【京都】社会の実情を学んでいない大学3・4年生、多くが「正社員になれないのは甘え。自己責任」…京のNPOが就職意識調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 雇用環境の変化など社会の実情を学んでいない大学3、4年生の多くが「正社員の職が見つからないのは甘えや努力不足が原因」
と考えていることが、若者への労働法教育に取り組むNPO法人「あったかサポート」(京都市下京区)の調査で分かった。専門家は
「就職難が自己責任論に終始しないよう、問題意識や自尊心を持って就職に向き合えるような教育が必要」と指摘する。

 キャリア支援の課題を探るため、京都などの5大学430人を対象に今年4〜7月、学校で学んだ内容や就職への意識を調査した。

 このうち、3、4年生(約170人)は、約6割が大学で「自己分析」や「適性検査」の講座を受けていたが、「雇用環境の変化」や「労働者
の権利」など働き続ける上で必要な労働教育を受けた人は、それぞれ約2割にとどまった。雇用環境の変化について学んでいない人の
半数が、正社員になれないことを「自己責任」と考えていた。

 一方、アルバイト経験のある学生の3分の1が「バイト先の正社員の働き方や労働条件には問題がある」と回答。「問題がある」と
答えた人は、「ない」と答えた人よりも「中高年や老後の生活に不安を感じる」割合が高く、アルバイト経験が労働観に与える影響が
大きいことも見えた。

 調査を分析した法政大の筒井美紀准教授(教育社会学)は「大学の支援は、目先の就職を考えたキャリア教育に偏っている。
アルバイト経験を学びにつなげるなど、雇用の現実や労使間で守るべきルールを知って働き続けるための教育も考えるべき」と
指摘する。

 14日午後2時から同志社大(上京区)で開くシンポジウム「半身就活でいこう」で、筒井教授らが調査結果を報告する。500円
(学生無料)。問い合わせは同NPO法人。

(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)

ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/education/article/20130912000163
2三文字:2013/09/13(金) 00:57:29.50 ID:n9p1+Y0R0
>>1の続き

*前回のあらすじ*
隠れホモ・リーマンの俺の会社に、褌姿の漁師兄貴が鯨チ○コ神輿を担いで捕ゲイしにきた!!
ヨイヤサー ヨイヤサー 捕ゲイ祝い唄をバックに、俺のケツに一番銛がズドン!!
そこにノンケ・シェパードがやってきて・・・

「その人はホモではない!!今すぐ暴行をやめろ!!」
ノンケ・シェパードは10人ほど。手に薬品の瓶を持って遠巻きに威嚇している。
(邪魔しないでくれ・・・ 気持ちよく捕ゲイされていると言うのに・・・)

しかし兄貴達は、ノンケ・シェパードを完全に無視し、俺を捕ゲイし続ける。
二番銛、三番銛と、次々にケツに突き立てられ、意識が朦朧としてくる。
バックから兄貴の手が回され、俺のチ○コがしっかりと握られる。
「おい、こんなところに、マッコウクジラがいやがるぞ!!」握った兄貴が叫ぶ。

マッコウクジラ?世辞はやめてくれ。俺のチ○コはいくらセンズリしても十全には勃たない、
クジラと呼ばれるにはもったいない、せいぜいイルカみたいなもんだ。
「すいません。マッコウじゃないっす。イルカっす。カマイルカ野郎です。」
「おいおい、イルカもクジラも、同じクジラ目だぜ。自分で触ってみろよ。」
おそるおそる、片手で自分のチ○コを握ってみる。すると、今までになくガチガチに
そそり勃ったチ○コは、さながらマッコウクジラのよう。
「こ・・・これが俺のチ○コ・・・!?」

その時、ノンケ・シェパードが薬品の入った瓶を、兄貴達に投げつけ始めた。
3名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:58:33.06 ID:2agdM6tM0
左翼  「小泉・竹中のせいなんじゃぁぁぁぁぁ」
4名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:58:57.25 ID:aiwkaPgq0
京て
5名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:00:16.62 ID:D9yC2/rF0
その昔、京の都にはNPOがあったんだな。
6名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:01:18.75 ID:MhbAktGZ0
甘えだとは思わないが、自己責任ではあるな。

