【長崎】長崎市の「トルコライスの日」消える、「配慮が足らなかった」と撤回…在日トルコ大使館から「事故の日は追悼の日」と指摘を受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 ピラフ、スパゲティ、トンカツを一皿に盛った長崎発祥の「トルコライス」。3年前に長崎市がこの名物をPRしようと制定した
「トルコライスの日」(9月16日)が、今年から取りやめになった。19世紀末のトルコ軍艦の遭難事故をきっかけに、日本とトルコ
の友好が始まった日にあやかっていたが、在日トルコ大使館から「9月16日は追悼の日」と“待った”がかかり、撤回した。

 トルコライスは約60年前に長崎で生まれたとされる。名前の由来は「3品を三色旗(トリコロール)になぞらえた」「発祥の店名」
など諸説あるが、どれも確証がない。

 長崎市は2010年、トルコライスの日を定めた。1890年9月16日、和歌山県沖でトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦
エルトゥールル号が遭難し乗組員が多数亡くなった事故で、地元住民の救護で69人が助かり、両国の友好が始まったとされる
日付にちなんだ。

 市によると、今年5月に日本の料理人団体がトルコの料理人にトルコライスを紹介した際、「イスラム圏でトンカツは食べない」
「トルコ料理にはない様式」と告げられた。7月には「母国はトルコライスに難色」との報道があり、インターネット上で話題に。

 田上富久長崎市長が直後、東京の在日トルコ大使館を訪問し、大使館側から「名前が付いていることは喜ばしいが、事故の日は
追悼の日だ」との指摘を受けた。市長は「配慮が足りなかった」とトルコライスの日の撤回を伝えたという。

 ただ、ご当地グルメへの地元の愛情は薄れていない。トルコライスを約40年間提供している長崎市の「きっちんせいじ」の
安達征治店長(70)は「長崎独自の食文化であることに変わりはない。記念日があろうがなかろうが、おいしいものを作っていくだけ」
と話している。

ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/39818
写真=長崎名物のトルコライス。地元のレストラン店主らは「これからもPRし続ける」と意気込んでいる
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20130916/201309160003_000.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:42:23.66 ID:J5LYWiVY0
トルコとは無縁な料理なんだから名前変えればいいのに
3名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:42:25.67 ID:AFuCRCTH0
正論過ぎてわろたw
4名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:43:11.16 ID:9NWHwPju0
>>2-3
そのとおり
5名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:43:20.59 ID:x/JBfYCn0
6名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:43:24.66 ID:FlJQVReV0
日本人かはほんとに歴史を知らなすぎる
7名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:43:33.79 ID:/dr2v6rZ0
日露戦争のために親日が加速したんだけっか
8名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:43:40.75 ID:gxTv8HlD0
トルコ風呂もトルコライスも消えるのか。トルココーヒーやトルコアイスは健在だが。
9名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:43:43.81 ID:CdSfWx2S0
長崎土人ってバカなのか?
10名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:44:03.76 ID:rtOBf3ZT0
>>1
福岡空港のレストランでトルコライス食べてみたけど、ほんと、ただのお子様ランチだわ。
11名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:44:07.33 ID:39WZAlG00
トルコじゃないライス、
とかややこしい話に。
12名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:44:11.26 ID:tHY3Zz600
端島ライス
13名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:44:15.96 ID:Er3gf9lH0
画像残飯にしか見えんな

も少しちゃんとした店の有るだろに
14名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:44:19.69 ID:GaYEE+740
>2
ソープライスにするか?
15名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:44:49.26 ID:cYS568xc0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
16名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:45:11.81 ID:AcX+/Zr60
イタリア人にも怒られたばっかり(´・ω・`)
17名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:45:22.86 ID:/FZkuKVv0
そもそもトルコライスとトルコとはまったく関係無いだろう。
PRのために、後付で無理に結びつけるほうがどうかしてる。

長崎ちゃんぽんの件といい、長崎ってセンス悪いわー。
18名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:45:53.71 ID:9NWHwPju0
8月9日にするという発想はなかったのか
19名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:46:29.23 ID:bfdQae3aO
この情勢では、改名するしかないな。「三色ライス」か「トリコライス」のどちらかにしろ。
20名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:46:39.87 ID:YnL/Xmt/0
>>2
トルコの名前を変えたらいい。英語読みのターキーに。
21名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:46:52.02 ID:2uWBxOAf0
平和を叫ぶバカに限って配慮無し
22名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:47:21.98 ID:96PmPYxFO
あんまり言いたくないけどトルコ人ってめんどくさいよな
23名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:47:52.17 ID:svoyEKfn0
トリコライスに改名しろ
24名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:47:56.89 ID:oMUP1AO80
関西にもトルコライスがある洋食屋多いな。店によって微妙に違うので面白い
25名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:24.95 ID:9NWHwPju0
>>20
もちろんグルジアはジョージアだよな
オランダは?
26名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:30.54 ID:G9VRjU8a0
本当に馬鹿だよな
27名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:36.24 ID:50VnY1890
まだ放射能で頭が沸いてんじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:40.13 ID:ka8C1IW/0
原爆ライスにしとけ
29名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:41.18 ID:1N2t7Aj30
                    __z:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::x、
                  ,:x::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t_
                _テ::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::ヾ
              テ::::::::::::::::>'´ヾイ´      ` t、:::::::::::::::::∨
              ヾ:::::::::::/,._     '´¨¨ `ヾヘ ヽ:::::::::::::::∨
               ミ::::::::j,〃´       ,x===x. `'  V::::::::::::::.
                  キ::::i' ,〃 ̄ヽ       r-x ヾ   キ::::::::::::::.
                    t:::i    Y心.,     弋ソ      |:::::::,::、::::i
                Y    ゞ-':i     、__ノ   ,j::/_ ∨
                ∧  `ー:ノ    -、      V イ j i トリコライスに名前を変えれば
                { !   ( r-  ⌒ ノ       j:_ノ '     良いんじゃないでしょうか。
                i {:|                  ´  /
                ヽ,i   t_______,.ィ    t__,.イ
                   ∧    ヘ___ .>'´     ./::::リ
                       ヽ   、__,.     , イ{イ
                         \        ,....< |-、
                        >ー : .:<::::    ノ:i:i:i:v──── 、
                       _/:|:::::::    /7:i:i:i:,':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
                    ,.イ:i:7:i:i}::     /:i:i:i:i:i:i:7:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:、:i:i:i:i:i:i:ヘ
                 x<:i:i:i:i:i7:i:i:i{ニニ7:r-、:i:i:i:i:i:7:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i:ハ
30名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:49.99 ID:ppDuz0MP0
なら浪漫ライスにしなさい。by糸井重里
31名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:49:10.91 ID:Csxh2KWN0
トルコライスにとんかつ?(トルコはイスラム圏)
こっちのほうが余計にまずいのでは?
32名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:49:12.31 ID:AQzo27Qe0
>>16
イタリア人はスパゲティナポリタン食わせたら美味い!となった。
トルコ人にも食わせてみるべきだろう。
33名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:49:13.04 ID:bpxo/DBw0
しょっぱそうだなー
全部味付きで逃げ道ねーな
34名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:49:26.55 ID:zCmE2kT80
三色という割に同系色だし
35名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:49:39.70 ID:Ii7o1ceGP
「トルコ友好の日」とか適当に普通の名前変えて、トルコライス食べればいいだけだろw
36名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:49:49.04 ID:f3/31Tfi0
長崎マジで馬鹿。日本の恥晒すなボケ。
37名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:50:08.72 ID:VOZ06a570
言葉狩りかよ
しかもトルコ人
38名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:50:14.17 ID:9pVNiYwx0
トルコライスの日ってのはともかく。
別に悪いもんじゃないんだし、日本で勝手に命名したってことでいいだろ。
そこまで外国の顔色窺わなくていいよ。
39名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:50:50.99 ID:wyOsI4TD0
トリコロール・・イスラム圏でトンカツは食べない・・

ぜんぜん関係ないのかw
40名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:50:55.61 ID:vIgivaQB0
もうソープライスでいいだろ
41名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:51:18.94 ID:2nuYiIMu0
長崎市民はトルコライスなんて食べない
観光客用
ちゃんぽん、皿うどんは食べる
42名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:51:23.80 ID:rv9jKbAO0
>>2-3
そうなんだよな
旨いけど
43名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:51:25.79 ID:w4hV2L8T0
>>5
わっふるわっふる
44名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:51:34.90 ID:GDygKwgg0
トルコ☆ライスにしろ
45名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:51:49.20 ID:G16GU0B5O
滅茶苦茶
トンカツがトルコライスって有り得ないだろ
46名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:04.42 ID:q/NOFEgf0
ソープライスで、いいんじゃないか?
47名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:16.50 ID:R51sIfTp0
悪意が無いのは分かるが、トルコライスでトンカツってのはやめといた方がいい。
内容を変えるか、名前を変えるしかない。
48名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:31.93 ID:efEaDOAA0
>>38
お前ジャパニーズプレートって名前のキムチとビビンバ飯の盛り合わせ、世界のどっかで売られててもキレねーの?
49名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:36.93 ID:fWW0bqY/0
エルトゥールル号は長崎にも寄港したそうだけど、
事故と長崎は特に関係無いしなあ。

トルコライスの名称は別にいいと思うけど、事故の日と
関連付けるのはちょっとねえ。
50名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:49.99 ID:YXRYHXfR0
頭が悪すぎ
51名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:49.77 ID:50VnY1890
イスラムのトンカツ食わせたらどんなことになるのか
長崎市はアルカイダに差し入れするといいよ
52名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:53:26.58 ID:6pKfdGGIO
スレタイがややこしい
53名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:53:44.73 ID:m59cbUTP0
チキンカツとか白身魚フライにすればいいのにね
54名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:53:53.05 ID:9NWHwPju0
ナガサキライスにすれば万事解決するわな
55名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:54:10.64 ID:BDqFkEOM0
大学の残飯セット思い出した
(15:00以降提供される、その日に残った昼飯の食材がどっちゃりのってるお得なメニューの俗称)
56名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:54:10.65 ID:UB/bmtpi0
43 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/16(月) 00:51:25.79 ID:w4hV2L8T0
>>5
わっふるわっふる






うわ・・・・・・・








ってなんだ+かよここ・・
57名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:54:20.83 ID:QUZgnDxB0
そもそも、そんな記念日が必要なのか?
58名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:54:30.37 ID:lGIizRgd0
食べたこと無いけどチキンカツだと思ってた
59名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:54:34.96 ID:wyOsI4TD0
たしかに、どっかの外国が
日本で一般的に食べないものを
たとえば犬丼とか作って、ジャンパンライスと呼んでたら
気分良くないなww
60NHKは韓国スパイ:2013/09/16(月) 00:54:40.94 ID:QCk+t+ZU0
トルコって世界三大料理だし、料理に関してはプライドがあるはずだよね。

料理は繊細な文化に関わる話だから、あまり刺激するのは確かに賢くはないよね。
61名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:55:07.29 ID:mv5zU7FQ0
味の虜ってことで、トリコライスにすれば?
62名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:55:20.99 ID:Mhs7NA0R0
もうさ、ソープライスでいいんじゃない?
63名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:55:53.08 ID:/FZkuKVv0
>>45
漏れが聞いた話では、スパゲティ(イタリア)、炒飯(中国)の間にあるからトルコライスとか。
64名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:55:58.89 ID:8+r9Ln520
>>1
> 大使館側から「名前が付いていることは喜ばしいが、事故の日は
> 追悼の日だ」との指摘を受けた

日本側の親切の推しつけに辟易してるのかも知れんね
65名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:56:02.40 ID:uB0XFqol0
トルコライスって何やねんと思って画像検索したら完全な夜食テロだった
66名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:56:20.93 ID:ndYdQfZm0
>>5
この無神経な男がオトナになってハゲてるんだよね。
67名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:56:37.22 ID:04Tjnh9d0
3.11にパレードしたどこかのアホにも、
あの日は追悼の日と伝えてやりたい

まあ、あいつらには理解不能だろうけど。
68名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:56:46.80 ID:2b6NuMrW0
トルコ風呂は「ソープランド」に改名
トルコライスは「ソープライス」に改名
69名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:56:56.27 ID:RF9sjlnY0
犬作ライスとか、それから転じてカルト宗教ライスにでもしておけよ。

豚肉食えない、トルコの人に失礼過ぎだろ?
70名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:57:02.36 ID:uaFD8tsz0
>>6
お前は先ず日本語をちゃんと勉強しなさい
71名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:57:06.57 ID:5gaSRsZw0
トルコライスはトルコライスでいいが
まあ記念日は別の日がいいよな

行政がバカにいちいち振り回されることのないように願いたいね
バカに付き合うと、無駄に無理を重ねるばかりだ。
72名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:57:32.24 ID:wKCkwXCvO
トルコライスとかトルコ風呂とか、日本人はトルコに関係ないネーミング付け杉。
73名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:57:36.37 ID:SL6s8p/B0
特殊浴場ライス
74名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:57:50.43 ID:7OV9TkKj0
トルコの邦人殺人事件でのドンチャン騒ぎも配慮してほしかった。
75名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:58:20.23 ID:50VnY1890
ttp://turkishrice-maniax.ks-depots.com/

このurlを見て分かる通り
「ターキッシュライス」とマジで思ってる長崎市民、最悪だろ
日本独自のものなら「トルコライス」のローマ字読みにしないと国際問題
76名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:58:27.97 ID:8xGB/0Qd0
トルコ関係ないよライス
77保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/16(月) 00:58:30.07 ID:M4cgGuol0
78名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:58:37.60 ID:6Tj04yKU0
秀吉が伴天連追放令を出した理由も調べないで、
産業革命遺産に長崎教会群を登録しようとしてるノータリンの巣窟
79名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:58:48.73 ID:koLWWEu30
三色だから由来はトリコロールで正解な気もするけど、正直そんなのどうでもいいだろ。
こんなくだらないことで、よその国に迷惑かけるなよ。
80名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:58:50.65 ID:CLnZAQcs0
観光客を殺しといてその名を公園名にしたいとか言うくせに
トルコって本当は親日のフリしてるだけじゃねえの
81名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:59:15.54 ID:Auwpf+eF0
なんか調子乗って叱られた子供みたいだな。
82名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:59:20.43 ID:b5h6winG0
オスマン帝国も極東じゃネタ扱い。
83名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:59:41.59 ID:PeR2xgUtP
gdgdだな
84名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:59:53.09 ID:Ii7o1ceGP
だいたいなんで日土友好の日が飯の日になるんだよw
その仕組みの方が驚きだよアホ役人www
85名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:00:12.62 ID:o1C+B9J70
トンカツをチキンカツにすればいい
86名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:00:16.82 ID:/FZkuKVv0
>>77
お腹空いた(´;ω;`)
87名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:00:26.79 ID:R51sIfTp0
>>60
うむ、世界三大美食に数えられてる鯖サンドはトルコの誇りだw
88名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:00:30.44 ID:3HXKiT1/0
トンでイスタンブールライスなんてどうかな
89名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:00:46.07 ID:s1trqXxP0
この工夫のない洋食3点盛りを名物にしようというのも安直だし、
これをトルコと勝手に結びつけて、こともあろうかトルコ人に伺いに行くのもなんとも軽薄。
喜んでくれるとでも思ったのか、この田舎者たちは。
90名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:00:47.10 ID:VmMrXsYQ0
8/9をナガサキライスの日にすると外国からいわれてみろw
91名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:01:03.58 ID:g9Xz6qIP0
>>78
kwsk
92名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:01:28.79 ID:ZNRdvb1Q0
>>10
大人が頼んでも恥ずかしくないお子様ランチかぁ
最高じゃないか!
93名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:01:56.00 ID:mPtTAys30
サバサンド?
それって旨いの?
94名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:02:11.65 ID:uaFD8tsz0
>>1
その画像の盛り付けキタネーよw

同じ店でもっとマシなのあったぞ
ttp://tabi.chunichi.co.jp/blog/kyushu/14%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg
95名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:02:24.08 ID:8+r9Ln520
>>72
ヨーロッパの人も、トルコとはなんの関係もない七面鳥を ターキー と呼んでまんがな
96名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:02:33.42 ID:C1dSV9Xx0
トリコディッシュとかに改名しろよ
97名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:02:37.70 ID:njuQG/TU0
長崎って現職市長が殺されたとこだよな?
バカしかいないのか?
原爆でバカになったのか?
98名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:02:54.86 ID:Nq92Sh5D0
じゃ、ソープライスに改名ってことで
99名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:02:56.18 ID:2VjTwVzW0
>3品を三色旗(トリコロール)になぞらえた

トリコライスでいいだろ
100名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:03:02.70 ID:wTbkBrqXO
ピカ☆ドン!ライスでええやろ
101名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:03:16.10 ID:xWGLQWEo0
トルコライスという名前がどうこうじゃなくて、
この日を記念日にするのが良くないっていうことだな。
トルコ建国の日と同じにすればいい。
102名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:03:40.81 ID:rtOBf3ZT0
>>92
コンセプトはまじでそうらしいよ、大人が食べても恥ずかしくないお子様ランチ。
すごい以前から存在はしていたけど、楽しみにして食べてみたらレトルトと冷凍もんのオンパレードでがっくりしたっけ。
103名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:03:50.87 ID:R51sIfTp0
>>93
ヨーロッパを周ってアテネに着いたが、湾岸戦争で飛行機が飛ばない・・・陸路で帰るしかないな。
って、イスタンブールに寄ったから、メチャクチャ美味かったよw
104名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:03:53.43 ID:g9Xz6qIP0
>>77
エスロカップ
根室のグルメ。美味しそう。
105名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:04:00.42 ID:AfZNwlC70
>>44
つのだ☆ひろ
・・・か
106名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:04:01.33 ID:KC8BsUaX0
もう少し マシな盛りつけないのか >>1の写真
107名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:04:39.76 ID:2b6NuMrW0
ダッチワイフもネーデルランドワイフに
108名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:05:03.56 ID:sAjDRCEW0
>>32
トルコってイスラムでしょ?
トンカツ食わせたら殺されるんじゃないの?
牛カツかチキンカツにしたらいいのかな?
109名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:05:09.43 ID:dhhJZnFL0
あたらしいトルコライス名

「カツスパ」なんてどうよ?
分りやすくね?
110名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:05:12.77 ID:2okae80l0
>>71
そうか?トルコ人イスラム教徒の観光客が、自分たちの料理と勘違いして頼んでみたら、戒律で食えないor食ってからビックリってことになりそうだが。トラップそのものだろ。
111名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:14.91 ID:AcX+/Zr60
>>77
またイタリア人に怒られる(´・ω・`)
112名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:25.41 ID:o3/2eOZW0
長崎なら8月9日をトルコライスの日にしろ
113名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:25.63 ID:3d7UlRt60
トリコロールが名前の由来、というだけの食べ物

それなのに、日本の料理人団体がトルコの料理人に紹介するとか、
トルコの追悼の日を料理の記念日にするとか、
アホかと思う
114名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:28.91 ID:6Tj04yKU0
>>91
伴天連禁止令 奴隷貿易 でぐぐるってほじくれ
115名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:36.06 ID:wnwpcXYN0
本格派のケバブとかのが売れるしな
116名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:42.96 ID:X6nkRDlm0
トルコ行進曲も、トルコ石も解明しちゃえ全部 ソープランド行進曲とソープランド石に

♪トルコとは言えないトルコと言えないトルコ風呂
 トルコと言えない、それはなぜだろう
117名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:07:03.78 ID:pojJ8qq5O
長崎は、鎖国時代に和洋折衷の料理、しっぽく料理だったっけ?色んな国籍の人が食べれる料理としてあったんだよね?

トルコは、ヨーロッパだけどアジアの食文化にも影響を受けている事から、トルコライスと命名され、現代のしっぽく料理だと聞いていたが、違うみたいね。
118名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:07:06.76 ID:krTu+ETe0
トルコ風呂⇒ソープランド

ならば、

トルコライス⇒ソープライス

でいいじゃん!
119名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:07:14.68 ID:ooqx2Can0
とにかくこのテのものは発想が貧困で安直
120名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:07:19.16 ID:0StaSRDz0
>>1
配慮が足りなかったも何も、トンカツ付いてるモノをイスラム教国に結び付けようとしたなんて非常識の極みだわな
相手国のことをろくすっぽ調べもしませんでしたって白状しているようなもん
121名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:07:48.14 ID:2VjTwVzW0
モンゴルはジンギスカン料理に文句をつけないのに・・・(´・ω・`)
ちなみに、モンゴルにはジンギスカン料理なんて存在しない。

シベリアはシベリアっていうお菓子に文句を言わない
122名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:08:00.94 ID:ksM/rJVH0
>>29
マジでその辺りじゃね?
123名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:08:24.23 ID:96PmPYxFO
しかしなんでまたあんなお子様ランチみたいな物をどや顔で
124名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:08:27.71 ID:5gaSRsZw0
>>78
教会は教会、産業遺産は産業遺産として世界遺産にしようとしてるんだろ
一緒ということはないよ
125名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:13.47 ID:Ye7G/Y590
長崎ライスだとなんか問題あるの?
126名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:16.71 ID:2b6NuMrW0
ケバブ臭くて食えネー
127名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:22.36 ID:7AupfEcp0
>>111 あのスレ良かったのに、結局次スレ立たなかったのかな。
人気スレはどんどん次々と立てればいいのに。
中韓系の政治スレなんか、もううんざりだし。
128名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:24.84 ID:OYfLeSyvO
>>121
そもそもジンギスカン料理なんて料理はない
129名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:34.05 ID:zp4/hlHJ0
結局、名前変えない方針なんだな。
イスラム圏の食事舐めすぎてて笑える。
豚肉かぁ〜 普通のイスラム教徒は、
本気で怒る。
130名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:37.08 ID:XC1gqe3x0
今でもコンドームのことフレンチキャップて言うのかな
131名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:41.83 ID:50VnY1890
トルコ料理はまず、炭水化物とおかずは絶対に同じ皿には盛りつけない
イスラムは豚肉は食べない

ここらあたり知らないで、長崎市ってバカしかいないんだね
132名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:46.62 ID:R51sIfTp0
>>120
調べなきゃ分からないレベルの話でもないしな。
無神経の一言だわ。
133名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:49.41 ID:e4h1wUj2I
串本のトルコ記念館に行ったこともある和歌山県民としては長崎の行為は不快。
こじつけの記念日はトルコにも迷惑だろ。
134名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:09:54.89 ID:nkK3fOG0O
>>1

ま、こうやって互いに理解してくのがいいよ。
135名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:10:02.57 ID:QxxHPvhn0
悲惨な事故を忘れないようにする記念日を
自分達のローカルB級グルメの宣伝に
使おうとするなんて恥ずかしくないのかね
まあ恥を知ってたらそもそもトルコライスなんて
トルコ人に知られないようこっそりとやってたはずだよな
むしろ名前使ってやったありがたく思えとか思ってるんじゃね?
絢爛たるトルコの歴史文化舐めすぎ
136名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:10:06.06 ID:e4nEk60b0
トリコロール風呂
137名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:10:21.77 ID:tRFF4FaLP
そりゃそうだろう。
最初に聞いたときから、トルコのこととか何も考えてない自己中な連中の
記念日だと思ってた。消えてくれてよかった。
138名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:10:47.65 ID:1Uotz7a/0
>>1
エルトゥールル号に長崎関係なくて
長崎自慢のトルコライスはトルコに関係ない
それで、長崎でトルコライスの日
そんなんじゃ、ひどすぎるわw
139名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:10:58.95 ID:Ttssrb2h0
トルコライス食いてぇ
140名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:11:06.57 ID:HGxAB7Qo0
イスラム教国のトルコで豚肉はありえないくらい普通の知識があれば気付くだろ
141名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:11:16.46 ID:X6nkRDlm0
大阪に大阪焼なんて無いけど、大阪人は文句を言わない。

なんて、心が広いんだろう
142名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:11:33.14 ID:NQfUUq050
トルッコライス
トールコライス
トルコンライス
ドルコライス

もともと意味ねえんだったらトルコ名乗るの辞めて適当に改名しろよ
話題作りたいなら市が募集して決めりゃあいいよ
143名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:11:38.99 ID:cvwuktbU0
すまんかった
144名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:12:02.29 ID:xKm2HaFi0
どうせ意味のない名前つけるなら日本ライスにすれば?
145名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:12:36.45 ID:50VnY1890
これでもまだ長崎はトルコライスと言い張り
この料理を食うって事だろ
オリンピックでトルコ人が観光出来て国際問題かもね
146名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:13:12.10 ID:SCtO3xM40
しっかし、>>1の画像は汚ねーなw
朝鮮飯みたいw
147名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:13:26.39 ID:8+r9Ln520
>>135
田舎の政治家の認識なんて、所詮その程度のものなんでしょうよ
148名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:13:46.96 ID:3d7UlRt60
>>2
別に名前を変える必要はないと思うぞ
トリコロールが訛ったんだろ、自然なネーミングだと思う

