【岡山】ジーンズ老舗のボブソン、復活かけ新製品 「ガラパゴスジーンズ」をネット販売
1 :
しいたけφ ★:
岡山市を拠点とするジーンズの老舗ブランド「ボブソン」が、復活を目指して
新たな商品開発に取り組んでいる。全盛期の1990年前後は約220億円の売り上げを誇り、
社員も1000人を超える
大企業だったが、経営不振に陥り、現在は10人。特徴ある商品を少量生産する方式で、
再びジーンズ業界に勝負を挑む。
ボブソンは1971年、学生服や作業着など製造販売していた「山尾被服工業」が
つくったブランド。後に会社名となった。全国区のブランドに成長したが、
ユニクロなど大量生産の低価格商品に押されて売り上げが伸び悩み、2009年、
ジーンズ事業を東京の投資会社に譲渡。ボブソン自体は子供服を取り扱う「ピーチフォート」に社名変更した。
しかし、投資会社による事業も低迷し、ピーチフォートの尾崎博志社長(57)が12年、
新たにボブソンホールディングス(HD)を設立してブランドの商標権を買い戻し、自ら社長に就いた。
10人の社員は、旧ボブソン時代に企画や営業、販売を経験したベテランばかり。
かつての人脈を生かして市場の動向を探り、他社の商品と質やデザインで
差別化をはかったこだわりのジーンズ開発に乗り出した。
昨年12月、インターネットで3種類の女性用ジーンズのテスト販売を開始。
今年4月には、大阪・梅田の阪神百貨店で20種類の店頭販売を始めた。いずれも
25〜35歳をターゲットとし、平均価格帯は1万3000円。「好評をいただいた」(尾崎社長)として、
同百貨店の売り場面積を拡張し、秋冬用を投入して40種類に増やした。
商品の基本概念は「日本人の嗜好(しこう)性に合った“ガラパゴスジーンズ”」。
秋冬用では素材にウールやコーデュロイ、ストレッチなどを使い、
花柄プリントやチェック柄など感性豊かなデザインを取り入れた。生産は主に、
旧ボブソン工場だった山口県の縫製会社に委託する。
尾崎社長は「ただ店舗棚を埋めるだけの商品を大量生産する時代は終わった」と話し、
「ボブソンブランドは自分にとって体の一部のようなもの。
長く愛用してもらえる商品開発に取り組む」と力を込める。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20130914-OYT8T01203.htm
2 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:42:31.65 ID:blzG7zQH0
日本よ、これがジーンズだ
“ガラパゴスジーンズ”
\ \\ \ \\ , ェェェェェェ、\ \\ \
\\ \\ \ \,ィ三三三三三三ヽ. \\ \
\\\ \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ \\
\\\ / ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\ \\
\ \\\ l !三リ ヾ三ヲ' ヽ、 \ \ \
\ \ f三ミ /三三 `ヽ.、 \ \
\ \ ` ヾ三 ヾ三三 ,ィ全、 \ \ \
\\ \ \.゛l f≧ ノ三三 ./三三、 ヽ. \
\\ \ 、 fn, ~ /三三". ,'三三三、. l \
\ \\ \ .i≧ュ __,、 /三三" ,'三三三三、 ノ
\ \\ \ |三ミ≧≠三彡" l三三三三三「\\
\ \\ `!三三三リー - 、._ !三三三三三 \\
\ \ \\ }三三彡 \\\ ヾ三三三彡"≧, \
\ \ \.ノ三三リ\ \\\ ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
 ̄ ̄
ケ ケ /\ ー―≠― ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\ / /
│└┘ [ 二 ] ー 、 | ー― 、
└── レ`く_ _) \_ くZ_ノ
|二二| /\ | | | _| ||
┼└─┘/__ \ .| | | |/⌒ヽ ||
┴ 7二二 ┌─┐ | ー十十ヽ /| _ノ 二 ||
/ / / / |__| ヽ_ノ .| ノ | (_ノヽ /乙 。
4 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:46:15.45 ID:jRGyGLMg0
昔のボブソン今も履いてるわ
6 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:48:38.76 ID:MxG05I1L0
日本の工場でジーンズ製造なんて無理ゲーもいいところなのに
ネトウヨはこんなスレに見向きもしないようですな
愛国心(笑)
7 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:50:24.45 ID:2scPg61s0
出すならマックミランのジーンズを出せ
とりあえず、こだわって
9 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/09/15(日) 12:51:13.30 ID:hgD2/bb0O
あんまりガラパゴス諸島ばかにするなよ
10 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:52:01.69 ID:OjLIVSmo0
自分はベティスミス履いてるわ。岡山産のやつ。
麻が入っているからとても柔らかくて履き心地が良い。
11 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:52:28.07 ID:LA3x+f2o0
♪一度だけ許してボブソン
エドウィンが一番
13 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:53:13.81 ID:DzSSMTk90
オッサン連中はボブソンとかエドウィンなんてプライドが許さないが
リーバイスやLeeは体型が許さない
何万もする高級ジーンズは嫁が許さない
14 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:53:26.26 ID:WTxbg/Tr0
ベルボトムでよろ
画像に写ってる新商品とやらがクソダサそうなんだけど
いくら国産でもこれじゃあなぁ
テレビジョッキーの白いギターとEDWINのジーパン
17 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:53:42.75 ID:Ag6Q6yn30
もう15年ぐらいジーンズなんて履いてない …
18 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:54:17.30 ID:Y6pJPtun0
ビッグジョンも経営破綻したんだっけ
どっちも作りとか色落ちはガチで良かったから、
ヴィンテージのレプリカとかの路線でいけばいいと思うんだけど
>>6 ネトウヨが国産買えるわけねーだろw
安いものしか変えないからPCだって
自作か
台湾は親日とか逃げ道作ってるクズだよ
20 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:54:42.89 ID:d8q4Nr/9O
安いな
21 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:55:02.98 ID:IYR7SfFt0
ケミカルウォッシュなら買うわ
ネトウヨが買ってやればいいのに
23 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:56:03.43 ID:Hk0TgbfA0
国産ジーンズ頑張って欲しい
減らない消しゴムは高くても売れない
貧乏人ほど安く大量に買ったほうが
新品気分を味わえるんだろ
ユニクロを見習え
EDWINはまだまだ頑張ってるのにこっちはここまで堕ちるとは
これならユニクロでいいだろ
これはチョット…
ダサすぎw
30 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:58:21.64 ID:lrNL0iQ+O
31 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:58:45.99 ID:W/JJ3UZd0
欲しい
32 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:59:08.01 ID:G6gEWb6N0
>>13 リーバイスとリーはがに股な日本人体型にはぴったりだろ
短足&O脚の俺にはリーバイス501がぴったり
33 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:59:35.81 ID:HxpZ45Nj0
とりあえず、ツータックであることと、
太ももに、龍や英字新聞のプリント柄は必須だね。
34 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:00:15.67 ID:UO0jEEQp0
1万3000円とか高いわぁ
リーバイス501が6000円で買えるからなぁ
35 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:00:34.72 ID:ehnSADN20
返す刀で、バイソンも復活させて。
36 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:00:37.97 ID:C88wjfT80
ボブ損
37 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:01:30.78 ID:MxG05I1L0
>>23 頑張って欲しいじゃねーよwww
日本産をお前らが買い支えろよwww
口だけ不買運動だけは一丁前で
購買運動をしないのがネトウヨwww
38 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:01:33.39 ID:3E/AyvOH0
エドウィンもよかったんだけど、ポリ混で伸びたりするもんだから5〜6年穿けないから 見限った。
1〜2年で買い替えさせる魂胆がイヤ!
日本メーカーは、綿100%の加工なしを ちゃんと作れよ。
39 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:01:36.35 ID:nG7WxmcC0
ボブソン安いからな
なんか堂々と偽物を作ってるバカチョンが騒いでんな
略してガラパン 柄パン
エドウインの飽く無き探究心には頭が下がる。
フォルムと色合いが良ければどこのメーカーでもいいわ。
最近のジーンズは流行りだか何だか知らんが、モモのあたりがキツい細いジーンズを前面に出してて嫌い。
程良い太さのもあるにはあるが、デザインが悪い
44 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:04:25.90 ID:yicsQo9hO
社名がダサいんだよなー
リーバイスの日本製レプリカばかり履いていたが、ちょっと見てみるか。
ちらっと写る生地を見る限り、残念そうな気がしてならないが。
高いなあ
エドウィンでいいかあ
リーバイスとボブソンのジーンズ好んで買ってたけど、最初に穴が開くのはいつもリーバイス
ボブソンは安いけど物凄く仕立てが良いと思う
>>38 しっかり作ったレプメーカーとか長持ちし過ぎて売れないという
負のスパイラル(笑)
49 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:10:24.90 ID:d94zVTnP0
ジョンブルとか東洋なら買ってるは
ボブソンて日本メーカーだったのか
わかりやすいようにタグにデカイ文字で
メイドインジャパンって書いとけ
ちょうど破れそうだからボブソン買うわ
51 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:12:28.35 ID:3E/AyvOH0
昔の感じのGパンだと、ヒノヤのレギュラーしかない感じ。
リーバイスはじめメーカーもんは別モンになった感じ。
53 :
卍3286卍ss:2013/09/15(日) 13:15:39.85 ID:6+xmBMbd0
ボブソン 失礼だが忘れてイタ。。ごめんなさい。
打倒ユニクロ !。。オリジナルで勝負!。。頑張って下さい。
岡山の国産ジーンズはいいよ
おれも好きではいてる
少し高いけど
55 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:18:05.97 ID:hU676cG90
56 :
顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 :2013/09/15(日) 13:19:15.95 ID:J2DE6OwJ0
(´・ω・`)へぇー、ボブソン傾きかけてんのか
(´・ω・`)むしろそういうところで働きたいな
(´・ω・`)冬用に、裏地にキルティング生地付いたの作ってくれよ。
ジーンズなんて精々6〜8千円程度だろ
1万円超えた商品出されても購買意欲を刺激しないよ
59 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:20:49.13 ID:FwcO6yBG0
学生の頃に買った何万もしたジーパンとかもう全部入らなくなって
エドウィンのアウトレット2980円を履いててすまん
落ちぶれてすまん
60 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:20:58.27 ID:Sfew1s6H0
ボブソンは品質は良いけど
男子ウケする記号性が無かったような記憶。
ヴィンテージも無く
ストーンオッシュロンドンスリムはエドウィンだし
ベルボだったらビッグジョンだったし。
ヴィンテージブーム時に
前はリーバイセカンド、後ろはファーストな奴を見て哀れを感じた
大都会岡山にはジーンズメーカーもある。岡山オリンピック招致を!
一本買ったら五年は買わないからなぁ
ジーンズって変に凝ったデザインだと
DQN臭さが滲み出てくるのがなぁ
64 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:25:08.22 ID:NZJiHt7v0
65 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:26:08.43 ID:1f5fSvmS0
元町高架下の輸入ジーンズ屋のが最高
エドウィンは「江戸(東京のメーカー)に勝つ」
ボブソンは「ボブ(アメリカ人)に損をさせる」
がブランド名の由来なんだっけ?
ずっとリーバイスだったけど、自分の場合、エドウィンのがしっくり来ることを最近になって知った。
昔のジーンズのが品質ええな
生地も厚いし縫製もええで
いまだに30年前のジーパンはいとるわ。
ユニクロで買ったリーバイスの501とかな
69 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:29:19.86 ID:GNPWB2060
>>68 まあ昔はユニクロも自社製品以外のものも普通に売ってたよね
71 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:30:41.64 ID:Sfew1s6H0
72 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:30:55.22 ID:Z1D9BagA0
服飾はは経年劣化素材混紡してボロ儲けだからなあ
まだウニクロのが着れるってどういうことなのやら
>>70 つーかユニクロは昔90パーはアメブランドの輸入商品やったな
74 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:33:19.66 ID:Pbz6VQNcO
30年以上前だけどスリータックのボンタン流行ったよな、後ろがXになっとるやつ。
ユニクロって素材の割りにそれほど安くは無いと思うがね
76 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:34:43.33 ID:Sfew1s6H0
フランスのリベルト、イタリアのリプレイとか憧れた。
特に刺繍とかDQN風味の味付けは無いのだけど。
エドウィンならヴィンテージブーム後に出てきた
ケプラー繊維を芯に綿糸を巻きつけた丈夫な奴とか。
アルマーニジーンズはアルマーニのロゴが
ナチスつか、ショッカーに見えてしまう
リベルトええよな。
30年前にこうたGジャン最近捨てたんやけど捨てなよかったわ
78 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:38:35.60 ID:hfZjqA9I0
>>75 ここ数年、どんどん素材が酷くなってるからね。
80 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:39:23.78 ID:UVj3nxGW0
> 平均価格帯は1万3000円
今だとこれで
高く見えちゃうからなあ
>>75 ユニクロは安い分以上に悪いって感じだと思う
以前はここまで悪くなかったから利用してたけど
今は買う価値ないわ
82 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:41:43.21 ID:qyhZIdis0
リーバイス511が最高にかっこういいよな(´・ω・`)
すぐ膝のところが破けるけど
ボブソンはアースカルチャーって名前で旧式の織機を使ったビンテージライクなジーンズを作ってたな。
また再販すればいいのに
ボブソンはギターメーカーではグレコような感じがしてたな
名前があざといな
後ろのポケットに白いペンキでカモメみたいなの描いて定価2万にすれば儲かるんじゃね?
88 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:44:54.39 ID:3E/AyvOH0
89 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:46:41.32 ID:/IkHf3B90
デブでも股間が破れないジーンズを開発してくだちい。
90 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:46:42.49 ID:NYeHHnpV0
技術があるんだから
人気ショップのオリジナルジーンズを受注して作ればいい
現代はそうゆう時代
リーバイスすら廃れてんだから
91 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:47:29.51 ID:NIl6VWU60
綿100%の堅いジーンズを捌くより転写プリントのデニム風のストレッチパンツの
ほうが軽くて履きやすいし乾くのも早いし
おじちゃんおばちゃんの腹の突き出た体型でも楽に着こなせるからね
メーカーとかどうでもいいというかサイズが豊富でリーズナブルなのが一番
岡山には児島ジーンズに代表される流行に流されずに個性的な商品を
作り続けて世界的にブランドとして認識されてる会社がいくつもある
なぜボブソンはそれができなかった?
今更感が拭えないが・・・
93 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:50:12.72 ID:Sfew1s6H0
まあ、ジーンズなんて奇をてらったりしなくていいんだよ。
リーバイなら5のストレート、6のスリムやベルボ程度で。
傷んだら同じのを買い替え。
でも時代、株主がそんな緩い経営を許さない。世知辛いな・・
ライン7とか赤タブオレンジタブ、
キャントンミルズ、コーンミルズ。
何もかも懐かしい
30超えたらもうGパン履くな。足が短い上にみっともない。
95 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:52:02.81 ID:UO0jEEQp0
>>89 そんな股間が破れるようなジーパンあんのかよw
リーバイス501でいいじゃん。ガリからデブまで似合う
サイズあるしレングスも選べるし
96 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:52:10.08 ID:ehnSADN20
意外と、というと失礼dさが、
フランスのCHIPIEのジーンズは良いよ。
綿100だが、絶妙な履き心地。
「Blue Way」が良いぞ。
>>75 3900円のgパン買ったけど、以前の2900円のと比べて何が違うかわからん
自分の体形を綺麗に見せてくれて、履き心地も良くて長持ちするなら、どこのメーカーでもいいんだけどな。
条件合うならボブソン買うよ。
でもジーンズに出すのは一万までだなぁ。
100 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:52:37.79 ID:n2TG/+hO0
>>6 そういうもんなの?Tシャツと靴下は国内縫製使ってるけど。
昔田舎にバカでっかい工場あったけどいつの間にかつぶれてたな。
ブランド名も商品展開も何もかもダサ過ぎ。残ってるのが不思議でならない。
>>79-81 ですよねえ、やはりジーンズはリペアしてはきこなすほうがいいかな
チノパンやショートパンツも綿生地で縫い目リベットのしっかりした奴がいい
多少高くとも綿は体になじんでいくし、飽きたら改造もしやすい
>>95 古着屋に行くと501の股破れしたのと補修してるのは結構ある
B-INの跡地には大型スーパーが…
時代を感じるね
106 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:55:37.60 ID:Sfew1s6H0
>>67 Blue Wayって今でも有るのか?
最寄のジーンズショップが廃業してから以降、扱い店が少な過ぎて見た事が無い。
501の大戦モデルとかUS505?501Z?のレプリカ持ってる
>>95 何処のブランドかは関係がなく生活スタイル、体系で被れる箇所は決まる
108 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:56:06.23 ID:D+LpbElD0
高品質、高耐久性、高ブランド感・・・だけどほしいと思わない。
これトヨタ車と同じ病やね。
109 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:57:22.80 ID:LDBSwdQyO
股が破ける奴は自転車か馬にでも乗ってるんじゃないかな
>>108 トヨタ車全般というよりは、レクサス限定のような
111 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:58:39.82 ID:3Q6tB0H/P
頑丈だからなぁ
ブームなんて来て一通りタンスの肥やしになっちまったらおく場所がない
>>108 そ〜ゆ〜のを世間じゃ「天邪鬼」って言う
車は日産、バイクはカワサキの俺も人の事言えないがな・・・
>>66 EDWINはDENIMのMをひっくり返して並び替えただけ
>>100 日本が最高峰だよ。
文面みてもどんな奴かわかるだろ。
量販はブーム作らないと生きていけないだろうからな、ユニクロはヒートテック位かな
あとはたまに見るけど買った事無いな
自転車乗ってるとケツがやたら薄くなってきて最終的に穴が開く
117 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:03:09.83 ID:hrYr7T7L0
ボブソンとかエドウィンが日本ブランドだと知った時の偽物をつかまされた感というのは感じたな。
当時はアメリカブランドにあこがれもあったわけだけど。
118 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:03:10.57 ID:Sfew1s6H0
ヴィンテージブーム時に関西が主だが
勃興したメーカー、ショップって今でも有るのか?
