【社会】鉄道事故の原因の一つは「スピードアップ」だった?JR北海道、特急の運行速度を減速[9/13]
JR北海道は、相次ぐ列車からの出火・発煙事故を受けて、特急列車の最高速度を落とし、運行本数を減らすことを決定しました。
鉄道は他の交通機関に比べて安全な乗り物といわれていますが、
今年7月に発生したスペイン高速鉄道の脱線事故や、2005年のJR福知山線の事故など、大規模な事故がたびたび起こっています。
これらの事故にはそれぞれ個別の原因があり相互に関連性があるわけではありませんが、
事故を誘発する遠因として、スピードアップに対する高い要求やそれに応えるための車両の軽量化という問題があるのではないかと指摘する声もあります。
現在、札幌と主要都市を結ぶ特急列車は最高速度130キロで運転していますが、
11月から適用する新しいダイヤでは、最高速度を100キロから110キロ程度まで落とすとともに、1日の運行本数を8本減少させます。
車両への負担を軽減し、十分な整備時間を確保することが目的です。
火災を起こしたエンジンは旧国鉄時代に基本設計が行われたもので50年近く運用されてきた実績のあるものです。
デビュー当時はスピードアップの要求に応えられる高出力エンジンとして期待されていたのですが、
当初からエンジンがオーバーヒートするというトラブルが発生していました。
その後、改良を加えながら、実績を積み上げてきたのですが、
最近ではスピードアップの要求がさらに厳しくなり、エンジンの出力を上げる改良が再び加えられました。
スピードアップへの要求が破損の直接の原因と特定できているわけではありませんが、
恒常的な負荷増大が基幹部品の破損につながった可能性はゼロではありません。
また最近では、スピードアップや低コスト化を狙って車両を簡素化、軽量化する試みも急激に進んでいます。
20年前に比べて車両の重量は7割程度まで減少しているのです。
軽い車両はエネルギーの消費も少なく、急加速が可能などメリットも多いのですが、状況によっては脱線しやすいという欠点もあります。
http://thepage.jp/detail/20130913-00000006-wordleaf
ひぃ〜〜〜2
貧弱
4 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:49.39 ID:L/dGQW3l0
当たり前の話だけど原因はコストダウン
スレタイ前半だけ見て日本の話題じゃないと思った
んだが?
が??
同じエンジンを積んでる他のJRは火を噴いてない・・・
7 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:43.01 ID:nweftKnU0
JR北海道って韓国の鉄道みたいだね。
韓国マンセーしてる北海道新聞が悪いんじゃないの?
8 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:48.07 ID:FUcMd1T40
一昨年、札幌から函館まで電車で移動したが
ディーゼル機関の列車ってこんなに速いのかって感動した
>>8 動力の問題じゃないし。
山陰方面の特急のってみ、怖いぞw
10 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:48:55.20 ID:YagXBIqk0
速度をゼロに近づければ事故が起きる可能性もゼロに近づくはず(・`ω´・)
>>6 いや広大な北海道と他の路線を一緒にしたら駄目だろう
12 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:11.91 ID:He4e3pGx0
_ _
(_ _ )―――――――――――
_ _
(_ _ )―――――――――――
_
_ヽ ヽ.__________ スピーッダッ!
≡] _三 ,. ヽ_ 丶-`゙__=- ―――――――――――
‖_,"=== ̄ ̄
_ _
(_ _ )―――――――――――
_ _
(_ _ )―――――――――――
[SpeedUp][Missile][Double][Laser][Option][ ? ]
13 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:41.93 ID:FUcMd1T40
ディーゼル特急敗北か
大阪は昔から国鉄が私鉄より弱い風土で
私鉄に速度競争で張りあう為に急カーブでも全速運転とか無理し過ぎたんだ
北海道なんてほとんど直線の道なんだからどんどんとばせ
谷までもてばいい
300km/hまで上げて
17 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:53.94 ID:qfWV1sL5P
これで特急料金取るのか?
いい度胸してるな
鈍行より急行が多いのはビックリした
まったく問題の本質わかってないな。
コストダウンのために下請けに無茶な条件で整備丸投げしていることが原因だろ。
20 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:54:08.82 ID:He4e3pGx0
>>9 >>13 ああ、山陰本線はなあ・・・
狭軌で旧型車両の特急とかがなあ・・・
21 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:28.34 ID:FUcMd1T40
テツヲさん、はいどーぞ
↓
22 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:38.73 ID:ZJ38QHryO
>>13 横からだが鳥取から出雲市まで乗った「スーパーまつかぜ」は
路線の高速化対応したって割には結構揺れて恐かった。
トンネル入ると車体が一度歪む(ように見える)しw。
>>4 もっと言えば技術力不足。事故が起きなきゃ分らんなんてアホだ罠。
>>11 中速のトルクコンバータの領域でフルパワーのような加速の方が負担は大きい。
安全そっちのけのコスト削減は時代の流れだから仕方ない
26 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:15.70 ID:ntIwYOh50
ツインターボに…
27 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:33.19 ID:UrieUC5M0
車両に問題ある訳じゃなく
線路整備に問題があるってことだな
JR東日本や東海のマネして
あっちは大丈夫でもこっちはダメみたいな
西は長万部まで、東は釧路まででもいいから電化したほうがいいと思うけど
その金で新しいディーゼル特急車両が買えるだろうな
30 :
京阪電鉄:2013/09/13(金) 12:02:58.78 ID:/tUzKkwn0
関西の私鉄は安全だから安心ね
安いエンジンで長時間長距離を140km走行していれば火も噴くさ
>デビュー当時はスピードアップの要求に応えられる高出力エンジンとして期待されていたのですが、
50年前の話だろう。
当時は130`運転なんて考えてなかったし、それ以前の80系が非力すぎだったわけだし。
しかしディーゼルで130キロか。速いな。
34 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:37.01 ID:+knSSn+10
スピードダウンしても意味ないぞ
整備が手抜きなのが問題なんだから
速度を遅くしたら配電盤から火が出るのを防げるんですか?違いますね
>>29 新幹線が通るのは倶知安経由の山線だから
海線(室蘭本線)の方を電化してほしいかなと
37 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:43.45 ID:uZvpUe3h0
38 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:40.69 ID:zY3pLPw9P
関西の新快速が130km/h運転だな。
名古屋あたりでも快速が120km/h運転してる。
私鉄だと近鉄が130km/hか。
あ、京成は160km/hだったか。
経営基盤が軟弱
分割民営化時からこうなることは目に見えていた
40 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:05.82 ID:+knSSn+10
41 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:12.39 ID:mazYUM+UO
山陰本線の特急の恐さはガチ
稚内いくクソ遅い旧式は事故を起こさないから速くしたのが原因だったんだ!
