【北海道】「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」…NZ先住民族マオリ女性の入浴を拒否、石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 ニュージーランドの先住民族マオリの言語指導者で、日高管内平取町で6日まで開かれたアイヌ語復興を目指す講習会の講師を
務めた女性が、石狩管内の民間の温泉施設で顔の入れ墨を理由に入館を断られていたことが11日、分かった。講習会関係者は
「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」としている。

 女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。講習会関係者ら約10人で8日、札幌市内でのアイヌ民族の行事を見学後、入浴と食事の
ため温泉施設に行った。その際、ブレワートンさんの唇とあごの入れ墨を見た温泉側が「入れ墨入館禁止」を理由に入館を断った。
同行したアイヌ民族の関係者らが温泉側に「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めたが聞き入れられなかった。

 同温泉は、入り口に「入れ墨入館禁止」の看板を設置。入れ墨がある人の入浴はすべて断っているという。ブレワートンさんは
「深い悲しみを感じた」と落胆。温泉の支配人は「入れ墨にもいろいろな背景があることは理解するが、一般客はなかなか分からない。
例外を認めると、これまでの信頼を裏切ることになる」と説明している。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491172.html

前スレッド(★1の立った日時 2013/09/12(木) 12:11:12.05)
★5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378998575/
★4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378989497/
★3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378973819/
★2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378961060/
★1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378955472/

関連スレッド
【国際】入れ墨で入浴拒否のマオリ女性…「日本人は異なる伝統に思いやりを」「施設で入れ墨はファッションと言われた。怒りを感じる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378994929/
写真=ニュージーランドの先住民マオリのエラナ・ブレワートンさん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130912/trd13091221040010-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:50:56.56 ID:L9grYe+S0
スーパーマリオ族
3名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:51:01.53 ID:QW0kCsc10
ブサヨがオリンピックに合わせて外国人差別ガーしたいだけだろ
4名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:51:51.32 ID:xSmCZdFc0
なんで顔は無条件でアリにしちゃうんだよ、頭悪いんじゃなかろうか
問題なのは部位じゃなくて、刺青を入れた理由だろ
宗教上とか民族的な慣習を合理的に説明できた場合のみOKにすれば良いのに
5名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:52:25.57 ID:kFebLepA0
他所からきたもんがその国の文化に従うのは当たり前のことだと思うんだけど。
個人的には刺青くらいなんとも思わんけど
それよりちゃんと体洗ってから湯につかってんのか気になる
6名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:54:11.51 ID:8Ni7kZq3O
モアイモアイコワイコワイ マウリの戦士の仲間たち
7名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:54:46.44 ID:ANtbm+9k0
入れ墨はおもてなしの対象に該当しないものとする 
8名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:54:51.02 ID:Kw4cQoFU0
文化を理解するのには賛同するが、受け入れるかどうかは別問題。
文化を理解しろというのなら、受け入れられない文化を理解してもらわなければ
対等ではないと思うんだがな。
9名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:55:12.51 ID:Fn7QGOa30
他国の銭湯や温泉での文化は尊重してくれないんだ・・・
10名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:55:36.53 ID:P5kVIAck0
口からなんか出てる
11名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:56:05.55 ID:0scLdHMa0
>>4
背中が一面仏様の刺青のヤクザが来て宗教上の理由ですとか言い出したらどうする?
無条件で断る以外だと納得しない層がいると思うんだが
12名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:57:30.47 ID:dyOzBdDD0
スーパーマオリ
13名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:58:03.64 ID:ciY8uMFK0
刺青うんぬんの論理はきわめて弱いいい訳であり、通用しないだろう
客の信頼を裏切ったかも定かではなく、逆に国際社会裏切ることになる
外国人拒否施設としてブラックリストに載るだけだ
14名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:58:10.82 ID:L352wxI30
家族風呂じゃ駄目やったん?
15名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:58:28.38 ID:yo3ipwif0
中尾彬?
16名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:58:38.96 ID:u5tsrYyz0
温泉の対応はごく当然
これで批判してるやつがあほ
17名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:59:37.29 ID:9kGmEHxB0
日本の伝統に配慮しろよ
18名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:59:39.60 ID:OO8sQM7s0
ローッコーオローシニーサーアソオートー
19名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:00:13.60 ID:mKxCFfDs0
入れ墨って肝炎の温床でしょ。
衛生上の理由で全てアウトでいいよ。
20名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:00:18.44 ID:tSMl/VMC0
日本に来てるんなら日本のルールに従ってくれ。
21名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:00:40.46 ID:Fn7QGOa30
受け入れ団体も、いろいろ差別ビジネスで成功してきたんだろう。
同じようにやろうとして撃沈。
似たような事件があったな。銀座で。
22名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:00:42.23 ID:lHoCBNMcO
チンピラのモンモンといっしょにするとはアホな温泉施設やの
23名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:01:57.19 ID:qk7JDPxM0
日本の刺青拒否の文化も受け入れろよ
24名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:02:07.80 ID:ezKmYTAT0
文句言う暇があったら日本社会では入れ墨が嫌悪されている事をマオリの人々に教えてやれよ
25名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:03:10.96 ID:IfZGJdg/0
多様な文化を受け入れろと強制するくせに
自分たちの都合が悪くなるとなぜ日本の文化を否定するんだろう
入浴を禁止にしてるのも分け合ってのことなのに
26名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:03:22.66 ID:PC31x8pz0
人間、特に同情を受けやすい女子供を使ったいつもの
左巻き興行屋のやり口だな

悲しむマオリの女性
って構図を作りたくて、わざわざ刺青のある女性を呼んで
わざわざ下調べも連絡もなしに、断られることを前提で
ゆき、わざわざこのおばちゃんに嫌な思いをさせて
悲しげなコメント引っ張り出して、してやったりとばかりに
仲間のいる北海道新聞や朝日、東京新聞にリーク
って感じだろな
27名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:05:16.00 ID:kFebLepA0
ムタが毒霧吐いたあとみたいになってんな
28名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:05:37.69 ID:/dXXL8810
マオリ族は風呂に入る習慣あるのか?
29名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:05:56.69 ID:h0Wybny30
日本では入れ墨は人生詰んだゴミの印です
30名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:08:29.84 ID:/F27+kUI0
ちょっと調べた。

地域の人が通うような普通の銭湯(一般公衆浴場)は
保健衛生のための施設でもあるので刺青者拒否をするのはマズイようだ。
ただし明確な法的基準も無いようだ。

>>1の施設は娯楽的な保養施設みたいだから、
刺青者を受け入れるかどうかは(公営であっても)経営者の一存。
31名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:08:32.96 ID:EdZ6gv6P0
マオリ族はもっと日本の文化を尊重すべきだな
32名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:09:25.80 ID:cX+fqGm00
日本は、人種差別撤廃条約を批准した以上、国家レベルで民族や人種の
違いによる身体的特徴を許容する様に、公共はおろか民間を含めて啓蒙し
努力する責任と義務が求められている。

マオリの伝統的刺青を人種の特徴である肌の色と同様に扱う様にすれば良い。
それらには日本への悪意や反社会的な意図が無いのだから。
33名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:10:14.34 ID:PB5BQo/ZP
日本は多様な文化を受け入れるべき
その意味は外国人の文化を笑顔で温かく迎え、
日本文化と相反する場合には日本が我慢するということです。
これが誇り高きマオリの考え方です。
34名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:11:26.25 ID:4O5Xoqqni
例外は認めない、それだけだ
35名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:11:30.25 ID:0scLdHMa0
>>33
マオリと韓国を入れ替えるとお前がどういうやつなのかよく伝わって来るよ
36名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:13:07.77 ID:uGMiiQxN0
そうですかそれは大変よろしいことだと思いますよ
日本には日本のルールとマナーがあるのでそれを分かってください
37名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:13:20.45 ID:YmODGGn5O
>>32
正解!
彼ら彼女らにとってはマオリ族としてのアイデンティティーだからね
それをとやかく言うのはおこがましいし杓子定規に断るのもまた愚かなこと
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5e/04/mawo_mawo_mawo/folder/1749832/img_1749832_48463989_3?1236945465
38名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:13:34.35 ID:TiYKhgd60
公衆浴場は刺青NOという日本の文化もわかっていただきたい。

ていうかこれ連れて行った講習会関係者側に問題アリだろ。
日本の温泉施設はほぼ刺青NGなのに、あえて連れて行ってマオリ女性に恥をかかせて傷つけて
「傷ついた!文化の理解を求む」ってこれマオリ女性利用されたんじゃね?
今後このマオリ話題を続けていけばすぐにアイヌ差別にシフトチェンジしていくのは火を見るより明らか。
39名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:14:11.41 ID:WW9fLmqh0
他国の伝統には文句はいいません、
ですが、日本の伝統にも句を言わないでほしいです
40名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:14:56.26 ID:nqn7Hvmg0
郷に入れば郷に従え

従わない人種 イラン人、朝鮮人、中国人
41名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:15:48.63 ID:TiYKhgd60
>>32
そうなると893やDQNがが「マオリ族です、反社会的意図はありません」って言えば入れざるを得なくなる。
42名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:15:49.45 ID:DOxGmFah0
他国の文化を尊重しろというけど、そのままその言葉返してやりたいな。
日本では刺青は極道者。不快感を感じる人もいるから禁止しているんだよ。
そんな日本の文化を尊重しろよw
43名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:15:52.73 ID:/F27+kUI0
>>39
刺青忌避は最近のトレンドで伝統じゃないだろ。遠山の金さんに謝罪しろw
44名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:17:17.98 ID:pYKIaiiG0
イスラム圏の店で酒だせって言うくらい厚かましいなここは日本だ
45名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:17:44.54 ID:tYWW7flC0
まあ、マオリはマオリ、日本は日本。そういうことで。
46名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:18:49.13 ID:bdm2GRNv0
7年後までに、日本温泉協会は、日本が刺青拒否する理由をちゃんとかかげておくべき。
そして家族ぶろなどに行くよう促すべき。
マオリはもとより欧米はタトゥーだらけだぞ。
47名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:20:55.48 ID:4Y30vC26i
ちなみに有馬温泉の金泉は刺青オッケー。
ヤクザが普通に入ってきてビビるw
48名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:21:20.03 ID:yjwslSu+0
子どもの頃、銭湯にイレズミ入れたおっちゃんいたけど普通だったよ?
49名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:22:57.09 ID:QW0kCsc10
>>43
金さんは墨を見られるのが嫌で年中長袖を着用してたってエピソードがあるくらい
若い頃に勢いで墨入れて年取ってから後悔する。今となんら変わらんのよ
50名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:05.56 ID:PB5BQo/ZP
>>35
ん?もちろんトンスル民族も例外なく当てはまるがw
51名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:06.68 ID:/H6hqJxz0
日本文化を理解しようと来日する外国人はあらかじめネットでどんなことがマナー違反だったりするか調べてくる。
海外の日本行くんだけど、気を付けることある?って感じのスレが立てられると、
タトゥー入れてるなら温泉は諦めろとか、タトゥーがダメなのはけっこう知られてる
52名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:25.76 ID:NgN79C950
刺青ぐらいどうって事ない 嫌なら風呂入るな
53名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:29.18 ID:m5Kv1VNb0
異なる文化を尊重しろって言うなら日本のルールも尊重しろよ
54名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:40.50 ID:sB6PpZaF0
アイヌの宣伝活動に利用されただけだろ
あざとすぎる
55名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:13.72 ID:89NQ5LL20
銭湯は諦めろってだけのこと
56名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:39.60 ID:lOKW0AA20
このマオリの女性を連れて来た団体、おもろいわー

aaexchange.blogspot.jp/p/blog-page_7903.html
57名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:05.10 ID:YmODGGn5O
>>38
刺青No!ってのは文化じゃないよ、ルールだよ
そもそも近代日本に於て刺青は御法度なんだ
明治維新以降、大日本帝国軍は入隊後の刺青は許さなかった(日清日露で任侠まで投入せざるを得なかった為でもある)
今でも行われている自衛隊の入隊検査でも刺青者は排除されてる
つまり「刺青をする」という行為は反政府的活動に当たった訳だ
二次大戦で日本が負けGHQの占領下に入り今まで日本人扱いだった朝鮮人は外国人とされ半島への帰還事業が始まったがそれに従わない者がいた
敗戦まで日本の文部省は朝鮮人に対する民族教育を認め朝鮮人学校の運営を許可したが、GHQは全て廃校を命じた
だが、それに従わない者がいた
つまり刺青を入れる者たちとは敗戦期の朝鮮人みたいな者たちである
日本人社会や公共の場から排除されてしかるべき者たちである
マオリ族と同一に並べてはいけないよ
58名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:47.25 ID:WORTIA2Q0
これ認めたら入れ墨ヤクザ全部OKしないといけないだろ。そしたら一般客来なくなる。
59名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:50.32 ID:0scLdHMa0
>>50
>>33は皮肉って事?
60名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:58.88 ID:vgFE1fOo0
>>33
中国人はうんこを流さない文化を外国で実践して大顰蹙だったな
韓国人は、口にいれたものをそこらじゅうに吐き出す文化をwwww
61名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:26:37.66 ID:QSjxXnhi0
>>13
国内の客だけで十分に営業できてますw
62名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:27:34.87 ID:PPcPn9cm0
本当にマリオに見えた…
63名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:55.01 ID:qqEIrMlS0
温泉施設支持
ダメなものはダメ
64名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:30:04.33 ID:YmODGGn5O
>>58
ヤクザが顔に入れ墨してるか?
アイライン代わりに入れてる女はいるけどw
ヤクザが顔に入れ墨してるか?
ヤクザの入れ墨は普段隠してるけど、マオリ族の人々が隠してるか?
「入れ墨を隠す」ってのはそういう入れ墨だからだぞ?
65名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:31:09.54 ID:k6W2kBl00
差別ではなく分別なんだし、服装規定があるから
良いレストランもバカが入れないようになってる。

無能の担当の人が入れるところを探して行くべきだったな
この人は気の毒だけど入れる場所もあると思うよ
66名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:29.70 ID:PB5BQo/ZP
>>59
見たまんまだと思うがw
もちろんマオリに対してだが、
トンスラーのことは今さら言うまでもない
67名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:15.62 ID:cX+fqGm00
>>41
基本は、パスポートの掲示をマオリの入湯条件にすれば良し。

・ニュージーランド人でマオリ族の条件が揃う事。
・すでに色素が安定化してお湯を汚染する恐れが無い事。
・恐怖や差別を助長する絵柄や文字列等が刻まれていない事。
・本国で暴力事件を起こしていない事。嘘を付けば偽計業務妨害ね。
68名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:22.22 ID:ahq8UDZh0
刺青お断りは日本の文化であり、
それを土足で踏みにじるような観光客が居ることは大変遺憾
69名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:22.24 ID:/F27+kUI0
>>49
へぇそうなのか。(8へぇ)
まあ刺青というものへの印象は地域によって異なるし、
世代や時代によっても異なるだろうね。

とにかく今は社会的嫌悪の対象だということは事実。
そのことを知る由もない外国人を現地に着いてから失望させるのも
無難ではないから、国際的に宣伝しておく必要はあるかもしれない。

オリンピックのついでに刺青を入れた諸外国の人が温泉施設を訪れて、
たまたま国を代表して来ている人だったら、ちょっとアレ
70名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:55.02 ID:Kn/cXT1OO
「多様な文化を受け入れることが必要では」

日本にきたら日本の文化を受け入れる事が必要だろw
チョンなみの屁理屈で矛盾してるw
71名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:14.35 ID:0scLdHMa0
>>66
全然わかりにくいよ
72名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:56.84 ID:gnZpxkel0
>>65
大規模じゃない温泉や個人がやってるような温泉宿なら
あらかじめ話を付けておけばおk、なのは確実にあるだろうね
講習会関係者の下準備が悪かった、これに尽きる
73名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:25.46 ID:SE6HJk2q0
>>11
背中の入れ墨って宗教画も多そうだ
74名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:35.90 ID:jqMh5VZ40
ここの所長ってお役人の天下りなんだろ?
事なかれ主義じゃないと首になちゃうもんねw
この手の温泉施設って公共事業で作って自治体の予算で運営するから赤字が出るより苦情が出ないほうがいいんだよな。
マオリのばーちゃんはしなびた個人経営の温泉でのんびりしたほうが日本文化を堪能できるよ。
75名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:24.62 ID:25tpA3os0
異国にきて異国の文化受け入れろと声高に言われても萎えるわ
76名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:28.15 ID:zwHVBzmY0
>>64
ヤクザの刺青も文化といえば文化だけど
ファッション、文化関係なくルールはルール
77名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:27.22 ID:W3cLUDNl0
入れ墨
髪染め
付け髪
付け爪
瞳の色偽装
穴あけ耳飾
足輪


こんなものを当たり前にするな
78名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:29.94 ID:fAzWmxrA0
なんで刺青のことを「もんもん」っていうの?
刺青いれたマリオかと思った。
79名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:40:28.67 ID:uvBUaJ6C0
日本でのイレズミは、ナイフや拳銃をチラつかせるのと同じ意味合いなんだよ
相手を恐喝するための道具の一つ、伝統、ファッションなんて関係ないんだよ
文句があるなら、こんな価値観を根付かさせた糞ヤクザ共に言えや
80名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:51.27 ID:qpDPWUhY0
他に刺青に甘い温泉も有るんじゃないのか??
何も刺青禁止してる所にわざわざ行かなくても・・・
81名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:44.88 ID:iOswOT7b0
俺様の刺青は特別だからルールが無かった事にしろとか、基地外
82名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:45.51 ID:h4uW7F790
レイシストのネトウヨ必死だな

タトゥー禁止はもう時代にそぐわないよ
和彫りを禁止にすればいいだけだろ
83名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:09.33 ID:Xx6WeNpy0
>>64
ヤクザ顔に刺青してるぞ
なんの意味があるか知らんが眉剃って代わりに墨入れてるのが時々いる
これも一部の民族的風習なのかもね
84名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:03.35 ID:1zX1JASf0
日本の公衆浴場での刺青お断りルールを心外であっても受け入れるのが礼儀ではないだろうか
自分たちの因習を絶対視して他国のルールを無視しているこの人は縄張りから出るべきではないと思う。
85名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:17.07 ID:ubrosLWA0
つーか本物のモンモンヤクザが入ってても
従業員って注意しないよな。
注意してるの見たことないぞ。
店員もネトウヨと同じだわ。
86名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:31.42 ID:PB5BQo/ZP
>>67
世界にどのくらいの民族がいると思ってるんだよ。
いちいちどの民族がどうとか気にしてられんから

>>71
あの、気づけない馬鹿向けに書いてるんじゃないんで、
わからないならスル―してもらって大丈夫です
87名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:46:31.84 ID:TiYKhgd60
>>57
100年続けばもう文化だろ。
日本全国何処へ行っても大概の入浴施設は刺青してれば入場不可だし
マオリだからって許可したら他の刺青持ちに「マオリです(きっぱり」って言われたら
マオリじゃない証明なんてできないし、どうみても893です本当にな状態でも入れざるを得ない。
自称マオリの893が大挙して訪れる入浴施設の末路は明白。
例外は絶対に作っちゃダメ。
88名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:04.51 ID:bdm2GRNv0
刺青禁止を一般的なルールにできたからこそ、浴場関係者はヤクザもんを堂々と排除できてんだぞ?
背中一面、足首まで、龍とか般若面かいてある超強面のオッサンと一緒にフロに入らなくても
よくなったのは、浴場関係各位のたゆまぬ努力のおかげなんだ。
一生に一度しか日本にこない旅行者に気づかい過ぎて、原点を忘れるなよ!
89名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:24.57 ID:D9EVN0it0
これを認めたら
「じゃあ、なんで俺はダメなの?」と、オプション申請が増える。
秩序維持ってのはそういうもんだ。

ダメなものはダメ。
90名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:49.01 ID:bRVkKXQp0
>>72
わざと連れて行って問題にさせようとしたんじゃないかとかんぐってしまう。
91名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:30.27 ID:kPFe+7n/O
わざわざ連れて行った奴が悪いわなぁ。
他国の慣習無視で自分とこの文化ごり押しって
イスラムの国で露出過多になったり、服を着用する文化の所で
コテカで歩くようなもんだと思うんだが
92名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:56.64 ID:smtaBTy20
>>88
だよね
93名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:59.31 ID:TiYKhgd60
>>59
気づいてないのはお前だけwwwww
ズル休みしてないで学校池

>>67
めんどくせーww無茶言うなよマオリだけ特別扱いすんな。
ルジーイという部族です、チーピという部族です、クリボンという部族ですって
刺青文化持った部族が数多訪れたらいちいちルールを明文化して対処すんのかよ。
本国で暴力事件起こしてないってどうやって証明すんの?馬鹿なの
94名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:51:26.98 ID:Xx6WeNpy0
ねえ、なんか朝鮮人だけお断りにしたら万事丸く収まるような気がするんだが
95名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:51:41.62 ID:pE86kzZQ0
【北海道】「入れ墨はチョンの尊厳の象徴であり、大変残念」…NZ先住チョン民族女性の入浴を拒否、石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に
96名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:28.02 ID:Rukwdv510
支援団体に悪意を感じるな。
文化的背景があるならなおのこと根回しとか必要だろう。
97名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:54:26.03 ID:cX+fqGm00
>>86
民族人種データベースを作る義務は日本政府にある。人種差別撤廃条約を
国会で批准したのだからね。条約は最高位法だからそれに反する条例は違憲だ。

>憲法第94条
>地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する
>権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。
98名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:16.56 ID:jedLoGtD0
>>1
日本の「刺青は入浴拒否」の文化を尊重してね。
99名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:23.48 ID:TiYKhgd60
>>90
こうやって刺青談義・差別談義になってるのは講習会関係者の思う壺な気もするね。
だって大元はこの講習会関係者がアポ無しで入場不可の刺青部族を連れて行ったことなんだもの。

>アイヌ民族の関係者らが温泉側に「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めたが
みえる・・・見えるぞ、今後の展開がwww
100名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:47.84 ID:PB5BQo/ZP
>>97
トンスルでも飲んでろ
101名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:56:06.33 ID:kPFe+7n/O
>>96
ここがどうかはわからないけれど
差別を無くすのではなく、あえて作る団体は
嫌と言うほどあるもんな…
102名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:08.82 ID:/QBiatBV0
民族性を前面に出した入墨は民族を主張する一種の威嚇行為だし
人々がくつろぐ温泉みたいな場所では隠しなさいよ
103名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:13.69 ID:Nk0HxT3E0
マオリの伝統や風習はすばらしいのでしょう。
が、日本に来たら日本のルールや習慣に従って下さい。
104名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:18.11 ID:TiYKhgd60
乙武がつい先日体を張って「アポ取りは大事だよ」って教えてくれたばかりなのにwww
105名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:01.72 ID:cX+fqGm00
>>93
マオリ民族は、ニュージーランド国民の15%を占める勢力。
日本で言えば公明党の支持層よりも多いメジャーな部類だ。

中学校の地理レベルでニュージーランドの先住民と学ぶはず。
義務教育で学ぶ以上、知らなかったでは済まされない。
106名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:10.75 ID:j0ku1eSuI
道新がどうやってこのことを知ったんだろうね?記者も同行してたりすると面白い。
107名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:33.91 ID:LSCH40cKi
気持ちはわかるが、なぜ刺青を禁止しているかその背景も考えなくてはいけないな
108名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:45.43 ID:DphykpNj0
俺の民族の文化を認めろ!!
だが俺はオマエの民族の文化は認めない!!

 ってマオリ族側の取り巻き連中がやってるから
問題化したんだろが、、

国際的基本は「郷に入ったら郷にしたがえ!」
       「In ROma As Roman do!]
109名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:58.81 ID:w3XnTgaNO
>>90
というか、それしかないだろ。
110名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:08.55 ID:bRVkKXQp0
招待した側のトップの島田あけみで調べると左翼系だな。
111名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:10.85 ID:rhQBndzB0
白人様だけお・も・て・な・し (^人^)
112名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:21.55 ID:fdasNqS80
申し訳ないけれど、マオリ族にはマオリ族の文化風習があるように

日本にも日本の文化風習があるの。日本に来たからには尊重してね。


もうそれでいいじゃん。
113名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:39.05 ID:TiYKhgd60
>>105
マオリが巨大勢力かどうかなんてひとっことも話してないだろ馬鹿
巨大だったらどうこう、刺青もちの少数民族だったらどうこうってそれも差別の一つだろ
イチ商業施設がいちいち特例認めてたらキリないんだよ。わかれよ。
114名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:39.56 ID:5nW2d3NB0
入れ墨は土人の象徴であり、大変残念
115名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:48.39 ID:g4eVI0y10
でもここは日本だしなぁ…
116名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:55.22 ID:iE+JL48OO
文化を尊重しあうのは大切
ここは日本だから日本の文化風習を尊重してくれ
117名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:09:15.03 ID:cX+fqGm00
>>100
はあ?勝手にコリアン認定かよ。
と言うかトンスル(糞酒)飲ませるなよ。

自分はいまだに賠償をお代わり要求で日本に粘着する、
嘘吐きのウリナラファンタジー人間は嫌いなんだから。
118名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:12.85 ID:P9tQUF5m0
せやな マウリ族がどうしても日本の文化やルールを破って入浴したいというのなら

1日貸し切ればいいんや  買い取ってもいい
119名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:51.10 ID:W5g0G+YF0
アイヌも昔してたけど
顔に入れ墨ってのはなー
前時代的だよな
だから野蛮人とか言われちゃうんだよなー
120名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:52.78 ID:uvBUaJ6C0
マオリの文化がどうのこうの言うんだったら
ペニスサックもちゃんとした文化だから
あれで繁華街とか歩いてもいいんだよねw
121名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:10.88 ID:fdasNqS80
そういや日本人のはるかな先祖、縄文人は刺青してたんだよね。

この件は日本へ招待した側が、事前に入浴施設に「決して反社会的な意思表示
でなく伝統文化」で例外扱い受けられるかどうか、相談しておくべきだったね。
122名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:56.60 ID:AS/i2jWg0
まさに割れ窓理論だな。

こういった、ちょっとしたどうでもいい一件を放置したり譲っちゃうと、
自称弱者があれもこれもと増長して、一気に規律が崩壊する。
123名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:31.04 ID:cX+fqGm00
>>113
つ 人種差別撤廃条約

日本は1995年に加入。国会(衆議院)議決された国際条約だぞ。
文句があるなら賛成した自民党や公明党、民主(旧社民)党や共産党にも言え。

>いちいち特例認めてたら
まずそれを掲示するのは入国管理する日本政府だろう?
人種差別撤廃条約に反しない様データベースを作る責務は日本政府にある。
124名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:50.46 ID:bdm2GRNv0
他国のルールを受け入れられない奴は自国から一歩も出るな
125マスゴミは変えなああかん:2013/09/13(金) 10:20:06.07 ID:+2xh5koZ0
捏造記事の謝罪や誤った報道が得意な新聞社への制裁法律は無いのか?
わざと情報操作する漢石と同じ朝日の報道は法律で罰則を検討すべきでは
ないか。万が一報道にひずみが紙的され、名誉毀損等が発生する場合、従来
の法体系では是正するまでの裁判の機関が長く歪んだイメージは残ってしまう。
朝日の報道はサムスンの商売と同じで訴訟ありきでつないでいく商法と同じだ。
これこそ鮮人新聞たるところだと思う。日本人の価値感から言えば「卑怯な新
聞社、卑劣な意志」こんな表現がぴったりな売国奴企業と思う。
サムスンの訴訟ありきで売り逃げト同じ、偏向情報操作報道のやり逃げが朝日
だ。最近は左翼地方紙、毎日系の新聞社が真似を始めた。日本人の武士道や正
義感はどこに行った。かん善に麻痺している。
これは教育の倫理感の欠如と言える。

●なぜ、朝日新聞は深刻な虚偽報道を繰り返すのか?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishimurakohyu/20130526-00025206/
検証!朝日新聞(NYT)マッチポンプ「従軍慰安婦」報道
http://blogos.com/article/62387/?axis=&p=1
2012-09-01 「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120901

●捏造報道したのは反日極左便器朝日新聞記者 【 植村隆 】 です。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=117298&userflg=0
126名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:01.19 ID:oO5YiS1tO
それより映画館と飲食店にワキガ禁止しようや
あと金髪茶髪も大体が柄悪いから禁止な
127名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:11.55 ID:oRR76Kpf0
じゃあ鯨を獲って食べるのは日本の食文化だから文句言うなよ
128名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:16.61 ID:fdasNqS80
↓これくらい謙虚に事前に相談するガイジンなら、どこでもおおむね
歓迎してくれると思うけどな。


タトゥーしてたら日本の温泉は入れないの?海外の反応!
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51606226.html


いきなり刺青した人がやってきて、お断りされたら「差別だ」と言い分は日本じゃ
通らないと思うよ。

やっぱいきなりはだめ。
129名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:28.25 ID:Pjo/RhBI0
郷に入っては郷に従え
ここは日本だからNZほどにあれこれ可能でないのはしょうがないね
130名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:49.39 ID:vgFE1fOo0
>>117
>と言うかトンスル(糞酒)飲ませるなよ。

韓国の文化は尊重しないのかよ!
131名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:26:05.44 ID:PB5BQo/ZP
>>105
そんなもん知ったこっちゃないから
いちいち気にしてられん
日本に来る外国人が日本に合わせろ。
傲慢?いや逆の立場でも同じことだ。

>>123
関係ねーから
なにトンチンカンな事喚き散らしてるんだ
132名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:34.74 ID:vgFE1fOo0
>>123
>つ 人種差別撤廃条約
>日本は1995年に加入。国会(衆議院)議決された国際条約だぞ。

人種によって入れ墨をいれていいかどうか変わるならそれこそ差別だが
どの人種でも入れ墨を入れていたらアウトなら差別には当たらない。
誰でも同じ基準での審査だからな。
133名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:27.82 ID:1WJBGajK0
そんなことで入浴を許可してたなら、刺青DQNが
「俺、マオリ族だから」と入浴してしまうわな
やっぱり刺青してるのと一緒に風呂は入れない
134名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:25.90 ID:oRR76Kpf0
人前での入浴は着衣厳守という民族はけっこう多いが、さあどうする?w
135名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:38:04.28 ID:pm+J+cmW0
>>1自分の文化を押し付ける前に、日本の文化やルールを受け入れましょうね。

【郷に入っては郷に従えの解説】
【注釈】 『童子教』の「郷に入りては而ち郷に随い、俗に入りては而ち俗に随う」から。
「郷」とは、村里の意味。
「郷に入りては郷に従う」「郷に入りては郷に従え」「郷に入っては郷に従う」ともいう。
【出典】 『童子教』
【注意】 「郷に行っては郷に従え」と書くのは誤り。
「入って」を「はいって」と読むのは誤り。
【類義】 国に入ってはまず禁を問え/里に入りては里に従う/所の法に矢は立たぬ/人の踊るときは踊れ/門に入らば笠を脱げ
【対義】 −
【英語】 When in Rome do as the Romans do. When in Rome do as the Romans do.(ローマにいるときにはローマ人がするようにせよ)
Every country has its law.(どの国にもそれぞれの法がある)
【用例】 「自分の価値観とは違ったところがあったとしても、郷に入っては郷に従えで自分たちがこの町に合わせて規則を守っていくべきだ」
http://kotowaza-allguide.com/ko/gouniittewagou.html
136名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:39:38.75 ID:PVa5CnGDP
モンモンのホンモノヤクザがルール無視して温泉入ってたら後から注意して追い出すんか?