ただし、長崎は全く関係ないトルコに変なアピールするな
149名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:13:50.25 ID:c6oxnlWE0
>イスラム圏でトンカツは食べない
すごく簡単に納得できる
150名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:14:06.87 ID:bpxo/DBw0
新潟の「へぎそば」も地元の蕎麦屋が下手に商標登録しちまったために他の店は「布海苔そば」と名乗らざるを得なくなり
メジャー化にブレーキがかかった
こういうときは業界が一丸となって名称を大事にしなくちゃならん
151名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:14:09.50 ID:is3rShSTP
残飯残飯ってお前らひでーな

と思っていた画像開いたら本当に残飯で吹いた
152名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:14:28.98 ID:ehXuaiyT0
トルコ人が沢山死んだ日を
変な地元飯の記念日にするとか失礼だろ
しかも関係ないのに
153名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:14:41.42 ID:okKc/mml0
インチキ料理だから恥ずかしい
154名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:14:56.42 ID:KesOV7WD0
>>1
過剰反応じゃね?
遭難事故が起こった事自体を「祝ってる」わけじゃないだろ?
155名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:15:09.54 ID:h0kPrKxS0
>ピラフ、スパゲティ、トンカツを一皿に盛った長崎発祥

どの辺がトルコなんだ?
156名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:15:11.41 ID:Y9jq8rPj0
昔、ソープランドをトルコ風呂って呼んでて怒られたのを思い出した
あとイスラム教徒にとって豚を食べるかどうかは宗教的な大問題なので
めんどくさいとか言わず気を使ってあげてくれ
豚を食ったら、死後は地獄に行くと本気で思ってるんだから
157名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:15:57.47 ID:ShWLXbhq0
グラバーライスとかにできねえの?
158名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:03.31 ID:FCqX+3Y50
確か「トルコ風呂」って名前も、トルコからのクレームで消えたよね。
159名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:03.78 ID:9p4F4itG0
■国家+ヒロポン、「クッポン」が流行語に
「韓国のネット社会に噴出する愛国過剰とその反作用 韓国を過度に賛美する『クッポン』の実態」
韓国の大手紙・朝鮮日報に2013年8月26日、こんな記事が掲載された。

ここで言う「クッポン」とは「国家(韓国語でクッカ)」、「ヒロポン(覚せい剤)」を合成した言葉だ。
自国への愛国心にまるで薬物のようにのめりこんでしまった状態を指す。「愛国中毒」とでも意訳すべきだろうか。
元々はネットで、いわゆる「韓国起源説」を信じ込み、「韓国人がメソポタミア文明を築いた!」などと発言する人々を嘲笑する言葉だった。
これが転じて、韓国への愛国心をやたらに表に出すような行為全般を指すようになったという。

8日、韓国「ニュース1」はこんな「クッポン事件」を報じた。ベトナムのある博物館に、古い地球儀が展示されていたのだが、何者かがその「日本海(Sea of Japan)」と表記されていた部分を無理やり削り、「韓国海(Sea of Corea)」と書き加えていたのだ。
韓国の「愛国者」がやったものだろう。これがネットで話題になると、
「いくらなんでも他国の文化財にやることか」
「クッポンはどこにいっても迷惑しかかけない」
などと批判が相次いだ一方で、この「クッポン」の行動を賞賛する声も少なくなかった。

 海外で韓国がどう評価されているか、異常なほど気にするのもクッポンの「症状」の1つだ。韓国人スポーツ選手やK-POP歌手に関する報道に一喜一憂するのは、その典型例といえる。
特に日本の反応はかなり気になるようで、2ちゃんねるのスレッドを翻訳、まとめているサイトもある。日本側から韓国をあざ笑う声が出ようものなら、
「韓国のことにいちいち口出すんじゃねえ! このストーカー国家め!」
などと憤る人も。「ネトウヨ」の韓国への反応とそっくりなのが興味深い。

上記の朝鮮日報ではこうした「クッポン」について、「自らの優秀さを他者に認めてもらいたがる」韓国人の民族性に起因するのでは、との見解を紹介している。
(後略)
http://www.j-cast.com/2013/09/15183814.html?p=all
160名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:05.75 ID:dhhJZnFL0
「飲むカステラ」
http://www.tomomasu.co.jp/site_files/file/pop_data/13_castella.jpg

長崎らしくカステラ売るんだ
161名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:09.07 ID:xvonxNj90
ソープランドライス
162名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:13.21 ID:6Tj04yKU0
火薬と鉄砲欲しさに日本の若くてきれいな娘さんを
東南アジアを侵略しているポルトガル兵の慰安婦として売り飛ばした歴史が
文化遺産ってないよな、と思う
163名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:17.62 ID:RDq1rGhP0
もともと長崎って関係ないのに痛すぎるだろwww
164名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:18.98 ID:2VjTwVzW0
>>128

典型的な馬鹿w
165名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:34.70 ID:7AupfEcp0
>写真=長崎名物のトルコライス。地元のレストラン店主らは「これからもPRし続ける」と意気込んでいる
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20130916/201309160003_000.jpg
これ検索して適当な画像もってきたわけではないのか?

>地元のレストラン店主らは「これからもPRし続ける」と意気込んでいる
この人がわざわざPRのためにこの写真を撮らせたのか。
こんなの全然PRになってないぞ。やる気のない高校生バイトの喫茶店でも、もう少しはマシ。何を考えてんだか。
少しは体裁考えればいいのに。
166名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:17:08.45 ID:F44H3DitO
トルコに申し訳ない。

こんなウンコみたいな物を造って喜んでるキリスト教かぶれの長崎には、ピカ一発がふさわしい。
宿業…いや、長崎人風に言うなら「原罪」というヤツだ。
167名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:17:15.36 ID:ALlnDGPnO
トルコが嫌がってるんだからソープライスに改名しろや糞長崎
168名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:17:47.09 ID:HfN+Wnwe0
残念な脳みそをお持ちで
169名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:17:56.75 ID:odtSbSl20
>>9
バカなのか?という疑問系じゃなく
バカなんです・・・きっぱり
170名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:18:04.96 ID:HGlrB2Z1i
長崎ってチョンだっけ
171名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:18:13.09 ID:6LRN4mj40
由来らしいトリコロールライスにすればいい
略してトリコライスでもいい
172名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:18:15.58 ID:BrocjASB0
>>148
トリコロールってフランス国旗だよな。
それが訛ってトルコになるのも変な話しだ。
トリコロールカラー並に変。
173名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:18:32.36 ID:1Uotz7a/0
>>166
おまえは何をあびて頭がおかしくなったんだw
174名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:18:51.84 ID:saU/Tx220
無茶苦茶だな
単に商売にしたかっただけだろ
175名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:08.67 ID:OYfLeSyvO
>>164
プッ
176名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:27.51 ID:e4nEk60b0
トリコロール風呂
177名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:39.59 ID:2o7mAq1/0
追想の日ということを、言われないと気づかないってのがね・・・

>>38
トルコとの関連をこじつけて大騒ぎして事を大きくしたのは日本側だよ
178名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:39.67 ID:1QBMtVUZ0
市民だけどトルコライスなんて殆ど食べないよ
別々に食べた方が美味しいし財布にも優しい
179名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:39.90 ID:+C969zct0
新名称募集して
ついでにゆるキャラも設定しようぜ
180名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:19:50.97 ID:olAxERhL0
豚肉使ってるのに、イスラム教のトルコの名をつけるって
配慮がなさすぎ、ものすごいイヤガラセでしかないと思う。

マジで、名称を変更した方がいいんじゃないかなぁ。
トルコ風呂だってトルコの人にいやがられて名称変えたよね。
トルコライスも、あれと同じくらい失礼なことしてるんだよ。
181名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:01.49 ID:SCtO3xM40
そーいや、皿うどんも一瞬にして残飯の様になるよな
朝鮮に近いと、自然と汚い料理にしかならないんだろうな
182名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:01.90 ID:KesOV7WD0
だいたいこんなこと言い出したら
オランダなんか
ダッチワイフとかダッチロールとかダッチオークションとか
ダッチバーゲンとかダッチバーンとかダッチキャップとかダッチチーズとか
ダッチクローバーとかダッチカレッジとかダッチデーティングとか
ダッチドアとかダッチオーブンとかダッチアンクルとか
いっぱいいっぱい抗議しないといけなくなるだろ?
183名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:04.08 ID:JL5ce3al0
配慮の前に思慮が足らない
184名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:07.63 ID:c6oxnlWE0
>「3品を三色旗(トリコロール)になぞらえた」
いかにも後付の理由っぽいな
185名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:12.17 ID:bfUFhxwY0
三色ライスでいいじゃn
トルコ無関係なんだろ
186名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:13.34 ID:Fwuvj3uu0
ブタ由来のラードやエキスもダメだと原理主義派は考えるみたいだけど
某弁当チェーンでインドネシア系らしい客がノーポーク?って店員に聞いて普通に買っていたな。
187名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:31.35 ID:bIjr24rG0
>>167 長崎は条例でソープがないんだよ
188名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:20:54.21 ID:lxDvr23GO
>>160
落語に「水カステラ」ってのがあったわw
189名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:21:00.37 ID:4ToM1QZs0
>>1

馬鹿すぎる。豚肉食べね−のにトルコライスとか????としか思わないだろトルコのひとは。

なんつーか日本人の配慮のなさ、のんきっていうか脳天気ぶりがあらわになった。
190名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:21:07.14 ID:tADZaLHdO
そもそもこの食い物トルコと関係ねーだろwww
ナポリタンとかもそうだが名前変えろよ
イタリア人がパスタにケチャップなんてかけて食うかよ
191名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:21:44.00 ID:odtSbSl20
長崎は人種的に日本人よりも中韓人に近く、
国名などその国が知的所有権を持つというのがまったく理解できないんだろう

トルコ風呂に関しては人が体を洗ってくれるというサービスが本物のトルコ風呂にもあるから
全く異なるとは言い難いが、これだけは全くトルコとは無縁で
ただ名前をパクってるだけ

それがとんでもないことだと全くわからない長崎土人は
平気で知的所有権侵害する中韓と全く同じ精神構造
192名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:21:55.19 ID:YX4hl64q0
2度目だぞ、ナウシカ。
とにかく適当にトルコを被せるのやめなさい。
193名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:05.90 ID:UXXFls6o0
クッキングパパではじめて知った料理
194名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:19.11 ID:10hGaw/S0
長年トルコライスの名称に何も言わなかった連中が、トルコ大使館から配慮を頼まれたと
ニュースに載った途端、こぞって長崎叩きか。ねらーの海外コンプレックスは中世並みだな。
195名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:26.08 ID:wkajWkaOO
なぜだかご当地グルメを全国区にしたがる連中が多いが
元々美味い物は宣伝しなくてもごくごく自然に広がる。
過疎が心配なら観光アピールよりも住みやすさを優先しろ。
観光で食ってる都市に住んだことがあったが、
住民は怠け者の上に遊び好き、妙な連帯感だけ持ってて、
物価は高いわ家賃は高いわで散々だったよ。
どこかって? 京都ですがねw
196名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:29.02 ID:n0x37U8t0
>>2
高エネルギー体
197名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:31.89 ID:tliUw8GZ0
何気に立ち寄ったサテンで食ったけど、美味しかったよ。
198名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:41.29 ID:R51sIfTp0
>>186
ノーポーク?って聞いてる程度なら大した問題は無い。
厳格なイスラム教徒なら、ハラルマークの無い店で食い物を買ったりはしない。
199名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:46.00 ID:G9VRjU8a0
七面鳥はなんでターキーなんだろ
200名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:46.03 ID:svoyEKfn0
>>172
トリコロールってのは「三色」って意味だからおかしくない

三色ライスってことだろ
201名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:54.86 ID:dhhJZnFL0
普通のカステラの方がうまそうだ
「 天下文明極上カステラ」
http://www.bunmeido.com/user_data/img/tenkabunmei.jpg

スペイン国王ファン・カルロス一世に送ったカステラらしい
文明堂こんなことしてたんだな
202名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:22:58.87 ID:50VnY1890
許してやって、長崎はまだ鎖国してるから
203名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:23:34.18 ID:HfN+Wnwe0
ソープライスに名称変更。
204名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:23:34.57 ID:9tsst9wH0
>>145
結局、田舎の連中がどんどん日本を駄目にしてるんだよな

原発事故なんてその最たるもの

田舎の連中がオレたち都民に内緒でミンスやソーカと結託して
勝手に原発を作りまくったせいで福一がメルトダウンして
何の関係もないオレたち都民に迷惑かけただけでなく
日本のイメージを汚すことになった

田舎民は責任を取って腹を切るべきだと思う

それが1億2千万の日本国民の総意だ
205名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:23:36.31 ID:ALlnDGPnO
半島で喰ってる犬肉料理を日本ライスって名付けられるようなもんだ
206名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:23:48.49 ID:jyJEmXIO0
セポイの反乱
207名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:23:56.65 ID:S4PwZDscO
どこの場所にもキチガイはいる
1人のキチガイのせいで国を責めるのは
さすがに間違い
208名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:24:13.72 ID:R0ZGANvz0
トルコからトルコライスが来た日だと思ってた
エルトゥルトゥル号が沈没した日を記念日にしてたの?そりゃだめだわ
209名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:24:27.78 ID:KybhetWD0
ただ盛り付けただけだよね?
「スパ豚カツライス」じゃいけないの?
210名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:24:31.04 ID:DWXdxSUa0
トルコ人は豚肉食わないのにトルコライス
イタリア人はパスタにケチャップかけて食わないのにナポリタン
完全に嫌がらせだろ
211名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:24:33.08 ID:7AupfEcp0
>>193 最近はコンビニ弁当やスーパーのお惣菜でも割りと全国的に目にするんじゃないの。
食べたいと思うときもあるのだが、高カロリーなので敬遠してる。
212名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:24:54.15 ID:SCtO3xM40
トンカツ・ピラフ・ナポリタン

濃すぎるw
言葉を並べただけで吸い物が欲しくなるのは俺だけか?
213名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:25:19.11 ID:R51sIfTp0
>>194
この件の最大の問題点は、長崎側からトルコに売り込んだってことだ。
悪い事なのは誰でも知ってたし、ひっそりとやってれば見逃してもらえた。
214名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:25:21.00 ID:wyOsI4TD0
もう長崎ちゃんぽんライスでいいよ
215名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:25:21.49 ID:b5h6winG0
アメリカンコーヒーも米に無いからな。
216名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:25:35.81 ID:ptV7rkVV0
ちゃんと盛りつけして出島とか南蛮ライスにすりゃ名物になるんでない
色々失礼すぎる
217名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:25:54.29 ID:G9VRjU8a0
>>210
アメリカンコーヒーとシベリアを忘れんなよw
218名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:01.95 ID:DIwHO++vO
子供の頃、トルコ風呂ってのはなんかエロい風呂という認識はあったけど、そこはかとなくエキゾチックな風呂を想像していたな。
宮殿みたいな建物の中に広い風呂があって、ビキニにスケスケのハーレムパンツを着たお姉さんがたくさんいて、
肩をマッサージしてくれたり果物を持ってきてくれたりする、そういう風呂だと思っていた。
219名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:06.27 ID:gjxo47BL0
トルコし苦労だ
220名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:09.68 ID:5gaSRsZw0
役所が何の権限もなく「名前変える」なんて言い出した方が揉めるだろ
記念日だけ、無かったことにするのが一番だよ

ただでさえ市民や政治家の有象無象の思いつきに振り回されて訳のわからんことになってるんだから、
これ以上何かをしてもらう必要はない。
221名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:29.22 ID:6LRN4mj40
でもホント常識ないよなー

トルコ人がたくさん死んだ日をトルコの日にしようとか
222名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:30.07 ID:5uRqBlR40
天津丼なんて中華料理は無いし
トルコライスの豚カツはトルコ人は食わない
俺たち日本人はいろいろ騙されながら生きている
223名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:49.10 ID:5hjUYcdD0
食い物の名前で一々うるさい
トルコも意外と偏狭だな
別に悪気があってトルコライスって命名した訳じゃなし
名前は変えんでよろしいわ
そんなもんで友好が無くなるならそれまでの国だ
224名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:26:53.64 ID:ilPyjmMA0
トルコ風呂のネーミングは酷かったな
たかだか60年の歴史ならトルコライスの名前も変えようよ
9月16日は論外
被爆の地でこんな配慮に欠けたことをするなんて日本人として恥ずかしい
225名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:02.06 ID:tRFF4FaLP
トルコ風呂の件は確か、トルコの留学生だったかが自分の国の名前が
風俗業に使われるのは恥ずかしいと、新聞の記事で答えたのが
きっかけで、トルコ風呂業界が配慮して自主規制した。
別にトルコ政府から苦情が来たとか、そんなことがきっかけではなかった。
226名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:07.91 ID:okKc/mml0
長崎は色んな人種が入り込んでる国柄だから鎖国してた本土は正しかったんだなやっぱ
227名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:31.33 ID:jWzYPQyx0
名前の由来はパスタとチャーハンで西洋と東洋を表してるからだろ。
228名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:42.87 ID:e4h1wUj2I
>>194
長年放置もなにも、トルコライスなんて他府県の人間は知らねーよw
229名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:28:09.83 ID:LxkuhL200
長崎土人ってバカなのか?

チョンが原爆日に長崎トンスル祭やってたらドーすんだよ
230名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:28:44.30 ID:zzNnhYQVO
まあ広島原爆記念日にあやかってピカドンライスとかアメリカ人にやられるようなモンだから、そりゃ怒るわな
231名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:28:48.67 ID:s0RcdkEL0
>>210
ケチャップは日本で言うとマヨネーズに相当するジャンク調味料らしい
マヨラーがマヨご飯を和食扱いしたらやっぱいい気持ちはしないわな
232名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:29:39.66 ID:1QBMtVUZ0
世界三大夜景を自称してるのが市民としてとても恥ずかしい
233名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:30:47.68 ID:mPtTAys30
>>223
別にトルコが文句つけて来たわけじゃなくて
長崎が大使館のお墨付き貰おうと話持ちかけたんだよ
当然、いやそれトルコ関係無いしという反応が返って来ただけ
234名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:30:57.13 ID:uYvMBixr0
まあ、他所の国でキムチとザーサイを乗っけた丼を「ジャパンライス」とか名付けて
売られていたら、確かにいい気はしないからな。
235名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:30:57.59 ID:s4J566LV0
「トルコライスを食べない日」(9月16日)でいいじゃん
236名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:01.76 ID:s0RcdkEL0
>>229
言いたいことは分かるが
もうちょっと上手い例えはないのか
237名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:10.72 ID:50VnY1890
長崎は韓国にやればいい
チャンポンも韓国料理になってるみたいだし
238名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:17.27 ID:QQdNnGLs0
トリプルライスでよかろう
239名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:19.15 ID:jVd/GT7V0
昔にたしか、トンカツは日本で、パスタとピラフはヨーロッパ、
その食べ物の真ん中がトルコ辺りだから、名付けられたんじゃ
なかったか?
240名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:32.54 ID:/W6Y42Hj0
「シェフの気まぐれ三色丼」とかでいいんじゃない(´・ω・)
241名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:32.59 ID:9jFftVIf0
まあ三ノ輪駅の電車の発車メロディーはトルコ行進曲だけどね。
242名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:31:49.42 ID:AcX+/Zr60
>>230
キノコとマツタケのピラフ日本風味始めました(´・ω・`)
243名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:32:11.62 ID:/FZkuKVv0
>>231
なるほど。
やっぱアメリカの発明したものには拒否反応あるんかな。
244名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:32:25.26 ID:puCv02JL0
蛭子能収がTVで紹介してはじめて知った料理
245!ninja:2013/09/16(月) 01:32:48.26 ID:cjhKjCA4O
>>1
トルコはヨーロッパと東洋の懸け橋、
ヨーロッパの食べ物とアジアの食べ物を融合させたモノが
日本ではトルコライスと言って親しまれています…
的に上手くプレゼンすりゃ良かったのにな
246名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:32:48.74 ID:Qjw7gtZK0
トルコの料理でもないのに9月16日にするって、バカだねえ。

そりゃあ、大使に怒られるわ!
247名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:32:57.61 ID:7AupfEcp0
長崎ちゃんぽん、長崎皿うどん、トルコライス。
無理やり色んなものを入れた感じが好きなのかな。
独自色という事では、それなりによく主張できてるんじゃないの。
観光で長崎に言った場合、食べたい順は
ちゃんぽん>>>皿うどん>トルコライス かな。
248名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:33:09.31 ID:R51sIfTp0
>>239
トルコライスにピラフ(ウ)は乗ってないよ。
あれはチャーハン。
249名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:33:12.90 ID:s0RcdkEL0
>>239
違う
トルコ風呂で良く出された定番ジャンクフードなんだよこれ
だから二重の意味で失礼なんだ
250名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:33:48.37 ID:Fwuvj3uu0
>>198
日本人がムスリムになれない理由の一つに豚肉禁止はハードルかも・・・
あと飲酒の厳禁と火葬の禁止かな。まぁ現実にイスラム教徒がどれだけ完璧に実践しているかは知らないけど
251名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:33:51.62 ID:tlgvQUyh0
トルコの名前をやめるなら…ソープライスしかなくね?
252名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:34:07.12 ID:m8oqKh+P0
ダエモる
253名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:34:26.33 ID:vnRgmirs0
田舎の閉鎖的センス丸出しで吐き気がする
相手が嫌がってるのにまだやろうとするなんて
254名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:34:54.94 ID:OzUKAt3x0
ルートコ行きてぇ
255名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:35:12.44 ID:De3DcEw20
長崎市内で生まれ育ったが、こんなん10年ぐらい前まで知らんかったぞ
一部の外食屋が騒ぎ出して無理矢理ブームっぽくして、それに馬鹿な役所が釣られた感じ
256名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:35:37.74 ID:7AupfEcp0
>>248 カレー味の場合が多いようなのだが、その場合カレーチャーハンという解釈になるの?
まあ炊き込んでないので、カレー味だろうとチャーハンなのかもしれないけど。
257名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:35:38.88 ID:rGXrTw9n0
トルコライスしかり、
ちょっと調べりゃ解ることなのに...

特に、長崎のキリスト教会関連がもてはやされるのはなんだかなと
『日本人奴隷、人身売買など』奴隷貿易に加担したキリシタンの拠点だろ
長崎県民って馬鹿だろ
258名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:35:49.57 ID:wyOsI4TD0
普段食べない料理ってだけでも ん?ってなるのに
宗教的理由で食べないものをヘンな盛り付けで得意げに紹介した挙句
追悼記念日を宣伝に利用しようとすり寄ってこられたら、
ブチ切れられても文句は言えない。

トルコは温厚だな。
259名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:35:57.77 ID:/W6Y42Hj0
>>218
自分もそういう豪華なお風呂を想像してた。
うちの玄関に「トルコ風呂 角海老」って書いてる靴べらがぶらさがってたなあ。
父ちゃん…(´・ω・)
260名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:36:04.45 ID:Vjuj4U0uO
じゃあ、ソープランドライスでいいんじゃね?
261名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:36:16.70 ID:Ngq7mUj70
twitterでバカ晒しする若者と同じ要素を含んでいる
262名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:36:30.59 ID:uzZO5Uzo0
そりゃダメだ
慰安婦記念マラソンと同じくらいダメだ

>市によると、今年5月に日本の料理人団体がトルコの料理人にトルコライスを紹介した際、
>「イスラム圏でトンカツは食べない」 「トルコ料理にはない様式」と告げられた。7月には
>「母国はトルコライスに難色」との報道があり、インターネット上で話題に。

こっちは気にすんな。ケチャップを使ったパスタをナポリタンと呼び、天津にありもしない
天津飯や天津甘栗を作っちゃうのが日本
263名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:36:31.66 ID:GUycu0th0
謝っただけじゃ済まないな
トルコの文化を研究して新しいトルコライスを作って今までのは「長崎ライス」に改名して初めて誠意が認められる
国際文化交流とはそういうもの
264名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:00.99 ID:R51sIfTp0
>>256
炒めるのがチャーハン。
味付けは関係ない。

カレーチャーハンのトルコライスってのは、まだ食ったことが無いがw
265名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:03.90 ID:puCv02JL0
>>259
父ちゃん剛の者だなw
266名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:17.73 ID:50VnY1890
長崎はもう二、三発原爆が欲しいらしいな
アルカイダが襲撃しても許す
267名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:28.41 ID:jWzYPQyx0
>>255
自分が知らないことを他人も知らないと考えるのは恥ずかしいことだぞ
268名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:35.65 ID:NQfUUq050
>>249 >>251

じゃあ確定だなソープライス系で

長崎ソープ飯
長崎ソープ丼
長崎ソープライス
269名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:44.74 ID:DjpwHuHL0
長崎の国際感覚のなさにびっくり
まずはトルコと無関係な料理名を変えるべきだな
長崎のB級グルメなんだからナガサキライスでいいだろうに

キムチ+犬猫肉とかの料理を日本ライスと名付けられたらお前らだっていやだろ?
270名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:47.34 ID:rv9jKbAO0
>>204
きも
271名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:37:51.46 ID:s0RcdkEL0
>>251
真面目な話それが最適解
272名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:38:08.89 ID:7AupfEcp0
>>255 20年以上前から、トルコライスは西日本全域で、割りと見られるメニューだったと思うよ。
ナポリタンみたいに、喫茶店でよく見られる料理だったんじゃないのかな。
273名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:38:15.03 ID:g9Xz6qIP0
最大のアホはこの長崎市長。
わざわざトルコ大使館に何いいに行ったんだよ。
274名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:38:19.42 ID:6NTq/zwf0
>>1
名前変えたらええやん
ソープライスとかどや
275名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:38:30.90 ID:lv9cMv3h0
長崎出身の村上龍が昔、長崎とオランダの交流100周年だっけ
催しに呼ばれてオランダ人作家とトークしたらしいんだが
オランダでは長崎との交流記念なんて何もやってませんとか言われて固まったらしいな。
友好だとかあんなの日本の片思いでしかない。
276名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:39:15.08 ID:R1blqpvA0
○○の日と聞くと朝鮮人の捏造しか思い浮かばなくなったな
この手の仕込をやる連中は今も昔もろくでもない輩に変わりは無いからな
277名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:39:30.32 ID:7nqE9I1y0
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20130916/201309160003_000.jpg

くしゃくしゃだすな〜〜この料理は。

長崎には半島みたいに文化が無いの?
隠れキリシタン以外に?
新幹線どころか、リニアモーターからも置き去りにされるぜ。
このまんまだと、九州の笑われもんだぞ。
小さな島に研修として入り込んでる支那の工作員が、大陸から親戚縁者犯罪者多数呼び込んで、痰吐き人間に乗っ取られちゃうよ!。

278名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:39:34.60 ID:D9aoovfD0
長崎は恥ずかしいからな、小浜でオバマ応援とか(国益の異なる他国の大統領)
279名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:06.06 ID:50VnY1890
長崎はシーボルトがいたからって
無理矢理オクトーバーフェストやる様なバカな土地らしい
280名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:06.11 ID:2okae80l0
こっこりコルトライスということにしておけば、半分くらいの人は気づかない
281名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:22.76 ID:7AupfEcp0
>>264 この>>1の画像自体が、その炒めご飯の部分見るとカレー色してないか?
コンビニの弁当メニューなどにあった場合は、カレー味という場合も多かったと思う。
282名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:24.01 ID:jaHpwpGE0
長崎土人へ贈る至高の料理

8/9 長崎ピカドンライスの日
8/15 光復節キムチチャーハンの日
9/9 カッパドキア日本人女子大生慰霊ラーメンの日
283名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:54.47 ID:0StaSRDz0
>>273
もしかしてマジでこの地元B級グルメとトルコが関係あると思ったんだろうか?
それともダシャレのつもりだったんだろうか?
284名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:56.49 ID:uzZO5Uzo0
ところでトルコライスの由来はカレーのインドとスパゲティのイタリアの間でトルコというのが好きだ
285名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:40:59.62 ID:3d7UlRt60
>>180
何言っているんだ?

