【政治】 元大蔵省大臣官房審議官・宮本一三氏が暴露 「国の借金が1000兆円というのは過大な表現だ。500兆〜600兆円だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
安倍晋三首相が来年4月に消費税率を予定通り8%に引き上げる方針を固めたと相次いで報じられた。
財政再建や社会保障のために増税やむなしとのムードが強まっているが、これに待ったをかける元大蔵官僚がいる。

財務省が旧大蔵省時代に始めた増税キャンペーンの内幕を暴露し、「国の借金が1000兆円というのは過大な表現だ」と訴える。

消費税をめぐっては国際通貨基金(IMF)も13日に20カ国・地域(G20)首脳会合に提出した報告書で、
消費税増税など財政健全化の取り組みを加速するよう訴えた。

IMFは日本の財政問題や増税の必要性について言及することが多いが、その裏側を告発するのは、
大蔵官僚から衆院議員を務め、現在は東北福祉大特任教授の宮本一三(いちぞう)氏(82)。

1966年から6年間、大蔵省からIMFに出向した宮本氏は「当時の対日勧告文は私が作成していた」と語る。
その内容について「大蔵省の局長から直接命じられることはなかったが、意向は配慮していた」。
現状についても「財務省の意見はIMFにも反映されているだろう」とみる。

財務省はウェブサイト上で「国の財政は大赤字」「日本は厳しい財政状況」と強調するが、
宮本氏は渡辺美智雄蔵相の大臣官房審議官当時、「財政危機」キャンペーンの基本政策を作った張本人でもあるという。

当時のキャンペーンでは財政の健全性を最重要の政策目標とする方向で議論を展開したというが、
宮本氏は「当時は景気も良く、インフレだった。デフレの現在も同じ路線を続けているのはおかしい」と批判する。

「国の借金が1000兆円というのは実態より過大すぎる。為替介入に利用される借入金や、
財政投融資特別会計の借入金なども含まれているし、普通国債の発行残高705兆円についても、
100兆円分程度は年金基金など国の機関から借りたものが入っている。正味の借金は500兆〜600兆円程度」と宮本氏は分析する。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130920/plt1309201207002-n1.htm
>>2

【政治】「国の借金」初めて1000兆円超える★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376297101/-100
2影のたけし軍団ρ ★:2013/09/20(金) 13:13:31.17 ID:???0
宮本氏が財務省のデータなどを元に作成した日本政府の貸借対照表(バランスシート)=別表=をみると、
国の負債は1000兆円を超えるものの、600兆円超の資産を差し引くと、実質的な赤字(純債務)は459兆円となっている。

「米国の純債務は14兆7850億ドル(約1467兆円)もあり、日本の方が健全といえる」と指摘する宮本氏。それでも増税は必要なのだろうか。
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:00.56 ID:LNirBZtJ0
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)
 ♪れっつぎょ
 うぉんちゅーしーまいへー
 あーのにのねぇー
 そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
 わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くぅー
 てぃんく なずろびわび がっとぅどぅー
 おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
 よーでーまい(ふぉえばうぃんざ まーってぃ)
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:22.55 ID:1iFaFfPu0
五十歩百歩
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:51.28 ID:diHhrbUT0
民主党。
はい論破
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:56.26 ID:haTfo5Y50
今更遅い、安倍は4月の増税決めたんでしょ。日本はトドメ刺される
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:16:47.83 ID:/GRRlZbF0
日本が持ってる債権額も話題にしてほしいわw
8名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:44.16 ID:co0bOVZ/0
ZAKZAK(笑)
9名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:01.91 ID:9dcIewxt0
私は昔、
昔はIMFで、
私が書いた、
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:19.94 ID:o9jCmnPc0
てか、みんな知ってるんじゃね? 国債発行残高が100兆円
一方、資産もあることくらい理解してるよ
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:18:49.17 ID:rmPjC7cO0
>>10
一桁ちがうぞ
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:08.02 ID:6z4aoINWO
ガアアアアア
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:15.28 ID:q67EXSYR0
こんな事、とっくに知ってる事ばっかり。
14卍3286卍ss:2013/09/20(金) 13:20:07.13 ID:ksCOZJ/D0
>>1
おー 正直者が出てきた! 悪徳財務官僚は どう切り返すか見ものだナ!
日本は 悪人や嘘吐きは 通用しない世の中になりつつあります。。さaーどーする?
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:20:28.27 ID:FcZgRs4h0
アフォじゃね

そんな計算して過少評価するのは韓国くらいだよ^^
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:01.53 ID:toCbSpE50
知ってた
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:26.86 ID:eDM2DBnv0
またひとつ安倍の嘘が明らかに
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:47.02 ID:Qp7akqKA0
財務省の本音は財政再建などどうでも良い、なんて言われているからなあ。
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:48.82 ID:bLbTudqV0
国の借金?
いや政府の借金だろ
貸してるのは日本国民
公務員の人件費を削ればいいだけど話
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:05.64 ID:4KXTjEi+P
アメリカもすごいな。対GDP比とかじゃなくてリアルですごい額
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:42.69 ID:mskyrrqy0
> ムード

問題を矮小化してる
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:10.10 ID:Zgg3EWbVO
>>1

日本の経済規模は、だいたいアメリカの3分の1だろ。

アメリカの経済規模に換算したら、3000兆円の国債を抱えていることになるんだべ。
巨額すぎる。
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:01.56 ID:YvQ3pCha0
500とか1000とかそんな事が問題なんじゃねーだろ。
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:24:33.53 ID:uKs2Do5T0
地方の借金はどうなってるんすかね
25名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:06.05 ID:kbpmpGT60
嘘ばっかり
嘘ばっかり
26名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:11.11 ID:btH+BRVD0
政府機関が保有している国債を借金に含めなくていいなら
市場に出回っている国債を全額日銀が買い取ってしまえば
借金ゼロって事ですな
27名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:29.75 ID:Hl3IQEEl0
退場すべきブルジョア権力がその延命ために使い込んだカネを
なんで俺たちが返すのよ。
退場すべき東京電力が原発事故尻拭いに使ったカネを
なんで俺たちが返すのよ。
28名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:41.52 ID:s1PkMWcD0
500歩1000歩
29名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:20.65 ID:+Xa6DxmZ0
>1
「一本グソ漏らしたというのは大げさだ。小豆大だ」
30名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:26:44.97 ID:pnnXST1BP
>>22
日本は貿易赤字じゃないよ
31名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:46.10 ID:T62h/ejSi
アメリカ国債買ったから増税必要
増税したからアメリカ国債買える

アメポチ安倍晋三です。
32名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:47.21 ID:9W9GCMrzO
福島5、6号機も大切な資産だもんな
33名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:28:03.47 ID:6+M+llK90
いつかどこかでいきなりハシゴを外されるんだよ。
問題はそれがいつか、だ。
34名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:29:23.48 ID:7NdyoESE0
>>2
>「米国の純債務は14兆7850億ドル(約1467兆円)もあり、日本の方が健全といえる」と指摘する宮本氏。それでも増税は必要なのだろうか。
悪質な印象操作だ。
国の税収が40兆、地方交付金が16兆で、国の使えるのは24兆。
国債の利払いが10兆で、残りは14兆。
社会保障費の国庫負担だけで28兆。
歳入の倍の歳出を十数年続けて、問題がないと思うのは異常だ。
国の歳入40兆に対し、国債の利払いが10兆なのは、厳然たる事実だ。
35名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:30:52.14 ID:HNHnTOPX0
死ねゴキブリ官僚ども
36名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:11.87 ID:Zgg3EWbVO
>>33


国債の成り立ちってのは、徴税権と深い関係があるだろ。

消費税を増税しなかったら、ものすごいしっぺ返しを食らうと思うべ。
37名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:31:25.52 ID:xcoICcPG0
>>1
それも正しくない。
国の借金ではなく、正しくは政府の借金だろ。
38名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:01.33 ID:CzWb/Pqv0
いくらでも札束を刷ればいいのに
39名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:10.05 ID:9mV3NfYr0
すべては天下りの維持の為?
40名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:32:33.21 ID:x/7z4qF4O
>29
小豆大なら何とかなる。
41名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:02.77 ID:120Azasr0
公務員は単なる極つぶしにすぎん
42名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:34:12.60 ID:7NdyoESE0
>>37
国民が持っていると思っている1,000兆円を国が使ってしまったということだ。
担保は将来の税収。
国民が持っているつもりで満足していれば、問題はないが、
国民が一斉に使いたいと思えば、破たんする。
43!ninja 【東電 80.4 %】 :2013/09/20(金) 13:34:43.92 ID:wEgEWNKn0
消費税率が上がれば、大企業が輸出戻し税という輸出補助金の額が増える仕組みが存在している。

日本経団連が消費税アップを主張するのは、それが法人税減税や高額所得者減税の財源になることだけではなく、トヨタを中心とした輸出企業の利益につながるからである。

大多数の国民はその不合理な仕組みの存在を知らない。
国民の税金が輸出企業に投入されている。
国民の税金が輸出企業の儲けの一部となっている。
最大の問題は、税金が投入されていることを国民が知らないことである。

政府マスコミ等は、まず輸出大企業にのみ『還付』されている『輸出戻し税』の存在を明らかにし、その是非を公開で議論すべきである。

政府マスコミ等は『輸出戻し税』の是非を決めてから、消費税率のアップの議論に移るべきである。

、輸出額トップのトヨタは、差し引き1964億円の輸出戻し税(還付金)を受け取っている。輸出企業全体では還付金が消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。

トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。

トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しないどころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている。

これは、消費税の課税対象にならない輸出であたかも消費税課税があったかのように国税庁(財務省)が取り扱うことで成り立っている“国家的詐欺”である。

輸出事業者は消費税を払わずに、仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができる。ある面では、輸出補助金といえる制度だ
44名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:18.95 ID:5UFtFBUW0
>>1
どんなにいろいろと言っても
金利払うの減らないからな。

借金を減らすしかないと言うことは増税だな。
厳しいね。
45名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:25.37 ID:rQvjuDaQ0
政府の借金
国民の金
貯金でチャラに出来る爆弾とも言える
46名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:41.88 ID:Oeg+GwhX0
>>1
どっちにしろGDP並みには残ってるってこった(´・ω・`)
47名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:54.44 ID:nQe2ZjYO0
200兆円は韓国で見つかったニダ!!!!
48名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:57.04 ID:7NdyoESE0
>>38
>いくらでも札束を刷ればいいのに
お金が足りなくなったら、偽札を刷れば解決すると思っているのか。
頭がおかしいのか。
49名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:59.67 ID:h71djCT/0
>>4
スレ汚し申し訳ない…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

このままでは日本がまた沈んでしまう!お願いだ日本を助けてくれ!!

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。

消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。

数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、安倍さんを失脚させたいんだ。

そもそも千兆円の借金と言っているけど、白川日銀総裁の時でさえ短期国債だけど買い戻し、黒田さんになってからも長期国債を買い戻し既に500兆弱を日銀が保有しているんだよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379650398/1

なのにマスゴミ(財務省含む)は負債額だけを発表して国民に政府の借金を国のと吹き込んで増税を容認させようと姑息なことをしているんだよ。

このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、このまま安倍さんが消え、また米中韓の技術とカネのATMとして、この先数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。

頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
50名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:12.18 ID:UsflXKCs0
国が保有する資産を全て時価で現金化できるわけじゃないだろ
阿呆くっせえ官僚だな
51名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:04.31 ID:eyfuHY0I0
>>1
民主党の時は1000兆じゃない!
500兆だと言わなくて

今度は普通に言うんですか?
知ってますよ政府攻撃するためだって
元っていうのよく使うけど

昔から500兆だって自民が言ってんのに1000兆だと言ってたマスゴミと民主
あの民主党政権の時と同じだましの手口ですね
52名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:04.57 ID:OwuQuZnC0
IMFの勧告もやっぱりマッチポンプだよなw
53名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:05.25 ID:7NdyoESE0
>>49
20年前、65歳以上の高齢者の数は1,500万人、社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は3,000万人、社会保障費100兆円
財源は、国庫負担28兆、地方負担10兆、保険料60兆
実質は、ほとんどが現役世代の負担だ。
金融マジックでごまかすことはできない。
54名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:27.44 ID:moO9lqxeO
>>1
宮本一三
衆議院兵庫9区(兵庫県明石市と淡路島)
西村康稔(自民党)に議席を奪われる
55名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:37.68 ID:KtVzuZo+0
複式簿記にすれば問題早わかりなのにな
借金1000兆にはならない。
56名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:41:56.32 ID:Zgg3EWbVO
東京オリンピックの頃は、国債だけで2000兆円を突破するんじゃないかな?