弱い者にだけ強気のダブルスタンダード臭いな、これ
137名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:39:44.47 ID:vHbLzp3r0
" 先住民族商法 " はいまや
民主党や社民党や朝鮮人のメシの種だからな
138名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:10.09 ID:ZBYtjZPHO
細かいことは抜きにしても
一々こんなふうに騒いでる時点で
墨入った人=「俺が法律」の自己主張強すぎな威嚇的人間
って認識で概ね合ってるんじゃないかw
893かDQNか人権ゴロかは誤差のうち
全く正当な評価だろwww
139名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:44.91 ID:ZBYtjZPHO
>>136
よっぽどのチンピラはさておき「本物」なら
カタギに迷惑かけなさんなって思うわ
140名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:52.04 ID:Nk0HxT3E0
>>134
どうもしない。
自分が人前での入浴は着衣厳守という民族の国や地域に行って入浴するなら
着衣する。それだけ。
141名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:33.44 ID:Tp9cu0Rb0
入浴拒否じゃなくて
身分証の提示を求めて警察に照会
拒否されたら、警察官が職質
それで問題無ければ入浴可能にすれば?
142名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:47:49.48 ID:5Tc5YPFT0
>>64
今はマオリ族も普段隠してるって
普段は服を着て普通の生活をして、観光客が来たら服を脱いで刺青を見せて踊るんだってさ
143名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:49:02.52 ID:ubrosLWA0
>>136
ワンポイントの若者ならともかく
モンモンヤクザが風呂入ってても
誰も注意しないよな。
144名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:41.00 ID:5Tc5YPFT0
>>136
警察呼ぶんじゃない?
そのくらいのことで警察ともめるやくざは少ないんだろう
145名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:05.60 ID:93Ndc7+f0
>>133
〉俺マオリだから とか言い出すやつ

こういうバカは必ずいるからな
マオリの人には気の毒だが、ルールってのは例外を認めるとグダグダになっちゃうものだから諦めてくれ
146名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:09.03 ID:Nk0HxT3E0
>>136
今は自らヤクザだと名乗って威嚇するだけでも罪じゃなかったっけ。
モンモンヤクザは一般人が行くような風呂にいって自分や組の首しめる
ようなことはしないと思うが。
もし本当にモンモンヤクザが入れ墨全開で入浴してたら、、、誰も注意
できないねw
147名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:12.10 ID:RDpz/TX00
刺青してるやくざが温泉にくるわけないだろう。
当然、普通の生活ができない覚悟くらいあって入れる。
ワンポイントでも自分は店側に言って追い出してもらってる。
揉めたら店は威力業務妨害で警察を呼ぶだけって言ってる。
148名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:56:57.74 ID:1fSvG3mH0
嫌なら帰れ!
149名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:29.90 ID:BvAqWddq0
この温泉の支配人はすばらしい対応をしたね
100点です!
150名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:50.83 ID:F8q/Qc4M0
ファッションでもヤクザでも入れ墨は拒否ってほしい

文化受け入れろって言うけどさ
うちに土足でドカドカ入ってきて
俺の国は靴のままあがるんだよ!って感じ
151名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:01:46.46 ID:Xx6WeNpy0
ヤクザも入浴拒否されたら差別ニダって訴えたらいんじゃね
152名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:02:08.98 ID:Tp9cu0Rb0
>>145
マオリってのが分からなくて
「俺、マリオだから」っていうDQNが必ず出てくると思う
153名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:02:18.47 ID:kPFe+7n/O
>>134
国内でもあるじゃないか、万座温泉とか
浴衣着て入ったぞ
154名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:05:00.10 ID:kPFe+7n/O
>>150
まさに土足で踏みにじる行為だもんな
自分とこの文化を大事に思うなら他国の文化や
事情も大事にすべきだと思う
155名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:05:00.35 ID:f/NVDlBo0
>>151
やくざの入れ墨も、やくざの
尊厳の象徴だよね。いや、マジに。
156名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:32.92 ID:ZO7L7Wbi0
マオリが嫌いになったわ
来てもらわなくて結構
157名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:14:40.21 ID:tS3Cgz9R0
中々難しい問題だなー。

国際関係の文化と言われりゃそうかなとも思うけど、
無防備な全裸で地元の施設でのんびりまったりしようと目を閉じて
まどろむんでいたら、湯船に誰かが入ってくる水音で目を開けたら

目前に異国の異人が。。。しかも顔に刺青とな?

刺青って戦闘能力を高めるとかの心を鼓舞するや仲間のしるしで
これも外的に対しての他部族と一線をかく者とかが多くはするもので
違和感を感させる物なのは確かだしね。

夜道でいきなりゴルゴ13みたいな男が現れるって良い悪いじゃない
驚くのが正常な反応だし。
158名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:22:58.11 ID:1WJBGajK0
温泉施設や外国人のコメントより、今回の騒動を利用したアイヌ協会とマスゴミに怒りを感じる
159名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:53.17 ID:slr09gwP0
【国際】入れ墨で入浴拒否のマオリ女性…「日本人は異なる伝統に思いやりを」「施設で入れ墨はファッションと言われた。怒り感じる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379030065/
>「施設では、入れ墨はファッションだと言われた。そのことに怒りを感じている」(共同通信)

という事なので正確には刺青をファッションだと言われたことに怒っている
が、主催者団体とマスゴミにかかったらマオリの主張が捻じ曲がる
160名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:57.69 ID:ubrosLWA0
だから「気に食わない奴とは取引しない」ってのは認められてるんだから
特定の人種やポジションにいる人間と取引しないのも全くの自由だろ。

だから北朝鮮籍、韓国籍お断り、とか
生活保護者利用禁止、ってのも公的機関じゃなければ問題なし。
161名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:14.67 ID:ua0Q1ulH0
絶賛墨入れ中とか肌から変なもん湧いてるだろうし
時間が経ったやつかどうかなんて見てもわからんし
162名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:49.30 ID:Yw/ZuczU0
何が腹立つってこの先住民を担ぎ上げたバックにいる糞左翼団体だよ
163名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:38.03 ID:1WJBGajK0
生まれながらの身体的特徴で拒否することは許されないが
入れ墨は自らの意思で入れるかどうかだからな
それが世間でどう見られるか、考えていれているか、外国人であっても
他国の人がどう思うか、アイヌ協会が事前に日本での生活に気を遣っていたのか
164名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:39.83 ID:slr09gwP0
【国際】入れ墨で入浴拒否のマオリ女性…「日本人は異なる伝統に思いやりを」「施設で入れ墨はファッションと言われた。怒り感じる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379030065/
>また「別の温泉施設では、日本人からとても親切にしてもらった」と述べた。

最初から刺青OKのところに連れて行けばよかったものを
日本には刺青NGのところが多いとわかっていて、意図的に
騒ぎを起こす目的でマオリを利用してマスゴミに垂れ込んだ

でFA
165名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:46.65 ID:p9LyI2Bu0
ハンセン病は差別だからアイレディース宮殿黒川温泉ホテルは営業停止
刺青拒否はOK

おかしいような…一回裁判所で争ってみてはどうか?
166名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:43.63 ID:FtLR/1qr0
>>32
>日本は、人種差別撤廃条約を批准した以上

この条約は、自国のルールや伝統を破ってでも相手国の文化を尊重しろって条約なのか?
167名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:21.87 ID:1WJBGajK0
日本人の大多数の人が入れ墨に嫌悪感を持っている中
外国人が入浴を丁重に断れたことを、こともあろうかあたかも人種差別として
報道する姿勢は何とかならないのか
たとえ日本人がファッションの入れ墨していても、嫌に思う人は多いはずだ
浴場みたいな衛生が問われる場所では
168名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:23.00 ID:OArz1YRK0
日本のサムライの格好も、外国人からは「女装」に見えたらしいな。
たしかに男色が盛んだったからサムライ=オカマは正しいが。
169名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:37.11 ID:J/+IxdhMO
決まりは決まり!特例認めたら他も断れなくなる
170名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:21.83 ID:EHbYRGSPP
公衆浴場に連れて行った関係者を見ればわかる。断られることが分かって連れて行ったのだよ。ニュースに取り上げられて万歳。

このニュースが盛り上がれば盛り上がるほど喜んでるよ。
171名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:23.33 ID:fkomSnJS0
聖地が立ち入り禁止の場所にトレッキングが文化の民族が入れないのはおかしい、多様な文化を受け入れるべきだ
とか言ったら頭おかしいと思うだろ
172名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:36.48 ID:irWhii53O
>>1
最初違う場所でタイトル見た時
「顔にマリオの入れ墨をした女性 入湯拒否される」
に見えた
173名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:46.77 ID:QxRdRXol0
マオリ族の部落に日本人がやってきて、部族の風習に逆らい「これが俺の尊厳だ!」と言ったらどうする気だろう
174名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:03.99 ID:1WJBGajK0
特例認めたら、あんたら入れ墨で断っているのではなく
人を見て断っているのかと言われかねない
あくまで施設は入れ墨を拒否しているのであって、人を拒否しているのではない
ということをはっきりさせるべきだ
それをマスゴミは全く報道しない
175名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:20.13 ID:36IbVM7+0
ルールはルール。仕方のない事。
176名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:10.07 ID:QJYn68jf0
この明らかに裏の悪質な意図が見え隠れする人権ゴロ的なヤツと北海道新聞のコンビネーションを擁護したくは無いが、
そういうのとは別に、この入墨入浴拒否ルールってのはあまりに大雑把すぎて出来た頃ならいざ知らず、現状にはそぐわなくなってきてるのは明らかだからなんとかしたほうがいいとは思う
少なくともこれから対外人向けの観光業に力をいれなくてはいけない日本としては急務なのは間違い無い

せめてパスポートを提示した入墨外国人は許可して、一般の日本人客にも理解を求める周知徹底をはかったほうがいい
明らかに893でもなんでもない外人まで締め出してしまうルールは本末転倒もいいところなのだから
177名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:54.23 ID:4hjIfWVc0
日本には日本の文化や背景がある。それも考えずにただ自分達の文化だ背景だと
発言とは残念だ。
178名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:55.23 ID:Iid7xJif0
>>73
たしかに十字架やらイエスやら彫ってる外人は多い
179名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:41.32 ID:iXltrcUF0
>>32
マオリ族は部族の称であり、人種の称ではない。
マオリ族は人種としては南方モンゴロイド。
刺青してない他の南方モンゴロイドが来たとしても、この温泉は入浴禁止とはしないと思う。
180名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:48.35 ID:3MdKwDqm0
日本のルールを守れ

北海道新聞だから糞サヨの主張だな
181名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:58.65 ID:tS3Cgz9R0
思い出した、昔々

お爺さんに聞いた話でアイヌの女性は口の周りに青く刺青をしていて
そのお婆さんはいつも口を手で隠していたそうだ、

お婆さんがいつ入れたのかは分らない、子供の頃か結婚した女性のみか?
その文化圏では当たり前だったろうがちょっと広い価値観の世界に入ったときに

本人がいつも口元を隠すのは居たたまれなかったり恥ずかしいと思ったかもしれん、
それは気の毒だ。
10年30年50年で価値観は変わる結局は淘汰されてこの口の周りの青い刺青は
無くなっただろうね、そもそもこれは中国の纏足(てんそく)などと同じく

女性のみなら男性性からの強制であったのかも試練し、外見での束縛を含むものなら
無くなって来るはずで、狭間の方々には大変苦労が付きまとう、お気の毒だ。

そもそも刺青を田舎の施設に認めろの前に自分達の側からの発信も必要と思う。
最初から尋ねてみて理解が無いなら温泉業の人を巻き込めば良かったかもね。
182名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:38:33.42 ID:AuhRguYV0
昔は職人や人力車夫なんかが刺青入れてて
明治に来日した外国人が面白がってそういう写真が沢山残ってるよな
でも少なくとも戦後は刺青を入れてるのが格好良いなんて風潮は無くなったな
またタトゥーなどと呼んでファッション感覚で西洋風の刺青を入れる人が出てきてはいるが
183名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:15.70 ID:ItGfc9F0O
逆に日本に来たら入れ墨は見せないようにする思いやりはないわけ?
184名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:16.08 ID:2af9IgKa0
アイヌ協会

はじめから彼女を出しにして自分たちの存在アピールするつもりだったのだろうな
その後このようなことがあったとマスコミ各社にFAX
乗ってきたのが予算不足で記事が集まらない産経新聞
他の新聞社は、そりゃ入れ墨、タトゥーはあかんやろ〜で終わらせてた
185名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:22.51 ID:QJYn68jf0
>182
まぁ単にファッションでやりたいなら入墨シールでいいやろ、とは思うけどなw
186名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:03.55 ID:p9LyI2Bu0
187名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:24.03 ID:7hxEJUbB0
郷に入っては郷に従えを教えてやれ。
188名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:24.34 ID:vgFE1fOo0
>>165
ハンセン病の場合は、風紀を乱すとかないからな。
アイレディースの時はちゃんと裁判してくれたら良かったけれど
何か不都合な人がいるらしくて情報を隠したまま
ホテル側が折れてしまったから何があったのか本当の所は分からない。
189名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:57.16 ID:ubrosLWA0
>>176
まあケースバイケースなんだけど
日本人は自ら責任を取ってまでそういう判断を下せない。
トラブったらそーいう決まりですから決めた人に文句言ってでおしまい。
日本人の肩書何てまやかしだよ。
最終的に官庁に是非を問うんだからw
190名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:41:00.87 ID:1WJBGajK0
そもそも、アイヌ協会が事前に施設にこういう人が行くがいいかと打診して
了解もらってから連れて行くべきだろう
そうすれば、こんな騒動にはならなかった
施設だって、それは困ると言うかもしれないし、そうであれば理解して入れてくれる所を
探せばよかったんだし
施設だって、特にマスゴミが言うように、入れ墨入れた外国人の入浴を強制されるべきではない
191名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:41:18.01 ID:ueWNbmqS0
>>1
郷に入っては郷に従え
その土地のルールに従うべきです
192名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:41:27.24 ID:slr09gwP0
>>186
ヤクザの情婦と区別つかねえなw
193名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:41:32.84 ID:/VxBVADx0
んじゃー、日本では温泉に入れ墨お断りって場所があるのを尊重してよ
家族風呂でもなんでも交渉してからにすれば良かったんじゃないの
194名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:17.79 ID:K+NZ82ppO
共同風呂やプール、海水浴場がダメなだけだろ
日本には個室の風呂なんて腐るほどあるんだからいいだろ
195名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:36.51 ID:Gb+svN3zO
郷に入っては郷にしたがえ
196名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:40.12 ID:4hjIfWVc0
自分達の偉大な文化を安売りしていると思わないのだろうか?
197名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:55.05 ID:l0ki5oLP0
俺が行ってた銭湯は入れ墨OKだったけどな・・・しかも入浴料が安い(´・ω・`)
198名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:29.79 ID:yrHiPPhB0
ガイジンってすぐ文化の押し売りするよな。
199名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:42.46 ID:CZ/ZrmNI0
決まりなんだから仕方ない
200名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:53.12 ID:UPcwFHu80
なーんか変だよね、こういう話し
逆なら自重するもの、わざわざ日本の温泉に入らなきゃ死ぬわけでもないんでしょ
201名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:54.58 ID:AgAYH5z30
>>176
とはいえ、ヤクザ限定と言ってもなぁ…墨入れてたらヤクザなの?とかあんじゃん。
じゃヤクザ足洗った人はOKだけど墨入ってたらダメなの?なんで堅気なのに。
とかいろいろあるからでしょ。
202名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:57.52 ID:p9LyI2Bu0
>>188
>風紀を乱すとかないからな

つまり騒いだりしなければいいわけね。
じゃあ簡単。イレズミ入ってる外国人(日本人でも)には受付で
「騒いだりしたら警察に通報されても文句言いません」のような誓約書を書いてもらえば済む話でしょ。
それなら契約社会の欧米人も納得。
203名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:02.69 ID:tS3Cgz9R0
刺青をしているタヒチアンダンスを自分が見に行くのはOK
刺青をしている異国の人を銭湯や温泉で見るのはNG
204名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:09.81 ID:1WJBGajK0
他人をもてなすとは、単に日本国内で好きなようにしていいと言うことではない
日本人が外国人をもてなすなら、外国人が不快にならないようにきちんと事前に
段取りしてあげることこそ、日本のもてなしになるんじゃないのか
205名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:20.23 ID:ubrosLWA0
>>194
法律で刺青禁止じゃないから公営だとダメだろうね。
逆に市営で税金投入されてなければ何でもありかと。
206名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:47.37 ID:R5ZKc5Qh0
入れ墨はマオリの尊厳だからといって
よその国の文化にまでそれを押し付ける道理は無い
いわば他人の家へ土足で上がりこんで「これが俺のルール」だと傍若無人に振舞うこと

まさに郷に入れば郷に従え
それに入れ墨があっても入浴出来る施設や場所なら日本に腐るほどある
207名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:50.54 ID:HB+zPr5c0
>>82
それこそ差別だろう。なぜタトゥーがよくて和彫りがいけない?ウヨ連呼は頭が悪いな。しかも真のレイシストだし。
208名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:53.42 ID:rMW9vVTc0
まあ、今時温泉で素人衆を脅すようなやくざはおらんからな。
たまに、閉館間際に入浴してくる入れ墨の娘連れがいるけど、
全然気にならん。
人が少ない時間帯なら、良いんじゃないかと思ってる。
209名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:54.54 ID:08Dumb/L0
「刺青が反社会的だという認識が日本の文化だ」「現地の文化を尊重しろ」
ってなったらどう反論するんだろう。
210名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:57.80 ID:XkFbVg8K0
人権ゴロがダシに使っただけの話。
211名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:08.95 ID:RgXU0Jaf0
先ずは左翼なんかに利用されず日本の文化風習風土を学んで下さい。
地域に根付いた町の小さな銭湯だと、アートフルな背中のオッサンがチラホラいるけど、逆にそれに文句言う人もいない。
そいつらもそこで入れるからとよそでゴネたりしないだろう。土地土地でルールは違う。
が、原則的に日本では刺青お断りが決まり。まともな日本人で刺青が入ったやつは1人もいないから。
212名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:12.80 ID:vev0S/cnO
露天付き部屋を予約したれよ
213名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:14.89 ID:aHtPuayr0
.

   またチョンがらみか!

 
214名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:50.73 ID:l0ki5oLP0
正直これは完全に盲点だった・・・おまいら予測してたか?
215名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:38.43 ID:lWSC95Ot0
マオリの方を呼び寄せた団体が
事前に許可してくれる温泉探せばよかっただけ
糞汚い左翼団体のマッチポンプ
これだから日本で差別連呼するヤツらは信用できない
216名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:54.21 ID:1WJBGajK0
入れ墨入れた現役のやくざ
入れ墨入れていたがやくざ辞めた人

この区別こそ、人の内心にかかわること
他人には分からないから、一律に入れ墨いれた
人にはご遠慮くださいとなるんだろう
他人から見たら、現役かどうかなんか分からないだから
217名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:24.01 ID:AgAYH5z30
ただね、今回の件は狙ってやってる面もなくはないよ。そういう連中だから
乙武のバリアフリーレストラン問題と同じ臭がする。
218名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:40.18 ID:R5ZKc5Qh0
>>204
ああ、そいいう連中は常に
「自由」と「無法」「無秩序」を履き違える
219名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:54.22 ID:p9LyI2Bu0
>>214
全然盲点じゃないよ。ハシゲん時も揉めたじゃん。
220名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:48:13.75 ID:wC4k80lpP
言っとくけど、刺青入れてないヤクザはOKだからな。
221名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:12.95 ID:FtLR/1qr0
>>176
日本人、外国人に限らず、刺青を見たら、怖いとか、良い気分しない人って人も結構多いわけで、
そういう人たちには配慮はしないの?

江戸時代あたりから、刺青は罪人や遊郭関係のものが主流だったわけで、
そういうのに嫌悪感を持つのは、日本文化的にも至極当然だと思うんだけど。
222名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:56.17 ID:SrChUJhpP
別に伝統でもいいよ

伝統だろうがファッションだろうが、公共施設では刺青お断りなだけ

自分の伝統を守るのはどうぞご自由に
刺青みて気分を害する人が多いから公共施設は刺青禁止

おわり
223名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:14.24 ID:2af9IgKa0
>>197
戦前は多少ゆるかったですが
いまだダメ!ということになってますよ
224名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:24.38 ID:1WJBGajK0
入れ墨いれていないやくざは、外見上は普通の人と同じ
何も問題起こさなければ、他の客の迷惑や嫌悪感はないだろうし
やくざだと明らかに知るよしもないだろう
225名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:33.19 ID:bVUDz5gJ0
そもそも、何故スーパー銭湯みたいな温泉に行ったのか?
どうせ行くなら、登別温泉とか洞爺湖温泉にしとけよ
226名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:33.56 ID:4WkllVug0
刺青入りの客に気を使って他の一般客へのサービスは手を抜けと?
旅館によっては「刺青入りの客と一緒」というだけで一般客は嫌がるのだよ。
227名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:37.51 ID:ubrosLWA0
間違った。これで

公営の海水浴場・プール・温泉、および公衆浴場 
 → 差別禁止、衛生上問題あるか違法でなければ拒否できない。

私営のプール・温泉 
→ 人種差別、民族差別、生活保護者・子供・年寄り拒否など
なんでもあり。ただし公的助成を受けれなくなる可能性あり。
228名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:57.87 ID:vgFE1fOo0
>>202
>つまり騒いだりしなければいいわけね。

全裸で表を歩いたりもそうだけど
騒がなければいいというのとは違う。
「騒いだりしたら警察に通報されても文句言いません」のような誓約書を書けば
海水浴場で全裸で歩いてもいいかというとそうはならんだろう。
229名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:08.06 ID:R5ZKc5Qh0
>>220
ああ、それは別にいいさ
本人が「俺はヤクザ」だと威嚇したりしなければな
230名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:12.42 ID:YfDD5jDo0
>>197
地域や店によるとしか・・・
231名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:43.60 ID:BfN0D1B+0
まゆげを刺青で書いてるオバハンも入ったらアカンで
232名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:50.73 ID:slr09gwP0
>>224
一見して明らかに「ヤクザだ」等の威圧感を周囲に与えない場合
周りの一般客に与える恐怖も違うからな
233名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:04.36 ID:eEo9fTuh0
大体刺青自体が古代から日本人の伝統なわけで
文明国中国人からあきれられていた
犯罪者に刺青という概念は中国から伝えられたものだろ
234名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:03.84 ID:AgAYH5z30
>>225
そこ。狙ってやってんのよ。
235名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:28.55 ID:2af9IgKa0
ブサヨの団体がよく使う手口
自分たちの存在をアピールするために
ていよく利用されたマオリ族の女性はお気の毒
236名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:32.99 ID:iXltrcUF0
>>215
この団体のおもてなしの酷さこそがニュースとして扱われるべきだわな。
237名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:02.24 ID:Hn2gf+CR0
ルールなんだからしょうがないんじゃね?
238名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:11.67 ID:SI5roSSK0
こいつらのやってることは有道出人と同じ。
わざと騒ぎを起こして「人権ガー」と叫び、道珍みたいなサヨマスゴミを動員して
「日本は遅れている」と騒ぎ立てて揺すりタカリする「人権ヤクザ」。
239名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:47.46 ID:J1auCFYZ0
先に確認して連れて行かなかった、引率したアイヌ協会の不備です。
協会側が、マオリ族の人に対して下に見ていていい加減にあつかっていたから、気が回らなかったんだろ。
お前らが非人道的だったんじゃねぇ?。協会のオゴリ結果です。

まず、マオリ族のひとと協会支援者に謝る必要がある。
240名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:58.75 ID:vgFE1fOo0
>>215
きっと拒否される所をリサーチしてわざとつれてったんだろうな。
北海道新聞の企画なのかもしれん。
241名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:54:34.55 ID:1WJBGajK0
よくホテルなんかで廊下で寝間着姿で歩くなと言われる
それは廊下は部屋ではなく、他人が通るパブリックな場所だからと
誰にでも見られる場であり、個人の我がままが通る場所ではないと
寝間着姿に嫌悪感を感じる人もいるだろうからそのようなことを禁止しているんだろう
242名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:06.56 ID:slr09gwP0
>>233
日本で(江戸時代に)刺青が流行ったのは水滸伝の魯智深が
全身に刺青入れててそのキャラクター人気に火がついたからだ
なんて話があるそうで
243名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:16.90 ID:4WkllVug0
これ、犯人はやっぱ中国人か朝鮮人?

>>62
日本では放火は執行猶予無しの実刑だからな。

>>238
小樽で帰化したアメリカ人男性が日本人妻&子供二人で銭湯に行ったらその男性と
金髪でアメリカ人っぽい顔の子供だけ入場拒否されて銭湯を訴えた事件あったんだが、
その外国人も人権屋弁護士や支援団体と組んで「外国人差別」を強調した事件に発展
させてたよ。
244名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:37.14 ID:BJXOvtVP0
理由の如何を問わず断ってんならこの対応で正解でしょ
マオリの常識が日本で通用すると思ってるほうがおかしい
245名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:47.57 ID:Bru2dvsi0
反日プロ市民がわざと連れてきたんだろ
伝統を言うなら日本の刺青文化を勉強して出直してこいボケ
246名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:57.75 ID:a7kcjQmx0
何でわざわざ「入れ墨入館禁止」って入り口にちゃんと表記してある温泉施設に
関係者は連れて行っちゃうわけ?

いやがらせ、もしくは目的があっての行動だろ?
それがすぐ報道されるのも変。
247名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:07.75 ID:rMW9vVTc0
宮下あきらのマンガで「俺たち(やくざ)がこんな格好をしてるのは、素人さん方のためなんだよ」ってのがあったな。
恐ろしいのは、サラリーマン風で実はやくざ。
知らずに揉めると大変なことになる。
248名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:16.11 ID:VBuLa2wf0
考えれば考えるほど、ヒトラが考えた内容がまあ理解はしうる筋立てとして現れてくるw
ヤヴェエwww
無論いろんな意味で、ヒトラのやり方に対して懸念点は慎重に持ってるけどね。

まあ、要するに現実への「富くじ」的構造導入による、ランダムな混合とそのエントロピの中立物への価値移行
とでも言ったらいいようなもんに対するアンチは確かにありはしたんだろうなという感じだ。
逸れに対して現実では「力」の方が普遍的だ と言った安置があったのかなという感じ。
余りにすっ飛ばしてるんで、ちょっと頭その他をマリッジする。

この「富くじ」化 世界のランダム混合の強制的実践
コレは可也ワルイ結果を生むんじゃないか?と一寸思わないでもないんで。
知恵の力が 実践的力 であればいいのにねww
マクロすぎるんで手元の美人の方がソリャいいよなw コレは普遍www

ちゃお
249名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:16.59 ID:K+NZ82ppO
>>216
お前の話はよくわからんたとえだが
ヤクザを辞めても警察からは5年だか10年はマークされて微罪でも取調室に連れて行かれて
現在の組織について根掘り葉掘り問い詰められる
一般人のみならず警察にすらそういう扱いをされるのは確か
250名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:22.86 ID:NlnBxWjW0
牛を食べるのは我が国の伝統文化と言って、宗教で牛を神の使いと崇めている地域にわざわざ行って
牛を食わせろと言うバカが要るのかということだよな
自分の国でどんな風習を守ろうと自由だが、他国に来てその国の文化を無視して特別扱いにしろって言う方が
狂ってるだろ

まあ日本には顔の大きい種族が一杯密入国して勝手に住み着いているけど
251名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:31.42 ID:W3cLUDNl0
>>214
少数民族の風習真似る
入れ墨厨ってなんなの


って思ってたし、
ネットで発言もしてきた
252名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:48.11 ID:ldvFb3NQ0
>>32
人種差別も何も日本人と同等に扱った結果なのになんで人種差別になるの?
253名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:16.09 ID:h6EANduH0
まあ、
郷に入ればってことで
254名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:09.39 ID:CDNJmZmSO
これは仕方ないだろ
逆に日本人がマオリ族の集落へ行って日本人ルールをふりかざしたら傲慢だって叩かれるだろ
255名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:29.45 ID:YS3ai70K0
>>9
まあ、それを破壊しようとしてる奴らがいちゃもんつけてるからね
256名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:39.63 ID:tS3Cgz9R0
ヤクザの刺青=一般人を脅すため
ファッション刺青=自分に自信がないのと自分は強いと周りに見せるためとメンヘラ
257名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:01:06.69 ID:hVGVKQlL0
日本でタトゥーやるのは、やくざか犯罪者予備軍かDQN
258名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:09.70 ID:4WkllVug0
日本では外国人差別を連想させるトラブルが起こると必ず在日のお隣の国の連中がそれを強調して
騒ぎ立てるんだよ、おかげで「在日特権」というのが出来てしまった。
車の免許証の本籍地が非表示になったのも同じ理由だ。
259名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:13.91 ID:MHjDLBoA0
>>132
国際条約(人種差別撤廃条約)は、民族固有の身体特徴そのもので憎悪し、
差別して個々の権利を制限する事を禁止している。

民族の高い割合で伝承の刺青を継承して民族の身体特徴となった場合は、
この場合、民族(人種)そのものを差別している事。黒人の肌を見て汚いと
嫌悪して拒絶するのと同義だ。

マオリには日本への悪意が無いのだから、民族伝承の刺青をアザや肌の
色だとみなして許容すれば済む事。もちろん、刺青には悪意が無いものが
有る事を日本政府や政治家が大衆に周知啓蒙する必要がある。
260名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:16.37 ID:a7kcjQmx0
>>254
そうそう。
日本のねーちゃんがタンクトップにミニスカでイスラム圏に行って、
ムスクに入れてくれっていったら通るのか?と何が違うと。
261名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:03:07.11 ID:VEQitUrb0
例外を許すとそこに隙が生じ、反社会的勢力が
かならず付け込んでくる。
いちいち利用者の身分を確認してられないからな。
日本人が他国に行っても現地の風習に
従わなければ必ずトラブルになる。
262名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:03:15.33 ID:icWGMa5S0
日本の刺青は海外からは芸術作品として評価が高かったりする
明治の最初の頃だっけかイギリスのジョージ5世が日本で龍の刺青を彫って
どこでどう間違ったんだかイギリスでは皇太子が鼻の左から右に下級船員みたいな
矢の刺青をしてしまったと伝わって王位継承にも影響しそうな大騒ぎになったことがあった

しかし帰国してみたら腕に美しい龍の刺青だったので国民は大いに安心し
そのあとはヨーロッパの王室や貴族の間で刺青が大流行した
刺青はヤクザがするものというのは偏見
263名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:03:17.78 ID:h4thXHXI0
刺青は日本の歴史上、犯罪者の象徴だからな
264名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:04:18.30 ID:+3DjaaBj0
>>259
差別ではなくて
他の利用者の権利を守るためのものだから
マオリに日本への悪意が無いのと同様に我々も悪意があってやってることではない
265名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:02.13 ID:4WkllVug0
>>254
どこの国か忘れたが美術館で写真撮影禁止になったのは日本人観光客が無断でカメラで撮りまくりが酷かったから。
日本人だけ限定すると不公平になるから入場者全員撮影禁止にした。