エビスの尻ポケペイントは時々、見かけるが
フルカウントやパルチザンやドニームとか。
「縦落ち」&「セコビッチ」に熱狂したもんだ
ダサいのはわかってるけど、お腹のあたりまで包まれてるほうが好き
岡山の児島つったら世界でも有名な高品質ジーンズの生産地なんだが…
ねらーの知識なんざ、まあこの程度だよなw
121 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:04:11.22 ID:iN2gSu4W0
Macmillanだからね
江戸の文化もガラパゴスのお蔭で開花したわけだし
世界中に出回っているものなんて珍しくもないから価値も低い
ガラパゴスこそ日本が進むべき道
>>75 この夏、エアリズムを上着として着る奴が増殖したよな。
125 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:06:41.45 ID:3fL+TeYk0
エビスってださいよな
ジーンズはいてる人減ったよ
Leeって、なんか朝鮮っぽい名前だよな。
レーサーレプリカブームのとき革ツナギが買えなくて冬はボブソンのジージャン着てた。
南軍の名将、ディスってんの?
>>125 韓国が偽物作って韓流アイドルが宣伝してるw
そういえばこの前の怒り新党で、
世の中に今はジーンズを履くのはダサイという風潮があるとか言ってたわ
てか、この前知ったのがデニムの国内生産No.1は岡山じゃなく広島なんだってね
>>120 俺もびっくりしたわ
世界の高級ブランドでもジーンズは岡山産採用してたりするのに、
それを知らないような奴が多くて
>>120 ジンズストリトがあるもんね。
児島は学生服もがんばっとるぞ。
福山はインディゴやってたかな。
>>130 あれ酷いよな
偽物ってか商標登録までして韓国に複数の店舗まで持ってて
韓国人も偽物とは知らず日本のエビスジーンズだと思って買ってるとか
136 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:14:33.09 ID:6xwapwxa0
ボブが損するでボブソン
エドに勝つでエドウィン
って前に聞いたことある
ボブソン(笑)に13000円も出すなら、エドウィンアウトレットで9000円と4000円のジーンズ買った方がいいわ
>>13 俺はオッサンだけど、若い頃EDWINが好きだったよ。
ベストジーニストがあるんならベストブラレディとか
ベストヌーディストもあって良いはずだよな?
140 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:17:46.92 ID:yIYhxzp/0
高いジーパンは生地が厚くて重くて動きづらいから嫌い。
20年前くらいに買ったボブソン
まだいける
142 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:19:36.17 ID:8x6ZMuRV0
ほんと日本人はジーパンなんて似合わないのにいつ気づくんだろうか
外人の作業服着て何が嬉しいのか
良品質クソデザインっていかにも国産だなあ
こんど買うかな
ボブソンって日本メーカーだったのかよ
さっさとそういう大事なことは言えよどこで売ってんだよ
146 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:22:30.21 ID:vZH8Z9Tj0
俺の中ではボブソンは上等なジーンズのイメージ。
リーバイスより上。エドウィンはチンカス。
ボブソンってそんな事態になってたんかw
148 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:24:50.30 ID:3hLjoU9J0
見てきた
記事から受けた印象皆無なんだけど
記事によると25〜35歳ターゲットなのにモデルも着こなしも40代
それもお洒落に無頓着向け
こりゃ駄目だわ
ベテラン社員も年取ったんだわ
デザイナーだけでも何とかせえよ
縫製機器のシュアは日本メーカーがいまだ世界一でしょ
ジャノメ、ジューキ、シンガー、ブラザー、ドイツのメッサーシュミットも一時ミシン作ってたよね
トヨタも母体は織機メーカーだし
ボブソンはボンタンジーンズのイメージかな、あれはあれで蒸れた状況でも動きやすいんだよな
ニッカボッカの進化系だろう、逆にアウトドアショップで商品展開すれば定番になってたかもな
152 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:27:43.87 ID:+lXHlgWf0
ここの化繊のフレアパンツがお気に入りだった
153 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:27:51.41 ID:Sfew1s6H0
まあ、平均的ネラーとされる世代なら
幼少期にベルボ(裾上げしすぎてスリムに)
ロンドンスリムのストーンウオッシュ
ボンタン(ペダルプッシャー)のケミカルウオッシュ
アルマーニとかデザイナーズ系
ヴィンテージレプリカ
結婚して小遣いが減ってユニクロだよな
154 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:29:17.25 ID:d3e/psws0
> 10人の社員は、旧ボブソン時代に企画や営業、販売を経験したベテランばかり。
それがだめな原因だろ
>>26 EDWINは粉飾決算で大変だよ。
廃業させるわけにもいかない。百億単位の金額だから周りが支えなきゃならない羽目になってる。
ボンタンはあれだけど、ああいったイージーパンツ系で
おしゃれな奴どこか作ってくんないかな
カーゴもみんなはいてるし、秋田
157 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:37:49.77 ID:Ah/hfHv00
>>95 自転車乗ってると穴が空くよ、2年もたんな。
>>132 この間児島のジーンズストリートが、都内でイベントやったのを特集してる番組があったんだが
原宿歩いてる若い子達へインタビューしたら
岡山がデニムの産地ってのを全然知らない人ばっかでビックリした。
意外と世間の認知度なんてそんなもん。
>>120 当たり前すぎて誰も書かないだけだと思う
岡山の中学だけど、中学の時ボブソン履いてたら「岡山産とかだっせえええええwwww」って笑われまくったなぁ
「今日もボブソン履いてるの?wwwww」ってずーっといじられポイントだったわ
161 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:50:46.86 ID:Sfew1s6H0
>>158 岡山ってデニムの前は学生服とか溶接工が着る純綿の分厚い作業着が盛んだった。
自重堂は広島だっけ?ジーベックとか
岡山、広島には作業服母体の企業が多い。
軍服がルーツか?
>>159 いやさすがに「当たり前」はねーわ
他県に移っても岡山が学生服の生産とか繊維関係の産地だっての誰も知らんよ
昔児島で「繊維祭り(正式名は知らん)」とかってでっかいイベントやってたんだよなぁ
Tシャツやジーパンとかほとんど投売りだったから子供の頃にはありがたかった
163 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:57:05.13 ID:OMxxdSSV0
>155
エドウィンは前にも社長が株かなんかで失敗してるよね
その責任を秘書だか経理だかに押し付けて
ベルボトムを出してくれ
165 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:01:51.50 ID:Sfew1s6H0
>>164 裾上げしたらスリムに成るけど、いいの?
166 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:02:15.10 ID:NYUUyzzcO
ボブソンをショーパンにして黒タイツにして俺は履いているよ
くっそダサいデザインとネーミングの桃太郎ジーンズが、
まさかのオシャレ番長みたいに持ち上げられてんだから
ボブソンだって切り口次第でなんとかなるんじゃない?
ジーパンが1万超えちゃいかんわ
>>165 俺わりと脚長いからほとんどカット無しで履けるのよ
デニムなんて完璧にオワコンだからさー
素直に諦めた方がいいって
171 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:06:41.02 ID:c2opY/vPi
以前あったジーパンスレ見てエドウィン503買った。
こいつが一番だわ。
まぁ好きなジーパン履けば良いと思うけど何れにしようか迷うなら503勧める
ストーンウォッシュをボロボロに引き裂いて履いてる
6頭身の50代だけどセンス的に間違ってないよな?
今のところレディースだけみたいですね
あれこれ流行りを作って儲けようとして
オーソドックスやスタンダードを
廃してしまったのが失策だった。
ジーンズで育った上の世代は
欲しいと思えるモデルが無くて
買う物が無い。特徴的過ぎる流行りは
過ぎたら廃れるだけ。
高品質なスタンダードだけは
流行りから外れてもベースとして
ずっと残して置かなきゃいけなかった。
生地がごわごわしている、いわゆる本当のジーンズだと、和式便器のときが困るんだよな。
屈んだり足を広げたりなど自由が利かない。
ホムペ見たけど、こういうの作っちゃうとジーパン好きの男には見向きもされなくなるし、ジーパン屋としての知名度は上がらないよな
しかも価格が万超えじゃ服装に無頓着な層も買わないだろ
どうせ消えゆく会社なら思い切ってRRLみたいな路線で行けばいいのに
177 :
名無し募集中。。。:2013/09/15(日) 15:12:36.12 ID:2Oa/l0YQ0
London Slim!
178 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:13:07.73 ID:L/eFyMHx0
俺にはラングラーがいいようだ
180 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:16:47.26 ID:Sfew1s6H0
>>169 そう言いながら短パン、ホットパンツ状態に
ラングラーは昔はWを発音してワラングラーと呼んでた時期も有る
181 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:17:20.14 ID:62nVkFvjO
ジーパンはエビスだな
かもめペイントは恥ずかしいけどね。
若気の至りでガッツリとペンキ入ってるのを今でも履いてる
クオリティは高い。今はどうだか知らん
182 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:19:47.80 ID:L/eFyMHx0
>>172 20代、上下で揃えて着てたわw
今じゃまったく受け付けない
ソンがついてるからダメなんだろ。
エドウィン(江戸が勝つ)みたいなブランド名にしなきゃ。
昔はエドウインもボブソンも大差なかったと思う
リーバイスが絶対王者で他はどこも同じようなもの
リーが少し抜けてたか
BISONのベルボトムは良かった
もうデッドストックもほとんどない
>>174 その通りだと思うな
小さい頃から履いていて特別なデザインが欲しい訳じゃないからな
それに金銭的にも多少は余裕が出来たし
海外製品やブランドから国内製品やブランドに意識が変化している最中だから上手く流れに乗れればチャンスはあると思うな
>>162 その手のことに興味ある人や業界の人は当たり前に知ってるんじゃないか
ネラーというかν速の勢いあるスレに張り付いてるだけの人は知らないのは当然だろ
>>19 自作PCはチョンメモリを排除できるから最高だよw
>>182 ジーンズ上下って若さとルックスとスタイルの三拍子揃って
ないと絶対無理だよな。今やキムタクだって似合わない格好。
>>184 ラングラーとかマーベリックとか、ありがたがって買わなかった?
192 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:25:30.45 ID:q3LL3aSm0
ハイウェストばっかじゃん
だからダサい感が半端無い
ビンテージブームの頃、ア3000円くらいのリーバイス501買って履き倒したら
ふつうにビンテージ風になってワロたわ。それ以来高いの買う気が失せた。
>>187 業界の人が知ってるのは当然だろうし、一般大衆には知られてないと言ってるんだが
同じ事言ってるのに何故俺が噛み付かれるのか…
>>6 ネトウヨではありませんが、ジーンズは全部日本製ですw
ネトウヨさんはユニクロを履かれてるのでは・・・
196 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:29:33.15 ID:bwVoD+Eb0
ボブソン履きやすかったんだよな。
>>191 聞いたことはあるけど買わなかった
リベルトっての好きだった、パッチにモヒカンかインディアンだった
198 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:30:18.13 ID:CXIW6FFA0
ジーンズを買うことが自由の始まりだと思っていた中一の春。
そのジーンズと学生服が同じ県の産品どころか同じ工場で時期に応じて分業してることを知ったとき、大人はうそつきだと思った。
吉田カバンのポーターみたいに、職人技が発揮される時代に戻るんだろうな。
ユニクロって品質悪いし、すぐダメになる。ただのゴミだし。
あんなゾウキン、よく着てると思うわ。
ジョンブルが好きでごわす
岡山出来のジーンズ多いよねー いいことだ
201 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:33:36.18 ID:Sfew1s6H0
>>197 >リベルトっての好きだった、パッチにモヒカンかインディアンだった
エドウインが輸入してた頃の
コディとかフィフティーズとか言う品番はインディアン、アパッチだったな。
リーバイが生地の品質をXXとしたのに対抗してXXXとパッチにいれてた。
202 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:34:31.65 ID:48LpnY/p0
203 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:37:34.88 ID:q3LL3aSm0
正直、自分がジーンズ捨てたきっかけは
マリテ+フランソア・ジルボーの、ライクラの利いた冬の暖かいストレッチスリム履いた時だった。
あの機能性とシルエットは日本のブルージーンズ(綿100%)にないものだった。
しかもジルボーには既に立体裁断の服が売られていて初上陸で衝撃受けた。
それから数年は、こつこつマリテ+フランソア・ジルボーを買い足してて
そこにユニクロの時代が来たわけ。
日本のジーズ産業は、地場の繊維産業に執着する余り、
立体裁断や、暖かくて柔らかな、光沢のある素材に出遅れた上に価格でも負けたんだろ。
いっその事福助がジーンズ作った方が売れると思う。
日本のブルーワーカーはもう1万もするジーンズ買えないよ。
つーかやっぱりもうジーンズは余り履かないけどな。
全てを逆手に取れたのがエビスだけだったのは確か。
204 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:40:02.27 ID:zAl9TkVx0
DMGとか好きなんだけど、なんかちょっと遊びが少なくて
ババアっぽいかも…
サイト見たけど、ポリウレタンはいっている時点でないかなあ
綿100だったら考えた
ゆったり、やわらか、ストレッチ、通気性があって、色ぬけしにくい、5000円
207 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:41:27.44 ID:Sfew1s6H0
>マリテ+フランソア・ジルボー
またもや懐かしいブランド名が・・
208 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:43:03.88 ID:q3LL3aSm0
>>207 もうジーンズの時代じゃないからな
つうかマリテでさえ80年代だったし
もうそういう時代じゃないよな
209 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:43:55.90 ID:HBCDxat+O
アメリカのカウボーイ連中の何万人クラスのイベントの正装はラングラーのジーンズにアイロンして真ん中に折目があるセンタープリッツなんだって。リーバイなんて履いて行ったら小ばかにされるらしい。
210 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:46:16.92 ID:G6gEWb6N0
岡山産のブランド、グッドイナフは最初藤原ヒロシ使っていかにも舶来ブランドみたいにステマしてた
211 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:46:18.61 ID:55lvugRb0
ジーパンなんてダサいからなぁ
履き心地も悪いし手入れ面倒くさいし値段も高い
今どき履いてるの老人ばっかりだし復活も何もないと思う
ジーパンはもう流行らんよ
>>162 すまん
ホブソンとかこういうスレだから
だいたいみんな知ってるんじゃないかなって思っただけなんだ
ガラガラヘビを日本に放て
>>113 それ、EDWIN が輸出するようなってから言うようになった。創業者と友達だった(中古医療屋)うちのじいちゃんのはなしでは江戸が勝つでした。今のEDWIN 本社から50メートル先の作業服やでBIGSTONE ってジーンズブランドを買ったこと有るんだが、これも岡山産なのかな?
216 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:50:58.59 ID:MtMrQ4xS0
なんで江戸なんだよw 江戸時代にジーンズなんかねーよw
俺のシピーやリーバイスの66は、かーちゃんがロールアップして今でも穿いてる
それと20年以上前のポロカントリーのデニムウエスタンシャツ着て庭の草むしりしてるw
>>120 このスレに出てくる児島か何処だか判らないが
NHK昼どき日本列島に出ていたのを覚えている
エドウィンはラングラーを飼い殺しにしないでくれよ…
220 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:54:05.90 ID:ByQBMaMJ0
>>215 BIGSTONE→たぶん宮城県だったとおも、
ずいぶん前(80年代?)になくなったけど
>>211 ジーパンとジーンズはちょっと違うな
たしかにじいさんたちが履いてるのは今でもダサいジーパンだな
桃太郎の0701が至高
昔よく売ってたカーゴジーンズを探してるのだが全然無い
どっか売ってない?
>>209 俺もラングラーにセンタープリーツ入れてトニーラマ履いてラルフローレンのボタンダウンシャツ着てたぜw
それか517のオレンジタブとエンジニアブーツの組み合わせ
225 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:00:20.74 ID:Sfew1s6H0
自重堂だかシンメンだか
岡山広島の作業服メーカーが
「ビッグジェイソン」とかジーンズ出してた。
パートオバチャンから聞かされて「13日の金曜日かよ」と。
ジョンソンか何か読み違えてたんだと思うが
226 :
210:2013/09/15(日) 16:00:30.33 ID:OIl3x7A7O
ちょっと気になってググってみた
2010年9月21日(火)午後0時20分〜43分 (総合)
「わたしだけのジーンズ作りに挑戦〜岡山県倉敷市〜」
時間帯は同じだが、番組名が違った。
227 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:02:09.86 ID:HMXvAhaF0
厨房の頃、親が買ってきたボブソンのジーパン履いてたわ
丈夫だったけど細身で腿の部分がパンパン(毎日自転車に乗って腿が太かった)のと
股上が浅くてあんまり好きじゃなかった
228 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:04:53.69 ID:G6gEWb6N0
先日20年振りにリーバイス501を新調しようとしたら全部フィリピン製になってて、さらに一万円超で生地め安っぽくなってて買う気失せた
せめて501だけはアメリカ製で残して欲しかった
リーバイス買うつもりが前ファスナーがボタンだったんで止めてエドウィン503買った
わし頻尿なんでボタン面倒くさそうやねん
>>220 トンクス!その店で売ってたのは生のデニム一拓でした。スタイルはスリム、ストレート、ベルボトムが有ったけど。馴染んでくるとなかなかでした。
その店も今ではマンションになってます。
231 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:08:07.01 ID:G6gEWb6N0
232 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:09:31.29 ID:HBCDxat+O
>>224俺も30年前位にトニーラーマの安い部類の7万のブーツ履いてたw今の日本でセンタープリッツ履くのは勇気いるけど、実を言えばファッションセンスを自分で決められない奴が一番ダサいんだよね。
てっきり岡山で作ってるとおもってたが
縫製は山口県か
234 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:11:07.68 ID:Sfew1s6H0
リーバイも生地を自社生産してた訳では無い。米国内のコーンから買ってた。
それでも日本人にはメイドインUSAで夢が有ったな。
LLビーンのハンティングジャケットとかブーツとかネルシャツとか。
今は「モノ作り」の時代では無いのだろう・・寂しい事だが
235 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:13:37.36 ID:T8oLBSTm0
理髪店や100円のように昔は当たり前だった価格帯は今では売れ筋
じゃなくなったってことか。デフレだねぇ。てかアシックスみたく
作業着として再度作りこんでみては?
