【政治】麻生財務相「企業の7割が法人税払ってないので効果は限定的」 法人税の実効税率下げ案に否定的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
 麻生太郎財務相は13日の会見で、法人税の実効税率引き下げが、自民党税制調査会などで議論されていることに対し、
「企業の7割が法人税を支払っていない。(その中では減税の)効果が極めて限られる」との見解を示した。

 その上で、設備投資減税や償却期間の短縮など、これまで麻生財務相が言及してきた手法の方が「よほど現実的」と強調した。

 また、復興特別法人税の前倒し終了の意見が出ていることに対し、「そういった声は了承しているが、
消費税は引き上げて、企業の法人税を下げるというのが、世間で通るのか。おれのセンスじゃない」と、批判した。

産経新聞 9月13日(金)14時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000539-san-bus_all
2名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:35:43.33 ID:ovXR0ykI0
ならば払わせろ
3名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:22.11 ID:dlH3/nG30
また朝日新聞のご注進報道が日本の国益を損ねたのか
4名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:22.71 ID:wUSShOww0
ワロタw
これは麻生が正しい
5名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:34.56 ID:ai6v0mme0
>>2
その通り。払ってるのは中小企業ばかり。
6名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:37:07.19 ID:55vmRC490
さらに大手輸出企業の場合

消費税の還付が受けられるから消費税増税はウハウハだな
7名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:37:08.46 ID:u03GE49X0
中小企業対策になるんじゃないの
8名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:37:14.59 ID:Dtlnpfd50
ちょっとだけ下げて7割にも払わせればいいのに(´・ω・`)
9名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:37:22.14 ID:smpNru9l0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
      、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ          ,ィヾヾヾヾシiミ、
     }仆ソ'`´''ーー'''""::ヾミi          rミ゙``      ミミ、
.     lミ{ u ニ == 二 :::::lミ|         {i       ミミミl
.      {ミ|||i, =、、 ,.=-、::::ljハ         i゙i,,,ノ 、,,-=、  ミミミ!
     {t!;。(>) (<)。,:::!3l        {_i・=}-{・=_`} ̄レゥ:}
       `!、 , イ_ _ヘ  .:::::l‐'         l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
       Y { r=、__ `.:::jハ          |/ _;__,、ヽ..::/l
.  r‐、 /)へ、`ニニ´.::イ /ヽ/⌒⌒⌒\  ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
  } i/ //) `ー‐´‐rく  / / / / /⊂),,.-'' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!      \./  i \/  /    |     / ヽ
  /|   ' /)   | \ | \   ポン  ヽ  |,,イ;;>、/    |     /   \
      _______________∧__
     /                           \
10名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:39:27.76 ID:rL0ZONLG0
海外に登記して課税逃れか。しかし、じゃあ法律で締め付けるわけにもいかないし、
そうなると国内の雇用増やしてもらって、結果的に日本社会に還元してもらうしかないわな。
11名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:19.47 ID:be/q8sVoO
消費税上げるのが早過ぎるぜ麻生!

中小企業にも金まわらず社員にも金まわらず状態で消費税増税したら、景気腰折れ必死だぞ!
12名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:55.57 ID:iOswOT7b0
じゃあ新規参入し辛いって言われてるんだから、新規参入中小企業向けの特別減税やれよ
13名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:41:42.53 ID:HPQjord40
中小企業はわざと経費つかって利益ださないようにするからな。
14名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:20.87 ID:9CejLm5x0
くちまがり

どもり

なかよくしてねー

けんかしないでねー
15名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:59.24 ID:Mm8IUDSd0
すべての会社が最低限の法人税を納めるように税制改革しろや。
16名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:16.60 ID:z391TbsC0
目的税は目的が終了したら、終了だろ。
ガソリンの暫定税率もそうだが、どうもなし崩しにしたがるな。
17名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:52.84 ID:VJwtYDcS0
大企業ほど法人税払ってない
18名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:04.27 ID:VihOcdvh0
国会がはじまったら「財務省は人が悪い」「そんなにいい人達じゃありませんから」
って、また麻生が国会答弁するのかな

今度はいろいろと現実味があるね
金持ちケンカせずの姿勢はいいけど、ちょっとなあ
19名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:45.22 ID:EZTiSAt90
20卍3286卍ss:2013/09/13(金) 14:45:42.52 ID:2QAzlh++0
>>1
国税庁と大企業の 癒着問題を解決しないと まずいのでは?。。麻生セメントは大丈夫ですか?
中小企業や國民にばかり 負担を押し付け。。悪人は 笑って見てるだけ...
コレでは 國が成り立たない 財務大臣として 闇の部分を明らかにして頂きたい。
21名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:55.98 ID:+huKjwLG0
社長がベンツに乗っている会社は、赤字だろうが税金をとれよ

わざと赤字にして税金を支払わない企業が大勢あるんだから
22名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:02.64 ID:r5Tcv1yx0
7割ははらってないかもしれないが
法人税ってほんの一握りの大企業の納税分がほとんど占めてるんじゃなかったか
23名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:39.10 ID:LJH8CKtJ0
法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
24名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:41.86 ID:a0V6jct50
従業員4人だけの家の会社ですら300万の法人税払いましたが・・

税引き前利益の約40%。

買いませんでしたよ、車もパソコンも。
義務だと思ってますから。納税は。
25名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:59.14 ID:EZTiSAt90
JAL純利益1716億円(法人税免除) ANA(純利益431億円)「ちょ、おま、いやマジで」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372424705/

日航再生「競争平等でない」 全日空社長が公的支援批判
ANAホールディングスの伊東信一郎社長は27日の株主総会で、昨年再上場した日本航空(JAL)について、
「再生(の方法)はやり過ぎだったと言わざるを得ない」と述べた。日航への手厚い公的支援を改めて批判した。
「JALと同じ土俵で戦っているのか」と質問した株主に答えた。
伊東社長は「合法的だが(JALの)法人税の免除が400億〜500億円になる」との見方を示し、「競争が平等な状況にない」と述べた。

 2013年3月期決算でANAの純利益は過去2番目の431億円だったが、日航は大きく上回る1716億円だった。

http://www.asahi.com/business/update/0627/TKY201306270350.html

おいおい、CMバンバン打ってんのに税金は払わねえのかよ
ふざけた会社もあるもんだな
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006778.jpg
26名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:02.45 ID:lz5m9eFA0
繰越欠損金あるからな
27名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:19.30 ID:be/q8sVoO
法人税支払い会社をブラック企業にして、ネットで叩けばいいさww

トヨタか?日産か?
払ってないところは叩いてやるぞ!
28名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:19.40 ID:Dtlnpfd50
そういえば経団連は他人事のように消費税あげろって言ってたね、企業は脱税まがいでのがれて日本人は増税(´・ω・`)
29名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:02.20 ID:wUSShOww0
 ■自民党税調が検討する主な投資減税項目

・企業が設備投資の減価償却費を初年度に一括計上して税負担を軽くする「即時償却」の適用範囲拡大

・設備投資を拡大した企業に対する優遇措置の拡大

・競争力を失った事業を再編統合する場合に法人税を軽減する税制の導入

・ベンチャー企業の資金繰りを支援する減税制度

・企業の設備に省エネや耐震性に一定基準を設け買い替えを促す仕組みの導入
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130725/mca1307250701007-n1.htm

自民党税調、投資減税の推進で一致 来月末から本格議論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130724/stt13072421090010-n1.htm

<自民党>賃上げ企業の減税拡充表明 野田税調会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000011-mai-bus_all

自民税調:固定資産税減税を検討…赤字企業に配慮
http://mainichi.jp/select/news/20130912k0000m020107000c.html

税制、企業減税で成長優先 改正大綱、研究や投資後押し
http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0125/TKY201301240737.jpg
30名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:32.80 ID:i5rCai4B0
オリンピックやる余裕あるなら消費増税するな!
オリンピックやる余裕あるなら福島にまわせ!
まっさきに公務員65歳定年延長なら税金返せ!
31名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:52.43 ID:J4xuhYMd0
珍聞屋の書いてる事が嘘だってわかるいいお言葉だなぁオイ。
32名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:11.40 ID:EZTiSAt90
1 つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ ▼ 2013/07/10(水) 17:27:58.63 ID:???0 [0回目]

  大もうけしている大企業ほど法人税をわずかしか払っていません。各社の財務資料
から本紙が過去8年間の平均税負担率を計算したところ、もうけ(税引前当期純利益)が
多い上位20社の法人3税の負担率が30%にも満たないことが分かりました。

  法人3税とは国税の法人税と地方税の法人事業税、法人住民税を合わせた
もので、その税率を法定実効税率といいます。本来なら復興特別法人税
(約3%)をふくめ、税引前当期純利益の約38%を納める必要があります。

しかし、上位20社では29・9%と3割を割り込んだほか、上位600社
でも32・3%と法定税率より低い額しか負担していません。

  個別企業では三井物産が6・3%、三菱電機は9・5%でした。
カルロス・ゴーン社長に9億8800万円の役員報酬を出した日産は16・0%、
「円安効果」でもうけを拡大しているトヨタでも26・1%しか負担していません。


■記事:しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-10/2013071001_04_1.html
■写真:税負担率    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-10/2013071001_04_1.jpg

補助金・免除←フェアじゃない
33名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:50.34 ID:SvoRk41m0
租特で訳の分からん特例いっぱいあるからな
割り増し償却とか特別控除とかなw
そういうの駆使すれば限りなくゼロになる
34名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:50:38.35 ID:wdnTzMaP0
おれのセンスじゃない

いいね
まじこの人に総理続けてほしかったなぁ、今までの日本の総理とちょっと違った感じがしてこれから先が楽しみだったのになぁ
35名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:21.41 ID:eZcyoyNf0
こちらでもプロレス開始w
36名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:21.63 ID:m9vu99tG0
>企業の7割が法人税を支払っていない
?
全企業から薄く広く売上法人税を取れるように法整備しなさいって!
37名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:23.05 ID:be/q8sVoO
大企業で法人税支払ない会社はブラック企業認定して、ネットで徹底的に叩こうぜ!!
38名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:19.59 ID:HuzmV2xY0
企業にこそ増税しろよ!それで潰れるような会社はそれまでの寿命だったってことだ
39名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:26.15 ID:K/0TkjAa0
>>32
何で上位が税負担少なくなってるのか
金持ち優遇ってやつですね^^;
40名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:32.73 ID:p4VIrPe10
麻生さん正論。
適当に調整してまり払わないのが普通になってる。
色んな面倒は子会社や孫会社、下請けに投げる。
だから大企業にひっぱれってずっと言ってるのにこの有様。弱い弱い。
41名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:55:29.09 ID:jedLoGtD0
>>1
大企業でも払ってない有名企業があったよね。
42名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:55:43.23 ID:g92Vhh4C0
麻生にしたらまともだけど、
消費税増税が法人税下げに使われるとなると批判が大きいから人気とりだろな。

逆に財務省は法人税払ってない企業が多いから法人税下げに使いたいと思うね。
43名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:55:54.24 ID:bZZAfS4U0
広告費を大量に貰っているメディアは宗教の課税を言えない
44名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:56:15.99 ID:be/q8sVoO
まずトヨタと日産を叩くか!
45名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:56:35.33 ID:a0V6jct50
リーマンショック後の繰越欠損の余り金(マイナスの)があるんだよ。

大企業は。何百億って赤字一発だすと、何年も法人税なし。
雇われサラリーマンはしらんだろーがね。

大変よ、経営者は。いろいろ考えなきゃ。
46名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:56:50.77 ID:2oyfUn0X0
麻生ってやっぱり本物の馬鹿?w
47名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:22.23 ID:Zf/ddd7a0
消費税じゃなくって電波使用料を上げたらいいと思うの
48名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:01.00 ID:UWlRp2Ac0
大企業が法人税払ってないのに更に設備投資減税とか
まさに『盗人臭い腺』じゃないか!
49名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:08.12 ID:DtWkLQ6t0
法人減税やるなら中小企業に限って行うべき。
また企業預金額が多い企業には預金に対する
課税を強化すればいい。
50名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:22.39 ID:VMpnO9LT0
麻生グループはどっちなんだろな
51名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:40.45 ID:oYWHlc5v0
いま、なんとか生き残っている中小企業もやっとこさだもんな。 
52名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:49.90 ID:f0tOpfep0
財務はマジ麻生にまかせとけばいい
人気こそ落ちたが首相時も優秀だった
サブプラ、リーマンショックがミンス時代に来てたら・・・
53名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:59:52.40 ID:ZdWlXhA90
麻生はたまにいいこと言う
54名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:00:12.37 ID:cy6r6KB4P
>>10
ちゃうちゃう。税務署からの天下りの会計士を雇って決算書をいじって利益があまり出ないように操作してるのさ。
法人税額なんて会計士と税務署の話し合いで決めるようなもんだ。
今年はこれくらいでいいですか?ってな具合で。
マジで。
55名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:00:25.95 ID:m9vu99tG0
>企業の7割が法人税を支払っていない
?
全企業から薄く広く売上法人税を取れるように法整備しなさいって!
とにかく1000円でも売り上げがあったら1円とか税金を頂戴すればいいのではないのか!
56名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:38.79 ID:Vcf7HTbP0
>>36
無理やり取るんでなく、ほとんどの企業が黒字にしやすいような国内市場を作るべきなんだよ
赤字企業を買い取って偽装赤字やってるような企業は規制されなきゃいけないけどさ
57名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:59.33 ID:be/q8sVoO
法人税支払わせろよ口まがり!!