って短絡じゃあるまいな
実績あるエンジンというより、無理が祟った旧世代エンジンという印象。
>>39 北海道四国九州は実質切り捨てられたようなもん
過去の遺産で食いつないでただけ
45 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:50.92 ID:MvQu8PiS0
ここで新型はまかぜ が一言 ↓
まんこ
スーパーハクトは、暴力的に速いぞ
北大工学部、室蘭工大、北見工大
反省しろ
49 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:17.36 ID:jYkHoUF90
新幹線が札幌まで行くようになれば
在来線を130km/h運転する必要などなくなるし
単線の車両交換時は先着列車はゆっくり入線してくるが片方は物凄いスピードで走り去っていくよね。
あとディーゼルを電気式の変速機にしろよ。負荷は少ないはずだから。
52 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:24:26.25 ID:t85UvXgB0
>>37 電車と列車の話だろ? ここは2ch いちいち指摘してたらきりがない
53 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:26:12.70 ID:YbO4YHmo0
>>52 そこをつくのも2ちゃん。
>>44 九州と北海道はまだ切り捨てられてないと思う。
四国は完全に・・・
まあグラディウスでもR-Typeでもスピーダッ を取りすぎると死につながるからなぁ
56 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:30:43.85 ID:NBgK/jbn0
57 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:32:05.07 ID:xmL/CrGR0
本数減少した分、収入減で整備部門にしわ寄せが
58 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:33:33.88 ID:3IK+63gI0
単なる手抜き整備と技術不足だろw
北海道の在来線なんて民営化して20キロくらいしかスピードアップしてないだろ
新幹線なんて100キロも上がってるんだぜ
スーパー北斗なんて、大丈夫かって心配になるくらいのスピードと揺れだった。
60 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:36:13.51 ID:hLe+4W8O0
なんだかよく分からん記事だな。
特定の列車・車両のことを言っているようだが、肝心のその名前が出てないので判断のしようがない。
61 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:38:19.68 ID:Q2lF9QhI0
整備が比較的楽な客車列車復活させればいいんじゃね?
62 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:43.70 ID:hLe+4W8O0
まあ、本数減らせば、事故の回数は減るだろうしね。
1運行あたりの事故率が減るかどうかは、全く別の話だけど。
このやり方なら、いっその事運行止めれば、特急事故の回数はゼロになるけどな。
63 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:04.34 ID:EbiKb+ce0
>>34 多分距離の問題なんじゃなかろうか
札幌稚内間は320kmほどあるし、そこを130kmで飛ばしてたら流石に負荷も多きのでは
64 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:47:48.72 ID:YbO4YHmo0
>>63 宗谷本線の名寄より北も高速運転可能だっけか?
ま、宗谷本線はキハ261系。火災脱線はキハ283系
65 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:51:11.68 ID:+knSSn+10
>>63 酷使されているのは四国のだと思う。高速運転を行うだけでなく、
四国山脈を超えるからアップダウンも激しい。特にうどん県〜かつお県では
上り坂ではアクセルを入れっぱなしだし、下り坂では排気ブレーキを多用。
製造約10年でエンジンを新品に取り替えたくらい。
新幹線開通したら室蘭本線と千歳線どうなるんだろ。函館本線山線は3セク化するだろうが…。
キハ283系は、キハ281系と大して変わらない機関に、電気暖房を載っけちゃった訳で。
そりゃ 過負荷 にもなる罠。
68 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:57:50.43 ID:besDK0yH0
>>35 配電盤支障は一件しか聞かないが。主にはエンジンのピストン部分の長さ
4センチの鉄の棒の部品がへし折れて、エンジン外殻に刺さる→そこから
潤滑油か燃料油がダダ漏れ→何かで引火してアボン。が普通。
頭の悪いにわか鉄ヲタがネットで集めた情報で書いたような記事ねw
The Capital Tribune Japan編集長 大和田 崇
1993年日経BP社に記者として入社、IT分野を担当。1997年野村系投資ファンド運用会社の日本合同ファイナンス(現ジャフコ)入社。
投資調査部、第二投資グループを経て2000年株式会社ストック・リサーチ設立、プリンシパル・アナリストに就任。2012年本誌創刊、
編集長に就任。主な著書に「ネット企業の評価軸」(NTT出版)、「ITビジネス超進化論」(東洋経済新報社)などがある。宮城県
仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒。
>>66 その前に、JR北海道がつぶれそうなんだけど。
> 11月から適用する新しいダイヤでは、最高速度を100キロから110キロ程度まで落とすとともに
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
130キロを100〜110キロの範囲まで落とすってことだよ
73 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:54:20.47 ID:L4gKI3CD0
自家用車の燃費向上じゃあるまいし………
74 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:00:44.87 ID:RhL51FcU0
日産のVGエンジンを積め。
ボンバルディア辺りに開発依頼したらまともな車両が手に入るだろうに。。。
もうそんな資金も無いか。
76 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:04:24.60 ID:S64Xd6YZ0
鉄道ダイヤ守れなくて焦って速度アップが原因じゃないの
78 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:09:45.98 ID:cdWYxYU20
日勤教育と回復運転が足りないからこうなる
北海道はヒロポン特区にすべきではないか
線路が延々とまっすぐだから減速知らずで負担かかってるんだろうな
80 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:14:21.68 ID:L4gKI3CD0
鉄道伝説 極寒の振子車 開発秘話聞いても虚しいなぁ。
81 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:16:06.47 ID:kkJ6p2Mt0
82 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:17:40.75 ID:k0mqvl4kP
新幹線よりも、在来線の幹線の改良に注力すべき。
>>75 車両の性能面では問題ない
ただしそれを保守する人間が高速化してへたりの早い車に手を焼いている。
84 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:22:32.30 ID:SnHXsrLOO
>>82 従前の幹線(在来線の幹線)を"新しく置き換える"から[新幹線]なわけで。
50年ものの電車が走ってんの?しかも特急で?