男は黙ってボブソンか。
>>37 お前、嫌いな国に住んてるんだろ?呪われてるね
>>139 昔、ミスヌード世界大会ってのがあって子供番組のお姉さんが優勝して番組をクビになった
>>231 渋カジ初期はラルフローレンのボタンダウンが主流だったんだよwww
240 :
!ninja:2013/09/15(日) 16:16:20.89 ID:+3M8WyMB0
ボブに(アメリカに)損さす、ボブソン
241 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:19:07.79 ID:Sfew1s6H0
>>238 日本でもテレビジョッキーで
「ぺチャパイちゃんコンテスト」「デカパイちゃんコンテスト」が有ったよね
>>232 俺は小僧のくせにリザード履いてたぜw
俺は悪い意味でブレないので、今でも好きな格好してる
243 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:24:17.31 ID:G6gEWb6N0
>>239 渋カジ初期はヘインズの白T(ビーフィー)に501、デコ靴、L.L.ビーンのトートバッグ
のちに動物プリントT(ブランド名失念)主流→紺ブレ→ラルフローレンのオックスフォードBDの流れだった気がする
ブーツカットやらフレアが渋カジと呼ばれたのは後期じゃなかったか?
ゴローズとか流行った頃
244 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:25:11.27 ID:vwcO5Ptn0
今やジーンズはくヤツは激減したな
こんな時代がまさか来るとは
245 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:25:49.57 ID:bBsWorsx0
247 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:28:56.87 ID:Sfew1s6H0
へインズの赤ラベル(綿100%)3Pとか青(混紡)とか
フルーツ・オブ・ザ・ルームとか。
動物プリントTはバナナリパブリック。GAPの母体。
ブーツカットやゴローズは後期だよね。ガラが悪くなって
チーマーの意味合いも変わった。
渋谷の治安も・・
ブボボ(`;ω;´)モワッ
>>243 初期はそれこそお坊ちゃん風だったからラルフのBDは着てる人多かった記憶。
501とローファーとあわせたり。
間違ってるかもだけど
動物Tはバナナリパブリックだね。
日本製のジーンズとかイメージだけでだせえよな
せっかくジーンズ買うならリーバイスとかエドウィン選ぶだろ
251 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:23.08 ID:Sfew1s6H0
景気経済とかが厳しいから
少年青年層も放課後にバイトしてるのが普通に成ってるし
着替え(特に下半身)は面倒だし
後染めの真っ黒ブラックジーンズならOKな職場だから・・と。
ブルーデニムを履く精神&金銭の余裕が無いだろうな
252 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:39:23.67 ID:G6gEWb6N0
>>249 確かに坊っちゃん風だったね
靴はリーガルのペニーローファーかコンビのサドルシューズも多かった
その後女子高生の間でラルフローレンのカシミアVネックセーターが流行り出した記憶
そしてどんどんスカートの丈も短く…
「デニム」とか「カフェ」なんて言ってるから飽きっぽい女に食いつぶされてさっさと捨てられるんだよ。
マツコ有吉の怒り新党で、「デニム」がダサい時代遅れに思われてるんだと言ってたが、
スギちゃんがそのダメ押しをした感じだな。
255 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:42:29.41 ID:QPbaDbxE0
社長の尾崎ってカンコー学生服の尾崎と関係あんのか。
>>19 嫁用にエプソンのPC買ったら、メモリーもHDDもサムスンだったよ
1年保証が切れて2ヶ月くらいでHDDが逝って、メモリーもじきに逝った
ASUS製調べたら、メモリーは台湾製、HDDは日立だったのでASUS製にした
ほぼ同じ性能(二年の差があるので、ASUSのがやや上)でエプソン製12万、
ASUS製2万
バカバカしくて、日本メーカーのエンブレムついただけのチョンマシンなんか、
買ってらんねーわ
258 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:46:15.36 ID:vwcO5Ptn0
>>246 1万円以上とか値段も原因だとは思うけど、
最大の原因はアメリカの若者の流行りの変化だと思う
日本はいつまで経ってもアメリカの後追い
259 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:46:41.18 ID:nNBugsoh0
ボブソンとかビッグジョンとか
もうちょい時代に合ったブランド名にしたほうがいいんじゃないか
若い人にはポピュラーでもないだろうしね
お前ら大戦モデルとか欲しいと思うの?
262 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:48:37.64 ID:jamuPOth0
俺はリーバイスもLEEのジーンズも持ってるけど
今は17〜18年?ぐらい前に
購入したエドインの505Xをリペアして、はいてるぞ
パッチワークもしてる。
ボロボロだけどリペアしたら一生もんだろwwwwwwwww
263 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:49:41.77 ID:x6q4l9CT0
>>228 アメリカ工場は大分前に閉鎖したみたいだよ
80年代にもフィリピン製出回ってて、米製より2〜3割安かった、製法も生地も同じだがフィリピン製は細身だった記憶がある
大都会岡山のジーンズと言えばエドウィンちゃうの?
>>244 そっかー。こうなったら意地でもはき続けたいな。
266 :
ninja!:2013/09/15(日) 16:52:20.74 ID:iY9Q8ebA0
画像のグレーのチェックズボンはカッコイイじゃん
268 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:52:31.24 ID:oJSxDQMh0
20年前くらいにレプリカジーンズ流行って
パッチポケット付いたベルボトム(ビッグジョンだったと思う)
非常に格好良く思ったもんだ
その頃、リーバイスとかのカタログが流行って
学校でみんな見てたりしたよ
俺は502xxのレプリカたしか1万6千くらい買ったし
友達は702xxだっけ?
それでもっとディープな奴が、ベルボトムのすっごいやつはいてた
パッチポケットのすっごいやつ
そんな時代
>>24 敢えて一般体型のO脚モデル使ってるのかな
270 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:53:21.39 ID:mOZHWKfxO
>>260 リーバイスかLeeのどちらか1本なら
今でも買う気満々や
271 :
262:2013/09/15(日) 16:53:32.15 ID:jamuPOth0
エドウィンのジーンズだったら
気軽にパッチワークできるからいいぞ
夏に販売してたエドウィンのさらさらドライみたいなのは良かったな あれはちょっと感動した
273 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:56:06.25 ID:Sfew1s6H0
ヴィンテージブームで逆に自ら自爆したような・・
レプリカが高価過ぎ。限定モデルとか出し過ぎ。
天然藍染とか興味は有ったけど。
それから景気雇用給与は悪化の一方、非正規だらけ。
レギュラーな米製501さえ買う購買力は日本には残っていません
274 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:57:05.27 ID:oJSxDQMh0
>>273 天然藍染めwあった
4万くらいしたと思うwww
買った奴っているのかな?
以前買ったラルフローレンのジーパンが日本製となっていた。
岡山で作ってたんのかな。
276 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:57:58.77 ID:UhLR3mXX0
モノ作りとか時代遅れだよ
絶対失敗すると思われ
>>6 【悲報】トルコで日本人が襲われ死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378749259/ 2 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:54:34.30 ID:WFWZyb7q0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:56:12.45 ID:qYM75PtM0
トルコは親日とか言ってたジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:57:49.62 ID:u8e+sQJC0
まーたネトウヨの脳内親日国だったかwwwwwwwwwwwwwwwっw」
27 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 02:58:14.18 ID:vzbq4cUz0
はいネトウヨまた負けた〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/09/10(火) 03:01:35.89 ID:vYb1RDC40
またネトウヨの法則かよwwwwwwwwww
87 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2013/09/10(火) 03:02:39.80 ID:FpeFvymV0
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwジャップwwwジャップwwwwジャップップwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwww ジャップ死亡
___
/⌒ ⌒\ 犯人がどうでアレ
/ (●) (●)\ こいつ等自分で日本人じゃないと証明しちゃっただけじゃんw
( (_人_) ) ______
ヽ 。` ⌒゚:j´/ .j゙~~| | | |
____ノ ヽ |__| | | |
| | ノ nnn ヽn|| |_|______.|
| | (_("'二) ( こ) _|_|__|_
278 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:59:54.82 ID:C3jKWOJo0
現地人でさえユニクロでジーンズ買ってるのに
小さなアパレルブランドとか国内生産で
コツコツ頑張ってるところが結構あるんだよ
>>275 岡山の生地でアメリカ縫製だったんだけど、今年からアメリカ製になったねRRLのお話しだけど、他のラインも日本製の生地は使ってないと思うよ
281 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:09:48.65 ID:QPbaDbxE0
クニウロのジーンズいらね。
ここのを買う。
>>273 ヴィンテージもの穿くのが、今はダサいとかあるんだってな。
もう訳分かんねぇよ。
>>223 寅壱であるけど
思いっきり作業着っぽい(笑)
284 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:17:58.56 ID:1vpl3eaP0
ネット通販でジーンズが買えると便利だよ
わざわざ出かけていって、自分に合うサイズが無いと徒労感が半端ないからね
まあ自分がチビだからしょうがないんだけど
靴も靴下も一般成人男性のサイズで在庫してない事が大半だからね
子供売り場に有りますなんて失礼な接客された日には二度と行くもんかって思う
販売サイトでユーザー登録して、自分の寸法を登録しておいて
後はワンクリックで自分に合う寸法のが買えると楽で良い。
自分の寸法が登録されてれば銘柄が違ってもピッタリのが検索出来たりすると便利。
リピーターになっちゃうよ。
285 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:18:23.31 ID:M7Qb20Hi0
>>74 その形で綿100%のGパン発売しないかな
クッソダサいのは分かったうえで
シャツinして穿いてみたいw
287 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:19:58.48 ID:zgikBAcEO
13000円って誰が買うんだよ?高すぎだろ
288 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:21:22.41 ID:N6OyxY94O
ブラック企業が優良企業を潰す良い例だな
289 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:44.36 ID:mOZHWKfxO
ボブソンや国内の小さなメーカー買ってやりたいが
どーしても歴史あるアメリカ様に手が出ちまう
ジーパンは作業着でいいんだよ
むしろ3000円で労働者向けにバンバン売れよ
>>275 というかラルフの日本商品はライセンス生産で国内で作ってるの多いよ。
前はインパクト21とかが作ってた。
高校の頃母ちゃんが横浜の三越でリーバイスの買ってきてくれたなあ
アイロンで筋つけてくれてたけど、普通のズボンと同じ真中に筋ついてて
なにがおかしいのかクラスメートに笑われた
母ちゃんのカレーもう一度食べたいけど
仏壇で微笑んでる写真しかない
293 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:38:51.71 ID:Sfew1s6H0
ヴィンテージブームの時には
バブルは既に終わっていた
トヨタ期間工とかは豊富に有ったけれども
給与に対してレプリカが高過ぎた。
ジーンズ売り手側の高値維持の為の付加価値戦略も理解は出来るけど・・
その後にリーバイが出した「エンジニア」シリーズで
自らDQN化。変なラインで前後を縫製とか。
295 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:41:19.32 ID:BagmkmGO0
>>秋冬用では素材にウールやコーデュロイ、
いやもうジーンズではない気が
297 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:13.16 ID:Sfew1s6H0
>>295 いわゆる5(ファイブ)ポケットならジーンズ。って定義なのでは?
ファイブと聞くとボルテスVとか思い出しちゃうけど
5レンジャーでもいい?
299 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:56:19.93 ID:LYblDhKq0
>>290 化繊の作業着の方が丈夫で動きやすく、通気性も良く安いし最強に見える
300 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:59:46.01 ID:ox1u8r+f0
ジーンズは作業着て。
そりゃルーツはそうかもしれんけど、今やおしゃれ着としての側面の方が圧倒的に強いだろ
301 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:26.28 ID:Sfew1s6H0
ビンテージレプリカの頃は
洗うと縮みを越えて別物?みたいな感じだった
等身大ウルトラと巨大ウルトラ位に。
ショップが自店の判断で洗ってから売ってたりしたね。
ビッグジョンの「レア」を今でも持ってるけど分厚い、重い
>>215 詳しく書きます。
終戦後、EDWIN の創業者は日本から中古衣料の輸出をやってた。貧しい日本から輸出する衣料何てなく、食料に代えるため売られた着物だった。創業者は目方いくらで売られていく着物(当然晴れ着も多い)に敗戦の惨めさを感じてた。
303 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:14:34.38 ID:c7As9p8d0
そのむかしはアウトドアでジーンズがカッコ良かったけど
現代のアウトドア常識ではデニムはNGなんだよね。さらに登山では命にかかわる。
今じゃ場面が限定されたおしゃれアイテムなのかな。
>>302 続き
その後、国内の経済も安定しだすと中古作業服の輸入を始める。当時の輸入作業服はジーンズだった。
暫くすると国内ではジーンズブーム。輸入するより作るか?ってことになった。
その時、敗戦の惨めさから「最後には俺らが勝つ」「江戸が勝つ」で決まったと言ってた。
ちなみに輸出された晴れ着は仕立て直しされてアロハなんかになったそうだ。
305 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:21:16.96 ID:Sfew1s6H0
アロハは一ドル360円時代には日本で製造輸出してたから
絹100%とかの上質な生地で。
和柄でヤクザ、テキヤの刺青みたいなのがアメリカ人にウケちゃったり
306 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:23:03.75 ID:REDsm1ml0
話題の女優を起用してゴールデンでCM流さないとイメージは変わらないと思う。
ゴーリキがボブソン穿いて歌い踊るのか...
308 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:29:05.33 ID:fsXiufsQO
店で裾あげしなくていいようにしてね
短足でも履けるベルボトムとか
太ももだけ太い体型向けとか
お尻が小さくて外国のジーパンがフィットしないとか
いろいろあるでしょ
309 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:42.85 ID:29kY8+AH0
ジーンズに赤いネルシャツ バックパックに頭にバンダナが正装。
>>309 何故か、B・スプリングスティーンが思い浮かんだ。
313 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:47.44 ID:Sfew1s6H0
>短足でも履けるベルボトムとか
平たく言えば短パンとかホットパンツ
>>304 アロハは移民が着物を持って移民し、ハワイでは着る機会が無いので
半袖シャツに仕立て直したのが始まり。
317 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:53:25.73 ID:erjQqYXU0
>>290 まさか?んな足があがらん通気性悪いパンツで作業出来るわけねぇだろ
a.p.cの欲しい
319 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:55:07.09 ID:qeu9MIXE0
あはははは、国産主義を鼓吹しボブソン履きつづけた俺勝ち組w
しかし1000人から10人ってなんぞ。これは知らなかった。
ボブソンほどのブランドネームがあればいくらでも稼げるだろうに。
…てかブランド名売っちゃったのか、ああ、それならね。
とまれ、頑張っていただきたい。
ビッグジョンとエドウィンは東南アジアでマニアが多い
バンコクの古着屋の兄ちゃんに自慢された
ボブソンと言えばベルボトムだなあ
ヒッピーみたいなのがまた流行れば…
無理か
323 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:13:48.92 ID:c7As9p8d0
すっげー昔、サンディエゴジーンズというのがあった。
当時はサンジェゴジーンズと言ってた気もするが、
誰か覚えてない?
アースカルチャー復活も希望(´・ω・`)
>>301 ビッグジョンのレアはいいジーンズだと思う。
ちょっと太いけど
327 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:57:59.21 ID:29kY8+AH0
328 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:07.05 ID:Bjq23AhH0
ユニクロの1900円伸びるジーンズ買ってみた。
面白い。
タイツに近い。もう2本買ってくる。
329 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:05:55.00 ID:0ot/Gn2Y0
我が家のジーンズは全部BlueWay。
別にこだわりがあるとかじゃなくて、近所にジーンズ工場があって、
そこでB級品とか1/5〜1/10くらいの値段で直売してるから、ってだけが理由。
ジョンブルやビッグジョンに囲まれて育つ岡山県の若者に言わせれば
ユニクロのジーンズはまったくお話にならない。
ひどい型崩れするペナペナな生地。
あれは単にジーンズ風に縫ってある布きれに過ぎない。
同県でユニクロジーンズ買うバカはいない。
>>331 でも、B級品だからよく見ないと意外な欠点があったりするんだぜw
単に予定数より多く作りすぎた=正品と同等、から
基本的には正品なんだけど、少し汚れた、傷が入った、とか
よく見ると違う種類の糸が少し混じってる、とか。
なんかクイズを出題されてる気分になる。(ヒントのタグはついてる)
ベルトを通すとこが裏表、ってのは気づくのに時間かかった。
334 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:51.29 ID:go+ZvU2H0
最盛期はソフトジーンズ?だかが流行った頃かな
>>333 企業にとってB級でも、その時に何か感じで買った人にとってA級ならいいんでね?
一期一会って、対人だけじゃないと思うし。
336 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:41:21.22 ID:31z7adOq0
高価なビンテージレプリカって経年の色落ちや擦り切れを楽しむものだから
一人が1本を何年も履き込むのが理想
そういう性質のものをメーカーが大量に生産していっぱい売るからおかしくなった
2〜3万でBIGE買える頃が一番良かったわ
>>335 俺はまったく気にしないから全然OK。
というか、正品で傷もないけど既にカタログから消滅して流通させられなくなった、
5,000円もするB級品の中では超高級な藍染ジーンズを愛用してきたんだけど、
先日行ったらとうとうその在庫もなくなっててショックだったよ。
338 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:47:15.42 ID:41r33ik90
どうしてもエドウィン買ってしまう
日本製だし
ボブソンには和柄のジーンズを期待するよ
需要あるぜ
339 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:48:14.00 ID:MCDaqs4I0
最近は、
拘りと持つ男をうざがる女、
の視線・価値観を男自身も嫌われないために持った、
ってな若い男が多いから、レプリカ流行らないだろうなぁ。
「なんか本気ってダサいじゃん?」みたいな。
けど、30近くになると、本物を欲しがるようになるんだよなぁ。
340 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:53:28.19 ID:41r33ik90
つか、俺は足短いからジーンズ買うとき切ってすてる部分が多くて嫌なんだ。
短足用のジーンズ作ってよ。
そしたら買う!