>>259
差別じゃなくて区別だろ。
差別と区別の違いを理解して欲しい。
266名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:04.90 ID:AgAYH5z30
>>259
そんなこと言ったら刺青が身体特徴であるか否かの議論から始めるべきだろw
じゃあマオリに限らず他の刺青の場合は?とかいろいろ議論がされるべきってことになる。
267名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:45.37 ID:1WJBGajK0
日本で、日本人が入れ墨を見て、入れ墨をしている人を見て
これはすばらしい、安心だと思う人がどれだけいるのか

ある意味悪いことかもしれないが、島国日本で外国人が入れ墨
しているのを見たら、やはり恐怖というか、近づきたくないと思うだろう
268名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:06:22.22 ID:AncyrWkS0
ドイツ・ラガーツの温泉でスッポンポンで入浴したら騒ぎになって逮捕されかけた
日本人の温泉風習文化を批判拒絶されたようで腹が立った
269名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:06:24.01 ID:TcQ2yA9u0
郷ひろみに入れば
郷ひろみに従わないとアカン
270名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:06:30.81 ID:Ud1B1g7g0
入れ墨お断り。
271名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:07:14.32 ID:2af9IgKa0
>>262
>イギリスのジョージ5世が

そろそろ白人>有色人種
という考え方は変えられたほうがよろしいかと
272名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:07:47.76 ID:CoPzYzJw0
NZ行ったら従うよ
273名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:05.82 ID:+3DjaaBj0
>>262
日本側からすればイギリスが大国の権力を使って
日本を脅しつけてた。
後にイギリス王室で和彫りがちょっとしたブームになったけど
大正になって日本がイギリスと対等の国家になり、入れ墨を入れる目的での入国にノーを叩きつけることが出来た
日本が列強と同等の権利を持つに至った誇るべき歴史

何処の誰でどのような背景があろうと入れ墨を許さないのはこういう歴史が背景にある
274名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:08.97 ID:AgAYH5z30
>>262
芸術性云々はあるにしても、当の和彫り自体が日本国内においても
アングラな世界としか認識されていない事実がある。
それをその筋(和彫)の人たちがどのように思ってるか聞いてみたいねw
275名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:09.66 ID:slr09gwP0
産経報道(共同通信)ソース
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379030065/
>「施設では、入れ墨はファッションだと言われた。
>そのことに怒りを感じている」とも語った。
>
>また「別の温泉施設では、日本人からとても親切にしてもらった」と述べた。
276名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:20.92 ID:9VZMyT0s0
>「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めた

よそ者こそ日本の文化を受け入れろ
277名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:37.75 ID:tS3Cgz9R0
覚せい剤の酒井のり子も刺青していた。反社会行動や違法行為のしるしか?
278名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:09:00.34 ID:SGFraVjN0
行く国のルールに従うのは当然で、イスラム圏での女性待遇など注意することはいくらでもある
それに、温泉宿には貸し切り風呂のの用意がある場合もあるし

企画した人が誰かわしらんけど、情報収集不足だってだけだろ
279名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:09:21.66 ID:UMTH02YC0
サムネだけだと梅宮辰夫さんがどうかしちゃったように見えるんだわ
280名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:10:22.91 ID:OXIFX7Ho0
>多様な文化を受け入れることが必要では
まず自分が日本の文化風習を受け入れてみれば?
281名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:11:14.82 ID:icWGMa5S0
>>221
>江戸時代あたりから、刺青は罪人や遊郭関係のものが主流だったわけで

それは嘘
江戸時代は大工だとか火消しだとか職人さんたちが競って刺青を入れていた
その女房まで入れていた
しかも庶民は銭湯も利用していたから庶民にとって刺青はなじみのものだった
お祭りなんかになるとわざわざ刺青をしたやつらに来てもらって
刺青を披露して盛り上げてもらったりしていたぐらいだ
282名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:04.69 ID:jPq1oKl/0
日本人が海外旅行して、その国のルールを破ったら、
日本では普通のことでは済まないだろ。
283名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:45.66 ID:e+e27ytK0
オリンピックで海外からお客が沢山来たら
同じような問題が多く出そう・・・
284名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:53.10 ID:AgAYH5z30
>>278
>情報不足
いやだからわざとだってw

にしてもマオリの男とかさダースモールみたいな刺青を顔にしてるからな〜w
285名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:58.40 ID:ubrosLWA0
>>282
国のルールじゃなく温泉の独自ルールな。
286名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:05.12 ID:FtLR/1qr0
>>259
それだと、「悪意」の定義から議論する必要があるでしょ。

やくざだってかっこいいからとか、ハクがつくとか、
ファッションというか、射幸心、向上心であって、
いわゆる悪意じゃないかもしれないわけで。
287名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:05.85 ID:4H2drKL0i
>>4
朝鮮ヤクザが食糞教を理由にゴリ押し入浴するからダメだろ
288名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:27.44 ID:MADb8Gv60
郷に入れば、郷に従え
289名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:33.15 ID:4WkllVug0
「外国人お断り」の店もあるんだがな。
290名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:02.32 ID:MHjDLBoA0
>>266
今まで通り刺青規制を続けるのなら、条約を批准した政府&国会が
民族データベース(=リスト)や対応集を作るしかないじゃない。
一応日本は法治国家だし、国際条約を守る建前が有るからね。

>>268
行為(違法全裸、脱糞)やドレスコード(着衣指定)は取り締まる事が出来る。
だが身体特徴(肌の色や刺青)はそれが民族に由来して善良なら取り締まれない。
民族や人種への差別を禁じた国際条約に批准しているから。
291名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:07.89 ID:POLtB7Nh0
わざわざ文句言いに来たのか
292名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:20.69 ID:h6o0jJGM0
もっと日本を勉強してから来いよ!
293名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:37.09 ID:A4dNq0qg0
ちなみに、803の入れ墨も文化といえば文化でしょう。
切っても切れない話し。
294名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:46.96 ID:y/XCEfAK0
これ許したら893がジャンジャン来るからな
一般客遠のくよ、このババぁはそうなったら責任とれんのか金で。
残念なのは、こっちだボケ。
日本人が大人しいのをいいことに、ルール守らん馬鹿外人が多過ぎる。
295名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:51.46 ID:jPq1oKl/0
>>285
独自ではなく日本では当たり前の事だ。
296名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:53.02 ID:vgFE1fOo0
>>259
80万人程度しかいない少数民族の伝統を周知啓蒙する必要なんて唱えだしたらキリが無い。
マオリが日本に来ることなどほとんど無いのだから
日本に呼ぶ人達がその事をよく考えて、行動すれば済む事。
297名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:16:24.47 ID:YfDD5jDo0
>>280
うーん、刺青は民族固有かと言われると違う気がする
298名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:16:36.05 ID:ubrosLWA0
>>283
都で金出して刺青入浴可の浴場マップつくるしかないな。
拒否の看板は風呂屋で自費でつくってトラブルも
自力で解決するように。
299名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:16:51.24 ID:AgAYH5z30
>>281
嘘というか両方でしょ。罪人に対しては識別子的な意味合いもあった。
罪人に対するそれは「刺青」、一般庶民向けのは「彫り物」といってた。
300名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:16:56.35 ID:cSJ3CF0aP
普通は接待する方が気を利かせて墨OKの店を探しとくべきだと思いますわ
301名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:01.18 ID:SGFraVjN0
>>284 そなのか、タトゥー愛好家団体とかそんなの?
よく判らんけど・・・ 迷惑な話だな
302名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:11.76 ID:gf7QLWq60
>>64
アイラインのタトゥーなんてある?
眉毛のアートメイクじゃなくて?
303名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:15.23 ID:XiMmJ7uD0
>>293
誰だよ803って
304名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:28.41 ID:4WkllVug0
>>290
>>だが身体特徴(肌の色や刺青)はそれが民族に由来して善良なら取り締まれない。
だったら入れ墨OKの温泉に行けばいいだろ。
305名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:49.60 ID:vsdEFSDG0
北海道先住民も拒否るの?
306名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:57.82 ID:X0Zimo9j0
外国に理解されない日本の習慣 それはどうする

外国人に対するマゾが多すぎ
307名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:23.76 ID:vgFE1fOo0
>>290
民族データベースなんて作っても
各地のほとんどの中小企業がやってる店が
チェックできるシステム、人材を揃えられるわけじゃないから無駄だろうな。

刺青規制自体は民族と無関係に一律にやっていることなのだから
民族や人種への差別を禁じた国際条約とは無関係。
308名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:49.62 ID:ubrosLWA0
>>295
当たり前なら問題にならない。
国で明文化したらそれこそ国際問題だぞ。
309名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:19:25.02 ID:OXIFX7Ho0
一回入れちゃうと、ヤクザがやってきて、
なんで俺はダメなんだ。俺に恥をかかせたな。誠意をみせろ。
な展開になりかねないから、拒否って正解だろ。
310名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:09.38 ID:1AfYG7CJO
背中の桜吹雪も、組の尊厳かなんかかもしれないしなw
311名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:11.00 ID:NWt87sTU0
t
312名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:24.85 ID:m2MD3qKS0
昔住んでた札幌市菊水の銭湯は刺青の客の方が多かったぞw
313名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:27.90 ID:KS0ru9Ql0
マレーシアに覚醒剤持ち込んで、死刑判決でても
『日本では死刑まではならない!』って理論がとおるのかね???
郷に入っては郷に従え!!!
314名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:41.00 ID:Phy+6X9fO
日本ではお断り
それが日本のルールだから
他国の文化なんぞに気を使う必要はない
そりゃ豚肉を食ってはいけないって人間に積極的に豚肉を食わせるような真似はしないがね
日本では禁止なんだよ
嫌なら帰れで結構
文句も好きなだけ言わせとけ
困るのは日本の内部から擁護論が出ること
これだけはバカすぎて救いようがない
まいったことに日本は民主に政権渡すバカ民族
このバカさには嫌になるわ
315名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:02.42 ID:VjEIK4M6O
ちんちんに干したキュウリをかぶせてブラブラさせて歩くのはパプアニューギニアの成人の礼装だけど
マスコミはもちろんこの格好で日本をあるくのを擁護するんだよね?
316名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:08.18 ID:YfDD5jDo0
誤爆、>>280さんごめん、改めて・・・
>>290
刺青は民族固有かと言われると違う気がする
317名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:09.10 ID:ubrosLWA0
だから日本や都や自治体で禁止してるわけじゃなく
風呂屋が自己判断でやってるので
苦情は風呂屋に言ってね。

勝手に日本全体巻き込むなって。
318名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:16.37 ID:2af9IgKa0
アイヌ協会

はじめからどこかが入浴拒否するまで
彼女を銭湯めぐりさせてたな
ブサヨらしいやり口
319名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:25.17 ID:jPq1oKl/0
>>308
今回の問題は、日本の多くの公衆浴場では刺青が禁止であることを
知りながら、マオリ族の人を連れて行った関係者が悪い。
それ以外の人間は誰も悪くないし、対応も適切。
320名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:44.45 ID:AgAYH5z30
>>312
あっこはその手の連中が多いからなw
いまはナマポばっかりだが
321名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:09.90 ID:wthgNNYr0
これは断った温泉側が正しい。
322名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:11.78 ID:GMPhpMc80
案内してるのがアイヌで、新聞は道新だもんなw
323名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:46.51 ID:yPMS/LBp0
こんな極悪同盟みたいなおばちゃんが入ってきたら子供泣くわ
324名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:54.59 ID:x/Va9MxM0
我を通すならわざわざ異文化を見にくる必要ないな。
外国行く時はそこがどんな国か調べるだろ?
325名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:23:18.70 ID:FtLR/1qr0
>>290
「やくざ」もある意味では立派な日本文化だし、
そういう意味で、彼らの刺青は彼らとしてのアイデンティティであり、
身体的特徴でもあるといえる。

マオリに限らず、文化、身体的特徴として刺青が許されるなら、
お風呂屋さんやプールがやくざを締め出す理由がなくなると思う。

刺青に嫌悪感を抱く人や、子供に刺青を見せたくない家族連れが
そういう施設から遠ざかるだけ、っていえばそれだけの問題だけど。
326名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:23:22.36 ID:vgFE1fOo0
>>318
ぶっちゃけ、マオリの人も
左翼団体によるテロの被害者なんだろうな。

左翼団体のアイヌ協会に悪用するだけされただけ。
327名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:23:41.64 ID:ubrosLWA0
日本は関係ありません。
風呂屋が決めてることです。
苦情は風呂屋まで。
328名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:23:56.65 ID:J1auCFYZ0
>>281
嘘って言うほど否定する内容ではないだろ。

もともと罪人や遊郭関係のものが主流だったけど、それを見て大工や職人がファッションに取り入れたけど、
商人や武士、農民とっては相変わらず体にモンモン入れるDQN奴らって認識だろ。

今とドカタさんとか的屋や関係者入れてると同じ。祭りで神輿の上で上半身裸になってる例は幾らでもあるじゃねえか。今とまったく同じじゃねえか。

一部の理解を全体の常識みたいにいうなよ。
329名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:02.49 ID:AgAYH5z30
>>290
入れ墨は民族固有の身体的特徴か否か
330名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:03.40 ID:1WJBGajK0
日本政府は日本でのルール、マナーについて海外に啓発すべきだろう
オリンピックを機に
それに、日本に来る外国人だって、日本独特のマナーというものを勉強してくるべきだろう
日本人が他国に行って、やってはいけないマナーだってあるんだから
331名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:10.38 ID:5Tc5YPFT0
もしこれがまかり通ったら
やくざはマオリを名乗って、またはマオリと差別すんなといちゃもんつけて入浴
一般人はやくざがくるから敬遠して入浴できなくなり
温泉は客が減ってつぶれる
やくざと反日講演会関係者以外誰得のくだらない主張

もちろんマオリ族が責任をもって団体で毎日入浴するなら話は別だが
332名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:25.71 ID:OArz1YRK0
YouTubeでも話題

レイシズム in Japan
333名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:45.36 ID:oFYk5K0s0
入れ墨って言うからどんなのかと思ったら
写真見て吹いた
これはあかんわ
334名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:54.04 ID:LSVozKhY0
>>314
自宅警備の仕事中だろ、おまえ。
335名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:59.25 ID:/VxBVADx0
>>318
差別がーって言わせて注目浴びさせたいってこと?
まったく迷惑な
336名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:19.82 ID:AgAYH5z30
>>331
「オラァ! ここにちゃんと“マオリ”って描いてあるだろ?差別だぞこれは!」とか?
337名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:52.51 ID:JRGZbSWD0
モンモン=ヤクザ
これこは日本の常識であり文化
勝手な事ぬかしてないで郷に入っては郷に従えよ土人
338名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:58.64 ID:YfDD5jDo0
アイヌ協会って差別助長団体かよ
339名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:59.14 ID:+3DjaaBj0
>>328
だな
幕府で禁止されてたし
やっぱり民間人からしてみればならず者の証だった
それと彫り物と入れ墨を分けてたというのも明治以降の幻想
340名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:02.94 ID:a1vKcCf40
>>281

君、江戸時代から生きてるの??

火消しは罪人の集団と言うかやくざそのもの
大工や職人ってのは聞いた事ないなぁ
一部の人間とかやくざが仕切ってたんじゃなくて?
341名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:10.59 ID:XE8sxvgV0
刺青入れてるDQN「俺が他人に俺ルールを押し付けるのは刺青入れた人間に許された特権だから、他人は俺のルールを受け入れろ。俺が他人のルールに従う必要は無い」
342名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:23.40 ID:2af9IgKa0
>>312

戦前は多少緩かったかもしれませんが
いまは断られますよ
343名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:40.66 ID:zsn5yuNC0
ディズニーランドも刺青アウトなはずだが
344名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:43.41 ID:1WJBGajK0
人種差別とアイヌ協会とマスゴミは持って行きたがっているが
入れ墨に関しては日本人に対しても入浴拒否だからな
345名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:03.32 ID:bQd3uNu80
ニュージーランド行ったとき刺青してるマオリなんて見なかったけどな
このババアが民族ガーとか人権ガーとか、そっち方面の人なんじゃねえの
346名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:23.45 ID:6xTImIbV0
こんな国が五輪開催予定地なんだぜ
恥ずかしい
「日本はレイシストの国」と言われるのも納得
347名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:02.46 ID:g+LPbx6rO
解説するか。
アイヌにも民族的刺青入れてる人はいる。
でも今まで問題になってない。
これは事前調整したり、そういうのOKのとこに連れて行っていたから。
もともと北海道のアイヌは、よほどじゃない限り問題を起こさないからね。

それが変わってきたのは、役員にry
348名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:30.62 ID:vgFE1fOo0
>>346
今日のトンスルのできはどうかね?
349名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:40.26 ID:y/XCEfAK0
>>281
なじみのものwwwwwwww
嘘つくなよwwwwwwwwwボケ朝鮮人が
刺青=罪人
容赦なく顔面に彫られて、町人から避けられてたぜ。
おまけに、模様によってどんな罪か識別可能だったりするんだわ。
いまみたく、リーマン893とか隠れ蓑出来ないから、すげぇ先進的。
350名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:30:26.73 ID:yDeg2RQJO
ヤクザの入れ墨も日本、いやアジア特有の一つの文化だから
他人に迷惑をかけない限り寛容に受け入れないと
351名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:30:52.96 ID:ub6Dn/4L0
つーか他人の刺青なんてほっとけよw
ちょっとくらいカラフルな人と風呂で会ってもどうってことねえだろがw
自分のチンカス掃除に専念しとけよ
352名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:31:24.56 ID:1WJBGajK0
>>346
在日の方ですか
日本人も朝鮮に行ったら、もっとすごい規制や差別受けてます
353名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:31:33.06 ID:4WkllVug0
>>350
フィリピンは入れ墨入れてる日本人は入国拒否されるらしいよ。
354名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:31:43.64 ID:ubrosLWA0
日本には刺青してたら入浴禁止なんて法律はありません。
風呂屋の独自基準ですので直接風呂屋に言ってください。
355名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:32:41.67 ID:MHjDLBoA0
>>266 >>286
丸暴対策に入れ墨規制を安易に利用して曖昧な立法や運用のまま
今までなあなあに通してきた政府や官僚、地方自治体が悪い。
そして、1995年に批准した当時の政治家(議員)が馬鹿なのさ。

以前の東京オリンピックとは違い次の東京オリンピックは、多くの
外国人や諸民族が日本を訪れるだろう。これらのトラブル対策と
人種差別撤廃条約と矛盾しない為の法整備は待った無しさ。
356名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:32:47.07 ID:bZ06UIm/0
伝統文化ったって根本は根性試しや威嚇のためのもんだろ
357名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:33:28.50 ID:7+UmCFuUP
ヤクザが俺はマリオ族だって言ったらどうするの?
358名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:33:29.73 ID:AgAYH5z30
>>351
いや何というかさ…背中一面の彫り物とか…やっぱり入ってきたらマジマジと見ちゃうじゃん。
見られることに反応しなきゃ別に構わんよw 「何見てんだゴルァァ!」とかなきゃさw
359名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:10.22 ID:slr09gwP0
>>357
キノコ中毒かよ
360名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:20.05 ID:+qgTEKt00
有道出人とかいうユダヤ人の反日活動家が喜びそうなニュース
361名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:28.84 ID:iXltrcUF0
>>259
> 民族の高い割合で伝承の刺青を継承して民族の身体特徴となった場合は、
> この場合、民族(人種)そのものを差別している事。黒人の肌を見て汚いと
> 嫌悪して拒絶するのと同義だ。

この部分は国際条約に書いてあるわけではなく、あなた独自の主張だろ?
362名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:30.78 ID:p5HgiUd20
入れ墨のある人を“入れ墨お断り”の温泉施設に案内するアイヌ…

まさに外道wwwwwwww
363名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:57.47 ID:WnO0B8s10
大体招いた講師を下調べもなく刺青NGの温泉に連れて行った大バカ者はどこのどいつらだ?
こいつらが一番マオリの文化を尊重してないどころか、もしかしてマオリの刺青を自己の利益に利用しただけの悪党なんじゃないのか?
364名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:16.95 ID:4WkllVug0
>>355
東京オリンピックの場合は外国人選手向けに入れ墨OKの温泉とか事前に通達するだろ。
今回は事前調査せずにいきなり行ったから断られて揉めてるんだろ。
365名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:19.73 ID:1WJBGajK0
日本には今でも多数の国から多数の外国人が訪れている
オリンピックだからと言っても、多少増えるくらいだ
日本の外国人に対するマナーも大して変わらない
しかし、隣国の金持ちどもは何してかすか分からんが
366名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:27.78 ID:W3cLUDNl0
日本人だけではなく、アイヌにまで偽装する朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=AdOjfi2JIMI
1/2【利権創造】報道スペシャル−アイヌ問題の真実[桜H24/2/4]
http://www.youtube.com/watch?v=0SK7JJ7WUBg
2/2【利権創造】報道スペシャル−アイヌ問題の真実[桜H24/2/4]
http://www.youtube.com/watch?v=049RaEaJBNc
367名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:46.80 ID:ULK15tnC0
外国のクラブとかも店によって服装チェックうるさかったけどね
スニーカーとサンダルは駄目とか
「これは民族衣装だ」なんて通らない
あくまで裁量は店にある ほかにいけばいいだえ
368名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:01.71 ID:rLc2A1DJO
肝炎うつったらどうすんだよ
369名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:13.18 ID:KhguIJCX0
「タトゥー禁止は時代にそぐわない」言うならマオリ族式のタトゥーなんて
もっとやってる人がいないんだろうから、マオリ族のタトゥー自体が
時代にそぐわないんじゃ?w
370名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:38.66 ID:hlOBoixe0
こんなのあたりまえ

文句あるなら二度とくるなってこと

日本人が外国で同じ事やれば追い出されるに決まってる
371名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:37:20.61 ID:2af9IgKa0
>>364
いまでも東京は外国人はたくさんいます
公共の場で入れ墨ダメぐらいは彼らも知っています
何を言ってるのかな君は?
372名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:38:09.15 ID:UpiyXiBB0
国連で顔に刺青して腰箕に鼻下のホネの民族いでたちで参加してる代表いる?
世界常識で考えたらわかるわw
373名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:17.05 ID:1WJBGajK0
入れ墨している外国人が入るのを拒否したことで外国人もアイヌ協会もマスゴミも施設に対して
起こっているらしいが、そもそも、入れ墨した人はお断りしますとデカデカと書いてある看板を
無視して入り込むあんたらと、それに便乗して報道するマスゴミこそ、恥を知らないのか
374名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:21.71 ID:slr09gwP0
【国際】入れ墨で入浴拒否のマオリ女性…「日本人は異なる伝統に思いやりを」「施設で入れ墨はファッションと言われた。怒り感じる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379030065/
>「施設では、入れ墨はファッションだと言われた。そのことに怒りを感じている」(共同通信)

という事なので正確には刺青をファッションだと言われたことに怒っている
が、主催者団体とマスゴミにかかったらマオリの主張が捻じ曲がる
375名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:22.11 ID:ubrosLWA0
>>372
いる。民族衣装のとこ多いよ。
常任理事国の会議かなんかの話?
376名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:33.35 ID:7LBR2YRD0
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:F_nEoYAfaN0J:www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/html/gyojiN.htm+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
 ■二風谷アイヌ文化博物館講座のご案内
         ニュージーランドに住むマオリの言語学習法である「テ・アタアランギ法」(マオリ語のみを用いた授業)について学ぶ
        講座を行います。
        アイヌ語学習への応用を探りながら、参加者で実践してみる機会にもしていきますので、お気軽にご参加下さい。
         演 題:「マオリ語から学ぶ、ことばを取り戻す方法」
         講 師:エラナ・ブレワートン氏(テ・アタアランギ協会)
         期 日:9月3日(火) 19:00−21:00
         場 所:二風谷アイヌ文化博物館 ポロチセ
         共 催:平取町二風谷アイヌ語教室
377名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:40.45 ID:MWTHlTvz0
>>294
> 日本人が大人しいのをいいことに、ルール守らん馬鹿外人が多過ぎる。

だよな
この女性だってイスラム圏に観光旅行に行ったら黙ってスカーフかぶるんだろ
378名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:47.87 ID:Os1WBLtI0
入れ墨はヤクザの尊厳の象徴であり、大変残念
379名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:50.92 ID:MHjDLBoA0
>>354
浴場組合を治安対策(丸暴)で指導するのは地元警察でしょう?
大概、浴場組合と連名で地元所轄警察の銘も入っているし。

安易に入れ墨=ヤクザや反社会的アウトローであるとのプロパ
ガンダを大衆の悪感情を利用してきたのは警察でもあるのだ。
380名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:52.42 ID:5Tc5YPFT0
>>364
部屋に風呂のある外国人選手が選手村を出て有料の温泉にはいりにくると思ってるの?
まったくゼロってことはないだろうけど
381名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:20.14 ID:VW3UpIBA0
>>372
民族衣装できてる人少なくないけど?
そりゃ裸にちかいのはあんまりいないけどな、寒いから
382名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:00.60 ID:UpiyXiBB0
>>375
国連の場にチンポサックに干し首ぶらさげて参加してんのか???????
妄想する前にまずはその証拠UPだな
383名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:08.76 ID:ul+MHTEBO
>>356
今いれてる人がどういうつもりかは別として
罪人刺青も背中のモンモンも根本は身元判別のための消えない印です
384名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:31.30 ID:IS2vJJ2l0
>>377
そういうこと
385名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:54.83 ID:K+NZ82ppO
入れ墨禁止を無視するってことは、入浴マナーもガン無視なんだろ?
386名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:20.93 ID:8MlvYZEiP
企画者は個室の温泉に入れろよ
配慮が無いクズか
387名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:37.77 ID:mYnOWk+v0
>>380
大江戸温泉とか行きたくなるだろ、選手村からもすぐそこだ
388名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:49.12 ID:hlOBoixe0
日本人てのは外人からクレームくれば譲歩ばかりしてるからな

これはGJ!
389名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:05.57 ID:EbiQ84CF0
マリオの刺青した女性が入浴拒否されたのかと
390名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:06.59 ID:PNJiuV+6O
悪いが日本にきたら日本のルールにあわせてもらうしかない
391名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:16.40 ID:pX/fid23O
普通シマ争いだと思うよね(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:25.57 ID:TiYKhgd60
で、どこなのこの施設は。
ルールはルールって守ってる所みたいだから安心して入浴しにいけるわ。
393名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:44.96 ID:1WJBGajK0
日本人だって、他国に行って無意識に、知らずにやったことが、その国では大変な侮辱、失礼にあたり
逮捕や袋田叩きに遭うことだってあるのに、日本に来た外国人が日本や日本人の感情を知らないで
自分の考え通すことは筋違いじゃないのか
もっとも、それをきちんとフォローしてもてなすのが日本の主催団体なんだろうが
394名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:45.38 ID:a7kcjQmx0
マオリ族の言語指導者がアイヌ語復興を目指す講習会の講師を務める(?よくわからん)

北海道新聞取材

講習会関係者が入り口に「入れ墨入館禁止」とある温泉施設に連れて行く

なぜか北海道新聞付いていく

入館お断り

速攻で新聞記事

どうみても出来レース。他民族からアイヌに行って、そこから在日とかまで話を
広げたいのは見え見え。
395名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:47.45 ID:VEQitUrb0
ドラえもんとかアニメの刺青でも
ダメなのか?
外人に多そうだけどな。
396名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:55.96 ID:nXBbzFOI0
公衆サービスである以上、大多数のお客様の不快になる刺青がアウトなのは至極当然。

民族とかで例外認めたら、
ヤクザの刺青と刺青の線引きをどう区別理由つけるの?
ヤクザにヤクザの刺青と民族風習の刺青の入浴可否の説明出来るか?
ヤクザの刺青入浴を断りきれるか?

普通の一般客には刺青者の入浴は不快で迷惑。
397名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:12.80 ID:gf7QLWq60
>>340
火消し、鳶職人、駕篭運び、飛脚といった体を晒すような職業の人が入れていたようだよ
杉浦日向子の本参照。
398名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:25.43 ID:4S9Xae+N0
これは拒否したくなるww
ただ外国人の民族伝統での理由はおkでもいいと思う。宗教上での理由は拒否で。宗教の理由を許すと世界レベルでおかしくなっていくからね。
399名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:32.23 ID:D1Uh5xSt0
マオリの方を招待したホスト側の落ち度だろ
責任転嫁してんじゃねえよ
400名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:59.76 ID:VW3UpIBA0
>>379
行政が勝手に決めつけて
警察権力が指導の形で規制かけるってのは
いうなれば王道パターンだからな

>>383
それはウソです
401名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:22.52 ID:klSlWe6T0
大浴場ともなれば、それなりの決まりが作られるのは当然だよな
これは仕方ないと思う
しかし、旅館として「サービスのプロ」としての自覚があるのなら
旅館側で刺青あっても入れる個室の風呂などを提供もしくは案内する対応をとれば
株が上がったと思うけどな
402名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:26.65 ID:2Y7RA4pl0
郷に入っては郷に従え
例え全裸で生活している部族であっても、日本に来るなら服を着なくてはならない。
入れ墨もまたしかり。
403名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:31.39 ID:2af9IgKa0
マオリ族の女性の入れ墨
あれそもそもは彼女たちのファッションだったんだけどね
別に伝統で入れてるわけではなく
404名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:33.49 ID:slr09gwP0
>>399
差別だと騒いでマスゴミにタレ込み、日本叩きするところまでがシナリオ
405名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:37.05 ID:ntOiFYKn0
入れ墨いれてるんだから、事前に温泉施設に電話なりしてから連れて行けばいいのに
わざと社会問題にしたのかな
406名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:42.64 ID:mYnOWk+v0
>>375
いるわけねーだろwウソつき
>>398
民族伝統には宗教が密接に関わってるよ
宗教なめんな
407名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:43.79 ID:zy3JJU8k0
>>401
どう考えても案内した奴が最初から騒ぎ起こす目的で言ってるから
大浴場に入れろの一点張りだったであろうことは想像に難くない
408名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:50.95 ID:qrYvWPzYO
>>1
日本に来るなら日本の風習を理解して来いよ
どっかのキムチじゃあるまいし
409名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:52.86 ID:uE8CBsDx0
画像みたら納得。
ややこしい外人のおばさんとしか思わんでしょ。これは。
410名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:48:17.32 ID:AgAYH5z30
>>403
ファッションであったものを「伝統だから!」と論点ずらす…まぁよくある手ですなw
411名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:48:57.81 ID:1WJBGajK0
日本のおもてなしとは、海外からの客人に不快感をもたれないように
事前に調べて問題のない所に連れて行くこと
そうすることで、行く先とももめないし、日本人だってその外国人に対して
不快感を持たないことになる
日本のプロ市民団体はそこを狙ってことを荒げ、御用マスゴミに言いつける
412名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:20.52 ID:UpiyXiBB0
顔に刺青するような野蛮人なんだし
普段は沼の泥水で体をあらってるんだろ?
ジャグジーやシャワー設備のある温泉なんてもったいないわ
イレズミ土人の分際で差別とか言い出すのがちゃんちゃらおかしい
413名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:20.35 ID:N4tKjtnk0
たださ。入れ墨ってかタトゥーが悪いことであるという文化がある国って、多分日本だけだよな。

入れ墨=ヤクザの象徴、っていうテレビや映画の宣伝で根付いた結果ではあるだろ?