そして高速をかっ飛ばす車に余裕で負けると
札幌圏以外旅客路線全廃でいいんじゃね?
原発を動かせなければ
電化も進まない
89 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:24:00.82 ID:4CbC8IwS0
>>83 交通新聞のバックナンバーを読め。
>>87 鹿対策をさぼった道が真の原因だよ。
石勝線事故の原因であるフラットだって、蝦夷鹿の出没が原因。
電車に発電機車連結。
北海道は冬になると、特急列車の需要は一定数あるからな。
そこを見越して本数、スピード下げて、春になると、増発、スピードアップ!とアッピールするつもりかな?
93 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:57:11.43 ID:KAxKoaii0
立体交差や複線化・電化をしなかったから。単線で高速と停止が頻繁にあるからゆれも大きいし、車両負担がかかる。
94 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:36:23.90 ID:mKWis4Dx0
>>1 > 車両の軽量化
これはおれもやばいと思ってる。
標準軌ならまだしも、狭軌で軽量化とか”狂気”の沙汰としか思えない。
ハイブリッドにしたら(・∀・)イイ!!かも
96 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:47:20.75 ID:tZYb0vZx0
>>1 >最高速度を100キロから110キロ程度まで落とすとともに
このくだりは間違いでは?
マスコミ各社の報道では、130km/h運転の特急・快速列車のうち
石勝線特急を110km/hに、それ以外を120km/hにするという報道内容でどれも一致しており
100km/hなんていう数字は、どこにも出ていない。
「110キロから120キロ程度まで」が正しい。
>>8 函館本線のスーパー北斗とか、表定速度で新幹線を除いて日本一だったりするからな。
駅間の距離が長いので、高速で長時間走り続けている。
それでも、札幌〜函館で3時間半ほどかかるんだよな・・・・・・
98 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:00:27.58 ID:AH+DmXxd0
>>58 踏切の存在などに起因する走行環境や安全面の問題などで、スピードアップに限界のある在来線と
走行環境に恵まれている新幹線を同列に比較しているバカ発見
朝鮮人を死ぬまで働かした祟りだろ、事故の原因は
>>97 すべてのスーパー北斗が表定速度日本一というわけじゃなく、
日本一なのは、途中停車駅を絞りに絞りまくった函館→札幌の1本のみで
その1本の所要時間は3時間ジャスト
その1本以外のスーパー北斗は、あなたの言う通り3時間半ほどかかるものが多いけどね
青函トンネルも減速しろよw
北海道にも高速道路が整備されつつあるから、鉄道の減速は大きな痛手だな。
高速バスに客取られるな。
103 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:26:55.54 ID:oS0/JifqP
104 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:18:44.45 ID:nN1Q6o+u0
欧州には気動車のくせに時速160kmくらいで走る列車って無かったっけ?
零戦から気動車、ヘリ、そして最新ジェット戦闘機・・・
日本は常にエンジン開発で先進国の灰燼に帰してきたよな。
105 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:21:14.20 ID:FDpWLC9z0
>鉄道事故の原因の一つは「スピードアップ」だった
スペインの列車脱線もそうだったじゃん。
スピードあげるから問題が発生する、それしかないだろ、どう考えてもw
106 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:23:34.32 ID:2rEaM58p0
マツダにでも頼んで気動車用スカイアクティブディーゼル作ってもらえよ
実績のあるカミンズのエンジン使っておけばよかったのに
国産カリカリチューンエンジンなんか使っちゃうから
>>104 中島→富士重の命脈はすでに途切れている
109 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:29:09.48 ID:vHKonL9J0
123 :名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:28:33.12 ID:94HcA4Sp0
>>120 ド素人は黙っとけ、カス
116がWikipediaを使い損なってマヌケなこと言ってるから指摘してるだけ
「苗穂の匠」というのは苗穂工場のこと
車両所とは別の話で、車両所の話をするなら函館所属
別にバイトによる整備を否定して擁護したりする気は毛頭ないが、
それとこれとは話が全く別
124 :名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:31:40.98 ID:94HcA4Sp0
>>122 はい残念、無知乙
キハ91から引き継がれる国鉄の設計をそのまま高出力化した、
今年に入るまで炎上事故を聞かなかったのが不思議なシロモノです
連続事故(春にも燃えた)に至った以上、「チューンナップ凄いぜ!高性能を得たぜ!」と喜ぶのはやめろ
JR西日本がカーブを130キロでぶっ飛ばして喜んでたのと同じ、愚かな考えだ
高出力化がやばいとJR北海道も知っているから出力を落とした改造車まで存在する
鉄オタなら400番台化改造知ってるだろ
110 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:38:13.49 ID:JJTaYdb70
>>107 カミンズの方がカリカリチューンだろ。
あれも元々は古い時代のエンジン。
ディーゼルエンジンなんて高回転高負荷に向いてないし
ドイツアウトバーンでは平気なのに東名では燃えまくるベンツ製エンジンとかもある
112 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:58:55.48 ID:nN1Q6o+u0
113 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:04:40.82 ID:JJTaYdb70
>>111 高回転が苦手といっても船舶用の高速機関と同程度の回転数だよ。
114 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:08:49.16 ID:PfsWlEC00
115 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:21:30.42 ID:JJTaYdb70
116 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:28:29.52 ID:xP4OWzZG0
夕張炭坑と石炭蒸気機関車を復活させればすべて解決!
