【学力テスト】"校長名公表"方針変えず 静岡県知事、教育長と平行線

このエントリーをはてなブックマークに追加
668名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:03:02.99 ID:3eLCv45v0
校長の名前を公表すると生徒の学力が上がるのか?
そんなことより、富士宮市のホームページを
なんとかしろよ 川勝知事

富士宮市のホームページにはパチンコ「マルハン」の宣伝が
掲示されている。
全国でも稀なことだと思います。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50
669名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:04:08.94 ID:LNYLLEAP0
俺が教師なら生徒に答え教えるよ
670名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:25:04.07 ID:X28kLzXNO
加茂じゃない、賀茂だ


賀茂郡は成績いいように見えるけど実際はアホの子ばかりだよ
先生もボケクズばっか
671名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:34:53.87 ID:zUMO04rT0
> 平成25年度全国学力・学習状況調査(きめ細かい調査)の設計概要

> ■対象学年(小6・中3)の全児童生徒を対象とした本体調査により、すべての市町村・学校等の状況を把握するとともに、
> ■経年変化分析や経済的な面も含めた教育格差を把握するための調査等を新たに実施し、
> きめ細かい把握・分析を行う。
> これによって、教育施策の成果と課題に関する検証改善、児童生徒に対する教育指導の改善等をきめ細かな形で行う。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/06/11/1328786_01.pdf

個の主旨からから言って、校名や地域を公表不可が原則ていうのも無理がある感じ。

>>667 素朴にその通りだと思う。
672名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:59:01.67 ID:LvBnZMtQ0
競い合いがなければ向上がない

向上心が無くなり進歩しなくなる
673名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:59:41.22 ID:ctMptAWA0
>>657
どこに重点を置いて教育するかなんて、
地域、学校、学級、そして児童生徒ごとに
様々だよ。学力テストの点数はその一部
でしかない。

低学力の地域であっても、その子供たちが
将来的に自立して豊かな人生をおくるために
必要な教育方針を考えて実行すればいい。
その上で、全体の学力向上が必要ならば、
その学校が可能な対策をすればいい。
それをサボっていたら叩かれて当然だけど、
その教育方針の指標が学力テストの平均点
だけで、しかも高学力地域の学校と比較され
公表されるのを正しいと考えるということ
は、教育とはなにか、なぜ学校が多くの子供
にとって必要なのかということが分かって
いないとしか言えないね。
674名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:09:28.67 ID:Zhx9eSlz0
>>673
「あの学区は程度が低い」というイメージが定着してしまったら
新たな差別ネタになると思うけどな
高校以上ならともかく小学校レベルで
「俺たちは賢い、お前らはバカ」みたいな変な優越感・劣等感を
植え付けるのがそんなにいいことかとは思う

ただでさえ公立小は地域性に左右されるのに
675名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:12:40.67 ID:vkI6eqSs0
そもそも、きめ細かい調査では地域性についてその経年変化や経済的な面も含めた教育格差を把握するための物なんだから、
差別ネタへ持って行こうと方向性に対しては、逃げてないで乗り越える必要があろう。
676名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:14:47.35 ID:sHyIIuW90
>>673
将来的に豊かな人生だ?馬鹿じゃないのか
そんなのは基礎を押さえたやつがいうもんだ
基礎の基礎である小学校の学力が低くて将来もなにもあったもんじゃない
馬鹿にはその後の勉強もついていけず人生の選択肢もせまくなるだけだ
豊かな人生おくりたいなら人並みの知識を身に着けた上だよ
ゆとり教育の弊害ってココにあるんだよな
基礎わからずに応用力なんて育つわけないだろ
そもそも応用するためのベースがないんだから
677名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:16:18.26 ID:2/xhAqpY0
知事「成績の悪い学校は公表する。」
学校「やめてくれー。人権侵害だ。」
知事「分かった。では、成績のいい学校を表彰する。」
学校「それならいい。ほっ。俺達の名前がさらされない。」
・・・・・・馬鹿としか言いようがない。笑。笑。
678名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:40:31.00 ID:tEfrf5cV0
国語A、小4の娘にやらせてみたら正答率7割だったよ
(塾行ってない・進ゼミのみ)
こんな簡単な問題で正答率6割もない小6ってマジやばいでしょ。
中学に入ってから大変だと思う
679名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:08:28.14 ID:PWq539+l0
>>624
成績上位校ゼロの地域は
なぜか細野豪志の当選した静岡5区に集中してるね

偶然だろうけど…
680名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:20:38.78 ID:XO/SVTwq0
>>678
あのさ、学力底辺なトコの親達や、学級崩壊してるようなトコの親達は
そもそもそういうこと、自分の子にやらせようって発想ないんよw