結局、バカで何にも出来ないのかよ麻生!
58名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:20.15 ID:g/GYnL7u0
>>46
やあバカ
59名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:48.83 ID:zyreSBJr0
>>46
法人税減税に賛成なん?何で?
60名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:02.26 ID:WqbkcYmw0
>>55
まあ法的には外形標準課税ってのがあって
純利益ではなく総売上に課税することは可能

膨大な繰越欠損をもとに銀行が税金を払わなかったので
都知事時代の石原が導入したりしたのが有名
61名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:39.50 ID:ljJeJNd40
>>55
消費税も概算で徴収するやり方を止めて通し番号を付けて確実に取った方がいい。
手が足らなくなって国税局員を増やさなければいけないかもしれないけど。
62名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:51.05 ID:p4VIrPe10
日本から企業が居なくなるって言う割に居るわけだ。
居る理由は多分にあるってことだろうね。
63名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:31.87 ID:OHNzoz0M0
>>2
そうだよな。
64名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:34.01 ID:xzzUPO7R0
これは麻生さんの言ってることが正しいお
65名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:06:19.52 ID:+kd7Vdfr0
バブル期の西武とかホント酷かったでしょ
ああいう会社国賊だよね
66名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:06:35.53 ID:zRHHpSMO0
その通り。
やるなら社会保険料の減免とかのほうが効果は高いし、雇用も促進される。
67名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:41.67 ID:a0V6jct50
法人税払うくらいなら母ちゃんのベンツ買い換えようかな・・

ようするに毎年確実に利益出してる企業、飲食店なのに
「なぜか」毎年ぎりぎり赤字、黒字・・wwww

こういう法人が増えるだけ。

それを防止するために、帝国データバンクなどの格付け会社
があるけど、今はそんなの気にしない経営者がほとんどww
68名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:24.22 ID:be/q8sVoO
64

正しくねーだろ?

法人税支払わないのを見てみぬふりしてるじゃん麻生!
69名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:09:55.88 ID:faavV7NE0
何他人事みたく言ってんだコイツw
お前、税制決める財務省のボスじゃねーのかよ?w
70名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:19.09 ID:WD21CUGN0
中小企業を隠れ蓑とする大企業
在チョンナマポと同じではないか?www
71名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:26.74 ID:lWSC95Ot0
これは前から言ってるな
逆に麻生しか指摘しないのがおかしい
ついでに消費税20%まで上げて
年金と健康保険の徴収やめるってのももう一回言って欲しい
あれも麻生しか言わない正論
72名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:47.12 ID:sahA6GUD0
大手よりも地方の中小零細の方が納税してる(させられてる)というのは恥ずかしい話。
特に消費税をきっちり収めてる売上ぐらいの中小企業が一番毟られてる。
73名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:11:28.97 ID:4Dz7R5Ka0
利益にかかる税金が法人税や所得税
経費を意図的に削減するのは難しいが
利益を意図的に圧縮するのは簡単。
74名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:13:33.28 ID:faavV7NE0
>>71
正論な訳ねーだろ
5%で息も絶え絶えになってんのにその4倍に耐えられるとか本気で思ってんの?
75名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:33.76 ID:AS/i2jWg0
エンドレス金融緩和で、借金すること=正義かのような風潮にした自民が言うか。

マルハンやソフトバンクを繁栄させちゃったのは、無限にカネを貸し続ける銀行=日銀=自民のせいでしょ。
76名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:35.87 ID:EBa+WmKq0
法人税は増税
消費税は減税
個人所得税最高税率は、70%
77名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:50.71 ID:p4VIrPe10
>>70
大企業がなくなるとそれはそれで国として困るからさ。
で、守った結果がこの体たらく。勿論為替の問題もあるがね。
いい加減結果が欲しいね。
マネジメント能力だけが売りで、外注したり下にやらして
安い投資ででかい結果だそうとして評価下げてるだけってのが現状なわけだけどね。
マネジメント能力なんて一部の限られた人間しか持ち合わせてないから仕方ないだろうけどさ。
78名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:58.06 ID:5ILs/Do40
高等工業専門学校のノウハウを韓国、中国に売り渡す事に反対する
79名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:34.67 ID:RtGsigZR0
>>49
大企業より中小企業なんかだと、さらに法人税払ってる割合って低いんじゃないか?
内部留保に対し課税するより、内部留保をいかに設備投資や人への投資に回させるかの政策のほうが大事だし、
なにより日本の国として健全であると思う
80名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:55.65 ID:faavV7NE0
>>72
悪いがあの連中は恥ずかしいとか微塵も思ってないから、寧ろ法人から一切の税負担を
無くせと本気で思ってるのがあの既知害連中

【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/
81名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:16:15.73 ID:4Dz7R5Ka0
何でそこまで徴税にこだわるんだろうね。
為替が怖いって言っても、生産能力は変わらず
むしろ増える要素でしか無いのに。
82名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:16:16.26 ID:JJDNgd2y0
おまえらの厚生年金と健康保険料の1/2を
企業が負担していることを忘れるなよ
83名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:16:58.18 ID:er78n+kO0
税収の面から見ても法人税は、最盛期の半分しか払っていない。
所得税もね。

俺らの税金は同じなのに半減・・・
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm (財務省)
84名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:17:36.71 ID:Zcp2Ie49O
安倍ちゃんをみると
麻生が如何に優秀かわかるな(笑)
85名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:17:53.68 ID:zRHHpSMO0
法人税ってそもそもそういう不安定なものだからな。
だから財務省としては消費税上げが長年の悲願なわけだ。
86名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:18:27.92 ID:4Dz7R5Ka0
>>82
それ経費扱いだから、そもそも課税の対象では無いんだ
だから減税しても増税しても、保険料の支払いの負担が増減することは無い
87名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:18:49.84 ID:1c0ZGWHf0
83 名前:名無しさん@13周年 :2013/09/13(金) 15:16:58.18 ID:er78n+kO0税収の面から見ても法人税は、最盛期の半分しか払っていない。
所得税もね。

俺らの税金は同じなのに半減・・・
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm (財務省)
88名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:00.29 ID:be/q8sVoO
大企業こそ景気腰折れの原因だろマジでさ!!
89名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:17.29 ID:rI+h9Yzx0
そうだよね、払ってない奴が多いのに法人税を下げて何の役に立つの?
どっかのなんたら生テレビの司会者も法人税が高い高いって叫びまくってたけど?www
90名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:26.51 ID:dR8OEg4D0
だいたいこれで外資系を呼び込み雇用も税収も増える
みたいな構想も含まれてたと思うんだけどw
91名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:28.09 ID:lWSC95Ot0
>>74
年金と健康保険で年間いくら払ってるかわかるか?
集める側は税金とは違うように振舞うが
払う側の財布は一つなんだぜ?
92名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:20:23.35 ID:a0V6jct50
国は、やはり企業をいじめたくない。

雇用やマーケットを生み出す企業をどんどん追い込む
必要がどこにある。
会社がなけりゃ、ザコリーマンどうすんのよ。
消費税5%据え置き、ワーイ!ってやるのかw
93名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:20:49.68 ID:Z7ekMSz80
持株会社とか分社化とかせこいことばっかやってるからな
94名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:24:14.27 ID:VqoBrIem0
7万円も払いたくね〜
95名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:24.64 ID:a0V6jct50
>>94

それ、リアルで言う度胸ある?
経営者さん。
96名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:26:54.86 ID:EZTiSAt90
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006908.jpg
こんなの脱税じゃん
こういう不逞の輩には厳罰で
97名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:27:40.62 ID:4Dz7R5Ka0
企業は利益を指向するものであって
必ずしも活動の拡大を指向しない

法人税の減税論者は減税すれば企業の活動が拡大すると主張するが
実はこれには根拠が全くない無い。
なぜなら活動の拡大が利益に結びつくかどうかは、
各企業で異なるからである。
98名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:27:43.82 ID:WW9fLmqh0
生活に必要なもんは安定して税収とれるかもしれんけど(それでも競争で細かいデフレは起きるだろ)、
大きなものは停滞するよな。数十万程度のもんも影響でそう。そのまんまだと住宅系会社が厳しそう。
99名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:37.35 ID:nRE8PAkA0
上場企業レベルの大企業は殆ど払ってるよ、法人税(そもそも大抵のとこは配当出してんだから、法人税払ってて当たり前)。

払ってないのは赤字が常態化してる、数でいえば日本企業の大部分をしめる中小企業とか。
本当に赤字で払えないのか、税金対策で赤にしてるかは企業によるが、
法人税支払ってないのは、単に赤字の中小企業が多数存在するからに過ぎない。

法人実効税率の高さが問題となるのは、主に上場企業クラスの国際競争に晒され、
尚且つ企業活動を海外に移せる能力があるとこなので、
効果は限定的どころか、下げないとどんどん法人税を海外に支払われてしまうだけの話。
100名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:29:49.09 ID:Bhuxz2ZW0
法人税を7割の企業が払ってないのに、なにかあるたびに、日本は法人税が高くて、、これ以上あげたら日本から出て行くとか嘘ばかり言う
101名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:00.44 ID:p4VIrPe10
>>100
上に言ってやれよ。
102名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:27.61 ID:VpZPrWlj0
これはその通りだな。
貧乏人から巻き上げて、金持ちに廻すのは変だ。
103名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:53.06 ID:DA6OapKO0
>>1
まずはデフレ脱却と消費税増税延期だな
104名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:32:26.40 ID:4Dz7R5Ka0
本社機能を国外に移したかったら移せばいいけど
国からの各種補助金や優遇を受け取れないケースが多発するんじゃないの
105名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:32:33.28 ID:9TOSvknJ0
いいぞいいぞ。
このまま増税回避だ
106名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:35:15.37 ID:nRE8PAkA0
払ってない7割の企業は赤字だから払わないのは当たり前。
そして、それは日本に限らずどこの国も同じ。

黒字を稼ぎ法人税支払える世界展開してる企業が、今の税率だと利益を国内に戻さず、
そのまま海外でやりとりしてしまうので、税金を他所の国に支払われてしまい、
税収の面でも日本国内の雇用の面においても、マイナスの効果がでかくなってしまっている。
最近だとト○タが露骨に海外で再投資サイクル回し始めてるだろ、日本に戻さず。
別に脱税でもなんでもない、企業として当たり前の税対策だ。

法人税が高いのは、日本にとって何の得もない。
107名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:36:40.97 ID:UwQV2ZNTi
政策減税の方が金にも票にもなるからな
108名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:06.47 ID:p4VIrPe10
>>104
だから行ってない。
109名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:56.50 ID:gQVXA9Yg0
>>23
製造業では国内生産比率が高いところは日本に支払う金額が多く、
日本の高税率に苦しむことになる。
キヤノンの例で言えば2010年頃までは国内生産比率が60%近くあって高税率だったが、
2012年だと国内生産比率は40%位まで落ちて税率も下がってきている。
パナソニックなどだと国内生産比率はかなり低く、
また国内生産品は低利益率で国内販売に回るため国内法人税額が比較的少なく、
全体的にはメイン生産の中国などの法人税率に近づく。
110名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:42:15.49 ID:zRHHpSMO0
そりゃ今の税率をあげたら大企業から出てくだろ。
出て行かないまでも、海外比率をもっと上げるだけ。
法人は既にそれだけの身軽さをもってるのくらい馬鹿でもわかるだろ。
111名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:43:00.48 ID:be/q8sVoO
中小企業は赤字覚悟でやっているのに、大企業がぬくぬくとやっているのはおかしいだろマジ!

確実にブラック企業じゃねーのか?
112名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:44:02.25 ID:4Dz7R5Ka0
減税したら投資が増えると主張する者がいるが
そもそも利益にかかる税金であること忘れていないか。
海外に投資した方が利益が高いから踏むからこそ
国内では無く海外に投資すると解釈するのが筋なのに、
投資が滞るのは利益にかかる税金のせいにされてしまう。
113名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:45:38.85 ID:X4Sf2HK50
まず7割も払ってない現状がおかしい
114名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:48:11.14 ID:4L45smqW0
中小も赤字で税金払ってないが
生活費を入れ込んでる分大企業より悪質なんだぜ。
赤字なのに何故か社員は高給だったり、働いてない親族が109万稼いでたり。
帳簿いじりまくりで赤字。
115名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:48:51.52 ID:p4VIrPe10
>>114
大手がクリーンとか初耳だわw
116名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:49:22.39 ID:cZcZYvil0
やっぱりゲリがガンだわ
さっさと下痢になって麻生と代われや、げり
麻生内閣の時みたいな政策期待してたのに
何だこの今の体たらくは
117名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:50:52.99 ID:be/q8sVoO
なら法人税を下げて、大企業が100%払うようにしろよマジ! 払わない企業はブラック企業入りさせればいいじゃんか
イメージダウンで売り上げ落ちるぞブラック企業はさww
118名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:51:51.49 ID:txbZ7JQ/0
慎太郎の外形標準課税併用は?
119名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:52:43.23 ID:4Dz7R5Ka0
証券会社が株の売買手数料をあげているから
株価が下がっているんだって主張しているのと通じるものがあるな
120名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:53:15.47 ID:zRHHpSMO0
>>114
お前さん税金とか税率とかあんま詳しくないな?
121名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:58:23.70 ID:4Dz7R5Ka0
生産拠点を海外に移つすかどうかは
現地の社会インフラや人件費や、近隣の市場によって決定づけられてしまうものだどな
法人税を根拠に移転できる企業って極々限られた業種だろ
122名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:58:50.08 ID:nsNNcw/N0
日本企業は法人税が高いから海外での競争に負けるってのは大嘘だと認めたかw
123名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:03:34.45 ID:pmUFuO3L0
ニコニコ動画も毎年赤字だよね。。つまり。。。
124名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:04:34.58 ID:HuzmV2xY0
こういうのはナマポ受給者よりタチが悪い 大企業はわがまま過ぎる
125名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:04:35.61 ID:dJRq/pUB0
外国税額控除は排除するべきだろう。