341 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:54:31.02 ID:TuYTzOb40
ジーンズはリーとリーバイスしかもってないなぁ、、
リーバイスもエルパソ工場で作られた時代のだけ。
もっと国産アピールした方が良いと思うぞ
ジーンズは米国製しか履かない
リーバイスはアメリカ工場復活させろ
もうユニクロでいいじゃん、てかユニクロの方がいい@おっさん
ボブソンとエドウィンが日本製だったことを最近知った
今までアメリカ製だとずっと思ってたよ
ボブソンの試作品ジーンズ履いてるわ
見た目仕様でポケットだらけだけど気に入ってる
347 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:13:54.82 ID:KqxTSwCY0
>>190 ジーンズは年齢関係ねーよ
むしろオッサンほどジーンズ履けって思うわ
身長180オーバーでスリムなオッサンならシブくてかっこよく見えるよ
懐かしいな
学生時代ははまだジーンズ一本買うのも大変だったわ
シューカットジーンズ作って
350 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:27:51.07 ID:SwVF8USSO
イタリアのダンディーな着こなしじゃジーンズにアイロン縦線は必須だぜ
LEONやMEN'S EX読んで見ろよ
351 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:33:49.77 ID:MCDaqs4I0
>>347 おい!
>>190は、デニムのセットアップについて言及してるのであって
デニムは年取ったら似合わない、とは書いてないぞww
まぁ、たしかに日本のおっさんは、ヨレヨレのチノorスラックス多すぎ。
352 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:35:46.26 ID:jk3XvmpQ0
ガラジーン
ボブに損させるつもりがボクが損していたんだ(´・ω・`)
354 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:39:43.90 ID:KE2KeRlG0
ジーンズに拘る奴はナルシストっぽくて無理
ただの作業ズボンじゃn
>>350 トムフォード時代のグッチにそういうのがありましたね
昔はよく履いてたな。応援の意味で一本くらい買うか。でも長さ調整が面倒くさいか。
357 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:44:52.22 ID:OGIHJNPN0
358 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:45:12.43 ID:TGJmNvYlO
1000人から10人って、凄いな。
361 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:49:11.34 ID:fQ83IwjHO
日本名にブランド名変えたほうがいいよ
362 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:50:56.00 ID:W0GNcTfl0
363 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:51:55.47 ID:41r33ik90
ボブソンから日の丸ジーンズとか
旭日旗ジーンズとか
君が代ジーンズとか
帝国ジーンズに社名を変えて欲しい
364 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:52:41.48 ID:H0tDtYEv0
平均価格帯は13000円って・・・
こんな服はここ15年くらい買ったことがない。
Gパンなんて、ユニクロで3000円のしか買ってないし。
365 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:56:30.14 ID:B+lO+z9w0
ダメージ表現したジーンズはあざとすぎてダメだ
ワンウォッシュだけありゃいいべ
>>347 俺は177でジーンズのサイズは28でスリムのが好き
自分でいいと思ってたが、ある日アンガールズみたいだと気づいてしまった
367 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:01:21.34 ID:lVy3zH6d0
>>351 俺は若くないけどデニムセットアップでデートに行き、嫌な顔されたのに彼女の誕生日にデニムジャケット&パンツ買ってやったことあるぜw
アメカジコスプレもたまに一人で出かける時には楽しいよ
369 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:04:30.52 ID:B+lO+z9w0
370 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:05:04.36 ID:71fOU/R50
ジーンズって衣料品として終わってる
たかがアメ公の野良着如きが高杉
デザイン良くて日本製で1万円以下なら売れると思うよ
ダサくて高いんじゃ無理だわ
>>344 ユニクロのジーンズは評価高いよ。ジャパンデニムとか海外だとプレミアついてるよ。
仲間で80年代のボブソンセットアップ余裕のやついたなぁ
男らしかったなぁ
376 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:24:03.76 ID:YtChOdDb0
ボブソンやラングラーは良き時代の日本て感じがする。
頑張ってほしい。
377 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:28:06.02 ID:nbFoCHRLO
生地が丈夫そうだから ベランダにずっと張っておける日除けネットを作ってほしい
後は野外で使えそうな日常的なやつ
378 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:29:50.91 ID:pUX1O9720
ドウニームって思ったより生地が弱い。尻とかつなぎ目が案外裂ける。
さすがワールドクオリティ。ジーパン界のニューバランス。ニューバランス高いのに限って3年ぐらいで
ソールがぱこんと割れる。
どっちも高価なのに・・・・
379 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:31:00.01 ID:7VeZs8F/0
おしゃれな女はトータルでは服に金をかけてても、アイテムの一つ一つは安いものが多いと思う
どうなんだろね
俺のライトニングボルト
10000円程度の服で高いって、どれだけ貧乏なんだよ。
ジーンズなんて量販店で売ってるようなものでもだいたい定価では平均10000円くらいするだろ。
トップスも夏服は安いからともかく、冬服の場合パーカーとかジャケットは10000円くらいするのがほとんどだよ。
ユニクロとかしまむらみたいな最下層の服屋しか利用しないのは自分が貧乏だからだろ(笑)
20代のころ4万で買ったDIESELのジーンズが入らなくなってた
383 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:34:32.44 ID:iiepedUq0
>>381 ダメだよ、目の見えない人にどうしてあなたは目が見えないのですか?
と訊くようなものだよw
385 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:37:48.91 ID:X3u/RUjCI
凄いな、千人から10人まで減った企業とか
ライブドアも今はそんな感じなんだろうか
386 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:41:51.72 ID:ByQBMaMJ0
ジーンズなんて生地が分厚くてごわごわするしなんか暑苦しい
普通のチノパンで充分、ホテルのレストランとかはいて行けないし
チノパンの方が汎用性高いし、20年くらいはいてないw
388 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:42:16.83 ID:MCDaqs4I0
>>379 基本、
女のファッション=流行もので着飾る溜め、消耗品感覚
男のファッション=ファッションの幅が、女性に比べ断然狭いので
良いものを長く来て、味を出して差別化を計る
ってのがあるからなぁ。
389 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:43:52.53 ID:qeu9MIXE0
ファションリーダー気取りのネット弁慶
>>381と
それにへつらうネット舎弟
>>384の妄想イケてるトークをお楽しみくださいwww
つーかお前らのピコTシャツとてもカッコいいよwww
390 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:46:05.65 ID:3UQ+ZMHI0
25000円のデニム買って帰ったばかりの俺に一言どうぞ
>>13 普通に40インチオーバーのサイズもあるだろ
見た目はともかく100-120kgぐらいなら履けるのあるよ
ソースは俺
アメリカをなめるんじゃねえよw
389
自分が貧乏病から抜け出せないからといってさも世の中全体もそうであるかのように言って自分を納得させる389であった(笑)
まさに貧乏神。
395 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:50:56.19 ID:pUX1O9720
確かに真夏はジーパン無理。
チノパンって近くの良く行くスーパーの従業員の制服だし。
)
別に俺はお洒落じゃねーけど、流石にユニクロやしまむらの3000円くらいの謎ジーンズは無いわ。
まさに安物買いの銭失い。
398 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:58:38.55 ID:QFD5OCWSO
ボブソン>ビッグジョン
てな感じだったよなw
ボブソンの方が高価だった
399 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:59:01.62 ID:BfDTrEpH0
ボブソンて20年くらい前は、伸びる生地のジーパンってイメージだったな
だからオッサンが好んで履いてるメーカーみたいな
つまり、ダッサイと思っていたであろう当時の若者達が、オッサン世代になっても
それにだけは食いつかない、という事
400 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:01:27.06 ID:qeu9MIXE0
>>394 おめえ文章のセンスもねえのなw
つーかその火を吹くドラゴンのシャツ、とてもカッコいいよwww
数年前にリーバイスののびのびジーンズ買ったけど、生地がテロテロで苦手で殆ど穿いてない
402 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:06:14.17 ID:MCDaqs4I0
>>397 ただ取り繕うためだけに3000円払うより、
2万円だしてレプリカ系買った方が、
自己満足はもちろん、経年変化を楽しめる、なんだかんだで4年は履ける、
で、コスパ悪くないんだよねぇ
403 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:07:28.84 ID:pUX1O9720
>>388 消耗品感覚だけど経済的に毎年度ごとに使い捨てる層はそこまでいないだろうね。
安い物と安物とは違うと都合よく考えてるんだろうけど。ヒステリックグラマーみたいにパンツだけで
3万とかするブランドはもう絶滅危惧種だろうね。
スマフォやイベント、服、インテリア、ほぼ同列だろうし。スターバックスはイベント消費だからねあれ。
>>403 ヒステリックグラマーは息が長いよな。AKBに使わせたりしてんだよなアソコ。
普通に復刻モノ出せばいいんじゃないのかしら。もうやったけどダメだったのかな。
400
貧乏神が妄想でレスしてるな(笑)
イタリアのジーンズはファスナーにボタンを使うこだわりがあるのね。
岡山のデニムを使ってるヤコブコーエンの他にも、海外ジーンズで岡山デニムを使用しているところってないのかな。
ツノダ自転車の年間売上を知ったときと同じぐらいの衝撃だわ<従業員10人
409 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:23:07.46 ID:qeu9MIXE0
>>406 なんでもいいがそのアンカのつけ方はなんかの主張かチンカス
ところでおれが貧乏神なら神をdisったお前に素寒貧の呪いをかけてやるよw
お前、向こう10年ギャンブル当たらねーから…ってあまりそういうのやりそうな奴じゃねえなw
じゃ、こうしよう。お前、10年以内に髪の毛失ってハゲるからwww
どこのシャープだよw
411 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:26:15.85 ID:K41BukyG0
マンボズボン
ラッパズボン
413 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:29:27.47 ID:JJarMnRIO
女はいいよな、ピッチピチのスキニー履けるから
オレも五本持ってるけど毎回チンコ&金玉の処遇をどうするかで悩む
流石貧乏神(笑)
やはり貧乏人に限ってギャンブルなんかやってるんだな。
ぼろ切れ同然の格好でパチンカス……
人間のクズですわ。
スキニー穿けるってだけで後ろ姿が悲惨なのが多いけどな
日本人は偏平尻が多いから難しいねぇ
≫412
ありがとうございます。
フランスの高級ジーンズに岡山デニムが使われているとは、
さすが日本製。
>>32 リーバイスって股が浅いからキン玉痛くなって昔からだめだった
419 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:44:08.96 ID:SNjEQ6e00
クッソださいGパンベスト3
エドウィンかなんかで、ケツポケットに革のポケットとかファスナーをあしらってあるやつ
えびすのカモメ
ダメージ加工で白い稲妻みたいに色落ちしてるやつ
420 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:44:13.38 ID:qeu9MIXE0
>>414 人生そのものがギャンブルだろwww
人と会わねえヒキコモリにはわからねえかなw
まあいいや、ところで「ぼろ切れ同然の格好でパチンカス……」って言葉には
てめえの「妄想でレスしてるな(笑) 」ってお言葉を返してやるよwww
人間のクズですなw
ところで頭皮がかゆくなってきたろwww
421 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:47:41.03 ID:3T6hI6qV0
鮮度の良い素材で腕の良い料理人が作ったイワシ料理と
鮮度の良い素材で腕の良い料理人が作ったマグロ料理。
手間かけるならマグロ料理を、料理人も客も選ぶ。
高品質・高付加価値でもしょせんはジーンズ、
手間かける対象を間違ってないか?
422 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:52:56.26 ID:+nHmK+Go0
ワークショップで買ったジーンズが安値で最高!
ジーンズとかよく分からんけど
ブランキーのBGMが流れてたCMなんとなく覚えてるよ。
ボ・ボ・ボブソン♪
425 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:06:55.20 ID:YxdZqaDz0
>>19 今日日自作PCの方が高くつく事を知らないのか?
ボブソンって履いたこと無いんだけど丈夫?
エドウィンは品質悪いすぐ股の部分が破れるなので避けてる
リーバイスは丈夫で結局ジーンズはリーバイスなのかなと最近思ってるから
427 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:15:08.12 ID:N8CppRYR0
ジーパンってマジでキンタマどうしてんの?
428 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:16:29.76 ID:UOXIMniC0
>>413 前を閉めないで放り出しておけばいいんじゃないかな?
429 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:21:35.56 ID:kM6X2GXQ0
430 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:06.94 ID:tp5CQIxtO
431 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:44:22.78 ID:3/K84+xNI
復活オメ
安くて品質良かったからお世話になったぜ!
ただ、画像みてると心配になるw
LEEみたいに別注戦法取った方が良いんでないか?品質は良いんだから
ん?
ケミカルウォッシュの復活か?
433 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:06:30.09 ID:IwhibvR0O
ユニクロ 最低最悪、買う気すらおこらん、ペラペラでタイツみたいでキモい
エビス マークが痛い、とにかくマーク
ドゥニームが一番、だが高すぎ、店が無い
そうなるとリーバイスか
サイトの出来がイマイチだ
435 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:25:06.40 ID:db1eLn2D0
どこでもいいが、ボタンフライをもっと大切にしてくれ
どいつもこいつもジッパーじゃん
何でもいいけど
誰かサムネで見れる画像貼れよ
ボタンフライは一瞬で脱げるからいいよな
439 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:56:22.24 ID:3M9oBJxl0
カイハラが至高
って、あれ広島か。
440 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:59:10.61 ID:3M9oBJxl0
>>332 ユニクロメイドインジャパンジーンズ知らないかな?
ブランドと同じ、最高の素材なんだよ。
愛用してる
ユニクロは買わんなー。
安いもの、としてなら、GAPのを買ってる。
なんか
ジーンズの時代は終わったと思う
時代はストレッチジーンズとかメンパン
カーゴパンツやらだよ
あとはスエットパンツとか
疲れるじゃんジーンズ
445 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:19:26.08 ID:c4N164NgO
仕事着にしたいから昔のように厚地の丈夫なのが欲しい
最近のはペラすぎ
>>426 猫爪でほつれできたツイルのを作業着代わりに履いてるけど裾が少し切れてきたくらい
体型と使用状況で変わるだろうけど〜丈夫な方だと思う。
447 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:53:37.95 ID:a3nLcrRj0
エドウィンが最高。
世界一だと思うが。
リーバイスは作業着。
ユニクロは恥ずかしい。
448 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:03:45.12 ID:3M9oBJxl0
>>441 ユニクロメイドインジャパンジーンズはカイハラだ
ブランドと同じ、又はそれ以上。
今売ってるかしらんが。
>>445 ペラくなったのもそうだけど、ファッション性が重視されてるから細すぎて作業向きじゃない
昔のジーンズはもっと緩かった
450 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:35:53.79 ID:8LS7sud90
作業用なら同じジーンズでもペインターがいいな。 しゃがみやすい。
エドウィンは田舎のDQNがよく穿いてそうなイメージ。
452 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:47:41.72 ID:nUggB8l20
遊んでも遊んでも遊び足りないぞ
俺の尻にはボブソンのジーンズの型がピッタリ合うから復活は嬉しいね
岡山なのか。
ブランド力で桃太郎に勝てそうもないな。
オシュコシュはどうなった。
ジーンズ履くのはおっさん。って聞いた。
俺はリーバイス502愛用のおっさんだけど、若い子はGパン履かないの?
リーの話が出ないことに驚愕した
やっぱり2ちゃんて超年齢層高いかアレな感じな集団なんだな
458 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:53:11.43 ID:le4MQWoM0
痩せたら履かなくなるのでジーユーのジーンズで我慢してるけど中々痩せない(´・ω・`)
>>347 身長180でスリムなおっさんなら
何着ても似合うわwwwwww
ちょっとほしい
>>404 ヒステリックグラマーとAKB...
自分の中でヒステリックグラマーの価値が変わったわ…
洗うと縮んで縦落ちするボタンフライの耳付きを洗い無しで出してくれ
一万円位で
国内で地元の人を雇用して真面目に製品作ってきた企業を滅ぼしたのは、
ユニクロで馬鹿ヅラさらして行列してるお前らだろ?
ユニクロで行列したことないな
+Jとかコラボ物はたまに投げ売り価格で買うことあったけど
化学繊維ばかりになったし
最近はまともなブランドのアウトレットも充実してるし
そっちの方が多いな
466 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:39:56.04 ID:le4MQWoM0
>>171 503は完璧
レプメーカーは503をコピれよ
467 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:57:51.68 ID:le4MQWoM0
>>318 APC生地は愛知産DOVA
>>332 ユニクロ生地は広島産カイハラ
>>378 ドウニームは綿糸縫製に拘った結果崩壊ジーパンになった
社長デザイナーは自社製品を絶対使用しないことでも有名だった
現リゾルトは穿いてるらしいが
ヘルムートラング最強
今のA.P.Cは、ちうごく製
マカオ産
470 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:12:06.67 ID:mpk8y1DN0
イオンとかに売ってる2千円のでいい。今で3年ももってるし。
>>468 そりゃ縫製だけな。
そのぶんセルビッジで16800円と、インポートブランドのわりに値段押さえてるから好感は持てる
変にブランドロゴ主張しない毒っ気の無さも。
472 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:15:08.67 ID:28KfC1Un0
男は黙ってボブソン
レーヨンジーンズは、名品だったと思う
ちょっと前までみんなはいてた裾の広がったラッバジーンズ
最近は誰もはいてないのな
次に流行るまでとっとくかー
30年後かな
476 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:21:00.32 ID:OJv2TcBfO
477 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:22:50.39 ID:oWX+E182P
俺はエドウィン派
478 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:29:26.89 ID:Xx41t0moO
履き古したジーンズをありがたがるジジイたちはアホなのかな?