117 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:52:18.14 ID:GMzZzy2J0
強化コンロッドとクランク入れなくっちゃ
118 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:56:14.28 ID:PhfyyS+G0
>>111 今のディーゼルは、ディーゼルで発電機を回してそれでモーターを駆動する。
よりいい条件でディーゼルを回すことができるから、以前と比べて楽だろ。
まあ、まともに高出力を絞り出すとなると、エンジンボディは分厚くしなきゃならんし、騒音・放熱は大変なことになるな。
「ここだけ」考えれば、ガソリンエンジンの方がましかw
119 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:58:11.20 ID:99M4gPf40
ミッションついてないんかい
高速連続走行中もエンジンぶんまわしか?
とってつけたような理由を後付けすんなよwww
120 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:02:51.58 ID:xP4OWzZG0
むしろJR北そのものを日本から間引き運転する感じ
121 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:16:32.68 ID:WO3Z1q130
209 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2008/12/08(月) 09:20:42 ID:JiPeCe/Q
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < …7000まできっちり回せ
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
>>118 日本の鉄道のディーゼルはトルコンが主流だよ。
北の特急もトルコン。
ウイキペディア を見ていったら 何やら 北海道鉄道開発なんたら とか言う 怪しい 第3セクター らしきものがあるようだな それに辿り着いたぞ
そいつ が 千歳⇔帯広 の石勝線を中心とした線路を 高規格化! さらに 旭川⇔紋別 も 高規格化 して 高速化した!!
ヘボな 国鉄由来の 規格ではとてもとても航空機には勝てない 無理だと 第3セクター で それらの路線を 高規格化したらしいが
それにかまけて JR北海道 が怠慢 こいたのか どうか はよく知らないけどな。
どうするのよ この 落とし前は。 おいこら。
>>118 西成線列車脱線火災事故 ←で wiki
なぜ 日本の気動車はディーゼルなのか?? ガソリンでないのか?? ここでわかる
今でも 日本の鉄道会社 が ガソリン駆動 に しない理由。 と言うより 戻さない理由は そこに書いてあるから
126 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:55:00.83 ID:f3IEsf860
>>118は単にいわゆる電気式のことを言ってるだけじゃない?
ガソリン駆動とは言ってないでしょ
川島令三大勝利w
>>83 性能面で問題があるから運行速度ダウンを決定したんだろ。
メーカーの仕様通りの性能が出てなかった。
海外メーカーの方がそういった点じゃ遥かに公正だ。
インチキやると多額の損害賠償が発生するからな。日本みたいな
なあなあじゃ済まない。
129 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:02:19.51 ID:nzeFBWvO0
RSEC
131 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:16:49.74 ID:Mu5KNvxP0
おいおい、北海道なんだから200kmは出せよ
それじゃ自動車に負けて当然だろ
132 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:19:23.10 ID:Mu5KNvxP0
昭和の特急からまるで進歩してないじゃないか
133 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:22:42.66 ID:DaMvu9G5O
わかった。わかった。どうでもいいから「おおぞら」を根室まで通してくれ。
134 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:24:47.83 ID:POgBeSNK0
技術力の低下と
経営重視技術軽視が招いた事例
技術軽視が事故を発生させるのは
チャレンジャーでもチェルノブイリでも福島第一でも福知山線脱線でも証明されているのに
どうして繰り返すのかな?
135 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:25:34.07 ID:KNC6u7cu0
早くなければ特急ではないぞ!
たったの時速110kmってww
英国では普通にディゼル車で100マイル時速160kmで走ってるのにwwwwww
136 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:26:27.54 ID:HoMYgBdw0
>>1 単純に、1日の走行距離が15%程度減れば
事故も15%減るんだろw
137 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:28:10.83 ID:acgl3jln0
新たな脱線防止機構の開発が必要になって、コストが上がるか。
結局、数%のアップに留まるんだろうな。
簡素化でコストが20%改善して、新たな問題が出て10%コストアップ、
それをずっと繰り返してようやくレベルアップできる。
開発とはそういうもの。
安全対策をやらない今の日本企業は無能。
>>104 欧州の気動車はディーゼルエンジンを回して発電したその電気でモーターを回す。
電車にディーゼル発電機を乗せた形式、駆動系の衝撃が複雑なエンジンにかかることは無いので。
エンジン自体への負荷が実は少ない。
日本は、ディーゼルエンジンと駆動系が直結しているので、駆動系にかかる衝撃がエンジンにも直接行き
壊れやすい。
139 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:31:27.45 ID:+yT26A/v0
>>104 >先進国の灰燼に帰してきたよな。
もしかして「後塵を拝す」?