日本国に納税しない会社なんて要らないじゃねぇか。

経団連の住友化学って相当外国へ税金払っているんだねぇ。

要らないよねそんな会社。
126名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:14:44.91 ID:DtWkLQ6t0
実は日本は法人税と人件費がアメリカに比べたら安いんだけどね
127名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:15:03.87 ID:IgZloXkW0
大多数を占める中小零細企業が赤字で払えないわけで
そこ解かってない金持ち政治家と搾取する側の官僚がまともな対応策なんか考え付くはずが無い

大幅減税で欧米の企業が日本に来るとも思えない


日本で生産しないで外国で生産してる売国企業に課税したらいいだけだろ
社会貢献してないわけだしな
128名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:15:44.20 ID:XnMSyWfq0
企業が儲かるように景気を良くすればそれでいいだけの話だ
税で企業の取り分を増やす必要はないやん
129名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:16:10.42 ID:CWmKjRBZ0
>企業の7割が法人税を支払っていない。

減税云々ではなく、ここが問題っしょ
130名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:18:50.44 ID:rW2A06I90
>企業の7割が法人税を支払っていない。

支払ってないのは、企業の所得がゼロだからだよ。

個人の所得がゼロの、高校生が所得税を払っていないのと同じ事。
131名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:21:56.14 ID:5qefwbTe0
税金払ってない奴も平等に優遇しましょうってことか
さすが麻生
132名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:22:53.85 ID:qoIE42RA0
法人税減税して各種減免処置をなくそう
133名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:41:34.77 ID:E02957kE0
じゃ逆に下げても税収が減ることはあまりないだろ
法人税が高いことによって出ていく企業だっているんだ
目の前の数字ばかり見やがってこのアホウが
134名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:45:23.77 ID:NCyuOGiS0
デフレ下のパイの奪い合いで伸びた企業はモラルの一線を越えたぎりぎりのことをやってる会社が多い。
とにかくデフレ脱却して正常な呼吸のできる社会にしてくれ。
135名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:48:59.10 ID:hxKjl4O40
麻生はほんと売国奴だな。

日本にすんでる国民の10割が消費税を支払っているので減税効果が極めて高いのに、増税する馬鹿麻生。
136名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:49:36.38 ID:Ly6updw/0
>>133
出ていった企業って具体的にどんな企業なの?
137名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:53:17.49 ID:m9tDs56/0
>>130
帳簿上ね、いわゆる節税。言い換えれば合法的に脱税
138名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:53:59.00 ID:K05ZA1Kj0
>企業の7割が法人税を支払っていない。

ちょっとこれは、今後詳しく議論の対象になりえると思うよ。
139名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:56:51.15 ID:KtwVFKzp0
>また、復興特別法人税の前倒し終了の意見が出ていることに対し、

誰だ?これ言ってる奴は!
すげえいいやつじゃねえか!!!!

無駄なんだよ!法人税本体の税率を上下させて使途を復興に回せばいいだけだろ!
預金の利息にかかった僅かな利息を、復興特別所得税の還付と所得税の還付に分解して別々に還付とかざけんな!
復興税廃止してまとめて別表6で還付でいいじゃねえか!
140名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:58:00.35 ID:DtWkLQ6t0
てか企業預金の増税で済む話だろ
141名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:00:02.81 ID:xJTlK5ce0
>>133・136 出ていった企業って具体的にどんな企業なの?

んだな、俺も聞きてーわ
たしかある企業わ外へいったけど結局品質維持できなくて
戻ったとか…民主党政権末期の話だったか。
142名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:06:04.71 ID:hxKjl4O40
>>136 >>141
2ちゃんねるとか

2ちゃんねるとか

2ちゃんねるとか

2ちゃんねるとか

2ちゃんねるとか
143名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:09:56.16 ID:XYr5zYch0
日本は赤字企業だらけといいう訳か
わずか3割しか払ってない
情けない国だぜ
144名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:10:35.77 ID:Ly6updw/0
>>141
日本の法人税の実効税率って23%程度って聞いたことがある。
税率が低いって言われているシンガポールは法人・所得税ともに20%と記憶している。
大して変わらない。

海外の需要を取り込むためというならともかく法人税逃れのために
わざわざ海外に本社を移転させる企業があるとは思えない。
日本のインフラや人材を使っているのだから法人税など下げる必要もない。
金利が上昇して、貯蓄=投資が足りなくなってきたら法人税を減税するのも検討できなくはないが、
消費(抗議の設備投資含む)が不足している時には検討する必要すらない。
145名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:13:26.89 ID:hxKjl4O40
>>143
税制がそうなんだから当たり前だろ。
日本の税制知らないということは、おまえらも税金を碌に払ってないということ。
146名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:14:08.10 ID:FIC1kaGq0
日本で唯一法人税がほぼ全額免除されるのは牛飼い。



■ 牛飼いの所得税、法人税の全額免除

租税特別措置法67条の3
=「肉用牛売却所得の課税特例措置」
=「通称 肉免」
http://www.nbafa.or.jp/pdf/beef12/016_019.pdf

【国産牛肉】会計検査院「効果分析が必要」 所得1億4000万円なのに…破格の税金「0円」 肉用牛の売却特例措置
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131516053/l50
147名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:16:54.90 ID:DtWkLQ6t0
>>146
派遣業もな
148名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:31:33.51 ID:YMAJl12A0
法人税不払いを放置するほうが問題じゃないのか?
149名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:34:21.17 ID:DtWkLQ6t0
>>147
派遣業は消費税免除というか
控除だったわw
150名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:34:24.97 ID:wGIrYxZ30
衰退国家を続けてきたのが自民党だ。
安倍が最後だ、次は無い。
勘違いするなよ、戦後民主主義という占領政策やってきただけだろう?
お前らには、要は無い。
安倍の政策が失敗したら、さっさと民意を問へ。
覚悟しろ。一生懸命やったら、腹切るだけだろう。
151名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:01:56.75 ID:ZgI3+lvT0
法人税として税収されるべき税を政治家と役員でピンはねしている
さらに国民からむしるための消費税である
国民は騙されてはいけない
 自民 公明 民主がTPPに前のめりな理由が解った
↓こいつらウォール街の奴らから多額の献金受けてるよ やられたな・・。
☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆
ソースは赤旗だけどな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121003_01_0.html
外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正法改正案を了承した。 これに反対するまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/phooo7/
ついで↓小泉政権ですでにやられていた
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている
どの政党が政権とっても誰が総理大臣になっても
その仕組みはウォール街のための政治をするように出来ていた
上場企業の「外国人」持ち株比率の変化をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1955986.html
外国人からも賄賂を受け取れる仕組みがすでに完成している
つまり政治家は全員ペテン師で売国奴です
152名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:03:46.20 ID:ken42xLC0
増税する前に公務員の給与を外国並みにすればええんちゃうん?^^;

つーか本当に増税する必要あるの?このまま進めば何年後に国家破綻するわけw?
153名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:14:40.91 ID:cDsn5TUN0
企業減税については麻生副総理の言う通りだ。たった3割しか納税していないのに減税しても
効果はない。国民のイメージを悪くするだけだ。それだけ企業には配慮されているのだ。にもかかわらず
減税を叫ぶ経営者は日本全体のことなど考えていない。一部のグローバル企業の強欲者が叫んでいるのだ。
彼らは日本のことなど考えていないので自社が儲けられればいいのだ。こんな企業はどうすればいいのか。
不買運動でも起こせばいいのか。たちが悪い。
154名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:12.94 ID:f0gkkQEU0
面白いな、江戸時代を思い出す。
検見法と定免法だっけか?またあれやるのかなw
155名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:18:57.65 ID:n+kbqenk0
実行すれば、接待交際費にまわされるのに、麻生、矛盾してるぞ。

基本給なんか上げないでいいんだよ。
156名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:19:19.72 ID:teAu3brK0
>>1 また、余計なことを言いやがったな。
157名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:19:46.48 ID:mwirmI9c0
この問題深く切り込める政治家とかいるのかw
158!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/13(金) 20:33:26.40 ID:TAKBP7S/0
>>157
無理
159名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:16:11.09 ID:NjU+niQU0
賃上げした企業に法人税減税って
非正規の自給10円上げただけじゃだめだ

非正規を正社員にした企業
非正規を厚生年金に入れた企業の減税なら大いにやれ
160名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:42:58.98 ID:OFc5eF690
朝鮮パチンコに課税しろ

いかさま賭博税という名で!!!!!!!
161名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:03:14.59 ID:EBZol/4h0
>>28
国会中継見てれば共産当たりの議員が何度か言ってるよ
某経済団体は毎年1%ずつ消費税上げて代わりに法人税下げろと提言しているとかね。
ニュースでは全く流れないが。
162名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:06:23.89 ID:teAu3brK0
>>161 日共が見えるのというのは幻覚だろう。頭がオカシイ。
163名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:32:59.20 ID:WlQZQHeA0
こういうところは意外に麻生のほうが冷静
法人税減税しても得するの一部でしょ
また優遇利権がでまくってるわな
164名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:34:33.63 ID:DtWkLQ6t0
担税力から考えれば企業預金が
大きい所に課税すればいいだけなんだがね
165名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:37:30.99 ID:DOpWNzyVO
デフレなんだから法人税下げても海外に投資されるか内部留保が増えるだけで国内投資は増えない。何回同じ失敗を繰り返せば学習するんだよ。
166名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:40:16.01 ID:iwaV2/0M0
5年後悲惨なことになってるだろ
法人税減税した分企業からの税収が減り
非正規を増やす政策で非正規が失業すれば税金を払えないようになり
バカ政策のおかげで企業と労働者どちらからも税収が減るな
167名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:42:33.70 ID:kTOXr53I0
恒例の期待上げか
168名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:43:10.87 ID:gMglXF+30
報ステ来たな
169名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:45:58.20 ID:lhjCqzul0
消費税増税して法人税減税ってアホだろう
儲かってるところからとればええんちゃう?
170名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:53:34.87 ID:74oAmmSV0
いま世界では法人税のダンピング競争が行われている。
どこの国も、外国企業にきてほしいから。

日本:38%、韓国:25%、シンガポール20%・・・。

こんな情況では、日本で利益を上げる奴はバカ。
外国で儲けた方が、取られる税金が少なくなる。
171名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:04:02.63 ID:iwaV2/0M0
法人税はそのうち世界統一の法人税率になるだろうな
法人税の下げ合い合戦はデフレと同じことだから
172名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:11:24.07 ID:n/4XmJ4ZO
外形標準課税にして法人税をはいししろよ。
何年も赤字で居残る会社は淘汰されたらええんや
173名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:53:24.62 ID:gof1D0dp0
>>169
安定して儲かるとこがないんだよ、だから安定してる消費税になる。
税収が安定しないとマスコミが大騒ぎしてる赤字国債の問題は先送りだからね
174名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:55:12.16 ID:xP4OWzZG0
先進国は法人税だけじゃなく
「制裁金」を縦横無尽に使い倒してるからな
175名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:10:51.67 ID:+xKI3jfxi
折角税金を納めても、お上が湯水のごとく無駄遣いしまくるから、
バカらしくて払わない企業が多いんじゃないか? 公務員や国会議員
の給与報酬だって圧倒的な差をつけて世界一だし。
176名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:11:33.22 ID:ukbzFCtW0
>>7
中小企業対策なら消費税上げないのが一番さw
177名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:13:14.95 ID:NbbVfiqB0
民主が消えてやっといい夢が見れると思ったら、

現実は甘くないねえ、トホホだよ。
178名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:13:42.90 ID:mRBSRTOYP
>>173
ほんとバカだな。
デフレでの消費税は「安定して税収が下がり続け国債が増え続ける」システムだよw
ただでさえ消費性向が低下するデフレで、消費にペナルティを課すわけだからそれが論理的帰結でなおかつ現実的帰結だ。
179名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:17:57.01 ID:gof1D0dp0
>>178
お前がな
180名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:19:02.29 ID:UL1uMFQK0
>>170 おまえの知能程度の低さには笑うよ。

じゃあ、IT企業の総本山のカリフォルニア州の税率は知っているのか?
名目値では43.5%。しかもCA州は税率を下げないと公言している。
IT企業の人材はCA州にしかまとまっていないから、企業が逃げられないと見込んでのこと。

その代わりCA州は加速度税制他、有利な税制をたんまり用意している。
これをうまく使えば、「課税時点をずらす」ことができる。
つまり黒字を気にする必要がないスタートアップ、実効税率を下げて成長を仮想したい成長企業、
それぞれに配慮して「課税時点をずらす」だけ。

つまり、一言で言って課税自体を放棄しない麻生さんの感覚は非常に正しい。
181名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:19:48.85 ID:DeQs9FrnP
本当のことを言うと潰されるぞ
182名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:20:54.44 ID:yqJW49bQ0
で、消費税を上げたいというのか、麻生は?。
企業の7割が赤字で、給与に何も反映されていない現状でw
183名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:22:06.07 ID:0GoXiSDh0
よし!最近援護射撃が足りねーぞ麻生
184名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:22:59.80 ID:fQnVic6rP
企業が言うこと聞かないて国から出てくぞとかほざいてるんだろ。

21世紀の図式は多国籍企業と99パーセントの戦いです
185名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:24:56.71 ID:hXDDyyN10
俺は会社の社長だけど役員報酬は月6万円だお(´・ω・`)
法人税なんて払えないお・・
186名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:27:32.78 ID:UL1uMFQK0
>>185 でも、個人所得税は払っているわけでしょ?
君の年間所得、6万円×12ヶ月なわけ?違うよね。