社会保障費の大幅削減が、必要になると思うべ。
健康が、財産の一つになるよ。
57名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:21.49 ID:V6w4E6gY0
官僚がマスコミ使ってあいまいに不安を煽るのが目的
58名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:48.95 ID:7NdyoESE0
>>55
頭がおかしいのか。
歳入の倍の歳出を十数年続けて問題がないと思うのは、どうかしている。
59名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:06.12 ID:eyfuHY0I0
>>1
今度は昔の民主党みたいに
財源ないのに子供手当てできるみたいに

またマスゴミが元官僚使って逆嘘流すんですか?
民主党に言えよ
60名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:45:53.89 ID:Zgg3EWbVO
>>59

児童手当は、以前からあるよ。
名前を変えただけ。
61名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:46:23.60 ID:brF1dt8z0
消費税で10兆円集めるのは反対が多いけど
国債発行なら知らないうちに10兆円すぐ集まるちゃう??
62名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:12.55 ID:bLbTudqV0
早く痴呆公務員の人件費を削れ
あいつらそれでも公務員辞めないからwww
年収の半分削っても内心喜んでる
63名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:21.33 ID:ogteJXK80
ぶっちゃけ1000兆でも1京でも今後返せる見込みは皆無なので同じだよ。
300兆くらいがせいぜい返せる限界。
64名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:21.36 ID:8jsO7YBs0
>為替介入に利用される借入金や,財政投融資特別会計の借入金
経団連・アメポチ安倍「アベノミクスで借金増やすからお前ら増税ね」
65名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:30.54 ID:v9rHPfvP0
国の借金1000兆を作った自民党が悪い
国の借金を1000兆と偽った自民党が悪い

さて、次はなんて言うかね
66名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:32.27 ID:Sc1TjAcJ0
 
借金1000兆円? それがどうした!
日本国債はすべて円建て財政破綻はあり得ない
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/09/1000_7.html
   
67名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:29.61 ID:W4vQ6zzm0
竹下が総理大臣やってるころにバブルで完全に規律が狂った。地方が中央に
たかる構造が見事に確立されたわけですよ。

地方にすれば真面目に陳情して中央にたかってるんだから罪悪感なんてない
わな。正確なクライテリアを作りたかったら国、地方、企業、家計、それぞ
れの出先、地球儀でも使いながら3Dでバランスシートつくる高度な作業が必
要になってくんじゃないの。それこそグローバル・バランス・シート。
みんな実態がわからないから直感でアーギュしてるだけ。
68名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:30.28 ID:PXDUxyBK0
 >財政投融資特別会計の借入金なども含まれているし

財投の借入金が国の債務じゃないとでも言うのか? 立派な債務だろうが。
資金の提供者である国民と借主である政府の間に郵貯や簡保が入ってるだけで
国債の発行と理屈は同じだろうが。
69名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:07.75 ID:7NdyoESE0
>>64
>>為替介入に利用される借入金
円高対策における為替課介入では、借金で円を調達して、
その円を売って、ドルを買う。(米国債で保有)
だから、日本政府の保有する米国債は、日本政府の余裕資金というわけではない。
しかも、米国債を売れば、円高になってしまう。
勘違いしている人もいるので、念のため。
70名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:53:55.43 ID:CpPjetCf0
対外資産が 600兆円 あるんなら とんとんじゃん。

増税の前に、

世界第二の経済大国への ODAやら 回収を急ぐべきだろ。
71名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:23.30 ID:j+kEmFUI0
こうやってまともなこと言う人間が出てくることはいいことだ
72名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:08.28 ID:+S9/SQuFi
国債は歳入から返すという選択肢しか持たないアホが居る件
73名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:31.72 ID:Np/ka3+h0
>>1
なんで国民新党元衆議院議員って書かないの? 馬鹿なの?
74名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:27.33 ID:RTFPt67P0
>>1

そんな小手先のごまかしじゃなくて、

・日本が資産ー対外負債>0 の純債権国で債務超過ではないこと

・国債の発行残高のうち日銀が買いオペで購入、保有している分は実質返済不要の債務であること

これさえちゃんとマスゴミが周知してくれれば済む問題。
75名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:37.62 ID:Qp7akqKA0
>>71
IMF云々に関しては前々から言われていたけれど、
財務省OBが認めた点は意義があると思う。
76名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:36.99 ID:7NdyoESE0
>>67
>竹下が総理大臣やってるころにバブルで完全に規律が狂った。地方が中央に
> たかる構造が見事に確立されたわけですよ。
ふるさと創生で各自治体に1億円なんて、あったよね。
現在の消費税5%のうち、1%は地方消費税(2.5兆円、地方税にカウント)
残り4%が国税(10兆円)
国の歳入40兆のうち、地方交付金が16兆で、国が使えるのは24兆

米国には、日本の地方交付金に当たるものがないので、
国の歳出の大半が国防費と社会保障費
77名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:46.05 ID:MXf5JACr0
消費増税問題の決着が最終局面を迎え、消費増税に伴う景気への悪影響を抑えるため、法人税減税などの経済対策が政府内で検討されているようです。
安倍総理は消費増税を今行いたくないようですが、周囲の外堀が埋められ、やむなく5兆円規模の経済対策の検討を指示したとの報道がなされております。
それはそうでしょう。消費増税によってアベノミクスが失速する可能性が非常に高いからです。
政府内では消費増税によって景気悪化するというコンセンサスは一致しています。では、なぜ消費増税自体を先送りしないのでしょうか。
消費税3%増税の1年先送りを切望します。
まだデフレから脱却していないのに、なぜ財務省は消費増税を急ぐのですか
世論調査によると、国民の約70%は消費増税に反対しています。
来年4月から消費増税が実施されれば、間違いなく景気は失速し、デフレに逆戻りします。
日本政府の借金は1000兆円になると財務省はプロパガンダを行っていますが、金融資産が630兆円もあり、相殺すれば純負債は400兆円程度でしょう。
今、消費増税を急ぐ理由は見当たらないのに、マスコミを使ってプロパガンダを垂れ流す財務省は国賊ではないですか。または中国共産党の手先なのか。
78名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:00:32.70 ID:8jsO7YBs0
>>74
>実質的な赤字(純債務)は459兆円

これが読めないのか
79名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:40.38 ID:7oeE/ypF0
今頃いうなよ
もっと早く言え
80名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:58.28 ID:7NdyoESE0
>>74
>国債の発行残高のうち日銀が買いオペで購入、保有している分は実質返済不要の債務であること
当面の問題だけでも、歳入の倍の歳出を十数年続けて問題がないと思うのは、
頭がおかしい。
当面の問題だけでも、国債の利払いが10兆円。
利率が上がれば、破たんする。
81名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:04.25 ID:EIyvBcK30
会計マジック
82名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:22.72 ID:Dly5DT1a0
1万円札の1枚当たりの印刷原価は20円
つまり1000兆円刷るには2兆円の予算が必要になる
これはちょっと無駄すぎるな
83名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:28.62 ID:6yzEjCwh0
>国の負債は1000兆円を超えるものの、600兆円超の資産を差し引くと、実質的な赤字(純債務)は459兆円

財務省がなぜ、消費税増税をやりたいのか? 財務官僚の天下り拡大と財源の確保は間違いない。それと
税収不足になれば、財務省の権限が大きくなる。しかしだ。日本の経済を崩壊させてまでもこんなムチャクチャな増税をしたいものだろうか?

日本経済は大きくなってはいけない・・こんな自虐経済主義か? 外務省は明らかに自虐外交だから、ないとは
言えない。

経済学者の多くが「財務省審議委員」を餌に御用学者になっている。政治家の多くが国税査察を怖れている。

財務省は政治をねじ曲げている。国会が消費税でまともな議論をしたとは思えない。財務省は昔の陸軍よりも
はるかに悪い。
84名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:04:45.89 ID:Nx7rEsGT0
やっとわかった
こいつら政府の事を”国”と言ってるんだ、、、
”国”の中に国民は含まれてないんだよ
マスコミは延々と「国と国民」を「政府と市民」で分断してきたし
国というものがわからない総理大臣のいた国だもんな
85名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:05:01.31 ID:Qp7akqKA0
メディアの報道も、国と政府、負債と純資産(純債務)をちゃんと区別していないものがあるのが問題だと思う。
そこをはっきりとさせることと(意図的に混同させようとする場合もあるだろうが)、
その前提としてバランスシートくらいは小学校高学年くらいで教えないとだめだろうな。
86名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:05:18.77 ID:7NdyoESE0
>>74
>>国債の発行残高のうち日銀が買いオペで購入、保有している分は実質返済不要の債務であること
発行した国債には配当が発生する。
満期になれば、償還される。
次に、どこの国であれ、中央銀行の国債介入は、金融緩和のため
(融資枠を拡大し、融資利率を下げる。)
国の借金が無くなるわけではない。
87名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:05:25.25 ID:mYhVkHBk0
国のだろう、地方自治体まで入れたら、そんなとこだろう。
88名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:06:10.43 ID:toqb2sF70
うるせーからとっとと円を刷れ
89名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:06:11.13 ID:rmPjC7cO0
>>82
今はマネー流通はデジタルデータで管理してるんだが
昔みたいに現金輸送車で札束輸送なんて必要ない
90名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:06:21.29 ID:8jsO7YBs0
借金500兆だけど、実際は1000兆超えてるから借金できないというのが 財務省
発表だと1000兆超えてるが、実際は500兆。まだまだ借金できる というのが>>1

言っていることは全くおなじ。違うのは立場。
財政は捏造できんからな
91名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:40.24 ID:m81sPMmr0
現実を恐れて妄想モードに入ってるのか?
来年度の歳入と歳出を見てから語れよ
92名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:41.51 ID:94650Uuo0
余計なこと言うなよ
あんま金持ってるとか世界に公表してんじゃねえよ
金のない国が周りにたくさんあるんだから狙われるじゃねえか!
93名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:09:57.45 ID:7NdyoESE0
>>83
>財務省がなぜ、消費税増税をやりたいのか? 財務官僚の天下り拡大と財源の確保は間違いない。
頭がおかしいのか。
歳入の倍の歳出を十数年続けたことに対する問題の指摘は、
本来は、どこの国でも議会や国民が行う。
お前が言っているのは、偽札を刷っても問題がないと言うようなもの。
財務省が責められるとしたら、歳入の倍の歳出を十数年続けることに
対して何もできなかった非力さだ。
94名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:10:08.98 ID:4Xp6UqE30
           @  @  @
           |\/\/|
           └────┘                 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /       \:\              /::::::==        `-::::::::ヽ
          .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
         |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   /       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
  /   ; :      しw/ノ         .\
/            . ∪            i
                ____ / ..//  /|
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
95名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:13:27.01 ID:Qp7akqKA0
>>83
> 財務省がなぜ、消費税増税をやりたいのか? 財務官僚の天下り拡大と財源の確保は間違いない。それと
> 税収不足になれば、財務省の権限が大きくなる。