トルコ関係なく、たまたま日本読みが一致しただけの話だろう
そんなことにいちいち配慮してたらきりが無い
286名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:04.40 ID:6NTq/zwf0
ソープライスもう出てるやんけ。
みんな考えること一緒なんやな。
語呂もええし、決定やな。
287名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:05.81 ID:sZ68fvbQ0
外国の地名勝手につけるのはよくないな
そりゃ地元にそんな料理ねえって反発されるわ
288名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:17.76 ID:MQBI9w830
ダエモニアライス でいいんじゃないかな? 見た目的に
289名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:17.84 ID:d8wTn2zQ0
ナポリタンも憲法で禁止しろ。
290名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:35.09 ID:a1l6mtpSO
最近よく貼られてる
>>5の漫画は何なんですか?

ガラケーからはよく台詞が読めない…w

ブラって書いてます?
291名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:46.93 ID:z64+WeNM0
トリコロールライスでいいだろ
292名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:51.17 ID:EIU9ZTfW0
>>204
ここまで都合のいい家畜になれるとは幸せだな
293名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:54.29 ID:U8rVryrLO
よし新しい料理名をつけよう
その名もちゃんぽんライスなんてどうだ?
まぜこぜの意味のちゃんぽんと長崎名物ちゃんぽんのダブルミーニングだぜ(どや
294名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:41:59.84 ID:De3DcEw20
>>272
喫茶店で外食する習慣が無いと知りようが無いんだよね
ちゃんぽんやカステラに比べると、国際色とかまったく関係ないし
295名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:42:06.87 ID:5gaSRsZw0
業界団体と田舎議員の思いつき、そしてそれに乗せられた市長。この辺りだな
296名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:42:08.00 ID:2nuYiIMu0
スパゲティ トンカツ ピラフ

これですか?
297名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:42:19.47 ID:5hjUYcdD0
>>233
それならもう少し大事にならんように配慮したら?って言いたいね
何が追悼するものだ、って何様だよw
こっちは助けた事で縁が出来た事を喜んで名前付けてるんだからさ
メニュー考えた人は涙目モノだろうよ
かわいそうに

親日国だか何だか知らないが
親日国が言った事は喜んで従うみたいな情けない事だけはしないで貰いたいね
そういう由縁で出来たメニューなんだから
名前変える必要なんてこれっぽっちもない
トルコライスはトルコライスだ
そう思いますね
298名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:42:27.73 ID:Oe5dyD1s0
 
> 名前の由来は「3品を三色旗(トリコロール)になぞらえた」

そうかライスに改名すれば?
299名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:42:59.59 ID:TV3Yjt/v0
>>1
トルコで日本となんの関係もない料理に日本の名前をつけられたらどう思うよ。
勝手によその国の名前を使って商売するなやクソどもが!
300名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:13.57 ID:Mjz+Jr920
改名

  ソープライス
301名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:13.60 ID:edMXetv20
それはそれ、これはこれって感じだけどね
302名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:18.73 ID:s0RcdkEL0
>>285
いやトルコ風呂は気にしろよ
国名が売春宿に使われてそれが由来のジャンクフードだぞ
303名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:26.23 ID:PFN2p2nX0
さすが反日腐れバカ左翼と知恵遅れ老害共の巣窟
津波で消滅するかテポドンぶち込まれて全滅しろクソ田舎
304名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:31.55 ID:Fwuvj3uu0
ネットで豚肉をdisりながら普段の食生活に豚肉を取り入れているヤツがいたら
そいつの歯を全部へし折ってやりたいわ
305名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:49.27 ID:Et1aEk+sO
新たにカッパドキア殺人の日を設定してやれよ。
何が親日だよ。
306名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:43:50.66 ID:QilA1Id/0
>>282
新しい名前は「長崎ピカドンライス」でいいかもな
307名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:44:43.47 ID:U8rVryrLO
>>290
ヅラ
308名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:44:45.52 ID:R51sIfTp0
>>294
俺は漫画喫茶のナイトパックでしか食わないなw
10時間越えの滞在を、1食で過ごす為のアイテム。
309名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:44:55.24 ID:jvnECoEpO
トルコライスはそこまで長崎人に浸透してないよ
お子様ランチみたいなもんで市長が勝手に街起こしに無理矢理トルコと関連づけようとしてんのみんな知ってるし
ちゃぽりたんとか、日本三大夜景とか長崎県民は冷めた目で見てる
310!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 01:45:09.24 ID:eu1qwraK0
トリコロールカラー言ったら怒られたことがある
それじゃチゲなべと同じだろうが!とか
今だとチゲなべっていう例えのほうが
なんか叩かれそうで怖いが
311名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:45:13.62 ID:yH6Jj7vD0
そりゃそうだよ
豚が可愛そうだ!
312名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:45:15.45 ID:v3j0NnY+0
日本のトルコライス
http://portal.nifty.com/special06/01/14/image/hussle_big.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1137145/p1.jpg?ct=2df5695e9532
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/a/i/gaisyokuch/toruko1-130708.jpg

一番近そうなモノ
トルコ パスタ入りピラフ(サイト:日本・トルコ協会)
http://www.tkjts.jp/turkish/recipe/24.html

【おまけ】
ピザの発祥地トルコの包み焼きピザ
http://www.tkjts.jp/turkish/recipe/34.html
ヨーグルトのディップ
http://www.tkjts.jp/turkish/recipe/33.html
定番 羊飼いのサラダ
http://www.tkjts.jp/turkish/recipe/22.html
ナスとピーマンのヨーグルトソース添え 
http://www.tkjts.jp/turkish/recipe/62.html
313名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:45:33.19 ID:RXgeVJF/0
314名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:45:55.89 ID:PZJfFbBW0
だから名前をソープライスに変えろってば
315名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:45:59.15 ID:7ZTlfBdgP
良く考えたら日本発祥の料理なわけだろ?なら、「日本飯」にしたらよくね?
316名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:46:22.23 ID:9jFftVIf0
>>259
おまえの父ちゃん強者だな。いまだに海老はロゴ入りのいろんなものをくれるぞ。
トング、タオル、手縫い、ミネラルウォーター、コロコロ。
317名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:46:24.36 ID:d8wTn2zQ0
ジャップは学校教育がバカ過ぎるんだよw

だからこうなる。
318名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:46:24.53 ID:6NTq/zwf0
ジンギスカン鍋もそろそろ変えようや
319名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:46:25.35 ID:DM4juE7LO
舞ライス
320名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:46:55.57 ID:50VnY1890
>>309
じゃあやめさせろ、恥ずかしい
321名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:01.23 ID:qKdw28iR0
>>99
いいねそれ
322名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:03.93 ID:yrFd8JjsP
チキンカツにすればいいんじゃね?なんか変なお呪いもしなくちゃダメ?
323名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:06.60 ID:G9VRjU8a0
>>218
アングルの絵だな
http://i.imgur.com/MLIDJzb.jpg
324名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:22.46 ID:im3CgYaa0
大人のお子様ランチに改名しろよ
325名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:23.52 ID:X6nkRDlm0
トルコ風呂事件のあらまし。 トルコ行進曲に乗せて、

♪どうせなら 快楽のただ中行きたい天国へ、棺桶に似ているあの蒸し風呂で。
行くぞトルコへ金続く限り、行くぞトルコへ女房にゃ内緒。

ところが何だか知らぬが、これから言ってはならない。
すなわちトルコと言うのは、トルコの国民怒った侮辱だ愚劣だ驕りある。

トルコの国家と国民トルコと違うよ、トルコはトルコだ、トルコと違うよ、
トルコの都はアンカラ。 あんたらいったいなんでんねん。

トルコはダメだよ言ってはダメだよ、日本のお上よ何とかしろよ。
ハイハイ分かった直すよ、これからトルコはトルコと言いません。
健全娯楽のイメージなければダメだよ、お風呂は身体に良いのだ、
だけども、やっぱり銭湯と呼ぶにはいささかぐあい、ちょ悪かんべ。

ソープランドだ、これにしよう! 初めはどことなくぎこちない。
トルコとは言えないの、トルコと言えないトルコ風呂。
トルコと言えない、それは何だろう?
326名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:28.06 ID:uzZO5Uzo0
>>269
日本料理と言わなきゃかまわねー・・・・くないな、いやだなそれはw
327名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:40.27 ID:OKUYL7Yp0
長崎のあほどもは、何を浮かれてるんだ。
328名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:47:47.84 ID:iuT9yzjY0
エスカロップと似てるな
なんか関係あるのかな
329名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:04.73 ID:R51sIfTp0
>>310
チゲ=鍋なんだが、どうする・・・なべなべw
330名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:07.77 ID:v7wbrYUw0
無理矢理ご当地グルメとか
話題性だけで何の根拠も希薄でトルコライスとか
さらに全く関係ないのに受難の日をトルコって名前だけで勝手にトルコライスの日とか
どんだけ能天気なんだか
331名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:11.42 ID:YHDN3KRV0
長崎にちなんだ名前つけた方がいいだろ
トルコライス=長崎ってすぐに思い浮かばないわ
332名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:12.83 ID:znSjetjP0
トルコってのは日本人には異国情緒の象徴みたいなもんなんだよ。
だから何の関係もないものにトルコって名前を付けたがる。
333名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:42.51 ID:tRFF4FaLP
>>272
>20年以上前から、トルコライスは西日本全域で、割りと見られるメニューだったと思うよ。

西日本全域とか大袈裟、オレ福岡だけど初めて知ったのはテレビ番組で、
いまだに福岡では食ったことない。
334名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:42.60 ID:rGXrTw9n0
>>297
なら、聞きたい

ジャパンライスって
犬肉キムチ入りのライスが海外で出されたどういう気分よ?
335名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:48:52.09 ID:puCv02JL0
そういえば幻影ヲ駆ケル太陽の第一話で家庭の夕食でトルコライス出てたな
あんな面倒なもの家庭で作るのか?
336名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:11.46 ID:lqcq06Uq0
>>255
トルコライスは確かに美味いし、高校生にもなれば部活の帰りにでも食べに行くが、
のぼり乱立のバカ騒ぎや町おこし始めてからクソになった気がする

風のたよりにアストリアが無くなったとか聞いたが、あのトルコライス専門店が閉店して、
関係も無い喫茶店が幟立てて何処でも雑種トルコライス売ってるとかもう企画として終わってるとしか感じない
337名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:11.81 ID:BAVpAe+Y0
>>309
無理やり関連付けようとして、トルコと何の関係もない料理のお墨付きを
もらおうとして、トルコ大使館に頼み出て、門前払いされたってことか。

 本物のバカだな。当たり前だろ
338名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:13.30 ID:7ZTlfBdgP
もしトルコライスの語源がトリコロールだとしたら、
鯛飯をタイ料理だと言い張って、タイに紹介するぐらいアホな事だな
ナポリとか冷やし中華は料理自体がちゃんとイタリアや中華をイメージしてるから、
現地に無くてもまだ許されるんだぜ?
339名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:20.23 ID:Z05uI2rK0
>>1
皿に飛び散ったタレすら拭かず・・・
さらには、とてもプロの仕事とは思えない盛り付けの汚さ・・・

さすが長崎w

http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20130916/201309160003_000.jpg
340名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:33.16 ID:jF1bplYN0
長崎はキチガイの隔離島みたいなもんだからな
こういう時代遅れの辺境の地はバカ左翼の大好物
341名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:33.47 ID:1cfwVj6W0
恥ずかしいよ、長崎。バカな連中が上にいるんだな。
342名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:37.79 ID:NYxOqraF0
>QilA1Id/0
> >>282
> 新しい名前は「長崎ピカドンライス」でいいかもな

おまえは、バカチョンか

その場で、殴り殺されても仕方ないレベルだな
343名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:43.89 ID:s0RcdkEL0
>>297
エキゾチックな雰囲気を出すためだけに売春宿がトルコ風呂と呼ばれ
そこの定番スタミナメニューがトルコライスだったってのが由来なんだぞ
「悪気がない」じゃすまされんわ
344名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:52.09 ID:AFuCRCTH0
食い物に無関係な他国の名前つけるのは長崎の文化なんだろ。
カステラとか。
345名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:49:56.19 ID:mImYC1Lq0
トルコ風呂もトルコと関係無かったな
346名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:00.06 ID:svoyEKfn0
出島ライス
347名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:16.46 ID:uzZO5Uzo0
>>310
チゲ鍋でどうトリコロールなのか教えてもらえまいか?
348名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:21.17 ID:f3/31Tfi0
トルコなのにトンカツ使ってること自体がおかしいだろ。日本の恥晒すのやめてくれよ。
349名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:26.76 ID:rBj7lqHL0
確かにそりゃ配慮足りな過ぎだろ
決めた奴は何を考えているんだ
350名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:28.79 ID:0StaSRDz0
>>318
ジンギスカンはまだマシなんじゃ?
実際向こうでも食べてる食材使ってるから
351名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:46.71 ID:djRpyt7o0
ルートコスイラー
352名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:52.47 ID:3D3aZ8ShP
>>277
長崎には大きな教会があるけど、この国で一番キリスト教徒が少ないのは長崎なんだよな
だってキリシタン狩りで全国に逃げたんだから残っているわけがない。
だから長崎に住んでるのはゴテゴテの仏教徒ばかり
つまり長崎の教会はしょせん観光用
353名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:52.74 ID:3M9oBJxl0
また立ってんのか。
な、言ったろ?
トルコライスに豚もそうだが、エルトゥールル号の遭難の日はまずいって。
我が国が震災復興に救助隊出したのにちなんで、3月11日はジャパンライス記念日にしたら・・・
しかもジャパンライスとはちらし寿司と肉じゃがにキムチを乗っけたもの、とかなら・・

そりゃあ気悪くするわ。
354名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:50:53.79 ID:4t+PkQvr0
ホンッと長崎って空気読めないやつ多いな
355名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:51:04.50 ID:+WTxzunN0
>>290
ウィルス入り画像
356名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:51:12.09 ID:R51sIfTp0
>>339
これは料理人じゃなくて、茶店のマスターの仕事だよ。
357名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:51:14.10 ID:3d7UlRt60
>>302
トルコ風呂のトルコは 完全にトルコ国のエキゾチックなイメージで付けられたんだろ?
それは失礼極まりないと思うよ

たまたま訛った言葉とは全く違う
358名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:51:30.99 ID:Y9z6Q4bZ0
トル コライスやトルコラ イスにすれば解決だ
シーフ ドドリアみたいにさ
359名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:51:50.67 ID:xYgPQt0j0
確かに事故のあった日を記念日にするのは不謹慎だ罠
それにイスラムで豚肉はやばいわ、コーランに反するから
せめて牛肉にしないとトルコライスなんて名前つけちゃダメだろ
360名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:51:53.48 ID:s0RcdkEL0
>>342
でもそれと同じくらいの失礼な名前だよトルコライス
361名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:07.30 ID:Hz0aYpa50
>  長崎市は2010年、トルコライスの日を定めた。1890年9月16日、和歌山県沖でトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦
> エルトゥールル号が遭難し乗組員が多数亡くなった事故で、地元住民の救護で69人が助かり、両国の友好が始まったとされる
> 日付にちなんだ。

もうこれが大間違いだろ
大事故の日に慰霊祭なら分かるけど勝手に名物にしたい食い物の記念日に指定する意味が分からん

まんま「はだしのゲン」で「広島原爆祭り大売り出し」とかやらかした
ちんどん屋が民衆に囲まれてタコ殴りにされてるあのシーンじゃねーか
長崎なら意味分かるだろ?
362名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:20.69 ID:KB9ZVDyo0
トルコライス
ボルガライス
ハントンライス
エスカロップ

似たような料理が各地にあるけど
単純な発想の料理だから別々に生まれたと思われ
363名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:30.93 ID:v7wbrYUw0
大体、ピラフ、スパゲッティとトンカツを盛るなんて
お子様ランチと変わらんわ
364名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:39.00 ID:wyOsI4TD0
トンカツがお気に召さないなら、
思い切ってアンコに変更する手もあるな
365名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:42.15 ID:NWX+BdhI0
トリコライスにしたらいいんじゃないの。
366名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:44.08 ID:7AupfEcp0
>>323 背中見せて楽器持ってる女性の肌の色が微妙に違うのは何か意味があるのだろうか。
確かにそれが色彩アクセントとなってて、画面構成が引き締まってるんだけど。
しかしそれ以上に気になるのが、この外形が円形になってるという点である。
これはやっぱり「覗き」感覚を再現し、そういった嗜好を満たす絵になってるのかな。
367名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:48.29 ID:BAVpAe+Y0
日本ではやたらと外国の地名を料理名に使いたがる傾向があるが、
それは相手からすれば不快に感じることも多々あるってことを
認識したほうがいい。

ナポリタンとか、パスタにケチャップ使うと聞くと、イタリア人は
気持ち悪い、なんでそんなのがナポリなんだよと文句を言うからな。
368名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:53:03.51 ID:2okae80l0
嫌がっているなら修正するのが友好ってもんだよな。
369名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:53:14.87 ID:50VnY1890
他国を冒涜し、他宗教を冒涜し
何がしたいのか長崎
370名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:53:35.66 ID:XpwrpGUBO
話題になればなんでも良いと思ってるヤツらなんだろうな
ふざけた写真小僧と一緒か
371名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:53:47.47 ID:HfK03riJ0
ご当地グルメ・B級グルメビジネスも考えてやらないと、とんだ迷惑になりかねないな
372名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:53:51.37 ID:G9VRjU8a0
モンゴルタンメンとかバルチックカレーとかイメージで付けてっぽい
名称は他にもあるな。まあ相手が嫌といったらやめるのが道理だ。

>>338
他にも同じような流れのネーミングがあった気がするが思い出せない。
373名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:54:20.04 ID:jF1bplYN0
くっさいくっさい長崎原人が好きそうなクソ飯だな
豚に与える残飯レベルの不潔さ
374名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:54:27.38 ID:R51sIfTp0
>>368
そうまでは思わんが、今回のは言い訳のしようもない。
375名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:54:29.44 ID:3M9oBJxl0
>>363
大人のお子様ランチ、だとよww
>>365
そもそもトルコライスのどこが「3色」なんだよ
全部茶色じゃねえか。
376名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:54:30.76 ID:/W6Y42Hj0
>>316
今は「ソープランド 角海老」って入ってるの?(´・ω・)
貰っても人前で使えないね。
377名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:54:37.16 ID:fWW0bqY/0
トルコ料理や名産を研究して、真・トルコライスを作るんだ。長崎市。
「トルコライス、無印で」
「あ、俺は真で」
とか、そういう感じで売れ。
378名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:54:47.98 ID:uzZO5Uzo0
>>312
2枚目のボリューム凄そうだな
昔なら大喜びだったろう
379名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:55:15.19 ID:05JK+V3E0
3・11福島原発大爆発祭り大売出しの日となるわけね
朝鮮とかでw
そりゃむかつくわーw

トルコ大使館の指摘ももっともだな。
長崎人はアホ。
380名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:55:17.78 ID:D9aoovfD0
シシリアンライスってどこかにあったな
381名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:55:23.38 ID:vMPfSaM60
豚肉使ってトルコライスってか
長崎は阿呆か
382名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:55:33.81 ID:v7wbrYUw0
それにしても見た目からまずそうだわ
こんなもん別々に盛ればいいだけじゃん
383名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:55:40.87 ID:rwNuBPcc0
>>1
トルコ土人が生意気なんだよ。
もう断交しようぜ、こんな土人国家。
384名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:56:10.09 ID:7AupfEcp0
>>333 >西日本全域とか大袈裟
いや、以前にもトルコライス関連のスレが立ったことがあって、そこでもカキコまれてたようだが
トルコライスに関しては神戸発祥みたいな説もあって、そこそこ古くから神戸辺りでも見られたそうなんだよ。
それから個人的体験としても、少なくとも10年ちょっと前に大阪でトルコライス食べたことあるよ。
385名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:56:29.54 ID:xCoHMu+F0
馬鹿しかおらんからなー長崎は
386名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:56:53.69 ID:BAVpAe+Y0
世界でも発祥地が料理名になるというのは良くあること。
ハンバーグとかウィンナーとかさ。
何も外国の名前持ってこなくても、普通にそうすればいいんだよ。
ナガサキライスじゃダメなんかい。
387名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:56:56.19 ID:5hjUYcdD0
>>334
悪意に基づいてるのか?このトルコライスという名前は?
簡単な事だよ、そんな事も判らんのか?
親日ホルホルスレにはホントキチガイが涌くな
親日国が言ってるからw失礼だろ!wトルコライスなんていうの止めろ!撤回汁!w
トルコ風呂は悪意に当るから撤回したろ?
チョンみたいな言い掛かり日本に付けるのは止めろと言っている
みっともない

何故に朝鮮人ネタが出て来るんだよwアホかw
388名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:56:58.16 ID:3M9oBJxl0
>>380
佐賀だろ、お隣。
対抗して作ったたんだろうが、佐賀の勝ちだな。
389名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:57:18.30 ID:s0RcdkEL0
>>384
ソープ由来とすると割と広範囲だった可能性は高いね
390名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:57:29.66 ID:50VnY1890
さすが田舎のくせに市長が二人も射殺されてるバカしかいない街
391名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:57:29.81 ID:NQfUUq050
トリコロール? 赤白青あるか?