そういうのって、バカが大勢いて理解できないのに無駄に騒いだりするから、
ここではちゃんと常識レベルから説明してね。
187名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:31:01.00 ID:ouc+KtPY0
法人住民税は毎年どの会社も払っている。
麻生が言ったのは黒字の利益に対する税。7割の会社は赤字なので払っていないという意味。
188名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:31:28.67 ID:hXDDyyN10
>>186
残念なことに所得税も払ってないおw
あっ住民税の均等割りだけは払わされてる
189名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:32:58.50 ID:U41RuJaC0
儲かってる企業にとっては、35%の法人税でも問題ない。

問題なのは、儲からないこと!。今の日本、企業にとっては
行政コストが大きくて、儲からないこと。

人件費が高いのは、世界に冠たるロボット化で対応できる。

消費税がかかるに、3万以上の領収書に収入印紙貼れなんてのは、
明らかにに二重課税。廃止すべきだろう!。
190名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:33:52.67 ID:0JWrOp+40
>>185
会社私物化してんだろ
なんでも経費で落としやがって
191名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:38:21.94 ID:3+otHW4GO
パチンコ屋と風俗の税金ガンガン上げればいいと思うよ。
192名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:39:51.33 ID:hXDDyyN10
>>190
私物化というか会社には俺1人しかいねえもんw
うらやましいなら会社作って社長になってみればいい
今なら7万もあれば会社作れるんだからさ
193名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:05:59.16 ID:wlCkJ/v00
そういえば『坂本龍一』って日本に税金収めてるのかな?
194名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:08:57.86 ID:yN/iP/jCO
消費税の戻しも止めればいい
195名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:10:11.67 ID:VyW/eLUd0
消費税引き上げ自体ない
196名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:15:28.07 ID:Du5HscYz0
>>189
だから、どこの起業も外国で利益を上げて、日本では赤字にしてる。

そうすれば、38%とか糞高い法人税を払わなくて済む。
シンガポールで納税すれば、20%でいいんだぜ。

にちゃんねるがどこの国の会社か知ってるか?
197名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:24:03.55 ID:36TVel2S0
定額負担分は払ってるけどな
198名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:41:46.64 ID:TH9kYn/U0
>>196
シンガポールは非正規使う場合
法人税とは別の納税があることを
お忘れなく
199名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:26:51.27 ID:tbuBd+Sg0
>>164 日共は巣に帰りなさい。
200名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:30:49.38 ID:OIF/9kv00
麻生は相変わらず馬鹿だな、まじめに払ってる企業を優遇するのが重要なんだよ
税金払ってる企業に税率を引き下げの要望を聞いてみろ
201名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:34:49.54 ID:pA0dCGkB0
所得税さげればいい。とくに所得の低い層をおもいっきり下げれば消費税弱点が解消される。
202名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:35:28.12 ID:tbuBd+Sg0
企業の7割が赤字で、残り3割が重税に苦しむ中、
麻生の親族企業だけが元気に民放TV買収に動いている
というのは美しい光景だな。
203名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:38:31.83 ID:Lfri+81OO
貿易関税を増税し
消費税を廃止する。

どや?
204名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:37:51.32 ID:yNUrd1Wd0
 



そもそも、個人は赤字になっても所得税は盗まれたままであるのに


企業と言う法人は、赤字になると9年も所得税が完全ゼロというのがおかしい。

(法人税は法人所得税のこと)


企業には、諸外国と同様に
赤字になってようが何だろうが売上額に応じて課税すべきだ。


 
205名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:23:00.19 ID:zHLvhzZr0
>>1
企業の多くは、税務署OB税理士をコンサルタントとして頼んで
脱税^h^h 節税に精を出している・・・と本当のことを言えよ。
206名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:32:48.60 ID:rpFYXl2x0
中小企業はばっちり取られるんだよね
デカい銀行なんかほとんど払ってないよ
払ってたとしても微々たるもん
207非公開@個人情報保護のため:2013/09/15(日) 11:43:38.84 ID:Dhqw0e530
経団連や大企業は
余剰金を、さらに貯め込んで、国民に内緒の貯金をたんまり増やすために
法人税引き下げで大儲け続けて
庶民から金を横取りするために
消費増税に引き上げは絶対必要だと考えている事だろう

要するに一部の金持ちが、金の無い人から巻き上げて、さらに金持ちになる
システム
消費増税と法人税がいつも一緒なのはそのせいだな
最初の消費税施行目的が法人税引き下げの穴埋めのためだったしね
208名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:49:19.23 ID:mEBVGJJX0
>>200
無理矢理に安倍を擁護するのはもう止めたらどうかねw
209名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:51:38.61 ID:mEBVGJJX0
>>182
消費税引き上げを止めるのは元々不可能なんだよw
マスゴミと安倍がグルになって1年間嘘をつき続けてきたの

自動的に上がるんだわ
210名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:44.87 ID:Dl+bKqQ50
その企業の社員の子供の数が多いほど課税が少なくなる制度など検討してほしい。
211名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:21:59.26 ID:Zrni+JOA0
いったいどこの企業が40%納めてんだよ。

ちゅうと、うちは納めてるとか言うやついるが、どこだかハッキリもできやしねえし


日本の法人税は0%なんだよ。


こんな非常識な国は他にない。
212名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:26:35.92 ID:AqUbvMb90
一刻も早く外形標準課税を強制適用すべきだ。

今、制度はあるが適用してもいねえし
213名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:27:32.67 ID:Kvdm1Ub80
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高い公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
214名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:29:29.48 ID:KgtRzX+20
>>211
租税特別措置法の話もあったりと

まぁ、ややこしい
215名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:44:20.26 ID:JhptEHw1i
ちょっと前までは、
メガバンが払ってなかったんだからな
払うほうが馬鹿だという政府のメッセージだ
216年周31@んさし無名:2013/09/15(日) 21:52:03.51 ID:Dhqw0e530
法人税引き下げの為に経団連が政府に要請して、消費税が施行され
表向きは福祉・医療・介護のためと言われてきた。

しかし、法人税が叩かれ始めると、今度は4分の1が老人という情報を
元に、ネット世論が老人を叩く方向になった。

ワーキングプアの問題から目を背けさせ生保を叩かせた流れと一緒だ

弱者同士いがみ合って、結局庶民いじめの消費税が増税され
老人も若者も全員政財界から搾取される

ネットの世論って、自分さえよければ、結局なんでもいいんだな
自分以外の誰かを部分的な情報を使って悪者に出来たらいいんだな
現代の若者のどれだけが、戦後の日本を立て直した世代の厳しい世の中を
生きていけたのだろうか
それこそ、ネットにコメントなんてする暇ないほど、昔の人は働いた
戦後の荒地が、今は先進国だよ
217名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:02:38.45 ID:2XLxBX4k0
ネットの世論って2chしか見てなかったのか
かっこいいね
218名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:06:53.31 ID:I4lmn2dl0
え、なんで払ってないの?
219名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:09:23.23 ID:M7IQzAH30
法人税をしっかり払わせれば社会保障の充実ができる
消費税増税+社会保障削減+法人税引き下げは、単なる強者による弱者潰し政策にすぎぬ!
ふざけるな自民党!
完全に解党してやるわ!!
220名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:10:51.70 ID:+5OWYtOy0
>>170
お前本気で言ってんのかね?
会社が落ち着き先を選ぶのに税率だけが問題になってるとでも??
もちろん大きな要素であることは間違いないが、
 
安定したエネルギー供給、治安情勢、自国との友好度、水道や道路、空港や港湾等の
各種インフラ、気にしだせばきりがないほどあるわけだ
 
例えてみよう
お前、いくら家賃が安いからって都心に職場があるのに小笠原とかに住むのか?
今の都心の家賃が高いのはそれだけ過去に投資して様々な利便性や快適性を実現してるからだ
つまり、その時の投資分の一部が入ってるってことだ
それでも計算すると都心に住むほうがよっぽど安くあがるから都心に人が集まるんだよ
 
単純に安いとこがいいならとっくに出てってるだろ 別に制限はないんだからな
なのに安くしろと言ってるのは「それまでの投資分の償却なんか知らん とにかく
俺らが安くて快適に活動できるようにしろ」ってこった それまでの投資分はほぼ全てが
俺らの税金から出てるのにな     つまり

 
 
 
払って当たり前の分担金すら払わない経団連は相も変わらず屑ぞろい  ってこった
221名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:11:44.09 ID:szCZdfII0
うーん、もともと赤字云々で法人税自体が減ってるから、
いっぺん下げてもいいんじゃないかと思うけど、

そのへんは詳しい人に任せたほうが、
上手いことやってくれんじゃないかとは思う。
222名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:13:38.26 ID:hw5t8ZA10
麻生推しの三橋信者共は新自由主義の意味も解らないまま
小泉・竹中を叩きまくってるが、増税とバラマキ公共投資
しか頭にない麻生の方がよほど三橋信者層のワープアを
どん底に突き落とす
自分たちが何故いつまでも底辺で苦しいのか理解できずに
「おれたちの麻生」連呼するんだろう
223名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:20:57.40 ID:ueoR/vlV0
逆だろ。

7割が払ってないのは、非上場か中小零細で、法人に利益を残すと、高い法人税を払わなきゃならんからで、
法人税を下げたら、法人に利益を残して払うようになるよ。
法人に利益を残せば、資金繰りも楽になって、倒産リスクが減る。
会社も成長しやすく、メリットは多いのに。
全体を考えられないから、麻生はアホなんだ。
224名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:21:52.10 ID:Hx7IwUzi0
法人税もいいが、その前に公務員の給与を下げた方が効果がある。
痴呆公務員は税金泥棒の極み。
225名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:22:09.00 ID:M7IQzAH30
誤魔化すなアホ
俺をナメるな
ノーベル賞経済学者スティグリッツも言っている
法人税を引き上げろ!
消費税引き上げたら消費は激減し大不況に陥るぞ!
いまでさえ需要不足だろうが!
226名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:22:28.02 ID:szCZdfII0
濃度調整の問題でしょ。

国際的に豊かさの格差があるんで、
経済的に若い国が成長してくる一方で、
豊かな国は足踏み状態になってんだわ。

だから豊かさを薄めながら合わせりゃいいんだけど、
うっかり価値の創出能力を失っちゃうと今度は、
豊かさの希薄化が止まらなくなるんで困る。

資源の購買力とバーターになってたりもするし。
227名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:24:06.84 ID:P/UGd6Eq0
ちゃんと法人税払ったでー

でも、本当は払いたくない
228名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:24:22.67 ID:B9kUieCTO
法人税を下げれば税収は上がるんですよ。高校生でも知ってますよ。
229名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:26:08.83 ID:M7IQzAH30
>>223
ボケが!
払うべき税金を払わないことで生き延びている企業は潰れて当然だろうが
大企業に増税しろ!
富裕層は腐るほど金を持っているが活用できていない!
230名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:27:22.26 ID:B9kUieCTO
>>229頭悪いねw
231名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:27:45.44 ID:kaPfvzA20
>>196
外国の税制は知らんけど、年800万円超過額の法人税だけなら25.5%
232名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:28:44.22 ID:3NrotncG0
あと跡継ぎの見込みある中小企業には低利で融資してあげて
233名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:29:34.95 ID:M7IQzAH30
>>228
そのような歴史的事実はなかった
スティグリッツも言っている
そもそも法人税を下げることで日本経済を再生させるような力を企業は持たない
かえって税収は減るんだよ
レーガン政権ブッシュ政権での法人税減税は財政赤字と不況をもたらしたのだ
234名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:29:57.59 ID:/fIXMswU0
一律20%にして特例措置やめれば?
結果的に大企業に課税する事になって税収上がるんじゃないの?
235名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:32:56.22 ID:B9kUieCTO
>>233いやいや法人税を下げれば税収は上がるんですよw
236名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:33:50.39 ID:szCZdfII0
法人税を上げても、
赤字とか海外脱出になるだけなんで、
法人税収は減るだけなんだわ。

雇用の減少と生活保護の増加、
生活保護で輸入品を買って生活してるうちに、
日本市場の価値提供能力が衰えて、
最後には円が暴落するわけよ。

だから、豊かさの濃度が濃すぎるなら、
調整して薄めることで円の流れを維持する必要あるけど、

かといって、みんなで生活保護やってたら、
円の裏付けがなくなって、希薄化が止まらなくなるんだわ。
237名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:37:53.65 ID:M7IQzAH30
>>230
お前大学どこ?
俺は旧帝大
238名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:39:13.37 ID:B9kUieCTO
>>237俺もだよwで、お前は働いてんの?w
239名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:41:59.16 ID:3h/51igE0
 


海外は法人税のみならず、他にも取られるからな

出て行きたければ出て行けばよい。

日本より更に取られるだけだ。


それを知っているから出て行く出て行く詐欺で日本に居座り続けているんだろう



 
240名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:43:19.80 ID:M7IQzAH30
>>235
自分の利益を守るために人を騙すな
法人税を上げれば税収が増えるのは当たり前w
サプライサイド経済学に依拠したレーガノミクスが双子の赤字を生んだのを忘れたか
241名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:47:37.31 ID:B9kUieCTO
>>240てか、企業は税金払いたいと思うか?払いたくないと思うか?どっちだと思う?wアメリカの双子の赤字なんか関係ないじゃんw
242名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:51:55.05 ID:1HuXXjJC0
東京五輪が決まって法人税の減税をやれば
外国からの投資を呼び込める絶好のチャンスだろ
国内の法人税の税収減などたかがしれてる
243名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:52:52.13 ID:M7IQzAH30
>>236
一部の資本が逃げ出したとしてもそんな日本社会を支える気概がない金儲けしか考えていない資本は出ていった方が有益だ
10%の法人税引き上げでも10%以上の企業資本流出が起きない限り税収は増える
244名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:56:14.36 ID:OVC8v1Js0
税収下がったのも法人税を下げたからだろう。
消費税で賄おうとしたが、消費税を導入したら、買い控えが起こり、物が売れなくなった。
デフレの始まりである。