高橋洋一氏も同じことを言ってましたな。
96名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:30.25 ID:rEaCGD7QO
アポ
だったら、ノルウェーみたいに、年金の将来の支給額も計算に入れなければおかしい
そうしたら、真っ赤かだ
97名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:35.13 ID:CTBP9VDy0
まぁいずれにしても大きい金額だ。誰の責任。誰が返すの。俺では無理。
98名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:17:24.52 ID:7NdyoESE0
>>89
>今はマネー流通はデジタルデータで管理してるんだが
>昔みたいに現金輸送車で札束輸送なんて必要ない
それ以前に、中央銀行が行うのは、金融緩和のために、
融資枠を増し、融資利息を下げること。
それを、比喩(ひゆ)的に、お札を刷ると表現する。
借りた金に見合った利益を上げられるところに金を流す。
誰かに、返さないでよい金を上げるわけではない。
99名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:18:07.73 ID:GCTWAcAw0
国籍とった朝鮮人やシナ人が国の中枢に入り込んでいるのが問題だ。
100名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:18:10.46 ID:2eAun2k+0
日本は、マル経崩れの奇形経済学の影響が大きいからねえ。
大分マシになってきたとはいえ、一掃されるのは
まだ時間掛かるだろう。
101名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:18:55.70 ID:y4G607E/0
>>96
将来の年金の支給額は計算に入っているけど年金のための積立は入ってないからおかしいという話じゃねーの。
102名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:19:46.81 ID:7NdyoESE0
>>95
>高橋洋一氏も同じことを言ってましたな
それは、デマゴーグだな。
歳出の倍の歳入を十数年続けて問題がないと思うのはどうかしている。
税収が40兆に対し、国債の利払いが10兆。
彼がそこまで阿呆でないとすれば、国民を煽る愉快犯だ。
103名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:19:48.84 ID:9MW8Wkps0
>>34
>歳入の倍の歳出を十数年続けて、問題がないと思うのは異常だ

全く問題ない、それは現在長期金利が0.7%という厳然たる事実が証明している。
104名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:20:56.24 ID:jkOZxP+CO
まぁ日銀に1400兆あるんだから余裕だろ
てか、普通に土地やら建物やらの資産を抜かして1400兆あるんだから、誰も困ってないし
日本の通貨は信頼されてる
105名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:21:01.72 ID:rLUxOx3B0
>>80
 上がるどころか金利は下がってる。
106名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:21:32.86 ID:YRLpI9xz0
政府の役割は上手く国民を騙すことだからね。
職業として専門にそれをやるのが官僚、臨時雇いでサポートするのが
政治家。
みんなお客様の国民からのアガリで成り立っているのだ。
50年間騙し続ければみんないなくなるから、次はそいつらの
孫子を騙せばいいのだ。
107名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:23:08.52 ID:Eo98/Wiz0
いまだに借金1000兆円って騒いでるのは特殊な人たちだけだもんな。
108名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:23:40.03 ID:OH80ehUh0
>>82
印刷は普通すればするほど単価下がるんだが…
109名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:23:53.74 ID:7NdyoESE0
>>103
非論理的なことを言うな。
お前が言っているのは、偽札を刷っても問題がないと言うことだ。
政府も経済システムのプレーヤーに過ぎない。
必要ならば、税金を集めて、支出する。
景気対策のための短期的な財政出動ならばともかく、
歳入の倍の歳出を十数年続けて問題がないと言い張るのは、
偽札を刷っても問題がないと言っているに等しい。
110名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:04.38 ID:rLUxOx3B0
>>107
 1000兆円!って数字にだけ反応するバカ丸出しの人たちだからねえ(・ω・`)
 木を見て森を見ず。
111名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:37.09 ID:y4G607E/0
>>102
国には一般会計の他に特別会計もある訳だから
それを合わせて考えないと話にならんという事じゃね。
112名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:25:50.69 ID:qCeyE8YX0
消費税増税する必要無いのでは?
113名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:26:37.35 ID:ipGlGe6R0
 
 
 米 国 債 な ん て 紙 く ず 同 然

 本 当 に 売 れ る も の な ら 売 り 払 っ て く れ
 
 売 れ る わ け が な い
 
 米 だ っ て ヨ レ ヨ レ 
 


 
114名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:27:39.87 ID:8jsO7YBs0
>>83
その陰謀論見ていつも思うんだが
財務調査を恐れる政治家の方がおかしいだろ

何でそんな黒い奴、議員に選んだんだよ
115名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:28:26.67 ID:rLUxOx3B0
>>112
 すくなくとも今は増税する必要ない。
 アベノミクスでカネが回り始めてデフレから脱却し
 インフレが過熱したときに消費税大増税やりゃいい
 インフレ鎮静と税増収実現できるのにね。

 デフレ脱却がいまだにできていない状況での消費増税は下策中の下策
116名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:52.77 ID:ipGlGe6R0
>>115
黒田は円に対する外国の信任を失ってエラいことがおきるぞ なんちってる
117名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:30:22.01 ID:rEaCGD7QO
>>111
年金の積立金を、いざという時に使える資産扱いするのは間違い。
118名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:30:30.98 ID:7NdyoESE0
>>111
>国には一般会計の他に特別会計もある訳だから
民主党が特別会計200兆円を組み替えて、数十兆円を捻出(ねんしゅつ)と
言っていたな。
捻出できなくて、詐欺フェストになったが。
国の主要な税収は所得税、法人税、消費税
では、特別会計の収入はなんだ。
半分は年金等の保険料
残りの半分は国債整理基金特別会計
国債は、60年で償還する。
それを2年、5年、10年の国債の借り換えでつなぐ。
国債は満期になると償還(支出)、借り換え債発行(収入)
金の動きがあるから会計で管理。
119名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:53.35 ID:9MW8Wkps0
>>109
>必要ならば、税金を集めて、支出する

&必要ならば、金を刷ってベースマネーを増やす権能も有する。
インフレ抑制なら徴税、デフレ回避なら通貨(国債)発行。
120名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:06.31 ID:rLUxOx3B0
>>116
 財政に対する信認が損なわれ円がエラいことになる,というのと
 消費税増税しなきゃしなきゃはやくはやく!

 を同一視する必要はない
121名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:25.97 ID:CjP5PBPj0
円を沢山刷ったんだろう。
その円は一体誰の利益になったんだ?
通貨発行益は負債であるとかわけわからん。
円安になったおかげで、円資産を持つ国民はその分資産が減ったんだろ。
その損益は誰の利益になったんだ。
国の借金はその分減るべきだろう。
何か色々騙されてるような気がするんだが。
122名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:06.04 ID:a2fiKBJ60
増税の為には借金を過大に発表しとかないと駄目なんだから
本当のこと言っちゃいかん
123名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:11.52 ID:QzT1dnmb0
ガタガタ言わずに消費増税を受け容れろ。国債発行ゼロが財政の正常な姿だ。
オリンピックで選手が金メダルを目指すのと同じだ。無駄な議論はするな。
124名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:35:39.45 ID:ipGlGe6R0
>>120
黒田発言は消費税増税の必要性を「円に対する外国の信任」のためと明確に理由付けてたよ。

黒田の発言を訂正させてこい! 頼むぞ
125おんなは家畜:2013/09/20(金) 14:37:17.12 ID:Er6iKWPR0
 トンキンは五輪景気で潤うんだから、トンキン圏と地方で消費税違えてたほうがよい。
地方はトンキンの建設ラッシュで若手の人手が取られる。それでいて、潤うトンキンと寂れる地方が一律20パーセント増税と言うのは酷な話。

 いわば勉強出来る子と出来ない子を同じクラスで同じ授業するようなもの、どっちも不幸。そうでなく習熟度別クラスを導入するように、出来る子はレベル高い授業、出来ない子はそれなりの授業するのが本当の公平。
同じように消費税も地方とトンキンで差をつけろ。同じ20パーセントでもトンキン人が感じる20%と、地方人が感じる20%は、負担感が全く違う。
トンキンは五輪景気でますます巨大化し所得も上がるのに。地方との格差はますます広がる一方。

 国土の均衡発展、トンキン一極集中の是正を目指すには、ここは政策として「消費税率地域間格差政策」が有用。
地方のほうが税負担が軽く生活費が安ければ、トンキン人も地方に居住しようか、と思う。
これは集中しすぎたトンキンの人口を、過疎化で悩む地方へ分散する効果が期待できる。限界集落の解消、地方経済の復調、国土の均衡ある発展に繋がる。

(案1)単純にトンキン経済圏内消費税率30%、地方5%維持。

(案2)細かく分ける
県民所得下位10県及び人口流出上位10県・・・消費税3%。
上記以外の県民所得下位11位〜15位及び人口流出上位11位〜15位県・・・消費税5%維持。
上記以外の県・・・消費税10%。
政令指定都市(トンキン経済圏以外大阪・名古屋・福岡など)・・・消費税20%。
トンキン経済圏・・・消費税30%。

 税率の地域間格差導入はさまざまな問題もあると思うが、それは政治家と官僚が知恵を絞って解決せよ。
しかし、是によってもたらされる地域の実体経済を反映した公平な税負担及び国土の均衡発展・トンキン一極集中解消のメリットのほうが大きい。

 トンキンも一極集中が解消され都市人口が適正人口まで下がると、食料環境・住宅環境・公害問題・水や下水問題の解消・資源の高騰問題も解消し、住み良い町になる。
住宅価格・賃貸価格も下がるし、上下水道道代も下がる。車の渋滞も減り空気はきれいで健康になる。犯罪者も減る。
「消費税率地域間格差政策」は、地方にもトンキンにもメリットがある。
126名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:50.43 ID:xUpaWATJ0
デフレ下で急成長した企業は崩壊して欲しい。
社会モラルを逸脱しているのが多すぎ。
127名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:07.22 ID:ipGlGe6R0
 
 
 と 、言 う か

  も う 既 に 手 遅 れ
 
 ま っ と う な 手 段 で の 
 
 財 政 健 全 化 は ム リ ポ 
  
128名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:30.64 ID:Y6cJTCKb0

朝鮮人は日本人の奴隷とでも言いたいのでしょうか?
ワシントン大行進は黒人奴隷解放運動です。
まだ強請りたかる気満々。
★朝銀事件(在日本朝鮮信用組合協会破綻で日本の公的資金★一兆四千億が導入された事件)