いずれはこういうのも偏見として処理しないといかんのではないかね。俺は入れるつもりないけどね。
414名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:25.47 ID:K+NZ82ppO
>入浴と食事のため温泉施設に行った。
観光客の行動パターンじゃないだろ
415名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:53.71 ID:klSlWe6T0
>>407
最初からこれを主張する目的で、この旅館を利用したっていうことか
416名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:50:09.53 ID:VW3UpIBA0
>>410
それいうならこの入浴拒否が日本の文化で伝統であるっていうほうがよっぽどずらしてると思うけどね
417名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:50:52.02 ID:TiYKhgd60
○施設「いかなる人種・理由・文化があろうとも刺青ある人はお断りさせていただいています」
△マオリ「ファッションと同じ扱いされた、深い悲しみを感じる」
×関係者「差別だ、多様な文化を受け入れるべき」
×関係者「刺青はマオリの象徴だ、残念だ」
◎施設「背景は理解するが例外を認め、これまでの信頼を裏切るわけにはいかない」

やはりおかしいのは関係者だな。マオリはショックを受けてもルールを受け入れているようだ。
418名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:21.62 ID:4WkllVug0
>>415
小樽の銭湯で入浴拒否された帰化アメリカ人一家の事件もあったけど、似たような感じらしい。
人権屋弁護士や支援団体と仕組んだって噂。
419名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:28.01 ID:nXBbzFOI0
北海道だったら主催者は野湯へ連れてけよ、沢山あるだろ北海道のワイルドな野湯。
420名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:33.11 ID:vgFE1fOo0
>>394
アノ北海道新聞ならそのくらいのでっち上げはやるだろうな
421名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:48.45 ID:KS0ru9Ql0
>>401
そんなんいちいち対応してられるか???
個室の風呂ある部屋は高いぞ ユニットバスではなくてな
その代金は誰が払うの?
案内しても金なければ入れんじゃろ
422名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:50.81 ID:nv+wWis00
入国を拒否しろ
423名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:52:56.64 ID:iXltrcUF0
>>387
極少数かと。
不特定多数が一緒に湯船に入る事を不衛生として毛嫌いするのが外国のスタンダード。
奴らはバスタブで体を洗うものと考えている。
不特定多数で入る温泉は外国ではプール扱い。水着無し、裸で入る事にも抵抗あるかと。
オリンピック選手は基本、スポーツしに来ているのであって、日本文化に触れようとしてくるわけではない。
中には少数いるかもしれんが。
424名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:01.93 ID:mYnOWk+v0
>>413
なら、威圧することが目的で入れ墨してるヤクザやアウトローと、
それが機能して一般人が威圧されている現状を完全に払拭しろ
怖くないですよーって第三者が言っても無駄。
425名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:06.21 ID:AgAYH5z30
マオリにしろ入れ墨してコアな民族文化を大切にしていると言ってもなぁ
言っちゃ悪いが観光資源としての位置づけしかないよ、今なんて。
道内のアイヌもしかり。観光客相手に土産物売って民族衣装来て踊り踊って…
だからね、どんなに偉そうに「民族の誇りがぁ、文化がぁ」と言っても、
本質はね「マネー(金)」なんよ。
426名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:16.48 ID:UpiyXiBB0
>>821
近くの川にでも案内すりゃいいだろ?
427名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:37.05 ID:svnMKtDB0
そもそも、温泉に連れていった関係者がアホだろw
428名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:53.48 ID:vgFE1fOo0
>>413
刺青者が罪人として扱われてきたのは
テレビや映画前からだろ。
日本だけの話ではない。
429名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:57.21 ID:IS2vJJ2l0
>>407
案内したやつは日本人じゃないよな
日本人なら事前に調べて、客の条件に合うところを探す
間違っても温泉側に難癖なんてつけない
日本の文化はきちんと守り、無理なら無理と来る前に、こういう文化なので無理と告げておく
それがおもてなし
430名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:08.29 ID:nBLNxzGT0
>>421
サービスのプロを舐めるなよ?
10000人に一人の確率でお客さんが抱えてそうなトラブルなんてよくある事として例外用の対応をしてあげるもんだ。
431名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:21.21 ID:klSlWe6T0
>>418
がははw
よく見たら、ソース「北海道新聞」
な る ほ どwww

人権と称したわがままを押し通そうとする連中だな
432名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:30.07 ID:VW3UpIBA0
>>413
テレビや映画の宣伝っていうか
ある時期に法律をもって禁止された、近代化という名目のために
実は今でもある程度の法律無視しないとできないようになってる
そういう状況が入れ墨=ヤクザの象徴って状況を生み出してしまっただけのことで

>>424
それをやるべきやつがいるんだけどサボってんだよな
433名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:43.76 ID:slr09gwP0
>>426
マオリの伝統だと入浴はどうやってんだろな?
日本人みたいに公衆浴場に全裸で風呂なんて習慣があるんだろうか?
434名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:51.37 ID:2af9IgKa0
>>413
勘違いしないように
真面目な話俺はイギリスやフランスの会社に長々いたが
むこうはいまでも階級社会
ホワイトカラーとブルーカラーという
タトゥー入れてるのはブルーカラーの連中
皆が皆気軽に入れてるとは思わないように
普通のビジネスマンは欧米でもあんなものは入れない
435名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:53.38 ID:ZjOudDwI0
>>424
いやいや、お前はヤクザは入れ墨をしているから威圧を感じるのか?
普通の人は入れ墨をしているから威圧を感じているわけではなかろうよ。
素肌もろ出しでなくともヤクザだとひと目で分かるファッションにおびえてんじゃないのはいのか?

だから俺はテレビや映画の影響で根付いた日本特有の文化だと言っているわけだよ。
436名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:59.04 ID:Bxng0lOE0
暴力団や半グレを憎んでください
437名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:55:18.59 ID:AgAYH5z30
>>416
それは入浴拒否が日本の文化で伝統だと書いてる人に言ってくださいな。

それと少なくとも罪人の刺青は識別子でもある。>>383は嘘ではないよ。
適当なことを言うもんではない。
438名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:01.30 ID:1WJBGajK0
施設→入れ墨の入った方の入館はご遠慮願います
マリオ→これはファッションではない、伝統です
施設→ファッションではないことはご理解いたしましたが、やはり外見では入れ墨です
    私どもルールとして、他のお客様に対することもあり、ご理解いただきたい
マリオ→ファッションではなく、民族の伝統であることを理解されなくて残念だ


これが、アイヌ協会とマスゴミにより、人種差別問題と報じられてしまったのであった
439名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:09.86 ID:FtLR/1qr0
>>413
罪人に刺青を入れるのはもともと中国の刑罰だそうだよ。
刺青が悪いこと、というより、刺青をしてる人は悪いことをした人ってイメージ。
440名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:20.17 ID:UpiyXiBB0
たとえば高級レストランはネクタイしてなきゃ入れないとか
そういうのと同じだな
自分のナリが場にそぐわなかったと諦めるのが当然で
差別されたとレストランを訴えるバカいねーだろ?
441名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:23.82 ID:4WkllVug0
>>435
ヤクザだろうと一般人だろうと銭湯で入れ墨してる人に出くわしたら俺は不快になる。
さっさと上がって帰るわ。
442名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:45.09 ID:ldRhhxgo0
> 多様な文化を受け入れることが必要では

そっくりそのまま言い返せよ鬱陶しい
443名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:07.64 ID:A+hNHEhbO
>>32
ならマオリの刺青と他の刺青の差を風呂で会う全ての人間と、差別と感じるだろう他の刺青者に説明をしなきゃな
444名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:11.42 ID:Cc/yctzu0
NZでは良いのかもしれんが、ここ日本だし
445名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:49.16 ID:FFvEpUf30
まあ入れたきゃ入れればいいよw

でもヤクザやチンピラが来る様なところに子供連れて行ったり
休日に行こうとは思わないわなw

周りが冷めて引いてるのに来て楽しいかね?
446名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:00.93 ID:rFYHtoeZ0
>>439
それはお前が刑罰しか知らないからだろ。
それに、その罪状は中国だけではないし、入れ墨は額とかに入れるもんで、背中とか腕は違う。
完全に間違った教育を受けて勘違いして思いこんでいるから、お前w
447名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:08.75 ID:iXltrcUF0
>>428
江戸時代からだよな。
明治時代も江戸時代から引き継いで刺青禁止の法律があった。
刺青解禁になったのは戦後。
GHQが解除した。奴らは基本、日本文化破壊者。
寿司も禁止してたし、日本語の公用語を英語にしようともしてた。
448名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:20.15 ID:nBLNxzGT0
俺が女風呂に入るのも止められるんだけどこの性差別もなんとかして欲しい。
449名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:23.70 ID:5Tc5YPFT0
>>430
10000人に1人のために個室常備して待ってる温泉なんてないよ

客室に露天風呂があったり家族風呂がある温泉はそれをうりにして宣伝してる
刺青のある人のためにこっそり作ってる温泉なんかないって
450名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:37.00 ID:mYnOWk+v0
>>423
>オリンピック選手は基本、スポーツしに来ているのであって、日本文化に触れようとしてくるわけではない。
1か0じゃないんだからさあ、はるばる来たら観光だってしたいわさ。
日本人なら誰だって選手には日本文化に触れて欲しいでしょ?
温泉だけはPRするなと?
451名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:51.11 ID:slr09gwP0
>>446
ん?刑で腕の刺青あった気がするが
452名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:53.50 ID:zy3JJU8k0
ムスリムをそこらの焼肉屋に連れてって配慮しろとか言ってるのと同じだからな
連れてった方が普通にアタマおかしい
453名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:19.56 ID:2af9IgKa0
アイヌ協会が少数民族差別を訴えるために彼女を利用したね
マオリ族というのが重要
在日やロシア人、漢民族、日本人が入浴拒否されようが俺には関係ないという
スタンスだっただろう
454名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:54.52 ID:klSlWe6T0
>>430
本件の場合、旅館側が示した代替策を拒否し、どうしても大浴場に入らせろ!
と迫った可能性もあるな
北海道新聞だしw
旅館側がその時の詳細な様子を公表してくれれば実際のところが分かるんだろうけど
プロ意識のある旅館なら、そんなこと絶対しないだろうし
455名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:00:11.95 ID:nBLNxzGT0
>>449
別にそこに入れなくても近くの別の家族湯あるとこ紹介してやれば良いじゃん
456名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:00:25.97 ID:VW3UpIBA0
>>437
いやウソでしょ
そういうものもあるがちがうものもあって区別されているが本当

>>446
いや腕はあったとおもうよ
背中は聞いたことないけど

>>447
江戸時代においては禁止は建前で別にそうしている人が捕まったりはしなかった
明治政府が急に取り締まった
457名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:00:32.55 ID:7A/d/jjI0
>>451
じゃあその自身のない根拠を信じれるように調べてくればいいじゃんかw

とにかく、刑罰としての入れ墨を入れているわけじゃないんだよ。他の国はな。

というかそもそも入れ墨=罰とか、悪とかという根拠は日本においては、映画やテレビくらいしかないよ。
458名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:00:54.64 ID:A+hNHEhbO
>>64
風呂は裸で入るもんですが?
459名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:01.56 ID:FtLR/1qr0
>>446
俺のことをどう思うかは好きにしてかまわんよw

でも、刺青だろうが、彫り物だろうが、明確に区別できる人ばかりだとは思わんけどな。
興味ない、もしくは嫌悪感を持つ人からみたらどっちも一緒。
実際に不快に思う人が多くいるのは確か。
460名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:05.17 ID:8KbRWvsc0
NZマリオ
461名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:06.88 ID:iUoUh+AA0
入れ墨禁止って言ってんだから素直に受け入れろよ
それこそが尊厳てもんだろ
462名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:08.16 ID:tZYb0vZx0
うちの国ではレイプは合法だから
日本でも認めろとか言われてもね
463名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:15.72 ID:UIZlCJZB0
刺青お断りしていない旅館へ連れていけばいいだけでしょうに
あるのか知らないけど

個室露天風呂付いてる所も多いのに何なの?
入館自体は拒否されてないし何も問題はないよ
それでも大浴場入りたいと言うのはただのワガママ

そもそも文化を受け入れるというのはそういう事じゃないでしょ
ヤリ持ってチンコケースだけ装着したまま飛行機乗せろと言ってるのと同じ
乗せれる訳がない
464名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:24.57 ID:xSmCZdFc0
>>11
そのやくざの場合は、自分の都合で勝手に入れてるだけ

仏像の刺青を背中に入れなければならない、合理的な説明はできないはず
仮に宗教上の理由と言い張るのなら、その宗派の人間が全員同じように
背中にモンモン入れていると主人になっとくさせられればOK
465名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:37.69 ID:slr09gwP0
>>457
ググれよw すぐに出てくるよ
466名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:52.57 ID:8BBbm9XL0
>>431
おそらくもめ事が、趣味なんだろw
467名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:24.18 ID:A3ZmotL80
こんなのいちいちニュースにしなくていいよ。その国、民族によって
色々習慣が違うのは当たり前だし外国に来たなら誇りを持ってその国の習慣に
合わせればいいだけ。誇りがあるなら刺青がアレな文化の所ではきちんと
配慮出来るはず。
468名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:31.74 ID:AgAYH5z30
>>456
だから嘘じゃないだろ?
罪人の目印である(あった)のは事実それを刺青という。
それとは別に彫り物はある。
君のように単に言葉遊びしてるだけのやつはNGでいいわw
469名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:58.40 ID:mYnOWk+v0
>>435
何が言いたいのかわからない。
ヤクザならずとも刺青に特定の感情があるのは否定できないでしょ。
それを利用して威圧感を与えたい多くのアウトロー共が彫ってるのも事実。
470名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:07.98 ID:+3DjaaBj0
刑罰の刺青を隠すのが和彫りの始まりだから
両者に区別は無い
471名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:09.22 ID:zRGWqvCm0
ちなみに、ヤクザで入れ墨入れてる率って今どうなんだろうなw
多分50%ないと思うわw
472名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:23.68 ID:XkFbVg8K0
講習会関係者すごいな。自分の非は一切認めずに施設側が悪いと責める。
自分の非は認めずに相手を責める事で目的を達成・・・・なんかよく見るパターン
473名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:23.55 ID:mHXDsSlq0
>>431
結局はこういうことみたい

769 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 23:24:17.85 ID:qlF+FvYc0
>>743
だから講習会も補助金を維持するためのアリバイで
講師は補助金を食い物にする左翼の活動家で
参加者10人も全員内輪のグル

わざわざ一番刺青禁止が厳しい風呂を選んで札幌市の外まで行って
マオイに恥をかかせて道新に垂れ込む

そこまで全部プランだって
ミスじゃないっての

思惑が2チャンネルにばれてアンチにツイート拡散されるのを計算に入れなかったのがミス

767 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/12(木) 13:08:42.72 ID:+fXpLbIb0
>>1
アオテアロア・アイヌモシリ交流プログラム実行委員会
ttp://aaexchange.blogspot.jp/p/blog-page.html
>代表:島田あけみ

ttp://ameblo.jp/ainu-utari-renrakukai/entry-11025032312.html
>島田あけみさん(アイヌウタリ連絡会事務局長)

「アイヌウタリ連絡会」

これ例の在日・街道と組んで色々やってるとこね
案の定w
474名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:24.53 ID:VW3UpIBA0
475名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:59.06 ID:KkzB1Uww0
以前たが
ハーフパンツ姿の若者が地下鉄の優先席に座っていた
そいつの両側には誰も座らない
見ると脛からは赤系の入れ墨が腿の見えなくなる部分まで入っていたよ

日本人の入れ墨の扱いはそういうことだ
476名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:11.78 ID:DyzbRXvV0
アイヌにも入墨文化あったんだけどもう無くなったのかな。
477名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:17.10 ID:2af9IgKa0
ソース、北海道新聞か?
アホクサ
真面目に議論しちまった
東京スポーツの見出しで議論してるのと変わらんw
478名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:27.61 ID:oS9c+xbu0
北海道新聞の記事にしてもらえてよかったね。
ニュージーランドのその女性は利用されてほんとうに気の毒。
479名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:46.80 ID:iXltrcUF0
>>450
1か0ではないと踏まえてるからこそ、少数はいるたろうと書いておいたのだが。
冒頭と文末に念を押して2回も書いておいたのだが、それでも無視するのは何故?

ああ。日本文化に触れて欲しいよ。
公衆浴場刺青入浴禁止も日本の文化だから、是非体験して欲しい。
何でもかんでも外国人の価値観に合わせていたら日本の文化ではなくなるだろ。
480名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:11.87 ID:AgAYH5z30
>>473
やっぱりというか…いまは中央政府主導のもとアイヌの文化を定着させる
キャンペーンが進行中だし、北海道はますます(いろんな意味で)アイヌ様が
強くなる土台が作られつつあります。
481名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:19.02 ID:xvDe8aFC0
まあそうだな。
そもそもロシアも入れ墨ファッション多いのだが、こっちは問題になってないしな。
報道自主規制してんだろうねw
482名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:39.56 ID:MHjDLBoA0
>>361
>第1条 1項
>「人種差別」とは、人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的
>出身に基づくあらゆる区別、排除、制限又は優先であって、
条約には皮膚の色とか出身による差別と書いてある。刺青が先天的か
後天的であるかは記述されていない。すなわち後入れであっても日本で
完全に入れ墨が違法化されない限り、皮膚の色とも解釈されるだろう。

マオリ民族の刺青は、国際的にも結構知名度があってメジャーだし、
出身にも由来するし、このまま排除や無視して回避するのは難しいかもね。
483名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:44.48 ID:FIFkMO5f0
日本は元々刺青入れてた人達が住んでた国。刺青入れてないのはチョン。
484名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:09.34 ID:jPq1oKl/0
まぁ注意されると分かってて連れていったんだろうな。
自分らが拒否されても問題にならないが、マオリの人達なら問題として
取り上げてくれると思って。
485名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:22.41 ID:A+hNHEhbO
>>83
縄文時代とかは個人の識別なんかで刺青入れてたらしいな
後、海女さんなんかが体に刺青入れて「無惨な死体になったときの個人の判別」にしてたとか

悪いイメージは江戸?の頃の流罪人に入れてた奴くらいからじゃないか?
486名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:31.64 ID:5Tc5YPFT0
>>458
ぐぐると、今マオリ族の温泉は重要な観光資源で観光客が水着で入ってるらしい
487名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:51.97 ID:zljb1hG50
利用されちゃって・・・気の毒に
488名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:18.87 ID:UpiyXiBB0
日本人も先進国に行ったら差別されるけど
顔にイレズミ入れてる土人よか100倍マシだろ
489名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:26.93 ID:4uBioeFP0
>日本人は異なる伝統に思いやりを

マオリ人は異なる伝統に思いやりを。
これに尽きる。
490名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:49.58 ID:mYnOWk+v0
>>472

↓が本当なら、騙されて連れて来られたマオリの女性が怒るのも一理はある。
>「施設では、入れ墨はファッションだと言われた。
>そのことに怒りを感じている」とも語った。

受付のやつも、民族に対してそれは言葉が軽すぎるだろう・・・
491名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:52.23 ID:eOUhxicY0
>>485
だから入れ墨入れる場所が違うっつの。罪人はな。勿論、おしゃれな入れ墨じゃないし。
この問題は、映画とテレビから来てるのは間違いないよ。
入れ墨=悪は、日本のメディアによって偏見に基いて根付いた日本特有の文化だわ。
492名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:52.69 ID:+3DjaaBj0
江戸末期までに北海道先住民は完全に日本民族と同化してたので
独自の先住民論自体が左翼の道具なんだけどね
アイヌという民族は存在しない
架空の非差別先住民という利権があるだけ
493名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:23.69 ID:VW3UpIBA0
>>468
ウソでしょうよ
区別された両種があったという事実を曲げてるんだから
そして今回マオリの人がされていたような入れ墨は
そのどちらが近いか、というのも明白
これをウソといわずなんと言おうか
494名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:31.23 ID:uUbGthcr0
これは仕方が無い。
例外を認めるとなし崩しになる。
この女性には日本の浴場で刺青が入湯拒否の対象になるに至った経緯を説明して理解を求めるべきだろう。

でも、女の子のプチ刺青は見落としてたりするんだろうなぁ。
495名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:53.88 ID:bxAh0SSp0
北海道観光に行く外人が減るね
496名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:29.98 ID:AgAYH5z30
>>491
実際、たまに和彫りの特集などテレビでやったりするけどもそういうダークな面を
ことさら強調してるんだ。だからといって和彫り職人側がそれを偏見だと思ってる
ような様子もない。彼らはどのように考えているのだろうか?とちょっと興味がある。
497名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:39.03 ID:UPcwFHu80
その対応は間違ってないって、その温泉だかに電話してあげるのも大事かもね
「ヒドイカワイソーサベツサベツ」って電話が山のようにいってるだろうし
498名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:42.31 ID:qwnLL1140
イレズミ受け入れてやるかわりに捕鯨も受け入れろ。
499名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:47.98 ID:Gk3go/lo0
先住民族の誇りというのも理解できるし尊重すべきだと思う
ただ日本にも刺青を忌避する文化があるわけでそれを侵されるのはどうなの?
って感じはするなぁ
相手の文化を尊重する為にこちらの文化を捻じ曲げるのもどうかと思うねぇ

まぁ事前に確認取らなかったコーディネーターがクズ
500名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:10:43.90 ID:IS2vJJ2l0
>>495
日本の文化を尊重できない連中はこっちからお断り
501名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:11:00.17 ID:eOUhxicY0
>>496
そんな番組見たこと無いけど、テレビとしては悪く取り扱いたいだろうさ。
あんまテレビの編集を信じないほうがいいぞ。ドキュメント的なものでもな。
502名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:11:12.06 ID:slr09gwP0
>>496
ヤクザこそが主要なお客様だろうから仕方なしとでも思ってんじゃねえかな
本気で刺青の復権を考えてるなら彫りのヤクザお断り運動したらいいわな
503名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:11:28.63 ID:VW3UpIBA0
>>498
そうあるべきでしょうね

>>499
刺青を忌避する文化というほど成立してるものはないからね
それを彼らの文化と同列に扱うのは失礼
504福岡県春日市の入江タツ子さん(75):2013/09/13(金) 13:11:34.41 ID:VkZ2sdA80
ひとりでも入れ墨認めると
他のDQN連中が「伝統と尊厳の象徴」とか言いはじめ歯止めが利かなくなるから

入浴拒否は当然!!
505名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:08.22 ID:mYnOWk+v0
>>479
じゃあ、日本文化に触れたいと思ってる選手だって多数いると書け。
ごく少数ではない。
1か0かというのは、そう思ってる選手の数がゼロか全員かではなく、
スポーツに来てるから文化に触れる目的でないという、意識の二者択一問題だ。
人並みの読解力あんのか?
506名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:13.25 ID:UpiyXiBB0
自分ひとりのために大勢の相手が嫌がることはしないのが当たり前
じゃ自分がガマンしてお面をかぶるなり、近くのドブ川で普段どおり水浴するかだな
507名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:13.79 ID:iXltrcUF0
>>482
刺青は墨の色であり、皮膚の色ではありません。
刺青部分は医学的にも皮膚ではない、体組織ではない異物です。
508名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:18.18 ID:bxAh0SSp0
>>500
刺青は日本の文化だからな
509名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:42.40 ID:+3DjaaBj0
>>491
飛鳥時代から悪とされてたよ
>>503
歴史だけならマオリ人の刺青文化より古いだろ
510名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:21.79 ID:AgAYH5z30
>>501
地上波じゃやんやないよ。当然。
別にテレビを信じてるわけじゃないが、そこから和彫り側の反論みたいなのは
必ずしも聞こえてこない、テレビ以外のメディアでもね。
>>502さんのが本音だろうと。つまりはメディアによる印象操作「だけ」じゃないってこと
では?
511名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:24.70 ID:eOUhxicY0
まあでも、外人はパスポート見せればOKでいいんじゃね?タスポみたいにw
入れ墨=外人のマフィアって思ってる奴は、流石に三流映画の見過ぎだろw
そこまでして入りたい外人がいるかどうかは別の問題だけどなw
512名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:34.75 ID:ubrosLWA0
警察は「暴力団お断り」はともかく「刺青お断り」については指導したり
署名することはないよ。

ひと昔はともかくねw
513名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:35.83 ID:pSOkzyT50
事なかれ主義
514名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:52.82 ID:XpV+tT/D0
a
515名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:17.83 ID:uUbGthcr0
なんか、日本には刺青を忌避する文化があるって書き込みが多いけど、そんなもん無いぞ。
刺青をする人に暴力的、威圧的な傾向やそうした組織が往々に結びついているから、これらの人を排除する為に刺青を目印にしただけだ。
516名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:19.45 ID:M/SWfRnd0
郷に入っては郷に従え
517名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:23.83 ID:t/F8/0cj0
これ、講師に呼んだ団体が、クズなんだよな。
事前に、OKしてくれるところを探しとけよ。

エラナを悲しませたのは、エラナさんを利用しようとして呼んだ糞団体。
518名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:31.42 ID:XkFbVg8K0
>>490
お前ヘタ
あれみて日本人がファッションタトゥーだとか言うと思ってんのか。いつもながら道理が通ってねーんだよ

>>438
519名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:54.26 ID:FtLR/1qr0
>>491
彫り物の見事さだけにあこがれて入れた輩も少なからずいたと思うが、
お洒落じゃない刺青を隠すというか上書きする為に彫り物をいれていた歴史は確かにあったわけで。
刺青=悪のイメージは、仕方ないと思うがね。
520名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:02.58 ID:VW3UpIBA0
>>496
どう思っているかはその人しかわからんがそれはそれとして
実はいつでも警察に捕まってもおかしくない状況だから
あんまり強くは出られないわな

>>509
そんなことないわ
だって江戸時代において入墨刑とは違う入れ墨の文化が存在し
かつ入れ墨してても大臣になれる国だったし
入浴禁止にいたってはここ10年ちょい程度でしょ?
521名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:07.51 ID:Gk3go/lo0
>>503
日本では刺青は公共の場で見せるべきもんでありませんし忌避されますよ
ヤクザだって人前で見せませんしねぇ
522名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:16.57 ID:mYnOWk+v0
>>507
>>482には同意してないが、医学的に皮膚だろww
否定したいからと無茶苦茶言うなw
523名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:39.04 ID:iq5kksL00
>>515
このスレ見ても、日本には刺青を忌避する文化がある。と思えない奴はおかしいと言わざるを得ないw
明らかにそういう文化があるだろw
524名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:57.46 ID:r8XzX1ww0
ふふぇー尊厳の象徴なんですかー

で?
525名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:04.42 ID:2af9IgKa0
北海道新聞、アイヌ協会、街道が一緒になって
彼女を利用した感があるな
マオリ、女性、これはいけると
記事にもできるし問題提起できると
。。。。。。バカすぎ
526名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:15.07 ID:Tw3JHtto0
わざと温泉に連れて行く連中が死ぬほど気持ち悪い
断られた瞬間、ガッツポーズだろ
527名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:44.14 ID:UpiyXiBB0
この土人連中にも国際社会とは何かを知るいい機会になったと思うな
自国の伝統や文化を他国でゴリ押しは通用しないってことだ
528名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:48.48 ID:+3DjaaBj0
>>520
それは明治期に入って小説で広まったフィクションだ
入墨刑と入れ墨は同じ
529名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:17:03.22 ID:WqbkcYmw0
アメリカの自由の押し売りや欧州の多様性のゴリ押しみたいなのはありがた迷惑
日本の利点はその独自性によるものが多い
勝手になんかやるから放っておいて欲しい
530名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:17:46.64 ID:bxAh0SSp0
暴力団は入るな
が怖くて言えないから
刺青にすり替えただけだろ
つまり刺青ないなら暴力団は入浴OK
531名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:18:04.51 ID:a7kcjQmx0
どうしても温泉に入りたい(入れてあげたい)ならば、公共の場ではなく
家族風呂とか、貸し切り状態にすればいいじゃない?

温泉に入りたいんじゃなくて、まとめて入れ墨お断りはおかしいって記事を
書きたかっただけじゃないの?
ねえ北海道新聞さん?
532名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:18:09.61 ID:mHXDsSlq0
>>480
部落解放同盟と一緒
533名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:18:13.25 ID:uUbGthcr0
>>521
貴方、生まれて何年?
少し前までは立ちションと同じ位、町中でも見かけたもんだよ。
534名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:05.17 ID:ubrosLWA0
国連などでも普段や会議の時はともかくレセプションやパーティーだと
ペニスケースのみってのはないけど上半身裸に装身具とか
普通にありますが。
日本人もそういう時は和装にすれば良いのに。
まあ国際基準というより欧米基準なんだよな。
535名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:18.46 ID:VW3UpIBA0
>>529
そもそもその独自性が
近代国家体制の構築という英米に追いつけ追い越せという理念によって
潰されたんだから独自性を回復させてもいいんじゃないですかねってことだけどな

>>521
おもてで見たことはないが銭湯なら幾度となく
536名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:19.65 ID:iXltrcUF0
>>505
多い少ないは確定できない。
確定できる統計データでもあるの?
ちなみに俺は「極少数かと」「少数いるかもしれんが」と、推測表現で書いています。確定する要素が無いから。
一方、あなたは「少数ではない」と断定表現してますが、その根拠はなんですか?
それと私は「スポーツしに来ているのであって」の前に「基本、」と付け加えています。
中には基本から外れた行動する人がいる可能性もあるからです。
人並みの読解力があれば読み落とす事は無いと思うのですが。
537名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:28.80 ID:QGesMv5p0
>>530
それはそうなんだよな。
入れ墨がない暴力団は入れてるので、結果排除になっていないわけだ。
連中、顔つきや振る舞いが迷惑で威圧感感じるわけだし、どんだけ迷惑排除できてんのかは疑問だなw

でも、外人はパス見せでいいと思うけどね。肌身離さず持ってるだろうし。
538名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:37.63 ID:AgAYH5z30
>>529
アメリカでも教育のある一般家庭ではほぼ100%タトゥーなんか入れさせないよ。
あれがファッションだとか文化とか言ってるのはねぇ…推して知るべしw
文化じゃない…というのは言いすぎだろうけど…認識的にはそんなに自由なファッション
的扱いじゃないってことねw
539名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:17.87 ID:glBeMGzO0
「日本では、ヤクザ(マフィア)の証明として、イレズミが認識されています」

とだけ、発言したら一切、言葉を発せず、無視すればよい。
540名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:23.51 ID:0TzGBzLX0
日本に来たのなら、日本の文化を尊重するべきでは?