>>138 そんな効率の悪いことやってるのは一部の車両だけだろ。日本でも電気変速機と
銘打ったディーゼル発電モーター機関車があったが効率が悪くて消えたぞ。
>>140 液体変速機という難しい物を開発出来たのはドイツだけで
その技術が日本に入ってきて日本で大繁殖。
しかし、ドイツではすぐにマイナー化して絶滅。
主力は電気式ディーゼルカーです。
142 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:36:28.57 ID:qqyyFkF10
>>140 いや、欧米じゃそれが普通だよ。
アメリカなんて、ニューヨークの中心部では、第三軌条から集電する電気機関車だけど、
郊外の非電化区間になると、ディーゼル発電機関車になるなんてものもあるほど。
レッドベア買って客車つなげたら良いんじゃないか
昔、DD54というドイツから駆動系を直輸入したディーゼル機関車が有ったけど、
日本の保守陣がメンテしきれなくなって、推進軸を線路におとして地面に突き刺さり
脱線してた事件を起こしているから。
高速ディーゼル動車は日本人には鬼門なんだろうな。
日本だって新しい設計の機関車は電気式だけど
気動車に使うのは難しいだろうな
>>145 JR九州のななつぼしはレッドベアと同系統だよ、故障したけど・・・w
ディーゼル発電式は車両は重くなるし効率悪くて使えたもんじゃないから日本では
絶滅したと聞いたが俺の情報が間違いなのか。日本の技術が糞なだけって話か。
残念なことだな。
>>145 JR東日本のハイブリッド気動車はまさに電気式ディーゼルに
バッテリーを積んだもの 難しくは無いかと
>>147 それは昭和40年代のまでの話です。
最近は液体変速機の容量不足を解消するよりも電気式の方が
進んでいる電車の技術を応用できるからと採用が増えています。
150 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:04:54.80 ID:iPzaR1jn0
>>136 1日辺りの走行距離は変わらないだろ。
ただ、2日走ったら1日検査&修繕&トラブル用予備になるってだけで。
でもなぁ、283系ってそれでも大丈夫か?って状況っぽいけど。
>>137 まず最初に車体の肉厚がかなり厚くなるだろうな、283系の最大の問題はそこらしいから。
あとは車輪を大型化するかが焦点になる。
整備の問題は、増結用とは別に予備編成を運転所毎に2編成用意すればよいだけだから(今までは1編成分に少し足りないので事実上予備編成なし)。
>1
乗客が少ないって事ですね、分かります。
低重心化よろ。
152 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:11:03.21 ID:/Nzei4tZO
函館本線の電化をするか、新しいディーゼル動車を開発するかのどちらか。
北海道新幹線よりも、目の前の問題解決が先。
>>149 でも日本の気動車で電気式とやらは聞いたことがないな。
俺の田舎を走ってるスーパーはくとも結構新しい部類だが
そんなハイテクは使ってないぞw
スピーダッ
ミッソー
スーパーはくと調べてみたら160キロ運転対応可能で振り子式とある。
この車両売ってもらえばいいのに。
156 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:19:00.04 ID:OjOYh1PL0
高速化したのにメンテナンスが不十分だったことと
車両が老朽化したのに、北海道新幹線まで
>>155 スーバーはくとの下回りはJR北海道が開発したキハ281なので、
根本的に一緒だったりする。
>>157 そうなのか、なんで はくと は無事に走ってるんだろw
まだ新しいからか。130キロ運転でかっ飛んでるのは同じだけどなww
>>158 平均気温の差。
北海道は、国鉄時代、同じ気動車でもすぐにダメになるものが多かった。
やっぱJR東海のカミンズエンジン採用が正解だったのかな?
>>153 ”リゾートしらかみ”なんかなかなかええぞ
>>155 本州用を北海道用に改造するとまたトラブルが発生する悪寒
162 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:30:39.27 ID:OjOYh1PL0
途中で送ってしまったw
>>156の続き
北海道新幹線まで老朽化車両を保たせようと粘った結果がこれだろう
電車は新型車両を導入したが、上層部の誤った判断が招いた結果だろう
メンテナンス確保のためのスピードダウンは本末転倒なわけで、キハ261-100を増やせよ
経営が苦しいなら、まず不採算盲腸線の休止も必要だろ
>>159 そうなのか、北海道は寒くてオーバーヒートには有利な気がするが。
エンジンそのものが破損してるから単に過走行なだけという気もしてきた。
北海道広いし。
165 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:39:32.06 ID:qqyyFkF10
>>162 JR北海道が経営健全化する場合に一番いいのは、
鉄道事業からの撤退だったりする。
それが出来ないから、名寄本線のような路線廃止で凌いでいる。
夏は特に昼間と夜で10℃くらい違ってきたりするしな
167 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:55:46.04 ID:v7e/pbkV0
>>158 スーパーはくとを所有する智頭急行は黒字会社だから、整備がしっかり行き届いているのだろう。
新快速よりも速く走り続けないといけないし、大阪三宮間30kmは10分台で私鉄を含めたどの電車列車よりも速い。
新幹線が来るのを境に、函館-札幌間ぐらいは電化すればいいのにな。
あ、電車も燃やしてたっけ…。
169 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:02:52.90 ID:dwDtllun0
まず北海道のレールを、高速化に有利な標準軌に変えようぜ。
最速は数本だけにして、あとは移動を楽しむタイプの列車に出来ないものか。
食堂車は欲しいな
お座敷も良いな
「リゾートしらかみ」みたいな半個室みたいのもあって良い
>>167 あの車両の整備は智頭急行ではなく、JR西日本が委託を受けてやっています。
172 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 09:56:52.30 ID:KNC6u7cu0
これはもうダメかもわからんね
北海道が脱落して、ディーゼル130キロ運転が体験出来るのは、智頭急行、JR四国(高徳線)だけになったか。
>>140 日本では、北海道で走ってるRED BEARが電気式ディーゼルだ
JR東海からワイドビューキハ85を譲渡してもらえば?カミンズエンジンなら燃えないだろw
国鉄分割民営化のとき、本来はNTTみたいに東西に二分割され
北海道は東日本会社が担当するはずだったんだよ
それを三塚ら東日本選出の運輸族や東京の官僚が
東日本の利益を最大化すべく策謀して今みたいなデタラメな分割になった
この時に決められたのは北海道を切り捨てて東日本会社の利益を最大化することと
西日本会社から東海道新幹線を奪い取ることで弱体化させること
分割民営化に協力したマスゴミへの利益供与
莫大な借金を作って国鉄潰す直接の原因を作った東日本地域は
その借金返済の負担をほとんどすることなくドル箱だけ手に入れたわけだ
切り捨てられた地方は負の遺産だけ押し付けられ、その結果が北海道や四国の惨状
177 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:57:51.72 ID:doz2ERC60
>>173 はまかぜはまだ130キロ運転していないのか?