9/22日 ●差別撤廃東京大行進 ● やるそうです
この在日朝鮮人のデモ行進を以前から☆新聞雑誌が取り上げています。

50年前25万人が参加した●黒人キング牧師の人種差別反対ワシントン大行進を付せて記事にしています。
慰安婦や強制連行・南京虐殺を捏造したのと同じ手口です。

日本での在日朝鮮人は奴隷ですか?
税の免除もあり今日本での☆高額所得者には在日朝鮮人が沢山います。

☆在日朝鮮人が行なっている反日デモ
反天皇制デモ(皇居や靖国神社の周辺で昭和天皇を骸骨に見立てたオブジェなどを掲げてデモ)
慰安婦デモ(謝罪と賠償を求め外務省を人間の鎖で包囲したり新宿などでデモ行進)
反原発デモ(官邸前や国会周辺で太鼓などを打ち鳴らしたり原発に近づき抗議したり)
反米デモ(沖縄や岩国などで米軍基地に抗議デモをしたりフェンスに悪戯をするなど)

http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/aritayoshifu_with_yakuza_uvs130515-001s.jpg
有田ヨシフとしばき隊

https://twitter.com/aritafanculb 在日特権を守る会
1. 有田議員ファン・李博明在守会会長 ‏@aritafanculb 9月6日
「不逞鮮人を許すな」と言われれば「良い韓国人だっているだろ」
「俺がした訳じゃない」と返せばいい。
その理論なら「我々の祖先は強制連行されたんだ!生活を保障しろ」と言っても
「お前がされた訳じゃないだろ」と返されればおしまいだ。
しかしそんなのどうでもいい屁理屈つけでもたかり続けるのだ
●しかしそんなのどうでもいい屁理屈つけでも●たかり続けるのだ ●●●生保デモにも出没
129名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:39.87 ID:7NdyoESE0
>>119
政府と中央銀行をごちゃまぜにしている。
>必要ならば、金を刷ってベースマネーを増やす権能も有する。
中央銀行が行うのは融資枠を増し、融資金利を下げること。
借りた金に見合った利益を上げられるところに金を流す。
誰かに、返さないでよい金を上げるわけではない。
>インフレ抑制なら徴税、デフレ回避なら通貨(国債)発行。
無茶苦茶
徴税は国が行うが、インフレ対策ではない。
国債発行は国が国民から金を借りて国民の代わりに使うこと。
通貨発行ではない。
130名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:43.25 ID:8jsO7YBs0
>>121
そう、騙されてるよ

誰の利益になったかって?円安差益という聞いたことはないかい?
外貨買いの人が儲かったってこと。

外貨獲得できる輸出企業や金融屋とその周辺のギャンブラーが儲かって
円しか獲得できない一般人は物価高で損失だよ
131名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:39:30.08 ID:9dC+Fhuj0
巨人の胴上げ投手みたいな名前だな
132名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:39:46.05 ID:nOTrc5XxO
知ってた
133名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:09.01 ID:Dx4pJXqA0
海外に日本が貸し出してるお金は400兆円以上とかの規模だからねー

相殺すれば日本の借金は500兆円前後だね
134名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:37.47 ID:r5CPnflF0
みんな知ってるぞw
135名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:39.19 ID:7NdyoESE0
>>121
>円を沢山刷ったんだろう。
中央銀行が行うのは融資枠を拡大し、融資利息を下げること。
誰かに返さないでよい金を上げるわけではない。
直接に融資先と接触する銀行が審査の上で、融資している。
136名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:35.22 ID:Dx4pJXqA0
と言うか・・いまだにアメリカや韓国は国連にお金を払ってない訳だが・・

アメリカも韓国も国連は日本のお金で維持されてるんだからそろそろ常任理事国

入りさせたら?
137名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:14.00 ID:N+WQuWJB0
公務員はさっさと借金返せよ
もうクビにしちゃえよ
138名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:33.58 ID:uldivdcs0
>>121
刷ってないんだな。コレが。
増やしたのは日銀当座預金で、こちらは不換紙幣と違って
返済義務があるんだわ。永久に借りておくとかって話も
出てはいたが、どのみち負債には変わらない。
139名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:05.46 ID:uV9c5e2S0
馬鹿がいっぱい。専門知識ないなら黙ってればいいのに。
140名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:34.00 ID:rLUxOx3B0
>>129
 財産税や消費税は,過剰購買力を抑制する意味でインフレ抑制に資する。
 常識だ

 デフレの時に購買力を削ぐ奪う消費税増税は論外
141名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:39.62 ID:E+KXXsD30
>>26
実際に、日銀は150兆円ほど日本国債を保有してるから、
政府の借金は、850兆円になるな。
142名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:34.92 ID:7NdyoESE0
>>133
>相殺すれば日本の借金は500兆円前後だね
いやいや、構図は次のとおり。
国民が持っていると思っている1,000兆円を国が使ってしまった。
担保は将来の税収。
国民が持っているつもりで満足していれば、問題はないが、
国民が一斉に使おうと思えば破たんする。
143名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:39.61 ID:HCjlqgjeO
日銀が持ってる国債はいくら?
144名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:12.70 ID:tD2xYMT40
それなら最低賃金まで公務員の待遇を引き下げるのが
先じゃね?
おれなんか変なこと言ってる?
おお?
145名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:23.00 ID:1DwyOJuH0
結局のところ日本の金庫番は誰なんだ?
ビタッと一円たりとも間違わずに把握しているのは誰なんだ?
146名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:35.28 ID:CZgwXEEb0
>>139
じゃあその知識とやらを披露してくれや
147名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:47:36.33 ID:LSk8UB6I0
こっそり、1万円札を刷ればいい。
148名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:18.12 ID:E+KXXsD30
>>27
君たちが、政府の借金を容認し、政府の財政規律を緩める事を容認すれば、
返す必要ないぞ。

借金を問題視し、財政規律を求めるのであれば、
返す必要がある。

政府の借金が、円建ての国債である限り、最終的には、国民の気持ち次第。
149名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:49.56 ID:7NdyoESE0
>>140
>財産税や消費税は,過剰購買力を抑制する意味でインフレ抑制に資する。
>  常識だ
問題をそらすなよ。
インフレ抑制のために徴税するわけではない。
インフレ、デフレのコントロールは中央銀行の役割。
国が行うのは、一時的な景気対策のための財政出動。
それを十数年続けているわけで、無茶苦茶。
150日々之:2013/09/20(金) 14:49:18.39 ID:lZOvH4dX0
ついに負債を少なく見せかける粉飾決算だか飛ばしを政府ぐるみでやり始めたのか
誰か半沢か近藤を呼んで来いよ!
151名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:53:55.85 ID:CjP5PBPj0
そうか量的緩和って円を刷るんじゃなかったな。
そしてまだ刷ってないのか。

>>139
正直、経済の専門知識って意味あんの?
あるなら、何でほとんどの国が経済がうまくいかないの?
それが瞭然たる真理なら、何で議論が分かれるの?
理屈に合わないじゃん。
なんか素人は黙ってろって、言いくるめるための理屈のような気がするんだが。
152名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:09.69 ID:rLUxOx3B0
>>149
インフレ抑制の手段の一つとして消費税や財産税を利用しろといってるの
デフレ時に増税,それも商取引そのものに対してなんぞ論外
問題をそらしているのはそちらだよ

デフレ脱却というのは言い換えればインフレを招くことだ。
いま増税する時期ではないっていってるだけ

インフレが加熱した時に買力を吸収する消費税増税や財産税導入
(こっちは異論あるだろうけどね)は極めて有効
戦直後のインフレ抑制で見事に立証してると思うけど。

ただ中期的に増税して収支改善を図るのには賛成
153名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:48.61 ID:8jsO7YBs0
>>144
変。

政府は国民の要求にこたえて借金をし、公務員をその要求に対して働かせ福祉を得ている
返さなければいけないのは福祉を受けた国民であって、福祉のために働いた公務員じゃない。


え、政府は国民の要求に答えてない?
お前らが選んだ議員が悪いのではないか?

地方役人が仕事をしない?
お前の村の役人なんか知るか、地方議会で解決しろ
154名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:57:17.18 ID:Vv7Rlfqh0
大阪市の借金は5兆円あります。
しかし、しかしですよ、大阪市の資産は10兆円とも言われています。

だいたい、大阪市は市域のなんと25%の土地を持っている大地主なんですよ。
帳簿上はその額2兆9699億円となっているが、関西同友会が見積もった時価は6兆円。

その他に、地下鉄1.2兆、市営住宅1.7兆など、大阪市の資産は借金を全部返しても、お釣りが
くるほどの資産を持っているのです。

http://www.actiblog.com/ueyama/141799

橋下が、大阪市を潰して、大阪都に吸収して、自分が支配ようとしているのは
ひとつには、この大阪市の巨額な資産が目当てなんです。

赤字だ財政難だと、橋下に捲し立てられて、公務員を処刑して、全財産巻き上げられて、
挙げ句の果てに「地下鉄もバスも高齢者は全部タダ。バカみたいな政策」とまで言われ
大阪人って、ほんと馬鹿だと思いますよ。
155名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:01:50.03 ID:r5CPnflF0
>>151
消費税増税は政治的なもので経済とか関係ないよな

GDPが上がれば増税
GDPが下がれば増税
インフレでもデフレでも増税
震災で増税
オリンピックで増税

消費税増税の理由なんてなんだっていい
156名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:03:39.04 ID:UZ4chZzZ0
更に対外債権が300兆円ある
157名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:07:49.04 ID:bwSsvHaXO
財務省主導のデマを真に受けて
バカな本ばっか出版してるのが辛坊じろう
あいつは本当のバカ
158名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:06.59 ID:xUpaWATJ0
勝手にへっていく。
159名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:00.78 ID:rLUxOx3B0
大体あの朝日新聞が

消費税を「予定」通り増税すべき!
って言ってる事自体が異常,つまり誤り

速水の時の0金利解除も

金利があがることは良いことだ!(コレは朝日に限らず
マスメディア全般がその傾向で一般世論も0金利異常だから
当然じゃないという論調だったが解除の結果はいうまでもない。

バカの言うことに耳をかす必要はない。
160名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:15.56 ID:7NdyoESE0
>>155
何を言っているのかな。
歳入の倍の歳出を十数年続けているわけで、問題がないわけがない。
国だから偽札を刷ってもよいと思うのは、頭がおかしい。
消費税ばかり気にしているが、社会保険料なんて、いつの間にか、
本人負担+会社負担で給与の30%ぐらいだぞ。
20年前、65歳以上の高齢者の数1,500万人、社会保障費50兆
今では、65歳以上の高齢者の数3,000万人、社会保障費100兆円
財源は、国庫負担28兆、地方負担10兆、保険料60兆
金融マジックで何とかなると思うのは甘い。
社会保障費100兆円の重みに耐えるしかない。
161名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:19.82 ID:1oqx8+dM0
国債で集めた金はすべてユダヤ米国債へ

消費税増税もユダヤ米国債を買わされるためなのだ
162名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:10:42.38 ID:9dcIewxt0
いま、個人向け国債買ったわw
163名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:11:25.87 ID:r5CPnflF0
>>160
台所感覚だなw
164名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:11:43.03 ID:7NdyoESE0
>>157
>財務省主導のデマを真に受けて
現実逃避はよくない。
国の税収40兆、地方交付金16兆、国債の利払い10兆、
残りは14兆
社会保障費の国庫負担だけで28兆
客観的な事実だ。
165名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:33.79 ID:2NtqHSnF0
>>160
もう我慢せずに、ネトウヨネトウヨと連呼しろよ(笑)
166名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:35.20 ID:r5CPnflF0
>>164
経済は金勘定じゃないって大学の経済学入門で習わなかったのか?