イメージ的には、酒呑ませる店に子供連れてって、同じようなバカ親同士で
「『とりあえず』高校『とか』行ってくれればいいよね」なんて言いつつ、
こことかヤフコメでネトウヨやってるレベルだよw

校長ヒモづけでやばい地域がわかったんだから、そこの親については、
再教育して、生活水準を押し上げる位の施策がいるってことだ
教育論で解決するなら…「二十四の瞳」の大石先生みたいな役か、
その役割をする親(の集団)とか地域ボスがいるってことになるんだろうな
681名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:44:21.47 ID:1q5hOngc0
>>665
齋藤孝先生は実家的なものが安東1丁目にある。カズ実家跡地と100mくらいしか離れていない。
なので、学区は城中だが附属出身だったような。
682名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:49:35.14 ID:tum6wSJc0
>>649
>30-40人の学級で低学力を高学力にできると思ってるんだねー。
・・・・できるんだよ。
ウン十年前は、小学校の一クラスは最高50人くらいだった。
それが、だんだん人数が少なくなるように規制されていって、現在の人数になった。
(俺の体験では、47もしくは48人→36もしくは37人・・・後は卒業したので知らん。
先生が慕われているかどうか、的確な教え方をしているかどうか、・・・・この辺がカギとなる。
先生を児童が馬鹿にしているようでは、たとえ10人のクラスでも無理。
683名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:56:44.77 ID:SoZzEeOuO
>>682
ウン十年前は、教師の権力、親の信頼や協力も段違いだけどな。
今の生活保護とか考えなしばかりがポコポコ子供を産む状況でもなかったし。
地域社会の機能も働いていた。
今教師に求められてるスーパー能力ある人間なら民間行ったほうが楽だし、給料もいいよ。
684名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:58:56.45 ID:YpR0L9tx0
ダメ校長は、中朝資本から応援されるかもよ
685名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:56:07.40 ID:d3CgaZz0O
クラスにブラジル人が、二三人居る現状を分かってないな。
686名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:57:21.11 ID:20oyc8210
校長の権限ってどこまであるんだろうか・・・
687名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:00:28.42 ID:d3CgaZz0O
浜松市のドンキに夜に行くと、ここはブラジルですか?って感じ。
688名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:12:02.18 ID:70xU94fA0
>>686
人事権持ってないのでお飾り
689名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:14:53.34 ID:SoZzEeOuO
>>686
教育委員会や文科省の方針を伝え、現場をなだめて実行させる現場監督。
あとは保護者と接して、頭を下げる営業職。
690名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:31:02.17 ID:ST7eM9Nw0
成績で名前だしたり順番で煽ったり、昔はシビアだったな
学校ってそういう所って思っていたけど今は違うんだな

小学生の国語力なんて9割方親の責任だと思うけど、公立校がそれで居直るわけにも行かない。
691名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:36:56.55 ID:FCKj8wonO
どうしたら学力が上がるかを考えよう。
692名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:39:39.64 ID:yJAxixk20
>>691
アホには小1の国語、算数、社会科、理科から根気良く教えなきゃ…
693名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:10:50.73 ID:bvZsiqfy0
ブラジル人にテスト受けさせない
694名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:59:36.28 ID:SV4pgNtp0
695名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:06:00.65 ID:xx5x3bin0
・山間部や小規模校に優秀校多し
・旧静岡市や中遠地区(磐田・掛川)健闘