178 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:40:38.85 ID:hGj49X7B0
>>17 これに対比する普通列車がさらに「ゼーゼー」息切らしてるんだったら、何の問題もない。
179 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:50:02.99 ID:K1zLfgIQ0
372 :名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:30:08.64 ID:Z7U4fEHh0
>>370 だからそれを採用したのが酉だろ。バカなの?おまえ。死んだら?
180 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:52:54.62 ID:xDdbm1Mn0
富山でも今年になって線路の枕木が燃えるという謎の現象が
何回かあったもんな。謎だ。
>>180 ブレーキから簡単に火が起こせるくらいの鉄粉が出るから何も謎じゃない。
>173
四国も大概だがな。
本四連絡、県庁所在地間の輸送が高速の延伸でバスに取られて
通勤ライナー、都市間輸送メインでちまちま停車してるし。
朝のうずしおなんか徳島〜高松の70km程度に10駅以上停車(´・ω・`)
183 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:27:57.12 ID:xDdbm1Mn0
>>181 何で今年からニュースになったんだろう??
今までも起きてたけど別に通報してなかったのか。
184 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:29:08.38 ID:2aG+o4sv0
キハ52にすれば故障せず
炎上せずOK
はくとは新快速に追いつかれず追い越さずで停車駅少ないから、正常ダイヤなら意外とゆっくり走ってるぞ
電化とか言ってる馬鹿は、費用対効果って物がハナから頭に無いんだろうな
北海道の路線はトンネルが狭過ぎて、電化するならトンネル掘り直しがほぼ前提
そこまでやっても、完成する頃には新幹線の開業で不良資産化が目に見えている
更に、冬場は架線への着雪でパンタを壊しまくり
比較的列車密度の高い小樽-札幌-旭川や千歳線ならともかく、宗谷本線や根室本線程度じゃどうにもならん
火病系か。。。
さては、コスト惜しんで、チョン製部品使ったな。
188 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:40:38.10 ID:hGj49X7B0
>>1 なにその、「火星の水は、エビアンだった?」みたいなスレタイ…
190 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:56:57.92 ID:KNC6u7cu0
特急料金を取るなら160km〜200kmぐらいで走るのが世界の標準。
なのに110kmってwwwwwww
国鉄のぼったくり観念が抜けないね。
狭軌とはいえ、せめて140kmで走れ。
無理なら特急料金取るなボケw
だよな。長距離トラックが高速道路で130`/h出して1日に1000〜2000`b運行してるようなもん。
>>186 費用対効果と言うなら可燃物を排除する方が効果が出るだろ。安全の為なら減収も、減便も、減速もやむなしと言っているんだから。
それともまた列車をトンネルにくべて丸焼きにし、どこぞの航空会社のように莫大な賠償金抱えて完膚なきまでに会社を傾けてみるか?
193 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:17:12.10 ID:hGj49X7B0
単にスピード出すんじゃなく。
できないことはできないってハッキリ言って、事故起こさないのが今までの日本のやり方だったはず。
>>192 ところが789系だろうと床下出火やらかしてる訳で、気動車を電車で置き換えたところで根本的解決になど向かわない
それと、電化設備の保守も想像以上に手間だからな
そこに手抜かりが生じて重大事故に至ったら目も当てられない
789系の原因は何だったの?まさか雪もないのに耐雪ブレーキがかかったままなんてことはないよね?
>>196 軸箱のベアリング加熱でゴム製防雪カバーが燃えた
198 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:44:43.69 ID:oNlcBqJ20
JR北海道の特急車両は、所用時間を短縮するために、線路の保線状態が悪い区間でも
高速で走行できるような台車にしていたと思うので、それが一連の事故要因かも。
>>1 >安全な乗り物といわれていますが
死亡事故に遭遇する確率を考えたら安全だよ。
それでも、危険な使い方をしたら圧倒的に危険だけど。
(ホームの端でスマホとか)
カルト政党の国会議員が国土交通大臣やってる時っておかしな事起こるよね
東海のキハ85系を寒冷地仕様にして導入すりゃいいだろ
あれ東海道区間は120kmくらいで走ってたじゃん
202 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:26:01.44 ID:cEYnuBVGO
カミンズにすると、振り子は使えなくなるぞ。
だからDF200で客車引っ張れ
ディーゼル車新造より客車新造の方がコストもかからないだろ?