今時ダサいよ
479 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:35:37.27 ID:G8+XE/II0
体型が細い人しか履けないようなブランドにすれば、イメージアップになると思う
オッサンが履いている時点で憧れの対象にならんのだよ
480 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:41:40.14 ID:4qDJxlOs0
オヤジから貰った20年前のエドウィンとリーバイスが
デニムがいいかんじにこなれて履き心地めっちゃ快適
481 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:47:50.12 ID:Xx41t0moO
>>480 無理して若者を装うなよWW
周りじゃダサいの代名詞だし
雑誌でも取り上げんわ
482 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:48:57.95 ID:YV+7UDBz0
>>456 普通に履くよ。2ちゃんでジーンズアンチが多いのは
キモヲタはデブ多いからキツくてジーンズ履けないし似合わないから
483 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:55:48.42 ID:/qWR4K77O
服装は自己満
484 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:56:27.42 ID:Q65VwF/y0
ボブソンって江戸で勝つって意味から付けられたんだよな
485 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:58:17.84 ID:y2ejuL/x0
>>481 21歳だけどディーゼルはいてますが
ファッションネタについてこれないからってファビョんなよw
486 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:59:23.07 ID:I/fGLsg6O
今時の若者は金がないから買えないんじゃないの?
かといってユニクロジーンズとか洒落にもならないし。
ジーンズはくなら、ノーブランドはきついもんね。
その点では、他のパンツならノーブランドでも気にならないし。
俺はそんな感じだよ。
ジーンズはリーバイスかストリートブランド。
チノとかは、BEAMS、ナノユニ、とか適当だよ。
長渕剛が鹿児島で始めて買ったジーンズの革パッチには「Gパン」と書かれていたそうだ
488 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:00:58.38 ID:6+s+hDlw0
価格にポイント絞ったら売れるよ
489 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:02:25.12 ID:Xx41t0moO
>>485 ダッセーWW
それでカッコいいとか思ってんのかよ
しかもオヤジのジーパンはいて外出てるんだろ?
爆笑WWWW
ビッグジョンとごっちゃになる
>>489 ジーパン…?
他人を若者ぶってるって煽るなら、自分も気を付けないと
揚げ足取られちゃうよ
>>491 おまw シッw もうちょっと泳がせても良かったのに…。
>>489 きっとおまえのオヤジがクソだっせーからそういう発想になるんだろうな()笑
ビッグジョンだろ
メンズねえのかよw
>>492 ごめんwwwww
もう一つは指摘しないでおいたんだけどw
>>458 leeのボーイフレンドとか形綺麗だよ
モデルも穿いてる
ケミカルwダセェwとか言ってる人たまに見るけど
ケミカルも一昨年くらいから流行ってるんだけどね…
ケミカルといえば秋葉原で穿いてるやつを連想するんだろうw
499 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:08:14.88 ID:c9gh9Uxv0
ユニクロは高いから、GUのジーンズだw
500 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:10:14.72 ID:Y4iW1c7w0
bb
501 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:22.11 ID:pOYi+9eDO
>>1 >旧ボブソン時代に企画や営業、販売を経験したベテランばかり。
>25〜35歳をターゲットとし
この時点で詰んでることに気がつかず、都合の良い情報しか受けつけない
しかし見栄と自尊心(という名の虚栄心)だけは人一倍の悪い意味でのワンマン社長なのか?
ジーンズ疲れないのか、、、。
ジャージとかスエットとかカーゴパンツで限界かも
ブランド名から縁起悪い「損」とか「孫」を外して、
優しい印象をだな・・・ボブさんとか
最近のは化繊が入ってストレッチ効いてるからラク
でも、ダメージの感じとかは綿100のほうがかっこ良くなるね
今年50歳になったけど、14になった娘が一緒に歩いてくれるように、ジーンズの似合うオヤジを目指して努力してる。
色々なジーンズが出るのは嬉しいよな、気に入るかは別として。
まあ、一生横縞のポロシャツとスラックスは履かないけどね。
上にも書いたけど、BWが気に入ってるけど、ユニクロのシューカットも気に入って5本もまとめ買いしちゃったよ。
>>505 >まあ、一生横縞のポロシャツとスラックスは履かないけどね。
両方別にダサくないけどな
>>505 高けりゃいいってものでは決してないが、
50なら、ユニクロよりもうちょっといいのを穿こう
なにも、モード系の細いやつを無理矢理穿けというのではないが、
やっぱり、それなりにシルエットに気を使ったものは、穿いててサマになりやすい
エビスってどこの層が好んでんの
>>508 昔ベッカムのファンだった人とか?
最近は田舎のヤンキーも履いてるね
>>507 流行りや値段でジーンズは買いません。
ブツカ系でフレアが程々で気に入れば、長く履くためにBWでもユニクロでも何本も買うよ。
岡山のはいいよ。
ユニクロなんか買うか。
>>511 流行に惑わされず、己を貫き通すブレない俺カコイイだろ!
というのをお嬢さんに刷り込むのは、義務教育の間ぐらいまでにしておいた方がいいと思うよ
実は俺もあんたと同じ歳だが、流行り廃りを必死に追いかけるような事はしないにしろ
トレンドなんてガン無視の俺様、なんてのはやらないようにしている
逆に娘が14歳ならある程度トレンド意識したシルエットが好ましいんじゃない
どういうお嬢さんか知らないけどさ
ジーンズは流行が分かりやすいから長く穿くっても限界があると思うけどね…
別にファッション誌や情報誌を読んで
「こういう服や着こなしがあるんだな」と知識を蓄えるのは悪いことではない
ただ出版側のいろんな思惑から作られた特集、趣向誘導を、ただ猿真似するのだけは止めろ
と
まだ20代で子供もいない俺が言ってみる
>>514 > 逆に娘が14歳ならある程度トレンド意識したシルエットが好ましいんじゃない
だね
なんか、「一生横縞のポロシャツとスラックスは履かない」とかいうのも、
オヤジ臭くなってたまるか!という決意なんだろうけど
その意気込みが既に頑固オヤジ化が進んでいるような気が、、、
素敵なパパを望むのなら、もうちょっと力を抜いた方がいいよね
517 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:49:49.79 ID:aa9k4Mhv0
180cm以下のチビはどんなに頑張ってもオシャレが浮いて見える
BMI25以上のデブもだ
518 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:50:57.00 ID:VUeN9cUY0
スキーニ出せよ
ブカブカのなんていらねーんだよ
519 :
家政夫のブタ:2013/09/16(月) 23:51:23.33 ID:lhaZ3eU90
799円のジーンズを二本買って、すでに二年はいている。www
520 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:57:32.23 ID:Xeq+cKEx0
>>518 スキニーは睾丸圧迫で精子がダメになるらしいよ
>>511 流行りや値段云々じゃなくて、服や靴に合わせて型やレングスや太さを変えるんだよ
まず靴の種類を増やして、足元から順に着る物を選ぶと良いよ
いつも同じジーンズのおっさんは、いつもジャージのおっさんと大差ない
522 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:01:21.21 ID:r3SbzF/q0
ファッションの話は気を使うんだよな
ツレ数人でその手の話するとやたらと絡んでくるやつがいる
そいつニートでバイトもしてないから
洋服は親の買ったなんだかよくわからんの着てる
523 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:03:05.48 ID:IxrQXEdR0
数年前のニュースですっかり潰れたものかと思ってたわ
524 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:08:19.42 ID:qrX5HoRBO
ウェアハウスの対戦モデル履いたら他のジーンズなんて履きたくなくなる
バイソンとサンディエゴのジーンズも復刻早よ。
専門店でサイズと形選んでもらうと気持ちよくフィットする
行く前からどのメーカーのあのモデルとか決めないほうがいい
527 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:12:14.37 ID:523PdgiWO
アンテナショップを都内に作ってくれないかな
ジーンズのウエストサイズって何故かメーカーで変わるしネットで購入は二回目以降でしょ
528 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:13:43.35 ID:0CqZfGPo0
ボブさん
サンダルよかったですよ
とっても履きやすいんで毎年買ってます
またいいの作ってください
529 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:13:52.11 ID:agTpy7bF0
ボブソンて岡山だったのか…?アメリカメーカーかと思ってた。
ビックジョンは?
530 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:17:07.59 ID:dQXwXs/IO
社員も1000人を超える大企業だったが、経営不振に陥り、現在は10人。
古着屋で買ったここのジーパン持ってるけどなかなかのレアアイテムかな
ボブソンとビッグジョンは価格帯が2〜3000円のイメージで恥ずかしいからスルーしてたなぁ
だから中学生のときからリーバイス買ってた
532 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:19:42.06 ID:YIwFcCfXO
ジョンブルだとか桃太郎だとかは岡山発祥。あと、女ものでアースとか
ところでボブソンのサイト見てきたけど、信じられないくらいダサイんだけど…
534 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:26:48.12 ID:HcA92aTD0
でも、ボブソンオンラインショップってレディスしか扱ってないよね(´・ω・`)
桃太郎ジーンズが最高だよ。
高いけれど、何年も履けるし。
何より職人気質があるところがいいよね。
バイクで事故って病院でジーンズを脱がすためにハサミでカットされてしまったので
修繕してもらうために桃太郎社へ送ったら、無料で修繕してくれたばかりか、手書きメモ付けて入院病室宛まで送り届けてくれた。
そんなわけで桃太郎お勧め。
537 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:53:47.40 ID:dQXwXs/IO
このメーカー関係ないけどジジババのジーパン姿ってどれもケツがブカブカでだらしないけど
あれって腹周りのせいでやたらでかいサイズのを履いてるからだよな?
538 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:19:47.67 ID:RGx/8yLp0
買いに行きたいけど着てく服がない。
539 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:42:59.80 ID:caZ9mqv/0
>>535 その話はぜひアンビリバボーでやって下さい。
深イイ話でもおk
ネーミングで失敗したな
542 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:08:54.39 ID:5jIIcvtT0
ジャガイモ農場のオッサンみたいなツナギのぶかぶかジーンズが流行ればいいのにな〜
543 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:12:33.75 ID:AfWu7531O
社員1000人が10人ってすごいな。
544 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:24:21.83 ID:Ih1oIRmEO
>>535 あきらかに高いジーンズをはさみで切ったよ
よかった、可愛そうだなって思っていたが、、、病院で救急だから仕方ないよね
俺、田舎の48年生まれだけど小学生の頃ボブソンのジーパンなんて履いてたら失笑の的だったわ
天然藍はのっぺりしてるだけでさして独特の風合いがあるわけでもないからつまらんよ
リーバイス一択
ドル円120円の頃アメリカ製で7800円だったもんがなんで今フィリピン製で1万円超えるんだよ
っていう
549 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:01:47.07 ID:5jIIcvtT0
ジージャンじゃなく、コート丈のジーンズ素材が何年か前から流行ってるのだから
そういうのも作れば良いのに。
Bobson Homme
2013-14AW
Galapagos Denim €670.0
安くはないが、かといって国産の高級感を出すでもない中途半端な価格
ユニクロかニッセンみたいなブランドカラーの見えないサイト…
これは微妙やね。
ジーンズじゃなくて見事な藍染の作務衣ほしい
パジャマによし庭仕事によし近所の外出によしの
553 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:50:13.59 ID:+ZBeJAN2O
チャンスに弱い助っ人みたいな名前だな
554 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:53:47.58 ID:D9GsKvAQ0
>商品の基本概念は「日本人の嗜好(しこう)性に合った“ガラパゴスジーンズ”」。
>秋冬用では素材にウールやコーデュロイ、ストレッチなどを使い、
ウールやコーデュロイって日本人の嗜好に合ってるのか・・・?
つかそれ以前にデニムじゃねえし・・
555 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:56:49.95 ID:ThyXN2Oy0
島田紳助がいないとしんどいやろ
やってることはユニクロと同じだよな。コストは考えていないみたいだが。
最近のジーンズは中古加工でどれも同じように見えるから困ったもんだ。
557 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:05:19.77 ID:EfflW65G0
90年がピークかぁ
俺が厨房の頃穿いてたよな
エドウィン・ラングラー・マッキャンベル・ビッグジョン
リー 全部買って比べてたけど懐かしい。。。87年頃か
スレタイ見て、「そういえば、ボブソンってあったなあ」と思い出した
ジーンズメイトにも置いてないよね
ジーンズはヒップから太もものフィット感とフレアの具合で決める
リーバイスやエドウィンは基本的な品質はしっかりしてるけど、高齢化したデザイナーを解雇できず使ってる感がある
新興の小さなブランドはニーズを捉える感性の若さは感じるが、裁縫が斜めってたりと品質にムラがあったりやたら高かったり
難しいもんだ
日本で売ってるLeeとWranglerがEDWINの傘下だとは最近まで知らんかった。
561 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:19:55.88 ID:6SLCGzlr0
エビスジーンズって
田舎の自称お洒落なジャガイモ男がよくはいてるね
えびすのヤマネ社長は数年前に脱税で捕まるほどもうけてるのに
結局同じ業界なのに
ここが低迷してるのはセンスないからだよ
562 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:23:35.12 ID:wIjXDQis0
エビスてリーバイスのパチモンちゃうの?
なんだかんだいってエドウィンなんだよね。
キンタマにもやさしいジーンズ。
ハイパーメディアクリエイターとかの職種には似合うよな
都市部郡部を問わず、エヴィスは和柄の服を着ているような人が好む
566 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:26:11.89 ID:FGGPU+SD0
ジーパンって汗臭く、かぶれて、すりきれる
567 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:26:36.38 ID:6SLCGzlr0
はきごこちにこだわった良質のジーンズとかいってるけど
ようするにパチもんだよ!
若者に人気のジーンズブランド「エヴィス」ジーンズを製造・販売する会社社長の脱税事件で、
東京地裁は、社長に執行猶予のついた有罪判決を言い渡した。
アパレル会社「EVISU JAPAN」社長の山根英彦被告(47)は、商標権にともなうロイヤルティ
ー収入を申告しないなどの手口で、法人と個人の所得あわせて5億2,000万円を隠し、所得
税と法人税1億6,000万円余りを脱税した罪に問われている。
9日の判決で東京地裁は、山根被告に懲役2年、執行猶予3年、罰金3,600万円の判決を言い
渡した。また、最後に裁判長が、「はなから税金を払う気がないあなたの考えは非常識。これ
からは、社会のルールの中で事業の発展を考えてください」と述べた。
568 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:36:14.31 ID:Gb4RdIcDO
普通にヴィンテージジーンズ作れば売れるのに…
こういうのって薄利多売じゃないとだめだよな…
570 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:41:51.54 ID:bPCY5Wso0
日本製ならいいんじゃないの?
リーバイスも普通のは20年以上前からベトナム製だし。
洗うなって言うけど、洗濯したほうが普通に長持ちする。
合成洗剤ではなく無添加の粉石鹸を使うとそんなに傷まない。
本物のインディゴ使った16ozの股上深いストレート作ってくれよ
574 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:00:57.57 ID:CSuMNUfl0
ユニクロのジーンズを穿いて正座しちゃいかんね。膝んとこがかなりアレな感じになっちゃった
洗ったら戻るかなw
>>24 モデルがどう見ても40代か50代のおばさん
2chとは最も縁の薄い人たちがターゲットのようだな
576 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:08:10.19 ID:ybYswk2F0
>>570 >>574 最近のはリーバイでもメイドインニッポンでも同じだよ。品質落ちて
しかも高くなってる。自転車乗ってると、すぐに膝と尻に穴が開く。
ガラパゴスジーンズってエビスジーンズみたいなの目指してるの?
578 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:15:37.21 ID:qqJCCDwc0
ジーンズはファッションアイテムって言う奴は嫌い
とくにわざと穴を開けたり、ごてごてのステッチしてるやつ
シンプルがベストだろ
579 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:41:41.81 ID:ikimIJNg0
江戸ウィンの503買って7年経つから新しいの買おうと思ったら ポリ混・・・
レギュラーは、何年経っても変わらない綿100%じゃないと ヤダ!
江戸WIN vs ボブ損
ガラパゴス(キリとか言ってるけど、ジーンズはほぼアメリカとヨーロッパ市場に
制圧されてるよね
シルエットも綺麗だし、セレブが穿いて世界規模のファッション誌に載れば
簡単に知名度上がるしね
もちろん国内ブランドも頑張ってるけど、それはガラパゴスだから
評価されてるわけじゃない
ボブソンは迷走してると思うけど、なんたって10人でやってんだから
ニッチな市場で成果が出ればいいんだろうね
>>581 人口が多いので購買力が半端ないし
大市場相手の企業は競争力が高くなり製品価格も安くなる
日本でジーンズでそれなりにイイ物欲しければ\10kは必要
583 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:19:42.78 ID:+z9tA5aT0
中学の時はボブソンとビッグジョンとエドウィンはダサいってバカにされてたな
584 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:22:32.03 ID:/HtZOEkv0
>>6 いわゆる高級ブランドのジーンズ買ったことないんですねww
>>582 10k?
ディーゼルとかセブン、AGなら1.5万から2万超えだよ
ボブソンの強気な価格と微妙なデザインがどの層の琴線に触れるのか不思議なだけ
まあなんにせよ日本ブランドなんだから応援したい気持ちはあるけどさ
586 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:23:58.90 ID:slaSdeV00
奇抜なのもういいからオーソドックスで長くはけるやつ頼むわ
最初から色落ち加工してるのなんか薄くてすぐ破けるし
>>585 ジーンズで2万とか、ありえねぇw
9800円が上限だわ
588 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:43:01.65 ID:wIjXDQis0
昔は、猫も杓子もジーンズだらけで子供から大人まで私服のズボンと言ったらジンーズ
だったけど今は減少したな
>>524 それ持ってるけどガリの俺には大戦は太すぎて履けない(´・ω・`)ショボーン
ウエアハウスなら800が一番しっくりくる。
あとズニ66好きです。
エドウインの503買ったら、1万円近くしたけど
すげえいいわやっぱり
風合いといい色味といい極上だ
難があるとすれば、良すぎて大事にしたいから
滅多に履いて外出したくないところぐらい
重いデニムは市場で嫌われるんだけど、
個人的には重くて頑丈なデニムが好きなので困る。
592 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:03:17.54 ID:mUuEVZuO0
社員1000人が10人。。。。
確かに全盛期の1990年前後に
ジョジョASB発売されてたら、
「キャラが一体600円で増やせるなんてンゴイ!一生ゲー」
「身内対戦ツールとしてお布施するわ」
と神ゲー扱いで、売り切れ続出だったろうな。
同時に、他のゲームもメチャクチャ売れてますけどね。
PS−VITAなんて生産追いつかないんじゃねーの?