かなり適当で意味不明な命名だなトルコライスって
あくまでもトリコが訛ったと言い張るなら、トリコを残して

長崎トリコモナスライスでいいよ
392名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:57:42.19 ID:2o7mAq1/0
>>243
アメリカが発明したものという点を差し引いても、イタリア料理のトマトソースとは別物だからな
トマトケチャップを使った料理をイタリア料理と思われたら切れるのも無理ないわ
393名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:57:55.33 ID:CywxIvNJ0
九州の悪性腫瘍みたいな長崎は沈没してくれないかな
394名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:58:09.49 ID:Jwk6hWsI0
長崎ライスでエエやろ
トルコライス作りたかったら相手の国が選んだシェフと作らんかい
ドアホ
395名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:58:14.02 ID:oBKHKiJF0
>>365
名称募集したらそれに決まりそうな気がする。

個人的にはソープライスが気に入ってるけどなw
396名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:58:20.80 ID:G9VRjU8a0
>>366
きっとそうなんだと思うわ。
397名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:58:42.09 ID:5uRqBlR40
トルコの人は親日だけど、
日本人は正直、下に見てるよね?
トルコ
398名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:58:54.84 ID:e4h1wUj2I
ちなみにトルコ「アイス」ならトルコ記念館のそばでトルコ人が売ってる。
俺はトルコ人の土産物屋で青い石の御守りやペルシャ絨毯のミニチュア買った。
399名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:04.30 ID:R51sIfTp0
>>387
なぜ、ジャパンライスは悪意に基づいてる前提なんだ?
同じ事だろ。
400名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:09.13 ID:3M9oBJxl0
>>387
別にトルコライスをやめなくてもいいな。
ただし本国に持っていくな、市でアピールはするな、アホな記念日はやめろ。
それだけだな。
401名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:15.23 ID:3D3aZ8ShP
ナポリタンにイタリア人が激怒 パスタにケチャップをかけるのは邪道中の邪道
ttp://entabe.jp/news/article/2860
402名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:21.72 ID:XpwrpGUBO
こうなると長崎チャンポンも胡散臭いな
403名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:22.71 ID:3d7UlRt60
>>383
なんか、マオリ族の温泉スレに居た人みたいで面白いなw
404名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:26.47 ID:2okae80l0
この際、本当のトルコライスを日本人向けに開発してみたらどうだろう。
405名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:59:43.25 ID:39yZOY8r0
さっさとトリコロールライスに改名しろよ みっともない
406名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:00:22.40 ID:4tgtHQKLi
ライステンボスでいいだろ
407名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:00:24.95 ID:WckX3VwU0
>>1
馬鹿だな〜
イランに日本人を救いに来てくれた3月19日だったら良かったのに
408名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:00:27.08 ID:iuT9yzjY0
アラビアライスなんてどう
409名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:00:33.01 ID:jVd/GT7V0
〉302

初聞きだわ
世代によって意味が違うのか

ロコモコみたいなノリじゃねーの
410名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:00:37.11 ID:vMPfSaM60
>>387
そもそも豚肉使ってる時点で違和感持たんといかんのだよ
411名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:00:58.21 ID:NQfUUq050
陸の孤島長崎は鎖国してください
412名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:01:11.47 ID:8+oOnAtO0
2000kcくらいあるの?
413名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:01:12.96 ID:7ZTlfBdgP
外国にこういう料理があったとして許せるか?

東京ランチ:タロイモとバナナをつぶして白味噌をかけた料理
SHOGUN:砂糖を加えたトマトでライギョを煮た料理
みかどごはん:炊いたもち米にチーズをかけた料理
テヤンデイ:パスタに大量の砂糖とウスターソースをかけた料理
イルボンバン:小麦粉にとうもろこしとカレー粉を混ぜて棒状にした一本糞をイメージした料理
NANIWA:ピザ生地にキムチを乗せて焼いた料理
414名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:01:23.53 ID:9NWHwPju0
>>361
残念だが市長には理解できなかったw
415名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:01:26.14 ID:/1lqZoef0
ケバブってあるじゃん
あれ読みにくいしわかりづらいからトルコサンドに名前変えればもっと売れるんじゃね
416名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:02:01.87 ID:5TYJURxQi
日本のイベントに口だすなくらい言えよ
トルコライスはうまいのにがたがた口だしやがって
日本人留学生の事件は忘れないからな
417名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:02:33.67 ID:BAVpAe+Y0
ナポリタン → ナポリにはない
天津飯 → 天津にはない
天津甘栗 → 天津にはない
ジャーマンポテト → ドイツにはない
アメリカンコーヒー → アメリカにはない
フレンチドレッシング → フランスにはない
トルコライス → トルコにはない
台湾ラーメン → 台湾と関係ない
418名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:02:36.06 ID:oBKHKiJF0
くそ。普段別の板にいると、この板の書き込み間隔制限うっとうしいわあ。

>>391
トリコロールは3色という意味だから、
別に赤白青である必要はないと思う。
419名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:02:58.31 ID:R51sIfTp0
>>416
遅くまで頑張るな。チョンコw
420名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:03:02.30 ID:50VnY1890
長崎を韓国にやれば
対馬の仏像問題も解決出来るよ
韓国船による密漁も解決出来るよ
421名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:03:02.83 ID:7AupfEcp0
>>396 デュシャンという前衛芸術家に分類される人の遺作が、「覗き」再現のコンセプトで作られてたのだが
昔からこういう「覗き」趣味を様式として取り入れた描き方ってあったのか。高尚なばかりが芸術でもないし、そんなものか。
422名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:03:15.05 ID:3d7UlRt60
>>416
いやいや、この件は長崎市長がアホすぎだろ
423名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:03:38.68 ID:8+oOnAtO0
トルキッシュデライト食いたい
424名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:03:43.33 ID:mXrXurlw0
トリコ・ライス・・・洋食3種、3色、トリコロール
トロッコ・ライス・・・高カロリー炭鉱労働者用
トリック・ライス・・・念力
425!ninja 【東電 57.3 %】 :2013/09/16(月) 02:04:03.56 ID:2TJbc6n2O
ピラフとスパゲティは理解できるがトンカツは意味わからん
426名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:04:05.37 ID:3M9oBJxl0
>>231
そういや前立った時に、どっかの漫画家がイタリア留学した時のエピソードで
ルームシェアしたイタリア人にナポリタンを作って食わせて、
最初ケチャップなんてと否定してた彼らをその旨さで悔しがらせた
みたいなマンガがあったな。

あれ、何か腹が立った。
427名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:04:16.86 ID:De3DcEw20
>>413
そのアホ料理作った連中が市を介して公式に日本国に交渉とかしない限り特に問題は無いだろ
428名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:04:26.55 ID:TV3Yjt/v0
儲けるためならよその国の名前を勝手に使いまくる恥ずかしい国

外国の国名・地名が付いてるのにも関わらず、実はそれと無関係の料理
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2133599816680114501
429名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:04:27.71 ID:v3j0NnY+0
>>401
1:3K宇宙背景放射(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 16:40:09.98 ID:KT1r/XgX0
ナポリタンがナポリに初上陸 「里帰り」の評判は?
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2335.html

ナポリ市長、ナポリタンを試食!!
作成: 日本ナポリタン学会 Nippon Naporitan Gakkai
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.382731441770759.91427.173541642689741&type=3

ナポリ市長も食べた「マルメイナポリタン」が
「渋谷ヒカリエ」で販売されます!(日本ナポリタン協会)
http://naporitan.org/?p=828
これいう販促はやめろとwww
430名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:04:40.03 ID:v7wbrYUw0
それにしても
盛り付けも酷い上に別々の料理を盛っただけで何が自慢なんだかwwww
ただの昔の洋食の定食盛り合わせってだけなんだが
431名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:12.69 ID:a1l6mtpSO
>>307なるほどヅラか
ありがとう

>>355ホントの事教えてよー

トルコライス美味いよ
かなり高カロリーだけどね
カレーかかってるやつが美味い
432名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:13.82 ID:dkoryvdi0
殺人!レイプ!文句!

つまんねえ国
433名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:15.45 ID:2nuYiIMu0
起源が不明なんだよな
長崎の喫茶店が余り物寄せ集めて
格安で名前付けて売ったとも

バイト学生のまかないメシだったとも

トルコという喫茶店があったとも
434名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:15.59 ID:JiARuLAr0
>>1
こんな朝鮮料理みたいな見た目のモンに自国の名前付けられたら誰だって不快になるわ
長崎の奴らアタマおかしいんじゃねーの?
435名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:31.97 ID:fWW0bqY/0
>>413
MIKADOっていうお菓子ならあるけどな。フランスとかで。
てかポッキーだけど。(ちゃんとグリコ製だよ)

MIKADOっていうスティック状のピースを使うゲームから
らしいけど。
436名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:35.47 ID:yFuHUFuNP
豚肉料理にトルコの名前をつけるのはマジでまずいよ。たまたま発音が同じだけならともかく、トルコ大使に出したら、まるで豚肉料理がトルコ料理になってしまう。
これはイスラムの国を甚だしく侮辱する行為。日本では宗教が廃れてるとはいえ、あまりにも考えなし。
豚肉がタブーなのは有名だし、知らないわけないだろうに、なんでこんな嫌がらせみたいなことするんだろうね。イスラムは今でも宗教で人が殺される国なのに。
437名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:05:54.81 ID:fuY6WbZs0
トルコ友好は和歌山県串本町だけにしてろよ
縁のない長崎県がなにやらかしてんだよ
438名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:09.54 ID:s0RcdkEL0
>>409
>>343
今で言うとソープランドライスだ
ソープランドの由来は>>325

戦後の情報がない時代の話とは言え今となってはちょっとね
439名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:11.42 ID:7ZTlfBdgP
>>415ケバブはトルコだけのものじゃないからNG
インドケバブとかうめーし
440名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:25.18 ID:R51sIfTp0
>>417
>天津甘栗 → 天津にはない
天津甘栗って商標がないだけで有るよ。

詳しいわけじゃないが、栗が天津港から来てたから天津甘栗なんじゃなかったっけ?
441名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:28.90 ID:U3hE8sDV0
オランダせんべいの否定と聞いて
442名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:36.21 ID:BAVpAe+Y0
>>413
やだなーw

今アメリカの健康飲料に「kombucha」てのがあってね。
セレブにも愛飲者がいる人気ドリンクなんだよ。
でも日本の昆布茶とは何の関係もないんだよな。
443名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:39.10 ID:3M9oBJxl0
>>413
そのレシピは今デタラメに思いついたのか?
ちょっと美味そうじゃねえか
>>418
でも3色でもないよね、全部茶色だし
444名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:41.98 ID:G9VRjU8a0
新宿西口の某トルコ料理屋は至急ピタパンって名称をやめて
本来のピタにしろ。
AV男優のパンツを思い出して食欲が失せるんだよ。
445名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:52.23 ID:vMPfSaM60
>>413
日本で当てはめると、やはり犬肉使った料理にジャパンライスって言われてるようなもんだろう
ライスの中心に犬肉を丸く乗せたような感じだな
446名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:07:08.01 ID:7AupfEcp0
>>430 もっと美味しそうなトルコライスの画像はたくさんある。
>>1画像がひど過ぎる。これはどっちかと言うとトルコライス否定的な記事なわけだが、
そういう時でももっと美味しそうな画像を提供すべきだろう。
それから田舎の喫茶店が工夫しましたみたいなメニューだなって意見には、一応同意。
447名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:07:25.10 ID:oJj7U9Si0
トルコ関連のスレになると、

朝鮮総連の工作員が現れてトルコを叩きます。

なぜ、朝鮮総連が?


それはトルコとシリアのアサドは激しく対立的しており、

北朝鮮はアサドを深く援助しているためです。

1ヶ月ちょっと前には
北朝鮮からシリアに輸出された大量の軍事物資が、

トルコで摘発され、没収されたというニュースが流れましたねw


同様にして、 エジプトのムバラク、リビアの故カダフィなども擁護します。
448名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:07:31.77 ID:UpMJjMKJ0
ト・ルコライス でどうだ?
449名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:07:49.93 ID:uzZO5Uzo0
>>399
しかしキムチトッピングでジャパンライスと呼ぶと韓国の方が黙ってないぞw
450名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:07:57.50 ID:oBKHKiJF0
>>443
>でも3色でもないよね、全部茶色だし

ん、まぁ確かにw
451名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:08:10.85 ID:TV3Yjt/v0
>>426
ケチャップを使ったら料理じゃない。ヤンキーみたいにかけたい奴が勝手にかけろ

みたいな位置付けだからね。
452名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:08:16.24 ID:5hjUYcdD0
>>400
日本人がトルコってこんな感じかね?
って盛り付けて作ったメニューなんだから
メニュー名は変える必要なんて微塵もないね
向こうから見たら奇異だろうがね、別に失礼でも何でもないわな

まあ、これで一番の損害食らったのはメニューの創始者だろうね
馬鹿なネトウヨがギャーギャー騒がなきゃ良いがと心配だわ
心底同情申し上げるわ
453名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:08:22.57 ID:NvFlSU9S0
オスマンライスでええやん
454名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:08:57.75 ID:lqcq06Uq0
>>390
そのくらい土建や893の影響がでかいんだよ
お役所から振ってくる金を口あけて待つしか生きる術のない斜陽の街
国内ワースト2位の貧乏県

全てが無駄とわかってる新幹線計画、諫早干拓のグダグダ。
土建に金撒くのが役所の唯一のおしごと。役所職員は公認ズブズブ


まあ、現市長の観光政策は、長崎の方向性としては間違ってないと思うぞ
それ以外に長崎なんて寂れた街にやることなんてないからな
455名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:01.54 ID:8+oOnAtO0
>>447
つうか馬鹿チョンは日本と仲がいい国はなんでも叩くから
456名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:01.88 ID:XVlNlkF70
もうトルコは関係無いってことがわかったんだから
トリコライスに改名したほうがいいんじゃねえの?
457名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:18.78 ID:3M9oBJxl0
>>423
ターキッシュな。
>>442
知ってるわw
甘いんだよな、何だありゃww
458名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:32.78 ID:J/0uUBUJ0
なんか絵面が汚いんだよなトルコライス
別にナポリタンとトンカツが合うとかいう味同士のマッチングがあるわけでもなく
ただおいしい物を盛っただけのお子様ランチみたいな・・・
言っちゃ悪いが韓国料理みたい
459名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:54.28 ID:G5XWlgFW0
んーと、色々言うべき事はあるが

「バカ?」

のひとことで片付けた方がいいな
460名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:54.92 ID:1vPLHEDI0
しかし、トルコと名のつくものはなんでトルコと関係の無いものばっかりなんだろう?

トルコ風呂(ソープランドの昔の呼称) トルコにはそんな性風俗はもともと無い

トルコ石  そんな石はトルコでは産出されない。トルコの近くのイランとかでは産出される。

トルコギキョウ 切り花としてよく使われるが、トルコと全く関係なくアメリカが原産地

トルコライス そんな料理はトルコには無い
461名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:09:58.54 ID:G9VRjU8a0
>>421
風景画なんだけどそれじゃ退廃的だって言われて破門されちゃうから
聖書の1シーンを入れてみたりなんて絵が結構あるんだし、だから
高尚なような顔をしつつエロティックな目的の絵ってのも普通にあったんで
ないのかな。
462名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:10:06.21 ID:v3j0NnY+0
>>413
あぁ、ソース元探し出せない 思い出せない・・・なんだったかな
外国の創作系料理(英語サイト)でTokyoという名の
ネタに近い創作があったんだよ
複雑な気持ちになったヤツが。
463名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:10:15.59 ID:7ZTlfBdgP
なんだ、結構あるんだ・・・
>>442しかもシベリアの伝統飲料かよw
ていうか、ロシアにも古くから茶があったのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%8C%B6%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3
464名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:10:31.04 ID:3MejYPFz0
3種類の具材だからシンプルに トリオ・ライス とかでいいじゃん
465名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:10:54.47 ID:9NWHwPju0
>>456
トリが入ってねえ!こいつはトンだ!
って、騒ぐ輩が出てきそうな…
466名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:03.22 ID:5uRqBlR40
なんでわざわざ公認貰いに行ったんだろうな?
公費でトルコ旅行したかったんかな?
467名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:05.06 ID:odtSbSl20
> 田上富久長崎市長が直後、東京の在日トルコ大使館を訪問し

こいつマジで大使館まで行ってるぞ
ヤクザに撃たれても仕方ないレベルのキチガイが長崎市長w
468名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:05.49 ID:u6wOircsP
頭の悪そうな組み合わせだな  >>1のトマトの色が気になる
469名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:21.23 ID:7AupfEcp0
>>390 二例もあったっけ?
なかなか凄いな。修羅の国北九州でもそんなに射殺されてなくないか。
470名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:47.79 ID:oWhYz7LI0
町おこしに事故まで利用すんなよ田舎者。
「8月9日はカステラの日」と制定されてどう思うか自分の胸に問えよマヌケども。
471名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:49.40 ID:uzZO5Uzo0
>>413
現地の人が美味い美味い言って食ってるなら、やぶさかではない

>>417
ナポリは知らんがフランスでナポリタン食ったことあるぞ、トマトソースのw
日本のはあれっぽい米軍の食い物のさらにアレンジだろ
472名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:11:51.15 ID:50VnY1890
>>454
だから日本に恥かかせる様な事平気でするのか
もう二三発原爆欲しいんだろ?
473名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:12:18.58 ID:G9VRjU8a0
>>413
日本人は笑って許すだろ
474名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:12:23.48 ID:kVBZV2CI0
ここぞとばかりに「長崎丼」にすればいいじゃん
475名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:12:28.14 ID:NvFlSU9S0
見たまんま、ぐちゃぐちゃライスでどう?
476名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:12:38.67 ID:U4cC+6d80
じゃ、トリコライスで。間違った人に「何言ってるの。そんなのないよ」とか皆で注意しあえば直ぐ定着する予定
477名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:12:58.12 ID:XVlNlkF70
>>460
トルコ風呂そのものは実在してるよね。
478名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:13:20.55 ID:f3/31Tfi0
どっかで見たことあると思ったら三角コーナーだ
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20130916/201309160003_000.jpg
479名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:13:26.69 ID:ipMyslwq0
日本のメニューの名前すごくいい加減だな。
ナポリタンといいトルコライスといい。
天津飯も中国・天津には存在しない料理だとか。
480名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:13:58.43 ID:UokqnXFj0
3食ライスでいいじゃん
481名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:14:27.18 ID:BAVpAe+Y0
あくまでもToruko-Riceであって、Turkish-Riceじゃないって認識するべきだな。
トルコと何の関係もない料理を見せて「これは日本で大変知られている、
あなた方の国の名前がついている料理なんです!」とか誇らしげに言ったんだろうな。

長崎市民は市長をリコールしろよ。
482名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:14:44.80 ID:6b1gd1+a0
正義・友情・勝利ライスとか
483名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:15:00.63 ID:8qNj2L4H0
外国だって日本を大いに勘違いしてんだろw
484名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:15:13.37 ID:CnonNcxG0
金儲けにしか関心がないバカが
たわけた記念日で一儲けしようと企んで
それが失敗したというだけ。
485名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:15:14.93 ID:uzZO5Uzo0
>>426
なんでよw

>>452
大喜利っつーかダジャレネーミングだと思う
486名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:15:40.49 ID:SDeDCc5k0
>>1
追悼の日とか指図すんなトルコ土人。
せっかく美食国家日本が食文化のないお前ら土人国家のために考案してやったのに
何だその態度は?
トルコ料理としてこれから自国でもありがたく食えよ土人。
しまいに断交するぞこら。
487名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:04.78 ID:XVlNlkF70
トルコライスの画像検索したけど、どれもこれもキタネー画像ばっかりだな・・・

いちばんマシそうだったのがこれか

http://blog-imgs-57.fc2.com/g/a/i/gaisyokuch/toruko1-130708.jpg
488名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:23.45 ID:ETiu2UdC0
大体ネーミングにいちいち正しいとか間違ってるとか考えるのは馬鹿のやることだろ
489名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:38.30 ID:UokqnXFj0
>>460
トルコ石とトルコキキョウは知らなかったわ
どんだけ日本人はトルコ好きなんだよw
490名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:43.58 ID:5sKTAZI90
正直余りもんを盛ったマカナイ食にしか見えない
そこがB級たる所以なのかもしれんが
491名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:59.22 ID:nsfHZO/L0
トルコライスはローカルフードとして別にいいんだけど
トルコに紹介しようとか余計な話だったな
492名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:17:10.93 ID:v7wbrYUw0
>>446
今じゃB級グルメと称して即席なんちゃってご当地グルメが当たって全国区になれば
多少は地域の宣伝や収益アップにつながるから
何かしらキャッチーwなネタを無理矢理見つけては名物をでっちあげって
さらにトルコライスの日なんて明らかに便乗だし
493名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:17:39.43 ID:lqcq06Uq0
>>473
笑って許しすぎてるから、
世界中何処の都市に行っても、韓国人が中国人使って営業してる日本料理店ばかりなんだよなぁ・・


これはトルコ人が正解だわ、
本国では追悼の日で黙祷ささげる日を、商売の種にされようとしたらそら講義してしかるべき
494名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:18:02.01 ID:V/UpIDI+0
トルコライスの「トルコ」の語源が本当に国名のトルコに由来するか
どうかすらはっきりしていないのに(長崎市は勘違いしてたようだが)
トルコライスを改名すべきというのは、かつて日本でコンパクトカメラ
のことをバカチョンカメラと言ってたのを、たまたま朝鮮人の蔑称チョンと
同じだったことを理由に言葉狩りされたのと一緒だろう
たまたま被ったものを一方的に相手に配慮して変える道義は必ずしも無い
まぁトルコ人は改名しろと言っているわけではないみたいだが
495名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:18:12.84 ID:3M9oBJxl0
>>446
確かに、なんだこの画像は。
今はじめて見たわ。

>>462
This is Tokyo! HAHA!
http://mattfischer.com/ramen/images/ice-cream-ramen-1.jpg
496名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:18:20.55 ID:odtSbSl20
ライスとスパゲティって炭水化物だらけやんww
大阪のうどん定食なみのアホさぶり
そんな炭水化物ばっかり取ると糖尿になるで
良い子は真似をしてはいけませんよw
497名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:18:52.71 ID:y0jxFFsg0
今日から長崎丼
都市名までアピール出来るじゃねえか
文句言うなボケ共
498名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:18:58.65 ID:De3DcEw20
>>489
誕生石がトルコ石のせいでハズレ扱いにされる理不尽
499名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:19:03.08 ID:v3j0NnY+0
>>479
ナポリタン
アンデスメロン
トルコライス
台湾ラーメン
天津飯
天津甘栗
冷やし中華
ジャワカレー
バーモントカレー
シベリア
ウィンナーコーヒー
アメリカンコーヒー
(おまけ:ベトコンラーメン)
フレンチドッグ
ジャーマンポテト ry
500名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:19:25.46 ID:TV3Yjt/v0
>>479
料理名に限らず食材にしたってワサビもシシャモもシメジも回転寿司の寿司ネタも、
いい加減な名前を挙げ出したらキリがない、
そんな程度の国に住んでいるんですよ。
501名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:19:30.75 ID:s0RcdkEL0
>>487
戦後のスタミナ料理に見た目を求めちゃいけねえ
502名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:19:40.94 ID:8+oOnAtO0
おそらく長崎市役所にチョンが抗議したんだろ
で、アホの市長が記念日の取りやめを告げにいく
トルコのキチガイが日本国民を殺したことで市がでていくのに、国家として反日してる中韓にはだんまり

もう脳みそがないんだよ
503名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:19:47.45 ID:ZEeSJqby0
いっそのこと、日本での国名としてトルコの呼び方を
ターキーかテュルキエに変更するのはどうだろうか
504名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:05.04 ID:2ZyNpCfH0
>>1
ヒュンダイの名工とか自慢している坂本がまたやらかしたか・・・・
505名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:18.98 ID:oBKHKiJF0
>>465
そんな人用に、上に目玉焼きのっけてさ、
トリコ(鳥子→鶏の子)だよって言えばいいw
506名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:22.69 ID:fWW0bqY/0
>>460
トルコ石=ターコイズなんかは、かつてのオスマン朝とか大帝国だった時代に
産地が版図だったんじゃ?
507名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:22.87 ID:G9VRjU8a0
西洋風の誤解も混じってエキゾチック=トルコだったんだろう。
けどトルコライス画像にはエキゾチックのエの字もない気がするな。

>>460
>>323の絵のタイトルは「トルコ風呂」。Wikipediaによると
中東の公衆浴場のことが西洋に間違って伝わったもんなんだと
508名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:27.01 ID:D9aoovfD0
今の流行だとシベリアケーキとかもか
509名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:27.47 ID:7gkGmfGY0
名前変えような
ついでにナポリタンも名前変えよう
510名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:29.63 ID:Yp0uMi1k0
ついでにイタリアにも配慮しろ。
本国ではパスタは他の料理の付け合せに使わないらしいぞ。
パスタに失礼だそうだ。
511名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:30.10 ID:HJtLo4CF0
ああああトンカツくいてぇ
なにもかけずに食うトンカツはうめぇんだよな
512名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:35.47 ID:sZ68fvbQ0
ベトコンラーメンの由来後になって変えたみたいに
トルコライスがトリコロールってのも問題になるかもってんで変えた言い訳じゃねえの
513名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:20:39.69 ID:fuY6WbZs0
日本だけで盛り上がっておけばいいのに
トルコに迷惑かけんなやクソ市町
514名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:21:09.36 ID:+LyVgoYB0
>>477
屈強な男が垢すりしてくれんだったかな?
515名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:21:59.14 ID:R51sIfTp0
>>487
これは駄目だ・・・トルコライス=満腹セットなのに、大盛り感が無さ過ぎる。
516名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:22:04.81 ID:2o7mAq1/0
>>414
よそ者の痛みには無関心なんだね
長崎の人ってみんなこんな感じなのかな

>>460
エキゾチズムの象徴だからかな?
517名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:22:29.69 ID:3M9oBJxl0
>>485
誰だったかと探したらヤマザキマリだったw
http://blog-imgs-49.fc2.com/1/0/0/1004uploader/napo.jpg

ちょっとムカつくんだよ、このドヤ顔が。
イタリアに行ってナポリタンを食わせて勝ち誇るという偏狭さもちょっと嫌
518名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:22:41.67 ID:SltzHXS00
アメリカンステーキって薄いコーヒーをもじった薄いステーキのことかと思ってた。
519名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:22:47.87 ID:qfsZAicL0
>>1の画像は、何かグルーポンのおせちに通じるものがあるね。
520sage:2013/09/16(月) 02:22:57.07 ID:KOSDXcYk0
トルコ風呂は人夫が洗ってくれる入浴施設
※ 本場トルコでは大抵Tシャツ短パンのおっちゃん