あと新函館までの新幹線のメンテは東がやれ
北にやらせたら新幹線まで燃えるぞ
北海道新幹線なんて 函館で止めといて、しっかり経営せんかい 明らかにメチャメチャ無駄
205 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:59:24.70 ID:je7mjgta0
寒暖の差に尽きる
冬は零下20℃近くまで、その一方で
夏はフェーン現象で札幌や旭川が30℃
新幹線車両の様に13年で廃車にする
振り子式のも国鉄のも登場時はトラブルは
皆無だっただろ
>>202 110km運転になるから、振り子もいらない 多少制限がきつくなるだろうけど
でももう爆走させる余裕自体がないんだから、高出力エンジンもいらないんじゃない?
東や東海のカミンズでそんな不具合自体は聞かないし・・・
まぁ整備も行き届いてるし、古くなったらどんどん交換してるんだろうけど
>>169 その通りだと思う標準軌化が良いね。北海道の経済対策になる。
北海道の鉄路が標準軌になれば鉄道が安定して高速になり、北海道新幹線
からも直接地方路線へ乗り入れできる。
函館〜長万部〜苫小牧〜(千歳)〜札幌の南回りルートミニ新幹線も出来る。
>>141 嘘つけ。ドイツで主力の218型ディーゼル機関車は液体式だぞ。
今でも貨物から快速、特急まで何でもこなしてる。
>>207 JR荷物はどうすんだよ。
今現存している軌道は電化前提でトンネル部分は掘り下げてラダー軌道にして保守点検が簡単にしておく。
高速化と言っておきながら道内でロングレールを見たことないんだけど、どっか使っている?
伸縮継ぎ目もないから散水車なんて無駄なものを走らせることにもなっていないか?
列車交換が少なく済むように複線化しろよ。
電力会社から需要家と呼ばれるお得意様は自前の発電設備を持って電力の供給側にまわれよ。
210 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:58:41.54 ID:/yeq4x2n0
特急の騒音は、貨物列車の先頭車よりうるさいよ
あんなので130kmも出せば壊れてもおかしくない気はする
211 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:09:39.07 ID:AxLTdepF0
リニューアルする前の283系のグリーン車は豪華で良かったなぁ。。。
213 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:47:54.55 ID:opxDI1CI0
JR北海道って、15年前くらいから130km/h運転してるだろ
この間、技術は全く進化してないの???
日本の技術力ってその程度の物なのか?
214 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:48:27.56 ID:B+p7lCx70
狭軌鉄道の限界
215 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:52:14.64 ID:i+selks40
216 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:55:09.86 ID:dhvM25H70
217 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:00:20.24 ID:opxDI1CI0
>>215 そんなん今以上に補助金もらってくればいい。
北海道の高速道路は東名・名神などの黒字で建設されてるのだから、補助金がっぽり
もらう権利がある。
218 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:04:40.20 ID:YdRSZ4voO
>>213 25年前から130キロ運転やってるよ。
>>209 道内の鉄道そのものを見たことないだろw
>>217 えーと・・・言っている意味が分からない。
221 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:15:42.02 ID:sSa/uYp40
DCは昔からエンジントラブルはつきものだよ。内燃機関だから宿命かも。
80系「はつかり」が上野を出てもまともに青森に到着できなかったり
181系「つばさ」が峠道でエンコしたり・・・・
一般形でも国鉄時代、真っ黒焦げになったキハ20系の新聞記事写真を見たことがある。
>>209 JR貨物「お荷物なんかじゃないんだからねっ!」
北海道だけでもいいから標準軌道にしろ
226 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:37:15.31 ID:opxDI1CI0
>>220 田舎の道路は、都会のお金で建設・維持されている
同じように田舎の鉄道も、都会のお金で建設・維持されるべき
鉄道だけ独立採算にしたら、高速バスや自家用車との競争に関して著しく不公平
227 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:41:35.60 ID:ZuUJR5dEP
スピードを放棄するぐらいだから北海道に新幹線はいらないよな
228 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:43:23.93 ID:DdKvNw3G0
積雪量とスピードをパラメタにして
事故との相関を調べたら
イグ・ノーベル賞が狙えるのではないか
>>209 新青森までは標準軌化してそこから東西に分ける。
・東行き(太平洋側)は、盛岡〜仙台〜東京行き国内貨物。(狭軌)
・西行き(日本海側)は、秋田〜鶴岡〜新潟行き標準軌貨物線。
西行き標準軌貨物線は、新設する日本海(ローカル+貨物)新幹線として使う。
高速運行専用線とローカル在来線+貨物線を兼ねた双単線だ。
新設される新潟国際貨物ターミナル駅は、ヨーロッパ〜モスクワ〜シベリア
〜サハリン〜稚内〜新潟と接続する新シベリア高速鉄道の終点とする。
国際貨物の東京直接乗り入れは国防上問題があるから。
>>226 お爺ちゃん国鉄の時に散々やったでしょ。
231 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:22:58.54 ID:dgEh4PkV0
反省してまーす(AA略)と、あまり叩かれたから遅くしてやんよってだけだろ。
ディーゼル車だけじゃなく電車も減速するんだから。
スーパーカムイも減速だぜ。日本一の直線区間がある所なのに
しかも快速エアポートも減速だ。バスに客奪われるのがオチだろ。
同系列の車両のスーパー白鳥は140キロ出してんのに
スーパーカムイが130から120に減速なんて、ただのポーズに過ぎない事がわかるだろ。
232 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:32:48.86 ID:sQOnKsMc0
すずらんも減速か
S北斗より早く付くなんて可笑しいよな
既存鉄道を不便にして、新幹線延伸をもくろむ作戦だな
平行在来線になれば、もとよりスピードアップの必要はない
結局、非力でもDMH17が最強なんだな。
都市部を残して総撤退でいいだろ
新幹線と札幌近郊だけならなんとかやっていけるんじゃね?