WII-U買った帰りにボブソンも買う人もいるし。
ただ、もう無理でしょ。
無垢な人々がバブルの残光で消費に熱狂する中、
coolな企業がガツガツ人件費カットしていく歴史を皆しってるから。
593 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:10:22.15 ID:XN98txky0
男は黙ってLeeをはくのが日本の流儀
小学生の頃はボブソンは定番だった。48歳です。
595 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:14:54.98 ID:9L0bMHLW0
へぇみんなジーンズに意外にこだわりあるんだなぁ〜
リーバイスは朝鮮人社長になって朝鮮人モデルを使うように成ってから一切買わなくなった。
ボブソンは見向きもしなかった。
ユニクロのジーンズはクソだった。
お金無いから正規品買えないのでアウトレットのエドウィン買ってる。
597 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:37:27.92 ID:d11wLTEW0
>594
ボブソンにビッグジョンね
Leeはいてるヤツがなんだそれwwってバカにされてた
adidasのにせものでabcdとかあった時代
おれ46歳
>>597 adidas の偽物では adodas てのもあったな。
あと定番だがmade in usa (九州宇佐市)
599 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:51:35.91 ID:T4bytF5u0
ガラパゴスな商品を作りますってメーカーが言うのは違和感がある。
結果としてそうなっちゃうのは分かるけど。
通販サイトにしてももう少し見せ方を考えた方がいいわな。
写真とサイズと値段しか書いてないんじゃ国産の良さはつたわらないでしょ。
ブランドカラーをユニクロと同じようなイメージにして勝てるはず無いと思う。
(ユニクロのほうが商品の蘊蓄が徹底してるわな)
まあどっちにしろ俺はハイブラしか買わないけどね。
> まあどっちにしろ俺はハイブラしか買わないけどね。
古着屋でトラサルディかw
ジーンズ(笑) ジーパン
スイーツ(笑) デザート
エアコン(笑) クーラ
パスタ(笑) スパゲティー
パンツ(笑) ズボン
13.5オンス〜14
ジーンズとはそれ以上でも以下でも完全不合格
603 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:57:25.66 ID:T4bytF5u0
あとメーカーが自社通販で13650円→7980円[Sale]なんてやったら
もう誰も普通の値段では買わなくなるよ。
ブランド価値も落ちる。
Saleで数を捌くなら別の場所でやらないと。
商売が下手そう。
604 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:01:03.68 ID:T4bytF5u0
>>600 古着なんか買わないけどトラサルディは嫌いじゃない
子供の頃、背中にバイソンのロゴが入ったジーシャン着てた。
トラサルディwww
懐かしすぎ、流行ってのはバブルの頃か
まらジーンズ作ってんのか?
あの犬の首にねじりん棒突き刺したマークがついてんのか
607 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:13:01.47 ID:T4bytF5u0
そんな大昔の話は知らん。
1911ラインで普通に毎年コレクション出してる。
サンタフェ
今も穿いてる、三十数年前のリーバイス606-02は、フィリピン製だ。
この頃のは丈夫だのー。
同時期に買ったジージャンも何回洗濯したかわからんが今も着てる。
610 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:24:19.34 ID:TKABLfDL0
>>607 なんでバブル期のおじさんが昼間から2chしてるのか知らないけど
ハイブラはどこもそれなりに歴史があるから、その当時しか知らない人に
とっては全部懐かしいwwになるんだよ。
Christian Diorは知ってるけどDior Hommeを知らないとか
イブブサンローランは知ってるけどリヴゴーシュやサンローランパリは知らないとかね。
あの時代に流行ってた・・・じゃなくてオッサンがその時代しか知らないだけなんだがね。
まあこの続きはファ板でやるか。
611 :
!ninja:2013/09/17(火) 14:31:51.06 ID:9ekVd9KN0
昔、エドウィンが企画して作った最強のジーンズが凄まじかった
洗った後にガチで直立不動になる凄まじく分厚く堅いジーンズがあった
履き心地はまさにズボン版の拘束着、防具を装備してるような感覚になるジーンズだった
613 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:16:30.54 ID:Gb4RdIcDO
ん?
サッスン?
615 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:53:23.41 ID:j8F+/6G00
岡山ブランドって微妙にダサくねえかw
616 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:57:49.99 ID:9J4QEb7n0
ジーンズなぜこんなに高くなった?
昔はブランド物でも4〜5千円で買えたぞ
618 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:01:32.54 ID:FQOHt4Ho0
無印のジーンズはペナペナだが、ユニクロのジーンズは結構良かったので驚いた。
ありゃ売れるわな。
あのレベルの生地の海外物だと1万以上は普通する。
伊藤忠のファミリーセールでジーンズ買ってたから、
ジーンズ関係はボブソンばっかだったな。
ジージャンとか今では小さすぎて入らないし、
真っ白なジーパンは、初日にシミがついて着られなくなった。
ユニクロの品質で
他が出せば3倍の値段になる
例えばジャパデニを
ぼったくりレプリカブランドが売ると
1万5千円
621 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:15:06.24 ID:TKABLfDL0
生地がどうだろうと縫製がどうだろうとパッとみダサかったら駄目なんじゃねーの?
品質ねえw
余程履き比べて言ってるんだろうね。
622 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:20:53.27 ID:TKABLfDL0
履く人によって目的が違う。
普段着なのか、作業着なのか、アメカジへのこだわりなのか
ファッションの選択肢の一つなのか
それなのにユニクロで良いとかオールドリーバイス以外は偽物とか
それぞれ必要とするモノが違うのに一概に言う事自体がくだらないわ。
だいたい煩く言うのは時代錯誤のオッサンだと思うけど。
どんなに「本物」を履こうとあんな子汚いダサ親父にはなりたくない。
623 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:30:15.12 ID:+L31AIze0
>オールドリーバイス以外は偽物
皆が皆アメリカ人のコスプレしてる訳じゃないからね。
おっさんになると今更、違う価値観を受け入れられないんでしょ。
服に限らず。
以前久しぶりにジーンズ買おうと見に行ったらリーバイスがやたら安っぽく感じた
501のワンウォッシュでも昔より薄いっていうか軽いっていうか
布とか縫製方法変わった?
高校ぐらいのときユニクロの3000円のジーンズは片道10km位のチャリ通で使ってると数ヶ月で穴が開いた
EDWINは2セットぐらいで1年ぐらいはもってやっぱ安いユニクロはダメだなとか思っていたが、
今はGUの980円のジーンズでも普段履きには十分使えるというね・・・
626 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:34:27.63 ID:HsimU6ZnO
靴下が買える程度の値段で買ったユニクロのレギンスジーンズ最強
ジーパンなんて掃けなくなるわ
短いのが多摩に傷だが
627 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:01.37 ID:fesoesk/0
ガラパゴスという時点でダサい
628 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:41:27.71 ID:+L31AIze0
おっさんは今更自分の頭でファッションを考えるなんて無理だから
ショット+リーバイス+レッドウィングみたいに決まったテンプレートのある
アメカジになるんでしょ。
もう今あんまりいないけど。
630 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:43:53.34 ID:+L31AIze0
2chで「コーディネート相談」みたいなスレが立つと
スレ主どうみても大学生なのに、やたらアメカジや”本物”を進める
自称お洒落さんが出てくるけど、まあ、その手のオッサンだろう。
631 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:45:17.82 ID:wIjXDQis0
ガラジー流行りますように
倉敷の児島ってジーンズで世界的に有名なんだっけ?
海外ブランドもここで生産してるって聞いた事がある
633 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:50:30.19 ID:2t3DN6i10
日本製ジーンズの最大の欠点が過剰品質
これに気が付かない限り日本製ジーンズの未来は無いと思う。
えどうぃんなら買ってたが
>>631 流行らんでいい。流行ったらはかなくなる。
>>589 細身の人にはLot800と66良いね
XXじゃない新しい1001もシルエットがスッキリしてて良さそう
ちなみに俺も細身だからXXや対戦モデルはあまり似合わないw
>>633 シルエットがオールド脳のまんまだからな
サロペットは穿いたこと無いな
>>630 あとはヤコブコーエンとかインコテックスとかイタカジ(死後)好みのオッサンデニムな
「ダサくて高い」という2重苦をわざわざ背負って自己満足の世界に入り込んでるから始末が悪いw
641 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:00:15.14 ID:j8F+/6G00
>>623 >アメリカ人のコスプレ
上手いこと言うな
イラリアンクラシコとかいうジャンルも同じで、あれはイタリア人のコスプレw
バブル世代以上のオッサンって、日本人に似合うようにソフィスティケイトしないで直輸入しちゃうからね
ガラパゴスなんてマイナスイメージで塗り固められたネームを付けるとか
やる気があるのか疑わしい
小学生から中学生にかけて凝りに凝って
VANとかVANスポーツとかKent の白シャツだった自分が
今はもう洋服なんかどうでもいい
そういう人間が多いからウニクロが栄えるんだろうなあ
VANから出てたちょっとハマトラみたいなブランド何て名前だったっけ
644 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:14:19.31 ID:+L31AIze0
>>641 自称お洒落なオッサンって、お洒落かどうかじゃなくて”再現度”
を追求してるよね。
だから「○○は間違ってる」とか「偽物」とか言いだすんだと思う。
別に誰もアメリカ人ではないしイタリア人でもないし、そっくり真似してる本人こそ
偽者なんだけどねえ。
Tシャツかポロ+短パンでうろうろしてたほうがぶっちゃけアメカジだよな
>>643 イトーヨーカドーでKentを見た時はびっくりした
こんなところで生き残っていたとは
647 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:21:36.41 ID:j8F+/6G00
>>644 海外のスナップなんか見てると、ユニクロと無印の登場率が案外高かったりするから面白い
しかもかなりオシャレ上級者みたいな人が着てる
本当に参考にすべきなのはそういうミックス感覚だよな
「メリノウールのニットはジョンスメ以外着れない」とかアフォな事言ってるの日本人ぐらい
モンクレール神棚に飾って拝んでるし、バブアーの重くて臭いオイルドジャケットを湿度の高い日本で着たりとか、もう滅茶苦茶ねw
648 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:26:47.92 ID:fesoesk/0
SCENEなんてブランドもあったな
そういえばVANの創設者も岡山人だった
649 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:32:30.77 ID:S0VskXT10
>>65 俺は7番街で見つけた1000円のバングラデッシュ産のダサいジーパンはいてますw
650 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:33:13.01 ID:+L31AIze0
>>647 だねえ「トレンチコートはバーバリーかマッキントッシュこそ本物」と言ったところで
欧米人とは肩幅も手足の長さも全然違うから、最小サイズを着ても
似合わないどころか不審者スタイルになるだけなのにね。
ブラックレーベルでも着ておけばいいんだよ。
あんなガキ向けの偽物は着ない、って言ったって仕方ない
アンタに似合うように日本人向けのパターンでできてるんだから。
そこに優劣なんてないわな。
自己満足としてロンドンやプローサムを着るのは自由だけどさ。
651 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:38:19.43 ID:+L31AIze0
インポートの本物とやらを高い金で買っても
袖と裾を詰めて胴回りとアームホールをお直し・・・
意味ねえ・・
>>640 昔のっていうか20年くらい前までのリーバイスとかは自転車に何ヶ月か乗ってても尻は大丈夫だったが、
最近のは股の縫い目あたりの生地とかすぐ薄くなる
織り機の関係で昔のような生地は今は作られていないとか聞いた
>>650 バーバリーのトレンチはちょこっと袖口詰めたり裾上げすれば
可笑しくならないよ
よほど小柄で短手短足じゃない限り
ブラックレーベルはシルエットが細いし生地が良くないから
オッサンには逆に厳しいんじゃない?
本家だか元祖だか、そんな饅頭屋みたいな争いなんかどうでもいいが、
海外製とドメとでは、パターンが違うってのは痛感するな
俺は国内物の既成服だと、袖丈や股下がつんつるてんになるものが多いわ
かといって、名のある高いインポばかり買うのも辛いので、
最近じゃ、H&Mとかでよく買うわ
生地がどうだの、仕立て縫製がああだのと言う以前に、
身にあったサイズのものを着るのが大前提だね
HOTDOGPRESSとPOPEYEがバイブルだったオッサン懐古厨
の書き込みが、なんかもう…ね…
657 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:44:20.09 ID:HsimU6ZnO
MEN's Club か男子専科だと思う
658 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:18:00.39 ID:j8F+/6G00
>>651 日本未入荷!英国伝統のメーカーによる頑強な職人芸!
(期間限定値下げ)
サイズ
XS (日本サイズM相当) 完売
S (日本サイズM〜L相当) 在庫あり
M (日本サイズL相当) 在庫あり
↑
こんなのばっかだもんなw
659 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:54:07.33 ID:xVXuOtbF0
ボ、ボ、ボブソン、コーデュローイ
BOOM
661 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:05:28.18 ID:gwnS9Plt0
ブランドとか詳しくないけど、20年位前までの、日本国内で縫製された服って丈夫だよな。
流行とかで外出着としては使えないけど、野良仕事の作業着として、未だに役立ってる。
下着でも上着でも最近の中国産なんてホントに使い捨て・・・。
662 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:07:42.37 ID:KEkRlPak0
画像が1枚もねーぞ
おまえら自慢の一品くらいうpしろよ
これからはボブソン買おうかな
国産ブランドに頑張ってほしい
>>661 中国製はモノによって頑強になったぞ
特にボタン付けは必要以上に固いw
メーカーが良い生地を持ち込んで縫製させるぶんにはちゃんとしたのが出来てると思うけど
向こうで作ったのをラベルを貼り付けて売ってるようなのはダメだな
2000円とか3000円の服を買って品質がどうって文句言う奴もいるんだな・・・
666 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:58:09.92 ID:/uzDiMkO0
いい年した人がジーンズはいてるの見るのは気持ち悪い
>>664 工場とブランドの注力に依るよね
生地もだけど、糸、縫製、資材、ミシンにスタッフ…
今や中国は世界の縫製工場だけど、コスト高になって
新興国に移動しはじめてる
バングラデシュ、ベトナム、インドetc
日本製ってタグ見るとなんかホッとするw
668 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:00:10.86 ID:x66eHOvf0
>>665 品質に妥協なしって作る方が言うのはいいとして2000円しか払わない
連中がそれを求めるのはどうかと思うわ。
そんなだから、安くて高品質って言葉に騙されるんだろ。
程度の差はあれ、品質=コストだってことは働いてりゃ誰でも分かる事。
パターンから縫製から素材から何もかもちがう。
同じ素材でも糸の細さが違う。
まあそれが分からない連中は2000円で高度な品質を手に入れたと
満足できるんだから幸せだが、良い物を知っている人間の前でそれを言うのは
恥ずかしいぞ、と。
670 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:06:29.61 ID:dbWxF1lFO
ペイトンプレイス フォー麺
672 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:09:29.62 ID:2wfrJHtI0
>>611 BFストレートか?
20オンス位の分厚い生地でレインボーセコビッチの奴。
ヴィンテージブームの時に復刻版が出ていて買ったけど
型紙が合わなさ過ぎて箪笥の肥やしに成って捨てた。
ウエストや太股ワタリのバランスがメチャクチャ。
アレを履ける体型は少ないと思う
ワールドのタケオキクチ辺りから 仕事貰えばいいのに。
675 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:15:31.27 ID:2wfrJHtI0
メンズビギのBIGIをビッグワンだと思っていた
676 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:16:05.05 ID:/uzDiMkO0
677 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:20:53.14 ID:x66eHOvf0
ジーンズがっていうよりアメカジみたいな子供じみた格好をオッサンがしてるのが
みっともない。
所ジョージみたいなTV出てる人は別として。
678 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:22:38.25 ID:/uzDiMkO0
今の老人は身なりがみっともないよ
若ぶりたいんだろうけど
>いずれも25〜35歳をターゲットとし、平均価格帯は1万3000円。
その世代、そんな価格のジーンズをほいほい買えるほど金持ちは少ない
ついでに言えば金持ちはそんなのを穿かない
せめて5000円〜7000円ぐらいで揃えないと売り上げは伸びんよ
誰が悪い?
青年層を非正規の使い捨てにしてちゃんと給料を払わない企業が悪いんじゃん
680 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:30:23.88 ID:x66eHOvf0
何年も前に買ってヨレたTシャツや汚れたスニーカーをアメカジだからラフな
スタイルだからという事にして着続けていればみっともなくなって当然。
興味が無い人からすれば汚らしいだけ。
ズタ袋みたいな501とか意味不明なカレッジロゴのトレーナーとか
TPOによっては視界に入るだけでも不快である。
681 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:35:55.40 ID:2wfrJHtI0
35歳とか氷河期世代だし正社員でも子育て養育費が・・
ID:/uzDiMkO0よ。
オッサンだって若ぶりたい訳では無い。
ただ、カネが無いからユニクロとかアウトレットとかへ・・
サイズさえ合えばいいや。って程度の考えなんだけどな。
カネが有れば百貨店や洋品店で
オッサン向け、ロマンスグレー世代向けのカジュアル衣料を買いたいさ。
アーガイル柄のセーターとか。
682 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:41:27.59 ID:uguamyca0
683 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:42:22.18 ID:2VDUhxNB0
40前後のおっさん連中が若い時に丁度そうやって着古すのが格好いいみたいな
ファッション文化だったからな。
ボロい物をビンテージ、色褪せることを味が出るとか言ってな。
都心ならほぼ全駅に古着屋があってな。
アメリカのゴミ捨て場で拾ってきた10セントもしないようなゴミ服が
山積みで売られてたものさ。
>>1の写真のは確かにちょっとダサいが
サイトに載ってる通勤用のパンツとか、まぁいいと思う。
使いまわしききそうだし。
>>679 そうかな?