子供の頃から頭が悪い上にろくに勉強せず、Fラン大学に入ったんだから。
7名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:03:03.62 ID:rHUDvntZ0
>大学の支援は、目先の就職を考えたキャリア教育に偏っている。

大学ってそもそも就職の世話までするもんなのかね?
専門学校じゃあるまいし。
8名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:03:31.42 ID:CCPR152hP
家族の感覚が反映してんでしょ。

でも親以前の時代とは、
状況が違ってるから同じじゃないよ。
9名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:03:41.09 ID:6fMIrLdn0
30歳にもなって小学生の頃に買ってもらったキャラものの勉強机がある自室で暮らしてる奴は面倒臭さがりなだけで甘えじゃないよな?
10名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:05:17.52 ID:taiDSbkg0
大学生って中学生と大して変わらないよ。
子供じみた行動を平気でする。
後先考えない。
今話題のネタを見ればすぐわかる。
11名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:06:41.97 ID:HG/rxe0uO
生産量も労働枠も需要で決まるんだよ
需要があって供給の量が決まるんだ
努力なんて殆ど関係ない
コネと運が全てだよ
12名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:08:14.18 ID:cXApBjfa0
216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:54:16.33 ID:dZUt64oQ0
野球というかスポーツそのものがそうだけど
不満のはけ口に使われてるってのもあるだろうが
弱肉強食を肯定するためにも使われてるだろうな
スポーツ界なんて強いやつは何してもいい
弱いやつは死ねって世界だし
動物の世界見ても実はあれ全然弱肉強食じゃないんだけど
為政者にとっては弱肉強食のほうが都合がいいから
そう解釈して広めてる


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:32:02.55 ID:yepuLnNgO
↑うん、クワガタ・カブトムシ見ると小さな♂でもちゃんと子孫残してたりするよね。
動物は生きていけないレベルの遺伝子異常とか身体の障害持ってない限りは普通に生きれるからね、

肉食獣と草食獣は持ちつ持たれつの関係で上手くバランス取ってるね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:57:25.53 ID:ks9L3OHI0
>>216
ムツゴロウ「肉食動物同士では殺しわないという鉄則がある」
http://www.youtube.com/watch?v=9SQKqaLC1mU  2分から
13名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:08:49.20 ID:QiTNf/xY0
>「正社員の職が見つからないのは甘えや努力不足が原因」

こう答えたやつが、甘えず目一杯努力して
正社員になれなかった時の言い訳聞いてみたいわぁ
14名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:10:12.61 ID:7bMNr+nJ0
そもそも大学就職の世話って変わってると思うよww
大学に合格してあとはバイト生活でしょ?

いったい何学びに言ってんの?
大学に寄付してんのって感じの学生多くないかと…

苦労して入ったはずだが卒業しても
高卒以下の能力しかない社会人?多いんじゃないか?

アメリカのように入り易し卒がたしにしないとな
日本の大学が世界にバカにされかねん
15名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:11:42.76 ID:0Q5T3UaP0
グローバル景気循環のウンコをプロレタリアートに押しつけてるだけ。
16名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:13:59.58 ID:r6KiazAvP
実は全くその通りなんだが、
その言葉の重みを全く分かってないのが大学生。
仕事なんて金稼ぐ手段に過ぎないとか
働いたら負けとか、給料は我慢料とか
も同じ類の言葉。
 