トルコ経由で伝わった、トルコ商人が取引してた
ものに「トルコ」と名付けられてるものがほとんど。
521名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:03.85 ID:SDeDCc5k0
>>1
じゃもうお前らの天敵、アルメニアライスに名称変更なw
522名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:05.14 ID:qwSOVUU+P
だせえw
523名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:08.06 ID:s0RcdkEL0
>>512
他にどんな理由があるよw
トルコ風呂の時点で全部修正すべきだったな
524名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:21.32 ID:I7FXrvvF0
じゃあ、トリコロールライスでイイじゃん
トルコ大使館に変な迷惑掛けんなよ!
お前ら長崎はバカなのか?世界に恥晒してんじゃねえ!!
525名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:25.89 ID:lU2EplMO0
>>511
とんかつには醤油だろ
常識的に考えて
526名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:32.75 ID:9NWHwPju0
>>489
トルコ石は世界的にもターコイズっていうよ
十字軍が中東から持ち帰ったことに由来する
527名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:37.70 ID:7AupfEcp0
>>461 >それじゃ退廃的だって言われて破門されちゃうから
>聖書の1シーンを入れてみたりなんて
それを完全に逆手に取ってだなぁ・・・・。
アダムとイブは知恵の実を食べて楽園から追放され、恥じらいを知るようになったが
それでも神の導きによって人間の尊厳を守った性道徳もしっかりしている種族となった。
しかし神の導きを得られなかった人の形をした獣のような例もあって、そういった場合はどうなるかという事を示すために
露骨な局部の状態も詳細な性行為描写などを描いた絵画もあったようで。その場合は、当然ながらそれら猥褻画は
「宗教的絵画」として展示されていたそうだ。顔が凄い白痴顔になってたりして、なかなか凄いなと思ったよ。
性行為が露骨に描かれてるという以前に顔などの描写がキモいし、言い訳もキモいよねと言う事で、
人間は何でも理由を思いつくんだなという事で、妙に感心してしまった。
528名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:38.99 ID:0mHZU33S0
トルコライスに載ってるカツって豚だろ
トルコってイスラム教徒多いだろ
そっちも配慮しとけよ
529名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:44.67 ID:/YvMBwrI0
元をただせば、このメスどもが自分の意思で旅行に行ったのが悪いんだろ。
命の保証なんて誰もしてくれないんだよ。
530名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:23:55.01 ID:fWW0bqY/0
>>499
アンデスメロンは駄洒落としても酷い出来だよなあ。
531名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:24:05.09 ID:lqcq06Uq0
>>516
あの市長は五島出身者じゃなかったっけ?
五島民は・・・
532名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:24:18.04 ID:TL9vxr1n0
>>499
なんかハラ減ってきたなw
533名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:24:36.10 ID:D1DwpMTs0
トルコライスってトルコで食ってないんでしょ?
534名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:24:42.42 ID:R51sIfTp0
>>512
ベトコンが何か問題なのか?
俺はベトナムに行くと、いつもベトコンバンクで両替してるが・・・
535名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:25:28.19 ID:TV3Yjt/v0
>>479
フレンチトースト
イタリアンドレッシング
フレンチドレッシング
サウザンドアイランドドレッシング
中華丼
バイキング
スイスロール
カステラ
……

(;^_^A ほんとスミマセン
536名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:25:28.95 ID:oBKHKiJF0
>>499
シベリア知らんわ
何ぞそれ
537名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:02.24 ID:jVd/GT7V0
トルコライス喰いたいな!!
腹へったわ
538名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:03.04 ID:XIvc0F4Q0
トリコがなまっただけで、全然関係ないな
539名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:04.03 ID:Hz0aYpa50
>>473
イルボンバン:小麦粉にとうもろこしとカレー粉を混ぜて棒状にした一本糞をイメージした料理

これ明らかにクッポン韓国人が作りそうな料理として挙げられてると思うが
こういう悪意100%の料理でもお前さんは笑って許すのか?
540名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:09.22 ID:5TYJURxQi
日本では他の国や町の名前をあやかるんだよ
トルコライスだってそれも日本の文化なんだから認めろカス
俺ら日本人は優秀な民族なんだから今までのように虐げられるのは終わりだよ
世界のATMではな世界のリーダーになる存在になるべき
541名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:12.39 ID:9hbPKGMT0
日本人の想像って障害者なみだなww
542名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:39.98 ID:G9VRjU8a0
>>499
ベトコンラーメンてwwwwwww
543名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:26:51.57 ID:ka+kmO930
トルコライスって伝わらない名前つけてんじゃねーよ
544!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 02:27:00.54 ID:eu1qwraK0
トリコロールのコロールがカラー(色)の意だから
トリ(三)コロール(色)カラー(色)三色色になるんで
んでチゲなべと同じ(なべなべになる)やんか と言われたわけ
結構前ね 
545名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:27:02.86 ID:2ZyNpCfH0
>>38
地元でもイスラム教と豚肉の話はよく知られているんだけど、
坂本とかいう馬鹿がしゃしゃり出て「これがトルコライスや!」とドヤ顔でトルコに押しかけた。

んで「あんた勉強して出直しなよw」と苦笑された・・・・
一応、トルコ側は礼を尽してくれたが、
さすがにイスラム教国家を代表して「豚肉つかったトルコライスの公認はちょっとwwww」って感じ。

坂本が馬鹿すぎてオロオロして大騒。
しかし、現在もヒュンダイの名工としてのプライドからドヤ顔で
冷たいトンカツと生温いナポリタンを冷めてこわばったピラフに乗っけて絶賛営業中。
546名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:27:09.19 ID:XVlNlkF70
あんしんですメロン 芯を抜いたらアンデスメロン
547名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:27:26.14 ID:kOgw58UL0
ナポリタンみたいなもんだろ
ナポリじゃ誰も食ってない
548名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:27:43.15 ID:fte7eEJ/0
>>536
カステラの中に羊羹がサンドされているケーキ風お菓子
年寄りに人気が高い
549名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:01.51 ID:RmITWE6Y0
これさあ
市長が余計なこと言わなきゃこっちはこっちで勝手にやれてたんじゃないの?
550名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:02.64 ID:v3j0NnY+0
>>539
たぶんこれのこと?かな
シベリア (菓子)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E8%8F%93%E5%AD%90)
551名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:05.38 ID:afrB5XFg0
なんか、ぐちゃぐちゃしてて気持ち悪いな
もし、こんなのが外国でニホンライスとか呼ばれてたら気分悪いわ
552名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:16.51 ID:fuY6WbZs0
元祖ジャーマンスープレックスのゴッチはドイツ人と違う
553名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:17.59 ID:xsJKNObL0
市長はどじっこ子か!?
てかなんでトルコライスって名前なんだろ
554名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:17.67 ID:3M9oBJxl0
>>544
おまえは何を言っているんだ
555名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:18.23 ID:s0RcdkEL0
>>536
シベリア 山崎パン
でぐぐれ
556名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:30.15 ID:9NWHwPju0
考えてみたら、河童巻とか狐蕎麦とか狸饂飩も…
557名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:34.00 ID:k6e0VRTgO
長崎の原爆はプルトニウム型だったからプルトニウムライスでいいだろ
558名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:28:57.92 ID:nsfHZO/L0
トルコ側は「こんな料理トルコには無いんだけどなぁ」
と当惑してるだけで、改名なんて求めてない
大人しく引っ込めればいいだけと思われ
559名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:29:37.94 ID:fWW0bqY/0
>>507
エキゾチックとは違うんだろうな。
でも、東洋と西洋の接点的な感じが
出自の違う洋食っぽいのをいろいろ盛ってみましたって
感じと、なんかしっくりくるもんがあったんじゃないかと。
変な言い方だけどヌエっぽいと言うか。
560名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:29:47.82 ID:Yp0uMi1k0
>>547そもそもイタリアじゃパスタの味付けにケチャプは使わないしなw
ごめん、ネット情報で実際にイタリアに行った事はありません。。。
561名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:29:51.94 ID:fte7eEJ/0
>>549
馬鹿を選んだのは市民なんだから仕方がない
今日から長崎丼
562名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:29:52.28 ID:G9VRjU8a0
そいや東京を頭に付ける新しめの商品は韓国系が多いイメージ。

>>539
おっとっと、それは許せんな。
まあでも韓国人らしいとは思うだろうな。
563名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:30:12.09 ID:mpSxY53r0
なんで食べ物の話題になると
お前らはスレを伸ばすのかw
564名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:30:17.63 ID:DjpwHuHL0
>>1
ゲロ料理
565名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:30:20.73 ID:R51sIfTp0
>>558
知ってしまった・・・程度じゃなく、申し出られたからなぁ。
あとで「我々は知らなかった」って言えないじゃん。
566名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:30:35.62 ID:3M9oBJxl0
>>556
きつねうどんとたぬきそばなんてものはこの世にはない。
567名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:30:56.02 ID:XVlNlkF70
そもそもだがナポリタンはなんでナポリタン言うんやろね

あと新潟のイタリアンもひどい
568名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:31:03.86 ID:TV3Yjt/v0
>>556
キツネそばと言って注文してる田舎者は死ねばいいと思う。
569名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:31:10.53 ID:klPIu8fH0
トルコといえばソープ
ということでソープライスどや
570名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:31:37.48 ID:oBKHKiJF0
>>548>>555
おおthx。シベリアわかった。
しかしなぜこれがシベリアw
571名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:31:40.29 ID:NWX+BdhI0
>>375
じゃあトリプライスでいいや
572!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/16(月) 02:31:43.01 ID:eu1qwraK0
573名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:32:22.25 ID:YP7S0aNO0
トルコライスって、トルコには無いんだよね。
574名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:32:45.54 ID:GrhE+wKC0
>>1
どんだけアホなの
575名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:32:55.12 ID:00zWIOxr0
しかしエルトゥール号ってただの海難事故だろ?
まだ追悼してるのか?
576名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:33:07.81 ID:XVlNlkF70
土耳古

耳をルって読むなんてしらんぞ?
577名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:33:15.22 ID:D1ocgn450
>>557
いやいや、時代は中核そばでしょ
578566:2013/09/16(月) 02:33:56.45 ID:3M9oBJxl0
>>556
間違えた、きつねそば、たぬきうどん これはないんだな。
579名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:34:01.30 ID:cS5hjYOQ0
トルコ風呂もトルコライスも当のトルコを怒らせたか
580名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:34:02.36 ID:R51sIfTp0
>>568
昔、モーターサイクリストってバイク雑誌の投稿で
「たぬきひとつ!」
「うどんですか?そばにしますか?」
「たぬきっちゅうとろうが!ゴルァ」って、体験談を出してるアホが居たなw
581名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:34:58.46 ID:40NALUnI0
現地串本じゃ追悼式典や関係行事がいまだに行われてるような事故のあった日を
食い物PRの日にしようとしたのは馬鹿だと思う
トルコライスという名前がどうのこうのはよく分らん
582名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:34:59.51 ID:RSfyQs3o0
トルコ風呂的なことか?
583名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:35:03.03 ID:s0RcdkEL0
>>565
これに尽きる
しかもトルコ風呂の件もとっくに向こうに伝わってるだろうし
584名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:35:41.70 ID:7AupfEcp0
>>570 つーか、今までどこかで一回くらい食べたとか、目にしたことってなかった? シベリア。
今公開中のジブリ映画にそれが出てくるので話題になってるのだが、その映画見た帰りに、確かどこかで見た事あるし
普通に売ってたよなと思って複数店舗探したのだが、見つからなかった。
その後映画の話題が広がって供給を拡大したそうだから、今なら割りと簡単に見つかるかな。
585名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:36:18.98 ID:nsfHZO/L0
>>565
積極的にアピールしてしまった事は失敗だったね
しかし大使館も名前が付いていることは喜ばしいと言ってくれているのだから、
これ程トルコという国が親しまれています、という話でフェードアウトすればいいと思う
586名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:36:59.45 ID:odtSbSl20
しかし、日本人がやってる自称イタリアンとか自称フレンチも相当ひどいぞ
ありゃただの現代日本料理でしかない
587名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:37:18.69 ID:TDQb1JsY0
トリコロールなら、そうかライスにすればいいのに

なんで和歌山の善行で長崎が儲けようとする?
588名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:37:27.58 ID:3D3aZ8ShP
>>578
東えびすが経営してる店では、油揚げをキツネ、揚げ玉をタヌキと言ってたりするんだよな
そもそも揚げ玉で金を取るのもどうかと思うが
589名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:37:43.63 ID:s0RcdkEL0
>>584
駄菓子屋で買ってた記憶がある
コンビニ世代には通じないんだと思う
590名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:37:43.85 ID:5TYJURxQi
日本と仲良くしたいならトルコライスおいしいですと言えよ
トルコも認めたって宣伝に使えないし空気が読めない国だわ
嘘でもなんでも笑顔で言えば丸く収まるのに
坂本さんは恥かかされたし可哀想だわ
591名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:37:49.01 ID:fte7eEJ/0
東京ロールだって東京で食ってねえだろ
592名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:37:54.82 ID:7l1Qe/aY0
和歌山県沖の事故後に両国の友好が始まったなら、長崎は全く関係ないじゃんw
しかも、トルコライス自体もトルコとは無関係だし。
とにかくアピールしたいだけで何も考えてないな。
593名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:38:24.66 ID:EzcA2WUK0
最初からトリコライスでいいじゃん
594名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:39:21.90 ID:G9VRjU8a0
海外で人気のジャパニーズレストラン
http://www.tripadvisor.com/pages/langs/ja/Ranking1_2013.html

皆さんおやすみなさいノ
595☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 02:39:26.94 ID:qdbH7Z4NP BE:114413639-2BP(3000)
イスラム教徒は豚肉を食べないってのは大嘘。
イスラムの知人は宗派の問題で食べないが別の宗派は
豚肉を食べても全く問題無いそうです。
宗派の違いで全く考え方が違うと笑ってた。
596名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:39:33.04 ID:oBKHKiJF0
>>584
なかった。初めて知った。
俺が見落としてただけかも知れんが、店頭で見たことない。
風立ちぬの影響でまた店に並ぶようになったら買って食べてみるわ。
597名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:39:34.93 ID:2o7mAq1/0
>>575
今でも追悼してるかしてないか関係なく、多くの人が亡くなった悲劇の日にかこつけて
お祝い事の記念日にするのはおかしいでしょ
598名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:39:52.55 ID:fWW0bqY/0
>>576
立脱耳=リットル
ぐらいかなあ。他には。
599名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:40:00.64 ID:wfgpsAvI0
左巻きの癖に国際感覚がないとかwww
600名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:40:02.11 ID:cE/zXyHV0
自爆しちまったんだから素直に改名するがよろし
601牛乳 ◆/i4oRua1QU :2013/09/16(月) 02:40:26.84 ID:3JoGH/pD0
<_牛_>
(´・ω・`) くだらんのう
602窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/09/16(月) 02:40:36.11 ID:945x7MEA0
( ´D`)ノ<ソープライスかトリコライスでいいじゃん
603名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:40:36.20 ID:d03ZxkrQ0
ソープの二の舞か
604名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:40:44.59 ID:MQBI9w830
>>576
北京語だと 耳 は er(アル)と読むからそれででしょう
605名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:40:53.01 ID:0QCU/Cxu0
これをトルコライスと呼ぶほうが失礼だろ豚カツが入ってね
ソープライスに改名しなさい
606名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:41:19.40 ID:7AupfEcp0
>>568 >キツネそばと言って注文してる
たぬきの事?
でも間違える場合があるので、キツネ蕎麦と言った方が確実であるかもしれない。

例えば、全国レベルで売られてて、全国的にCM打ってる
「緑のたぬき」というカップ麺は、キツネ蕎麦とは違った構成になってるよね。間違えやすいと思うよ。
607名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:41:23.73 ID:S+chrEZv0
トルコライスは、全く別の名称に変更しないとトルコに失礼。
イスラムでは、穢れた豚は食べないんだから酷い侮辱。
トルコ風呂と同じだよ。
608名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:41:24.70 ID:kBHawYZ90
トリコライスにして漫画とタイアップしよう
609名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:41:31.45 ID:uzZO5Uzo0
>>572
OK。なんでチゲ鍋が3色なのかと思っちまったいw
610名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:41:59.08 ID:R51sIfTp0
>>595
そういう嘘はたちが悪過ぎるからやめとけ。
611名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:42:06.65 ID:TV3Yjt/v0
単なるペアセットを広島焼きと呼ぶのもやめろ
612名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:42:31.47 ID:LtEd/JkA0
>>553
元々は、福沢諭吉が新聞で連載してた料理のレシピの中に、
ピラフから発想を得た、土耳古飯というものを発表した。

これにカツ等を併せたプレート料理が神戸の洋食屋で考案され、
そこで修業した料理人が長崎に降ってナポリタンを加えたものに
トルコライスと名付けた。

というのがたぶん有力なんではないかと。
いずれにせよ、長崎人のバカさ加減を示してるな、今回の愚行は。
しかも、図々しく無神経。
613名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:42:38.51 ID:ALlnDGPnO
お子様ランチ大盛りでいいだろ
614名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:42:42.49 ID:Hz0aYpa50
>>575
エルトゥールル号遭難事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AB%E5%8F%B7%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1890年から和歌山県串本町で5年に一度、追悼式典が行われており、2008年(平成20年)6月7日、来日していたアブドゥラー・ギュル大統領は
同国の大統領として初めてこの地を訪れ遭難慰霊碑前で行われた追悼式典に出席し献花を行った。

長らく和歌山県だけで行われてきた追悼式典がトルコに広まって大統領が参加するようになった。
同時にトルコでは歴史の教科書に載った。

>>275
> オランダでは長崎との交流記念なんて何もやってませんとか言われて固まったらしいな。
> 友好だとかあんなの日本の片思いでしかない。

その片思い友好を100年続けてきて初めて繋がることもある
長崎も100年片思い友好やったらどうか
いつかは友好の華が咲くかもしれんぞ
615名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:43:03.34 ID:jNOu/OLx0
韓国人が8/15に原爆ランチと言ってキムチ・ホンタク・犬肉出して
韓日友好ニダって言うようなもんだからトルコライスはこの機会に名前変えるべき。
616名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:43:52.94 ID:pM6uxduP0
ナポリタンをイタリア人は食べない
ジンギスカン鍋はモンゴル料理ではないだろ
インドカレーも同じ
トルコライスでいいじゃないか
617名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:44:03.34 ID:N896zQnc0
618名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:02.82 ID:XVlNlkF70
そもそもジンギスカン鍋って鍋料理なん?
619名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:02.56 ID:3D3aZ8ShP
>>595
イスラムに宗派なぞない嘘つき死ね!
620名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:04.24 ID:D0b7PdR80
ライスの真ん中に梅干乗っけて『トルコ&日本の友好ライス』にすればいいじゃない
621名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:18.25 ID:0QCU/Cxu0
ナポリタンと豚カツで
イタリアとトルコからクレームがくるぜ
622名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:18.65 ID:3M9oBJxl0
>>615
記念日をやめりゃ済むだろ
623名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:19.80 ID:Kh+EBXZE0
ここでキレてる連中の精神構造がよく分からん
624名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:42.65 ID:uzZO5Uzo0
>>586
そういうのは創作イタリアンとか創作フレンチって言ってないか?

>>604
earに近いな。たまたまなのか語源がおんなじなのか
625名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:50.10 ID:qqGwTvGk0
>>586
日本人はアレンジするのが好きだからな。
自分の口に合うように試行錯誤するのはよい事だけど
それをあたかも本場だというのはねぇ。
626名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:46:58.43 ID:2ZyNpCfH0
>>590
>坂本さんは恥かかされたし可哀想だわ

坂本がドヤ顔して、失笑されて、逃帰ってきた。ってだけだろw
なんでアイツがしゃしゃり出たのかが謎なんだよなぁ・・・・
まぁ、売名だろうけどw
627名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:04.38 ID:dbd1iukc0
この際だから組み合わせをトルコのもに変えて
リアルトルコライスを開発してみては
628名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:07.49 ID:bebV3jg00
>料理人団体がトルコの料理人にトルコライスを紹介

恥ずかしい。事前に大使館に問い合わせて調べりゃいいだけなのに、
相手を当惑までさせてウケ狙いにもなって無いし・・・
629名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:22.54 ID:xsJKNObL0
>>612
1_もトルコ関係ないじゃないかw
適当すぎだろ長崎人
630名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:29.85 ID:QhZb4jT20
ま、長崎飯で手を打っとけ。
トルコとかナポリとか使うのは、韓国人が江戸前寿司とか京懐石とか言うようなもんだ。
631名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:55.84 ID:XVlNlkF70
>>624
茶とteaは語源が同じらしいな

あと 丁 という文字は世界的にティという発音を表すってのも謎だな
632名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:59.46 ID:LtEd/JkA0
>>614
オランダとの友好行事については、やってるところはある。
ただ小規模なだけで。

村上が見当違いというか、それを知らなかった向きに
突撃しただけかと。
633名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:59.77 ID:3M9oBJxl0
>>595
それはそいつが不心得者のウソつきなだけだね
そのうちお前に何かやらかすだろうから縁切れ
634名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:48:04.54 ID:TV3Yjt/v0
>>623
世界に向けて恥を晒すなってこった。
635名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:48:15.01 ID:NvFlSU9S0
こういうときは略すのがいちばんだ。TRKライス
636名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:48:51.98 ID:dqrI1g990
長崎バカスw
自分らの被害者意識だけじゃなく人の気持ちも考えろ
海峡の向こうの劣化類人猿じゃあるまいし
637名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:49:05.31 ID:R51sIfTp0
>>627
トンカツを塩鯖に替えたらトルコライスでいけるな。
スパゲティ(ヨーロッパ)とチャーハン(アジア)を結ぶトルコ(鯖)でw
638名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:49:23.49 ID:S+chrEZv0
>>595
インドネシア、味の素事件を知らんのか?
豚由来の酵素を使った疑いだけで現地の幹部連中が何人も逮捕されている。
実際は使っていなかったから釈放されたが、もし使っていたら今頃あの世だ。
イスラム教を甘く見るな。
639名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:49:24.49 ID:prPRwDAD0
>3品を三色旗(トリコロール)になぞらえた

ほんらい トリコライス だったんだ〜

ルーツが解り ちょっと満足です。
640名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:49:25.89 ID:7ZTlfBdgP
↓を一皿に盛った、ちょっと豪華な新トルコライス開発しようぜ

・タンドリーチキン(インド)
・ミニチャーハン(中国)
・ミニパッタイ(タイ)
・焼き鳥(日本)
・クルプック(インドネシア)
・ミニバインセオ(ベトナム)
・キムチ(韓国)
・サラミ(イタリア)

これらの国の中間にトルコがあるから名称的にもおkのはず
641名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:49:37.23 ID:xsJKNObL0
>>614
これも長崎かすりもしてないのかよw
長崎解せぬ
642名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:50:07.32 ID:XVlNlkF70
T とても
R りっぱな
K クソ
ライス
643名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:50:10.30 ID:qqGwTvGk0
なんで遭難事故の日を記念日にしようと思ったのだろうか?

日航機の事故の日を料理の記念日にします。といったら日本人は怒るだろ?
それと同じことを平気で外国の人に言う思考が理解できないわ。
644名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:50:21.78 ID:7zHij22S0
>>1
>記念日があろうがなかろうが、おいしいものを作っていくだけ」

記念日をリスペクトしてないじゃないか・・・ そんないい加減な気持ちでゃってたなら廃止で当然
旨いもの作るに励む姿勢はいいけど、もうそのトルコライス見たら不快な気持ちにしかならない
645名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:50:24.30 ID:2ZyNpCfH0
>>619
まじか・・・・
シーア派とスンニ派とかは教科書のデッチ上げだったか・・・
646名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:04.57 ID:7Dfv7R3i0
>545
トルコライスが豚肉使ってるから本当はトルコ料理じゃないなんて長崎じゃ誰でも知ってるのに、本当に馬鹿な奴ってのはいるもんだ
647名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:05.72 ID:V1rJCNLT0
公務員のセンスなんてこんなものだよ。
職員食堂でレモンソーダ、トマトジュース、長い箱に入ったソフトクリーム用コーンを
毎日見ているせいだよ。
648名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:26.76 ID:3M9oBJxl0
>>640
つか、トルコのもの使えよw世界的な料理だぞ?
豆料理とヨーグルトなんかが有名だぞ
649名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:39.19 ID:nsfHZO/L0
>>637
それ案外いい考えかも
サバフライとか有りだな
650名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:48.16 ID:GHiOVhr+0
>>640
トルコ風ピザをはやらせたい。
あれは旨い!!!!
ってか本物のトルコ料理むちゃくちゃ美味しい!!!
651名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:53.27 ID:0QCU/Cxu0
豚カツは外さないと外交問題になるな
652名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:51:58.83 ID:nopTuU680
>>1
なんかぐちゃぐちゃで韓国料理みたい。(´・ω・`)
653名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:52:12.50 ID:GucBLd660
どんだけ日本人は、トルコが好きなんだ
イスラムの戒律は、厳しいから、
「長崎ライス」にネーミングを変えよう
654名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:52:31.96 ID:zuihtcQw0
しかし、盛り付けも汚いし料理と言うより餌
655名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:52:36.68 ID:uecDzqzzO
日本ってトルコに恨みでもあるのかい?
勝手にライスとかお風呂とか…
656名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:52:50.00 ID:QhZb4jT20
>>643
確かに焼きホルモン乗せた日航丼とか作られた日にはキレるな。
657名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:52:54.69 ID:coIkux140
こりゃもっともだな
よく撤回した

別の日にすればいいだろ
トルコ風呂の日とか
658名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:54:03.40 ID:3M9oBJxl0
>>656
うはぁ・・・
焼きホルモンは生々しいな、つかそれ冷えたら食えない丼だな
テイクアウト不可
659名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:54:15.30 ID:XVlNlkF70
>>649
そりゃハントンライスだな
660名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:54:55.07 ID:BAVpAe+Y0
>>643
>なんで遭難事故の日を記念日にしようと思ったのだろうか?