そんなこともできない連中は日本に来なくていいよw
541名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:38.77 ID:slr09gwP0
>>537
いやいや外人でもヤクザ関係者じゃないという保証はないぞ〜
542名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:46.22 ID:zfGzZHwE0
もっかい書くけど、これは連れてった日本側の主催者がアホ。断れるにきまってるだろう。
もう、因縁つけにわざと連れてったと言われかねないレベル。
543名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:00.23 ID:Gk3go/lo0
>>515
いやいや刺青を忌避する文化はあるわ
親からもらった身体に傷をつける行為に批判的だった
だからあぶれた無宿人はそれをよりどころとしていたわけさ

日本には刺青の文化はある
ただそれはメジャーな文化ではなくアウトローの文化
だから同時に刺青の文化はそれを忌避する文化と対をなしているのよ

縄文時代や弥生時代にあった刺青文化は基本的に喪失しているしな
544名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:00.68 ID:zXvILlMrO
これ連れてったNPOが悪いだろ
545名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:03.24 ID:uUbGthcr0
どうもゆとりってのは自分の経験と好き嫌いばかりで話にならないな。
546名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:21.40 ID:D/DGpP5o0
>>525
だな。
それに乗じて海外サイトでスレ立てる馬鹿もいる。
http://boards.4chan.org/int/res/14938195
547名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:39.34 ID:QGesMv5p0
>>541
保証はないが、少なくとも入れ墨がマフィアの象徴でないことは確かだ。
近代に出来た日本特有の文化だから。
入れ墨=悪い奴は。
548名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:16.35 ID:mxxNCToK0
マオリ族のコスプレをした暴力団員とも限らないしな!
549名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:18.50 ID:p9LyI2Bu0
ほらきたよ。

菅氏 マオリ女性入浴拒否に苦言「外国文化に敬意を」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/13/kiji/K20130913006608680.html

菅義偉官房長官は13日の記者会見で、北海道恵庭市内の温泉施設が顔に伝統的な入れ墨のある
ニュージーランドの先住民マオリの女性の入浴を断っていたことに苦言を呈した。
「2020年東京五輪で多くの国の方が来ると予想される。外国の文化に敬意を払い、理解を推し進めていくことが大事だ」と述べた。
550名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:20.99 ID:i8vA9bkj0
NPOのシナリオ通りだな
マオリ女性も利用されただけ
かわいそうに
551名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:47.64 ID:VW3UpIBA0
>>545
そこでゆとりってレッテル貼っちゃうならそれも好き嫌いでしかないわな
552名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:03.59 ID:HePV7uyp0
>>543
それ儒教思想だから昔から浸透してたわけじゃない。
髪だって普通に切るしな。
553名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:07.62 ID:+3DjaaBj0
>>543
その通り
あるがままをよしとする大和民族の季風はスカリフィケーションを否定する文化だ
更に近代化するにあたって
一部にあった野蛮な文化を根絶しより成熟した日本文化となった
554名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:20.49 ID:slr09gwP0
>>547
近代(江戸の時代)にはすでに入れ墨イコール
アウトロー、反社会的性向、風紀紊乱のケはあったみたいだがな
555名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:32.97 ID:ubrosLWA0
>>549
まあ一般論だなw
規制は自己責任でってね。
556名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:41.76 ID:U0fiFSxp0
有道の影がちらつくぜ
557名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:43.19 ID:mYnOWk+v0
>>518
は?
別ソースで女性が言ってる言葉ですけど?
事実なら、受付の人間はさすがに失言だよねって話だけど、
俺の上手いヘタって何の話だ?アホ?
>>536
簡単。
お前がごく少数だと推測する根拠としてこう言ってるからだ。
「スポーツしに来てるのだから、日本文化に触れに来ていない」
その二者択一は成り立ちません。そこは認めるか?
その前提が誤りなら、当然ごく少数との観測も誤ってるはずだよな。
558名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:44.29 ID:gtaw0gWL0
こうなる事を承知で、入れ墨禁止の浴場に連れていったんだろ。
新聞にリークする前提で。

本当に講師をもてなしたかったのなら、事前に調べて入れ墨でも入れる家族風呂形式の浴場を選択したはず。
どう考えても、マッチポンプだわ。
559名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:48.53 ID:88RZWcYJ0
どこぞの裸の部族やヌーディストが裸でいる事を受け入れろって言ったら
受け入れて裸で街中闊歩させるのかよ?w
560名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:24:12.79 ID:IjJ1UhFD0
だから、パス見せで入浴OKでいいじゃん。
何がダメなんだ?
もしかしたら、この皆納得条例を公約に掲げて出馬したら、猪瀬に変わって俺が都知事になれるんじゃ・・・!!
561名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:24:39.97 ID:glBeMGzO0
イレズミが、親からもらった身体に傷をどうのこうのっていう言い訳とか説明は嫌悪感を覚える

そんなものは個人の自由だし、勝手にやればいいし
そういう決断をするような人間に育てた親も悪いし


イレズミ嫌悪というのは、そういう心情とか関係ないと思う
日本ではイレズミ入れる人間は、イレズミで他人を威圧しようと企む、
ヤクザ、キチガイDQNなんだから、イレズミ=糞ってだけ。

あと、普通にイレズミって、自己主張の中でも心底、うっとうしいよね
感覚として、うっとうしいよね

日本ってそうなんだから、主張していいよ
外人だから、外人の文化だからって、知るかよ

そんなもん、温泉とか一般人がつかっている施設で主張すんじゃねえよ
主張したければ、誰にも迷惑の掛からない所でやっとけよ
562名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:24:41.78 ID:AgAYH5z30
>>560
がんばれ!
563名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:24:45.33 ID:2af9IgKa0
>>530
>暴力団は入るな が怖くて言えないから

見分けつかんやろ?
捜査4課
真面目に働いてる労務者のおっさん
俺のようなフレンチコネクションを思わせるようなクールなビジネスマン

どうやって暴力団、インテリヤクザと識別するのよ?
564名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:25:04.41 ID:VW3UpIBA0
>>543
本当に忌避してるなら
この桜吹雪が目に入らぬか(ドドーン
が8時ぐらいから堂々とテレビで放送されることもないわな
565名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:25:33.54 ID:0OiA7hmTO
予想通り、カンナオトがこの件でアップをはじめました
566名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:25:48.33 ID:KGwXmvW/0
中国では、かつて周辺民族の侵略を受けていた時代には、女性が性的奴隷として
連れ去られるのを防ぐ目的で、女性は年頃になると顔に入れ墨を入れていた。
モンゴルなどの遊牧民の間でも、女性の略奪を防ぐために顔への入れ墨が行われていた。
アイヌも昔は女性の顔に入れ墨をしていた。

女性の顔に入れ墨を入れる理由については色々と言われるけど、結局の所は、
男にその気を起こさせないという目的なんだろうな。

「穴さえあれば顔なんてどうでもいい」というヤツには効果はないと思うけどw
567名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:26:30.09 ID:Gk3go/lo0
>>552
昔からっていつから?
刺青が日本人に好意的にとらわれていたのは何時の時代にあったの?
フィクションの世界ではなく現実でさ
刺青はあくまで許容されていただけであってどこまで行ってもアウトローの文化ですよ
568名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:26:35.91 ID:slr09gwP0
>>564
静かなるドンがおkなら暴力団は支持されてるとかか
569名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:26:50.48 ID:xRG2BxxB0
>>562
石原の誘致の功績をパクった猪瀬の、誘致成功の功績をパクった俺が、五輪を成功させた人になるんだな。萌えてきた!!
570名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:02.16 ID:AgAYH5z30
>>563
東京のカプセルホテルに泊まった時、フロントの兄ちゃんは明らかにヤクザだったけど
「暴力団関係者お断り、入れ墨の人お断り」と掲示されてて笑った。
あの兄ちゃんは本当は気質だったのかもしれんが、要するにそういうもんでだってことだよなw
571名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:08.71 ID:lolisJCG0
マオリは何時から日本の条例を守らなくて良くなったんだ?
572名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:13.56 ID:FtLR/1qr0
>>559
そういうことになるわな。

>>560
どこぞの裸族もパスポートさえ持ってれば、全裸で町を闊歩してかまわん、ってことになるけど。
573名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:27.68 ID:iXltrcUF0
>>522
皮膚は表皮、真皮、皮下組織から成る。
表皮は、角層、顆粒層、有棘層、基底層の4層の細胞層からなる
真皮基底膜を介して表皮と接している。
表皮に比べ細胞成分はまばらで、多くは細胞外マトリックス。
細胞組織ではない墨が皮膚であるはずがない。
574名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:28:10.29 ID:2af9IgKa0
>>565
ほんまか?
カンナオトがアイヌ協会、北海道新聞の支援に回ったら
もうアイヌ協会、北海道新聞終わっちまうな
見方にしたらあの男ぐらい怖いヤツはいない
575名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:28:21.76 ID:5ty5TeIj0
入れ墨なんて、
スパ、北海道でいっぱい入ったけど、
お断りって書いてても、沢山いたよ?
表向きにお断りって書いてるだけなんじゃ?
誰も、店も、追い出さないし。
576名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:28:30.63 ID:stUOPj8i0
所変われば品代わる。
それを行政抜きに何処まで裁量出来るかが、その事業主の力の見せ所。
まぁ本音難しいけどね。全部事後に結果論で語られるから。頑張りやぁ。
577名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:28:52.32 ID:HePV7uyp0
>>549
まあ当然だわな。ヤクザやDQNの刺青と民族文化の刺青を一緒にするのがおかしい。

>>565
549のことなら別の菅だぞ。

>>552
ん?俺が書いたのは
>親からもらった身体に傷をつける行為に批判的だった
この一行に対してだぞ。
儒教が一般にも奨励されたのは江戸時代からな。
578名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:28:58.21 ID:MpxSEQzj0
579名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:29:02.65 ID:O8S7j3XF0
>>572
ならねーよ。お前、条例と法律の違い分かるか?

法律の下にしか条例ってのは作れないんだよ。全裸は条例じゃなく、法律で禁止なのな。

あとは、俺が都知事選で当選できるかどうかしか問題は残ってない!!
580名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:29:15.02 ID:jNKEhtLo0
自分のとこの文化は尊重して欲しいのに日本の文化は踏みにじるんだな
581名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:29:28.36 ID:VW3UpIBA0
>>568
ヤクザもののわりにヤクザなことしないだろ
地上派のドラマにでてくるヤクザなんてw
静かなるドンはみてないけどね
582名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:29:37.12 ID:Gk3go/lo0
>>564
そんなこといったら
ゴッドファーザーつくってヒットしたアメリカ社会は
マフィアに好意的なのか?

フィクションはあくまでフィクションで楽しむからいいのであって
現実としてそれは切り離されているからな
混同する奴がいたら笑もんだけどな
583名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:30:30.19 ID:mYnOWk+v0
>>573
刺青とは常識で考えて「刺青が入った肌」を指すだろw
誰が色素物質そのものだけだと思うんだwww
ヘリクツか?ギャグか?
584名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:30:40.04 ID:mHXDsSlq0
>>574
やったー!
585名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:30:45.21 ID:K6Au/8L8O
日本の条例や法律が守れないなら来るなよ、土人!
586名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:30:57.49 ID:iXltrcUF0
>>557
>「スポーツしに来てるのだから、日本文化に触れに来ていない」
>その二者択一は成り立ちません。そこは認めるか?

もとより、「基本、」と書いており、基本外の人の存在を否定出来ない以上、認めますが。

>その前提が誤りなら、当然ごく少数との観測も誤ってるはずだよな。

ここがあなたの間違い。基本行動がどこにあるかという考察がすっぽり抜けている。
587名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:31:11.38 ID:YP3mQeMH0
刺青は刺青
気持ち悪いから日本に来るなよ
588名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:31:54.69 ID:+3DjaaBj0
>>>583
先天的なものでなければ
それは個人の自由意志で入れたもの
その結果としてどのような待遇を受けたとしても
自分が選んだ自由の結果
甘んじて受け入れるべき
589名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:31:57.64 ID:VW3UpIBA0
>>582
ゴッドファーザーにでてくるマフィアが正義として描かれているならそうなんじゃないか
俺はそうは思わんけどね
590名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:32:13.53 ID:88RZWcYJ0
まーあれだ
刺青そのものの是非と
日本の文化一切無視して「オレらの国の文化を受け入れろよ日本人ども」っていう
外国人の主張は分けて考えろよ
591名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:32:34.44 ID:eDZn7+YJ0
刺青はやくざの尊厳とか言われても駄目なものは駄目だし

むしろマオリだけ差別して入浴を認めるわけにはいかない。差別主義者じゃあるまいし
592名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:33:46.65 ID:bxAh0SSp0
こうやって文化や歴史が捻じ曲げられていくんだな
まるで朝鮮人や韓国人みたいだ
593名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:34:01.96 ID:iXltrcUF0
>>583
>>522には「医学的に皮膚だろww」とあったから、常識的の話ではなく
医学的の話として墨は皮膚ではないことを論じたまでだが?
594名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:34:05.50 ID:v20KDMyA0
まあだからこそだよ

そもそも入れ墨が悪というのは、テレビ映画の宣伝あってのもので、昔は入れ墨入れた国会議員だっていたわけさ。

そもそも日本人の感覚そのものがおかしくないですか?ってのはあるよ。

イルカを食う連中が少しいるからって、イルカを日本の食文化と言うなよ。的な意味合いの疑問としては、同じ日本人でも思うわな。
595名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:34:32.66 ID:Gk3go/lo0
入浴施設の対応は間違っていない
どんな文化的背景があろうと拒否を表明しているんだからおかしくない
596名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:35:38.82 ID:T2X8+XW0O
>>1の写真とコワモテなカタギ4人くらいの写真並べて
誰がヤーさんでしょうクイズして、この人が支持率1%以下なら認める
597名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:35:45.49 ID:slr09gwP0
>>590
マオリ「私たちの刺青をファッションだなんて言わないで欲しい」
主催者「差別差別差別〜マスコミにタレこもう〜••••••計画通り」
マスコミ「ジャアアアアアアアアアアアアップ」
598名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:36:44.34 ID:iXltrcUF0
>>557
あ、それと、二者択一が成り立たないからといって、
それは「少数ではないかもしれない」の根拠にはなっても「少数ではない」の根拠にはなりませんよ。
あなたは「少数ではない」と断定表現してます。それに対しての根拠はいまだに提示されておりません。
599名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:36:58.42 ID:tId405tS0
ハンセン病の客を断ったホテルは倒産したなあ
この温泉施設も倒産まで追い込むのかねえ
600名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:37:21.95 ID:mYnOWk+v0
>>586
だからさ、
その二者択一は基本的な考えではない。
遠い国、貧しい国、そんな境遇で勝ち得た五輪出場の選手が
せっかくやって来たホスト国、日本への観光に興味がない、
これが基本なはずがないからだ。
だから、日本観光に興味なく帰りたがる選手がごく少数とはならない。
601名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:37:26.27 ID:1APPnh8O0
探せば893の行きつけの店があるよ
そこでええやん
602名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:37:28.81 ID:VW3UpIBA0
>>594
イルカどうこうはよくわからんけど
そもそも行政でしょ?テレビより
603名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:37:55.57 ID:ubrosLWA0
だから日本も道も石狩の自治体も警察もダメっていってない。
法律も条令もない。
温泉の自主規制だから差別云々は温泉に言ってもらうしかない。
604名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:37:56.06 ID:MxlOcgF90
これってネクタイ着用必須のお店でネクタイなしだけどいれさせろってこと?
605名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:38:04.91 ID:nSolxboO0
杓子定規は良くないね
良かれと思ってが完全に裏目に出てる
606名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:38:44.50 ID:DhFSj+PJ0
>>602
いや、完全に昭和以降のヤクザ映画のせい。

昔から日本人はマスコミの言うこと信じまくる狂信文化があんだわ。
607名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:19.63 ID:+3DjaaBj0
>>606
忌避感はもっと根源的なもの
608名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:29.19 ID:pDdmOBbW0
自分の都合を押し付ける外国人は拒否
609名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:29.43 ID:Gk3go/lo0
>>605
施設側もこうなること予想してあえてルールを捻じ曲げなかったんだろうよ
610名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:29.43 ID:NOuAW1Ka0
モンスター原住民の言うことを真に受ける必要なし。

理由が明確なルールは厳守。
日本のマナーに従ってもらうが吉。
611名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:34.40 ID:1zX1JASf0
このマオリ族の人の主張はやくざのそれと一緒だとおもう。
仮に私達がマオリ族の共同体を訪ねて「刺青のない人は〜お断り」とあったらそれに従うはず。
612名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:38.26 ID:cXSPhoVy0
>>1
こういうのって周りが配慮しないとダメだろw
思惑があってわざと連れて行ったのかもしれんけどw
613名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:46.04 ID:VW3UpIBA0
>>599
これに関しては温泉施設そのものの問題じゃなくね?
温泉施設なりに対して入れ墨を拒否すべく指導が入ってるんだから
それを無視して温泉施設がわるいってのはちょっとなぁ

>>603
そこで警察が逃げるのはアンフェアでしょー
614名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:06.49 ID:8jBGaTk/0
ゆとりDQNだって、タトゥー入れれば、温泉には入れないぜヒャッハーなことぐらい知ってるぞ
615名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:29.91 ID:OEVztfFU0
差別利権団体の罠だよなこれw
616名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:53.21 ID:DhFSj+PJ0
>>607
だから、入れ墨議員も一杯いたんだよ。昔はな。
お前は知らないからそういう想像をするだけで、昔は忌避文化は無かったという何よりの証拠だ。
入れ墨=ヤクザ、っていうのしかどうせお前も思いつかないだろ?
それは恥ずかしいことではないし、日本人としてはある意味ノーマルだわ。
617名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:40:57.81 ID:mYnOWk+v0
>>588
そうじゃなくて、刺青が皮膚かどうかだけを語ってるの、彼とは。
618名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:41:59.60 ID:TzMXmM4C0
顔に入れ墨してたら、日本に限らず海外でも施設や店によってはお断りされるんじゃないの?
619名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:42:08.73 ID:J1auCFYZ0
>>564
フィクションの成立と結果が逆だろ。
遠山の金さんとか静かなるドンとかは、

「幕府役職人がモンモンとかしていない」
「気弱な青年がやくざなわけない。モンモンとかしていない」

って共通認識(常識)の上で起こる意外性のフィクションだろうが。
ありえないから娯楽物語として成り立っているのに・・・。

もしかして、電車男見て「オタクはもてる」とかヤンキー漫画見て「DQNは本当は気のいい奴」とか思うタイプ?
620名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:42:17.31 ID:OqTF8S2Ui
>例外を認めると、これまでの信頼を裏切ることになる

これが全てだね
621名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:42:39.48 ID:FtLR/1qr0
>>594
っていうか、単に、個々の文化や趣味、思考を尊重するべきだっていう話でしょ。

イルカ食は日本の食文化とはいえないけど、その地域の文化ではあるわけで。
誰かの主義と違うから、マイノリティだから、その文化は疑問だっていうようなものじゃないでしょ。

マオリの入れ墨だって、マオリの文化を否定してるわけじゃない。
ただ単に、お風呂屋さんのテリトリーにおいては、そのルールを守るべきでしょって話。
そういうルールのあるテリトリーだからこそ安心して来場してるっていうお客さんの権利、利益は保護されるべきでしょ、と。

わざわざ、ルールがあわないところにいって、ルールがあわなくて悲しいと嘆いて見せるより、
最初から、ルールが合うところに行けばよかったでしょって話。
622名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:42:39.81 ID:rnhRhcGU0
すぐに歴史の話をするのは特定団体の特徴だなwww
刺青お断りって書いてあんだからお断りなんだよwwww
623名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:43:03.87 ID:VW3UpIBA0
>>606
そもそも入れ墨がヤクザしかできなくなったのは
入れ墨禁止令とか出しちゃったからでしょ
それをしなかったらどうなってたかはわからんが
それをしなかった前までさっさと戻せって思うだけなんだよな、俺は

>>588
赤ん坊のうちにちんこの皮きられるのは後天的なものだけど
それで差別をうけるのは間違ってるだろうね
624名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:43:22.79 ID:ubrosLWA0
>>613
アンフェアもくそもなくこれ行政指導ですっていったら
国際的に非常にまずいことになる。
あくまで温泉の自主規制で通さないと。
625名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:44:15.80 ID:Gk3go/lo0
>>616
許容される時代はあったのは確かだがメジャーなもんではなかったわな
あくまで公にしないから許容されていたのよ
まぁ小泉のジジイのようなその人間の魅力で許容されたものもあるけどな
626名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:44:32.94 ID:8oq3LFE20
>>621
まあなんにしてもだ。日本特有の、しかもテレビ映画のイメージから来る間違った文化とも言えるものなので、
それを外人にまで当てこするのは違うだろ。というのは当然だろ。

ただ外人に関してはパス見せるとかで妥協は出来そうだけどな。そもそもこれ、条例だから。
627名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:45:18.30 ID:iXltrcUF0
>>600
貧しい国の出場選手自体が少数という点をまず忘れていませんか?
そしてその選手達が仮に観光目的が強かったにしても、そこで温泉を選択する確率は100%では無いし。
628名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:46:19.80 ID:mYnOWk+v0
>>593
いれ‐ずみ【入れ墨/文=身/刺=青】
1 皮膚に、針・骨片・小刀などで傷をつけ、墨汁などを入れて文字や絵画などを描くこと。また、そのもの。

皮膚あっての刺青ですが。
↑は「【皮膚に墨を入れて書いた】もの」=墨を入れて書いた皮膚 ですが。

お前はインクを見て「これは刺青だ」だというのかwww
629名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:47:13.73 ID:VW3UpIBA0
>>624
でも現実としてある程度の指導の結果じゃない?
ありどうでびとの湯ノ花の事件とは違うわけで
しっかり行政に責任とらさんとや
630名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:47:29.96 ID:2af9IgKa0
菅てやはり真正のバカなのだろうな
オリンピックじゃなくても外国人たくさん日本にいるのに
そして国籍にかかわらず入れ墨は入浴お断りぐらいは皆知ってるというのに
631名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:47:32.47 ID:Gk3go/lo0
まぁ郷に入れば郷に従ってほしいもんだわな


東洋人以外の外国人に関してはパスポート提示で
ワンポイントぐらいのなら入浴できるぐらいのもんにはしていかないとな
632名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:47:41.67 ID:ubrosLWA0
>>626
条令なの?あーあ。
馬鹿なのは神戸市ばかりじゃないのね。
633名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:48:50.33 ID:8jBGaTk/0
>同温泉は、入り口に「入れ墨入館禁止」の看板を設置。

講演関係者はこの文字が読めなかったってことだろ
日本人じゃないくせに日本人づらして外国人連れてきて
日本文化に文句つけてんじゃねーよ
634名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:48:55.82 ID:ih9u+GEP0
べつに刺青やめろと言ってるわけじゃない、経営者が自分とは合わないから来るなというだけ、問題ない
635名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:49:12.27 ID:wEdoMFZ+0
現実的に刺青してる奴がガラ悪いのが多いからだろ
鈴木四郎みたいな人がが「私、刺青をしています。」って言えばいいかもな
それはそれで怖えーけど
636名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:49:41.26 ID:mYnOWk+v0
>>627
お前が想像しやすいように例を上げたんだが、ヘリクツばっかだな−
遠い国とも書いてあるのは読めるか?
貧しい国からの選手は少数ですか?
貧しくなくても日本文化に興味がある国はありませんか?たくさんあるよねえ。

今度はどうヘリクツを付け加えてくるんだw
637名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:49:53.22 ID:ObwZw5VRP
>>1
日本に来たなら日本の文化を受け入れろよ。
刺青=忌避すべき物、バカの象徴てのがいまの日本の文化だ。
例えば俺が海外の温泉で真っ裸で入って「これが日本の文化だ」と言ったら受け入れられるのか?
638名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:50:45.87 ID:ubrosLWA0
>>629
なんで温泉の経営者じゃなくて行政に押し付けるんだよ。
日本人っていつもこうだよな、自分で責任とらないなら
経営なんてするなよ。
639名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:51:35.71 ID:Gk3go/lo0
>>630
海外からのタトゥー入れている日本への旅行者は
タトゥーでも入浴できるかどうか事前に調べるのはもはや常識

>>635
バイオハザードやっている時の性格を考慮するとすごく恐ろしいなw
640名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:51:38.93 ID:Ts+l1ZxBi
入れ墨=DQN=排除すべき存在
641名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:09.23 ID:mYnOWk+v0
>>627
よーく思い出せよ。
お前は「温泉に行きたがる選手が極少数」と言ったんじゃないよな?
「日本文化に触れたがる選手がごく少数だ」と言ったんだぞ。
しれーっとすり替えないように。
642名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:10.67 ID:f/tnITx+O
例えば調理のレベルにも色々あるが、ミシュランレベルだからといって調理師免許無しに調理師をする事は許されないよ。
そんな事を許したら業界の根底が揺らぐし、規制関係に携わる全ての人に迷惑がかかるからね。
この女の倫理観念と協調性が無さすぎなんだよ。
643名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:17.06 ID:r8JBoFwqO
入れ墨排除は日本のモラル尊厳の象徴であり、大変残念
644名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:23.84 ID:IjRz3f0f0
外国の文化を何でも認めるのは好ましくない
せめてサポーターか覆面をする配慮が必要
645名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:37.64 ID:FtLR/1qr0
>>626
そもそも、「刺青=悪」が間違ったイメージ、間違った文化だと思ってないから、その時点で同意は難しいな。

あと、もともと「刺青するお客さんお断り」なのは、そうでないお客さんに安心して入ってもらう為って側面のが大きかったと思われ。

だから、刺青の入った人を見た別のお客が嫌悪感とか嫌な気分になるのを防ぐ方法としては、
店員さんにパス見せるだけじゃ、どうしようもないような気がするけどね。
646名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:38.02 ID:fO9wa59w0
厳正にルールを守る日本人らしい。
日本で刺青とはどういう意味を持つのか
それを知らせなかった関係者が悪い
647名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:52:40.55 ID:ih9u+GEP0
高級店にはスーツ着用とか、一見お断りが許されるのに
648名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:53:00.70 ID:e0aH8GyZ0
こんなトラブルは絶対に解決しない
どちらの道もリスクがあるから

つまりどちらでもいい
649名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:53:26.85 ID:ubrosLWA0
逆に経営者が自分の意志で
外国人おことわりとかはオッケーだぞ。
ハンセン病患者断っても問題なし。
自分で責任取ればね。

行政、行政言ってると奴らは責任逃れるために
全ての人入浴許可じゃないと営業停止にしちゃうよ。
650名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:53:31.26 ID:Bt4JTYoA0
>>4
そういう証明書を発行して迄、商売空間の風呂に入りたいのか?
風呂屋としても面倒だろ
651名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:54:07.89 ID:SeHpQkal0
アイヌ民族関係者w
652名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:54:12.76 ID:VW3UpIBA0
>>638
だって指導かかってるもん
これ無視して普通に受け入れたら警察が暴力団協力組織ですか?
とか聞きに来ることだってありうる、日本の警察だからね
そんな状況で経営者のみに責を負わせるのは不当きわまりないでしょ

>>645
間違ったイメージかどうかはしらんしそもそも文化とは思ってないが
なんでそんなイメージになったかってのを飛ばして間違ったイメージじゃないってのはわからん
653名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:54:49.24 ID:Z7NGWthzO
こういう杓子定規は改めていいが、北海道、アイヌ団体の招聘…仕込みの臭いがプンプンするな
654名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:54:51.06 ID:s0AvTyQV0
>>624
国際的にも入れ墨はアウトローとの認識が一般的ですがなにか。
行政が入れ墨拒否の通達を出しても問題ありませんし、そもそも國内問題に口を
出すのは内政干渉であり、引いては侵略行為を看做される野蛮行爲です。
655名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:54:51.53 ID:tdPW2G+v0
これはひどい
656名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:55:02.69 ID:D90Be5kk0
特例を認めると一杯変なのが来る
毅然と刺青持ちは排除すべき
入国させるのも間違っている
657名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:55:09.81 ID:iXltrcUF0
>>628
医学的に皮膚とはなんぞやを語ってるのに、なんで辞書の「いれずみ」の定義を持ってくるのかよくわかりませんが…

ええ。皮膚あっての刺青です。それは否定しません。
だが皮膚ではありません。その辞書の意味らしき定義にも、刺青が皮膚だなんて書いてはおりません。

>お前はインクを見て「これは刺青だ」だというのかwww

インクは刺青ではないが、刺青の色はインクの色です。皮膚の色ではありません。
皮膚に入れた刺青の色でありインクの色です。
658名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:55:40.46 ID:oVqARx5tO
まぁ仕方ない
659名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:56:14.57 ID:8UXQ3DBU0
写真みてワロタ
660名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:57:44.64 ID:qpow0bXF0
>>41
旅先で知り合った奴に聞いたら、レゲエはマリファナ推奨だから、
裁判受けてるのに宗教上の理由ですいつづけますと答えた馬鹿がいるらしい。
そいつは、反省して二度吸いませんで懲役半年で出られたって言ってた。
661名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:58:04.82 ID:ubrosLWA0
>>652
君のとこは知らんがとっくにその指導は止めてるはず。
>>654
だからそんなこと言ってると国が差別しているって大袈裟に騒がれて
国際会議とか国際大会開けなくなるんだよ。
662名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:59:37.30 ID:mYnOWk+v0
>>657
言葉の定義が皮膚なんだから、医学的にも皮膚と呼ぶだろうよww

よくID見たら二者択一のおバカさんもお前だったのか。
やっぱり馬鹿は叩かれる運命なんだなw
663名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:59:49.09 ID:aHtPuayr0
.

