【社会】万世橋駅、レトロな商業施設として70年ぶり復活
1 :
紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:
明治時代に造られた旧国鉄の万世橋駅(東京都千代田区)が、
レトロな商業施設「マーチエキュート神田万世橋」として生まれ変わり、
14日の開業初日から家族連れなどでにぎわった。
中央線の御茶ノ水―神田駅間に位置する同駅は1912年(明治45年)に誕生。
当時の駅周辺は銀座と並ぶほどにぎわったが、戦時中の43年に利用客の減少で廃止された。
トレードマークの赤レンガ造りの高架橋は今も残され、1階に新たに飲食店など10店舗が入ったほか、
2階のプラットホームも展望デッキやカフェとしてよみがえった。
午前中には式典が開かれ、JR東日本の出口秀已東京支社長らがテープカットを行い、開業を祝った。
9月14日11時50分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130914-OYT1T00419.htm
2 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:20:48.46 ID:7I4tY5Bn0
肉の
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンコくセー
4 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:22:24.61 ID:ftKx80Dv0
5 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:23:46.92 ID:dXPKG6m40
秋葉原のヲタクどもが押し寄せるのか
6 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:27:11.88 ID:r8qmFS210
ターゲット層は30〜50代
利用者の低迷って・・・
電車で行こうと思うのだが最寄り駅は何処?
10 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:39:48.56 ID:OKPH6Mb/i
秋葉原駅
12 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:48:15.22 ID:4stiwbpa0
13 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:50:50.90 ID:AGDybKb10
70年ぶりかあ・・・
もちろん修復したんだろうけど、内覧の写真を見る限りはなかなかいい感じだ
あぁ鉄オタの諸君
フラッシュ&三脚は禁止だから分別はつけような
秋葉原、御茶ノ水
あのレンガ好きだわ
近くのホテル1階のバー、夜は外国人で賑わってるな
餃子のマンセー
19 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:30:25.75 ID:FIy9+VlzO
マンセー駅はウリが…
肉のマンセーもウリが…
起源ニダー!!!
あまりにも中途半端な距離だから列車は来ないな
あの駅、復活させて欲しい
中央線快速で秋葉原に行きたい
22 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:52:19.90 ID:/x7jrypX0
>>21 そんなことしたら中央線の鴬谷と呼ばれるぞw
お茶の水で降りて歩け。そんなに遠くない。
広瀬中佐の銅像懐かしいな〜
>>22 歩けるけど遠いよ〜
聖橋からちんたら行く距離じゃない。
26 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:56:56.84 ID:yGxD4P00O
>>23 鶯谷ってそんなぞんざいな扱いなのか…
地方民が吉原行く時、店側から出す送迎車乗り場待ち合わせ駅として重宝してるのだが。
下り坂だし聖橋は見えるしな。
昌平橋が境目ってのがよくわかる。
…つくづく秋葉原のヲタ街化が解らねえ。
29 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:03:37.67 ID:9sojA6z10
昌平橋近くの
かなり怪しいふいんきが売りだった
あの中華料理屋は
ずいぶん前に普通のラーメン屋になってしまった。
改装前に行ってあそこで食べた
チャーハンと生ぬるい青島ビールの味は
今でも忘れられない。
(当時の店主の話では本場の中国では
脂が強い中華と冷たいビールでは食い合せが悪いので
わざとぬるめで出すのだそうだ。)
そういえば
ラジオガァデンは健在なのか?
33 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:57:39.29 ID:q0ZiKOAl0
東京は商業施設できすぎ
すぐとなりの淡路町にもできたばかりだし
オアゾ コレド キッテ オリナス ヒカリエ イーヨ とか何なの
入口の上にある四角いのが超違和感
アーチにすればよかったのに
35 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:02:30.75 ID:1XZAuaaVO
鉄オタがブヒブヒしてそうだからしばらく行かない
36 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:11:14.55 ID:kdjNDeyX0
ラジオ会館とラジオデパートとラジオセンターの位置と内部構造が瞬時に思い出せて、
ラジオガーデンで買い物したことないやつは秋葉通とはいえない
>>36 ラジオ快感 → 入り口の横で時計を売ってるやつがいる
ラジオデパート→上の階にコロナ。
ラジオセンター→1階はレンタルケース屋だらけ
これであって・・・る?