まったくだな。意味わからんわ。
嫌がらせと受け取られても仕方ない。
犬料理のジャパンライスの記念日を長崎の原爆投下にちなんで8/9にするようなもんだ。
トルコは親日的だし礼儀を知っているからブチきれなかったようなもんの。
661名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:55:27.08 ID:fWW0bqY/0
>>643
たいして考えもせずに便乗キャンペーンやろうとして
自爆しただけなんだよな〜。
662名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:55:36.26 ID:LtEd/JkA0
トルコライスの日なんて、トルコの人には勿論だが、
串本の人々に取っても失礼極まりない発想でまったく弁明の余地がない。
663保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/16(月) 02:55:40.56 ID:M4cgGuol0
664名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:55:56.70 ID:LVesgjXo0
>>655
あと江頭とか新潟のムスタファ・ケマル・アタテュルク像とか
665名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:56:23.80 ID:teIQOlru0
シベリアケーキとかバーモントカレーみたいなもんだろ。
元々テキトーな名称なんだから目くじら立てんな。
666名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:56:35.56 ID:vhRCBLV+i
これを機に新しい名前公募すればいいじゃん
話題作りになるし
667名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:57:06.50 ID:XVlNlkF70
バーモントカレーはいちおう関係はあるからセーフじゃろ
668名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:57:07.09 ID:7ZTlfBdgP
>>638インドネシアのイスラムってそんな厳しいのか
インドネシアの文化って上っ面はイスラムっぽいけど、基礎はヒンドゥー
(国章のガルーダや、大統領のスカルノという名からそれがわかる)だし、
今でもヒンドゥー教の島(バリ島)だと焼いた豚は祭事のご馳走なのに
669名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:57:19.86 ID:wOO8fx9E0
鯖サンドの美味さったらもう……

いや、まじで。
670名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:57:45.25 ID:aS1OOBfo0
全日本司厨士協会長崎県本部会長の坂本洋司

コイツが主犯格  万死に値する
671名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:57:53.24 ID:kUVEz94z0
>>666
ターキッシュ丼
672名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:58:31.20 ID:dqrI1g990
ちゃんぽんライスでいいだろ
上にピンクのカマボコでも乗せとけ
673名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:59:08.27 ID:2ZyNpCfH0
>>629
カレーチャーハンがインド
スパゲティナポリンタンがローマ
その大国に挟まれたトンカツをトルコに見立てた

これが昭和40年半ばからある通説
その他は、平成になってからの創作
特に'95以降に増えたから、ネット創作かもね

エスカロップにこじつける話は平成13年頃から。
市役所の馬鹿が、ネットで調べて冊子を作った事に由来。
参照したサイトは、長崎県は皆無で他県ばかりw
観光客の感想を丸写しして作った冊子に税金投入w

平成4年頃のANAの機内の冊子で紹介された頃から徐々に全国区になった。
674名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:59:18.57 ID:XVlNlkF70
長崎ちゃんぽんも謎料理だしな

そもそもちゃんぽんってどんな意味なんだ?
675名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:59:35.35 ID:3D3aZ8ShP
>>645
シーアとスンナ派は実際は教義じゃなく住んでる場所と利権で対立してるだけだわ
コーラン以外の教典が無いんだから豚肉を食べる食べないで別れる余地などない。
676名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:00:17.66 ID:0QCU/Cxu0
長崎市は古くからキリスト教会もあるしイスラム教をバカにしてると思われるな
日本人でもイスラム教徒は豚肉は食べないことぐらい誰でも知ってるだろ
職員が馬鹿すぎるがわざとだな
677☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:00:29.47 ID:qdbH7Z4NP BE:127125465-2BP(3000)
>>610
嘘じゃ無いつうの。
日本の某有名国立大学に留学してたアフリカ系のイスラム教徒の
知人に直接聞いたんだから間違い無いわな。
678名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:00:41.90 ID:7ZTlfBdgP
新トルコライス
・タンドリーチキン(インド)
・ミニチャーハン(中国)
・ミニパッタイ(タイ)
・焼き鳥(日本)
・クルプック(インドネシア)
・ミニバインセオ(ベトナム)
・キムチ(韓国)
・甘くないヨーグルト(トルコ)
・サラミ(イタリア)

これでいいかな
679名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:00:56.36 ID:nuApAjAb0
>>1
トルコの皆様、本当に申し訳ありませんでした。
日本人の一人として配慮の至らなさに対して御詫び申し上げます
680名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:01:24.24 ID:15rUUWNg0
>>644
頭大丈夫?
681名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:01:56.34 ID:NQfUUq050
長崎まかない飯
682名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:01:57.39 ID:2ZyNpCfH0
>>670
長崎市民の総意

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利 チ  (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い ン  Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た ピ   >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ ラ   フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う コ    }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な ッ   }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口 ク   (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を が  (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
683名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:02:22.41 ID:R51sIfTp0
>>668
インドネシアはイスラム国として厳しい方じゃない。
だが、ajinomotoに豚エキスとか、無差別テロだろ。
684名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:02:23.80 ID:7Dfv7R3i0
ただまあ、トルコの人たちがそこまでイスラムに熱心かというと・・・ 実は現地では酒飲んだり豚食ったりしてるらしい
685名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:02:50.26 ID:xsJKNObL0
>>673
創作の可能性もあるとはいえよりによってとんかつをトルコに見立てたのかよ・・・
686名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:02:58.31 ID:MzIl365oP
事故の日をトルコライスの日とか...
長崎ってバカじゃねえの?w
これじゃあ、たとえ
韓国に
長崎原爆投下の日を
爆弾酒の日とかされても文句言えないぞw
687名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:03:38.27 ID:LtEd/JkA0
>>674
福建省の料理人が長崎に来て料理屋を始めたのだが、
故郷から来てた支那人留学生に、
「安くて栄養のあるものを食べさせたい」
と、故郷の料理をもとに考案したのが始まり。
ちゃんぽんは、料理人の故郷・福建語(?)の食べ物にまつわる言葉。

確かそうだったと。
688名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:03:58.18 ID:3M9oBJxl0
>>669
あんなもの、そんなに旨いもんじゃないよ。
フィッシュ・アンド・チップスみたいな、現地のノリで食うもんだ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/d34d46797fa920ecbe7d732c64d4aa50.jpg
689名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:04:13.42 ID:4nH22MKM0
遭難と無関係な長崎で、トルコと関係ない料理に
トルコライス トルコ風呂より酷いわ

長崎人って頭おかしいんじゃねーの
690名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:04:36.84 ID:oGWoNuZD0
>>1
やられた、グゥの音も出ないって感じ?みたいな?
691名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:04:43.11 ID:R51sIfTp0
>>677
では、この嘘吐きに言っておけ。
>日本の某有名国立大学に留学してたアフリカ系のイスラム教徒の知人

そしてお前は、自分がたちの悪い嘘を撒いてたことを反省しろ。
692名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:04:55.72 ID:xtqRUDHY0
飲食店のオヤジやタクシーのオヤジ
最底辺の教養のない人間じゃ
知らなくても仕方ない。
求めてもしかたないんだw
693名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:05:22.20 ID:Vhe7WCYM0
> 名前の由来は「3品を三色旗(トリコロール)になぞらえた」

トルコと何の関係もないじゃん。
トルコが三色旗とかならまだしも。
関係あるとしたら、フランスかイタリアか創価だろw
694名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:05:31.70 ID:teIQOlru0
>>684
トルコ料理屋で普通にラクが出るしな。
695名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:06:26.91 ID:xsJKNObL0
長崎県民いるかー?
トルコライス改め南蛮ライスとか西洋ライスとかに名前を変えたまえ
ストレートに長崎ライスでもいいぞー
696名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:06:35.25 ID:cPune7Zd0
しかしトルコにトンカツってのはひでぇな。。野蛮過ぎて笑えない。
これなら牛丼にブルガリアヨーグルトぶっけたのをトルコライスだと言う方がまだ説得力があるわ。
697名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:06:38.29 ID:3M9oBJxl0
>>677
だからそいつがウソつきなだけ。
豚が食いたいから、イスラムへの無知をいい事に周囲を騙して戒律を破るような人間なんだよ。
698名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:07:08.72 ID:+q8zjocJP
トルコってイスラム教徒も多いのに
豚肉入ってるのはちょっちマズかったっすスね
699名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:07:28.28 ID:XVlNlkF70
ヒンズー教は牛が駄目
イスラム教は豚が駄目
たいへんだな
700名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:07:37.95 ID:0QCU/Cxu0
長崎市は原爆投下されてからアメリカから多額の寄付が送られ教会も再建され
広島のような反原発運動を抑える工作が行われた。世界遺産も見送りや
今回の件も、今でも工作が続いているんじゃね
701名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:08:08.48 ID:G8js9OQB0
経緯を知れば知るほど失望させられる救いようのないレベル
702☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:08:10.43 ID:qdbH7Z4NP BE:190688459-2BP(3000)
イスラムは戒律の厳しいのから緩いの迄多種多様なんだとさ。
知人に日本に住んでると知らず知らずに食ってるぞって云ったら
「其れは判ってるけど仕方無いよね」って諦めてる風だった。
たた避けられる範囲で避けるらしい。
703名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:08:26.71 ID:BzqLACk00
和歌山がトルコの日ードヤァならわかるけど、なんで長崎?
704名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:08:33.80 ID:3D3aZ8ShP
>>677
イスラムの知人は宗派の問題で食べないが別の(ヒンドゥーやキリストの)宗派は豚肉を食べても全く問題無い。

をおまいさんが勘違いしただけよ。
コーランに従わずになんのイスラームか

コーラン第二章(雌牛章)173節
「かれがあなたに(食べることを)禁じられるものは、 死肉、血、豚肉、およびアッラー以外にそなえられたものである」
705名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:08:41.31 ID:7AupfEcp0
>>684 酒は普通に売られてて、居酒屋みたいなのもあるんだろう。
50度くらいあって、水で薄めると白く濁る蒸留酒とか。
日本に輸入して安く売らないかな。日本側の酒税があるので無理か。
706名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:09:15.69 ID:teIQOlru0
日本に来たイラン人が普通に豚肉をそうと承知で食ってたんだが、
ラマダーンと同じで旅の時は食っていい、とかあるんかね?
707名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:10:10.53 ID:k7YjpSBW0
まあ撤回は当然だしツッコミも言いたいことは言い尽くされてる感はあるが
一番NGなのはトルコライスが大した料理じゃないということだと思う。
ピラフにパスタとトンカツが添えてあるだけの皿をアピールすんなよ
708名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:10:43.03 ID:klPIu8fH0
トルコという言葉が日本人の欲望をかき立てるのかもな
普通のおっさんが「トルコ」を聞くと性欲が
長崎の人は食欲が

トルコライスって聞くと何だか美味しそうな感じがするw
709名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:10:48.96 ID:vq7bAmf60
今まで怒られなかっただけでもトルコの寛容さに感謝しなきゃな
常識的に考えていろいろまずかったろ
710☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:10:55.36 ID:qdbH7Z4NP BE:42375252-2BP(3000)
>>691
嘘を云って無いんだから問題無いわな。
実際に聞いた事話した事を此処に書いた迄の事。 
711名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:11:20.75 ID:uIEZtpm4O
トリコライスでええやん
某人気漫画とコラボしたらええやん
712名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:11:27.22 ID:oD9dmgao0
正直、キムチ以下だと思う
713名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:11:27.72 ID:WsGCnpwv0
まぁ、トルコライスと名付けちゃうほど親近感と憧れを抱いてるって事なんだよね。

朝鮮飯とか、チョンライスができない訳で…
714名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:11:27.59 ID:xsJKNObL0
まぁあれだな
長崎県民ドンマイ♪
715名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:12:04.90 ID:nuApAjAb0
>>22
日本人の奇抜さで右に出る人種はいないと思うが
左斜め下に突出するもっとも面倒くさい半島生物と違って、
トルコはまだ日本的な常識が通じる国だよ

最近痛ましい事件があったけど、プラカードに日本語で謝罪してる行列とかなかなかできないよ
716名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:12:23.90 ID:3M9oBJxl0
>>702
知人に聞いたからそれが本当だと信じてるのが痛い
知人に聞いたという事象が事実なんであって、知人に聞いた話の内容は事実かどうかは分からないだろ
騙されやすい人間の陥りそうな罠だよ。
717名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:13:07.31 ID:Vhe7WCYM0
>>704
豚肉による疫病が発生して禁止されたのかねぇ・・・。
718名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:14:34.39 ID:xsJKNObL0
>>713
:(;゙゚'ω゚'): 朝鮮飯...
719名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:14:40.74 ID:oZY70qrK0
長崎ライスでいいだろ。トルコの食文化関係ないし。
720名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:14:41.04 ID:C2X7TSzM0
>>706
宗派にもよって解釈が違ってたりするかもよ
テレビでイスラム圏の旅行者にインタビューしてるの見たけど、モスク?のお祈りもプール出来るらしいw
その日の日中出来なかったらホテルに戻って長めにやればおkおkって言ってて、何か和んだわ
721☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:15:13.25 ID:qdbH7Z4NP BE:50850634-2BP(3000)
>>704
同じイスラム教徒でも食べても問題の無い宗派が在ると聞いたんだよ。
イスラム教徒と話した事なんか無かったから色々質問したんだ。
722名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:15:54.14 ID:n6U3UiH+i
元祖とか起源みたいなのと一緒でそんな突っ込むところじゃない。
便乗で友好とか言い出す輩が気持ち悪い、
723名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:15:59.25 ID:7AupfEcp0
>>706 旅行中で、仕方なくそれを食べるのなら構わないみたいな注釈があったような・・・。
そもそもかつて豚肉は腐りやすいとか、病原菌を媒介しやすいとかで禁じる戒律を作ったわけで、
現在の衛生管理のしっかりした豚肉なら、それを禁じる根本的理由は、本当は余りないように思うよ。
宗教に対してそういう勝手な合理的解釈をやってはいけないんだろうけど。
724名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:16:39.69 ID:yFdHxvkf0
>>713
リメンバー冷やし韓国…
725名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:16:45.17 ID:3M9oBJxl0
>>721
だからさ、
そいつが豚肉食いたいから嘘ついてるだけだ。
聞いた聞いたはもうわかったよ、それが真実かどうかだけだ。
726名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:16:45.95 ID:R51sIfTp0
>>710
まだ言い張るのか?チョンコ
727名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:17:37.35 ID:uuyGf6uTO
>>697
原理主義は食わないが戒律がゆるいとOKらしいよ
仏教も原理主義になればベジタリアンじゃなきゃいけないけど日本にはいないでしょ?
仏教は殺生が禁止だから本来は鰹節すら使えないんだよ
728名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:17:59.39 ID:4A/r2Io10
トリコライスもいいが、トリコつながりでしまぶーや集英社がコラボとか言って乗っかって来そう
729名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:18:01.37 ID:/vTlhfTO0
>>710
本場じゃないアフリカのなんちゃってイスラームならそんなこともあるかもね。
日本の仏教だってほとんどヒンズーだし

だがそれで「イスラム教は…」と始めるのはいかがなものか
730名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:18:29.48 ID:TqaXoGfg0
そもそも和歌山県とトルコのいい話なのになんで長崎がしゃしゃり出てきてるんだ
しかも本国に営業アピールとか逆に他県民からは長崎への心象悪くなるだろこれ
731名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:19:21.58 ID:uzZO5Uzo0
>>663
このやろうw
いきなり腹減ったw
732名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:19:24.00 ID:G8js9OQB0
陽が沈んだら神様もお休みとか言って
飲んだり食ったりするのも見かけたけどまぁ大変だよな
733名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:19:29.15 ID:Vhe7WCYM0
>>724
誰が言い出しっぺなんだろうな。フジテレビの中の人?

>>728
トリコロール飯とかどうよ?
734名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:20:00.58 ID:TPKZBnZR0
金の流れ
おまえら→嬢→ホスト→パチンコ→朝鮮→ミサイル
735☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:21:01.14 ID:qdbH7Z4NP BE:118650847-2BP(3000)
>>717
だろうね。
ただアフリカ系の人間にとって野豚は重要な食料だからイスラムに
なっても食う奴が居ても不思議じゃ無いなと思ったけどね。
736名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:21:58.65 ID:uuyGf6uTO
>>705
ラクならそんなに高くなく手に入るよ
池袋のサンシャインに世界の輸入品が売ってる場所であった
あと仕入れによってはなぜか東急ハンズにある場合もある
737名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:22:55.81 ID:pFmP+4Ul0
「トルコ風呂」って知ってる? これもトルコ大使館からクレームがついて消えた。

というか名称変更となった。 つまり、ソープランドのことさ。

飲んで「トルコ」と云えば、若い女性は顔を赤らめた。
「ソープ」と云えば、イヤねえと返される。

そんな日本の風俗に敏感で執念深いトルコって国は、いヤ〜ねえwww。
738名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:23:20.57 ID:5sKTAZI90
>>709
追悼の日だからとかは建前で(別の日を提案してくれても良いはず)
こんな雑な食いもんにトルコライスなんて名前なのが不愉快なんじゃないかな
おまけに豚肉まであって、実際嫌がらせレベルw

原爆の日に、真ん中にキノコ立てたジャパンライス出すような感じ、までは言わないが
739☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:23:24.90 ID:qdbH7Z4NP BE:101701038-2BP(3000)
>>725
俺の弁当のトンカツをそいつに勧めてみたけど食わなかったよw
740名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:23:28.78 ID:TqaXoGfg0
>>705>>736
池袋のトルコ料理屋で出してるよ
わりと酒強い友達が挑戦したけど撃沈したw
741名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:23:28.91 ID:1JZW30Az0
オイルレスリングを日本でも流行らせたらどうか?
742名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:23:47.67 ID:3M9oBJxl0
>>730
イルハンが神戸から無断で帰国した日にしよう
5億返せの日
トンカツ・豚生姜焼き、豚肉チャーハンのトルコライス
743名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:24:08.55 ID:/Tbn58PlO
日露のときだかにトルコにいたスパイっぽい日本人絡みの日にすれば?
744名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:25:13.99 ID:s0RcdkEL0
>>699
ヒンズーは豚もダメだぞ
正確にはどっちも豚は不浄なので禁止
ヒンズーの牛は神聖なので禁止
745名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:26:16.34 ID:3M9oBJxl0
>>735
なるほどね
民衆をまとめるのも宗教の役割だ
746名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:26:57.19 ID:1EkD7LSt0
当然っちゃ当然だわな
まぁ盆や彼岸に集まって酒呑む国だけど
747名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:27:21.73 ID:XfGthA2m0
>>617
続き初めてみた
748名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:27:30.47 ID:/vTlhfTO0
>>720
宗派云々でなく、旅行中その他礼拝ができないときにあとで補充することは認められてる。
749名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:27:50.55 ID:aLAHN0Mt0
豚カツ止めてケバブ乗せれば
750名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:28:06.64 ID:3H1xubUf0
日本はトルコには失礼なことばっかやってるよな
751名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:29:41.98 ID:7AupfEcp0
>>663 これもトルコライス?
これはそう呼ばないのではと思うけど。美味そうだけどね。
752名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:29:43.59 ID:R51sIfTp0
>>748
異教徒と殺しあってる最中に、お祈りとかやれんしなw
753名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:30:05.67 ID:7Dfv7R3i0
>695
長崎在住の元他県民だけど、トルコライスで問題ないと思ってるよ
本当にトルコ料理と思ってる人はいないし

インドのカレーとイタリアのスパゲッティの間だからトルコってのは洒落てると思うし
なかなか美味しい店もあるよ 長崎人はもっとトルコライス誇ってよい
754名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:30:20.61 ID:3M9oBJxl0
>>744
ところがや
インドの国内牛肉消費量は世界4位だったりしまんねや

神聖なのは、コブ牛だけなんでんなー
755名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:30:37.88 ID:1JZW30Az0
「ラク」って酒、ヤフーショッピングでも手に入るみたいだな。
干しぶどうで作った酒、か。
取り寄せてみるかな。
756名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:30:44.16 ID:uuyGf6uTO
>>740
自分も買って飲んだけど、強さよりアニスの香りがクセがあって飲みにくいよ
ただチーズには抜群に合う
ワインよりも合うと思う
757名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:30:49.92 ID:LtEd/JkA0
>>746
酒に対する考え方が根本的に違うだろ。
「御神酒」というものがある日本とじゃ、文明が違う。
758名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:31:38.14 ID:2ZyNpCfH0
>>685
ああw
当時はとんかつはご馳走だったからな。
そして全国的にトルコブームで、「トルコ」と名付けるのが軽いブームだったらしい。
トルコ風呂もその一つ。

トルコブームは、日本の戦後に世界(国連)の敵の日本に対しての
数少ない友好的な国家がトルコだった事が発端。
これは「敵の敵は味方」という感じで、
トルコにとってはタイミングの良い行動を日本がたまたまやってただけのことw
それでもトルコは日本に好意を抱いていてくれて、
エルトゥールル号の話は、「日本の和歌山でトルコ人の供養してくれてる。救助の美談もある」と
トルコで報道されて広まった。これが日本人気に拍車をかけた。
それがまたまた日本で報道されての「トルコブーム」

言い訳になるが、当時は外国に対する理解が浅かったから
みんなが大好きな料理をワンディッシュにしたから「トルコライス」
特に当時は贅沢なトンカツがあるから、人気の「トルコ」にしたと思う。
悪意はなくて、好意なんだけどねぇw
今は、「勘違いだw」と市民は知っているから、コッソリ楽しんでいたのに、
坂本という勘違い野郎がよりにもよって「追悼の日に禁忌の豚肉料理で記念日です(ドヤッ)」とやっちまった。
この馬鹿な行動を知っていたら、全市民で止めてたレベル。

市役所の食堂利権wを握る大物ですw
ヒュンダイの名工という朝鮮風の肩書を持っています。

この事件以外にも、龍馬のカレー等の意味不明なブツもあります。
正直、恥ずかしいです。

http://www.sakamoto-group.com/prof.html
759名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:31:48.39 ID:s0RcdkEL0
>>753
せめて豚肉を何かに入れ替える気はないか
760名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:34:20.92 ID:5sKTAZI90
>>753
地元民はそりゃ良いだろうけど

例えば外国でピラフにキムチと餃子のっけて
ジャパンライスですって言われたらどう思う?