10代後半〜20代前半は学生でお金無い
30代後半〜40代団塊ジュニアは子育てその他でファッションに
お金使いたくても使えない
それ以降だとジーンズに興味ある人はかなり減るよね
あくまで女性用ジーンズの話だから、高級デニムと比べると
価格設定自体は妥当だと思うよ
ただサイト見る限り全く食指動くのないけどね…
686 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:47:48.44 ID:lsuXMv1M0
>>全盛期の1990年前後は約220億円の売り上げを誇り、
>>社員も1000人を超える
>>大企業だったが、経営不振に陥り、現在は10人
山水電気みたいだなw
13000円台はファッションブランドも考慮にはいるから難しいな
付加価値を作らないとうまくいかないだろうなぁ
688 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:54:28.48 ID:2VDUhxNB0
カネが無いなら色落ちするデニムじゃなくてスラックスを買うとか
そもそも色落ち加工されたトレーナーなんか買わずに襟つきの白シャツを買えばいいんだよ。
何も買えない程の経済状態ならともかく、おっさん金が無いからアメカジなんていう
言い訳にはならないって。
できるだけ清潔な格好するのは俺はある意味大人の責任のような気がするが、
やっぱどこかで格好良いと思ってるから選ぶわけでしょ、あめかじ。
689 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:54:48.01 ID:2wfrJHtI0
ボブソンの全盛期が1990年前後ってのに驚いた。
70年代、ベルボトム、ヒッピー、学生運動の頃がピークだと思ってた。
1990年前後ってバブルだからなー。
アルマーニ(ジーンズ)とか
シピー、ピカデリーとかの欧州ジーンズや定番ブームで501圧勝の頃だよ。
大学に通うのにもアルマーニのダブルのスーツな奴が溢れていた頃。
>>685 趣味で買う人がいないとは言わないけど、ジーンズ1本に1万3000円軽く出せる30代あたりなら
スーツとかブランド物の服を買わない?
なんか価格設定その他が氷河期前の基準でやってそうで
あっという間にコケるのが想像できるんだけど・・・
>>671 そこは、もうずいぶん前からPPFMでやってるだろ。PPCMっていうドメブラがヒットしたとき以来。
692 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:58:36.93 ID:2VDUhxNB0
値段の問題じゃないだろ。
低価格路線じゃどうせユニクロに勝てないんだから
国産のブランドを盾に強気な値段設定でいくしかない。
ただそのためにはあんな通販サイトじゃだめだ。
国産の良さを何も伝えようとして無い。
社名も駄目。
何だボブソンって、その時点でアメリカ企業のパクリじゃないか。
今の若いやつ、中年も含めて買わないよそんなの。
岡山デニムとかにすればいいんだよ思い切って。
誰でも国産てわかるから。
ジーンズのいい顧客は男の方だと思うんだが
695 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:02:00.24 ID:2wfrJHtI0
俺自身は40過ぎて所謂、先染めブルーデニムは履かなくなった・・
カネ無いから後染めの真っ黒ジーンズに無地のポロシャツとか。
安物は色落ちやくたびれが顕著だから小まめに買い換えてはいるつもりなんだけどね。
中高年、特に男は流行りよりも清潔感が大事だとは思っている。
若かりし頃の衣服は捨てられないで持ってはいるけど。
696 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:05:54.01 ID:2VDUhxNB0
女=安い服をたくさん買う
男=こだわりの服を一点買いする
だからね。
女にとって必要なのはバリエーション(=持ってる枚数)だから。
周りの目が気になるから男みたいに同じ服を何回も着ないんだよ女は。
だから値段が高いかわりに高品質みたいな服は、基本的に必要とされない。
697 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:06:04.69 ID:bVLctT8m0
厚手の生地でダメージ加工とかまったくない
ジーンズを3年くらいでカッコええ感じに育てるって
もうないんだよね
キャントンのレプリカなら履かずに持ってるわ
699 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:11:38.41 ID:jzpeGTwE0
岡山?
アァ(\'A`)広島の植民地ね。。
700 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:14:22.49 ID:Aa+5hT+PO
>>692 同感だ
思い入れのあるブランドネームなのは分かるけど、
国産なのに、ボブソンとか、若い人には響かない
ブランドにこだわるなら、行き止まりだと思うね
社名はいいけど、ブランド名は作り直せよ
>>697 ただ、本当にオシャレな人はリジッドデニム(色落ちしてないデニム)をよく履いてると思うけどね
女性ではあまりいないけど
バカみてえに厚くて硬くて重くて素っ気ないやつを手懐けたい
一部局所的な人気でヘビーオンス競争も一時期あったけど、今は落ち着いちゃってるしな。
高額商品としてのウリとなる何か見つけないとちょっと難しいつうはわかるわ
704 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:19:05.23 ID:2wfrJHtI0
後染め真っ黒ブラックジーンズも品質劣化が著しい。
生地がペラペラなのは言うまでも無く。
半年ほどで色落ちして赤茶けた芯地が出てくる。
(何故に赤茶けてるか?理由は割愛)
バブルの頃に買った後染めは20年程酷使した今でも赤茶けてはいないし
生地も年数を鑑みれば耐久してる。
705 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:21:11.00 ID:gwnS9Plt0
倉敷デニム 児島産業 瀬戸内ジーンズ 桃太郎ももひき 瀬戸の藍染めパンツ 等々 若者の心に響くかな?
染めはもっとセレクトショップにうりだせばいいのに
あれ以上の国産カジュアルジーンズ無いだろ、デザイン増やしてくれよ
15オンスくらいの岡山の生地使って
リーバイスの66か502のラインで、一万で出せよ。
工場建てないと間に合わんくらい売れるから。
日本風なブランドのネーミングだけでは駄目だな。
そんなのはサムライジーンズとか鬼デニムとかほかにも既にあるし
それより、岡山市が政令指定都市で「区」があるのに驚いた
リーバイスもアメリカ本国での製造辞めてからの現行501は見るも無残なゴミに成り下がったよ。
しかしそもそもアメカジが日本とアメリカ以外でも人気があるのか?
つう疑問もあるw
712 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:32:30.79 ID:2VDUhxNB0
>>711 「アメカジ」なんてアメリカ人ですら着てないよ
あんな卒業したわけでもないカリフォルニア大学マークのトレーナーとか
街中でレッドウィングなどというトンチンカンな格好は日本人の特定の年代の
オッサンの中だけのカジュアル。
713 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:33:33.35 ID:1ysxD5YH0
昔は渋染め一揆が起きていた地域なんだから藍染一揆を起こせばいい
716 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:38:12.98 ID:2wfrJHtI0
アメカジは基本、ワークウェアで
TPOシチュエーションで着る。選ぶモノだからな・・
LLビーンのチェーンソールハンティングブーツとかも
ニューヨークの街中で履いていたらダサイつかアホだし。
レッドウィングとかチベワのブーツとかも劣化してペラペラだよな。
まあ、街履きには履き易く優しくなった。と考える事も出来るが。
昔、店で直輸入してたけど両方が右足とか左右でサイズが違うとかザラだった
717 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:43:02.34 ID:z4y8UYmq0
小中学の時、リーバイス流行った
リーバイスが高いので自分ちはリーバイス買って貰えなかった、んでボブソン
ボブソンがにくい、にくゅーーーーい!
昔のリーバイスを痩せてから履こうと思って取ってあったんだが
いざ痩せてから履いても太リはじめの頃に肉が乗って付いたウェストの折り目が残ったまま
>>711 ヌーディージーンズを擁するスウェーデンとか北欧では定着してる・・・らしい。
ヌーディーは自分のHPにユーザーの穿きこみ画像をアップしてて賑わってる。
ボブソンは生地が柔らかいのに丈夫で大好きだった
721 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:44:47.02 ID:2VDUhxNB0
日本でいわゆるアメカジと言われるようなスタイル、つまり
サーフファッションを基本にカレッジとアウトドアとミリタリーを全部混ぜたような
ああいう格好はアメリカには実在しないよ。
アメカジ自体が、日本人がアメリカに対して持つ幻想を形にしたスタイルだから。
NYやLAで着られている服はネオトラッド、スポーティなモードなどが主流。
わかりやすく言うとH&Mのラインナップを見れば伝わると思う。
(あれも所詮は一般人向けの量販店だけど)
722 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:48:29.88 ID:wIjXDQis0
つーか、基本ズボンてワークパンツ(ジーンズからスーツまで)しかないやろ
昔ボブソンを初めてはいた時、そのはきごこちに衝撃を受けたわ。
安かったし、もうるんるんで買った。
数年後にまた買おうと思ったら、ボブソンが無くなっててまた衝撃を受けたわ。
724 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:51:41.90 ID:2wfrJHtI0
レッドウィングのワークブーツは
日本で言えば吉田やシモンの安全靴、力王の地下足袋みたいなモノだからな。
まあ、ものぐさな男なら履き替えずに、そのまま街に出たりするけど
普通は履き替える。アメリカならケッズのオックスフォードとかに
ボブソンは男性用のこだわりジーンズラインで攻めた方がいいよね。
ここのカキコ見てると。今や完全なニッチ市場だけど、質と縫製とデザインが
よければお前らおっさんはちょっとくらい高くても買うだろうし。
そういう客を大切にした方がいいと思うんよ、こういうメーカーはさ。
まぁ女性用は女性用で、履き心地よくて使いまわせるボトムスを適正価格で
日本国内で日本人の手で作って売っててくれれば買うけど。
726 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:59:24.20 ID:2VDUhxNB0
所さんみたいな格好のアメリカ人、今も昔も見た事ないだろ??
桃太郎のオールドブルースリムストレートが欲しい
だが高い
男の方がいいものに金を出すのかな
丈夫さが売りでゴワゴワばかり。
やわらかジーンズ出せよ、ヒザ簡単に曲がるような。売れるから。
今ならボブに損させるより、チョンに損させろよ
731 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:33:49.79 ID:oYXJUK500
ボブにソンという語感が悪すぎるのである
ただそれだけのことである可能性が極めて高いように思われる
ボブと聞いただけででっぷりと肥ったおっさんや意地の悪いボブヘアーの女の姿が目に浮かんでくる
ボブソンでなくトマソンだったら、たぶんもう少しは売れているだろう
732 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:35:56.38 ID:0Sz+tSVRO
>>726 言いたいことは分かるけどね
「本場物を着るのが格好良い」みたいな意識がおかしいって事ね
ただアウトドア系とかの方が狂ってるけどな
完全に全身山使用の店員とかたまにいるからw
734 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:41:34.30 ID:YktsLpOT0
>ボブって絶対主人公の名前じゃないもんな
いじめっ子か、もしくはいじめられっ子の名前だな。
いずれにしても図体がでかいだけで知性がやや足りないイメージ。
せめて姓+名前でデザイナーブランドっぽくすればどうだろうか?
リカルド=ボブソンとか、ステファン=ヘンリー=ボブソンみたいな。
国産イメージゼロだけど。
736 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:50:39.32 ID:YktsLpOT0
パリやベルギー出身のデザイナーぽくするなら
ボブロ=ボブソニエ(BOVLOT)
ボブスベール=ボブイ(BOVUIES)
これだけで、デニム1本10万円で売れるぜ
>>736 ボブスベール=ボブイ(BOVUIES)
それはどちらかというとスイスの高級時計だな。
余裕で数百万しそうだけど。
wiki見たらボブソンってボブ(アメリカ人)が損をするようなブランドに育てるって
意味らしいけど、絶対後付けだろ。
740 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:04:06.94 ID:I6qoMxKs0
ユニクロとかのペラペラジーパン履いてたら
この前嫁が買ってくれたボブソンの生地が厚くてちょっとビックリしたw
こうだったんだよなあジーパンて
741 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:05:59.75 ID:1yhPnEoD0
【ブランド概要】
Bob & his son(ボブ・アンド・ヒズ・サン)
表記:BOBSON(ボブソン)
明治時代、日本の工業化に貢献したボブ・シンプソン※が愛した岡山倉敷。
彼のトレードマークだったのが青いインディゴデニムだったと言われています。
その後、ボブ・シンプソンの功績を讃え「日本デニムの発祥地になろう」と一念発起。
岡山県民の職人スピリッツが産みだしたのが現在の岡山デニムなのです。
※Bob Simpsonを略してBob sonという説もある
当のカウボーイだってそんなに考えて履いて無いっての
ただの作業着なんだから。
オンスだの風合いだのバカじゃないの?
743 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:07:44.66 ID:R82kC682O
あれだよな
ユニクロのペラペラに慣れたら
従来のジーンズが重いw
>>742 メディアが持て囃せばなんでもアリの典型例だからな
ホームレスみたいな破れたジーンズだってかっこいいファッションってことになってるわけですよ
てかデニムを使用したボトムというだけで、
アメ公がファッションなんて考えてやしねぇ。
あいつらの9割9分はおしゃれなんて頭にないよ。
そこからファッションアイテムに育成したのは他国の人間。
本場()の人間のことなんて関係ないね。
アメカジ親父って素材やパターンは一切無視して
とにかく分厚い生地と何重もの縫製=高級品って勘違いしてるからね。
そりゃデザイナーズを否定するわけだ。
ライトニング読んでるようなおっさんはクソみたいな生地でも
とにかく分厚く編みこみさえすれば「本物は違う」って言って何万も出して
買ってくれるんだから良い客だろうよ。
消費をうながす意味では彼らをダサいと言ってはいけない。
こころの中で思うだけにしとき。
748 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:30:00.51 ID:1yhPnEoD0
>>747 サイドの耳にしこしこアイロン掛けしてる日本全国のモノマニアを敵に回したぞ
まあ、ボブソンが13,000円なら、あと3,000円足して A.P.Cを買うわ
750 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:33:25.67 ID:I6qoMxKs0
> ID:Ud5dXEfp0
このバカは言ってることが支離滅裂だな
デニムを「たかが作業着」と切って捨てて置いて
それこそ風味(笑)だかがに拘る何万もするデザイナーズがいいのか?
短足なんだからユニクロとかにしとけよオメーはよ
ボブソンが高級品とでも思ってんのかねこのエテ公は
751 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:34:41.79 ID:Ud5dXEfp0
ゴミレベルのカーフレザーでも、分厚ければ高級品。
20万円までは出すとか、言いだすわけだろ。
有名ブランドの上質ディアスキンのレザーJKTとそう変わらないお金を
ゴミ革ズンドウパターンのA2ジャケットに出すんだぜ。
そりゃ少数精鋭(?)のお客さんを相手にしてもじゅうぶん儲かるよ。
日本人はチョロイねえ!
753 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:41:35.74 ID:Ud5dXEfp0
で?も何も、生地の分厚さ=高級品と勘違いしている事実を指摘しただけ。
分厚いんだから丈夫なのは当然。
単に手間のかけてない悪質の厚手カーフレザーを「育てがいのある高級品」とか言っちゃうわけでしょ。
売る方は笑いがとまらないよ。
別に誰が何を買おうがいいけどさ。
虎壱路線でいけばいい。
>>753 > で?も何も、生地の分厚さ=高級品と勘違いしている事実を指摘しただけ。
誰がそんな勘違いを?
あんたの頭の中に居る小人がか?
そういうのは、あんたのパソコンの「新しいファイル(25).txt」にでも書いておけよ
今の学生ってまじでジーンズ履いてないね チノパンばっか
757 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:49:55.34 ID:1yhPnEoD0
>>753 あと、やたらキャンバス素材のゴワゴワしたバッグを好むよなw
758 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:51:36.72 ID:2TCYHJkK0
キムタクのCMのジーパンって需要何処にあるの?
