【社会】JR中央本線で脱線事故、車輪近くに“コンクリ片”[9/17]
30 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:32:40.35 ID:RXqKE4Hh0
>>29 前車両下部に脱落しかけた部品があってコンクリ蓋を持ち上げた?
>>26 その辺は神奈川に流れる水源地と、東京に流れる淺川の分水嶺で分けたんだね
町田は謎なんだが
こわっ…
そういやこの前、踏切待ってたらバチンだかガチンだか、なんか物を弾き飛ばした音したな
ま た 天 井 崩 落 で す か
脱線しても横転しなければ大丈夫そうだ。
国土交通省の運輸安全委員会は調査官2人を現地に派遣し、事故の原因を調べている。
JR職員「あなた方は?」
調査官A「私はジョンソン調査官。あちらもジョンソン調査官。血の繋がりはない。」
37 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:08:23.10 ID:kIiefZR9O
昔、相模湖が出来る前は「与瀬駅」だったんだよ。
「次は、よせ〜、よせ〜」って車掌さんが言ってて笑ったよ、と余所から嫁にきたお祖母ちゃんがよく言ってた。
因みに、戦争中、相模湖駅(与瀬駅)〜高尾駅間でアメリカ軍戦闘機による日本史上最悪の列車襲撃事件「湯の花トンネル列車銃撃事件」が起きました。
はいはい、高尾の天狗のせい、天狗のせい。
鉄道一筋の鉄ちゃんなら、この原因を説明できる。
E233系の台車は… むふふ
人為的な事件なのか
自然災害的な事故なのか
どっち??
>>27 そもそも、武蔵国の国府は多摩だからな。
本来の国割だと、武蔵国=東京府、相模国=神奈川県にすればよく、
現在の東京都はまず武蔵県と埼玉県という扱いだったんだが、その後に品川県、小菅県(浦和県)、入間県、新座県、神奈川県などに分かれてしまった。
中でも明治時代には横浜港が重要拠点であるから、武蔵国である神奈川村、横浜村に加えて多摩を神奈川県にしてしまった。
その後、まず東多摩である中野、杉並を東京府に戻し、次に北多摩(世田谷、立川など)、南多摩(町田、八王子など)、西多摩(青梅など)を東京府に戻した。
その後、入間県である現在の瑞穂町や保谷市(本来はいずれも多摩郡ではない)などを編入したりして、いまのいわゆる都内の多摩エリアがある。
42 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:49:15.84 ID:3XhXHcBjO
43 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:53:03.72 ID:9Ei+ddSw0
JR北海道に指導してもらえよw
走り出せ♪
中央線♪
いい曲だ
45 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:55:57.43 ID:P1qigzXkO
脱線事故の写真を撮りたいためにコンクリを置いた。
カメラを持ってホームや線路付近を、ウロウロ徘徊してるやつか?
また○労の仕業かw
48 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:06:55.50 ID:QRtwVet80
>>31 町田は昔伝染病が東京で流行ったあとに水源を直接管理したいって東京府か政府の意向で神奈川から東京に編入されたらしい。
>>45 こんな奴らか
504 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:35:21.13 ID:dnhahIOm0
1984年11月27日、大学生2人と専門学校生1人が京都府警に逮捕された。
容疑は小浜線青郷〜松尾寺にあるトンネルにU字溝を置き、急行「わかさ1号」を 脱線させたというものである。
同年5月ごろから発生していた列車妨害、物損事件、脅迫 など計25件がこの3人により行われていた。
驚くべきはその動機である。
「目的列車が通らなかった」「シャッターチャンスを逃した腹いせ」。
果ては当時 発生した「富士」の事故に関連して「事故復旧作業の写真を撮りたくて」といった常識をはるかに超えるものであった。
>>49 わかさゆえの過ち って突っ込めばいいんですか?