グローバル(笑)とか言ってる企業を何とかしろ。
245名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:56:51.46 ID:M7IQzAH30
>>242
オリンピックには経済効果はない
そもそも七年後に向けて減税するなどナンセンス!
246名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:59:38.62 ID:rIbwS+ea0
珍しく正論を言ったな麻生
247名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:59:54.73 ID:j1mpm7QF0
法人税が高い⇒税金払うのもったいないから新たな設備に投資する(消費拡大)
         ⇒税金払うのもったいないから給与を上げる(間接的に消費拡大)

法人税が安い⇒これぐらいなら払ってもいいか。(設備投資にも給与にも反映しにくい)

て感じにならないの?
個人的には所得税か消費税を減税するのが一番だと思うんだが。
248名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:01:24.50 ID:hPLNItdP0
もしかして我らの麻生ブームも韓国人のやつらだったりするのか?
249名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:01:35.61 ID:SVAv/CGD0
一律減税より、投資減税の方がいいわな。
250名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:01:39.07 ID:eskXASLj0
ていうか企業の内部留保に課税しろよ。
251名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:07:28.17 ID:flGd9qNA0
法人税減税を行っても
それがどれだけ使用人に降りてくるの、って話。
3年くらいの一定期間
消費税減税した方が経済は廻ると思うけどなあ
252名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:07:47.01 ID:1HuXXjJC0
>>245
法人税減税は外資の日本への投資意欲を活発化させるよ
日本の法人税は世界水準と比べて高すぎる
オリンピック効果でさらにその効果は増すはず
法人税減税こそ急務だよ
253名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:08:41.45 ID:j1mpm7QF0
>>252
そもそも外資の日本への投資って、何で必要なん?
254名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:10:18.52 ID:flGd9qNA0
外資の投資意欲なんてそんなに上がらないよ
それだったら配当所得の税率をまた約10%にすればいいだけだし
255名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:11:40.60 ID:szCZdfII0
つかさ、

国内で法人税を上げて企業が減ると、
雇用は減って、生活保護が増えるでしょ。

消費税を下げても、輸入品が有利なだけなんだよ。
生活保護で輸入品を買ってたら、じり貧だわな。
256名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:12:28.03 ID:j1mpm7QF0
>>255
賃金は経費だから、税金関係なくね?
257名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:14:24.43 ID:eskXASLj0
だから企業の7割が法人性を払うほど利益出てないって言ってんだろ。
258名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:14:51.88 ID:4lMqs1dMP
節税対策だハッハハとか言いながらレクサス買うキャッシュフローがあるなら
あるなら10年前から価格据え置きな従業員給与に回して
新規採用者の離職率50%/年という悲惨な状況に歯止めをかけてくださいよ社長
259名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:16:45.96 ID:3QZmhb6r0
払ってないならゼロにしても影響ないということになるが
260名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:16:48.16 ID:3h/51igE0
 


税金払わされてンのは企業だけじゃねえんだよ


甘えんな


そもそも、日本は消費税の割合が高く、企業に対して生活保護を施してやってる状態。

甘え過ぎだ

他の国は消費税に相当するものは国税の2割もない。



 
261名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:18:41.59 ID:eskXASLj0
>>255
> 消費税を下げても、輸入品が有利なだけなんだよ。

???
どういう理屈だ?
262名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:18:49.30 ID:z9sHLjFDO
法人税より内部留保なんとかしろや糞麻生
263名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:21:32.80 ID:eskXASLj0
>>259
消費税増税をしないならなんでもいいよ。
264名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:21:42.46 ID:UL92gSgO0
赤字企業の法人税均等割りを廃止しろ!!それが最優先。
265名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:22:13.88 ID:RIM9yx780
麻生はたまに本当の事言っちゃうから面白い
ワキが甘いとも言うのだが、なぜかそれに反感を持つのが自民狂信者というw

お前ら普段どんだけ自民党を美化してるんだよいう話
266名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:23:40.55 ID:KkeAswok0
つか大企業とか外資の税金逃れなんとかしろよ
267名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:23:48.37 ID:1HuXXjJC0
>>253
法人税減税で外資の日本投資が活発になれば
新たな雇用が増え、賃金上昇などプラスに働くよ
国内企業にとっても法人税の減税は様々な面でプラスに働く
268名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:27:04.39 ID:szCZdfII0
法人税は日本の企業からしか取れないでしょ。
海外の企業からは、法人税は取れないんだよ。

一方で消費税は、国産も輸入品も、
販売時に一律で徴収することができるじゃん。

消費税を上げて法人税を下げるなら、
実質的に、輸入品に対する課税になるんだよ。
269名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:27:32.87 ID:3h/51igE0
そもそも日本の法人税は高くない。

誰も納めてない「額面の数字」だけしか知らない無知は語る資格なし。
270名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:27:41.39 ID:RIM9yx780
>>267
トリクルダウン理論工作員お疲れ!^^
271名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:29:20.98 ID:eskXASLj0
だから7割の企業が元々法人税なんて払ってないと何度言えば
272名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:30:01.28 ID:szCZdfII0
だから逆に言うと、

消費税を無くして法人税をあげれば、
輸入が増えて、国内産業が減って、

雇用は減って、生活保護が増えて、
生活保護で輸入品を買うようになって、

最終的には、円が暴落する。
273名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:30:42.24 ID:L6Fp/S2e0
ここにも払ってるのがバカらしい政策が
274名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:31:23.47 ID:yCtHtASU0
在日朝鮮人の為に一兆四千億。日本国民に返しなさい。

在日朝鮮人のために設立された朝銀東京信用組合の前身である同和信用組合を皮切りに、
日本各地に同様の信用組合が都道府県単位で設立された。

呼称はそれぞれ、朝銀+(地名)+信用組合としており、一例として大阪府に設立されたものは
「朝銀大阪信用組合」と呼称した。なお、呼称にある「銀」は「銀行」の略称ではない(銀行法第6条)。
地域信用組合ではあるが主な顧客として在日朝鮮・韓国人を対象としていたため「民族系信用組合」とも呼ばれた。

バブル崩壊後は経営破綻が相次ぎ、かつて38組合あった朝銀も、16組合が破綻し全国7組合に再編された。

1967年、国税当局(関東国税局)の査察を実力で拒否した結果、同局の職員が機動隊に守られて職務を
遂行するという前代未聞の事件(同和信用組合事件)を起し、後に国税庁との五項目の合意事項の締結に発展した。
また、バブル崩壊後に破綻が相次いだ際は、その原因の不明瞭さとそれに関連した朝鮮総連中央本部への
強制捜査に伴う一部の在日朝鮮人による組織的な反発活動、および破綻処理に伴う
1兆円以上の公的資金導入などから●朝銀事件とも呼ばれた。

★忘れたと言わせないぞ在日。一兆四千億。
275名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:31:40.69 ID:cq1SjbrR0
んじゃ消費税も7割の国民が払わなくていいってことでよろしくw
276名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:31:46.56 ID:3h/51igE0
 

サッチャーが、まさに「消費税上げ、法人税下げ」をやったわけだが

結果、

輸入が増えて、国内産業が減って、

雇用は減って、生活保護が増えて、
生活保護で輸入品を買うようになったわけだ。



 
277名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:32:03.45 ID:eskXASLj0
つーか企業の内部留保に課税しろと何度言えば
278名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:34:20.80 ID:szCZdfII0
英国は金融国家路線じゃないの。

シンガポールならともかく、
日本は金融国家路線は無理だわ。
279名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:34:28.00 ID:OOrwE2iF0
これは太郎くんの言うとおり
話は変わるが、さっきの消費増税のNHK特番でデフレ対策の一番簡単な方策は
公務員給与を引き上げること とか言っちゃうのが政府の御用学者だから。
法人税引き下げ賛成派の学者は 増税の政府方針に沿うように言ってるだけなんだろ?
280名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:35:00.22 ID:3h/51igE0
まあ新自由主義という、経済のドシロウトの言うバカを真に受けたサッチャーが悪いのだが

「消費税(付加価値税)を上げて法人税を下げなければ国が死ぬ」とか言っておきながら

法人税を下げたら国が死んだとw


だからサッチャーが死んだときに祝うやつが多くいたのだ。
法人税を下げるという事そのものが明らかな失敗だったから
281名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:37:37.39 ID:1HuXXjJC0
>>280
英国は来年にもさらに法人税減税するけどね
282名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:38:07.29 ID:3h/51igE0
 




そもそも、経済に必要なのは「自由」ではなく「公正」である。


公正さという秩序なく自由にやらせてどうすんだバカって話だわな



 
283名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:38:09.23 ID:szCZdfII0
ありゃ税金の問題じゃなくて、
配分の問題だろ。

国が補助を打ち切ったんで、
産業が壊滅した、とかじゃないのか。
284名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:39:20.22 ID:QFv6AxuzO
>>1
いやいやいやいや、
法人税をむしりとれよ!
びんぼう市民からむしりとるように!
285名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:41:52.79 ID:I4Kw7tqw0
反日李氏朝鮮両班の李承晩フランス大東社フリーメーソンが作った秘密結社の
大韓民国臨時政府旧跡が上海だけではなく四川省重慶市、浙江省杭州市、湖南省湖南などにあり
そこが中華帝国共産党と反日大韓民国の中華帝国と大韓民国の反日秘密結社の拠点基地となっています
日本人日本軍日本政府は至急反日大韓民国臨時政府を攻撃し監視してください
そこが中華帝国共産党内の中国と反日大韓民国の秘密結社大東社結社の日本攻撃ポイント基地です
286名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:42:05.68 ID:rIbwS+ea0
こんなもんより、官僚たちが私物化している特別会計を
解体すればいくらでも黒字になるんだがw
287名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:43:00.47 ID:1HuXXjJC0
今回の消費増税には反対、法人税減税には賛成だな
麻生は竹中に変えたほうがいいと思ってる
288名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:47:00.25 ID:eskXASLj0
>>287
竹中主導で構造改革、規制緩和を進めた結果ここまでデフレが悪化したんだが。
この期に及んでなぜ竹中!?
289名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:47:02.34 ID:kaPfvzA20
>>277
内部留保が増えるような企業は法人税もきっちり納めてる
290名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:47:12.01 ID:2XLxBX4k0
経済の理屈なんてだいたいその通りだし又間違ってるのじゃないか
7割がずれた事してる時点で一つの理屈は壊れている
それと誰かか価値の有るモノとしてボンクラがそれに乗った時に壊れる
291名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:47:32.84 ID:szCZdfII0
経済的に、

稼ぐ能力の維持は必須で、
そのために金融緩和が必要な一方、
税収で回収する機能も不可欠でしょ。

どういうふうに調整するかが問題なわけで、
そのへんは専門家に任せる。
292名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:50:21.07 ID:eskXASLj0
>>289
そんなこと関係ない。
内部留保が増えるような企業は投資をしていない企業だ。
投資をしない企業に存在価値は無い。
293名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:53:17.21 ID:1HuXXjJC0
>>288
それは違う デフレに導いたのは緊縮に舵を切った与謝野
財務省と互角に渡り合える人間は竹中クラスじゃないと無理
294名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:55:14.41 ID:eskXASLj0
>>293
竹中が財務省と互角に渡り合えるならなんで消費税増税することになってるんだよw
295名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:57:57.04 ID:E08P6Rc/0
ちなみに2chで叩かれ続けている○○○○は物凄く払っている。
2chで評判のいい×××は全然払っていない。
296名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:58:28.04 ID:RIM9yx780
>>293
緊縮にカジを切ったのは小泉
そして竹中は韓国イ・ミョンバク政権の政策ブレーンだった男w

>>287
法人税減税と消費税は常にセットであって、それは過去の税収データを見るとつじつまが合ってしまうのね

つまり、法人税引き下げの減収分を補うための消費税引き上げなの

だから正解は法人税減税反対&付加価値税導入なの
297名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:01:11.81 ID:hSeCJFsC0
法人税を下げないと企業が海外に逃げるとよく言われるが、
企業が海外進出する動機は現地マーケットの確保、低賃金労働力であって
法人税率はほとんど考慮されていない。
いくら法人税減税しても、消費税増税してしまえば日本国内のマーケットは縮小して
そのときこそ、日本企業は「日本ではモノが売れない」とさっさと日本市場に見切りを
つけるだろう。
298名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:02:53.34 ID:sAi3w3Op0
ソースに産経入れ忘れてますよ?
299名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:03:03.64 ID:lbd+uI8S0
日本でモノが売れないのは
要らないからだろ
300名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:03:20.52 ID:a7KOLgy80
>>293
それは小泉政治の小さい政府なんだから緊縮は小泉の責任じゃないんですか?
そもそも増税オンパレードで緊縮と財政出動とブレーキとアクセル同時に踏んでない?
301名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:09:06.31 ID:LFCZmlhL0
>>297
それだよな。
日本最大の強みは良質な消費者だらけの人口1億2千万の巨大市場。
これが機能してれば法人税が高かろうと何だろうと企業は集まる。
逆にその市場に魅力が無ければそりゃシンガポールでもどこでも行くだろうよ。
シンガポールみたいな市場も実業も持たないちっぽけな都市国家と税率引き下げ競争して勝てるわけないんだから。
302名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:14:46.46 ID:v1sXp5xh0
朝鮮信用組合協会破綻処理のその後★朝銀事件
★(一兆四千億を盗んだ在日朝鮮人に追い銭)

破綻処理の過程では架空口座の疑いのある預金者不明口座が多数見つかり、これらは事業譲渡の際に
整理回収機構に引き継がれ、厳正な本人確認のうえで支払うこととなった。

このうち未払いだった架空名義預金34億円の支払いを求められた裁判で、整理回収機構は全面敗訴。
訴訟には支払い資金を援助する預金保険機構も参加、時効にはなったものの預金者に脱税行為があったとして