それとも中卒なわけ?
167名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:14:34.29 ID:4PA2VVGE0
>600兆円超の資産を差し引くと

じゃその600兆円超の資産を売り払ってみろよ?
破産して整理するときしか現金化できない資産持ってるから健全だ、とかいみわからん。
さらに借金積み重ねる材料にしかならんわ。
168名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:18.42 ID:7NdyoESE0
>>163
つまらない印象操作だな。
論理的に反論できないとそれかよ。
積極的な金融緩和を行う米国でも、中央銀行の金融緩和と
政府が担当する財政赤字は截然と区別している。
169名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:58.32 ID:9MW8Wkps0
まあ、家計簿経済学じゃ話にならんわw
170名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:58.83 ID:r5CPnflF0
>>167
簿記3級から始めろよw

貸借対照表も損益計算書も読めないようじゃ話にならん
1718月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/20(金) 15:16:39.81 ID:FKIUgsqj0
(´・ω・`)国の借金イコール国民の借金的な洗脳作戦が浸透してるようだが、誰が国にお金を
貸してるのか考えろよな…日本の銀行に日本人が預けている【お金】を、日本の銀行が
日本国際を購入して運用しているだけの事。
つまり俺達が債権者で債務者が日本って事なの。なのにその債権者の子供に借金が及ぶ
なんてあり得無いって事を理解すべき、然も貸したお金は日本には寿命が存在し無いん
だから踏み倒される危険も無い…実際財務省の英語版の説明に安全だって書いてあるしな
ただし、日本語版の説明には何故か日本が持ってる資産には触れ無いで1000兆円の
借金があって大変だぁ〜って恥ずかしい情報操作してるけどw
とにかく日本が借金取りに追い詰められる事もあり得無いし、国債が不当たりに成る事も
無いの、心配すんな。(外国人の日本国債の比率は5~8%、然も円建てなので心配無し)

あと国と一般家庭に置き換える詐欺論法にも気を付けろよ、国は無く成る心配がないん
だからな
172名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:17:42.50 ID:8jsO7YBs0
マネーサプライなんかまさに金勘定なんだが
今の大学では経済は金の流れなんか無視して扱うのか

リフレ派が流行るのも分かる気がする
173名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:16.28 ID:r5CPnflF0
>>168
お前バカだろ

政府債務のマネタイズを再定義する
http://mostlyeconomics.wordpress.com/2010/05/21/redefining-monetizing-government-debt/
174名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:19.23 ID:IzsHILQT0
1000兆円札を一枚刷れば借金など無くなる!
175名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:47.62 ID:ipPGykfA0
今更1000兆ないとか言われても、誰も信じない。
嘘に決まってる。
それに、大蔵省の役人なんだろ?
だったら嘘と考えるのが普通。
役人は嘘しか付かない。
176名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:05.46 ID:UsflXKCs0
>>170
資産は必ず簿価以上で売却できるのかよ?
簿記は部分的に机上の空論
177名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:32.26 ID:r5CPnflF0
>>172
低学歴乙
台所感覚の居酒屋経済学乙としか言いようがない
178名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:21:42.61 ID:7HNW4TU/0
金が無ければ刷ればいいだけ
国の借金(笑)が1000兆円なのは
国民に1000兆円の資産を流してるだけ
これを全部巻き戻したら国民が破産する
179名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:25.14 ID:s9gkN+RI0
とっくにばれてる
180名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:47.82 ID:r5CPnflF0
>>176
お前は一体何を言ってんだ?

発狂したのか?
181名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:23:37.56 ID:7NdyoESE0
>>171
国債は借用証に過ぎない。
金は国が使ってしまった。
担保は将来の税収。
だから、国民が持っているつもりで満足していれば、問題はないが、
一斉に使おうと思えば、破たんする。
借り換えができなくなれば、デフォールトしかない。
日本の経済規模では、国内のみならず、国際経済の破滅だ。
>あと国と一般家庭に置き換える詐欺論法にも気を付けろよ、国は無く成る心配がないん
>だからな
国が偽札を刷らないというのが、一般家庭云々ならば、阿呆だ。
国も経済システムのプレーヤーに過ぎない。
182名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:23:51.03 ID:7HNW4TU/0
有事の円高に象徴されるように
日本は世界一の債権国で
日本の借金の債権者は日本国民
日本は世界一のお金持ち国
破綻なんてありえない
183名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:02.30 ID:p7/0ZCV80
罪謀省は反省して
さもなくば解体
184名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:05.20 ID:bxRJhpBB0
財務省前でデモに発展すんじゃね?
185名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:25:17.56 ID:rLUxOx3B0
>>181
 じゃあ日本銀行券ってなんなのよ
186名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:25:18.53 ID:r5CPnflF0
http://www.tkfd.or.jp/files/doc/2013-01.pdf

 小黒 一正 法政大学経済学部准教授
○加藤 創太 東京財団上席研究員
 神津多可思 リコー経済社会研究所主席研究員
○小林慶一郎 慶應義塾大学経済学部教授/前東京財団上席研究員
 田中 秀明 明治大学公共政策大学院教授

3 危機発生のトリガーと想定されるシナリオ

3.1 家計の金融資産と公債残高がクロスする段階
3.2 経常収支が赤字化する段階
3.3 経済成長期待へと転じる段階

3.1より貯蓄過剰を目指している。貯蓄超過は投資赤字→経常黒字に行き着く
3.2より通貨安で経常黒字じゃないと破綻するという理論に行き着く。ISバランスを理解していない。いわゆる近隣窮乏化策だろう
3.3より日本では経済成長すると破綻すると言われている。だから経済成長する前に消費税増税で景気を悪くしなくちゃいけない


なんと経済成長すると破綻するのだそうだ!!
人類史上初の景気回復で破綻する国日本www
187名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:17.42 ID:6c4lwiVh0
一度正確な数字と過去の詳細な使い道、最終受益者、全部公表しろよ。
何で公務員と著名人と在日が金持ちになるのか、そのからくりを明らかにしろ。
188名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:54.24 ID:7NdyoESE0
>>182
たくみに印象操作しているが、
歳入の倍の歳出を十数年続けて問題がないというのは、
偽札を刷っても問題がないと思っているに等しい。
国の税収が40兆、地方交付金が16兆、国債の利払いが10兆、
残りは14兆
社会保障費の国庫負担だけで28兆
189名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:55.90 ID:O8sFGjuF0
×国の借金
○国民の預貯金
190名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:27.44 ID:ZyLPFaGwO
ってか 俺達国民は貸し主なんだぜ?wwww

よくマスゴミは 1人あたり600万の借金ガー とか言うけど

借金じゃなくて 国に貸してあげてるんですけどwwwww
191名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:36.70 ID:r5CPnflF0
破綻厨はここに誘導

破綻中の隔離スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1367兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1379418266/l50
192名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:05.62 ID:7NdyoESE0
>>189
>×国の借金
>○国民の預貯金
それを国が使ってしまった。
担保は将来の税収。
しかも、毎年、歳入の倍の歳出(十数年続いている)
国債の利払いだけで10兆
国債利率が上がっただけで破たんうする。
経済政策の重荷でもある。
193名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:20.78 ID:7HNW4TU/0
>>188
頭悪いんなら黙っとけよww
日本の家庭じゃないんだから
金が何なのか、どこから生み出されるのか
少しはそういう物を考えた方がいい
額面上の数字に捕らわれて金の本質を見誤ってる
家庭の家計と同じように論じるのが間違いなんだよ
194名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:30.55 ID:8jsO7YBs0
>>177
Fランに言われてもピンと来ないな、その言葉

とりあえず、財政再建論が居酒屋経済学なら、
さっきから学歴罵倒しかしていない自称高学歴のすばらしい弁論まだか?
195名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:11.83 ID:pH8Y/I2J0
米国債も本当は600兆も保有してあるんだよね
それ返してくれたらゼロだね
アメリカに貢ぐ金がほしいから財務省は煽ってるのかもね
196名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:42.34 ID:43qwZ9Cz0
バランスシートで語れってことだわな
197名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:31:01.47 ID:r5CPnflF0
>>188
お前昔オレが電話してみなっていって電話しなかった痛いやつだろ
198名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:31:52.48 ID:rLUxOx3B0
国債=政府の借用証書
お金(日本銀行券)=日本銀行の借用証書

こんなアタリマエのことすら理解できない人がいることが驚き
199名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:32:13.26 ID:7NdyoESE0
>>193
印象操作ではなく、論理的な反論をしろよ。
国も経済システムのプレーヤーに過ぎない。
税金を集めて事業を行う。
国ならば偽札を発行してよいと思っているって、阿呆としかいいようがない。
200名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:32:33.68 ID:h71djCT/0
>>53
そういった問題は解決しなければならないと思う。

でも、税収が上がってからにするべきなんだよ。

実際、増税派ですら消費税アップ後は景気の腰折れを認識しているんだよ、だから5兆円の財政出動が必要等と言っているんだ。

わかるかい?社会保障が使い道の筈なのに、後で5兆円ばら蒔くって言っているんだ。

おかしいだろ?財務省は自らの権限である税金の幅を増やしたいだけなんだ、微塵も日本のことなんか考えてないんだよ。
201名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:33:29.98 ID:bdcsRo750
金融資産500兆円ほどあるんだから当然だわな
202名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:33:53.06 ID:Zgg3EWbVO
>>188

来年度予算の99兆円のうち、59兆円の収入が国債(大爆笑)

収入の半分以上が国債なんて、想像を絶するべ。

自民党の長期政権が、長すぎたな。
203名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:33:53.80 ID:suvM+KfwO
>>195
副島隆彦が、財務省はこっそり1000兆円分の米国債を買ってるって言ってた。
それとは別に特別会計から捻り出した、国民が知らない財布に600兆程貯め込んでるらしい。
204名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:34:11.89 ID:ZyLPFaGwO
>>188 偽札じゃなくて 日銀は通貨発行出来るんだけどwwwww

そもそも金本位制がなくなったときに通貨は架空マネーと化してんだから
205名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:34:33.26 ID:r5CPnflF0
>>199
偽札ってなんだよ偽札ってw
206名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:35:42.93 ID:IJtL8p+70
レンホウが林野庁に埋蔵金探しに行ったとき大借金見つけて
ハイ国民の借金増えましたー!! とか言ってたけど
誰がどうやって作った借金か知らないんだけど俺
あれも尾上縫の占いのせいだったのか?
207名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:35:58.04 ID:cWMbExyh0
国民の資産がほとんど国債だったらウケる
208名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:25.21 ID:UsflXKCs0
国債残高は一度として減少していないのに、
お気楽お花畑が大杉
209名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:37:12.01 ID:+8DM0IuS0
少し前の発表で個人金融資産1590兆円に増えてた。
210名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:37:16.31 ID:7HNW4TU/0
>>199
ちょっとは自分の頭で考えられないのか?
経済を人体に例えよう
金は血液で鉄分など栄養素を流通させるために作られている
栄養素とは生産物の事だわな。物をやりとりする代わりにお金を使ってる訳。
生産に裏打ちされたお金の流れであれば額面がどうであっても関係ない。
お金=血液は脊髄(輪転機)からいくらでも作れるし、体外に排出する事も出来る
日本が破綻する状況というのは心臓(株式などの市場)が心室細動(麻痺)したり
足に血液が溜まって(預貯金)全身に回らなくなった時だけだよ。
金の額面はいくらでも操れる、少なければ刷ればいいし、多ければ回収すればいい
血液を脊髄で作り、体に穴を開けて体外に排出、または分解して減らすようにね
211名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:37:56.00 ID:pH8Y/I2J0
>>203
大前健一 日本は600兆もの米国債を抱えこんでいるんだって。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/152/index6.html
212名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:38:47.29 ID:jkOZxP+C0
×国の借金

○公務員の借金
213名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:38:50.58 ID:r5CPnflF0
>>208
国債発行残高見て発狂してるお前のほうがおかしいんじゃねw
214名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:40:36.63 ID:Zgg3EWbVO
アメリカみたいに、国債の大部分が戦費に消えるよりはマシだろ。

でも、日本国内のインフラも、いずれ耐用年数がすぎると思うが・・
215名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:40:41.29 ID:7NdyoESE0
>>203
>それとは別に特別会計から捻り出した、国民が知らない財布に600兆程貯め込んでるらしい。
また、民主の特別会計詐欺ですか。
民主がマニフェストで特別会計200兆の組み換えで数十兆捻出と言ったが、
捻出できず、詐欺フェストになった。
国の主要な税収は所得税、法人税、消費税
特別会計の収入って何だ。
半分は年金等の保険料。
残りの半分は国債整理基金特別会計
国債は60年間で償還。
2年、5年、10年等の国債の借り換えでつなぐ
満期になれば償還(支出)、借り換え債発行(収入)
金の動きがあるから、会計がある。
216名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:40.89 ID:Hl7sXjhg0
国の借金1000兆円は、公務員が自費で返せ