17名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:15:17.25 ID:0Q5T3UaP0
グローバル景気循環の美味しいところはもちろんブルジョアジーが頂きます。
18名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:15:42.28 ID:RvBRActg0
才覚の問題だろ
正直ずる賢くないと上にはいけない
人生を生き抜くにはかなりの狡猾さが要る
人を蹴落とせないと死んでしまうよ?
19名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:15:48.55 ID:0FVvKNpa0
「俺は悪くない」という奴の方が仕事しだしたらうまくやっていけそうだけどな
20名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:21:32.15 ID:94i9H1Jh0
>>1
こりゃ、ガチガチのねらー思想ですな。
21名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:23:45.36 ID:eSIT1F4l0
その前にその眉をどうにかしろ
22名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:24:23.32 ID:0Q5T3UaP0
グローバル景気循環のウンコをプロレタリアートに押しつけてるだけ。
グローバル景気循環のウンコをプロレタリアートに押しつけてるだけ。
グローバル景気循環のウンコをプロレタリアートに押しつけてるだけ。
23名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:28:34.22 ID:fKvWDpukP
大学の赤い先生に赤い思想を洗脳されりゃ
資本主義社会で働けないのは当然だよ
24名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:29:49.81 ID:FEBC91ag0
しかし、他人が遊んでる間に努力すれば
よっぽどの馬鹿じゃない限り就活なんぞ余裕
25名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:30:32.23 ID:r7N8hj7Z0
どうでもいいニュース
上手くいけば成功
下手したら失敗
そのあと、どう過ごすかが人生
26名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:31:54.47 ID:vvV5ndul0
>>13
流石に甘えず目一杯努力すりゃ資格なんてかなり持ってるだろうから大丈夫だと思うけどな
まぁ、正社員にはなれるってだけの話で、まともな労働環境が約束されてるか、人間的に素晴らしい人物になれるかは別問題だが
27名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:32:31.01 ID:EzrEQppe0
>30歳にもなって小学生の頃に買ってもらったキャラものの勉強机がある自室で暮らしてる奴は

普通にキモいわな
28名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:35:07.15 ID:k0Wom1Fw0
ちゃんと就職出来てる人がいる以上甘えであることは間違いない。
甘えてても就職できる時代ではなくなっただけのことだ。
29名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:38:01.96 ID:hRk196OV0
馬鹿でもチョンでも大卒なら正社員の時代もあった。個人の責任や能力ではなくて、社会情勢のほうが就職問題に関して寄与度は大きい。
30名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:40:41.72 ID:fKvWDpukP
>>22
さすが左翼さん、品のあるレスですね。
いいですか、雇う方はできるだけ安い給料で労働者を雇いたいんですよ。
分かりますね、そうやって経費を抑えた分、商品価格を下げることができ
同業他社に価格競争で勝つことができるんですよ。
では高い給料がもらいたければ、
例えばある特定の資格の資格取得者がいないと行政から営業許可が下りないような会社にとって辞めてもらいたくない人物、
多くの企業が求めているのに取得している人が少ない技術や資格保持者、
同業他社で明確な実績を上げその業界に精通しかつ人脈がある人物、
などになればいいのですよ。
その努力もしないで会社批判、資本主義社会批判をしているのは
自分に甘いだけですよ。
31名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:43:33.67 ID:uKSt05pui
中韓の反日教育と同じように日本のこういう教育も上手くいってる証拠。
現役筑波大生がバブル世代を目の敵にしてて呆れた。
あれはバブル当時、アホな面接(サークルリーダー、お笑い芸人モドキ等)で
大量雇用して、バブル崩壊後に大量リストラしたわけだが、
そのアホな大企業がバブル世代に責任転嫁する活動を大々的に行って
氷河期世代〜ゆとり世代まで広く洗脳に成功したってわけ。

>>1が本当なら京大も「頭のいいバカ」だな。
32名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:44:15.63 ID:JCMc+zy+0
>>7
就職実績でも評価しがちなのは、専門学校も大学も一緒だな。

大学教員とかコネの巣窟だし、しょせん他人事だから、その就職指導に期待するのは結構無理はあるだろうけど。
33名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:46:58.64 ID:FP1zOQgm0
年金も介護も今すぐヤメロ
甘えだw
34名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:52:46.22 ID:5tzZK90B0
>>8
>>でも親以前の時代とは、
>>状況が違ってるから同じじゃないよ。