●「脱税資金を公的資金で払い戻すのは正義に反する」と主張したが認められず、
この他の主張も悉く斥けられ、2006年9月、判決が確定した。

一方、整理回収機構は破綻した16の朝銀信用組合の628億円の債務を譲渡されており、
2007年、朝鮮総連に対し返済命令が確定、債権の回収を進めている。→朝鮮総連本部ビル売却問題

※今頃、草葉の陰で金日成金正日親子が高笑い。★一兆四千億の一部は北の核弾頭ミサイルに化けたとさ。


拉致実行に関与した朝鮮総連の対応(怒りがこみ上げてきます)
http://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw&feature=related警視庁対在日
警官隊は終に在日に押しつぶされ、日本の警察は【帰れ・出ていけ】コールを浴びせられる。


【不法占拠】 川崎の在日韓国・朝鮮人集落立ち退き 戦後60年の歴史に幕(1世帯平均2700万円の補償)
http://mimizun.com/log/2ch/dqnplus/1122202879/
★一兆四千億も日本人から奪い、裁判判決で強制立ち退きも猛抗議でごね得。
303名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:21:39.20 ID:hSeCJFsC0
>>301
「法人税を減税しないと海外に逃げるぞ」と脅す日本のグローバル企業ってのは
日本という国を低コストで製品を作る「生産拠点」としてしか見ていなくて、
法人税を出来るだけ下げて、インフラ整備を国家予算におねだりして、
できるだけ安い労働力を確保することしか考えてない。
このグローバル企業目線では労働者=消費者が豊かであってこそマーケットが
成立するという発想が完全に無くて、日本以外のどこかの地域に日本企業の製品を
バンバン消費する消費者がいると考えているから、日本の労働者・国家財政なんて
どうなってもいいという意識になっている。
日本企業は「日本市場」という自分たちにとってもっとも有利に戦える市場を自ら破壊
しにかかかっている。
304名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:35:28.26 ID:lbd+uI8S0
もうつかみ取りしてトンズラのステップでしょ
305名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:55:46.20 ID:JQ3RG6VU0
輸出企業は戻し税で笑いが止まらん状態だからな。
麻生流の経団連に対する引き締めの表現。
306名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:52:13.52 ID:30XiyaFu0
麻生、正論過ぎる
307名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:34:06.21 ID:stBwsvba0
法人税を払っていない企業と法人税下げろと言ってる企業は別。

バカと赤は法人税払っていない企業が法人税下げろと言ってるようにいう点がおかしい。
308名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:54:11.93 ID:2okae80l0
赤字でも社会保険料を折半しているわけだから、そっちの比率を見直せば実質的だよな。
309名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:59:22.72 ID:iEI8g9KP0
>>293
竹中は経済における財政の影響が全く分からない馬鹿だろ
あとザイムショーガーな陰謀説はそろそろ卒業しろよ
310年周31@んさし無名:2013/09/16(月) 09:05:28.40 ID:9D0eGWbE0
大企業の創業者とか
戦後の日本を立て直した大企業の元となった人達は
戦後の亡国寸前の日本を立て直すために
日本の製品を世界レベルにするために
愛国心交じりで必死に会社を大きくして製品のレベルを向上させてきた
しかし、今の創業の苦労を知らない世代は、大企業を海外拠点にし
もはや愛国心ではなく、自社さえ生き残れば
日本が日本でなくなってもOKという拝金主義になった
日本企業の多くも中国・韓国と連携しまくってる
TPP参加の流れにも、大企業は中国進出を強める
ネット世論が何を言おうが、弱者同士でいがみ合おうが
庶民は老若男女全員、政財界の勝ち組から搾取される殖民
311名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:07:23.97 ID:P3rBCd5n0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高い公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
312名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:15:26.12 ID:X1v+yI5w0
輸出戻し税をなんとかせいや
313名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:20:30.28 ID:QgPTfIA50
法人税率を減らしたらどうなるのか?
配当を増やすのか?
法人所得を減らす、すなわち従業員給与を上げるとか、下請け発注単価を上げるのか?
利益準備金を積み上げるのか?
いえいえ、役員報酬や退職金を上げるのです。
役員報酬や退職金は経費ではなく利益から払うので、実質法人税分が課税されているのです。
314名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:27:29.46 ID:XA3BOsMt0
法人税下げる代わりに全企業が法人税を収めるように強制すればいいんじゃない?
それがフェアだろな。
315名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:36:58.51 ID:PNggv75Z0
中小企業対策といえば、印紙税が緩和されるらしいね。

3万→5万へ。細かな集金が鬼のようにあって、いちいち領収書発行するうちにとってはありがたい。
欲を言えば10万まで非課税にしてくれれば、もっと小規模企業が助かるのに。
316名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:50:46.04 ID:CYaZaAVxi
麻生は一回目の総理の時はタイミングが早過ぎた。
今回みたいな閣僚の時に自分の考えを世間に伝えていって浸透したタイミングでの総理なら世論のバックアップを得られたわ。
ま、二回目の総理を目指すなら賢い振る舞い。
317名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:56:14.00 ID:ipA8AhbC0
>>104
多くの企業は日本政府の保護がないと世界で生きていけない
政治家や官僚に頭を下げる必要があるために本社が東京に集中してる

縮小してるとはいえ日本の市場は大きく、
ベースの日本市場を落とすと甘いサラリーマン社長では厳しい世界市場だけで食えない
ライバル企業に出し抜かれるから日本市場を捨てるか外国資本に乗っ取られない限り日本から出ていけない
318名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:52:42.88 ID:7J0O/w8S0
>>313
損金不算入ならもっといい方法がある。
交際費の推奨。これなら世間に金が出回る。
損金にならず課税所得にもなるしな。
俺も会社経費で飲みやら風俗やらいけて最高だぜ!w
319名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:30:42.75 ID:BqQmKsUG0
とりあえずさ、中川昭一氏を嵌めて暗殺する計画に関与した自民党議員あぶり出した方がいいんじゃね。
320名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:38:48.03 ID:E7Gca1jf0
法人税→赤字なら払わなくてOK
事業税→赤字でも黒字でも一定金額は払う

法人税は業界に押し切られて赤字なら免除というアホ制度になった。
そもそも、金儲けしているなら、そこに担税力を認めていいはず。
321名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:40:07.04 ID:yHnXULci0
てことは、麻生氏は
消費増税賛成&用途は財政再建と社会保障に限定
という立場なのか。

消費税で金持ち優遇しようとしてる安倍の取り巻き縒りは好感が持てる
322名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:41:09.02 ID:gPKdE7EA0
>>320
> 赤字でも黒字でも一定金額は払う

ぢゃ、くびきるぞ ミ ' ω`ミσ
323名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:47:20.55 ID:VhFsZ+GDP
法人税は高いほうが給料あがるだろ
人件費引いて残った金にかかる税金だから法人税が高いほうが人件費を高くしやすい

法人税下げて得するのは役員と株主だけ
324名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:53:32.15 ID:CwgSYNP90
企業の内部留保に課税すれば全て解決
325名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:57:42.61 ID:MhfiDp+X0
企業預金に課税でしょ
326名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:05:57.74 ID:VhFsZ+GDP
消費税あげないと働いてない老害の税負担が高くならんぞ
働かない不労働者にかかるメインが消費税なんだから
327名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:09:53.57 ID:MhfiDp+X0
>>326
消費性向の低い老人なら
消費税じゃなく別の課税が正解
328名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:11:57.66 ID:CwgSYNP90
>>326
無茶苦茶な認識だな。
老害の税負担を上げたいなら相続税を上げればいい。

消費税はより消費する者にかかる税。
働く働かないで決まる税ではない。
329名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:14:22.20 ID:6sW9r3gAO
消費税の戻しをやめればいい話
330名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:18:29.61 ID:QgPTfIA50
内部留保ってのは繰越剰余金だろ。
結局は、利益から配当・税金・役員報酬を差し引いたもの。

まさか、賞与引当金、退職給付引当金、更には固定資産まで内部留保と言ってるんじゃないだろうな。
331名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:28:41.89 ID:mGjsn2gk0
100年未満のカルト新興宗教には法人税かけろ。
332名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:32:55.23 ID:LdK3mg5S0
さすが麻生コンチェルンのお坊ちゃん
しがらみがないからバリバリものをいえるな

経団連がないと存在できない清和会安倍と大違いだ
333名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:34:15.41 ID:CwgSYNP90
企業の内部留保に課税するのは当然として
所得税の累進課税も大幅に上げないとな。

社員には低賃金でガリガリになるまで働かせて
自分は年収数億もとってるようなワタミのような連中から
たっぷり徴収すれば消費税など撤廃できる。
334名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:35:43.66 ID:5/Chthfd0
企業の内部留保って税引き後なのに、更に課税すんの?
335名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:37:30.77 ID:CwgSYNP90
もちろん
336名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:37:42.01 ID:gsIh621I0
>>333
なんで内部留保に課税するんだろう。
ただでさえ高い法人税なのに。

そんなことをやればなおさら
雇用不安を助長するわけだけどな。
337名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:39:50.68 ID:gsIh621I0
あまり内部留保の意味とか2重課税とかが分かっていないらしいな・・・
納得。
338名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:43:26.51 ID:l46zZ+qH0
法人税引き下げと脱税対策セットでやりゃ良いじゃん
339名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:44:14.83 ID:CwgSYNP90
内部留保が増えるということは、利益を社員に還元せず、かといって投資もしてないから。
内部留保に課税すれば企業に投資を促すことができる。

逆に投資をせずに内部留保ばかり膨らませるような企業は社会的価値は無いのでたっぷり税をとる。
340名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:45:10.61 ID:AcAMYgZJ0
よくわかってるな麻生
そのとおりなんだよ
341名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:48:21.80 ID:CwgSYNP90
消費税増税に賛成している時点で何もわかってないだろ。
342名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:50:44.67 ID:JDqjb+S20
>>339
バカは黙ってろ。
税の原則すら知らねえんだな。
343名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:53:46.97 ID:IaA0mw+d0
広告宣伝費の損金不算入でいいだろ
344名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:58:23.13 ID:1+PUbJeX0
内部留保課税の意味は内部留保がデフレによって保有するだけで実質的に利益を生む構造を壊すことだよ
デフレは逆に言ったら資産インフレでもある訳で賃金や利益から資産への価値移転とも言える
その流れを断ち切る為には資産を保有しているだけではマイナスになる状況を作らないといけない
345名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:59:23.08 ID:7J0O/w8S0
>>339
累進課税でいいじゃん。
それと内部留保って用語は無いから使わん方がいいぞ。
346名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:01:32.42 ID:hy3ShDm5O
法人税は払わない、給料は上がるどころか下がる一方、雇用すら正規を減らす為にブラックまがいの事まで平気でする大企業。国賊そのもの。
347名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:02:13.11 ID:eqxjJ89h0
税金を払ってない優秀な企業を財テク大賞として発表すればいい。
348名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:03:42.88 ID:KczRrM9c0
事業所税ってのがあるから払って無いのは嘘だよな
349名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:04:08.17 ID:CwgSYNP90
税に原則なんてあるのか?
あるとすれば、社会にとって無益、または有害な部分からより多く徴収すべきだろうな。
たとえば企業の内部留保とか
必要以上に溜め込まれて使われない個人資産とか。
350名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:06:21.74 ID:CwgSYNP90
>>345
>>333も読んでくれ。
351名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:07:38.08 ID:eqxjJ89h0
払ってない企業の本社、工場の入り口と出口に関所を設けて
税務調査だといって、ペン一本ネジ一本から調査すればいいんだよ。
一番忙しい時期に。
352名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:07:44.75 ID:Hif1hthf0
税収弾性値は日本が高いんだよ
1パーセントの成長で4パーセント増える
景気悪いせいで免除されてる企業が法人税払うことになるからだ
だから経済成長を促すために消費税増税は見送った方が税収の観点から得策
353名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:09:35.31 ID:24+1w026O
外資誘致出来ることが大きいんだよ。
354名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:10:10.86 ID:JDqjb+S20
>>349
社会にとって無益、有害なお前だけ消費10000%な。
カスは黙ってろ 
355名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:10:23.08 ID:8vxa6k510
どんだけ経済音痴なんだよこのバカは。
海外の優良企業を呼び込むための法人税下げだろ。
麻生はバカすぎてお話にならんわ。
356名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:11:44.46 ID:eqxjJ89h0
>>353
Amazon方式とられたら終わり
357名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:17:05.51 ID:7J0O/w8S0
>>350
努力して利益出しても国に持っていかれるなら誰も働かないわな。
日本スラム化でも願ってるのか?
358名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:18:37.24 ID:aOy9gTmO0
税金なんて任意にしないと行政と政治がつるんで使っちゃうだけだし意味ないな
359名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:21:41.66 ID:ipCPPahM0
はぁ?じゃあ払わせろよ
360名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:24:36.04 ID:CwgSYNP90
>>357
> 努力して利益出しても国に持っていかれるなら誰も働かないわな。

もしそうならワーキングプアなんて存在しない。
努力だけして利益も出ないのに働いてる奴は沢山いるぞ。

ワタミのような人間はどうぞ国から出て行ってください。
361名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:26:53.41 ID:aOy9gTmO0
TPPで5兆円の税収不足www
362名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:27:06.64 ID:CwgSYNP90
>>355
「法人税を減税しないと海外に逃げるぞ」と脅す日本のグローバル企業ってのは
日本という国を低コストで製品を作る「生産拠点」としてしか見ていなくて、
法人税を出来るだけ下げて、インフラ整備を国家予算におねだりして、
できるだけ安い労働力を確保することしか考えてない。
このグローバル企業目線では労働者=消費者が豊かであってこそマーケットが
成立するという発想が完全に無くて、日本以外のどこかの地域に日本企業の製品を
バンバン消費する消費者がいると考えているから、日本の労働者・国家財政なんて
どうなってもいいという意識になっている。
日本企業は「日本市場」という自分たちにとってもっとも有利に戦える市場を自ら破壊
しにかかかっている。