国民には責任はない。公務員に責任がある。

自分のケツは自分でふけ。
217名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:42:24.90 ID:7HNW4TU/0
たまにテレビの解説者が
「不動産に実力以上のお金が回っている」という
これは不動産という生産物に社会の役割以上にお金が必要以上に
価値を与えているという事を意味する。つまりお金が多すぎる=バブルとなるから
お金を回収=増税or緊縮財政をしないといけない事になる
218名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:19.65 ID:Zgg3EWbVO
>>216

医療費の半分は、国や地方自治体の補助だろ。

で、その補助は、国債から。
219名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:44:13.65 ID:8jsO7YBs0
なんだよ、自称高学歴の書き込みないじゃん

早くしろよ
220名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:44:34.86 ID:7HNW4TU/0
>>215

>>210に対する反論は?
馬鹿は理解出来ないか(笑)
国が正式に発行してるお金を偽札扱いするくらいだもんな(笑)
221名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:45:17.79 ID:j0/tC3jI0
>>49
俺は貧乏だが、増税構わん。

安倍の味方のふりしてるけど
お前、安倍を信用してないだろ。
222名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:46:03.41 ID:tdO9zMsv0
特別会計は存在するよ
それを発表したことで
財務官僚の逆鱗に触れたんだよ
だから野田は財務省との仲をリカバリしようとして
消費増税を言い始めた
223名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:46:15.81 ID:7NdyoESE0
>>216
国民が選んだ政府が、社会保障費の大盤振る舞いを要求した。
第1次安倍政権が、後期高齢者医療制度騒動の結果、
参院選で惨敗したのを忘れたのか。
75歳以上の医療費12兆超、本人負担を除く保険給付12兆弱
財源は税金6兆(国4兆、地方2超)、国保健保からの支援金5兆(国保1.5兆、健保3.5兆)、
75歳以上の保険料1兆
保険料月額350円ぐらい〜
これが姥捨て山と叩(たた)かれた。
224名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:47:51.38 ID:GNgwSV1e0
高橋陽一は何年か前に350くらいとかいってなかった?あれデフレギャップだったか?
225名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:19.29 ID:yekN6PPDO
国の借金じゃ無くて政府の借金だろ。それに政府の支出は国民の所得になってるから批判するのはおかしいぞ。政府が負債を増やせば増やすほど国民の貯蓄はガンガン増えるんだからな。インフレ率を見ながら日銀が国債を買い取るってのが正しい経済政策ってヤツだよ。
226名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:19.64 ID:7HNW4TU/0
>>223
こういう家庭の家計にだけ詳しい奴が
デマを流して破綻論を煽るんだろうなあww
話を聞いてない所からすると確信犯なのかもしれないがww
227名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:50:04.57 ID:7NdyoESE0
GDP500兆、民間給与支払総額200兆、国の税収40兆に対し、
年金支給総額50兆(国庫負担10兆)
医療費36兆、保険給付31兆(国庫負担10兆、地方負担5兆)
介護保険8兆(国庫負担2兆、地方負担2兆)
生活保護4兆(国庫負担3兆、地方負担1兆)
・・・
228名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:51:18.16 ID:MuVcHU9S0
・ふつうにリーマンショック前に景気回復するだけで5兆円/年に税収増える。
公的年金の運用益は8〜10兆円/年に増収。(昨年度11兆円)

・歳入庁創設で取りっぱぐれの保険料徴収で少なくとも5兆円/年プラス。


これだけで少なく見積もっても15兆円/年の収入増。


それ以外にも短期的には
ほとんど使われない外貨準備120兆円と米国債100兆円を
半分ずつ取り崩しても100兆円、
10兆円/年ずつ使えば10年はもつ。

長期的には
デフレ脱却してGDPプラス成長を維持していけば
税収は伸び続ける。




結論:消費税増税する必要は一切ない。
229名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:52:42.93 ID:iBgopnaX0
いくら増税してもダメ。借金は増え続ける。支出を減らす気がまったく無いんだから。
230名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:53:35.00 ID:7NdyoESE0
>>225
>国の借金じゃ無くて政府の借金だろ。
国民が持っているのは借用証
担保は将来の税収
実際の金は国に渡り、国が使ってしまった。
国民が持っているつもりで満足していれば問題はないが、
国民が一斉に使おうとすれば破たんする。
231名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:53:48.37 ID:liF9bfGzP
消費税増税は全部財務省が仕掛けた陰謀
したがって消費税増税は断固反対
232名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:53:51.08 ID:aydDMp8K0
そもそも誰に借りてるの?
233名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:53:51.47 ID:EdU3bwyG0
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
234名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:53:55.42 ID:7HNW4TU/0
国の借金が増えるほど国民の資産も増えるwww
2358月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/20(金) 15:54:59.87 ID:8zGn+fFj0
(´・ω・`)>>181
>担保は将来の税収。 だから、国民が持っているつもりで満足していれば、問題はないが、
一斉に使おうと思えば、破たんする。

(´・ω・`)一斉に銀行から引き下ろすってどんな状況下に成ればそんな事が起こるんだよw
あり得ない論法過ぎる…まぁ〜支那のように人が住め無い状況が訪れれば日本円を外貨に
変えたいとは思うだろうが…そんな事が起きるとでも?

>借り換えができなくなれば、デフォールトしかない。

(´・ω・`)借り換えが出来なければってその状況になる要因はなんなんの?金利は固定では
無く市場で決められ適切な金利に落ち着くし、国外の国債に美味しい投資先があったと
仮定しても変動相場制の通貨体制である以上外国債を持つリスクを回避する方法は無い
つまり自国の安全資産である国債以上に安全に運用する市場は無いって事で、借り換えが
不可能になる状況に陥る心配をするのは無理過ぎでしょ

無政府状態にでもなれば確かに借り換えが出来なくなるだろうけど
236名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:27.59 ID:pH8Y/I2J0
>>203
見つけてきました。 政府系銀行が1000兆米国債購入してるって記事
http://www.snsi.jp/tops/kouhouprint/1605
237名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:56:28.92 ID:C2fhp06N0
消費税増税は単なる官僚の勲章。
こんな偶像の為に国を壊される事を見過ごしていいのか?
238名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:56:54.59 ID:bo21a4jX0
米国債600兆円保有てやばすぎやん。国家予算レベル
まじで経済植民地じゃん。アメリカの生活保護あげてる奴隷日本人
紙くずになったら日本も連鎖倒産するよ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/152/index6.html
239名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:56:59.82 ID:7NdyoESE0
>>228
>結論:消費税増税する必要は一切ない。
20年前、65歳以上の高齢者の数は1,500万人、社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は3,000万人、社会保障費100兆円
財源は国庫負担28兆、地方負担10兆、保険料60兆
社会保障費100兆円を現役世代が支えていて、
痛みなしで済むと思うのは、現実逃避だ。
240名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:14.99 ID:/2jtT62x0
 

国民の有志1000万人が一人づつクズ公務員を退治したら
有志1000万人は逮捕されるか?
物理的に不可能だろう 

 
241名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:54.65 ID:7HNW4TU/0
日本が破綻する時は米国がデフォルト
米国債を返して貰えなくなり信用不安が起こり
日本の金が回らなくなりデフォルト
日本と米国がデフォルトしたら世界経済終了
中国も巻き込まれて終了
世界大恐慌が起こり資本主義終了
そんな事は核戦争でもないと起こらない
242名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:24.17 ID:7NdyoESE0
>>237
>消費税増税は単なる官僚の勲章。
日本の情弱特有の阿呆。
金融緩和に積極的な米国でも、中央銀行による金融緩和と
政府の財政赤字問題の違いは分かっている。
基本的に別のものだ。
中央銀行の金融緩和は偽札をすることではない。
243名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:01:01.32 ID:h71djCT/0
>>221
逆だよ、安倍さんと一部の大臣しか信じられないんだよ!

消費税の話は、これからの日本の未来にか変わる大きな分かれ道なんだよ。

安倍さんがこのままいなくなったら本当に沖縄は内モンゴルやウイグル、チベットと同じ道を歩む事になるんだよ。毛沢東がなんと約束してソレを破り中国領にしたか思い出してくれよ。

中国は安倍さんを失脚させたくてたまらないんだよ、そのためにマスゴミや野中、村山、鳩山など媚中議員、売国官僚を使っているんだよ。

僕も貧乏だけど、これはそんな話じゃないんだよ。
244名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:20.41 ID:7HNW4TU/0
>>242
偽札ってどこで刷ってるんですか〜?
中国か北朝鮮あたり?
偽札なんて刷ったらお金の信用がなくなっちゃいますよね〜?
どこなんでしょうね〜?
245名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:04:22.60 ID:8jsO7YBs0
>>243
安倍信者に聞きたいが、TPP参加をどう思うんだ?
あれも信じた方がいいの?
246名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:04:37.05 ID:+8DM0IuS0
去年の歳入、税収は44兆弱で税外収入は10兆くらい。
今年は上半期の名目GDP4%弱の成長で、
税収は5兆円くらい増えるんじゃないかと言われています。
あと日本国債10年物は昨日0.7%をきってましたよ。
247名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:09.93 ID:QWCPx2EG0
500兆〜600兆円だからたいしたことないと言いたいんだろうけど

     多い
248名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:44.19 ID:UsflXKCs0
>>213
煽るだけのバカはレスするな、バカは黙ってろ
249名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:43.86 ID:fy0ZqHXN0
そもそも日銀保有分は政府の借金に加えちゃいかん
250名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:31.44 ID:bA9OKZju0
>>246
国債0.6いくらだったね
刷ればいいのに

頭の固いお爺ちゃんが言うところの「偽札」を
251名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:09:19.11 ID:xUpaWATJ0
>>239
働き盛りの者が仕事時間を削って老人介護をし、
一家の収入が減り家族全員が苦しむ社会は不健全。
252名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:55.85 ID:8jsO7YBs0
ま、数字だけいじっても景気が回復するというようなウルトラCは存在しないってことだな

浅田真央の演技に感動するものはいても、数字だけ高いキムヨナの演技に感動する人はいないと思うよ
253名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:00.81 ID:suvM+KfwO
>>236
すげー
良く見つけたねw
俺も探したけど見付けられなかったのに(笑)
254名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:45.17 ID:h71djCT/0
>>245
残念ながら、ぼくもTPPは反対だよ、だから自分の選挙区の議員と政府へは「消費税増税とTPP参加は反対します」と送り続けているよ。

理由は、TPPにおける米国の要求が著作権、知的財産権の権益獲得がだから。

そもそも、アメリカ自体が対日本以外に関税は殆ど掛けていないんだ。なのに後のりで参加して勝手を言っている。

安倍さんはTPPに関しては読み間違っていると思う。
255名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:11.39 ID:7NdyoESE0
>>244
中央銀行の金融緩和の仕組みを理解しろよ。
>>246
国の歳入40兆、地方交付金16兆、国債利払い10兆、残りは14兆
社会保障費の国庫負担だけで28兆
しかも毎年1兆円増加
毎年の増加額を抑制して毎年の増加額を1兆円―2,200億円に抑制しようとした
小泉はボロカスに叩かれた。
第1次安倍政権が後期高齢者医療制度騒動により参院選だ惨敗。
その結果、社会保障費の抑制方針を撤回。
予定していた
〜69歳 3割
70〜74歳 1割ー>2割
75歳〜 1割
も撤回。
256名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:30.93 ID:7HNW4TU/0
>>251
介護士に任せたら雇用も生まれて
若者も働けるんじゃね?
ただ給料は介護士以外の人が払う賃金だから
普通の人の半分くらいになるだろうけど
257名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:14:44.27 ID:8jsO7YBs0
>>254
おk
安倍だから信じているわけではないんだな