根本的には、特急車両の長距離運用による酷使も問題の一端だからな
もはや系統分割も止むなし
S宗谷・オホーツクは旭川で分割、Sカムイと接続
Sおおぞら・Sとかちは南千歳で分割、エアポートと接続
>>204 函館本線のバイパスが無いと、この間の豪雨で路盤流出みたいに災害寸断がまた発生するぞ
237 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:18:32.55 ID:cEYnuBVGO
DMH17はインタークーラーもブーストも無かったしね。
北海道はエンジンメーカーも型式もバラバラ。
1メーカー1型式にした方が整備がしやすい。
特急はダブルエンジン普通はシングルエンジンとかさ。
JR東海ワイドビュー南紀と快速みえ
智頭急行スーパーはくとと各駅停車とか。
238 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:07:27.09 ID:clINJLNi0
もうさ、新幹線のディーゼルエンジンを使えばいいんじゃね?
239 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:12.94 ID:gqJNx2s80
北海道はもう橇で移動でいいだろ
>>234 上越線で燃えただろ。その事故がきっかけで東は全車両のエンジンを総入れ替えした。
242 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:52:31.36 ID:8hQyG6IB0
>>234 5ノッチ5分という制限付き
冬場は夜通しアイドリングしないと火鉢でオイルパンを温めない限りエンジン始動不能になる
使い勝手最悪だったはず
243 :
名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:53:40.90 ID:QSXO2gof0
事故っつーか
過負荷でしょ
機械なんて全力運転させるもんじゃねえべな
モーター系、今のVVVFインバータとかだとむしろ過負荷運用が前提の設計だったりするけどね
エンジンものは流石にそうはいかない
245 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:21:31.89 ID:dm9kzi3M0
エンジンの過負荷が原因なんだっけ。
DML30系のエンジンはボッシュ製の燃料噴射ポンプの不具合じゃなかったっけ。
SA6D125H系のエンジンは、JR西日本や四国でも多用してるので北海道だけの問題でもないし。
246 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:55:39.61 ID:gl846TzX0
>209
海峡線はロングレール
ディーゼル車って、ギア手動で操作すんの?
電車と全く操作体系違うん?
もう北海道新幹線を前倒し建設着手・開業させる代わりに東日本管轄にすればいいんじゃないかな
現状信頼を失っている企業に新幹線を任せるのは不安が大きい
とりあえずJR北海道は在来線区に力を入れ、体質改善が見られたら段階的に移行すればいい
>>248 油圧式のトルクコンバータの無段変速。
なので、電車と同じようにノッチを入れるだけで動き出す。
ただし高速領域はトルコンを噛ませると効率が悪いので、
エンジンと車輪を直結する。その切り替えだけが電車と違うところ。
>>250 並行在来線のスキームだから三セクとは言え路線存続できるのに、別会社だったら山線とか丸々廃止されてしまうぞ
254 :
名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:10:46.01 ID:fugkaDZWO
交流電車も2両で1ユニットでしょ?
気動車も2両で1ユニットを組んで、
1両目にディーゼルエンジンと発電機を載せて付随車にして、
2両目にモーター載せて走るとか出来るかな?
>>252 力を入れるのは安全運行の監理だろ このスレの主題のはず
>>253 別に並行路線が3セクになった時点でJR北海道から手は離れるはずだから関係ないんじゃ?
3セクで運行するかどうかは沿線自治体の意思のわけだし
ひょっとするとJR北海道時代より安全に監理されるかもよ?
>>254 戦前に、もう既にそのアイディアはあって実際車両も作られました
257 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:15:48.70 ID:z0uE1ETI0
>>255 3セクもお金ないから、あまり安全対策に費用掛けられないよ
信楽高原鉄道事故の背景はなんかは
3セク化で金掛けられないのと、人件費削減でただでさえ職員いないのに現場に関わる人間は鉄道には素人ばかりで、鉄道マン出身の何人かに頼り過ぎて全体が回らなくなった
258 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:27:06.07 ID:zVL5mlKR0
どうして鉄道にはガソリン車がないのかな。
259 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:32:16.00 ID:k0QfQ+djO
国鉄にしてください。
そんなの理由にならないです。
260 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:36:23.94 ID:D6JdJWN/0
長距離高速運転のディーゼルエンジンまともに作れないなんて
どこでも実現してることなのに、こりゃ日本の恥だわ
>>261 そりゃ、国鉄時代は赤字と組合のせいで、20年以上も同じエンジン作り続けていたもの。
開発力や技術が低下するのも無理もない。
>>258 ディーゼルエンジンと比べて燃費が悪い。
燃料代も高い。
なによりガソリンは引火しやすくて危険だから。
>>263 石勝線の事故がガソリンだったら全員死んでるよ。
>>263 昔は軽便とかでガソリンカーがたくさん走ってた時代があった。
しかし、ガソリンというのは発火しやすく、事故が起きるとディーゼルよりも大惨事になってしまう。
実際、
>>264のようにガソリンカーの事故で大勢の人が亡くなっている。
そういう状況があったので、現在の日本ではガソリンカーは法律で禁止されているのだ。
安治川口駅事故も知らない世代が増えたのか
267 :
名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:09:20.87 ID:WvrTt1rf0
268 :
名無しさん@13周年:
>>236 昔、接続っていうのは連結することだと思ってた