    背後にチョンがいるなwwwwwwwwwwwwwwwww

 
664名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:00:33.99 ID:f/tnITx+O
はっきり言えば日本には入れ墨をした人を怖れる文化があるから個人の問題は関係ない。
温泉宿は商売なんだから。
665名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:00:44.25 ID:VW3UpIBA0
>>661
マジで、北海道がやめてんならそうなんだろうな
666名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:01:39.14 ID:xEYhENpb0
当然ですよね
667名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:01:59.82 ID:8UXQ3DBU0
どっちも正しい
668名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:02:05.76 ID:uHDfQIdB0
>>662
呼ばねーよw
ソースもってこいや
669名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:02:34.77 ID:iXltrcUF0
>>636
で、遠い国だからと日本文化に触れようと目的持ってるとする確証って何?今のところ憶測でしょ?
あなたは「少数ではない」と断定表現しているのだから、相応の根拠を提示してくださいよ。
そもそもその根拠があなたには提示できてはいないではありませんか。
一方、少なくともスポーツ目的であることは五輪がスポーツの祭典である事をもって証明できること。

>>641
温泉に関しても言ってますよ。
思い出せとまでは言わないですが、>>423をクリックしてごらんよ。

> 「日本文化に触れたがる選手がごく少数だ」と言ったんだぞ。

捏造しないでください。
「中には少数いるかもしれんが。」と言っただけです。
断定表現はしていません。推測の域は出ていません。
670名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:02:54.96 ID:oO5YiS1tO
こっそり恩を売っとけばいいものを…
結果ニュースにまでなってこんな面倒になっちゃって
671名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:03:40.41 ID:f/tnITx+O
そうだ!顔に包帯巻いて入れば問題ない。
672名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:03:52.97 ID:2af9IgKa0
菅は
「13日の記者会見で、北海道恵庭市内の温泉施設が顔に伝統的な入れ墨のある
ニュージーランドの先住民マオリの女性の入浴を断っていたことに苦言を呈した。
「2020年東京五輪で多くの国の方が来ると予想される。外国の文化に敬意を払い、理解を推し進めていくことが大事だ」と述べた。」

やはり国会議員は定数削減すべきだと思う
地方の声がなどといっても三重県のいか釣り漁師だ、日教組だ
とてめえに都合によい声しか拾ってこないのだから
673名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:04:28.12 ID:34BlKXTz0
>>671
ハンセン氏病と騒がれっぞ
674名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:06:04.02 ID:s0AvTyQV0
>>661
入れ墨あったら市民プールとか入れませんよwwwwwwwwwwwwww
先ほど北海道庁市民スポーツ課に問い合わせしましたが、入れませんと言ってましたwwwww
さらっと嘘書くなよwwwwwww
お前の妄想は2ちゃんだけにしておけよwwwww
675名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:06:20.84 ID:iXltrcUF0
>>662
いやいや、言葉の定義はあくまでも

>1 皮膚に、針・骨片・小刀などで傷をつけ、墨汁などを入れて文字や絵画などを描くこと。また、そのもの。

であり、それ以上でも以下でもない。

> ↑は「【皮膚に墨を入れて書いた】もの」=墨を入れて書いた皮膚 ですが。

ここはあなた独自の解釈。こんなことは辞書には書いていないよ。
辞書に書いてあるのは 「【皮膚に墨を入れて書いた】もの」=いれずみ でしかありません。
676名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:06:46.19 ID:I3Huv0UQ0
刺青専用温泉経営したら儲かる!
677名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:06:59.10 ID:mYnOWk+v0
>>657
またヘリクツかw
>刺青の色はインクの色です。皮膚の色ではありません。
色の話をしてるんじゃないよな、刺青の話だよなあ?
ごまかすな。

>ええ。皮膚あっての刺青です。それは否定しません。だが皮膚ではありません。
あの、やっぱり日本語不自由な人?

だったら刺青と皮膚って書くだろうがw
インクで絵柄を書いた皮膚を「刺青」と呼ぶんだから、イチイチわけわかんない言い訳すんな。
プライドが傷つけられて認めたくないだけだろうとは思うが。
678名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:07:03.64 ID:J1auCFYZ0
なぁ、これって
「わが国ではすべてのお風呂は混浴です。だから女風呂に入れろ(どっかの国のサウナがそうだったよね。)」
断られて
「文化を否定された、もっといろんな世界の文化を受け入れろ」って抗議しているのと同じだろ。
混浴なんてありえないって思う人もいる反面、江戸時代は混浴は当たり前だったろ。
そういうことだよ。
679名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:07:32.51 ID:ubrosLWA0
>>665
道じゃないけど、未だにそういう指導してたら危機管理なってないとこだから、
住民に不利益なことがおこる確率が高いと思う。
680名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:08:51.99 ID:uHDfQIdB0
>>677
お前が見苦しいわ
681名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:09:03.82 ID:FeMROI7bO
日本の常識は世界の非常識

日本国籍が今日ほど恥ずかしいよ・・・
682名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:10:05.69 ID:ubrosLWA0
>>674
それはそこの市の自主基準じゃないの。
訴訟起こされたりしても大丈夫かな?
まあ条令化してなければすいません改めます、で何とかなりそうだけどね。
683名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:10:20.49 ID:s0AvTyQV0
>>679
お前の妄想は2ちゃんだけにしておけwwwww

苦情相次ぎ、県営プール入れ墨厳禁に 警察OB「去年は最高、1日180人排除した」【埼玉】
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67650924.html
684名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:10:54.31 ID:mYnOWk+v0
>>675
なら紙に墨で絵を書いたら刺青と呼ぶか?
その絵を、「美しい墨ですね」と呼ぶか?w
紙と一体で絵画と呼ぶでしょうがww

皮膚に墨を入れて書いたものが刺青なんだから、皮膚と一体で刺青と呼ぶんだよ。
いい加減こんな簡単な過ちくらい、認める勇気を持とうな。
685名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:11:13.56 ID:WfX7IUAu0
旭日旗の刺青は?
686名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:11:18.51 ID:GZ+OW94B0
このマオリの人はここの温泉が刺青お断りなのを知ってて行ったのか?
それとも知らずに連れて行かれたのか?それならば事情を知らないマオリの人をそんな所にわざわざ連れて行ったのか。
687名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:11:55.66 ID:B8DTCTfV0
>>681
国籍戻したら?
688名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:12:16.22 ID:J1auCFYZ0
ついでに聞きたいけど、混浴って条例や法律で禁止されてないよね。
女風呂に入れない理由ってなに?、何違反になるの?
689名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:12:30.73 ID:f/tnITx+O
>>676
おお!
それか、閉店後に入れ墨のお客様用の時間を作るかだな。
690名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:13:39.48 ID:JAqxNAnz0
ウリは誇り高きアイヌニダ
691名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:13:55.54 ID:ubrosLWA0
>>688
条例でしばってる県もあるよ。
じゃなければ温泉の経営者が許可すれば大丈夫。
692名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:14:19.28 ID:LMKzXY3eO
日本側の事情を丁寧に説明して理解を求めるしかないよな
日本での入れ墨のイメージはヤクザなんだから
693名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:14:27.58 ID:VW3UpIBA0
>>688
不法浸入かな?
694名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:14:40.24 ID:34BlKXTz0
>>688
不法侵入じゃね?
覗き目的とみなされることもあるけど、施設側が許容しない利用は不法侵入で検挙できるはず。
695名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:14:58.08 ID:uHDfQIdB0
>>686
そう、嫌がらせだよ。
自分たちの主義主張を世に訴えるためにマオリ族の人を利用してるだけ。
マオリ族の人がどういう気持ちになるかなんて考えちゃいないだろうな。
696名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:16:49.40 ID:ubrosLWA0
>>683
埼玉県警アフォだなw
外人叩きだそうとしてトラブルや訴訟にならないといいけどね。
697名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:17:05.77 ID:f/tnITx+O
>>678
性同一障害だから男風呂は嫌だとかな。
やっぱり、どう考えてもこの女がクレイマーなだけだな。
698名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:17:22.83 ID:Vm0A6a/L0
このマオリの人に
あなたは騙されているって教えてやれっての

まぁ日本の縄文系もおんなじなんだけどな
その痕跡は今でも日本文化と日本語に残っている
699名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:17:53.59 ID:W+Ogr8Y40
こういう人らってさ、自分のとこの文化は尊重しろ尊重しろと言うくせに
相手国の文化は平気で否定するよな
郷に入れば郷に従えで、どこの国の人でも普通にやってることがなぜできない
700名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:17:54.58 ID:hOH+pIYE0
申し訳ないけど、
そこは日本の考え方って物もあり
そこに理解を示すことも必要なことだと思う
701名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:18:06.62 ID:iXltrcUF0
>>677
>色の話をしてるんじゃないよな、刺青の話だよなあ?

元はといえば>>482の国際条約における「皮膚の色」の話ですよ。
で、刺青の色は皮膚の色かという話になり、ひいては「刺青は医学的に皮膚か?」の話をしております。
>>522のあなたも「医学的に皮膚だろww」と言っており、その話には乗ったはずです。
そして私のレスは基本的にその論点に沿ったものです。

>インクで絵柄を書いた皮膚を「刺青」と呼ぶんだから、

インクで絵柄を書いた皮膚を「刺青」と呼ぶ、と、
インクで絵柄を書いた「刺青」を皮膚と呼ぶ、とは違うことくらいわかりますよね?
刺青は皮膚に書いてあるものであり、刺青は皮膚そのものではない。
国際条約に書いてあるのも医学的に論じているのも「皮膚」であり、刺青がそれらの定義における皮膚かどうかです。
702名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:18:08.92 ID:FtLR/1qr0
>>688
「公序良俗に反する行為」として「公然わいせつ罪」「軽犯罪」あたりかな、とも思うが、
たしか女装して女風呂入ったケースは「建造物侵入罪」だったかと。
703名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:18:11.74 ID:2af9IgKa0
>>696
外国人はそれほどバカではありませんが
704名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:18:26.44 ID:uRgNEN1J0
>>688

公序良俗て知っているかい
705名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:19:02.73 ID:mYnOWk+v0
>>669
>断定表現はしていません。推測の域は出ていません。
別にお前が断定したとは言ってないが、
まあようやく過ちを認める気になったか。いい子だ。

>温泉に関しても言ってますよ。
そうか言ってたな。
だがその「極小数である」と推測根拠が間違ってる。それは同じだ。
あと、温泉に行きたがる客がごく少数になるのはオレも否定しない、
それは別の要素が絡むからな。
だから「日本文化に触れたがる選手が少数に違いない」に対してのみ異論を述べてるわけだ
706名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:19:09.73 ID:s0AvTyQV0
>>696
うちは千葉県だがうちも入れ墨馬鹿ヤクザは入場拒否だよwwww
分かったら朝鮮に帰れwwwww
707名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:20:20.87 ID:34BlKXTz0
>>699
いや、文化以前にルールは守れって話だけどね。
何も刺青・タトゥーそのものが法律的に禁止されてるわけじゃないし、周囲に配慮すれば問題ないんだから。
708名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:21:09.23 ID:ubrosLWA0
>>703
埼玉県が外国人来るなって方針ならしょうがないけど
公営施設が差別しちゃまずいわな。
709名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:21:23.03 ID:XZrUmbu50
757 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/09/12(木) 23:22:45.76 ID:AS0RuPEo0
入れ墨はレーザーアブレーションでパチパチやれば素人でも簡単に消せる。
ただレーザーの装置が購入しにくいだけ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e141321393
710名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:21:23.65 ID:YmODGGn5O
菅官房長官が談話を出したよ
依ってこの話は終了
マオリ族の「文化」とチンピラ朝鮮人やDQNの入れ墨(刺青でもタトゥーでも)を同一視してはいけないよ
711名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:21:26.85 ID:GZ+OW94B0
>>695
じゃあ連れて行った奴らが一番マオリの人に失礼だな。
自分たちが招いたお客にわざわざ不快な思いをさせるなんて、ヒトとして最低。
712名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:22:11.37 ID:mYnOWk+v0
>>701
そうだよ。刺青が国際条約における人種特有の皮膚の色に当たらないのは当然。
だから何?
刺青も人種の皮膚の色も同じ皮膚だから、どちらも国際条約に該当するって?
そんな事誰が言ったよ。
713名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:22:22.41 ID:hOH+pIYE0
>>699
個人尊重がそういうものだと思ってるみたいだよ。

私は私、あなたはあなた、だってさ。ちなみに在日どももこの考え方
それはわかるけど、この考え方が衝突したときはどうするかってことまで考えが及ばない。
日本との違いってここだと思う。

日本は他人の家に口出しするな(良い悪いはともかく)、家同士の揉め事は話し合い(基本はね)
ってあるじゃない。そういうのがないのかもしれない。

もし衝突したらどうする?って聞いたらじゃあ、
お前ら日本人は、朝鮮人に日本人になることを強制するのかって返答がきた。
714名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:22:49.37 ID:s0AvTyQV0
最近のヤクザは覺悟の上で入れ墨入れてないのかよwwwwwwwwwwww
ヤクザの癖に差別ニダとか騷ぐなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お里が知れてるんだよ朝鮮ヤクザwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:22:59.35 ID:syBP3ouC0
日本じゃ刺青=ヤクザやチンピラ
って固定観念が出来上がってしまってるからな
716名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:23:31.17 ID:iXltrcUF0
>>684
だから、「皮膚あっての刺青です。それは否定しません。」と>>657で言ったはずですが。
だからといって、「刺青は皮膚である」とはなりません。
「皮膚に刺青が掘ってある」以上の何者でもないのです。
皮膚と一体で刺青と呼んだとしても、刺青は医学的に皮膚とはならないし、
国際条約の皮膚の色は刺青の色とはなりません。
刺青があろうと無かろうと、皮膚は皮膚です。
717名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:23:34.12 ID:ubrosLWA0
>>708
お前らみたいアフォはそうやって県警OBグッジョブと思ってるかもしれないが
かえってまずいことになるぞ。
逆に公営じゃなければ断っても問題ないんだし。
718名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:24:37.73 ID:pSOkzyT50
>>692
米軍基地がある関係で入れ墨してるアメリカ人を年中見かけるが
そいつをヤクザと思ったことは一度もない
入れ墨=ヤクザ、のイメージは日本人限定だろ
719名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:25:45.34 ID:syBP3ouC0
ヤクザの入れてる和彫りだって神話や宗教色強いものが多いもんな
信仰上の理由でねじ込められるぞ
720名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:25:55.67 ID:hOH+pIYE0
>>718
そう。それだけ刺青とは日本では特殊なモノ。
ある一部の野蛮な人がしてたものとして社会通念がある。
721名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:26:45.86 ID:ubrosLWA0
千葉&埼玉
「我が県では理由の如何を問わず刺青を入れている者は犯罪者とみなして
公共施設から排除する」ってことだから。

それが国際的に通用すればいいけどねw
722名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:27:15.00 ID:iXltrcUF0
>>712
> そんな事誰が言ったよ。

それに関しては ID:MHjDLBoA0が>>482にて
「完全に入れ墨が違法化されない限り、皮膚の色とも解釈されるだろう。」
と言っております。私の主張はそれへの反論から始まっています。
723名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:28:04.28 ID:uHDfQIdB0
>>721
女性専用車両が通用してるならだいじょうぶでしょ。
724名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:28:32.44 ID:mYnOWk+v0
>>716
そこまで辿り着いてて、何でわざとミスリードするんだ?
お前は絶対に間違いに気付いてるはずだ。
でも認めたくないだけだ。

>「皮膚に【刺青】が掘ってある」以上の何者でもないのです。
違うだろうがw
皮膚に墨を入れて掘ったもの=【刺青】だ。お前認めたじゃねえかw
皮膚に入れ墨を入れるんじゃなく、既に入れてある状態だから入れ墨なんだよw
ワカンネー奴だなあw
725名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:29:24.67 ID:ubrosLWA0
まあお前らが何言っても行政は責任取りたくないし、OKになると思うよ。
いやだったら民営のプールに行けばいいんだよ。

学校の公立私立の関係と同じだね。
726名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:29:27.64 ID:QJPeT5tr0
文化と言っても、いわゆる通過儀礼的なものだよね
刺青って皮膚バリアを損傷するわけで、医学的にリスクがあるでしょう
アフリカ系民族の女子の割礼と似たにほひがする
727名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:29:40.00 ID:2af9IgKa0
>>721
アメリカの南部ではいまでもオワイトオンリーというとこ結構あるよ
たとえプールでも
子供もホワイトしか入れない
728名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:29:40.73 ID:pSOkzyT50
>>720
>ある一部の野蛮な人がしてたものとして社会通念がある。

日本人のある一部な
そういう背景を無視して「入れ墨お断り」を杓子定規に外国人に当てはめるからこういうことになる
729名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:30:11.11 ID:34BlKXTz0
>>721
犯罪者とはみなしていないし、国際的に通用しなきゃいけない理由もない。
一般人が刺青に恐怖を覚えるようなら排除されて当然だろう。
体臭を理由に公共施設から排除すんのと変わらん。
730名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:30:45.97 ID:s0AvTyQV0
遠山の金さんとか調子に乗つてドラマ作つてゐたマスゴミwwwww
一般市民はお前らマスゴミの洗脳には全く引つかかりませんでしたwwwww
マオリ使っても無駄よwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日ごろから惡さばかりしてゐるから、どんなイメージ戦略も無駄wwwww
お前らに対する包囲網は著々と出来上がってゐるから、投獄される前に歸國したはうが良いぞwwww
731名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:31:18.94 ID:9Amd9w3g0
>>721
プールとか以外の公共施設でも拒否してるの?
732名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:31:39.20 ID:FtLR/1qr0
>>718
>入れ墨=ヤクザ、のイメージは日本人限定

そうだね。
ある意味それも日本らしさ。
間違ってると思わないし、恥ずべきこととも思わない。
733名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:31:54.14 ID:mYnOWk+v0
>>722
ああ、だがオレはそんな事は言っていない。
>>522
>>482には同意しないが」とちゃんと付け加えてるな。
それもちゃんと読んでるんだろ?
で、旗色が悪くなったんでそもそも論に逃げてるんだろう?
お見通しだよw
734名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:31:57.75 ID:XrJUsh/nO
なんとなくこのスレ、内容的に↓のスレと姉妹スレになりそうな気がする。
【ドイツ】ムスリム少女の水泳授業拒否を認めず、「ブルキニ着用を」 独裁判所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378962300/
735名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:32:52.25 ID:IsnOwduh0
旅行者じゃないし、なにもんだと思ったら、アイヌ語復興を目指す講習会の
講師かよ。要するに、アイヌの刺青(マオリの刺青)を認めさせようって、
魂胆見え見えの弱者詐欺師だね。日本は刺青止めようと、色々努力してるん
だが、妨害も酷いんだろう。オーストラリアはマリオ族の刺青に寛容だから
・・・・・・・・・w
736名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:33:06.43 ID:iXltrcUF0
>>724
>違うだろうがw

ん?

「皮膚に【刺青】が掘ってある」と「皮膚に墨を入れて掘ったもの=【刺青】だ」って何か違う?
当方にはこの違いがわからないのですが、 ID:mYnOWk+v0以外にもその両者は違うと読めた人っています?
「掘ってある」も既に入れてある状態を表した文章になってると思いますが。
737名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:34:04.27 ID:ziAWMggd0
うわーこういう左巻きで面倒くさいのって
いかにも賢い馬鹿どもがtwitterで時間を浪費しながら
騒いでそうなでいやだな
738名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:34:19.37 ID:mYnOWk+v0
>>716
>刺青があろうと無かろうと、皮膚は皮膚です。

おーっと、ついに認めたね!?

「刺青があろうと、皮膚です。」とお前は認めたわけだww
739名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:34:39.23 ID:FtLR/1qr0
>>728
杓子定規でなかったら、かならず「外国人はいいのに、なぜ日本人はだめなんだ」とつけ込んでくる輩は必ず出てくる。
740名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:35:04.93 ID:aIh8zGXD0
これマッチポンプだよね
風呂屋は入墨NGなんて常識なんだから連れていくなと
741名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:35:24.00 ID:hOH+pIYE0
>>728
外国人は別に扱いますってか?

真面目に言ってるの?
じゃあ、オーバーな言い方だけど、
外国人だから、って理由で拒否することさえ可能になるぞ?

文化の違いで風呂の入り方さえ違う場合があるからね。
742名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:35:24.74 ID:j+HJz6Si0
オイラ全身入れてるけど、入るなら家族風呂だなー
許可されてたとしてもこれを見て嫌な気持ちになる人もいるんだろうなと思うと入れない
743名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:01.16 ID:iXltrcUF0
>>733
別に君がそう言ったなんて言ってません。
だが私の主張はそれに沿って行われています。
>>507以降にアンカーつけた全ての発言が。
744名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:13.35 ID:oG4HHriF0
冷静に
マオリもアイヌも日本人もだれも悪くない
利用した在日韓国人が一番悪いんです冷静になろうね

悪いのは在日韓国人のNPOだよ
マオリの人にも全く説明もしてないんだろう
こういう記事にするためにね 悪いのは在日韓国人
日本人なら調べて個室へそっと案内してあげるよ
マオリはヤクザではないのは明白なんだからね だから
清和会の安倍には無理だろうから
早く退陣を願い、日本国にザイニチ
朝鮮人・韓国人屠殺処理法を可決させる
街の在日、町内の在日を日本人は
警察の許可なく何匹でも殺せる、そ
して殺しても無罪、裁判もなし。
縁者親戚朝鮮の血が入ってれば処理対象に
尚届ければ一匹5000円の報奨金が出る
貴重な日本人の税金から出る正義の報奨金だ
ありがたく受け取り、武器や情報交換の資金にしよう
早くこの処理法さえ可決してくれたら
1日100匹は殺すぞっ!!!

悪いのはこの団体の朝鮮人だよ
マオリの人は説明され納得して別の温泉に入れている んですよ
745名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:27.57 ID:yCtg0qPB0
マオリ族て北米じゃ移民の中でもダントツのギャング率
746名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:32.10 ID:Hn2gf+CR0
日本では刺青は悪の象徴なんだから駄目なものは駄目でいいんじゃね?
747名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:52.75 ID:NoiVXgUPO
別スレでも書いたけどこのあたりの温泉はよく行くから、入れ墨はどんな理由であれ勘弁してほしい。
しかも顔になんて、文化の違いとはいえ風呂ではあずましくないし。
748名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:37:37.31 ID:j+HJz6Si0
>>739
まあそうだろうな、日本の刺青も歴史的背景があって伝統的なものだって言われたら言い返せないだろ
749名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:38:23.59 ID:ssgIX7jy0
>>1
この団体がやらかしたみたいだな。
アオテアロア・アイヌモシリ交流プログラム
https://m.facebook.com/AAEP2012?id=369441653118106&refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&_rdr
http://blogs.yahoo.co.jp/aaepc2012/folder/1212935.html

9月7日の札幌で32回Asir CepNomiでアイヌ民族の復興運動した打ち上げで現地確認もせず温泉施設に行ったみたいだね。

(;´д`)この接待失敗した団体と炎上拡散させた共同通信のせいで、アイヌ民族の心象悪くなったのは確かだな。気の毒な話だ。
750名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:38:30.66 ID:iDGeCxDe0
悪い奴は隙を付いてくるんだから隙を見せたらあかん。
規則は規則。
ルールを曲げてしまえばそれは最早ルールではない。
それは最早、ただの曲がったものでございます
751名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:38:36.34 ID:ubrosLWA0
だから鎖国するんなら問題ないけど
東京オリンピックを開催するにあたり、ファシズムの蔓延してる千葉と
埼玉には会場設置しないようにって要請くるかもしれないぞ。
実際千葉は外されてるし。
752名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:38:46.74 ID:q0dVj30NO
菅はバカか?
例外は認めるな!
ここは日本だ。
温泉に入りたいのなら事前に貸し切り予約しとけば済む事。
簡単な事だ。
753名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:38:53.05 ID:mYnOWk+v0
>>736
だって違うものは違うんだからしょうがない。
違わないというならお前の日本語力が不足してるんだな。

皮膚に「刺青」を入れる
皮膚に「墨」を入れる
この違いが分からないですか?
わからないなら致命的な目の病気だぞ、病院行って来い。
754名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:38:55.40 ID:VW3UpIBA0
>>748
じゃあ受け入れりゃいいだけの事じゃないの
暴力団お断りはそれとは別にできるわけで
755名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:39:42.29 ID:s0AvTyQV0
>>748
ヤクザの傳統なんざどうでも良いですw
因みに、江戸時代のお奉行は入れ墨なんか入れてませんから殘念www
756名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:01.69 ID:oG4HHriF0
冷静に
マオリもアイヌも日本人もだれも悪くない
利用した在日韓国人が一番悪いんです冷静になろうね

悪いのは在日韓国人のNPOだよ
マオリの人にも全く説明もしてないんだろう
こういう記事にするためにね 悪いのは在日韓国人
日本人なら調べて個室へそっと案内してあげるよ
マオリはヤクザではないのは明白なんだからね だから
清和会の安倍には無理だろうから
早く退陣を願い、日本国にザイニチ
朝鮮人・韓国人屠殺処理法を可決させる
街の在日、町内の在日を日本人は
警察の許可なく何匹でも殺せる、そ
して殺しても無罪、裁判もなし。
縁者親戚朝鮮の血が入ってれば処理対象に
尚届ければ一匹5000円の報奨金が出る
貴重な日本人の税金から出る正義の報奨金だ
ありがたく受け取り、武器や情報交換の資金にしよう
早くこの処理法さえ可決してくれたら
1日100匹は殺すぞっ!!!

悪いのはこの団体の朝鮮人だよ
マオリの人は説明され納得して別の温泉に入れている んですよ
757名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:29.59 ID:boa0Pv+kO
今来たから、さんざん既出だろうやつを

ヒゲはマリオの尊厳の象徴であり、大変残念
758名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:41:03.45 ID:34BlKXTz0
>>751
鎖国も何も、既に日本ではオリンピックは開催されているし、万博もあれば国際大会も開かれている。
何が問題なんだ?
759名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:41:10.52 ID:MZD8iGXd0
龍や唐獅子とかの和彫り以外OKでいいんじゃ?
760名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:41:13.41 ID:mYnOWk+v0
>>743
はあ、お前にアンカーつけたら刺青が人種的な皮膚の色と国際法的に同一と認めた事になると?
何その苦し紛れの言い訳ww 
オレはお前とそんな話してないんだけど。
761名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:41:28.02 ID:oRoKSRU20
893の刺青も彼らの伝統であり文化だと思うんだけど?
小さいおしゃれタトゥーでさえ断り続けてきた公衆浴場の伝統はどうなるの?
762名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:41:33.83 ID:JJjfUXuy0
風呂場で刺青を見ただけでその人にレッテルを貼るというレイシストばかりだと、7年後の五輪も不安だなぁ

東京中に世界中の刺青が押し寄せるわけだからなーwwwwwwwwwwww
763名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:00.57 ID:KFTqrsLp0
道後温泉いけよ
マジで刺青天国だから(´・ω・`)
764名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:16.66 ID:ubrosLWA0
>>754
単にそういうことなんだよね。
暴力団お断りは理由が立つからな。
刺青してると周りが怖がって迷惑だって理由は
国際的に認められないよ。
765名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:24.96 ID:BXUbnvoY0
マオリ族の人も日一方的に自分たちの文化を主張するのではなく
日本の文化と常識を理解しないといけない
いがみ合うのではなく
お互い様という認識で平和裏に解決しよう
766名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:34.51 ID:pSOkzyT50
>>739
女性専用車両があるぐらいだから問題ないだろ
入れ墨=ヤクザは一般的に日本人だから、って理由でいいだろ
中国人と韓国人はアウトになるだろうがw
767名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:42:50.12 ID:ziAWMggd0
twitterでこの記事が左巻きにみつかって盛り上がっていないかチェックしてくるか
768名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:09.65 ID:EJRD2vEw0
素っ裸にペニスケースはダニ族の尊厳の象徴であり、入国禁止処置は遺憾である。
769名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:10.10 ID:ktWzRjhg0
>>549
あらら
またネトサポは梯子外されたわけね
770名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:41.55 ID:j+HJz6Si0
>>754
その通りだと思うよ、でも一般人に刺青入れてる人が暴力団かどうかなんて見分けれないだろ
だからその銭湯の判断でルールは決めるべき、つまり現状維持が一番
771名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:57.03 ID:fQOdsQc40
>>728
白人で金髪碧眼みたいな一目でわかるような外国人ならいいが
中韓のように似てるのまでいるからな
入口でいちいち国籍聞くわけにもいかねーし
かといって白人黒人のみOKなんのもあきらかな差別だ
結局全部ひっくるめてOKかNGにするしかないよ
772名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:01.88 ID:P8+dHYGgP
この件の問題は、指摘されても直せないこと。ドレスコードやマナーなら郷に従えといえるが、刺青はその場で取れないからね。柔軟な対応が必要だね
773名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:32.46 ID:oRSKNYAUi
マリオすれと聞いて飛んで来たのに、何この本気議論?
774名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:47.66 ID:Sk1/YJK00
>>728
けど基準てのは杓子定規に当てはめないと面倒になりやすい。
例えば(パスポートか何か見せて)外国人ならいいことにすると、外国籍の暴力団構成員はいいってことになるし。
775名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:11.09 ID:Bb5hHb6R0
昔、カートアングルが大江戸温泉に入ってたが、
あいつ、脚にタトゥーあるけど入っていいもんだったのか?
776名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:18.55 ID:oG4HHriF0
>>726
恐喝する在日韓国人チンピラの為に
この記事を書かせたのが在日韓国人NPOの輩です
アイヌもマオリも利用されただけです
日本の入れ墨には訳があるんです。日本でも江戸時代から罪人の他にも入れ墨が許可されていた
人達がいたんだよ 火事の時に火消しになる鳶、大工さん
黒焦げ死体になっても「あっ八つぁんだ、熊こうだ!」と
わかるようにね
海で遭難して土左衛門になったら顔が解らない漁師もそう
日本のヤクザは昔は任侠もあったが、今のあヤクザは全員ザイニチ
韓国人ですからね、うまく利用して脅すために利用したんだよ
だまされるな冷静にね、日本人のみなさん
人種、入れ墨文化は一括りに出来ません
馬鹿だから混ぜこぜにして解らなくしようとしてる
のがこのマオリを此処にわざと案内した在日韓国人NPO
マオリの人は説明受けて納得して別の温泉へ入れてます
777名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:19.67 ID:VW3UpIBA0
>>770
いや簡単な話で
トラブル起こしたり異様に集まってたりすりゃ警察に連絡して確認とって貰えば良いんだよ
それだけのこと
778名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:26.49 ID:FtLR/1qr0
>>754
無理やり入ったところで、他の客に嫌な顔されることが多いだろうし、
入れ墨してるほうも、そうでない客も双方嫌な思いするだけ。

他の客の事なんか知ったこっちゃ無い、俺が風呂に入れりゃそれでいいって人なら、
それこそやくざ扱いされても仕方ないだろうし。

結局、日本人の多くが持ってる「刺青してる人=悪い人、堅気じゃない人」ってイメージが払拭されない限り、
刺青してるのが日本人か外国人かにかかわらず、敬遠されるのは仕方ないと思うし、
客商売として、なるべく多くの客に嫌な思いをさせないっていう選択肢をとるのも仕方ないことだと思うよ。
779名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:45:32.88 ID:6R9DJmgv0
ここだけじゃなく色んな温泉施設にも貼り紙にお断り項目に入ってる 海水浴場でもか
そういえばいつからこうなったのだろうw
780名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:03.16 ID:9Amd9w3g0
>>772
取れるか取れないかなんて関係ないじゃん
781名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:12.14 ID:j+HJz6Si0
>>755
情弱ww元々ヤクザだけのもんじゃないから
782名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:12.68 ID:ubrosLWA0
>>758
今のとこ気づかれてないだけで、騒がれたら厳しいと思うよ。
神戸の須磨区だっけ?刺青海岸立ち入り禁止にしようとしたけど
隠せばOKになったんだよな。
783名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:30.30 ID:U0FyPJKeP
イスラムの国に行く時は、外国人の女も頭に布巻いて、肌も露出しないようにするだろ。キャミソールなんて下着だからな。売春婦の格好だ。
治外法権でもない限り、現地のルールに従わなければならないのは当たり前。
784名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:42.71 ID:iXltrcUF0
>>738
>「刺青があろうと、皮膚です。」とお前は認めたわけだww

なんで「皮膚は」という主語を抜いてミスリードしようとする?朝日新聞かよ。
私は「皮膚は皮膚です。」と書いたのです。


>>753
皮膚に刺青を入れることを、皮膚に墨を入れると普通に言うと思うが。
やっぱり私にはその違いはわかりません。
あなたの脳内では違うのでしょうね。
どっちにしても医学的に刺青は皮膚かどうかに寄与しない部分だからどーでもーですけどね。
枝葉末節に食いついた反論に反論重ねて議論拡散してもしゃーない。


>>760
違う違う。
>>507含め、それ以降にアンカーつけた全ての"私の"発言がって事。
>>743に「私の主張は」って書いてあるでしょ。
785名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:46:52.70 ID:2af9IgKa0
>>772
制限されるのがいやならはじめからタトゥーなど入れなければよいわけで
柔軟な対応は入れた本人がすべきでは?
マオリ族の常識が世界の常識ではないのだから
786名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:08.35 ID:hOH+pIYE0
>>772
じゃあ、入管時に日本のいくつかのマナーみたいなものを知ってるか
確認させよう

実際にはYesNoぐらいだが、そういうものがあるんだなって
分かることが重要。
これって、日本でも他国に行くときは注意されることだもんね。

で、各国大使館にそういうマナー集を配ろう
787名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:08.84 ID:YmODGGn5O
>>771
中韓、日本のチンピラ及びDQNのそれは文化や風習ではなかろ?
単なる威嚇用(中には痛みが好きな変態も)や自称ファッションだろ?
容易に分別可能でしょ?
788名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:12.85 ID:uHDfQIdB0
>>754
他の一般客が来なくなるので迷惑です。
商売になりません。

ってことで排除することは認められています。
789名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:47:53.26 ID:HTcoUdZ30
刺青ある人には893の構成員ではありませんという念書を書いてもらって利用してもらえばいい
または肌色の全身タイツ着用かどちらかを選んでもらう
790名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:16.53 ID:VW3UpIBA0
>>778
普通には入れるようにすりゃいつの間にか元に戻るでしょ
ちょっと前まで銭湯いって彫り物みるなんて日常だったわけで
そういう時代に戻るだけのこと
慣れですよ、慣れ
俺も昔は黒人びびってたけど今はそうでもないもの
791名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:38.41 ID:ubrosLWA0
>>788
公営じゃなければね。
792名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:47.46 ID:xmMeoL7q0
マオリ族風情が思い上がるなよ
日本人のおもてなしの心は白人様の為の物なんだよ
793名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:48:48.05 ID:mYnOWk+v0
>>736
>当方にはこの違いがわからないのですが、
>ID:mYnOWk+v0以外にもその両者は違うと読めた人っています?