それを言ったところでどうしようもないから自己責任ってことだろ

逆に「就職できないのは自己責任ではない」とか学生が言い出したら、
それこそ甘え以外の何ものでもないだろ
35名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:54:04.50 ID:IW0xsNZw0
まっとうな大学入って、まっとうな就職活動すりゃそれなりにいいところの正社員になれるからね
フツーの人間なら
36名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:54:33.63 ID:oMbsSi/E0
>>34
つか、正社員のイスの価値自体が違うんだから
そこ無視して自己責任論にするのは単なる極論。
37名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:56:10.38 ID:yxfFWSVv0
>>35
今や早稲田や慶応、北大卒ですら206社以上も面接に行かないと内定が無い。
今年は8万人近くが無い内定で大学を卒業した。
38名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:58:13.49 ID:Cqno2iiu0
> 京のNPO

公家と職安にマークされるんだな
39名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:58:53.43 ID:W0tUE7tz0
今の学生よりも何も考えずに会社に入れて,正社員になっているやつが,このスレで今の
学生を叩く予感がする。

今まで働いてきて,社会の風に吹かれて一介の社会人となっているが,学生時代は果た
してどうだったか。
40名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:59:31.32 ID:yhX6PkGd0
学生ニートが偉そうに
ジャップはすぐ人を見下すからな
41名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:03:28.96 ID:RAwCvhyn0
共産党カクサン部発狂wwwwwwwww
42名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:06:19.08 ID:qRgH39Zo0
大学生とよく関わる仕事就いてるんだがさ、
親からのクレームできまって「ウチの子供に!」みたいなノリなんだわ。
ひげ面で茶髪の大学3年とかでもだよ。
マジでマインドは「ママン!」「ぼうや!」みたいなまんまだよ。
はっきり言って気持ち悪い。
43名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:07:46.45 ID:9lyH0YoRO
社会の実情を知らない京のNPOまで読んだ
44名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:08:19.43 ID:nZsYDimO0
正社員や公務員に夢見てる時点で甘えだったりするんだけど、それはまた別のはなしか。
45名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:10:07.44 ID:qpsf9psx0
ピクミン思想
46名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:10:42.14 ID:jveimqoJ0
京都の5大学って言ったら、京大と同志社と京産大が含まれてるんだろ、あとは京都女子とどこかか。
京産はまだしも、京大と同志社なら前世代の親が安泰だって吹き込んでるし、実際殆どの人はそこそこの結果を残してるだろ。
京産大だって選り好みしなければ半分近くは大企業、残りも8割方は地場の優良中小で決めてるだろ、問題はその3大学と京都女子以外のFラン未満の一般学生だわな
47名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:12:44.94 ID:tmitfrSE0
>>21
え?まだキマってないッスか?
48名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:13:17.02 ID:fGV+sWf/0
>>46
管源太郎の母校を忘れてますぞwww
というか、30後半で何をしにいったんだろうな・・・
49名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:16:13.29 ID:ztl8R1J10
タイトルぱっと見、スパコンの京が、社会の実情を学んでいない〜のコメントしてるかと思った

【京都】社会の実情を学んでいない大学3・4年生、多くが「正社員になれないのは甘え。自己責任」…スパコン京が苦言
50名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:18:50.30 ID:WN999Pvh0
>>1
正社員こそ甘え
51名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:20:40.22 ID:fGV+sWf/0
>>49
スパコン京のAIすげーw
52名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:20:58.05 ID:TpOEHlQA0
軽い感覚で就職すると、若い時に調子に乗って転職活動しちゃって、
結局転職先で現実をつきつけられて退職してニートになるという。
53名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:24:26.78 ID:D67QBX0u0
仕事でよく大学〜社会人なりたてくらいの子に接するんだけど、ゆとり世代は出来る子と出来ない子の差が大きいと感じるわ。
親の教育の影響が大きいと思うんだけど、ちゃんとした親がいなかった子は、可哀想だと思う。