安心したよ
258名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:24.65 ID:F6RUsDM30
>>42
貯金じゃないから使えんぞ

割引して第三者に売る事は出来るけどな
259名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:26.98 ID:oJP2vMNH0
ニダのロビーと全く同じ。

国内で、マスコミを支配して、日本は赤字でつぶれそう。
海外で、ロビーして、日本は危ない、財政破たん。

無能で使えない、全くまともな結果が出せないルサンチマン。
ルサンチマン財務省とか、蛆虫財務省とか、名刺に書けよ。
わたしが、無能財務省の係長、朴ピョンピョンですってさ。

無能で、使えないどころか、ナマポだもんな。
ままごと遊びしかできねーなら、幼稚園でやれよつうんだ。
260名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:47.68 ID:7HNW4TU/0
>>255
中央銀行が偽札で国債を買ってるのに
円が暴落しないのはすごいでちゅね〜
日本は偽札大国だ(笑)
261名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:16:31.64 ID:7NdyoESE0
>>249
>そもそも日銀保有分は政府の借金に加えちゃいかん
>>260
何を言っているのかな。
配当も払うし、満期になれば償還する。
日銀が国債を保有するのは金融緩和のためだ。
262名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:17:44.67 ID:QUM/2Se90
いま中国はどんどん保有している米国債を減らしてるんだっけ?
そういえば何度もアメリカのデフォルト騒がれてるけど
そうなったら
日本はアメリカと一蓮托生で沈むしかないのか?
263名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:17.43 ID:7HNW4TU/0
>>261
いや知ってるが
>>244に対する反論が
>中央銀行の金融緩和の仕組みを理解しろよ。

これが理解出来ないんだよね(笑)
偽札がどっから湧いてくるのかな〜?
これに答えてww
264名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:16.23 ID:bjKeIGTn0
借金多くて金貸せないと言っとかないと世界中から借りに来るからね
265名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:20:34.41 ID:suvM+KfwO
>>262
米国債を処分すれば良い
どうせ米国は戦争する金なんて無い
日本が売れば中国も売らざる得ない
そうなれば米国は終わり
266名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:23.05 ID:7NdyoESE0
>>262
リーマンショックで日本の税収は50兆ー>40兆(バブル時は60兆)
経済は借りたものは返すという前提で動いているから、
そこに問題が発生すると、直接の借り手ではなくても、
連鎖反応的に影響が広がる。
267名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:40.05 ID:bo21a4jX0
日本とアメリカが沈んだら、速攻で中国とロシアが攻め込んでくるだろうな
変な大義名分ふっかけて。尖閣どころか陛下も不敬にあうな
268名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:05.90 ID:7NdyoESE0
>>265
何で米国債が積み上がったのか分かっているのか。
円安誘導するために、借金して調達した円を売って、ドルを買った。(米国債で保有)
米国債を売れば、円高になる。
頭がおかしいのか。
269名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:23.26 ID:7HNW4TU/0
>>265
米国が無くなったら世界一位の経済国が終了
日本から米軍撤退して軍事力の裏付けも無くなり
日本経済への信用も無くなり日本も終了する
270名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:33.71 ID:MQAfFRm+0
額の問題より伸び続けているのが問題だ('A`)
271名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:39.73 ID:7HNW4TU/0
>>268
都合の悪い事は見ないふり〜
自分が馬鹿だと認められない〜(笑)
いや、やたら細かい事を知ってるし財務省の回し者の可能性もあるなww
272名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:04.22 ID:suvM+KfwO
>>268
じゃあ米国と心中するしかないな。
とことん米国に付き合えば良い。
273名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:14.08 ID:7NdyoESE0
>>267
中国は尖閣を取りに来るだろうが、ロシアはどうかな。
明治のころからロシア恐怖症があるが、真実やいかに。
274名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:31.14 ID:h71djCT/0
>>257
理解してくれて、ありがとう


…嫌なことに、僕の主張は目的は逆なのに、左翼連中と同じなんだよ。

与党内部の媚中国議員はこれを利用し、左翼議員は利用させてとマッチポンプをしているんだよ。

でも、だからと言ってこのまま消費税増税に進めば本当にまた日本が沈んでしまう、だから皆助けて欲しい。
275名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:41.28 ID:8CffHZpSP
借金が減ると円高になるから1000兆円のままでいいよ
276名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:48.20 ID:MuVcHU9S0
>>239
デフレ下で消費税だけ増税しても、税収全体は増えません。
277名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:00.95 ID:7HNW4TU/0
ID:7NdyoESE0の言葉は信じないように
数字自体は正確だが出てる結論や考え方がおかしいからね
278名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:14.67 ID:suvM+KfwO
>>269
核保有だけで日本は充分だよ。
倫理的には問題があるかもしれんが、日本国民の生命と財産を守る事を考えれば核保有は仕方なかろう。
俺は極めて現実派だよ。
279名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:33:24.69 ID:GHJ8+PMU0
本当に馬鹿なOBだな

直近のプライマリーバランスはアメの-7400億ドルに対して日本は-43兆円だぞ
GDP比でいったら桁違いに日本のがやばいわ
280名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:56.65 ID:+8DM0IuS0
>>255
とにかく経済成長しないといけない。
名目4%、実質2%を続ければOK。
そうすれば財政の問題は自然に解決する。

国の借金は寿命ある個人と違って、完済する必要がない。
持続可能かどうかが問題で、国債の金利はその答えのひとつ。
主要国の10年物の金利は2から3%、日本は0.7弱、
別次元の低さ。
281名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:38.03 ID:rLUxOx3B0
>>280
 極論だがその通り
 日本の状況下ではデフレが続くほうが破綻する可能性が高い

 日本が世界各国とは異なる特殊な状況に置かれているのに

 財政再建が収支均衡が増税が,インフレで生活が破壊されるってわめいてるバカの扱いにはほんとうに困る
282名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:49.28 ID:t0/LLwwh0
こう考えると日米の債権持ち合いって凄い金融、経済マジックなんだなあ
旨い事かんがえたなあ
283名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:09.69 ID:4rinpppJ0
アメリカの債務って15兆ドルしかなかったけ?
284名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:02:16.28 ID:v0KMCIcU0
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20130920-12.jpg

>ほらね。「日銀以外(国債・財融債・国庫短期証券)」が一年前に頭打ちに
>なり、それ以降、減り続けているのが確認できるでしょう。細かい数字を
>出しておくと、日銀以外が保有する国債、財融債、国庫短期証券の残高は、
>12年9月が731.3兆円、13年6月が707.2兆円。すでに
>24兆円も「国の借金」が実質的に減ってしまっているのです。
>
>それにも関わらず、誰も「国の借金が減っている」と発言しない。気持ち悪いです、
>不気味です。まるで「王様は裸!」でございます。
>
>現実のデータを見る限り、王様は裸なのです。すなわち、我が国に国の
>借金問題などありません。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11617616498.html
285名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:46.17 ID:MuVcHU9S0
アベノミクスに喜んでいたネトウヨも
アベノミクスに悔しがっていたブサヨも
来年4月にまとめて地獄行き。

もちろん日本終了。
286名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:04:01.94 ID:PDek1Cnx0
アメリカの国債は世界中で売れる
日本の国債もアメリカみたいに売れるか?
287名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:10:11.19 ID:igET66pLO
アメリカは軍事力がある
日本には軍事力がない
288名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:55.85 ID:LHPdyW3DO
原発再稼働で随分変わる
289名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:24:21.64 ID:UKKNb5GW0
あらら
290名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:37.33 ID:nNGLiNUp0
50兆100兆
291名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:56.40 ID:3xMVtr8T0
増税と社会保障は何の関係もないし、財政再建とも無関係だよ。

社会保障の削減には何一つ手をつけていないし議論もしていない。
国民会議に言いにくいことを言わせて後は何もしない。
来年度予算の概算要求ではシーリング無しの青天井で要求が認められている。
リニアにせよ、震災復興にせよ、オリンピックにせよ・・w

増税賛成の人達が殊勝に「社会保障の充実のため」なんて言ってるのは
「俺たちの取り分は充分あるから、今は増税賛成したほうが得だ」ということ。

安定財源を得て壮大にばら撒くことで、財務省の権力基盤は強固になる。

損をするのは一般大衆だけだよ。
292名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:39:12.81 ID:WA7Ch38F0
>>1
>為替介入に利用される借入金や、
>財政投融資特別会計の借入金なども含まれているし、普通国債の発行残高705兆円についても、
>100兆円分程度は年金基金など国の機関から借りたものが入っている。

だから、それが「借金」だろ?
何言ってんだこいつ
293名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:51:51.13 ID:dn/3NIXzO
>>39 そうです チミ良くわかりましたね! 国費の1/10は天下り利権 ニポーンは天皇制官僚主義 主権はアメリカと支配層に有ります 国民? あーあ犬畜生ね…
294名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:58:43.41 ID:eK79mVBi0
政治家、官僚ははなから信用してない
295名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:00:26.46 ID:dn/3NIXzO
このしとはマティガイなく〆られるね! 今やニポーンは特高…あれっ カノージョかな? あーあ怖い時代になったなあ…
296名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:22.43 ID:AYb4pW8C0
おいおい、国の収入の半分が国債費で、
国の支出の1/3が国債の利子だという現実に目を向けろよ
297名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:05:21.28 ID:CgXaj0y00
五十歩百歩
298名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:06:55.20 ID:qUP1/uDG0
>消費税率、来年4月8%に 首相、10月1日表明へ


これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
299名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:16:55.71 ID:XPRek1050
せやな
300名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:19:03.52 ID:L0dsICEX0
エー、マジこんなの信じちゃってるのーwww

今更こんな嘘に騙されるのはー
算数もできなかった中卒だけだよねー

キャハハ キモーイ
301名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:12.43 ID:EFaJpdEAP
>>73
隠したい過去なんでしょ
302名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:53.89 ID:eTs5mhPk0
>>1
日本国債が殆ど国内で消化され、その主なる買い手が市中銀行ということは
日本国民の貯蓄で国債が買われているということだが、
なぜ、日本国民がそれほど貯蓄できているか、
なぜ、銀行が国債以外の円建て運用先に苦労するのか、考えて欲しいもんだ。
日本国民がそれほど貯蓄できたということは、税金がこれまで安かったからだ。
国から享受してきたサービスに見合う税金を払ってこなかったから
貯蓄が出来たのである。
そして、その分が銀行経由で国債の購入資金に回っている。
だから、どっちでもいいのよ。
増税でまかなうか、国債でまかなうか。
303名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:31:41.68 ID:zMYss/PXP
社会保障の為としても財政収支改善の為としても財政支出の為としても減税の為としても、消費税増税5%より純資産税1%が適しています。
・金融資産の大部分は高齢者が保有しているので、高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果がある。
・資産階級が固定化しにくくなる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
・資産性所得が分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多いのを緩和できる。
304名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:50:36.84 ID:8/M6TXwS0
もうずっと前から国の借金は二重計上されていると加藤 寛先生が言ってたろ
実質最大でも600兆円程度で、資産が500兆円だからネットで100兆円の債務
GDP比でみると2割に過ぎない
しかも対外純資産は250兆円以上あってこれが世界最大
つまり日本は財政再建などそもそも必要ではない。なぜなら財政は世界一健全だから
菊池英博先生も海外の有識者の中に日本が財政危機だと思ってる人はいないと述べてるし、
日本国債暴落を唱えてるヘッジファンド勢は実際にはカモにされてて、あのジョージソロスでさえ
日本国債では大損出してると岩田さゆり女史も述べてる。
305名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:57:44.94 ID:8/M6TXwS0
↑岩本沙弓女史の間違いだった
306名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:02:50.26 ID:KKnCUIb9O
>>303
もう君に全部任せたい
307名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:08:53.61 ID:BS/sYaxR0
国民から借金してても、対外的には貸し付けてるんでしょう?
308名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:18:42.07 ID:ULVSwzzBO
>>106 そのとおり 良く理解しているようで…
309名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:25:52.01 ID:Y3zV30i40
>>303
資産階級や金持ちへの敵意やルサンチマンを満たすだけの愚論
税金たくさんとって庶民に金回すとかいう夢物語は共産主義が失敗した時点で
醒めてないといけない夢、もう21世紀、なんだよなあ・・・
310名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:33:51.05 ID:WEslxok30
>>303
それは最上位の富裕層以外の富を全てかき集めても
最上位富裕層の半分にも満たないぐらい貧富の差が激しい国家でないと意味ないよ。
例えばアメリカとか中国とかならそれなりに功を発揮するとは思うけど
311名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:06:31.94 ID:jORy3pDp0
今の預金金利は本当に低い。大口定期3年で0.04くらい。
こんな状態で資産税1%かけるの?