38 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:56:55.23 ID:WjLpoCSY0
東京生まれ東京育ちだけど、秋葉原には行ったことないにょ。
39 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:08:36.71 ID:kdjNDeyX0
>>37 まぁ大体合ってるが、ほとんど違う
ラジオ会館は人工衛星とパソコン発祥プレート
ラジオデパートは地下が有る。古炉奈は電波会館
ラジオセンターは巨大ランドセル少女がマタイでるところ
ラジオストアはセンターの隣にある
ラジオガァデンはダンジョン
40 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:09:43.20 ID:REyU+Ind0
あーあ、引っ越しちゃったよ。そういやずっと工事してたなあ
見たかったぜ
41 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:12:45.66 ID:REyU+Ind0
お茶の水橋、聖橋、昌平橋、万世橋っていい風景だよな
42 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:28:56.71 ID:AaKmTGwX0
交通博物館の跡地か
昔 銀座線の車両が展示してあったな
>>38 >GAMERS
秋葉原本店を守ってやれよ(T_T) 今の場所は数ある秋葉原支店の1つだったのに
>>2223普通に御茶ノ水で総武線各駅乗り換えでいいだろ……
御茶ノ水は明大のキャンパスあるからなあ
わざわざ中央快速一本にするほどのメリットないんじゃない?
46 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:14:26.41 ID:kdjNDeyX0
お茶の水女子大が御茶ノ水駅付近に在ると思って探してたら大塚の方だと知ってがっかりした
湧き水をお茶に使ったのが地名の由来だそうだ
47 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:20:29.09 ID:HhVUf+VBO
広瀬中佐銅像再建して!
昔の秋葉原は飯を食うところが殆ど無かった。
これ豆な。
49 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:27:03.66 ID:TTuXbxM+0
二間間口の部品屋の店の
親父はたいてい金持ち
これマメな
50 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:27:54.92 ID:E8QlwdIh0
NHKのニュースでやってたけど、なんかしょぼかったな
一ヵ月後には閑古鳥鳴いてそう
楽しさ満載万世橋!
おれの秋葉原玄関口は地下鉄御茶ノ水駅だな。
途中の湯島聖堂で孔子像にあいさつする。
秋葉原駅周辺は人が多くて疲れる。
御茶ノ水から坂下って行き着くのが電気街って感じだったな
今は知らんけど
>>48 当時秋葉原の店員だったが、隠れグルメスポットは結構あった
多くは地下にある昼だけしか営業してない店ばかりで看板もなく
一般客はいなかった
>>39 >ラジオセンターは巨大ランドセル少女がマタイでるところ
うはw あれかwww
>ラジオガァデンはダンジョン
ちょwww
おのぼりさん用のボッタクリ店ばっかりだったわ。
>>48 そうそう、秋葉原駅前のたこ焼きすら有力な昼飯候補だった。
58 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:38:53.57 ID:D9Ulfi+b0
マンセー橋の下を流れるのはスミダ川ニダ。
広瀬武夫杉野孫七マンセー
銅像再建は金かかるからなー
特に廣瀬中佐像は馬鹿でかい上に、おまけで杉野兵曹長が付いてくるから余計に金がかかる
ここ見てから近江屋でお茶してきた。やっぱアキバより御茶ノ水のほうが散歩にはいいね、土日は人もあまりいないし。
63 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:54:11.78 ID:CMRPnVGy0
64 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:23:50.74 ID:MngoVmsw0
人身事故や時間調整で店の目の前で電車がしばらく停車した場合、
店内で飲んでる人も、車内の人も、すごく気まずいことになる予感。
65 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:52.15 ID:PBb5+Pcu0
>>62 洋菓子店?
あそこ、好きな人は好きだよね。
自分は何か、味が微妙に感じてしまう。
ボルシチ時代しか行ってないけど。
>2階のプラットホームも展望デッキやカフェとしてよみがえった。
お召列車運転日には休業になりそうだな
67 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:54:28.79 ID:6k3hvG/PO
おいおい、キモオタがあの辺りまで来るようになるのかよ
せっかく静かだったのに
>>67 今まで来ていたのが一時的にいなくなっていただけだろ。
系統は違うけどね。