そんなに他人に「自分は読解力がないです」って宣伝しなくてもw
794名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:02.15 ID:2af9IgKa0
これからは飲食店、電車の中でタトゥー見せるのも禁止にすべきではないか
夏場になると短パンで見せびらかすように乗っているのいるが
子供の教育にも良くないしな
795名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:07.56 ID:34BlKXTz0
>>782
だから他の一般客が不快に感じることなら施設側はルールを設けて対策施すことに何の問題もないだろ。
世間一般の認知を変えるべきだってなら勝手にやってろ。
796名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:08.91 ID:FtLR/1qr0
>>788
>商売になりません。

そう。
お風呂屋さんにしてもプールにしても、
刺青してない普通のお客に敬遠されるようになるのが一番怖い。
そこが問題なんだよ。
797名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:36.02 ID:ziAWMggd0
乙武さんと同じ恐喝人権屋の匂いが・・・・
798名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:52.29 ID:IsnOwduh0
日本の公衆浴場なら番台に男性がいて、料金の徴収や置き引きに目を光らせているだろう。
女性も困惑したはずなんだが、外人の女性は男性がいるところで、肌を晒すなんて出来ないだろう。
日本の若い女性だって、嫌がる。そこの所は文句をつけていない。裁判で勝てると思って嫌がらせだよ
まあ、この民間の温泉施設は、援護射撃もなく謝罪するんだろう。悪くすると
廃業か?
799名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:49:54.11 ID:w1ceFtKt0
暴力団お断りは管理者の責任であり排除条項の策定は法的義務。
暴力団であることを隠して利用すると詐欺、管理者が知って利益供与すると違反。
刺青お断りは利用者に恐怖心を抱かせる事を防ぐ管理者の迷惑防止上の義務。
刺青を見せてものを頼むと脅迫や強要罪で逮捕される場合がある。
刺青の外国人が日本で生活するために知らなければならない日本の法律である。
800名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:50:18.49 ID:j+HJz6Si0
>>777
それだけのことにどんだけ手間と時間取らなきゃなんないんだよw
801名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:50:19.91 ID:cIXcaN140
刺青者と関わると面倒な事になるってのは良く解った
802名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:21.72 ID:FtLR/1qr0
>>790
そうなる前に客足が遠のいてつぶれちゃったら、商売としては元も子もないでしょ。
803名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:27.23 ID:VW3UpIBA0
>>800
え?そんな手間かよ
こんな問題ひきおこして官房長官がどうこういうよりは
まったく手間じゃないんだが
804名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:30.19 ID:G/U2iowP0
マリオ


に見えたの俺だけ?
805名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:45.33 ID:l0BHtb/w0
イスラム教徒が日本に来てそのへんの食堂に入って
豚肉が出てきたら豚肉を食わせるなんて!!と怒るのかという。
806名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:55.21 ID:ssgIX7jy0
マオリ族でも日本人でも、が刺青してなきゃ刺青禁止の温泉施設を利用出来るし、
マオリ族でも日本人でも、刺青禁止の温泉施設に刺青してたら入れない。

国籍は関係ない。
807名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:56.15 ID:iXltrcUF0
>>793
君は自信過剰も過ぎるようだ。
「ごく少数ではない。」と自信満々で断定表現してるのに、
依然としてその根拠を出してないし。
いつ出すの?

断定表現で書いてる以上、推測はやめてくださいね。
808名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:51:57.66 ID:hOH+pIYE0
>>790
次はじろじろ見るなって因縁つけらる事件が多発しそうだわ
809名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:52:44.65 ID:pSOkzyT50
>>771
>>774
今回は60のマオリの婆さんだからな
入れ墨=ヤクザって背景は本来日本のヤクザを念頭に置いている以上
ヤクザに見えるかどうかが一番の問題
結局見かけでの判断が妥当かどうかという主観の話だから
トラブル回避で杓子定規も理解できるが、マオリの婆さん相手なら話は別だろ
810名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:52:50.85 ID:fQOdsQc40
>>787
白人黒人だって大半はファッションだぞ
同じファッションで人種によってOKNGなんかもろに人種差別だ
811名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:53:22.56 ID:U0FyPJKeP
>>772
刺青お断りしてるのは、その温泉旅館だろ。他の宿に泊まれよ。もしくは内風呂のある温泉旅館に連れて行けよ。何がなんでもその温泉旅館に泊まらないといけない理由でもあるのか?
812名無し:2013/09/13(金) 14:53:36.78 ID:j8La02D30
大阪市内にある銭湯なんて刺青のオンパレード。おっかないおっさん達が普通にお風呂入ってるよ。
813名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:53:37.69 ID:VW3UpIBA0
>>808
なんというか墨いれてる人でもいれてない人でも
あんまりじろじろ見るのはどうかと思うよ
俺も目立つところにあざあるけど見られたくないしね
814名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:53:42.08 ID:Umq1K4uI0
この外人の意見は一つの意見として聞き置いて、日本側は絶対折れてはダメ。
「ウィーン愛憎」って本読むとそこらへんの大事さがよくわかる。
815名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:00.26 ID:ziAWMggd0
とりあえずこの温泉旅館がかわいそうってことでOK?
816名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:23.68 ID:j+HJz6Si0
まあ、昔も今もお上はろくなことしないってこったw
文身禁止令なんかなけりゃ刺青の見方も今と違ってただろうに
817名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:40.75 ID:l0BHtb/w0
管ちゃんが配慮をとか行ってるらしいが、
日本人が海外に行くときは現地の習慣に従えっていうくせに
外国人が日本にくるとなるととたんに外国人に配慮をしろという

そういう自分たちが我慢すればいいっていう日本人独特の考え方が
中韓のみならず外交で相手をつけあがらせるって
まだわかんないのかね
818名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:42.40 ID:mYnOWk+v0
>>784
>皮膚に刺青を入れることを、皮膚に墨を入れると普通に言うと思うが。
普通に言おうが、違ってるんだからしょうがない。
お前は厳密な定義について語ってるんだろ?皮膚かどうかをw
だったらその辺の立ち話に論拠を頼るな。

皮膚に墨が入っている状態が刺青であって、刺青を入れるは誤りなんだよ。
言葉の定義がそれなんだから受け入れろ。

>>743に「私の主張は」って書いてあるでしょ。
だからそれについてはオレは反論してないだろ。
819名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:43.39 ID:oG4HHriF0
冷静に
マオリもアイヌも日本人もだれも悪くない
利用した在日韓国人が一番悪いんです冷静になろうね

悪いのは在日韓国人のNPOだよ
マオリの人にも全く説明もしてないんだろう
こういう記事にするためにね 悪いのは在日韓国人
日本人なら調べて個室へそっと案内してあげるよ
マオリはヤクザではないのは明白なんだからね だから
清和会の安倍には無理だろうから
早く退陣を願い、日本国にザイニチ
朝鮮人・韓国人屠殺処理法を可決させる
街の在日、町内の在日を日本人は
警察の許可なく何匹でも殺せる、そ
して殺しても無罪、裁判もなし。
縁者親戚朝鮮の血が入ってれば処理対象に
尚届ければ一匹5000円の報奨金が出る
貴重な日本人の税金から出る正義の報奨金だ
ありがたく受け取り、武器や情報交換の資金にしよう
早くこの処理法さえ可決してくれたら
1日100匹は殺すぞっ!!!

悪いのはこの記事を書かせる為に案内したNPO団体の朝鮮人だよ
マオリの人は説明され納得して別の温泉に入れている んですよ
820名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:47.65 ID:W+Ogr8Y40
>>805
普通は何が入ってるか事前に尋ねる
案内人がいれば、案内人がそれを考慮して店を選ぶ
どっちもやらずに文句だけ言ってるのが、マリオ族と講演関係者
最初から因縁つける気だったとしか思えない
821名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:49.21 ID:iXltrcUF0
>>772
事前に電話で確認すればいい。
乙武といいこれといい、なんで事前に確認しないで飛び込んで騒ぐかね?
822名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:53.24 ID:ubrosLWA0
>>814
日本全部巻き込むなって。
温泉が自分で決着つけろよ。
イヤなら経営やめろ。
823名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:53.03 ID:hOH+pIYE0
>>809
そういう話になると、
そこに連れていったアイヌ関係者ってのが一番悪いな
日本人なら、そういう事理解して
接待する側は色々注意すべきことなのに
824名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:55:09.39 ID:vgFE1fOo0
>>803
>こんな問題ひきおこして官房長官がどうこういうよりは
>まったく手間じゃないんだが

問題を起こしたのは施設ではないし
今回必死に手間をかけているのは、アイヌ協会と新聞社だろう。
一生懸命騒いで、官房長官に無理に振って言わせて

自分達が好きで騒いでいたのに、「世間」を騒がせたから責任とれなんて
言うのが、いつも通りのマスゴミだろ。
825名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:55:29.40 ID:nMRy7i+Q0
断られると分かってて突撃させたんじゃねぇか
全部アイヌのマッチポンプだよ
826名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:55:45.90 ID:YmODGGn5O
>>809
しかも顔に特徴的な入れ墨をしてるからね
一目瞭然でファッションなのか他者威嚇目的なのか、すぐ分かるよね
マオリ族のそれは文化であり風習であるって
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5e/04/mawo_mawo_mawo/folder/1749832/img_1749832_48463989_3?1236945465
827名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:56:17.13 ID:VW3UpIBA0
>>802
そもそも10年やそこら前の基準に戻すだけでそんなに客足が遠のくとも思わん
例の小樽温泉訴訟でも外人入れるようになったからといって潰れてるわけでもなく
828名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:56:17.37 ID:dIFNcUaM0
まあ、ちょっと俺が高度な憲法解釈を披露してあげるけど
まず正当な目的がないといけない。
さらに、その正当な目的を達成するために、とるべき手段が合理的に関連している必要がある。そして、その制限によって、相手の精神的自由や人格的自由
まで制約してしまうなら、厳しく判断せざるを得ない。温泉に入る自由は当然個人の自由意思によるもので、自己の内発性の要素があることから、
より複合的に権利を考えないといけないわな。ただ、一方で、日本社会では、公共浴場での刺青禁止を掲げている店舗が多いのも事実
それは、善良な風俗や公共の秩序維持のためなので、そのことからも、目的の正当性は一定程度認められるだろう。また、その目的を
達成するには、相手の入浴を拒否するのが一番手っ取り早いので、目的と手段の合理性も一定程度認められる。ただし、その制限によって、
相手の権利や自由を制約する以上は、いくら目的が正当で、手段も合理的だといっても、問題があるといえるだろう。
したがって、落としどころとしては、「より制限的でない手段」を考慮したかどうかが問題となる。つまり、目的を達成する上で必要な手段であったとしても、
より個人の権利を制限しない方法があるのならば、それを選ぶことが重要であるというロジックな。
これに対し、たとえば、当該地区に刺青は公共入浴禁止などの法令がある場合は話は別だ。その場合、裁量が求められるので、
私人間だけの話ではなくなる。その時に、2つの視点があって、一つは国民の安全を守るという視点と、もう一つは政策的観点だ。
前者の場合は、いま言った「より制限的でない方法」を模索することが重要。なぜなら、刺青の人を入浴させないという規制のために、
個人の自由を厳しき制約するおそれがあるからね。もう一つは、政策上、そのような処置をとっているということ。
その場合は、政策に口を出すわけにはいかないので、「明白に重大な権利侵害があるとき」に問題となるだろう。
ただし、後者の場合は権利不侵害の推定になりやすいが、様々な考慮要素によって、違法となる場合もある。

というわけだ
829名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:08.34 ID:pSOkzyT50
>>823
マオリの婆さんがヤクザに間違えられる可能性があったのならそうだな
オレは顔中に入れ墨してるやくざの婆なんて想像つかないけど
830名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:10.29 ID:fQOdsQc40
>>809
見かけでの判断じゃ誤解やら問題を生みやすいから刺青禁止っていう誰にでも一発でわかる基準にしてあるんだろ
831名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:16.47 ID:hOH+pIYE0
>>818
けど目を引くためのものだし
日本だと目立つんだからしょうがないじゃないってことだよ

それが分かってて刺青してるんでしょ?って話でもある
832名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:17.53 ID:ktWzRjhg0
なに?
またおまえらは「マスゴミが悪い」とか言っちゃうわけ?
悪いのはおまえらのカチカチな脳味噌だろ?
833名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:31.86 ID:l0BHtb/w0
>>828
長い
3行で
834名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:37.17 ID:j+HJz6Si0
>>803
刺青発見
通報
名前、身分証確認
おk
あ、また来た、通報
名前、みぶんしょう。。。ん?持ってない?
どうしよう・・・
あ、また来たwwwんカオス



手間じゃないだと?
835名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:22.65 ID:mYnOWk+v0
>>807
じゃあ訂正
「少数というのは誤りかと。」
だって「少数かと。」という君の根拠が間違ってるんだから。
それは認めたんだっけ?だったらお前も少数ではないと思うよな?
836名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:47.13 ID:6R9DJmgv0
ここだけじゃない全国の温泉施設色んな銭湯も含めて刺青に関して
どう思ってるのだろう
837名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:58:47.60 ID:ubrosLWA0
別に協力を求めるのなら問題ない。
日本にはこういうマナーがありますので
タオル等でできるだけ隠すようにしてください、でOK。
排除して訴訟されて前例つくられたら
そのうち民営でも拒否できなくなる。
838名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:59:15.17 ID:MZD8iGXd0
ヤクザのは刺青といわず彫り物な
839名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:59:37.97 ID:2Igmv+wn0
>>1
この人は自分の民族の文化を他国に押し付けてるのと一緒
他国が反対の文化を持つ国だったらそれに合わせるべきだし
それが出来ないのなら


最初から日本に来るなよ
840名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:59:41.58 ID:hOH+pIYE0
>>829
ちがうちがう。日本にはこういう決まりのある場所があるってわかってるわけで、
会食するなら下見でもして風呂入ってもらう場所とかだってわかってるだろ。
ならそういうトラブルも想定できるわけだ。

例えば、ムスリムの人を豚料理しか出ない店に連れて行くか?って話だよ。
そんなこと、もともと考えたうえで計画しとくべきことだろ。
841名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:00:40.54 ID:cI3k7+0s0
刺青入れなきゃいいだろ、バカか??

これ認めたらあとヤクザとかロシア人とかチンピラの対応は
どうするんだ??
今までおとなしくしてたけど、暴発するぞ??

なんしか刺青入れたらトラブルの元なんだから。

刺青おばちゃんはシャワーのあるワンルームに住むか、
隣近所か親戚に頭下げて、ちゃんと礼節尽くして信頼得て、
『もらい湯』でもして来い!!
ちゃんと普段から仲良くして風呂だけもらいに行って来い!
842名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:41.46 ID:JEmvL2Tp0
おまえらまずマオリの刺青がどんなものか見てから判断しろよな
オレはこれはマオリだと分かっててもこわくて無理
843名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:53.58 ID:MZD8iGXd0
大浴場いかずに家族ぶろで一人おとなしくしてる。
844名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:56.23 ID:ziAWMggd0
>>828
わかるよ
この手のくそみたいな人権の話題をひろってきては
twitterでさもわかってます的な難解な文章をひねりだしながらこねくり回すんだよな


そのパロディをやりたかったんだろうなってのは読んでてわかった
845名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:59.17 ID:AgAYH5z30
刺青=悪のイメージはマスコミのせいとがんと言って聞かないのがいるのな。
どっかの国の人みたい。
846名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:11.82 ID:mYnOWk+v0
>>784
>どっちにしても医学的に刺青は皮膚かどうかに寄与しない部分だからどーでもーですけどね。
>枝葉末節に食いついた反論に反論重ねて議論拡散してもしゃーない。
まーな
847名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:16.27 ID:pSOkzyT50
>>840
ムスリムの豚禁止は法律で禁止されてるのに等しいかそれ以上なんだから
法律で禁止されていない入れ墨と同列に語るのは不適切
848名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:24.21 ID:U0FyPJKeP
女性専用の温泉ホテルなんかもあるけど、それって差別になるの?
公共の場じゃないんだから、店や宿泊施設が客を選んでもいいだろ。
849名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:26.37 ID:FtLR/1qr0
>>826
お店もちゃんと区別できるし、そんなことたぶんわかってるよ。

でも許しちゃうと、「あいつらの文化は許して、俺らの文化はなんでゆるさねぇんだ!」って
ちょっとタトゥでかっこつけたヤンキー、ちんぴらや、やくざにからまれる隙をつくっちゃうんだよ。
850名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:43.40 ID:JJjfUXuy0
日本で悪人のイメージがあるのって和彫りだけだろ?

洋彫りなら問題なし
851名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:47.71 ID:VW3UpIBA0
>>834
比較問題だな
官房長官引っ張ってくるほどには手間じゃない
852名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:03:35.03 ID:2KkCDPYL0
刺青は禁止
例外は認めず
変なのが来る
853名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:03:50.36 ID:oG4HHriF0
恐喝する在日韓国人チンピラの為に
この記事を書かせたのが在日韓国人NPOの輩です
アイヌもマオリも利用されただけです
日本の入れ墨には訳があるんです。日本でも江戸時代から罪人の他にも入れ墨が許可されていた
人達がいたんだよ 火事の時に火消しになる鳶、大工さん
黒焦げ死体になっても「あっ八つぁんだ、熊こうだ!」と
わかるようにね
海で遭難して土左衛門になったら顔が解らない漁師もそう
日本のヤクザは昔は任侠もあったが、今のあヤクザは全員ザイニチ
韓国人ですからね、うまく利用して脅すために利用したんだよ
だまされるな冷静にね、日本人のみなさん
人種、国籍、入れ墨文化は一括りに出来ません
馬鹿だから混ぜこぜにして解らなくしようとしてる
のがこのマオリを此処にわざと案内した在日韓国人NPO
マオリの人は説明受けて納得して別の温泉へ入れてます
854名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:02.53 ID:MZD8iGXd0
和彫り禁止と表示すればいい話だが

いちいちチェックするのがなあ
855名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:04.24 ID:ziAWMggd0
女性専用車両は外国人の男性を受け入れないことについて
差別だなんだって騒がれないのか?
856名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:30.13 ID:YmODGGn5O
>>839
君は日本人かな?
日本人だとして、日本人として生まれながらあるアイデンティティー(親、親戚、友達、学校、周囲の人々、それらが培ってきた風土、風習、習慣、慣例、タブー)など
マオリ族としてのアイデンティティー
決してこれを損なってはいけないよ
857名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:38.49 ID:FtLR/1qr0
>>850
嫌悪感持つ人からみたら、どっちも一緒。
858名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:56.56 ID:zKkgGncC0
>>818
>言葉の定義がそれなんだから受け入れろ。

あなたの提示した>>628には、

>1 皮膚に、針・骨片・小刀などで傷をつけ、墨汁などを入れて文字や絵画などを描くこと。また、そのもの。

「また、そのもの」とありますよね?つまりそのもの(刺青)を入れるというのは文章的に間違いではないよ。
859名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:12.38 ID:6R9DJmgv0
ただ背中にデデーンみたいな人が大浴場に一人でもいたら
萎縮あるいは圧迫を感じるのはそうだね(´・ω・`)怖ス
860名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:25.39 ID:ubrosLWA0
>>848
民営だと何やってもいい。
逆に公営は駄目。
公営の男子校女子校なんて差別もいいとこ。
861名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:06:22.71 ID:2af9IgKa0
風呂場で行けないのなら当然街中でタトゥー見えるような
ファッションも禁止にすべき
警察が頻繁に職質かけたらすぐなくなるとは思うが
862名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:06:49.45 ID:s0AvTyQV0
【北海道】アイヌ民族、在日朝鮮人らの交流
http://nippon-end.jugem.jp/?eid=2652

もう自分らが矢面に立つと反感買うだけと言ふのが分かつたので、他民族を使つて
惡事を働く朝鮮人。本名不明の自称カルデロン一家も裏で操つてゐたのは朝鮮人。
早い處朝鮮人駆除法案を成立させろ!!
一匹残らず殺せ!!
863名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:16.15 ID:U0FyPJKeP
>>860
じゃあこの民間の温泉施設は何の問題もないね。
864名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:33.59 ID:vCkXPpCyO
日本の入れ墨・タトゥーに対する見方(偏見とも言えるだろうが)やその経緯を受け入れる気はありますか?

ないから記事になるんだろうな
865名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:37.44 ID:JJjfUXuy0
洋彫りにも嫌悪感持つって相当だな
海外のアスリートは入れてる人多いから、オリンピックろくに見れないんじゃないのか笑
866名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:39.02 ID:AgAYH5z30
>>787
日本人にもマオリの刺青入れたりしてるのがいるけどそういうのは
どうなんの?
867名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:41.00 ID:V+9hdqB60
マオリはよくて何で893はダメなんだよと因縁つけられたらどうすんだよ
868名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:42.02 ID:JEmvL2Tp0
>>860
話題は逸れるけど公立の男子校女子校って特に男子あるいは女子しか受験してはダメとか明文化されてないんだよ
869名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:43.49 ID:vz+rggVT0
>>856
ゆえに慣習同士が衝突するなら外様が行動を自重すべしだな
870名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:54.10 ID:j+HJz6Si0
>>851
まあ、国が今まで見て見ぬふりしてきたツケがいまきてるわけだしここいらで決着付けるのがいいと思うよ
でも銭湯側に暴力団かどうか確認するのを求めるのは酷だろ
871名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:07:54.88 ID:iXltrcUF0
>>818
貴方は「違ってるんだからしょうがない。」の一点張りで、どう違うのかの説明なんてヒトコトもしてないでしょ。
「違う」と「違わない」が対立した場合、前者に説明責任が有るのですよ。悪魔の証明くらい知ってるでしょ?
こっちには「違わない」事の説明なんてできませんよw

>言葉の定義がそれなんだから受け入れろ。

受け入れたとしても医学的な皮膚の定義がなんら変わることはないからまあいいですが。

>だからそれについてはオレは反論してないだろ。

私があなたにしてる反論の多くが、私の一連の主張の補強です。
あなたの論への反論に特化してるわけではありません。
私は貴方を中心に回ってるわけではないのですから。
872名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:08.36 ID:deAckA7o0
外人が正装で風呂屋にキたことをどうこう話すより
とっとと大阪職員のチンピラ和彫り野郎らを解雇しろや
873名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:20.27 ID:XqooYQkj0
ニュージーランドから来た人を日本の常識無いからと責められない
悪いのは常識を知ってるのに連れてった奴だと思う
874名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:56.16 ID:w1ceFtKt0
利用者からの見た目が怖いんだから管理者に説明責任が発生するのは当たり前。
事前に相談を受けていなければ準備不能で断るのが正しい。
店の雰囲気のためドレスコードで民族衣装をお断りすることもある。
フォーマルで通用するかしないかは外国人には判らない。
ホテル内でも着物はいいけど浴衣はダメとかは管理者に許諾権限と判断責任が有る。
875名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:57.24 ID:5VGOjkXq0
祝梅温泉に連れて行けばよかったのにね
876名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:09:12.82 ID:pSOkzyT50
>>867
ヤクザだから駄目なんだよ、って言えばいいだろ
一番わかりやすいケースw
877名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:09:34.28 ID:8sXc5B0Z0
>>776
外国の軍人もその意味(死んだときに誰なのか判別ができるように)
でタトゥーを入れている人が多いね。
関係ないけどアランセーターの模様が家によって違うのもその意味合い
(アラン島の漁師が海で事故死したとき、識別できるように)

日本では罪人に入れるのを入れ墨、渡世人や職人が入れるのを刺青と
厳格に区別し、昔は職人で刺青がないのは恥だった。
身体が弱い人は生命の危険を冒しても入れたという。
日本でも一種の伝統文化には間違いないけど、いかんせん時代が違う。
マオリの場合はその伝統文化がいまだに生きているわけか。
878名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:27.89 ID:U0FyPJKeP
>>873
それだけの話ですよね。温泉もマオリも悪くない。
879名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:38.43 ID:hOH+pIYE0
>>847
だから、ここは日本だって
880名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:39.23 ID:AgAYH5z30
>>809
ろくでもないアイヌ関係者と一緒だったとしたらヤクザより恐ろしいかもな…
いや冗談ですよ〜w
881名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:42.69 ID:uHDfQIdB0
>>847
日本では禁止されていないんだから筋違いのレスになってるな。
882名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:50.66 ID:TLHYhOn10
知るか川で体洗ってろよ土人
883名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:10:58.12 ID:iDGeCxDe0
http://harizanmai.jp/blog/顔.JPG
こういうのが集まる風呂屋に進んで行きたいかって話ですよ
俺なら行かないね
884名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:11:05.59 ID:pYi2FzKa0
入れ口に書いてないけど、トイレ以外でうんこしっこしないでね
中国人の皆様。
もし発見しても食べないでね、韓国人の皆様。
885名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:11:29.76 ID:YmODGGn5O
>>849
ヤンキー、チンピラの類いが入れてるものは「文化」や「風習」じゃないでしょ
彼ら彼女らは自ら公言してたじゃん
入れ墨(刺青、タトゥー含む)は「ファッション」だってw
ファッションであるならドレスコード抵触によりお断りってのが効くし、ヤクザチンピラにあっては「ガマン」だと宣うw
こちらも我慢なんて個人的な感覚、モノを持ち出してる段階で文化でも風習でもな〜んでもないw
マオリ族のそれとは全く違うのよ
886名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:11:40.66 ID:vgFE1fOo0
>>827
>そもそも10年やそこら前の基準に戻すだけでそんなに客足が遠のくとも思わん

潰れようと潰れまいと全く何の損害も無いおまえの判断なんてどうでもいいだろう。
施設を運営している人達がどう判断するかだけだよ。

ほんとクズはどこまでいってもクズだな。
そんなに経営判断したきゃ自分でスパ作って運営するんだな。
887名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:11:47.03 ID:wFaI7rlVi
こんなもんお付きのガイドが事前にその温泉や地元の観光組合に
連絡なり相談してたりすりゃ済んでた話だろ。
いきなり店行きました、案の定断られました、差別じゃないのと感じてマスゴミに垂れましたじゃ
その辺のタチが悪い輩と同じだろ。
888名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:12:08.11 ID:VW3UpIBA0
>>870
トラブル回避のためにどうするのっていう
接客業ド素人が考えた案だから
その辺の問題はあるかもなw
ただ1行目の行政の不作為によるトラブルなんだから
そろそろなんとかしろやってことは俺も言いたい
指導だけやって店に責任とらせる態度はいけすかん
889名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:12:18.11 ID:j+HJz6Si0
>>877
彫り物
だろ、刺青じゃなくて、刺青って小説家の造語だぞ
890名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:12:30.94 ID:JJjfUXuy0
これから五輪だってのに「刺青こわいーダメー」なんて言ってちゃ話にならんぞ
891名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:12:59.93 ID:3CXIF8T70
そりゃまぁ、ルールってのは守るために定めるもんだし
一部の奴に厚遇してたら残りのゴミまで増長するからな
フランスの放射能風刺のあれの言い分じゃないが
こいつが文句をいうのはホテルでなく
招待したキチサヨ団体のほうだろう。
ちゃんとホテルにこういう人がクルが浴場は使っても問題ないか?とか確認すべきだし
そういうことを事前に確認して浴場が使える場所を確保することが
招待した奴に対する礼儀だろう
その辺黙っておいて行ったあとに使えないとか酷いとかってやり方は
乙さんが炎上するはめになったシチュそのものだからな
その辺どうなってるかしらんが、ソコはっきりしないうちは
この人の主張が日本で支持されることは絶対にないだろうね
むしろホテルへの同情が集まるだけ
892名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:13:01.10 ID:AgAYH5z30
>>885
ファッションも文化の一端だぜ?
893名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:13:19.92 ID:MZD8iGXd0
どうせ裏で朝鮮人が騒いで嫌がらせしたんだろ

官房長官も無視してホテルの自主に任せればいいのに
894名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:13:31.17 ID:We8GmBSkO
カジノなんかでも入店時に腕まくって刺青チェックすることあるしな 仕方ないかな
895名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:13:56.34 ID:uHDfQIdB0
>>826
一目瞭然でファッションなのか他者威嚇目的なのか、すぐ分かるよね

分かりません。
896名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:16.99 ID:6R9DJmgv0
>>890
夏世界陸上見てたがほんと選手に多かったね 
897名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:17.47 ID:VW3UpIBA0
>>886
そんなに経営判断が重視されるなら
小樽の温泉は敗訴してねーよな?
経営判断より重いものがあるから敗訴してるんだわ
今回の件がどうなるかで議論がわかれるならともかく
経営判断だけで全てを正当化させようとすることこそクズでしょ
898名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:41.55 ID:s6IqBrk70
スレッドが終わったのでここに書かせてもらう
私の早とちりで的外れな批判の書き込みをしてしまったことを菅官房長官に謝罪します
そして影の軍団はすみやかに死ね
899名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:14:51.36 ID:pSOkzyT50
>>879
>>881
本人が希望しているのに拒否するのと
本人が拒否するものを提供する
という点で>>840も筋違いだな
900名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:03.71 ID:hOH+pIYE0
>>885
そんな区別をイチイチ確認しなくちゃならないのか?
901名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:22.61 ID:iXltrcUF0
>>889
ところで、刺青、入れ墨、タトゥ、彫り物の総称ってなんていうんだろう?
温泉とかは総じてNGなんだから、その総称で呼んだほうが議論がスッキリする。
902名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:40.18 ID:vgFE1fOo0
>>893
そして、日本は人種差別する国としてレッテルをはって
在日に有利な方向に話を持って行きたいとかそんなところだろうな。
意地汚い事だけが取り柄の朝鮮人らしい発想ならな。
903名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:42.76 ID:oG4HHriF0
冷静に
マオリもアイヌも日本人もだれも悪くない
利用した在日韓国人が一番悪いんです冷静になろうね
悪いのは在日韓国人のNPOだよ(記事を書かせる為)
マオリの人にも全く説明もしてないんだろう
こういう記事にするためにね 悪いのは在日韓国人
日本人なら調べて個室へそっと案内してあげるよ
マオリはヤクザではないのは明白なんだからね だから
清和会の安倍には無理だろうから
早く退陣を願い、日本国にザイニチ
朝鮮人・韓国人屠殺処理法を可決させる
街の在日、町内の在日を日本人は
警察の許可なく何匹でも殺せる、そ
して殺しても無罪、裁判もなし。
縁者親戚朝鮮の血が入ってれば処理対象に
尚届ければ一匹5000円の報奨金が出る
貴重な日本人の税金から出る正義の報奨金だ
ありがたく受け取り、武器や情報交換の資金にしよう
早くこの処理法さえ可決してくれたら
1日100匹は殺すぞっ!!!