759 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:53:43.77 ID:Ud5dXEfp0
まあ最も手間のかかるるなめしの工程をお客さんが自らやってくれて、
「体に馴染んできた」と言って喜んでくれるんだから、そういう
アトラクション的な楽しみ方はあってもいいと思うよ。
それにしちゃ売価が高ぇなと思うだけでw
元々ボックスまんまの真四角なジャケットが多少人間の形に近づいただけで
本人が自分の体に馴染んだと思ってくれるんだから。
760 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:56:57.25 ID:1yhPnEoD0
ムダに多くステッチを入れて「立体裁断」とかあるよな
嘘付けってw
立体裁断「風」だろって
761 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:05:22.13 ID:Ud5dXEfp0
俺も服に対しては財布が緩むほうだけど、
ろくなめしてもいない、最終的に体にあうのかどうかもわからない
安物カーフレザーが20万って言われたらさすがに有り得ないわ。
しかもトレンドのデザインでもなんでもなく、米軍サプライのまんまだし。
ブランド量抜きにすれば、そんな代物はせいぜい2〜3万円だろう。
ライトニングに乗ると10倍になるようだが
彼らに言わすと、ドメやハイブラの方が「ぼったくり」のようだね。
さすが本物を知ってる人は違うね。
762 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:06:07.16 ID:jcsgUDMF0
一本だけもってたな・・・糞短足で分厚いの・・・。
当然捨てたが、何故買ったのかが分らない。
腰履き全盛だったから流されたのかなぁ
ジーンズは進化してるぞぉ。刺繍いれりゃぁいいってもんじゃない
オレが最近履いてるジーンズは、サシコ織りされてたり
海に住んでるエイの皮が埋め込まれたジーンズに
体温で色が変化するジーンズにもうワケワカメ。
伝統に乗っかるだけで、冒険しないから淘汰されただけ。
もっと遊べよボブの息子。
763 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:11:35.49 ID:uuMgRD420
まず、「ボブソン」って名前変えろよw
764 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:17:47.57 ID:CABls+HR0
>>761 なめんなよ。
カーフスキンですらないカーフレザーだぞ(つまり成牛の革)
それが20万円だぞ。
なめんなよ。
>>761 レザーで粗悪品掴まされたりボラレタことあるのかい?w
>>68 学生時代リーバイスやリーを何年もはいてたが良い感じに色落ちして愛着わいたな
今はユニクロとか股の所が裂けたりするのな。最初はびっくりしたわ
767 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:22:33.58 ID:CABls+HR0
食肉を取ったら捨てるような成牛の革を軽くなめしてUS AIRFORCEと
プリントするだけで最低10万円で売れます。
ただし生産量は少ないです。
(日本にしか売れないから)
768 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:25:07.30 ID:EmkyR+Gz0
俺のジーパンは全てエドウィン。
だって安いんだもの。
>>765 おいおい、われらが橋下市長の旧悪を暴くなよ。
ヒステリックグラマーのデニム履いてるけど4,5万するもんな
バルマンのバイカージーンズなんて100k超だからな。
そこまで行くともう趣味の世界。
US AIRFORCE云々もそれと大して変わらん気がするな。
バルマンはもういらないけど、デニム10万といっても1シーズン履いてオクで
売れば6万になるので実質4万円の買い物だからゴミを2本買うよりまし。
773 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 04:12:42.61 ID:1yhPnEoD0
>>765 ボッてるのはセレクトショップなんだよ
古臭いだけで街着に適さないようなメーカーを「本格派」として付加価値付けて売るとか
潰れかけのヨーロッパの作業着工場に作らせて「ユーロワーク」とか銘打てば、お上りさんの大学生が喜んで買うわけだなw
元は作業着なんだからボロ儲けw
名前だけが辛うじて残ってる古い欧州会社を買い取って
(服屋でもなんでもない)
ルイ・シャルレ・パリ Since 1965とかな。
そんな限りなく黒に近い白の嘘なんてあちこちにあるよ。
フランスの企業だと思ったらよく見ると本社所在地が
大阪市難波だったりとかな。
サムソンなんか履かん
あとただのイタリア人留学生を捕まえてきて新進気鋭のデザイナー現るとかな。
中国の普及品になんとかロッシーニみたいなタグをつければ即席イタリアブランドの出来上がりw
本社所在地やっぱり難波w
そんなロッシーニのバッグが定価10万円のところ数量限定80%Offの2万円
いやまあその限定数量ってのがイコール在庫数全部の事なんだけどな
日本人の「いい物を安く買えた」思ってる大半はそんなインチキビジネスだよ。
本当に良い物はそう簡単に安く買えないし、買えるのだとしたら元々安い品物なのさ。
まだまだあるよ。
フェラガモやグッチの創業者の遠い親戚の親戚を捕まえてきて謝礼を払って
ジャンニ=フェラガモみたいな新手のブランドを作るw
ハイブラ知ってる人なら誰やソレなんだけど、知らない庶民からすれば
正規のセカンドブランドか何かだと思ってしまうw
でやっぱり定価詐欺で通常10万円とかな。
ここに挙げたのは極端な例だけど実在するし
多かれ少なかれ「いいものを安く」の裏で常にそういうインチキに対面してるんだよ。
>>774 インスの現在進行形の仕事の邪魔スンナ。ピジャマ事変は終わったことだろ。
カーフスキンじゃないカーフレザーってなんだ
ステアレザーじゃないのか
そもそもアメカジでカーフのレザブルなんてあるの?勿体なくね
ボブソンそんなブランド力なかったし無理だろ
ボブソン復活って、なにも「BOBSON」を高級ジーンズブランドとして復活させて荒稼ぎしよう!
と企てているわけじゃないでしょ
EDWINのロンドンスリム復活みたいなもんで、中年以上の人に「ああ、懐かしいな」と思わせて
買ってもらおうって感じなんじゃない?
ウチにある、CHIPIEのやつは、Fabrique en FRANCEとあった。
流石に、30年前くらいは本国生産なんだろう。
>>782 だよね
ブランドとしてはあまり意味が無いつうかむしろ消費行動にネガな影響が出そう
ブランド主張せず商品で勝負した方が良い結果につながりそう
786 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:55:23.11 ID:pRRxB7h+0
ピジャマ、オロビアンコ、デュベティカ、フェリージ、タトラス
こういう日本発のインチキ欧州ブランドに比べればBOBSONは遥かに優良な
本物のメーカーだと思うよ。
ただ商売が凄く下手なだけで。
787 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:27:20.81 ID:LOY0EfX90
BOBSONって単に国産=安物だった時代にアメリカ製と錯誤
させるために付けた名前でしょ。
老舗だのボブに損させるだのいろいろ後付けしてるようだけど、
名前への無駄なこだわりも上手くいかない理由の一つだと思う。
誰もBOBSONって名前がブランドなどど思っていないよ。
昔も今も。
ボブソンのローファー履きやすくて好きだった
789 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:32:10.44 ID:0XS5DSrq0
そんなことより、女のG短パンだけはええよな
790 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:37:02.10 ID:WONZlkTB0
クソみたいなデザイナーしかいないんだろうから、
オリジナルやるより、ノウハウ活かしてハイブランドのOEMやったほうが儲かるだろ。
クロキとかみたいにさ。
791 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:39:59.32 ID:LOY0EfX90
電化製品じゃあるまいし、国産国産って言われても具体的に何が良いのか分からん。
793 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:47:09.11 ID:0oAs9D1J0
デブに優しいEDWINが好き
今どきジーパンなんかはかないよ。
795 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:52:33.19 ID:0XS5DSrq0
アメカジて、バザーで出た服の組み合わせで着てるだけやからな
アメリカ人ってファッションにはどーでもええとこあるよ
トレッキング用のパンツは丈夫で軽くて柔らかくて最高だぞ
デザインもカッコいいしジーンズなんかはいてられなくなる
ジーンズは海外ブランドでも日本製多い。
わざわざ野暮ったいデザインの日本メーカーを買う意味は無い。
798 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:55:07.73 ID:WONZlkTB0
とはいえ、アパレルでオリジナルジーンズを出してないブランドのほうが
少ないくらいだからな。需要は延々と続くさ。
中年のジーンズ履いてるのみると、ダウンタウンの浜田とか三村みたいな
ダサさだよな。
800 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:18:44.91 ID:Wj759cWGO
1万3000円って高いな、物はいいの?
リーバイス501がネットで1本6000円くらいで、だいたい月1の水洗いで5年は余裕
7年で膝に穴が空いた感じ。今は2年おきに買った3本の501をローテで履いてる
これより丈夫かな、丈夫なら見に行ってみるか
従業員が10人になってたのw
802 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:50:48.55 ID:LOY0EfX90
ジーンズがダメってわけじゃないけど、いい年してTPOも
わきまえないアメカジおじさんがみっともないんでしょ。
なんせ生地のへたりや色褪せを味といって正当化してるからタチが悪い。
はたからみれば不潔で貧乏臭いだけ。
アメリカの子供でも着ないような服でよく外に出れると思うわ。
803 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:57:59.25 ID:LOY0EfX90
自分の親父がアメリカンカレッジのトレーナーや米軍のジャケット着て
外に出てたらガチでいやだわ。
みっともないから、せめてユニクロでいいから常識的服装にしてくれと。
ある程度のセレショで揃える無難なカジュアルがベストなんだろうけど、
まあ安モノでいいよ清潔でさえあれば。
ていうか、なんなの?
アメカジ親父にいじめられたのか?
>>804 > ていうか、なんなの?
アメカジなんかに興味を示さない俺様こそファッションマスター
どうだ、かっこいいだろ、みんな俺様を褒めろよ、尊敬しろよ
といったところかと
ちょっと痛い人であることは間違いない
ボブソンの話をする気もなさそうだし
所ジョージもださいよ、だからジーンズ履きたくないな。
807 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:14:50.44 ID:LOY0EfX90
>>805 君、どんだけひねくれた人生送ってきたの?
808 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:16:11.35 ID:Q3Pk9dmF0
もうジーンズだけじゃ無理じゃねーか、廉価ジーンズどこも出すようになって儲けでないだろ
何年前のセンスだよ。「ガラパゴス」
810 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:20:36.18 ID:LOY0EfX90
つかボブソンの通販みたけど、言うほどジーンズ売って無いぞ
トップページはスラックスや綿パンだし。
下のほうに女用のストレッチスキニーがあるだけ。
デニムがどうのこうのという、ここの話とだいぶ離れてないか?
812 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:25:38.55 ID:8rnBYVQY0
俺が学生だった25年くらい前のジーンズメーカー格付けなら
1位リーバイス
2位LEE
3位エドウィン
3位同率ボブソン だったな
813 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:30:28.48 ID:aoBF0B0C0
>>810 俺も思った。
スレの流れはデニムとは!アメカジとは!みたいな話になってるけど
ボブソンの通販トップページにいわゆるジーンズは一枚もないし
ボブソン自体
>>1でこう言ってるぞ良く嫁。
>商品の基本概念は「日本人の嗜好(しこう)性に合った“ガラパゴスジーンズ”」。
>秋冬用では素材にウールやコーデュロイ、ストレッチなどを使い、
ウールやコーデュロイて言っちゃってるぞ。
なんか、お前らが先走った話をしてるだけで多分ボブソンそこまで深く考えてないぞw
ユニクロって低価格、高品質ってことで客が飛びついたのに、ジーパンに関してはすぐほころび、破ける。
特に縫製したところから。
ありゃ駄目だ。
815 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:35:35.79 ID:5JTOyKs80
>>794 ブヨブヨで腹出てるヤツはデニムは履けないだろ
体型誤魔化せるカーゴでも履いてなよw
「ボブソンといえばジーンズ」を未だ脱却できないって事だろ
817 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:36:59.05 ID:aoBF0B0C0
良くわからんけどウールを使ったらウールパンツでコーデュロイを
使ったらコーデュロイパンツなんじゃないの??
もしかして岡山ではズボンの事を全部ジーンズって言うの?
TOPページの牛ロゴTシャツが欲しいけど商品がねえし
つかそもそも男ものの商品がなくね?
819 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:44:56.00 ID:aoBF0B0C0
ジーンズ=ジーン(デニム)を使ったパンツの事。
一応、異素材でもジーンズと呼ぶ場合はあるらしいけど、
流石にウールを使ってテーパードのスラックス型に裁断したら
それはジーンズではないっしょw
しかも女用しかないし。
こうなるとボブソンって言うネーミングとか、牛ロゴの存在意義も
よく分からなくなってくるな。
衰退して当然なメーカーな気がするよ?
輓馬に負けたよね
引きちぎられて
821 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:46:14.20 ID:9X15YmwZ0
メイドインジャパンの自慢だった品質も今や中国と変わらないからな
中国にその技術を教えたのも日本人なんだが
腰回りが細くて足が長いので量販店でもサイズが合うものを探すだけで一苦労。
規格外な奴は国内で特注した方がいいのかな?
823 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:51:45.28 ID:NAMkUGPp0
>>821 中国は世界中のブランドから発注受けて作り続けてきたわけで
普通に考えてとてつもないノウハウが蓄積してるんだよね
日本の工場よりも経験値から言えば遥かに上なはずで
ただ中国人には恐らくデザインセンスが無いw
824 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:04:25.40 ID:TrAxTawe0
ボブソンは結構履きやすい
ボブソンとヌーディーで回してた
どーせ復活ならアースカルチャーにしろよ。
あれはいいジーンズだったと思う(´・ω・`)
827 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:22:47.65 ID:aoBF0B0C0
DIORHOMMEの定番型は流石にちょっと古くさくなってきたよね自分が
秋田だけかもしれんが。
最近はちょっとテーパード気味のRAFSIMONSやRag&Boneの方が良い。
お値段が下品なことに変わりないが(DIORHOMMEより多少マシ)
ラフシモンズとかマリテフランソワジルボーとかはそんなに股下長ないぞ。
85cmぐらいじゃないかな、ユニクロで一番長い奴とそんなに変わらん。
おフランス風がいいなら、半値で買えるA.P.Cの方がまだ長い。リジッドで90cm弱あるし、
洗っても引っ張ってから陰干しすればそんなに縮まない。
829 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:32:40.41 ID:aoBF0B0C0
つかなぜドメブラはいつまでも股上が極浅なスキニーを作り続けるのか。
あれにシャツインすると、とてつもなくかっこ悪くなる。
サルエルにならない丁度いい股上で、かつ細身のテーパードを探すと
どうしても高額か国内で入手困難なモノにたどりつていしまう。
続きはファ板でやれって話だが、いい物があったら教えてほしいわ。
830 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:42:04.54 ID:aoBF0B0C0
>>829 自己レスだが、それに加えて、妙なケツステッチがはいってないことも条件。
江戸の402か406でも買っとけば?
832 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:47:41.38 ID:oRUV0fSS0
レディスのみでガラパゴス言われてもなぁ
834 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:56:51.55 ID:aoBF0B0C0
>>831 406は理想に近いけど幾らなんでもスソ幅が狭すぎるんよ。
並みのモード系より細いからねあれ。
835 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:44:25.17 ID:0XS5DSrq0
836 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:06:35.63 ID:jp2TnplL0
俺はおしゃれに詳しくないのでいつもディーゼルの店で店員任せで選んでもらう
右をならえで細身細身じゃ芸が無い。男用のブーツカット復活させろ。
短い足を長く見せるのはメーカーの仕事だ。
838 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:18:22.75 ID:NAMkUGPp0
>>837 >短い足を長く見せる
デニムは諦めろ
カーゴパンツで雰囲気重視にした方がいい
839 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:32:44.96 ID:ciuYmkC/0
しかしこういう話題になると
いつもラングラーってスルーされてるよな
一応、世界3大ジーンズブランドの一つといわれているけど。
まあ日本では知名度ないから仕方ないんだけど
シルエットで格段にいいわけじゃないのに
ポリウレ混紡で江戸より高いのしかないとか流石になあ・・・
江戸は素材の違いもわからない人をカモる商売うまくやってるなあと思う
841 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:50:48.55 ID:n3OjjDAY0
>>839 ラングラー自体が日本市場に意欲的では無かったのでしょう。
リーバイ・ジャパン程に活動する訳でも無く
Leeみたくエドにライセンスする訳でも無く。
842 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:05:19.18 ID:MHbbxvT60
ボブソンのジーンズって洗濯すると生地伸びる
>>841 日本じゃラングラーのライセンスはLeeジャパンが持っているからエドが作っているのと一緒だよ。
企業生産エドウィンって表示がある。
845 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:05:58.49 ID:n3OjjDAY0
>>844 ソレってヴィンテージブーム後の事だよね?
846 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:16:41.89 ID:n3OjjDAY0
まあ、日本で荒馬乗りだと
怪傑ライオン丸とか変身忍者嵐とか白獅子仮面のイメージだけどね
847 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:26:42.23 ID:wkRMkPqu0
ジーンズよりもチノパンやった方がいんじゃないの?
エドウィンやボブソン見なくなって近年のになるほど、
色落ちする前に、すぐ穴が開くのようになったのはこのスレで気が付いたオレアホだなあ
849 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:48:12.37 ID:2QzYkFoF0
Leeはアメリカでは貧乏そうな肉体労働者の作業ズボンになってしまってる、
オシャレで穿くヤツはまずいない、
値段も安くて生地もかなりイマイチ
図らずもジーンズ本来の役目に立ち返ってるのかもね
日本Leeの方が数段イケてる
850 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:00:50.25 ID:Jp5XpqYM0
ボブが損をする
851 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:02:18.36 ID:DMjKEyKo0
「○○のジーンズはすぐに破れた」とか言う奴って・・
ポケットの縫製がほつれたとか、スキニーで股部分が裂けたとかなら
分かるけど、それ以外でどの部分がどうやって破れるわけ??
最低限デニム生地ならそう簡単に破れるわけないんだが、それこそ
金が無くて毎日毎日同じジーパンを履いてたりとか・・・あっ
ゴメンゴメン
質問取り消しな、解決したわ。
852 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:04:21.43 ID:5fmU3UX30
真ん中のって1950年とか60年代のフラワーなんちゃらな人たちが着てた奴みたいだ
>>851 いや、色の濃いのはなんとなく落ち着かないから最初はずっと穿くだろ、毎日。
854 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:20:12.72 ID:7LXMhf3wO
ビックジョンも経営は苦しいみたいだけど、センスはいいんだよな。頑張ってもらいたい。
M3シリーズとかレアジーンズ好きだぜ。究極とかラムダ、テーラードとかの廃盤ジーンズも大好き
855 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:22:09.07 ID:DMjKEyKo0
>>853 同意を求められても困るんだが、毎日は履かないしある程度色落ちたら処分する。
わざわざ公式サイト見に行ったら、女性用しかないのなw
ほとんど全ての衣料産業が中国産でやってる中、日本製で戦うってのは
ドンキホーテのようなものだけど、それでも何とか頑張ってもらいたいな
俺も応援はするし
858 :
名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:19:33.15 ID:Dh2Y15hi0
ネット販売のみなのに裾なおしは受け付けないってアホか
859 :
名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:11:57.82 ID:VOgRkWHT0
ジーンズ一本一万とかたけーんだよね
861 :
名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:18:35.64 ID:VOgRkWHT0
>>860 でも昔はそんなものだと思って買ってたけどねえ
安いのが沢山出てきたからな
ジーンズって最近履いてる奴あんまり見ないけどそんなもん売ってて大丈夫なのか?
ジーンズ好きなおれでもさすがに夏は履かない
864 :
名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 23:51:40.13 ID:bQyJA3tyO
究極のライダースジーンズを出してくれよ と
865 :
名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:37:51.52 ID:IdWaQAuM0
>>864 いまどき、仮面ライダーでも ジーンズ穿いてないからな w
薄手のストレッチ素材全盛で、レーヨンとか入ってるのさえあるけどなんか違う
いくら女物でもジーンズにレーヨンはない
多少ストレッチは欲しいけど、がっしり丈夫じゃないと普段着にならないよ…
ユニクロジーンズですら俺にとっては高級品