コンクリ片は脱線原因と直接関係ないだろ。
一部では「乗り上げた」という報道もあるけど
前9両が乗り上げずに最後尾の1両だけが乗り上げるなんて、エスパーの世界だぜ。
脱線時にホームに接触したらしいから、その時に飛び散ったかけらだろうな。
52 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:27:50.72 ID:ZwYXyuoU0
脱線防止ガードレール付いてないのか
これは欠陥だな
53 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:10:22.49 ID:0IKLsXDw0
>>51 だからあれだよ
最後尾が来たところで反対のホームからコンクリをうまいこと投げて
>>53 中央本線ってのは東京から名古屋まで繋いでるんだよ
だから実際に岐阜も通ってるんだわ
東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知を通ってる
ちなみに各駅停車は中央本線、快速とかは中央線って呼ばれるけど両方同じ路線
名古屋の中央本線も名古屋圏で最長となる10両編成が走っていることは他の地方では知られていない。
名古屋でもE233走ってんの?
地域変われば電車も違うよ
東海道線などもそう。
台風で地盤が緩んでて
しばらくは耐えてたが、耐え切れずにズボォってところか?
59 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 05:36:38.26 ID:Qg12iJi/0
60 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:18:55.00 ID:Rnacmpz+0
>>51 どっちにしろ、最後尾だけが脱線した謎が。
61 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:35:42.70 ID:X7S4QKBj0
粗悪 粗製濫造 バラック電車 平成の63系だったから脱線
115系だったらコンクリ砕いていたな
E233 山下駄 耐水ダンボール製に銀紙貼った軽量タイプだ
こすったから側板交換修理が必要
○葉○労ならボルスタレス台車が脱線の原因って言いそうだな
マングローブは新しい車両を憎みますからね
コンクリ片って脱線した時にホーム削ったやつだろw
66 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:53:06.31 ID:ivmShn/T0
>>25>>26他
俺は小田急沿線の公立高校に行ってた現南区民だけど、相模湖・藤野から来てたのがいた。
高尾で快速に乗り換え八王子で横浜線。町田で小田急に乗り換え。
同じ学区の高校に通うのに乗り換え・乗り継ぎ駅は全て東京都内。
武蔵野や三鷹あたりに通うほうがよほど便利だろ・・・という神奈川の端っこ。
事故った電車は「快速」だけど、あれって中野から各駅停車でしょ。
あの状態で「快速」はないよね。「普通」じゃダメなの?
67 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:41:04.74 ID:XZuQlckp0
普通じゃない事故だな
確か快速だったよね
じゃ、池袋も新宿も神奈川県で
71 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:04:42.62 ID:WlxiXOiq0
車輪の近くにもレコーダーをつけるべきかもな
>>66 8駅も通過駅があるから、快速で正しい。
ちなみに現行の快速の前進となる電車(同じ停車駅)は、
そもそも急行と呼ばれていたが、急行(=別途急行料金が必要)という風に
に統一するため、急行から快速に変わった。
>>66 その昔「学区」というものがあってな
そのせいであの辺に住んでる中学生がマトモな公立高校に行くには上溝あたりまで頑張って行くしかなかったんや…
それ以外にマトモなのは私立か国立しかない、ひどい時代だったんやで
74 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:11:09.94 ID:ivmShn/T0
>>73 同じ学区の学校(県北時代)に通うのに一時間半以上かけて通う・・・
というのも神奈川県内ではここだけじゃないか。
雪かなんかで横浜線南武線が見合わせになった時、
吉祥寺・下北沢廻りでやってきてヘロヘロになって遅刻してきたのがいた。
当時は津久井郡だが、同じ相模原市内に向かうのにだ。
県相模原ダメと言われただけでこんな思いをしなきゃいけないのか
・・・といつも愚痴ってたな。
75 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:12:07.88 ID:kYmRxDVp0
>>75 脳に腫瘍が出来ていないか一度見てもらったほうがいいんじゃない?
最近中央本線は不可思議なことが多い気がする
呪いかけたからね
JR東はクハが多いから脱線しやすい、日比谷線事故の教訓を学んでいない