悪いのはこの団体の朝鮮人だよ
マオリの人は説明され納得して別の温泉に入れている んですよ
904名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:57.79 ID:A+hNHEhbO
>>564
逆だ
奉行という要職にある人間が「普通は施さない装飾」だから意味があるんだよ
刺青=普通なら遠山桜なんてなんの意味もない
905名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:16:18.71 ID:AgAYH5z30
なんかあんまり詳しい人がいないと思うけども、
マオリの特に男の入れ墨なんか各部族間の戦の時には何らかの威嚇の
意味もあったんではないかと思うけども違うのだろうか?
906名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:17:00.71 ID:mYnOWk+v0
>>858
はぁ・・・
終わったかと思ったが、やっぱ多少読解力磨いたほうがいいぞ。

>「また、そのもの」とありますよね?
>つまりそのもの(刺青)を入れるというのは文章的に間違いではないよ。

間違いだよ!
「そのもの」が指す語は  
「皮膚に【墨】を入れて書いたもの」であって
皮膚に刺青を入れたものではありません。

「皮膚に墨で書いたもの」をまた皮膚に入れられるか?


墨≠刺青
これは分かるか?頼むから分かってくれよw
907名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:17:22.56 ID:VKAweqGf0
ただのドレスコードだろ
908名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:18:18.27 ID:FtLR/1qr0
>>885
きっと、そういう理屈はお店の人だってちゃんとわかってるんだよ。

だけど、そんな理屈を並べても追い返せない連中がくる可能性があって、
実際にそういう過去があったから、一般客が遠のいてしまった過去があったから、
業界として入れ墨は一律禁止ってケースが多くなったんじゃないかね?
909名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:18:29.70 ID:uHDfQIdB0
>>899
それもそうだ。

それはそれとして、マオリの人は本当にこの温泉施設に行き事を希望したのか?
って疑問がある。

このうさんくさい団体が自分たちの主義主張を発信するために
マオリの人を利用したとしか思えないんだけどね。
マオリの人はかわいそうだわ。
910名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:18:34.13 ID:POLtB7Nh0
日本に来るな
911名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:03.44 ID:YmODGGn5O
>>892
「ファッション」ってのは流行り廃りがあるものだけどね
今の風潮は「うはw刺青(入れ墨、タトゥー)ダセーwww」だよ
これがおおかたの日本人的感覚じゃないかな?
それでも入れるって奴はTwitterで醜態画像を晒してるのとなんら変わらないのよ
912名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:17.72 ID:vgFE1fOo0
>>897
小樽のは外国人であることを理由に拒否したからだろう。
それは人種差別だからで、入浴マナーを教え込む事自体を否定した判決ではない。


どうしてそう話をすり替えたがるんだい?
913名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:23.99 ID:j+HJz6Si0
>>888
そう、日本はあまりにも刺青に対して目を背けすぎた
その代償が今の現状だよねー
実際日本の彫師って海外での評価も高いんだよね、外人彫師でも多くの人がジャパニーズスタイルを真似してる
コンベンションで賞取ってる彫師もいっぱいいるし
914名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:29.16 ID:hOH+pIYE0
>>899
お、筋違いと言ったな。じゃあ、お前は見識を改めるべきだ。

まず、>>823,840は接待する側の話として書いてることを認識してるか?

日本での事なんだから日本人は間に立って
諍いにならないよう調節しなくちゃならんのだよ。
元記事読んだか?

筋違いはお前の方だ
915名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:19:50.84 ID:wyI0/Ek+0
入れ墨だめなとこきて「入れろ!」はおかしいだろ

日本で入れ墨は犯罪者の烙印なんだよね
916名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:20:05.43 ID:K6hTeo3K0
こうやってイチャモン付けてくるんだから
こいつは「入れ墨をしたヤクザ」で合ってるじゃないか
店の対応は正しいね
917名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:20:10.58 ID:8sXc5B0Z0
>>19
刺青やタトゥーで肝炎になるのは、素人がウィルス付きの不潔な針で
入れた場合で、
専門家(日本にも彫り師がいる)が入れたものならば肝炎になる
おそれは少ない。
918名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:21:07.01 ID:pSOkzyT50
>>909
「おもてなし」で連れてったんじゃないの?
俺も入れ墨のある白人を田舎の温泉に連れて行ったことあるけど
湯船にいた爺さんたちの視線は入れ墨じゃなくてチンポに集中してたけどねw
919名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:21:13.19 ID:iXltrcUF0
>>835
自分の根拠は断定表現で結論付けるには間違ったものだが、
単なる推測ならなんら間違ったものではないよ。
・五輪選手は"基本的に"スポーツしに来る。
・貧困国の五輪選手は少数。
・外国人にとってバスタブは一人で入るもの。複数で入るのは不衛生と感じ気持ち悪いらしい。
・外国人にとって温泉はプールと同じ。裸で入るものじゃない。
少数と推測する条件は十分。
920名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:22:25.74 ID:VW3UpIBA0
>>912
入浴マナー?
よっぽど汚れてるやつは入れないとかがマナーなのは常識的にわかるがね
そうでもないのに入浴させないのに入浴マナーとはこれ如何に
それこそすり替え以外の何者でもない

>>913
未だに彫り師が入れ墨を誰かに入れたら
医師法違反たりうるとか完全に頭悪いからな
司法にも頭悪いって言われてるんだからさっさとなんとかしろとw
921名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:22:30.45 ID:K6hTeo3K0
入れ墨禁止を知ってて、あえて入れ墨婆を連れて行ったんだから

どうみてもヤクザそのもの
922名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:23:06.76 ID:aO+neb6xO
>>1
日本のことも尊重してください
923名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:23:59.95 ID:oG4HHriF0
>>915 そんなことないのよ>犯罪者の烙印
恐喝する在日韓国人チンピラの為に
この記事を書かせたのが在日韓国人NPOの輩です
アイヌもマオリも利用されただけです
日本の入れ墨には訳があるんです。日本でも江戸時代から罪人の他にも入れ墨が許可されていた
人達がいたんだよ 火事の時に火消しになる鳶、大工さん
顔黒焦げ死体になっても「あっ八つぁんだ、熊こうだ!」と
わかるようにね
海で遭難して土左衛門になったら顔が解らない漁師もそう
日本のヤクザは昔は任侠もあったが、今のあヤクザは全員ザイニチ
韓国人ですからね、うまく利用して脅すために利用したんだよ
だまされるな冷静にね、日本人のみなさん
人種、国籍、入れ墨文化は一括りに出来ません
馬鹿だから混ぜこぜにして解らなくしようとしてる
のがこのマオリを此処にわざと案内した在日韓国人NPO
マオリの人は説明受けて納得して別の温泉へ入れてます
924名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:24:02.12 ID:A+hNHEhbO
>>616
一杯いたなら最低三人は名前を挙げられるな?
何かで読んだならその書籍名を是非

俺の知ってる職業アウトローは「生涯堅気には戻らぬ覚悟」って組の名前を彫ってた
925名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:24:11.58 ID:hOH+pIYE0
>>918
だから、その「おもてなし」がそもそも間違ってるんだよ

下見の一つもしっかりできてない
926名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:24:25.50 ID:uHDfQIdB0
>>920
小樽の件はロシア人が浴場で大騒ぎするから排除されてたんだよ。
他の客の迷惑にならないように利用するのも立派な入浴マナーだと思うがね。
927名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:24:26.19 ID:AgAYH5z30
>>913
日本が目を背けた?ってのはおかしくないか?
今だって相変わらず和彫りは(海外での評価はともかく)アングライメージだし
それは和彫りの世界にいる連中自身がそういうイメージをつくってきた責任があるだろ。
928名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:24:58.07 ID:pSOkzyT50
>>914
日本人の入れ墨忌避とムスリムの豚忌避は同質、同レベルか?
全然違うと思うけどね
ヤクザに見えないマオリの婆さんがヤクザ扱いされて
連れて行った日本人もビックリって感じだろ
929名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:13.12 ID:K6hTeo3K0
例えば「銃はアメリカの自由の象徴なので自由に持ち込ませろ」
といわれて受け入れられる訳が無い

文化は免罪符にはならない
930名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:18.59 ID:j+HJz6Si0
>>901
広い意味では刺青かなあ。。割と最近の造語だけど、「日本の有名な彫師も一般にも通じるしもうそれでいいんじゃね?」って、言ってるぐらいだし
入れ墨は罪人の意味だし
彫り物は日本伝統の側面が強いし
tattooになると洋のみをイメージしがちだし

ちなみに文身とか黥って言い方もするよ
931名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:21.40 ID:iXltrcUF0
>>925
その代わり北海道新聞への密告は迅速だなw
932名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:34.39 ID:CRiyfL9M0
マオリ族にだってタブーはあるだろう。
よく先住民の許可を得ないと撮影できない聖地とかあるじゃないか。
これを「表現の自由の侵害だ」なんて反発しないだろ。

「少数民族」「先住民」とかのタブーは許すのに、
日本社会のタブーは認めない、って典型的な進歩派のダブスタだな。
933名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:50.50 ID:vVeJJFH00
>>1
日本の文化も尊重してくださいね
934名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:56.93 ID:wUSShOww0
こりゃダメだな
ガースーも怒るはずだわ
935名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:25:58.95 ID:iDGeCxDe0
貼り損なった
http://harizanmai.jp/blog/%E9%A1%94.JPG
こういうのが集まる風呂屋に進んで行きたいかって話ですよ
俺なら行かないね
936名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:26:43.93 ID:VW3UpIBA0
>>926
じゃあ騒いでるやつ禁止にするべきだったよね
一律の禁止は間違いでしたってことで

>>927
いや日本政府が目を背けているよ
入れ墨自体を適当な理由なく禁止し
今この時代にあっても法整備もしないんですもの
937名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:27:04.22 ID:vf12BX5M0
人権屋の仕込みってやつかもな
わざと事が起きるように仕向けてる感じがしない事もない
938名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:27:13.71 ID:SZHA9RC00
この婆あが「郷に入れば郷に従え」って言葉を知らなかっただけ。
まあ土人だから仕方ないんだけど。「文化」を武器にするんじゃねえ。
939名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:27:15.06 ID:pSOkzyT50
>>925
今はシールの入れ墨もあるが
それをした小学生がスパで入浴を断られても
「親は事前に確認するべき」って思うか?
940名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:03.50 ID:fclAZf4T0
>>935
こんなの普通にいたら家族連れは消えるなw
941名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:10.32 ID:vgFE1fOo0
>>920
>そうでもないのに入浴させないのに入浴マナーとはこれ如何に

だから小樽のは人種差別だが
今回のは外国人かどうかで差別していないから
話が全然違うっていってるんだよ。
何を以てマナーと規定するか自体は運営判断だろう。
刺青だってその内で、それ自体は人種差別とは全く無関係だから
おまえのは話のすり替えでしか無いんだよ。
おまの好きなように入浴マナーを考えたいということなら
おまえがスパたてて経営すりゃいいだろ。


本当にどこまでも意地汚い奴だな。
942名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:29.92 ID:FtLR/1qr0
>>920
周囲に不快感を与えないよう振舞うのは、大事なマナーじゃないかな?

日本では入れ墨を不快に思う人が多いんだから、
たとえ入れ墨が当人のアイデンティティだとしても、自重すべきだとは思う。

少なくとも理解されない人の前でさらすのが、行儀いいことだとは思わない。
943名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:32.71 ID:AgAYH5z30
調査不足とか、下見不足とか、おもてなしwとか言ってるのがいるけども…
これは、狙ってやってんだって。何度も言わせんなw
944名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:36.20 ID:tIZ5Nzbg0
日本に来てわざわざ日本の伝統と慣習を踏みにじるようなことをする
アイヌの人間が差別差別と騒ぎ立てるために、わざとやらせてんの?
945名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:46.42 ID:j+HJz6Si0
>>927
そもそもアングラなイメージって幕府が文身禁止令作ったり、罪人に施したりしたからなんだよね
946名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:46.59 ID:mYnOWk+v0
>>919
>・外国人にとってバスタブは一人で入るもの。複数で入るのは不衛生と感じ気持ち悪いらしい。
>・外国人にとって温泉はプールと同じ。裸で入るものじゃない。

だーからさああああ
温泉に行きたがる外国人は少数だってオレも>>705で認めてるだろw
わざとか?なあ、わざとか?

・貧困国の五輪選手は少数。
「遠い国」も足せよw
何見えないフリしてんだ。
947名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:53.18 ID:ubrosLWA0
とりあえずオリンピックまでに解決しないと。
これ候補地セレクションの時騒がれなくて良かったな。
948名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:56.08 ID:8sXc5B0Z0
アイヌ語講習会関係者がマオリの女性を案内したとあるけど、
アイヌ女性も刺青を入れる伝統文化があって、
婆さんだといまだに入れている人もたまにいるが、
アイヌの場合は入浴OKというわけではない筈。
断られるのが分かっているのに、わざわざ連れていったというのが
不思議。
949名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:29:09.31 ID:K6hTeo3K0
>>928
ヤクザでしょ
一般人はこんな騒ぎ起こさないしイチャモン付けない
950名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:29:09.97 ID:uHDfQIdB0
>>936
だからそういった方向で判決が出たんだろ。
あなた自分で自分の書いたレス把握してるか?
951名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:29:27.78 ID:hOH+pIYE0
>>928
接待する人の仕事を理解しろって・・・

連れて行った日本人の勝手な判断があったのなら
それこそそいつらの責任だ

ちゃんと下見して、施設の人間にそういう人はどういう扱いになるか
聞いておかないといけないってのが普通の判断だよ
952名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:29:59.29 ID:oG4HHriF0
冷静に
マオリもアイヌも日本人もだれも悪くない
利用した在日韓国人が一番悪いんです冷静になろうね
悪いのは在日韓国人のNPOだよ(記事を書かせる為)
マオリの人にも全く説明もしてないんだろう
こういう記事にするためにね 悪いのは在日韓国人
日本人なら調べて個室へそっと案内してあげるよ
マオリはヤクザではないのは明白なんだからね だから
清和会の安倍には無理だろうから
早く退陣を願い、日本国にザイニチ
朝鮮人・韓国人屠殺処理法を可決させる
街の在日、町内の在日を日本人は
警察の許可なく何匹でも殺せる、そ
して殺しても無罪、裁判もなし。
縁者親戚朝鮮の血が入ってれば処理対象に
尚届ければ一匹5000円の報奨金が出る
貴重な日本人の税金から出る正義の報奨金だ
ありがたく受け取り、武器や情報交換の資金にしよう
早くこの処理法さえ可決してくれたら
1日100匹は殺すぞっ!!!

悪いのはこの団体の朝鮮人だよ
マオリの人は説明され納得して別の温泉に入れている んですよ
953名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:30:31.27 ID:1eR3olMN0
>>10
吹き出したwww
954名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:30:57.30 ID:mYnOWk+v0
>>919
お前は
「日本観光したがる選手が少数」という論点を
「温泉に行きたがる客が少数」にすり替えている。
そういう詭弁は止めなさい。

日本観光したがる選手は少数ですか?どうなんだ?
955名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:30:58.51 ID:j+HJz6Si0
>>920
そう、法律はあっても彫師を起訴できないってwどんだけザルなんだと
956名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:36.95 ID:c7vGrTEP0
多様な文化を受け入れることが必要では?
957名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:46.22 ID:vgFE1fOo0
>>936
>じゃあ騒いでるやつ禁止にするべきだったよね
>一律の禁止は間違いでしたってことで

その通りだ。
外国人としての禁止は間違いで、騒いでいる奴を一律に禁止すればよかったんだよ。

日本人だろうと外国人だろうと関係無く騒いでいれば禁止。
日本人だろうと外国人だろうと関係無く刺青してれば禁止。
これらは人種差別ではない。
958名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:56.39 ID:FtLR/1qr0
>>939
思うよ。確認すべきだろ。

ってか、スパに行くんだったら、
事前に、そういうのは普通はだめだよって子供に言い聞かせておくし、
言うこと聞かなかったら、行けないって言う。
959名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:31:57.75 ID:hOH+pIYE0
>>939
もちろん。
シールならシールを消してくださいって注意されるんじゃないか?

あえてペイントシールもダメって書いてあるところはあるね。
それをペイントシールならOKって考えるかどうかはもう
アンタみたいなのと私との判断の違いだろうけど、普通はアウトって考える。
960名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:32:05.33 ID:ZsEz5tnD0
これは、十中八九、アイヌ利権団体が
わざとモメ事を起こそうとして、銭湯に連れて行ったんだよ。

「文化の多様性ガー」 → 「在日朝鮮人に対する差別ガー」 と続く。
近年、アイヌ団体の中にいる半島系の会員は、爆発的に増えているらしい。
961名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:32:49.41 ID:VW3UpIBA0
>>941
入浴マナーができてりゃ墨はいってようがなにしようがいいんじゃないの
入浴マナーを問題にするならね
そうじゃない問題をこの問題に見いだしてるんだろ
じゃあなんで入浴マナーとか言い出したんですかね
入れ墨が入浴マナー?完全に暴力団理由なのに
それこそすり替えだろうが
どっちが汚いか本当に考えろよ

>>942
別に黒人相手にびびるのは勝手だけど不快感をもつことを表にあらわすのは大人のすることじゃない
それと同時に相手がアイデンティティを感じるようなものに不快感あらわすのも大人じゃないと思う

>>950
ごめん、理解してないやつがいるからそいつに指摘するような形になったわ

>>957
その通り
墨どうこうじゃなくて暴力団を排除すれば足りるってことだな
962名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:33:23.82 ID:yPMMrmp30
マオリ現地で日本ルールを押し付けることが仮にあったとしても反対するし
日本でマオリルール押し付けるのにも反対する
刺青不可の温泉に入りたければ、刺青除去してからもう一度来なさい。
人種民族は関係ない、ルールは平等だ。
963名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:33:26.72 ID:iXltrcUF0
>>946
>「遠い国」も足せよw

「遠い国の五輪選手は観光目的が少数ではない」の根拠を貴方が出せていない以上、別に足す必要もないのだが。
貴方はその根拠を未だに出していませんよね?>>600の主張の根拠はどこにありますか?
>>600「日本への観光に興味がない、これが基本なはずがないからだ。」これって単なる憶測じゃないですか。

私に対する憎しみは分からんでもないが、そのせいか俺以外の人にまで怒りをぶちまけてるなID:mYnOWk+v0。
とばっちりを受けた人には申し訳ない。
964名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:33:40.48 ID:uHDfQIdB0
>>956
それはそのまま「受け入れない文化」も受け入れなければならないということにもなってしまうよ。
965名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:34:19.94 ID:AgAYH5z30
>>945
ということはやっぱり目を背けてきたんじゃなくて、国家がそれを利用してきたし
そういう歴史の中で和彫り自体が存続してきたということに他ならないのでは?
で、近現代においてはどうなの?相変わらずヤクザの彫り物というイメージは
誰かが作為的に作ってきたの? 日本における和彫りの主な顧客は現在は
アート関係者なの? 和彫りのイメージがアングラなのは業界そのもののあり方
も関係してるん出ないの?という疑問だよ。
966名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:34:44.56 ID:A+hNHEhbO
>>728
「刺青の日本人は入浴禁止」か?
間違いなく揉めるな
967名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:34:45.66 ID:K6hTeo3K0
この様に現実に騒ぎを起こしているので拒否して正解
968名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:35:05.86 ID:2KJIMAqY0
日本国内で日本が外国の文化に合わせる必要はない
969名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:35:22.41 ID:E0lTSxLk0
共同風呂は入れ墨禁止が日本の文化なんだがな…。

文化を尊重というなら、訪れる国の文化も尊重してほしい。
日本は風呂で入れ墨を禁止する事で、お互いを守ってるんだから。
それが日本の文化。
970名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:35:41.30 ID:EaQOC6Sr0
じゃあ日本でもチップ払えよ!
971名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:35:55.39 ID:pSOkzyT50
>>958
>>959
お前らみたいな人間が増えると
世の中法律がどんどん増えて窮屈になるんだろうなぁ・・・
972名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:35:57.50 ID:VW3UpIBA0
>>965
だからそもそも彫り師ってえらそうにできないんだよ
いつ捕まってもおかしくない奴らなの
そういう風にしてるのはだれ?っていえば国家行政ですよねってことになる
そんな状況でどうアングラじゃないことになるのかっていうね
973名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:36:12.65 ID:oG4HHriF0
>>967 冷静に
恐喝する在日韓国人チンピラの為に
この記事を書かせたのが在日韓国人NPOの輩です
アイヌもマオリも利用されただけです
日本の入れ墨には訳があるんです。日本でも江戸時代から罪人の他にも入れ墨が許可されていた
人達がいたんだよ 火事の時に火消しになる鳶、大工さん
顔黒焦げ死体になっても「あっ八つぁんだ、熊こうだ!」と
わかるようにね
海で遭難して土左衛門になったら顔が解らない漁師もそう
日本のヤクザは昔は任侠もあったが、今のあヤクザは全員ザイニチ
韓国人ですからね、うまく利用して脅すために利用したんだよ
だまされるな冷静にね、日本人のみなさん
人種、国籍、入れ墨文化は一括りに出来ません
馬鹿だから混ぜこぜにして解らなくしようとしてる
のがこのマオリを此処にわざと案内した在日韓国人NPO
マオリの人は説明受けて納得して別の温泉へ入れてます
974名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:36:20.43 ID:79Icre9F0
背中の竜の刺青といっしょにすんなよ 893
975名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:36:46.06 ID:hOH+pIYE0
>>971
逆だよ

お前みたいなのがいるから法律が増えるんだよ
976名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:36:49.58 ID:XrJUsh/nO
タイでは子供の頭を撫でてはいけない

...で、日本人が「日本ではこうするんだ」とタイの子供の頭を執拗に撫でたら、問題になるだろうね。
で、拒否された日本人が「タイの子供の頭を撫でさせろ、日本の伝統だ」と騒いだら...
そんな話ではある。

...ただ、これ(入れ墨お断り)に関してはヤクザ避けが主目的なんで、「顔の入れ墨のみ特例」とかルールに付け加えたらいいってだけなのかもしらん。

後、海外でどう言われるかについてなら、ルールだったと聞けば「反日の人」以外は納得すると思うぞ...

>>960
そんな感じだねえ。わざわざ入れ墨禁止の所に海外からの客を連れていくなんて非道としか言いようがない。
977名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:06.16 ID:A2xUX5xj0
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309110055/
海水浴場での風紀の乱れや治安悪化を改善するため、鎌倉市が条例制定を含めた規制の検討を進めていることが11日、分かった。
騒音被害が生じる音楽や入れ墨、タトゥーの露出の規制などを議論の俎上に乗せる。

これが日本。マオリとアイヌには分からんか。
978名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:18.76 ID:2KJIMAqY0
入れ墨がなぜ日本人に嫌われている
それはやくざが入れ墨いれては、犯罪や脅しに使ったり
若者が入れ墨いれては悪さをしているからだろう

それがあるから、日本人は入れ墨に嫌悪感を感じるんだ
979名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:18.91 ID:J1auCFYZ0
もともとこのような誤解や軋轢が生まれるから、文化的交流を図った講習会でしょ。
このような辞退にならないように先に温泉に確認をとる。温泉側に理解してもらう等の努力を怠っている接待役の協会。
お前らは何のためにアイヌ協会まで作って活動してんだ。とっとと解散しろ。
980名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:43.02 ID:A2HEGnl90
せめて日本に合わせて刺青をクリームか何かで消してから来いよ
981名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:37:46.14 ID:qQNxtTkc0
郷に入れば郷に従え
自分の文化を推す前に相手の文化を理解しろ
982名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:38:14.19 ID:pSOkzyT50
>>975

一切の個人的な裁量を許さずに
一律ダメってのは法規制に行きつくんだよ
983名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:38:32.24 ID:AgAYH5z30
>>975
まぁお店持ってたりして、実際にはとてもじゃないけどできないことなのに
理想論振りかざして「〜すればいいだけ」とか言うのが2chにも多いけど
なんなんだろうなw
984名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:38:48.64 ID:i9v9yhRZ0
銭湯の刺青客拒否文化なんて暴対法ができた頃らへんで広まったものなんじゃないの?
昔は銭湯に刺青したヤクザがいるのは珍しくなかったらしいじゃん

刺青そのものの文化の方が遥かに長い歴史を持ってるからそっちを優先すべきだと思うけどね
985名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:38:53.56 ID:FtLR/1qr0
>>961
ああ、そうだね。
大人なら「ああ、ここは入れ墨OKなんだ…」って頭の中で理解して、
以後、そのお風呂屋さん行くのは遠慮するって感じになるかな。
986名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:39:27.11 ID:K6hTeo3K0
コンビニはフルフェイスヘルメットでの入店が拒否される
イスラム教徒が顔覆っていても同じく入店拒否される
忍者コスプレでも同じく入店拒否

文化も糞もねえんだよ、文化が良い訳になるかボケ
987名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:39:30.73 ID:2KJIMAqY0
実際に、ロシア人やらが入れ墨いれているの見たらすごい威圧感を感じるぞ

それが嫌で日本人が近づかなくなるんだよ
988名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:39:57.82 ID:VW3UpIBA0
>>978
ヤクザしか入れ墨を入れられなくしたのはヤクザじゃないからな
民意に基づかない権力が自由権を越えて規制した
別に入れ墨いれてるからどうこうって文化なんてなかったのに
だからこそこれが歪んだものであるってことさ
そんなことを日本の文化っていうことに抵抗がある

>>985
そういう人がいてもいいと思うよ
黒人をやっぱり受け入れられないって人は少なくないんだろうしね
悲しいことだが
989名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:40:25.66 ID:PBu25g3M0
関係者が事前に電話しておけば良かったんじゃね?
どうしてもその温泉に入れてあげたいなら貸切にするとか
一般人が来ない時間帯に行くとか何とでも出来るだろ?
990名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:40:42.40 ID:mYnOWk+v0
>>963
なら貧しい国が少数だから観光したがる選手が少数とカウントする
そのお前の卑怯なダブルスタンダードは何なんだ?オイ。
せっかく遠いところから来たら観光したくなるだろうって例だが、
文句あるのか?

都合のいいトコは乗っといて、悪いところは根拠出せという。
大した詭弁家だよなあ、お前。
根っこが腐ってら。
ID:iXltrcUF0は詭弁家のヘリクツまみれのクズ。

墨≠刺青だってのはお前の馬鹿な頭で理解できたのか?
991名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:40:42.18 ID:A+hNHEhbO
>>781
でもアウトローの文化なんだよ
町人(の中でも特に粋な連中)の一部が好んだのも此の為
だから刺青=アウトロー=危険のイメージ
992名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:05.74 ID:iXltrcUF0
>>976
>...ただ、これ(入れ墨お断り)に関してはヤクザ避けが主目的なんで

ルール作った目的がなんであれ、その目的外となるルール摘要であっても、
できてるルールは守らせるべきだと思うぞ。でないと抜け道だらけの骨抜きになる。
993名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:08.20 ID:oG4HHriF0
冷静に
マオリもアイヌも日本人もだれも悪くない
利用した在日韓国人が一番悪いんです冷静になろうね
悪いのは在日韓国人のNPOだよ(記事を書かせる為)
マオリの人にも全く説明もしてないんだろう
こういう記事にするためにね 悪いのは在日韓国人
日本人なら調べて個室へそっと案内してあげるよ
マオリはヤクザではないのは明白なんだからね だから
清和会の安倍には無理だろうから
早く退陣を願い、日本国にザイニチ
朝鮮人・韓国人屠殺処理法を可決させる
街の在日、町内の在日を日本人は
警察の許可なく何匹でも殺せる、そ
して殺しても無罪、裁判もなし。
縁者親戚朝鮮の血が入ってれば処理対象に
尚届ければ一匹5000円の報奨金が出る
貴重な日本人の税金から出る正義の報奨金だ
ありがたく受け取り、武器や情報交換の資金にしよう
早くこの処理法さえ可決してくれたら
1日100匹は殺すぞっ!!!

悪いのはこの団体の朝鮮人だよ
マオリの人は説明され納得して別の温泉に入れている んですよ
994名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:13.28 ID:aelC6JkI0
まあ他所に行ってこちらのルールに従えってのは違うわな
995名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:14.79 ID:dZJnw5/X0
駄目でいいんじゃね?
何問題あるの?
996名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:42:08.26 ID:5HTfhtpRP
>>992
いや暴力団お断りという別の手段で足りるんだから
ルール見直そうっていってなんかおかしいか
997名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:42:13.42 ID:Obw24d/QO
>>128
ファッションと言い張って無理やり入れってアドバイスしてる奴居るじゃん
998名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:42:19.70 ID:Z1rzLJDzO
例外認めたら切りなくなる。
999名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:42:32.90 ID:+/RgSsr3i
>>961
入れ墨OKの温泉施設へ行けば良いだけ
1000名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:42:33.12 ID:W3cLUDNl0
【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378565113/

            ↓


【政治】最高裁判断を歓迎 民主、社民 「非嫡出子の相続差別は生まれによる差別そのもの」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378295394/

【驚愕】婚外子違憲判決の支持者、最終目標『なくそう戸籍』の垂れ幕 wwwwwww
http://pbs.twimg.com/media/BTjx9ytCUAAIcJ9.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。