まあ悪気がないからトルコとしては料理そのものには文句は言わないんだろうけど
761名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:34:39.62 ID:eJrDZSDn0
エルトゥールル号遭難日にトルコライスの日とかバカじゃねーの?
オツムの弱いバカは要らん事すな
762☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/16(月) 03:35:00.05 ID:qdbH7Z4NP BE:59325072-2BP(3000)
>>745
アフリカのイスラムは職に関しては少し事情が違うのかもw
763名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:35:10.22 ID:TqaXoGfg0
>>756
うん、ひと口飲ませてもらったけど人生初めて味わうなんとも言えない味だったw
RPGの回復薬的なw
764名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:35:48.05 ID:7Dfv7R3i0
>759
美味しい店はトンカツじゃなくてビフテキになってる トルコライスより格上のステーキトルコだけど
765名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:36:29.11 ID:uuyGf6uTO
>>744
不浄ってのは中国がかつて人糞をエサに豚を育ててたからかもねw
戦後も中華圏は便所で豚を飼って、育ったら肉を食べてたからな
766名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:37:04.20 ID:s0RcdkEL0
> ID:2ZyNpCfH0
地元民も色々と大変だな・・・
767名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:37:46.41 ID:2ZyNpCfH0
>>760
日本に来た事のない外人基準だと
Q「好きな日本料理は?」
A1「焼きそば」
A2「春巻」

こんな感じだぞ
768味王 ◆ltgUIlhgG9nb :2013/09/16(月) 03:38:02.85 ID:BpJV3JVm0
西洋と東洋の中間=トルコ
よってスパゲティと飯の相盛りという発想で作ったんがトルコライスや!!
ちなみにトルコライスの先祖は加古川のかつめしや!!
地域の洋食屋辿っていったら誰でも分かる!!
長崎発祥いうんは大嘘や!!
769名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:38:47.30 ID:7Dfv7R3i0
>760
それについては >758 の話と同意で、別にトルコ人に言わなきゃ問題にもならない話かと

坂本とか言う馬鹿が空気読まずに火病ったおかげで大迷惑です
770名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:38:49.65 ID:3M9oBJxl0
>>765
永久機関完成じゃん
つか素直にウンコ食えばもっとよくね?
771名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:39:11.38 ID:R51sIfTp0
>>764
でも、お高いんでしょ?
772名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:39:15.03 ID:s0RcdkEL0
>>765
いやそれ以前に豚は生焼けだと寄生虫が
特に砂漠の民はラクダの糞しか燃料がないから火力がない
773名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:39:52.98 ID:wNm5bX9i0
こんなもん適当でええやんけ
774名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:40:58.32 ID:XVlNlkF70
きっとアホだから
オリンピックライスとかに改名するんだろうね
775名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:04.41 ID:M+kHuNjm0
これが間抜けな日本人の思考ですw
日本のトルコ料理は、まるで高級料理のようなボッタクリ価格で
現地では大衆料理で50円で売られるなようなアイスでも500円とか、
日本である海外料理は全部偽物で海外の現地の料理とは似ても似つかずの日本人が勝手に改良したものばかりだしね
776名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:28.68 ID:Hc5pQtY00
トルコライスの日=エルトゥールル号遭難の日ってのは1000%アウト過ぎるw。
「配慮が足りない」じゃなくて、トルコと全然関係ないのは明らかな時点で誰か止めろよ。
777名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:50.09 ID:J56okmaN0
イスラム教徒にドヤ顔でトンカツを差し出した日本の料理人団体の知的レベルがヤバい
778名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:55.16 ID:R51sIfTp0
>>775
うむ、ビビンバが500円とかふざけてるよなw
779名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:43:00.18 ID:7Dfv7R3i0
>771
お高かったですな しかし値段に見合ったご馳走でした

その店も、シェフが引退してもう食べられないけどね
780名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:43:05.43 ID:uuyGf6uTO
>>770
永久機関だと人間が豚の糞を食べなきゃいけないw
781名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:43:09.93 ID:c3tvQsCpP
こういうご当地ものを注目させようってのは自力でやるもんだ
こんな縁もゆかりも無いものをトルコライスと称した上に、恥ずかしげも無くトルコ人に披露した必死さが気持ち悪い
それをトルコ人が大勢亡くなった日にまで持ってきて宣伝しようだなんて、配慮が足りないどころか傲慢極まりない
782名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:43:58.48 ID:2ZyNpCfH0
>>766
坂本繋がりで、本人は坂本龍馬気分みたいで・・・

提案型入札方式だけど、不透明な入札で、
県と市の庁舎や施設で利益が出るところは全て坂本グループが押えている。
やっつけ仕事の料理で正直・・・・・

良く言えば、客がヤケドしない様に充分に冷ました状態で提供・・・・かな?

その坂本がやらかした事は、長崎ではチョットした話題。
正直言って、2ちゃんとかで全国にバレルのを恐れてたw
恥ずかしいです・・・・
783名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:45:13.65 ID:Mm8zZW2x0
バカな事してないでオーストラリア人に鯨でも食わせろよ。

>>1
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20130916/201309160003_000.jpg
まじぇまじぇ? 汚い・・・・・・・・・・
784名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:45:55.81 ID:s0RcdkEL0
>>782
長崎なのに龍馬ってのに吹くしかない
785名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:46:29.40 ID:qhmusC7U0
原爆落とされた日にチャンポンの日とか寿司ボンバーの日とかされたら嫌だろ
786名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:47:01.93 ID:oa0SfXu40
>>1
イスラム教國に豚肉とか酷い嫌がらせだなw
長崎の人間って気が回らんなw
787名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:47:26.09 ID:XVlNlkF70
長崎ってなんでこんなに国際感覚ねえの?
788名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:47:30.78 ID:2ZyNpCfH0
>>779
あの食後に味噌汁とコーヒーが出る謎の店かな?

 ▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
      ▲▼                  ▲▼
     ▲▼  ▼▲▼▲▼▲▼▲    ▲▼
    ▲▼▲      ▲▼      ▼▲▼
   ▲▼ ▼▲    ▲▼        ▼▲
  ▲▼   ▼▲  ▲▼          ▼▲.  大好きのw


                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              _GB__          |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   ステルスマーケティング     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
789名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:47:47.01 ID:aS1OOBfo0
>>763
もしかしてアンタは 8ビットでピコピコ動く勇者様かw (・ω・)
790名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:47:51.97 ID:vLMWMUBmO
トルコ風呂でレス抽出したらおまいらww
791名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:47:52.93 ID:ygdRCW/rP
.



おまえら2ちゃんねるが台湾と並んで親日の幻想を抱くトルコだろ?w


.
792名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:48:45.43 ID:R51sIfTp0
なんか、朝が近くなってチョンコがワラワラ湧いてるw
793名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:49:10.53 ID:LtEd/JkA0
>田上富久長崎市長が直後、東京の在日トルコ大使館を訪問し、
>大使館側から「名前が付いていることは喜ばしいが、事故の日は
>追悼の日だ」との指摘を受けた。

木っ端役人が急遽市長に丁稚上げられただけのことはある。
地の利権者の言うがまま。
対抗馬が西日本新聞記者だったから選択の余地がなかったとは言え。
794名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:49:29.01 ID:7Dfv7R3i0
>788
味噌汁は見たことないけど、アルファベット的に多分そこ

ステマってのは食べログのことかいな? 美味しければよかろうなのだぁぁぁぁ!
795名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:49:31.79 ID:cY264FjL0
ソープライスでいよ。

数十年後、由来に関して諸説入り乱れるから。

1. トルコライスが不適切だということで、トルコ→ソープにならった。
2. とんかつの形が石鹸に似ていた。
3. ソップ(オランダ語「sob」、つまり「スープ」の事)が付いてくるのでソップライス→ソープライスになった。
4. そうprice という説。
796名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:50:19.21 ID:uuyGf6uTO
>>772
ネタとしては寄生虫説より面白いと思うんだけどねw
あとイスラム教は商業都市の富裕層から生まれた宗教だから火力はあんまり関係ないかも
797名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:50:59.29 ID:ygdRCW/rP
.



おまえら2ちゃんねるはイスラム国の料理の名前に豚肉を使って顔真っ赤だぞ?w


.
798名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:51:02.12 ID:R51sIfTp0
>>794
店名はグレートブリテンかw
799名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:52:04.50 ID:/vTlhfTO0
>>765
農業への人糞の利用に関して、戦後まで黄金列車を走らせてたこの国は世界でトップクラスなんだが
そのおかげで俺らのご先祖様はこの狭い国でたくさんの人口を養ってこれたんですよ?
800名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:52:52.14 ID:5sKTAZI90
>>795
ワロス
3とか長崎っぽくて良いんだけど、教養あるなお前
801名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:52:58.49 ID:LtEd/JkA0
>>799
というか化学肥料ってもんが発明されるまで、世界は…
802名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:53:18.02 ID:2ZyNpCfH0
>>784
長崎開口の祖と言われる長崎仁左右衛門は完全スルーですよw
龍馬や岩崎が活躍する素地を作った地元の偉人をスルーして、
土佐の酔っ払い(酒に酔って女に斬りかかった事もw)を崇拝するとか・・・もうw

今の長崎には馬鹿で無知な役人と取巻きが多いです。
長崎万博(無許可)とか長崎・広島五輪(平和五輪)を計画発表から数秒でダメだしされるしw
そういう素地があって、今回の坂本事件ですよ(^_^;
803名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:53:18.94 ID:xC6hSqvg0
まあ、豚肉を使う時点で問題外だよな。トルコ大使も困っただろう。
問題になる前に名前を変えた方が良いな。
804名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:55:09.99 ID:UyekoTJN0
もうB級グルメビジネスなんて消えればいいと思うの
805名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:55:22.24 ID:qxnWcmAb0
ていうか洋物に頼り過ぎ@nagasaki
806名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:55:30.39 ID:ygdRCW/rP
.



おまえら2ちゃんねるはイスラム国の料理の名前に豚肉を使って日本人として恥ずかしくて顔真っ赤だぞ?w


.
807名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:55:58.05 ID:2JJKddEA0
>>797
日本語がお気の毒に
808名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:55:58.65 ID:qErZO3wu0
消防(ただし低学年)なみの長崎市
809名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:56:30.08 ID:vz4etLGX0
トルコじゃなくて”トリコ”ライスか
なるほどな

名称はこのままでもいいと思うけど
エルトゥールル号の事故とは関係なさすぎだよな
810名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:57:24.97 ID:cY264FjL0
埼玉県行田市のゼリーフライとかも謎だよな。
811名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:58:51.48 ID:3M9oBJxl0
>>805
卓袱
カステラ
びいどろ
ちゃんぽん
ハトシ
オランダ鍋

ぜんぶ舶来もんの影響。
812名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:59:55.21 ID:cY264FjL0
エルトゥールルライス
813名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:59:58.44 ID:ygdRCW/rP
.



おまえら2ちゃんねるはイスラム国の料理の名前に豚肉を使って日本人として恥ずかしくて顔真っ赤だぞ?w


.
814名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:00:47.30 ID:EBFITKaV0
>1
油ギトギト
815名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:01:14.83 ID:lLcEODsrO
あほすぎて情けない
816名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:01:23.15 ID:uuyGf6uTO
>>799
農業の肥料としての人糞と人糞を食べる生物
積極的に人糞を食べる生物の方がイメージ的には悪いよ
それにお隣の国ではまだ人糞を肥料にしてるらしいよ?
817名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:01:49.63 ID:wMXuunwc0
>>200

じゃあイタリア国旗もトリコロールって言うの?
818名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:04:15.21 ID:7AupfEcp0
>>811  長崎皿うどんというのも、揚げソバに中華アンかけだから
あれも殆ど中華料理と考えてもいいのかな。
そういや、長崎は普通のスーパーで冷凍鯨肉のブロック肉が安く売られてたと思うから
あれなんかを名物にするのもいいんじゃないの。刺身可って表示されてたと思うから
よくあの冷凍鯨肉を刺身で食べてるのかな。捕鯨は長崎近辺でそんなにされてないようにも
思えるので、あれは何か特別なルートでもあって、あんなに安く売られてるの?
全国的に見た場合は、最も安いくらいの価格ではないかと思ったよ。
819名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:04:41.90 ID:XVlNlkF70
>>817
言う
820名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:04:42.30 ID:7Dfv7R3i0
トリコロールから派生してトルコライスができたって説は、ネットや観光冊子でしか見たことないなぁ
821名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:05:01.61 ID:cY264FjL0
トルコライスって
ピラフ、トンカツ、ナポリタン、サラダという
それぞれソロで活躍するプレーヤーをひと皿に集めただけなのが
一番のマイナスポイントだと思うんだよなあ。
どうしても「こういうの頭使ってないよね」という印象になってしまう。

ココイチのカレーの種類みたい。
822名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:05:51.24 ID:ygdRCW/rP
.



おまえら2ちゃんねるはイスラム国の料理の名前に豚肉を使って日本人として恥ずかしくて顔真っ赤だぞ?w


.
823名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:05:58.45 ID:LtEd/JkA0
>>811
そりゃ長崎が他の地と一番違う理由がそこだから。

今は多くの高級海産物が築地で取り引きされてるが、
産地を殊更に標榜するわけじゃないし。

加工物なら、からすみ、とかか。
824名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:05:58.89 ID:/vTlhfTO0
>>816
東京もんは人糞で育ったネタで握った江戸前寿司をおいしいおいしいと食べてるぞw
825名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:06:28.66 ID:2ZyNpCfH0
>>809
同意。
エルトゥールル号の遭難は無関係。

(広島風)お好み焼を「エノラゲイ」という店が8/6に「リトルボーイ焼」と命名して出したり
チャンポンや皿うどんを8/9は「ピカドンヌードル」の日ってレベル

本当に恥ずかしい・・・・
826名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:06:47.83 ID:m+J4i7LX0
トルコライスってネーミングやめてナガサキ定食で良いじゃん。


あとナポリタンも帝国ホテルスパゲッティな。
827名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:07:10.72 ID:s0RcdkEL0
>>821
悪い意味で「昭和のごちそう」だよね
828名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:07:18.74 ID:cY264FjL0
いっそトルコライスの「抜き」で
ピラフにデミグラスソースぶっかけただけのやつを
名物にすれば。
829名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:07:45.79 ID:3D3aZ8ShP
>>816
人糞で育てた野菜はダメで鶏や豚の糞で育てた有機野菜はいいのか?
830名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:08:02.80 ID:uuyGf6uTO
>>817
イタリアだとイタリア国旗を、フランスだとフランス国旗をトリコロールと呼ぶんだって
831名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:08:56.80 ID:26lMlBGr0
これとは関係ないけどコンビニでバイトしているときイスラム教徒から
「これ豚使ってる?」って聞かれると困ったな
成分表に豚がなくても豚由来の成分が入ってるかまではわからんし
832名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:09:36.06 ID:LtEd/JkA0
>>829
んなこと言い始めたら、
首都圏、特に江戸っ子なんかもれなく不浄の民になっちまう。
833名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:09:38.31 ID:fWW0bqY/0
>>817
伊ならトレコローリじゃねえかな。カタカナで書くなら。
834名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:09:40.24 ID:cY264FjL0
>>828
自己レスになってしまうが
それだとハヤシピラフになるのか?と気づいた。

ハヤシのソースってデミグラスと結構違うのかな?
835名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:10:00.24 ID:wMXuunwc0
>>819

へー
そうなのか
素直にそりゃそうだなと思ったわw
836名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:10:00.98 ID:uw93jlh0P
トルコ料理のケバブの一種で、羊のつくねみたいのうまいよね
名前忘れた
837名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:10:08.95 ID:AGUZSf9X0
トルコ風呂と同じ経過をたどってトルコライス全滅だね
838名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:10:45.83 ID:2ZyNpCfH0
>>818
皿うどんの麺は他の地にはない。
太麺はチャンポン麺で太いラーメンではない。
細麺はチャーメンと言って、揚げた焼きそば麺じゃない。
因みに長崎の焼きそばは、チャンポン麺。
ソースは金蝶ソース。百歩譲って、イカリかブルドッグソース。
カゴメソースはニワカ。

佐賀に行くと、茹でたうどん麺にあんかけで文字通りの皿うどんがあるw
839名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:11:26.77 ID:7Dfv7R3i0
2chでみんな大好きなエルトゥールル号の話が絡むわけだが、この日を記念日としたのは俺はそこまで不謹慎とは思わんぞ

悲劇が元とはいえ、そこから日本とトルコの友好関係が始まった象徴的な日でもあるわけで、
原爆や日航機を例えに出すのは、冷静に考えてずれてないか?
840名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:11:29.79 ID:ygdRCW/rP
.



おまえら2ちゃんねるはイスラム国の料理の名前に豚肉を使って日本人として恥ずかしくて顔真っ赤だぞ?w


.
841保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/16(月) 04:12:22.47 ID:M4cgGuol0
842名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:12:42.06 ID:C4k5pP++0
ま、早い話、命名した人は何でも良かったんだろ。
何かこう舶来料理っぽさを強調したい異国情緒を感じさせる名前にする時、
トルコっちゅう国名は当時としては有効だったんだろう。
食材とか歴史とか店名とか一切関係ないと推測する。
843名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:12:42.20 ID:wMEIFW160
トリプルの「トリ」と カラー(色)と同意の「コロール」だからな。
844名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:15:05.72 ID:GvM5Z6eG0
イタリア・トルコ合作の「トルコ風呂」っちゅう映画があったんだが、
主人公のイタリア男がビジネスでトルコに単身赴任、現地の男性と友人になって
トルコ風呂でもっと親密に、トルコ文化(と男)にのめりこんで本国の妻とも疎遠になっちゃうんだけど
イタリア男はマフィアに撃たれて死亡、イタリア男を追ってやってきた妻は
エキゾチックな街並みやトルコ風呂などの文化・風俗を見て
「夫が愛したこの街に私も骨を埋める」と決意してジ・エンドという
訳分からんストーリーだったわけだが、
トルコ的に、ソープのトルコ風呂は駄目でトルコ風呂=ホモのイメージはOKなのかと思った
845名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:15:16.31 ID:wMEIFW160
>>841
これ、本物はかなり危険だから現地の人は必ず水を用意してアイスと一緒に飲むらしいよ。
日本で売られてたのはあくまで「トルコ風アイス」であって、海藻なんかの比較的安全なので伸ばしてるんだってさ。
846名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:15:18.78 ID:utHzsva50
最初の使節が沈んだ日じゃなく日本に来た日にしたらどうだろうか?
国交開始とか。

イスラム圏では云々は
政教分離してるトルコなんだから
なんか違う気がする。

最近のトルコで起こったデモも
政府がイスラム化を進めたのが原因と聞いたけどな。
847名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:15:35.47 ID:cY264FjL0
>>842
ルーマニア・モンテビデオみたいな。
848名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:16:08.60 ID:7AupfEcp0
>>838 おおよそ程度に同じメニューとしては、全国的にあるよね。
長崎皿うどんという名前でなくても、堅焼きソバとかいう名前で。
しかしあの揚げ麺については、長崎のものとは微妙に異なってるのか。
それから中華メニューのひとつとして、ほぼ同じものがあるというのは、まあ一応それも事実としていいのかな。
849名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:16:56.74 ID:uuyGf6uTO
>>824
人糞を農業どころか海にまで流してる国よりは全然ましですよ
韓国のりの白い繊維が溶けきれなかったトイレットペーパーと聞いてから食えなくなった
850名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:17:57.53 ID:p6GIiVyI0
いろんないい加減が積み重なった結果に見える
851名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:18:44.22 ID:2ZyNpCfH0
>>821
ピラフじゃなくて、カレーチャーハンね。
サラダも一緒に載っているのは邪道。
最近は、トルコランチと言う物も出始めてw


>>834
ハッシュドビーフとハヤシライスソースの違い

>>839
それちがう
過去の大戦での日本の行動がトルコの利害と一致して、
『敵の敵は味方。日本に感謝ーーー』となっただけ。
エルトゥールル号の話はその後に広まって
『やっぱ昔から日本はトルコの味方』と後付けされた美談。

多くの死者が出た日はお祝ムードの記念日としない
これはトルコも日本も同じでは?
852名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:19:39.89 ID:fACgm4Hg0
>>832
棄民とは秦氏のこと。美香は日本の日を抜いて縦に続けて書くと秦になる。

黍団子きびだんご
秦氏
棄民

黍秦棄

上記三文字は通字。

万里の長城の労役から逃れた労働者の国が新羅。この中国からの棄民が秦氏。
新羅の秦氏。
853名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:21:26.50 ID:7AupfEcp0
>>844 >トルコ風呂でもっと親密に、トルコ文化(と男)にのめりこんで
>トルコ風呂=ホモのイメージはOKなのかと思った
そんなのがあるのか!
もしかしてトルコと風呂というと、そういうイメージの連想こそが世界的なものなのかな?
「ミッドナイト・エキスプレス」というトルコのイスタンブールで刑務所に入れられる米国人青年を描いた映画があったが、
その刑務所内での入浴シーンでも何故かいつの間にか同性愛が芽生えて、身体を互いに洗い合ったり
キスしてたりしたと思う。あのシーンはトルコと聞いて欧米人が期待するイメージに添ってたのかな。
854名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:24:21.18 ID:fACgm4Hg0
檀君(だんくん)は、13世紀末に書かれた『三国遺事』に初めて登場する、伝説上の古朝鮮の王。
『三国遺事』によると、天神桓因の子桓雄と熊との間に生まれたと伝えられる。『三国遺事』の原注によると、
檀君とは「檀国の君主」の意味であって個人名ではなく、個人名は王倹という。

檀君はあくまでも説話上の存在であり、実在しなかったとされている。

檀君王倹という言葉は、もともと由来の異なる二人の神、檀君と王倹を結び付けたものである。
檀君という名については、「〜君」というのは道教の比較的階級の低い神の称であり「檀の神」であることを表す。
12世紀に成立した高麗の正史『三国史記』や『三国遺事』が書かれた高麗時代に熱冷ましの薬として檀が大いに持て囃され流行したが、
この檀は仏教説話に結び付いており、当時仏教の盛んだった妙香山がその信仰の中心地だった。
檀は本来インドや東南アジアなど熱帯系の植物で朝鮮には自生しないが、妙香山は今でも香木で覆われた山で有名であり、
高麗時代に檀と称して解熱薬とされたのはこちらであった。王倹という名についても、平壌の古名として「王険」「王険城」が『史記』朝鮮列伝に出てくるのが初出で、
元々は地名であったことが分かる。『三国史記』高句麗本紀第五東川王の条には平壌にかつて住んでいた仙人の名前として王倹という人名が出てくる。
ただし『三国史記』『三国遺事』が書かれた高麗時代にいわれていた仙人とは、日本でいうようないわゆる
山に篭って修行し神通力や長寿を得た人間のことではなく、妖精とか妖怪に近いもので「王倹仙人」とは平壌の地霊をいった。
『三国史記』には檀君という王がいたことは全く書かれていない。
855名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:25:21.63 ID:LtEd/JkA0
>>853
欧米の男たちが自国では決して得られない、
幼女少年嗜好を、見下すアジアでなら、という気持ちの表れじゃないだろうか?

昔、タイでけっこう長い期間、あちらの少年少女売春を調査取材したことあるけど、
客数のランキングでは、断然トップがアメリカ人で、離れて二位がイギリス人、
三位がドイツ人だった。
856名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:26:15.81 ID:5sKTAZI90
>>839
それ問題の本質じゃないでしょ
トルコにありもしない料理、しかも豚使ったB級料理に自国名が付いてる不愉快さ
そうとも知らずに地元アピールのためにドヤ顔でトルコ大使館まで持ってこられる迷惑さ
無知なだけで悪気がないから悪しざまにも言えない鬱陶しさ

これを機会に別の名前に変えた方がすっきりするよ
857名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:26:27.19 ID:3X11Uor90
銀だこと銀座にはなんのゆかりもない
豆な
858名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:27:57.48 ID:2ZyNpCfH0
>>848
長崎起源説とかには興味ないし、中華街とか華僑の租界がある地域ならあると思う。
むしろあって当然。パクリとかじゃなくて、華僑って横の繋がりが強いから、全国にあって当然かもね。
調理の手法は、器具は中華鍋だし、炒・炸・?だから、中華調理といえるね。

※とんかつやハヤシライス等を洋食という日本料理に含むなら、
 中国料理ではなく中華料理で日本料理になると思う。
859名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:28:07.71 ID:Lf81OU6p0
とりあえず美味しそうだな
860名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:28:30.61 ID:lhnFgty00
結局、長崎側は理念も何にもないってことだな。
861名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:29:30.15 ID:f3/31Tfi0
原爆の被害者は他人の痛みが解らないらしい
862名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:30:57.25 ID:7AupfEcp0
>>855 イスラム圏の青年ホモという現象に関しては、文化圏的に女の管理が厳し過ぎるので
仕方なしに独身青年同士がホモ関係になりやすいなどと聞いた事がある。
戒律的には同性愛も禁止なのだが、私有財産でしかない女でトラブルになるよりも、見逃されやすいとか。
でもトルコは西欧化しててイスラム的には堕落して社会規範もゆるんでるので、今ではそんな仕方なしの
同性愛は減ってるのかな。
863名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:32:31.00 ID:7Dfv7R3i0
>856
本質じゃねぇなぁ

坂本とか言うアホの暴走の結果、いままで丸く収まっていたものが狩られていくことになりそうなのが残念
864名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:33:12.84 ID:n6U3UiH+i
>>857
築地な
865名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:35:17.49 ID:LtEd/JkA0
>>863
いや。

坂本を送り出した側の無知蒙昧が本質だろう。
丸く収まっていたのではなく、知られてなかっただけだ。
良い機会だから改名すべきだと思う、マジで。
866名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:35:37.93 ID:KH4dTyxu0
ワリトドウデモイイ
867名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:35:56.75 ID:bH08xgvd0
日本人は日本料理を騙られても文句言わないけどね。
でも最近ちょっと言いたくなってる。日本料理にキムチはねえよ、とかさ。
ああでも結局トルコの言い分もこれも同じことかな。
868名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:36:02.84 ID:fWW0bqY/0
>>856
え〜。
トルコにはありもしない料理で、しかもムスリムにはありえないトンカツとか使ってるのに
なぜかトルコライスと言う名前で、由来は諸説あるけどどれも眉唾で、それがいいんじゃ
ないか。

そして、長崎市がトルコにドヤ顔で持って行ったら迷惑視されて、、、という恥ずかしい
歴史がまた一つ加わって魅力アップだろ。
869名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:36:20.64 ID:y5MqyX8C0
870名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:36:36.80 ID:uuyGf6uTO
>>829
だからイメージ的な問題なんだよ
そんなに人糞が好きなら人糞を食べて育った豚を食いなよ
韓国の済州島の豚はまだそういうふうに育ててるらしいから
871名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:38:11.26 ID:KHDMntTe0
>>864
いや一応、今は銀座が本店なんだぜ
872名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:38:51.28 ID:SuHiGKfK0
トルコライスにガムライス・・・
873名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:41:38.15 ID:Ouq3qsAZ0
コキタネー食いもんだな。
茶色と赤で色味も悪いし。
ごちゃ混ぜ食いのトンスラー料理レベル。
874名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:42:27.24 ID:X2usjuHC0
トリプルライスに改名しろ
875名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:43:21.07 ID:btdbXI550
放射能の影響で頭がやられてるんだ・・・
おのれアメリカめ
876名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:46:57.20 ID:2ZyNpCfH0
>>865
その坂本だが、「知りませんでした」言える立場ではない。
むしろ言い出しっぺで主犯。
この経歴で「知りませんでした」が通じるなら、弁護士泥棒して「違法だとは知りませんでした」が通じるレベル