あと個々の金融純資産なんて把握できるの?
312名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:25:32.19 ID:kyu5EEy20
>>30
資源のある国とない国の違いだよ。
それこそ、埋蔵金がある国とない国。
313名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:29:03.72 ID:kyu5EEy20
>>103
その現在がいつまで続くかだ
314名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:30:42.79 ID:SVANqMnv0
「IMFの当時の対日勧告文は私が作成していた」と語る。

age
315名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:31:07.60 ID:ZR6+2kal0
年金基金の金は国の物じゃなく、支払してる加入者の金なんだけど
根本がわかってないな
316名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:31:22.75 ID:l51uCc/4O
日本の借金の原因は公務員の給料がまんま借金して払ってるからだってみんなしってんのかな。
317名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:33:35.41 ID:HbBWDnaA0
消費税じゃなくてスレを上げとこう
318名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:39:17.00 ID:pulObfhYO
>>1
それをコントロールできてないから増税を続け
国際競争力を奪い
景気を悪化させ
日本凋落の要因となっている

それは問題では無いと?
319名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:46:18.58 ID:1H9hy0jz0
>>1
「日本より、純債務が多い国があるぞ」

こんなこと言っても、日本も国家予算の数倍の借金があるのは事実なんだろ?
とても健全とは言えないだろう。
今は、600兆円の借金と言っても、毎年50兆円以上増えている現状じゃ、
9000兆円になって、財政破綻は避けられないだろう。

公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!


日本の公務員の平均年収は、国家690万円、地方804万円
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円
日本の公務員の年収は、世界一
320名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:46:51.29 ID:pulObfhYO
円安にし借金を薄めながら景気を良くし一人辺りGNIを増やし
コントロール下に置かなくては一般人の可処分所得減る一方です
負担を一般人にばかり押し付けるのは勘弁してください
321名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:13:33.52 ID:kyu5EEy20
>>1>>45
もう7割は外貨預金にしてる
豪、ユーロ、ルピア、レアル、バーツ、ルーピー

為替損なんて気にしないことにした。
国内の預金は安倍ちゃんのポッポに入れてるのと同じなんだし。
為替損でも残るだけましだよ
322名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:14:06.00 ID:N90/8Bas0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
323名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:21:54.31 ID:kyu5EEy20
>>105
ある時点で金利下がってると永遠に下がり続けるの?
何、その、ネオ・ニュー・エコノミー理論

リーブラだって、破綻直前まで株上がってたよ。
324名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:23:01.35 ID:jT5NDGCL0
官僚が、本当の意味で日本を動かしてるのは憲法違反だろ。
325名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:10:49.59 ID:t22rjNMU0
まぎれもなく国(政府や自治体)の借金ですよ
国や民間の資産は1500兆ほどあるだろうけど
326名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:15:15.53 ID:S3xq5Z8ri
小泉のときに財投も混ぜたんじゃなかたっけ?w
小泉が借金を増やした!ってコピペがあったけどこれが原因
327名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:17:14.63 ID:JJVwr592O
政府の債務が多い国より
企業や個人に債務が多い国の方がヤバイんじゃないの?
328名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:24:50.15 ID:Fn/7SAx50
国家公務員の年間給与約594万円(給与法特例法適用後、以下同じ)ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約640万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の6ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.3%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
329名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:52:03.93 ID:bVZgDUUdP
指標発表予定 - FX 9月21日〜10月31日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/33200641.html
330名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:45.30 ID:/dr751Ve0
>>323
 ふーん,じゃあいつ暴落するのさ。

 いってごらんよ。具体的に馬鹿らしい。20年債の消化が順調に進んでいる中で
 暴落論は信用できんね
331名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:24:30.64 ID:SVANqMnv0
 
10月1日に

 
「今一度日本を洗濯致し候」
 
とか言えばカッコいいのにな
 
消費税増税は景気が上昇し安定するまで見送り
デフレ脱却を最優先する、と宣言する。
 
で国債暴落&世界から孤立(笑)しなければ
 
日本を15年デフレ20年不況に追い込んできた紐付き有識者達は、
それだけで一掃されるのに、もったいない
 
 
 
332名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:49.60 ID:ZN8+ekkx0
>>324 自民党が悪い。
333名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:33:51.21 ID:BNuiAPgvO
>>324
官僚は優秀
政治家主導だとダメ
334名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:37:17.97 ID:YOXHdl+L0
消費税を上げる必要は
ありません。
335名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:39:39.96 ID:AkwRK2JM0
なんかえらいドンブリだなーw
336名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:40:25.47 ID:dGRiKtWV0
<大蔵省からIMFに出向した宮本氏は「当時の対日勧告文は私が作成していた」と語る。
その内容について「大蔵省の局長から直接命じられることはなかったが、意向は配慮していた」。
現状についても「財務省の意見はIMFにも反映されているだろう」とみる。

これも重要だわね。たいていのメディアはろくに検証せんで
外国からの要請だ、とか言って垂れ流しだけど。
337名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:42:09.81 ID:LNYLLEAP0
>1
年金から借りたから借金じゃないってのもすごい理屈だなあ
学校の先生が集めた修学旅行費から流用してるからこれは借金じゃないって言い張る感じ?
338名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:00:51.64 ID:pg3FGI+X0
収入(税)より支払いが多いのが問題なんだよ。
支払いが多いから請求する政策を打ち立てる役人が無能。
国民の財布は打ち出の小槌ではない。
それが今、破綻してきているということなんだと思うが。
多すぎる借金を減らすために増税するのもやむないが
支払いを減らせば早く健全化するはず。
ようはバランスが悪いんだよ。
まぁ無駄なばら撒きや公務員の浮世離れした所得や金銭感覚をなんとかしないと
10年、50年たってもこんな議論が続くんだろうな。
339名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:19:06.16 ID:o9nNlmHo0
>>337
貸し借りが政府と政府関係機関、政府内で閉じてるって言ってるんだが。日銀が買い取った分も実質チャラだ。
340名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:58:36.31 ID:xFQQhwQQ0
>>1
600兆でも十分でかいが
これが、国全体や、労働人口の拡大期の金額なら、まだいい
しかし、いまは、高齢化と人口減少の衰退期
その時期に、利払いに当てる国債費が、税収に迫っているというのは、なんともはや (´・ω・`)
341名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:05.08 ID:Fn/7SAx50
はーい、先生質問!

○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は買った人にとっては資産では無いのですか?
 そうすると日本の金融機関は着々と資産を増やしているのではないですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2012_10.pdf (7頁、国債及び国庫短期証券(T-Bill)の所有者別内訳)
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2012_10.pdf (5頁、主要国長期金利(10yr)の推移)
○日本の国債は日本円で発行されていますが、通貨の発行が出来る日本国政府がどうやって債務不履行をするのですか?
 破滅願望でも無い限り出来ませーん。
 http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

せんせー、言ってることがとても変です。根拠を示して説明して下さい。出来ないのなら嘘つきなのでせんせー辞めて下さい。
342名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:42:26.27 ID:JRoO35ir0
>100兆円分程度は年金基金など国の機関から借りたものが入っている。

さーて問題です、年金基金のお金を出してるのは誰でしょう?

この人の主張突っ込み放題だけど、この部分に突っ込めないで信じた人は問題があり過ぎるw
343名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:47:16.88 ID:JRoO35ir0
>>341

○資産は資産でも、使おうとするとあっと言う間に国が破綻するので、
事実上国民が使う事ができない、事実上の不良債権と化しています。

○年金の支払い期間先延ばし&減額その他、事実上の破綻は始っています。
他所の国なら大暴動が起こるレベルの、国による事実上の債務不履行です。

○ゼロ金利政策のせいで、金利が政策的に押さえ込まれてるだけです。

○自国通貨建て内国債なんて、今世紀だけで数カ国デフォルトする程度に、頻発しています。
あくまで外貨建てより発生する比率が少ないだけで(数分の1程度の確率)。
344名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:14:56.81 ID:g6+vrsgw0
財務省はかつて外国大手格付け会社に対し、以下のとおり意見書を発出していますが、そこでは
自国通貨建て国債のデフォルトの可能性をはっきりと否定しています。
従って破滅願望主義者や敗北主義者のような財政破綻(定義不明)とやらの可能性はありません。
以下を読んでその出鱈目さを嘲笑しましょう。 

外国格付け会社宛意見書要旨 http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
 貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。 以下略。
345名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:32:14.35 ID:8z6sjtPa0
まあマスコミはいざというとき国家権力の手先になるってことがわかっただけでも十分ですわぁ。。
346名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:39:41.49 ID:9gsFsECo0
IMFの勧告は実際は財務省が作ってるとか前から聞いてたが
やってた当人の証言を聞いたのは初めてだ
これはでかいニュースだぜ?
347名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:06:32.91 ID:eBKVGu6f0
なんか●流出あってから、しばしば変なやつの書き込みを見るようになったな
348名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:08:27.76 ID:WRJyfI0x0
数字は数字だろ
349名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:18:30.69 ID:U+SLyr3Q0
何が何でも利権のためにぞうぜい、財務省木下さん
http://seiga.nicovideo.jp/watch/sg71238
350名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:19:51.36 ID:1ZRDTcOl0
またミンスの負の遺産か・・・
351名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:21:21.93 ID:U+SLyr3Q0
>>340
国家会計を家計簿で考えたら大間違いなんだよ
日銀が国債買えば利払いはすべて国庫に戻るから
利払いで破綻なんてないんだよ
352名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:28:28.03 ID:NmeNMRGq0
>>344
> 以下を読んでその出鱈目さを嘲笑しましょう。 
>
> 外国格付け会社宛意見書要旨 http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

ほんと財務省は海外と日本国内とで完全に二枚舌を使っているわけだな。
外国格付け会社には言ってることがまるで三橋貴明だの上念司だのリフレ派の評論家の出張そのまんまじゃんw。
日本の国債が破綻するとかってのが如何に出鱈目かわかるが、こんな二枚舌を堂々と使いながら、一方
日本の政治家やマスゴミや国民にはその出鱈目を信じ込ませ丸め込ませた財務官僚の手腕は敵ながらあっぱれだ。
それだけの能力を、省益とか自分の権力のためだけでなく、国益や国民生活のために使われればどんなに良かったことか。

全く大馬鹿者の小役人共が…orz
353名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:00:47.10 ID:+fXgKZZV0
だいたい、どれだけ借金があっても、それ以上に貯金があるなら何の問題もないんだけどね


家計の金融資産が1590兆円に拡大
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98I01G20130919?feedType=RSS&amp;feedName=topNews&amp;utm_source=feedburner&amp;utm_medium=feed&amp;utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
354名無しさん@13周年
>>353
国家予算ってのが、根本的にわかってないだろ。