この辺に住む親子や先生方の教育指導の仕方を参考にする必要はあると思うよ
>>625 南区も抜けてるね。何校あるか知らんけど平均突破校は0
696名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:22:07.38 ID:SV4pgNtp0
697名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:23:43.77 ID:vkI6eqSs0
算数は全国を上回っているんだから頭いいんじゃん
698名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:26:02.86 ID:vkI6eqSs0
‥上回ってなかった
699名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:50:21.10 ID:2l+A7dou0
校長なんて名前出しても意味ないだろ
該当科目の担当教師の名前を公開しろ
700名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:54:24.11 ID:vkI6eqSs0
算数で全国と有意な差がなくて、ものを考える力は普通なのに、国語が有意に劣るという事は、文化的背景が異なる集団が所属してるって事であり、
それに対して、普通の日本人対象を想定したシステムに対して、腹を立てるのは、間違いでしょう。
スペシャルな対策が必要という結論が自然じゃないのか。
"きめ細かい調査"の主旨から言って http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/06/11/1328786_01.pdf
701名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:10:48.39 ID:THEC1skH0
>>674
だから順位付けの分かるような公表は
するべきじゃないって書いてるんだよ。
低学力地域と高学力地域がどこかなんて
教師はみんな知ってるけど、学校関係者以外
は知る必要ない。まして、点数で学校の序列
を付けると教師が低学力地域に行きたがらなく
なる。
702名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:27:46.14 ID:THEC1skH0
>>676
小学校の学習内容が基礎の基礎だけだと
思ってるのか? 学力テストの点数が高ければ
全員が将来の選択肢を増やせるとでも?
ゆとり教育に反対というのは同意するよ。
ただ、低学力に無理矢理テスト勉強させて
F欄大学にねじ込んで選択肢広がる?
勉強できないやつには、社会で生きるために
必要な読み書き計算PCと態度を身につけさせて
高卒でも中卒でもちゃんと働けるように
してやることも必要なんじゃないか。
703名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:34:37.21 ID:xx5x3bin0
地域の括りにするから話が大きくなるけど
保護者目線で言ったらある程度我が子が通う学校が
勉強が進んでるのかそうではないのか知っておきたい
保護者もそれなりにいるだろう。
ニュースでも開示を望む親が大多数だったなぁ。
704名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:42:05.90 ID:THEC1skH0
>>682
まず、児童を馬鹿にしているのでもないし、
自分は教師でもない。
クラスサイズ(人数のことね)と学力の関係に
ついてはいくらでも論文があるから検索して
みろよ。
それから、現在の教育指導要領を読んだこと
あるか?あの内容を実現するために、あなたの
大昔の感覚を持ち込まれても無意味。
ちなみに、教師の指導力不足が指摘される
ことが多いけど、今の40歳くらいから下の
授業は昔よりずいぶん良くはなってる。
もちろん例外も多いけどね。
家庭の教育力、家庭と学校の関係、所得格差の
拡大なんかを抜きに、学力テストだけで学校を
評価なんてできないし、それをすると地域格差や
学校格差が差別につながる。
高校が学力別になってるんだからそれでいいじゃん。
705名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:43:02.99 ID:vkI6eqSs0
算数の成績で見ると子供は普通のかしこさだ。大人が心配しなくても普通に育つだろう。
706名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:59:54.73 ID:ec0a0wXM0
学力テスト時間なくて解けなかった事を思い出す。トロイやつ向きのテストじゃない。
最近はテストの傾向をみてその範囲だけを集中してやってるからごまかしてるけど。
解けないんじゃなくて時間が足りなくて低学力とか言われてるのもいるんじゃないか?
707名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:01:30.27 ID:MPblM55zO
まぁ成績トップの秋田より、静岡のほうが楽しそうに暮らしてるけどな
708名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:05:31.30 ID:IOtK/l7uO
校長の名前を晒したら、益々事態悪化だぞ。校長が教頭に圧力→教頭が教務や研主に圧力→教員に圧力→やっきになって子ども達に詰め込み…。イジメの縮図。
709名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:09:45.01 ID:vkI6eqSs0
>>708 そういうのに嵌りやすそうな校長の名前はすでに公表されましたよ。平均点以上校を褒める名目で
710名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:15:58.61 ID:MPblM55zO
そもそもこの学テ自体が胡散臭いんだけどな
学テの業者は一応入札で決定なのに、なぜか応札するのは一社のみ、しかも小中では別の業者
どうみても不自然なのに、誰も取り上げない不思議
711名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:21:59.20 ID:vkI6eqSs0
小中で連携してないと、データ解析面倒そうだね
712名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:28:41.96 ID:THEC1skH0
>>707
実際、秋田は自殺率も失業率もトップクラスだからねー。
713名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:44:53.70 ID:+/t7QBs40
たしかに静岡からの転校生は読解力がない
本を読ませずスポーツばかりさせてるからこんなことに…
714名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:34:23.92 ID:/T+O0P+v0
>>701
やる気のある教師は、低学力地域に行くよ

例外は置いといて、体育会系では実力ある指導者に教えられれば伸びるでしょ?

生徒は、教えられている内容を理解することができれば、勉強が好きになるんだよ
逆をいうと、理解できないと勉強が嫌いになる

教え方の上手い先生だと成績は上がる
715名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:49:16.82 ID:NCPco2wf0
>>714
そんなやる気のある教師でも、子供がとった点数が自分の表かに直結するとなったら、やっぱり高学力地域にいきたくやっちゃうってケースがあるだろうね
716名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:44:56.34 ID:V8ENrZKH0
>>714
いくら教え方うまくても、親がアホだと子供はいつかどっかでつまづく
その先生が去る=時間と労力とカネの無駄に終わる結果になるけど、
その点はどう考えるの?

教育関係者だけで、この問題何とかできると思ってんのだとしたら、
それこそ傲慢だわな 人間のモチベーションについて理解なさすぎ
717名無しさん@13周年
子供本人が「わかるようになりたい」と思わないとどうしようもなくね?
そういう好奇心て、幼稚園に上がる前の時点で培われるものじゃね?