と他人のレスをコピペしてみた
>>303
363名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:29:42.35 ID:CwgSYNP90
企業の内部留保に課税するのは当然として
所得税の累進課税も大幅に上げないとな。

社員には低賃金でガリガリになるまで働かせて
自分は年収数億もとってるようなワタミのような連中から
たっぷり徴収すれば消費税など撤廃できる。
364名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:32:37.41 ID:lnV7TbsOO
うちの会社って本当に馬鹿正直に業績を報告して毎年黒字だわ
ほぼ毎年右肩上がりだし
マイナスはリーマンと年金関係の処理ぐらいで後は毎年前年よりも成長してるわ
365名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:35:04.81 ID:5mhjqYO00
麻生は消費増税を推進し、法人減税に反対する
財務省のいいなりになるのはいいが敵ばかり作っていることに
気づいていないのか?
366名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:35:40.97 ID:80geRj/SO
>>355
税率が安い国はいくらでもあるからね、多少下げたところで結局まだまだ安いところに合わせろって出て行く詐欺が続くだけ
日本は元々色々減免多かったり、社会保障の企業負担低かったりで特別高い国じゃないし
367名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:40:32.41 ID:w3GueD1K0
外形標準課税制度か売り上げ税として売り上げから税金をとるしかない。日本の税制は複雑すぎる。
小学生でも分かるようなシンプルな構造で、税金節約の特例をいっさい認めず、広く薄く徴収すべき。

一方で税金の無駄遣いは脱税より重い犯罪である、というポリシーを徹底させ、世界一高く、世界一
高級優遇されている日本の公務員の人件費を今の半分程度にまで縮小して、『阿鼻叫喚の悲鳴』
が聞こえるくらいの徹底した支出削減を実施すべき。

税金を使う立場の人々が『もうこれ以上減らしたら気の毒だ』くらいの世論がおきるくらい、徹底し
始めて増税しても国民の支持が得られる、というものだ。

今の地方公務員の人件費を例えば同じような仕事をしているイギリスやアメリカの公務員に比較
すると倍以上、のコストがかかっている。地方の役所や教員など、だ。だいたい役所など半減させても
住民は誰も困らない。住民票、戸籍、保険証、免許証、パスポートなど主要な公的書類の制度を
統一し減らせば、役所で書類をいじっている年収900万円だのという人々の仕事は無くなるので
そのまま支出を削減できる。

支出を減らす政策を何もやらずに使う事ばかりを考え、足りなくなったら取り立てる、という今まで
の制度は通用しない。
368名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:42:17.29 ID:CwgSYNP90
またアホの公務員叩きか。

公務員の給料を下げろと叫ぶ前に
自分の給料を上げろと叫んだらどうなんだ?
369名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:43:19.01 ID:uJ1+2BkK0
石原だったっけ?外形標準課税だっけ?それ導入したらいいのに
370名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:46:31.80 ID:osVBVVMp0
>>361
TPPのすぐ後に中韓とRCEPなのでもっと不足するかもな。
371名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:47:12.44 ID:r7AeEf0g0
そりゃ〜中小は赤字企業が多いし、赤字なら法人税払わなくていいからね。
シンプルな話。
372名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:52:50.73 ID:qs970QG30
おれでさえ個人事業税20万くらい払ってるのに
373名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:53:38.87 ID:r7AeEf0g0
企業の七割が法人税払ってないってことは、つまり七割の企業が
アカってことだな。
374名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:56:00.03 ID:lvcyzfu10
アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」
375名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:58:06.81 ID:aOy9gTmO0
税が足りないと言うより税を使いすぎてるんだろ
日本の税収金額だけで考えても世界一高いんだから
そりゃー企業も逃げ出すわな
その割に社会保障は低い
376名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:58:53.24 ID:lL3m05e40
>これまで麻生財務相が言及してきた手法の方が「よほど現実的」と強調した。
 
15年もデフレ続けてきて、一時的な下駄履かせて
消費税を上げる事しか頭に無い超度級のバカ議員より
 
これから始まる国民の生活防衛意識による景気悪化の方が、「よほど現実的」w
 
377名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:01:17.56 ID:lvcyzfu10
アホウ「国民が苦しむのが見たい」
378名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:01:52.85 ID:3P9mPuF40
>おれのセンスじゃない

つまりアベちゃんは無能だよってことだな
アベちゃんが決めたことなんで苦情はアベちゃんに
379名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:03:27.35 ID:OBrBwloLP
>消費税は引き上げて、企業の法人税を下げるというのが、世間で通るのか

じゃあ消費税上げなきゃいいじゃん
自分が首相のときは、散々引き伸ばしした癖に
380名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:05:50.90 ID:oZkVufMh0
麻生をけなすのではないが大臣クラスが言うって事は
2ch並みの議論てわりとマジなんだな

原発村見た後だと生々しいわ
381名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:07:28.89 ID:esVJ2JzLO
社長とかが自家用車や新聞代を全部会社経費で落とすのやめて欲しいよな。
382名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:09:22.75 ID:VHLBUUdGP
>>223
>7割が払ってないのは、非上場か中小零細で、

違います。上場企業の6割が法人税払ってません。
383名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:10:30.02 ID:IE7x2OvYP
法人税たくさんはらってるのは、一部の大企業、勝ち組企業
ってことだな。そういうとこが赤字転落するとニュースに
なったりする。
384名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:11:40.24 ID:8i6+bHwq0
消費増税問題の本質


安倍晋三内閣総理大臣と木下康司(きのしたやすし)財務次官
のタイマン勝負。

自然増収派vs増税原理主義。
385名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:13:15.97 ID:Uc5MtsxH0
これは麻生が正しい
設備投資減税とかならまだわかる
386名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:14:04.56 ID:VHLBUUdGP
業績不振で赤字だから払ってないんじゃないよ。そんなに不振なら企業規模が縮小するだろ?
出た利益で赤字会社を買収すると法人税が免除されるんだよ。
だから大企業ほど法人税を払ってない。
387名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:20:12.62 ID:PQI8Wcg10
グリーとか東大新卒を新卒時の最高年収1500万円で釣ってたとこで
手詰まり感が見えてた

ゲームをヒットさせるのは宝くじ当てるようなもの
実績ゼロのヤツらに高給払いまくるとかバカ過ぎた

ガンホーでパズドラヒットさせた人とかハドソンからの中途採用組だし、
学歴凄かろうが飽和気味になった状態で職歴ゼロのヤツラが
実績残せるほど甘かねーよ
388名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:25:17.36 ID:r7AeEf0g0
そもそも利益ださないと法人税はらえないが、利益をだすのが一苦労って
わけだな。うちの会社も七年赤字だったが、八年目にしてようやく黒字に
なった。
389名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:57:05.56 ID:PWW3EZSE0
革命起こして、豚は銃殺するしかないだろ
390名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:21:33.00 ID:lvcyzfu10
アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」

アホウ「企業の7割が法人税を支払っていない。消費税は国民全員から取れる。中小企業からも2重課税で儲かってなくてもバンバン取れる。」
391名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:03:16.28 ID:3lS41qVL0
法人税下げても大企業に特にならんとな。
だからもっと大企業に特になる政策やれってかw

それが公共事業?
392名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:04:57.62 ID:02KPH7YW0
>>21
わざと赤字にするために余計なモン買って市場に金落としてくからそれでいいのかもしれんw
393名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:09.86 ID:w+hlFUH60
俺の会社でも法人住民税は払ってるな
しかも本社と工場が県跨いでるから、どっちも払ってる
ここだけでも変えてくれればなぁ
394名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:44:10.89 ID:UXiGvpbU0
>>216
ネットの世論というのが自発的なものではなく、世論操作を商売にしている工作部隊が関与しているからだよ。

● ナマポ叩きの時にも、叩くべきはインチキやっての不正受給のはずなのに、給付制限へと世論を誘導した。

● その一方で、医者がナマポの半分を懐に入れて濡れ手に粟をやっている点の指摘には火消し部隊が登場して揉み消す。

世論操作部隊が大量に動員されている時にこそ、
同じような内容の書き込みが何百も並んでいるから真実はこっちに違いないと思いこむのではなく、
誰が何の目的で、巨額の金を投入してまでも世論を操作しようとしているのかと、一歩立ち止まって考えてみるべきだね。

特に、役人の固有の特徴のある騙しのロジックは、お里が知れるというものだ。
395名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:56:57.19 ID:HmlLRiVI0
>企業の7割が法人税を支払っていない
税金のがれをしてる会社も中にはあるんだろうけど、基本的には赤字会社が多いってことだろ
それを分かってて財務省のいいなりに消費税増税を推し進める麻生はなんなの?
増税を強行したら倒産続出だぞ
396名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:57:06.05 ID:UXiGvpbU0
>>355
> どんだけ経済音痴なんだよこのバカは。
> 海外の優良企業を呼び込むための法人税下げだろ。
> 麻生はバカすぎてお話にならんわ。

具体的に、どの企業が、日本進出の条件を法人減税が前提だとしていますか?
397名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:04:31.81 ID:UXiGvpbU0
>>357
> >>350
> 努力して利益出しても国に持っていかれるなら誰も働かないわな。
> 日本スラム化でも願ってるのか?

金儲けだけが目的のヤツには、大きな成功は不可能だよ。

どんなインチキをやった奴でも金持ちになれば成功者扱いしてくれる
アメリカでさえも、
成功したら善人顔をして「成功して税金を納められるようになることが喜びである」と建前を語っているぞ www

脱税指南のコンサル商売で税務署OBが引っ張りだこ、
税務署もOBとグルという日本の現状は、
いくらなんでもオカシイよ。
398名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:09:49.81 ID:UXiGvpbU0
>>383
いや、成功企業や大企業の多くが
税務署OBの力を借りて脱税をやっている。

真面目に税金を払っているのは、
経営者の方針で馬鹿正直を通している企業だけだよ。
399名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:13:55.00 ID:UXiGvpbU0
>>392
> >>21
> わざと赤字にするために余計なモン買って市場に金落としてくからそれでいいのかもしれんw

それならば、まだ良いのだけど、
現実には、仲間同士や関係企業同士や海外トンネル会社をつかって脱税目的でお金を回すだけで、
グループ外に出す金は最小化しているから日本には貢献していない。
400名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:14:27.76 ID:/L7XBbxDi
ほらな


日本の企業はほとんど税金払ってないんだよ
それなのに海外に逃げるとか、ブラフだわな
401名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:39:02.71 ID:LENQN7FB0
アマゾンが税金払ってないのは、酷すぎるな。

あれじゃ、税金払ってる書店や商店は、競争にならん。
402名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:45:43.55 ID:/jYSWgeI0
>>25
JALは本当にうさんくさいよな。
確か西田参院議員も突っ込んでいたな。
あれ、政権交代直前で再建策がまとまっていたのを、政権交代で前原が潰してあのフレーム造りやがった。
民主党のやったことは本当にうさんくさい。
403名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:50:39.54 ID:UPMlXKDMP
むしろ自民党の横やりなんて気にせず、東電もJAL方式でいったん潰すべきだった。
404名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:47:02.55 ID:xKPPDA5k0
>>402
JALは、企業再生の名目の下に政府の後押しの力で
それまでの種々の係累や負債を切りまくって
ピカピカで戦闘力にあふれた会社に変身した。

ANAごとき老体では、力溢れるJALと戦うことは無理。

それが分かっているんだから、ANAも企業再生を政府に頼み込めばいいじゃないか。

一方的に、債務を切っても従業員を切っても、
どこも文句が言えないんだから
競争力の増強手段として、こんな素晴らしい仕組みはない。
405名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:53:16.53 ID:FecfQ2o20
要するに公式チートか
406名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:00:45.81 ID:DH1Gb/ib0
ネトサポはどっち派w?


.
407名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:02:27.36 ID:TU0Nb1g30
麻生は タックスヘイブン を見越しているんだな 

それは立派だ!よく見てる!!