坂本 洋司 Sakamoto Hiroshi
西洋料理 現代の名工受賞
黄綬褒章受賞
世界司厨士協会連盟国
(公社)全日本司厨士協会総本部会長会西日本地方本部会計監査役
(公社)全日本司厨士協会総本部会長会西日本地方長崎県本部理事長
(社)長崎県調理師協会 会長
長崎県司厨士技能士会 理事長
幕末西洋料理を考える会 会長
長崎県匠の会 会長
NPO法人 長崎の食文化を推進する会 理事
長崎食の博覧会大会 会長


平成21年5月25日
アカデミー紅白金章
(公社)全日本司厨士協会総本部会長
877名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:48:47.43 ID:E7VPCC5Y0
フランス

トルコわ ユーモアねーなー
878名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:49:11.42 ID:/vTlhfTO0
>>849
東京都の合流式下水道からは、雨が降るたびに年間8000万トンの汚水が東京湾に流れ込んでるんだが……
879名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:50:33.94 ID:syNOHSmH0
坂本洋司←こいつが仕掛け人じゃないのか?
ググったら
>会員制の「長崎トルコライスクラブ」を創設する計画を進めており
ってのが出てきたよ
880名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:50:39.36 ID:rR8wPvFX0
何があかんのかと思ったらトンカツがダメなのか
881名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:51:08.86 ID:r6iE8gGsP
>「イスラム圏でトンカツは食べない」

犬肉料理に日本飯と名付けられたようなもんだなww。
882名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:51:41.66 ID:U6J++Mps0
>>1
残飯の寄せ集めみたいな盛り付けやね

>イスラム圏でトンカツは食べない」「トルコ料理にはない様式」
トルコの人、嫌がってんじゃないの?名前変えなよ
883名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:52:16.47 ID:xFo2Am650
やっぱり役人は馬鹿揃いだな。
884名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:53:04.84 ID:3D3aZ8ShP
>>870
イメージか……
商品名を有機豚にすればいいのかな
885名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:53:25.41 ID:LtEd/JkA0
>>876
そういうことじゃない。
昔からトルコライスの命名については
止めるべきだという話をしてたのだが、
長崎市民の大勢は、伝統だから、という理由でここまできてた。

長崎市民の無理解が、坂本某を送り出したんだよ。
しかしいつの間にこういう人物が深く絡んでたんだろう?
黄綬褒章まで受賞しとる…
886名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:53:56.95 ID:SuEdWnzb0
>>21
我が意を得たり
この手のニュースは情けなくなるね
887名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:55:39.74 ID:QEOAjJpgO
トルコライス=ナポリタンみたいな料理って認識でOK?
888名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:55:51.31 ID:5q4pL/A+0
トルコライスに豚なんか使うのは長崎だけだろ

本来はチキンだよね
889名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:56:41.94 ID:YFZqZIut0
日本人と同祖な人たち

ユダヤ  トルコ
890名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:57:42.17 ID:uuyGf6uTO
>>858
長崎皿うどんの特徴は豚骨スープがベースで練り物が入ってることじゃない?
基本は中華なんだけど豚骨スープベースは中華の麺料理にはないし
練り物も中華はあまり使わないから中華との差別化はそこじゃない?
891名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:59:11.48 ID:WsGCnpwv0
>>887
OK

あと、アイスコーヒーも足しておいて
892名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:59:17.76 ID:LtEd/JkA0
>>887
宗教教義にモロに抵触する分、ちょっと救いがないかも。

でもイタリア人、というか欧州人って、
ハインツ社発のアメリカンケチャップがホントに嫌いだよなぁ…
893名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:59:50.24 ID:esVJ2JzLO
無能な働き者
894名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:00:11.35 ID:fWW0bqY/0
>>887
あと天津飯とかな〜。
895名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:01:18.64 ID:tlwlieNi0
タルキー
896名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:04:29.96 ID:cY264FjL0
>>894
天津飯と言えばこの動画が人気。

?奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
http://youtu.be/1ppeg4X7Zcs

中国・天津出身のケイくんがビックリしたもの、日本人なら誰でも知っている有名な中華-料理「天津飯」。実は料理中国には存在しないんです!
中国人だけでなく日本人もビック-リな映像をご覧ください!
897名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:04:33.34 ID:RErW8avt0
原爆で被曝した長崎らしくもない、配慮の無さだな。
898名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:04:35.71 ID:uuyGf6uTO
>>878
かなり東京が嫌いみたいだけど、今どき東京湾の魚介類を食べてる人少ないよ
築地には全国から新鮮な魚介類が集まってくるからね
899名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:06:26.95 ID:dbd1iukc0
…正直あんまり美味そうじゃないしな
長崎ならではという感じもないし、下手したら家で作れるだろ
900名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:07:27.93 ID:2ZyNpCfH0
>>885
江戸前寿司が「江戸の前で獲れた魚を云々」と同じ
それを言いだすと鯛を焼いていない鯛焼(鯛型人形焼)
ジャーマンポテト、フレンチドッグ、アメリカンドッグ、ナポリタン等々全滅だぞ。
朝鮮漬や唐人菜、中華ソバもアウトだ

ピザカリフォルニアもアメリカンコーヒーもダメだな
あの薄い味のコーヒーがアメリカンだとスタバ等のシアトル系からクレームが付くレベル。

迷惑をかけなければ、ある程度身内で楽しむ程度は良いと思う。

問題は、それを相手に押しつける事。
長崎くんちを登録商標にしようとした個人がいただろう?
アレと同じで、馬鹿はどこにでも涌く。

>長崎市民の無理解が、坂本某を送り出したんだよ。
庇う必要なし。
「長崎市民は坂本に迷惑している」と声を大にすべきでは?

少なくとも、坂本絡みの店でトルコライス食うなよ
901名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:07:57.49 ID:gpp0G6wf0
トルコライスにしてもナポリタンにしても名前を変えた方がいいとは思うなあ
昔ならローカルなメシという事で知らない人も多かっただろうが、
ネット社会になってしまうと広く認知されてしまい不快に思う現地の人もいるだろうし

とはいえ、何という名前にすればいいかパッとは思いつかないがw
902名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:09:34.14 ID:xRBZvHpe0
松下みつゆきライスにしよう
本人も大喜びで賛同するはず
長崎県のナンバーワンの食べ物ですってね
903名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:10:01.16 ID:utHzsva50
突厥ライス
904名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:10:08.70 ID:7Dfv7R3i0
>894-895
七面鳥をターキーと呼ぶのは間違っているみたいな話で、
そこまで目くじら立てずトルコライスぐらい名乗らせてくれといいたいわな

この話は普通に考えて坂本とその取り巻きの暴走で、市民が悪いといわれても正直知らんがな
905名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:11:44.78 ID:LtEd/JkA0
>>900
ぜんぜん庇っちゃいない。
問題の本質が長崎市民の頭の中にある、と言いたかっただけ。
長崎を離れて久しいので、坂本某関係の店との接触もないしな。

それに報道の限りじゃ、今回のことだって「残念だ」以上のことを
長崎市民の多くは感じてないんじゃないかと思う。
906名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:12:13.68 ID:qhmusC7U0
地名の持つ雰囲気を利用してる点では
、日本の地名で商標をとる中国人と五十歩百歩なのかもね
907名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:14:02.79 ID:2ZyNpCfH0
>>890
長崎皿うどんで豚骨はかなりレア。

チャンポンなら白湯ね。豚骨スープ限定じゃない。
白湯は、長崎チャンメンのリンガーハットの印象では?
地元では醤油ベースもある。
むしろ零細中華飯店では醤油だらけかもw

中華料理は広東系中国料理の日本アレンジの定説に従うと、
生の魚介類を多用するとは思えない。
練り物の使用にもこだわるなら、確実に中国料理ではない。

「サーモンのにぎり寿司は寿司じゃない」と同じレベルだと思う。
908名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:15:51.68 ID:zSvL9BCK0
エルトゥールル号って5月22日長崎に寄港してるじゃん
しかも日本初上陸

なんで和歌山で遭難した日を選ぶかね
909名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:16:15.30 ID:oxWGZ2TN0
長崎市長「トルコライスってのが日本にあるんですよ!」

トルコ大使「でも、それ、トルコと関係ないですよね?」

長崎市長「トルコと日本の友好の日をトルコライスの日にしてみました!!」

トルコ大使「え……?」
910名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:16:17.58 ID:7Dfv7R3i0
>905
市民が残念だ以上の何を感じればいいのかイミフ 半万年反省してほしいの?
911名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:17:23.63 ID:uuyGf6uTO
>>900
江戸前寿司、ジャーマンポテト、アメリカンドッグは関連性があるからまだアリ
ナポリタンとかはアウトかな
912名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:17:36.99 ID:/xZ9oDDf0
トルコ人に食わせて「旨い!」って言わせられたら
何日がいいかトルコ人に聞いて、日にち変えればいいんじゃね?
913名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:17:56.79 ID:dbd1iukc0
>>908
そうだよな、なんか違和感がと思ったら
長崎関係ないじゃんw
914名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:18:59.67 ID:gpp0G6wf0
>>911
ジャーマンポテトはどういう関連があるんだ?
915名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:19:12.18 ID:GsNvP7R80
無神経ななんとかの日制定するのが好きなのは、日本は世界有数かもな。

つうか、トルコの人もうこの事故は風化してそうなんだけど。。。
916名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:19:47.64 ID:oxWGZ2TN0
>>913
そもそも、トルコライスはトルコと関係ない
にも関わらず、トルコライスを長崎名物として広めたいので、トルコと関係があるように画策している
917名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:20:21.99 ID:gPKdE7EA0
さらに 「パスタにケチャップをかけてはならない」 とイタリアからも
だめだしが來た ミ ' ω`ミ
918名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:21:09.64 ID:gpp0G6wf0
長崎ライスじゃダメなのか?
919名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:21:23.59 ID:2ZyNpCfH0
>>905
「長崎の恥だ!」と言う人が多いよ
ただ、市役所や県庁の食堂を支配しているから役所(特に観光課)は完全スルー

地元の掲示板でも坂本バッシングが多いけど、何故か擁護する奴が出る。
※擁護者は、9:00〜17:00にしか書込まないw
920名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:22:01.91 ID:25n1LX6g0
トルコライス
トルコ飯
トル飯
ト  ル飯
トンスル飯 ←決定
921名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:22:58.10 ID:gPKdE7EA0
不トルコライスで ミ ' ω`ミ
922名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:23:44.91 ID:2ZyNpCfH0
次はサラダ記念日の出版日が「長崎サラダの記念日」になりますよ
923名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:23:57.95 ID:l+D1p2jhi
トルコライスとトルコは何の関係もないから向こうも迷惑だろ
世界に恥を晒すな
924名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:25:24.98 ID:dbd1iukc0
スクエニとタイアップでトルネコライスで
あのデブにはこういう食い物似合うだろ
925名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:26:08.41 ID:+DIwPTBY0
× トルコライス
○ トリコロールライス

そもそも、3色を特徴としたトリコロールが名前の元だろうに
国のトルコは何の関係もない
そこをこの市長は理解していないのか
926名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:28:00.29 ID:k6e0VRTg0
イスラム圏でトンカツは食べない
ww
927名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:28:57.40 ID:3DYUCsAWO
天津飯…
928名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:29:09.40 ID:uuyGf6uTO
>>907
豚骨ラーメンの起源がちゃんぽんなんだって
中華には豚骨スープの麺料理はないらしいから中華料理店だと鶏ベースになるんだろう
ちゃんぽんの影響で豚骨ラーメンが生まれて、九州に広まったそうだ
929名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:29:22.39 ID:5sKTAZI90
>>916
それがちょっといやらしいよな
味に自信があるなら長崎ライスか何かに改名して
どっかの焼きソバとかみたいに地道に売り込めば良いと思うんだが
930名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:30:01.63 ID:fwlu6PO1P
トルコ風呂をソープって呼ぶようになって
奴ら機嫌が悪い
931名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:30:30.70 ID:Bo3dY2iS0
> 「長崎独自の食文化であることに変わりはない。記念日があろうがなかろうが、おいしいものを作っていくだけ」
ただの詰め合わせ
932名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:30:52.73 ID:CEzV+kBA0
8月9日にすればいいのに。
それかお友達の広島に配慮して8月6日。
933名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:31:32.50 ID:cY264FjL0
そうだ思い出した。

トルコ人がこの手のネーミングで一番許せないと思っているのは
「ブルガリア・ヨーグルト」と聞いたことがある。

トルコ人にとってはヨーグルトは自国の誇りw
何がブルガリアだと。
934名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:32:38.36 ID:c6oxnlWE0
トルコライスねー。たぶん言い始めたヤツは、トルコが地球の
どのへんにあって、豚肉を忌み嫌い、けっして食べたがらない。
そういうことを知らなかったのだろうね。

いや、そうでもない。日本に来たインドネシア人は豚肉をパクパク
食ってた。自国ではまず食えないだろうから、もの珍しかったのかもよ。
935名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:32:56.36 ID:ZKOazSxf0
トンカツが入ってる時点で
トルコの料理じゃないっていうことだよなぁ

3色ライスっていう説の補強になるんじゃね?
936名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:33:01.94 ID:7Dfv7R3i0
>916

> そもそも、トルコライスはトルコと関係ない
そのとおり 店によってはメニューにも「由来は諸説あるものの本当はトルコにない料理」と書いてあったりする

> にも関わらず、トルコライスを長崎名物として広めたいので、
自治体にしても、観光資源になるならPRしたいだろうし、ここも理解できる

> トルコと関係があるように画策している
この発想がマジでアホ トンカツ持ってイスラムの大使館に行くとか正気を疑うレベル
937名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:33:46.91 ID:gPKdE7EA0
トリコロールライスなら三色飯でいいぢゃないかよ ミ ' ω`ミ
938名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:34:33.10 ID:AgVyyjHCO
>>933
ヨーグルトの語源はトルコ語のヨーウルトだからな
939名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:34:54.98 ID:uuyGf6uTO
>>914
名前はドイツ語だから忘れたが同じ料理がある
940名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:35:52.93 ID:QYc0jr0b0
ナポリタンととんかつかぁ
トルコ人とイタリア人に挟み撃ちだな
941名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:35:53.54 ID:dJVohHTC0
ナポリタンはイタリアンじゃなくて洋食のくくりだから許して
942名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:37:12.77 ID:ADJUkCIw0
豆だけど他所で言っちゃだめだよ。
昔、トルコ風呂のオネーさんがよく出前で取ってた
からこの名前になったんだよ。ひとつお利口になったね。
943名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:37:40.97 ID:gPKdE7EA0
>>941
せめてナポリタンを外して赤パスタに改名しとこうよ ミ ' ω`ミ
944名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:38:17.07 ID:VZRa3SO20
ソープランドはトルコの国名から取ってるから、改名は已む無しだったが、
トルコライスは語源が違うものがたまたま同じ発音に行き着いただけの可能性が高い。
それをやめろというのは、キューバが日本語の「急場」って言葉をやめろと言ってるに等しい。
945名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:38:18.44 ID:7fIHwhF60
要するに使われている食べ物は何一つトルコと関係ないわけね。
おまけに食べられない豚肉、そりゃ失礼だわ。
よくコメントもらえたね。
イランでイランライスなんて紹介してたら殺人指令が出てるかも。
946巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/09/16(月) 05:38:54.91 ID:Xq7VtPcj0
8月9日に長崎の日って言って原爆ビールとかやってたら如何思うんだよ、意味分かんねえ。
947名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:39:26.37 ID:tRElfS4/0
いやこれは正論
全く関係ないのにトルコとか命名されるんだから怒って当然

配慮が足りないどころかバカ丸出し
948名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:39:56.67 ID:2ZyNpCfH0
>>934
焼鳥屋での豚バラ(豚串)は大人気
949名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:40:45.89 ID:uuyGf6uTO
>>933
あれはブルガリアから定期的にヨーグルトの菌を輸入してるから
商品のイメージじゃなくて本質的な部分がブルガリアなんだって
950名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:41:13.44 ID:3X11Uor90
意味がわからん
951名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:42:13.18 ID:jsb5YiZw0
>>944
キャノン(canon)はダメで、観音(cannon)はぉKな理屈?
952名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:42:34.01 ID:f41E3Ckf0
トルコライスを、ケバブとサバの塩焼きと薄焼きパンの組み合わせに変えればよい。
これ以外の組み合わせでトルコライスを名乗ることがないように、トルコライス認定証を発行する。
953名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:42:54.95 ID:LTYMGYtQ0
>>189

ちょっと待て。長崎人は日本人か?
954名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:43:14.36 ID:gPKdE7EA0
トルコ風呂の例があるからトルコさんは敏感なんだろう。
おもしろいから十年後にまたどこかでトルコネタをかまそうず ミ ' ω`ミ
955名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:43:26.19 ID:gpp0G6wf0
>>944
言いたい事は分かるんだが、トルコという国と関連させようと動いている時点でその理屈はもう無理だよ
956名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:44:30.33 ID:sly2dqmlO
喚きたつ在日がウザイ
957名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:44:40.91 ID:3X11Uor90
よく読んだらトルコ関係ないやん
まぁ、トルコさんがやめて言うならやめたほうがええやろな
958名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:44:47.51 ID:5sKTAZI90
>>944
少なくともトルコ側はやめろとは言ってないよ
嫌がってるのはヒシヒシと伝わってるくるが配慮した物言いをしてる
語源が違うって知ってて長崎側がトルコに関係押しつけてるから始末が悪い
959名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:44:57.33 ID:QYc0jr0b0
ピラフはトルコのごはん!
それにとんかつとナポリタンが乗ってるだけ!

と強弁すればいいかも
960名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:44:59.85 ID:uuyGf6uTO
>>944
日本人がワールドシリーズの名前を変えろと言ってるのと同じことだな
ワールドシリーズのワールドって最初のスポンサーだった新聞の名前だから
961名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:46:07.21 ID:UyekoTJN0
>>912
食べるわけないだろ、バカ
962名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:46:30.56 ID:cmZ+Yb8/i
トリコライスでええやん
963巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/09/16(月) 05:46:56.98 ID:Xq7VtPcj0
>>957 何の嫌がらせで遭難の日にんな事すんだよ、韓国か。
964名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:47:09.42 ID:cY264FjL0
>>949
トルコ人はそんな風には思っちゃいないね。
965名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:47:16.35 ID:WCnuOBOW0
トルコライスでPRとか意味わからんな
トルコの家庭料理としか思えないけど
966名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:47:24.98 ID:VZRa3SO20
>>955
「トルコライスの日」はそうなのかもしれないが、
トルコライス作ってる店は必ずしもそうではないだろう。
「イスラム圏でトンカツは食べない」とか言われる筋合いないわ。
967名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:47:29.26 ID:EQ/k+RS40
>>943
いや・・・柔らかくなるまで茹でたスパゲティを冷蔵庫で一晩寝かすなんて知れたら
『パスタ』の呼び名すら許されないと思う・・・しかしナポリタンは美味い
何とかして残したい
968名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:47:33.04 ID:Zhze6PCt0
あーオリンピックじゃなくて間違ったトルコライスによる事件だったのか
969名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:47:36.93 ID:fWW0bqY/0
>>911
でも、
Spaghetti NapoletanaとかSpaghetti alla Napoletanaと言われるのは、
「見た目は」ナポリタンと結構似てる感じのが多いんだけどな。
970名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:48:53.43 ID:3X11Uor90
トルコライス
語感がいいな
971名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:49:31.97 ID:gpZXstfZ0
ちょっとトルコ風呂行ってくる!
972名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:49:38.11 ID:7Dfv7R3i0
>967
一番許されないのはケチャップだろ 親の敵ぐらいに憎んでるからな
973名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:49:53.10 ID:ADJUkCIw0
だったらソープの石鹸の泡まみれのプレイを
泡踊り(阿波踊り)というんだから徳島県知事も
抗議すべきだと思うんだがw
974名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:50:36.67 ID:jyM5AbB50
エルトゥールル号って2chやニコニコの層には大人気の美談だけど
トルコでは全然メジャーじゃないよ?マジで。
ホルホルするネタに使われてるだけみたい。
975名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:51:08.95 ID:kjw2S/oy0
こう関係ない外国の国名つけちゃうと、あんまり中国の事言えない感じ?
976名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:51:23.25 ID:WCnuOBOW0
トルコライスとトルコは全く関係ないから変えなくていいよw
誰も気にしない
977巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/09/16(月) 05:51:42.69 ID:Xq7VtPcj0
>>974 帰れ韓国人。
978名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:51:56.76 ID:3X11Uor90
フランスライスとかだとちょっと…って感じだな
ん?そこそこイケるか?
979名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:52:10.84 ID:7FdJ2JGX0
>>2
他のレスにも絶対あると思うが、ソープライスだろ?
980名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:52:13.30 ID:9P36wgkD0
トルコライスじゃなくてトルコの本当の料理を全面に出せよ長崎の自己満足はやめろ
981名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:52:21.30 ID:gpp0G6wf0
>>966
トルコライスはあくまでトルコライスという名前なだけであって、トルコとは何ら関係の無い料理名です。
そうハッキリと明言して、この手のイベントを二度としなければ別に今の名前のままでも構わんと個人的には思うよ。
今まで擦り寄っていたのに突然そんな事を言ってトルコ側がどう思うか?を考慮しなければね。
982名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:52:33.33 ID:fWW0bqY/0
>>972
南米原産のトマトを使いまくるくせに、
米国発祥のトマトケチャップは許せないというのは、
イタリア人の傲慢だとも思うけどな〜。
いや、許せないなら別にそれはそれでいいけどさ。
983名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:53:35.83 ID:Z4qQsWBb0
海外行って数週間経つと、味噌汁飲みたい 醤油で何か食べたい
そば食いたい〜etc夢にも出てくるけど、トルコ行った時はとにかく豚肉食べたくなって仕方なかった
帰国した日は昼がカツカレー夜かつ丼 夜食がチャーシューメンだった
984名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:54:03.62 ID:cY264FjL0
だいたいトルコってなんだよ?

チュルクにおけるトルコってなんだよ?

なんでトルコ系が小アジアにいるんだよw
君らはもともとどこ出身なんだよw
中国方面じゃないの?
985名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:54:20.19 ID:uuyGf6uTO
>>964
それは日本人ですらなんでブルガリアか知らないからだろ
説明すれば理解してくれるよ
986名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:54:31.78 ID:WCnuOBOW0
>>974
日本人すらその事件知らない人多いからトルコ人も殆んど知らないだろうね
987名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:54:40.89 ID:zG9nh18w0
いい加減、名前変えろ。
988名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:54:40.72 ID:VZRa3SO20
>>981
だから、トルコに擦り寄ってた店ばかりとは限らないだろ
989名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:55:00.26 ID:r6iE8gGsP
>>974
そういうのは、相手に言ってもらってから、ああそういうこともありましたなあ
というから美談なのであって、あまりこちらから持ち出すようなこっちゃないわな。
990名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:55:00.32 ID:7Dfv7R3i0
>983
毎日ヨーグルトとオリーブオイルで腹壊さんかった?
991名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:55:49.76 ID:AgVyyjHCO
>>974
いいんだよ、それで
日本で沈んだ異国の船の乗組員を日本人が忘れないで弔えば
992名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:55:52.17 ID:gPKdE7EA0
これと似たものを渋谷か新宿の小さい店が 「スパゲッティ・カツ」 なる名で
出していたなあ。もう店無いけど ミ'ω ` ミ
993名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:56:13.89 ID:cY264FjL0
>>985

単純な話として
トルコ人はヨーグルトに関しちゃ
「ブルガリアとか言うな、こっちが発祥の地だ」という
プライドがとても強くて

細かいことはどうでもよくて
気分的に気に食わないらしいよ。

とトルコ紹介の漫画に描いてた。
日本と韓国みたいな距離感だし。
994名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:57:38.96 ID:7Dfv7R3i0
>993
まさに、キムチが日本の食べ物と思われているのが許せない隣国ですな
995名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:57:44.68 ID:3X11Uor90
トルコヨーグルト
996名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:57:49.86 ID:arpr83qV0
>>1
写真の盛り付けヒドス
全然美味しそうじゃない
997名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:59:04.51 ID:yGqrC7CkO
ソープライスで決着
998名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:59:19.22 ID:AgVyyjHCO
>>994
こっちもやだけどな
あんな食い物が日本のものとか思われるの
999名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:59:21.87 ID:nLI0zgAC0
>>972
ナポリタン発祥の店のはケチャップ使ってないんだけどな
ケチャップとソースを混ぜた甘めお手軽タイプも美味いから困る
くそー、なんでそんなにケチャップを憎むんだろう
1000名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:00:52.89 ID:Z4qQsWBb0
>>990
ヨーグルトはほとんど食べなかった
羊の肉食べ過ぎて もう今は食べれなくなった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。