もう20年以上前から 言われてたことだけどな  当然だけど

日本共産党は大人気だが 弱点は 法人税を上げろ!  それなら そこそこの企業は 海外移転し、移転できない カワイイ中小企業が泥をかぶる! という。

志位さん も不破なみに 成長してきたが やっぱり まだまだ な
408名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:04:40.65 ID:TU0Nb1g30
もちろん それ以外の そうかをはじめ 色々の野党は 論外 だな

お前ら アフォ でも軽く 論破出来るだろ?
409名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:10:11.29 ID:/3NdzjjIi
>>286
その通り
410名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:12:03.79 ID:za8SJa0V0
だから、企業を儲けさせる政策を取らないとダメ
中韓への援助は、まず止めるべし
411名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:16:39.01 ID:hO3VDOUk0
すべての根源はお客様(労働者)
その基本をバカ資本主義者は知らない
労働者に支えられてどんな大企業も成り立っているのに
親方日の丸根性で胡坐かいている
共産化し大企業税を導入、消費税撤廃し
活力ある経済に戻せ
愚民よ資本主義に夢見るな
412名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:17:44.91 ID:jgNaqLKy0
法人税減税されると思ってた経団連が必死に消費税反対しだすかな
413名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:19:52.00 ID:0bcfC9Nc0
共産主義って言いながら、
封建社会だったりするからなぁ。
414名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:47:11.17 ID:ayXsfKI20
日本をタックスヘイブン化しちゃったら
TPPで提訴されて莫大な倍賞金出すハメになるという
オチだが
415名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:56:33.70 ID:Gac98Lok0
基本だけど
日本で買い物してもハッピーにならない資本主義だからなんだよ
416名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:26:03.94 ID:UUI3E77T0
>>24
納税は義務だとしても、わざわざ重税を収める義務は無い。
417名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:19:21.57 ID:Gac98Lok0
いかにシンジケートが幅を利かせて利益だして旗ふって夢を書けるかが経済学
418名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:31:46.01 ID:VpI/BwJp0
いまだバブル崩壊時の銀行に対し注入された公的資金が、1兆3000億円も返済されていない事実を知る人は少ない。
419名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:46:27.40 ID:xdD8bdN10
法人税をもっと上げれば
投資や経費で使おうとするから経済が発展するのだ
420名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:01:18.39 ID:ig+cDalm0
>>394
の言うことがもっともだなと思う
>>410
会社はもう充分儲けているよ。今の環境で儲けられないのならどうしようもない
だいたい中韓の話は別だ。
もし言うならば、わざわざバカみたいに中韓に進出してカントリーリスクを背負っている会社に
何かあった時に助けてはいけない、だ
421名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:13:18.93 ID:r6GWZuttO
この麻生の発言はまともなことを言ってるね。
ただ、消費税の増税については歯切れが悪いような気がするな。
422名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:15:00.61 ID:jFmKa7PG0
首相時代に提案して得た広告税はどうなったのかな
423名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:41:42.10 ID:f+UvOPubO
払ってない、と言うよりは元手の掛かる商売が多くて
キャッシュが手元に残らないだけなんだよな。

株主配当も昭和時代と違ってしっかりやる様になったし。
424名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:50:50.97 ID:VpI/BwJp0
日本企業の手元キャッシュが多いというのは嘘なのか?
425名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:14:10.36 ID:vjosiZK10
いい加減「おれたちの麻生」と崇め奉り言葉の意味も理解しないまま
新自由主義と小泉・竹中を叩くだけの三橋信者は目を覚ませ
麻生こそ与謝野と組んでリーマンショック直後の世界協調利下げに
唯一参加せず、デフレ深化させた戦犯
そして増税と公共投資バラマキしか頭にない財務省の犬
ワープアネトウヨが支援すればするほど格差拡大し自分の首を
しめることになる
426名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:22:56.03 ID:f+UvOPubO
>>424
企業は手元にある現金が自由に使える訳ではない。

紐付きの現金は控除に相当する物の為に使うのよ。

現金で利益を抱えるのは死蔵に等しく
何のメリットもないので有り得ない。

初期投資や有利子負債が少なく、経費が掛からない、
認められない、利益が多い企業は
最初から役員報酬高く設定して
会社に現金残さないし。
427名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:23:11.78 ID:UfOXN6O30
親族の幽霊役員にまで特別報酬だして赤字にしてる会社からは法人税取れ
428名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:24:27.29 ID:Gac98Lok0
各業種で作るモンジュの様な何かが上手く動けばいいけどな
429名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:09:16.14 ID:EGqaJjwi0
430名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:20:40.22 ID:EGqaJjwi0
 
iPhoneで生放送・参議院会館前有田ヨシフ先生抗議
ttp://com.nicovideo.jp/community/co1485405
ttp://com.nicovideo.jp/community/co359279
431名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:27:31.15 ID:4R0pDO/f0
グローバル税をやれば良し。
街の経済復活が大事。
432名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:30:19.22 ID:HJEO3S9/0
大企業の脱税とか国民奴隷化とか、国家主導で違法行為を推奨するのはやめろ
433名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:33:30.76 ID:NnkHziQc0
>>1
むしろそういうことなら正直者の企業の税率下げても
良いだろ
434名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:42:06.69 ID:PxQ/KwzgO
在日の悪口はそこまでだ!!
パチンコがあるかぎり在日は不滅だ!!

政治家も警察あらゆる権力は在日のもとにある。

バブル崩壊後のリストラも追い出し部屋も日本人憎しと同胞がやっているんだよ!!
435名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:56:36.68 ID:6RCeQSmP0
つーか、日本の優良企業のマーケティングそのものが、
売国メディアの陽動作戦にやられて、
海外マーケットという名の幻想に捕われてるから、
自分の主戦場を見失ってしまった。

日本の国内市場の規模は、豊かな中間層によって、
世界の中でもトップクラスの規模、購買力を誇っていた。

それというのも、
国内企業が従業員の給与として支払っていた額とのバランスで成り立っていたもの。

そのおいしい市場を海外輸入品に食い散らかされて、
普及価格帯の利益率が低い薄利多売、
製品開発費の捻出ができなくなり、
諸外国の開発競争に負けるようになり、じり貧。

日本の内需規模は世界でも類を見ない優良なものだった。
日本の消費者は世界一品質にうるさいからな。
日本市場で売れるものは世界の金持ちに売れるものだった。

高品質なものしか売れなかった市場をここまで縮小させて、
ジャパンプレミアムを地に落としたのは、「グローバル企業(笑)」
グローバル化をする必要なんて何一つない。ガラパゴスでプレミアム、
これが日本復活の鍵だ。
436名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:23:57.27 ID:lUUahF3y0
多売が嘘なんだろうな
架空の売れっ子さん
437名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:25:35.39 ID:eVNphhIb0
これは麻生が正しい

法人税なんて倍にしてもいいぐらいだ
438名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:32:14.48 ID:lUUahF3y0
グローバルでいいし
まともな商売できる企業に囲まれたほうがいいよ
439名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:35:39.71 ID:6RCeQSmP0
そもそも、グローバルってのがそんなにいい事なのか?w
世界標準は、日本標準からみれば、精度が2桁違う世界のものだ。
10〜20年前の基準の製品が安いのは当然。

日本は新興国ではない。
科学技術の先端を一般国民が普通に利用し、生活を営んでいる。

全世界の中で2〜3分単位でダイヤが運行されてる電車が走ってる国は日本だけである。
すべてが効率化のもとで、労働する者がそれぞれ規律を守り、
努力することで実現している整然とした社会。

こんな国は、どこにも存在していない事を最初に自覚すべき。

その国民が求める品質は日本にしかない。
その品質を求める世界の金持ちは存在している。

アメリカのGDPの99%を1%の富裕層が抱えてるならば、
その富裕層を日本に呼び込み、日本に金を落とさせればいい。
利益率の低い普及価格帯の製品は新興国に任せてしまえばいい。
440名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:37:12.12 ID:aqesqfluO
売上に税金掛ければいいじゃん。
441名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:40:30.47 ID:lUUahF3y0
日本の小売店でも日本製品を少なめにすると景気良くなるだろうね
442名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:47:44.23 ID:6RCeQSmP0
海外生産拠点に高精度な工業機械を導入し、安い労働力を使い、
日本の企業名で「生産国 xxx」とし、
日本国内にばらまいた。

確かに儲かるだろう。
実際に、かなりの利益を上げたはずだ。

だが、その利益は長い目で見れば、
日本国内の内需を疲弊させた。

企業は、労働単価を払うことで、消費者を創出する。
派遣法以後、それがもっと顕著となり国内消費が落ち込んだ。

労働者の給与を落とせば、当然、豊かな中間層は消え去り購買層がなくなる。

給与水準を落とし、内部留保を溜め込んだ。
デフレを加速させた。

そして、日本国民を捨て、「グローバル企業」として、無国籍、無責任な企業は、
法人税を下げろだって?

「経団連」ってのは、ルビに「ばいこくど」って書いて読まないとならんだろ!
443名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:50:28.04 ID:6RCeQSmP0
以上、思ってた事を、思ったままに書きますた、
スレ汚しスマソw

ちっとはガス抜きしてスッキリしたわ。

もうね、グローバル企業と経団連、財務省は死んどけって気分だw
444名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:57:55.93 ID:lUUahF3y0
モノ買う時は利益は幾らでも上げてくれと思うよ
ただ駄作が満ちている世界では通用しない
445名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:09:12.13 ID:rRyYG+Jz0
債務超過のうちの会社でさえ40%払ってるのに。
その他の租税効果含めたら税金だけで利益の7〜8割取られてるぞ。
借金で首吊りそうなのに。
446名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:16:35.95 ID:lUUahF3y0
草刈り場の草もクサカリキではなく
手作業やダンプに根っこから抜かれたらそれなりだろ
447名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:17:33.81 ID:FGGPU+SD0
東郷さん
448名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:18:17.51 ID:eVNphhIb0
とりあえず経団連は
東電の元取締役に
事故の責任取らせろよ
何兆円になるか知らないけどさ

責任者なのに責任取らないやからを放置して
よくもまあ減税とか要求できるな

庶民は消費税増税に苦しむんだぞ
449名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:18:49.76 ID:OhCrLn3P0
住友なんて明治時代のン100円の借金を盾に税を軽減してると聞くし
創業から永い大企業ほど満額払ってないわけだろ?
経団連の寝言にいつまで付き合ってんだ?
450名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:21:15.15 ID:ueY8HIZ60
>>22
> 7割ははらってないかもしれないが
> 法人税ってほんの一握りの大企業の納税分がほとんど占めてるんじゃなかったか

その大企業の負担が減る事に法人税減税派は意味を見出してるんでしょ。
でもマスコミは麻生内閣の定額給付金を徹底的に叩いたけど、この人のセンスは悪くないと思うよ。

あと話が全然違う方向に飛ぶけど、目的税ってとんでもない無駄使いの温床になるぜ。
福祉目的税とかやると無駄だらけなのに税率は際限なく上がっていくぞ。
451名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:26:21.93 ID:R5gV3g9b0
なんで租税特別措置なんてあるの?
452名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:21:05.14 ID:RwTDdIaI0
麻生はことごとく安倍の方針に逆行する政策を掲げるな

麻生超不人気で民主党に政権渡したチョンボをまたやる気だぜww

次の総理の座を狙うバカ男ww
453名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:03:50.80 ID:eVNphhIb0
預貯金に税金かけろよ
格差広がり過ぎだろ
454名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:06:17.31 ID:PNFWh8SC0
麻生も偶には正論言うんだな
勿論、裏が有るんだろうけど
455名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:12:29.23 ID:4jrq5+Zv0
消費税増税は財政再建のためだとハッキリ言ったからには
橋龍のときのように消費税上げたら税収下がったということになったら責任を取るということでいいんだよな
456名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:18:21.80 ID:YAg4/r8Z0
ttp://www.zenshoren.or.jp/zeikin/2010jishukeisan/p-02a.jpg
消費税は法人税の穴埋めに
457名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:07:01.75 ID:XqSqmMNF0
おれたちのあそうw
458名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:21:57.78 ID:IuZ+St6y0
まだタックスヘイブンに効果的な解決策を編み出せてないのか?
もう、抜け道になった国に圧力かけるでいいだろ
459名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:20:50.22 ID:h64NHNNKO
正論だと思うね
消費税延期に法人税でも設備減税でもやれば良いと思うよ
一番大事なのは景気を末端まで良くすること

麻生氏を支持するわ
460名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:06:52.80 ID:zMt43Lrg0
論ではないけど
461名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:17:14.94 ID:4OX0+oZwO
>>452
麻生はアホだが、この件に関しては同意せざるをえんわ
黒字企業しか法人税払わないんだから、まだ大半の中小企業が赤字だもん、意味ないし焼け太りするだけだわ
同じするなら必ず納付せなアカン消費税とか社会保健の減額とかしてほしい
462名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:22:02.24 ID:5cVF71S50
問題は企業の7割が法人税を払ってないことなんじゃ
463名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:38:01.72 ID:nLH3ZI2jO
>>425
増税反対路線
経済優先の旗を上げたってことでしょ?
柵を捨て真に日本の事考えてなければ出ないセリフだと思うけど
464名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 03:58:21.55 ID:eNA1FRgK0
>>425
目を覚ますのは貴様だ

麻生さんは新自由主義なんかじゃない
世界協調利下げ?そんな話は元からない
むしろ「どこも金融緩和しない」という話で一致してたのを、他国が悉く裏切っただけだし、
日本は金融緩和できる状況ではなかった、それが事実だ
増税しか頭にないとかなんだそりゃ、そもそもお前は何も知らないまま増税=悪としか考えてないだろ
財務省の犬wそんな黒幕的力は官僚にはねえよw
マスコミに植えつけられた妄想からはいい加減卒業して、自分で政治を見定める事を覚えろや
465名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:25:19.08 ID:cQbIZPIQ0
赤字にして税金払わないのは余裕のある会社。
本当に切羽詰まった会社は社員の給料削ってでも黒字にして税金払わないと銀行に剥がされる。
466名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:35:37.66 ID:q2gbomjD0
麻生さんやる〜
払ってない企業はろくでもないな
467名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:38:08.03 ID:nZBraRiI0
大臣が 財務省のしもべ 財務省の言いなり
4月からの消費税増税絶対に放さない
468名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:46:34.76 ID:mGB6hOZ70
そんなとこで皮肉言わんでもw
469名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:49:46.87 ID:RCkitNqb0
麻生と甘利は
お互いの省庁の要望をしゃべるだけの
腹話術人形だからどうでもいいよ
470名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:55:01.77 ID:w2Fhv0ini
え、7割払ってないって、みんな赤字なの?
日本大丈夫か?
471名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:00:26.65 ID:APfi6GpBO
麻生は円を大量に刷って国債根絶する約束はどうしたんだ?
472名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:40:32.57 ID:S4DPayIi0
>>470
上場企業の搾取がひどいからね

上場企業が搾取止めてきちんと適正な価格で中小企業と取引し
中小企業が利益上げられるようにすれば
法人税負担する企業が増えるのに
やろうとしない

麻生が法人税引き下げに反対するのは当然
473名無しさん@13周年
ケーレツ
大企業の中小企業保護
ケーレツ破壊されて
みんな貧乏になった。