あと、大学は偏差値50以上だけ残して、あとはなくすべきだと思う。
高卒で働くべき脳の人間が、形だけ大卒になるから、分不相応な待遇を求めてそのままニートになってる。
逆に可哀想だよ…。
54名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:26:27.64 ID:ZBYtjZPHO
>>26とか資格さえあれば安泰とでも思ってるんだろか
資格のせいで貧乏くじ引かされることも多い
むしろ火中の栗回収要員(しかも使い捨てw正社員なのにwww)でしかなかったりする
今の時代開業医クラスでもなきゃ他人のこと甘えだなんだとpgrってる場合じゃなかろ
当たり前すぎだが、入社してからが戦いだっていうのに
こんな認識だから折角採用されても三年以内に辞めちまうはめになるのかね
55名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:28:26.54 ID:5HnEdK5K0
まあガンバってくれな
5654:2013/09/13(金) 02:30:29.85 ID:ZBYtjZPHO
しまった
>>26ではなく>>30だった
訂正しておく
57名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:35:43.82 ID:o6RwzgzMO
ゆとり教育の賜物でもある。 こんなどうしようもない世代作りだしてどーするんだろうな。申し訳ないじゃ済まないんだが。 ゆとりに育てられた子供ら迄連鎖しちまうぜ。
58名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:36:29.28 ID:oMVDFFNO0
>正社員の職が見つからないのは甘えや努力不足が原因

こう言う答えが喜ばれるとか思っているのだろうw
59名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:37:19.65 ID:FEBC91ag0
>>39
むしろ学生時代遊ばずに努力して良い所に入った奴が
遊んでた奴を見下しながら叩いて自己肯定してる気がする
60名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:41:16.64 ID:kL31fbRDO
普通の大学、もしくは三流だけど女子大としては一流(だとオヤジ達が思ってる)大学に行けてれば、それなりの大手企業に入れる。
中堅〜下層大学でも、選り好みしなければ多分入れる。
就職決まらないって、分不相応なところを受けてるか、底辺大学のどうしようもないアホだと思う。
61名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:45:27.17 ID:K7XKWyX80
都内の大学でた俺より地方で高卒就職した同級生のほうが幸せそうなんだよな
どうしてこうなった(´・ω・`)
62名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:00:15.48 ID:fKvWDpukP
あなたと同じレベルの大卒は掃いて捨てるほどいるわけだよ。
だから雇う方はどこかで差別化して誰を雇うか選ばなくてはいけない。
有名な大学、入社試験の点数、TOEICの点数、仕事に関係する資格、
家が会社から近いか、面接時の受け答え、見た目の清潔さ、
バイトなどでその仕事の経験はあるかなど。
日本は共産主義社会ではないので、みんなが正社員として働けるわけではない。
入社試験に落ちて正社員として雇ってくれなかった。
しかしどうしてもその会社で働きたいという熱意が本当にあるのなら
まずは契約社員や派遣社員やバイトで雇ってもらい
そこからなんとかして正社員にしてもらえるように
努力すればいいのではないのか?
左翼のように社会批判をするのではなく、
まずは自己反省をしろよ。
63名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:06:57.88 ID:6Csq8Z9v0
>>62
>そこからなんとかして正社員にしてもらえるように
社会の実情を学んでいない
64名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:12:35.58 ID:D67QBX0u0
>>62
その努力の過程で、もっと別の視野で就職口を探せるかもしれないしね。
そういう回り道を敗者のように扱う風潮が一番良くない気はする。
企業も新卒=純粋、言うこと聞く ってのはもう昔のことだと考えてくれればいいんだけどね。
65名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:13:02.76 ID:m1ZOKRpq0
テス
66名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:16:39.57 ID:PlQRsEYaO
>>54
開業医なんか全くよくないよ。
自分は開業医だけど不眠症でこんな時間にガラケーから2ちゃんやってるし。

こんな俺でも収入だと開業医の上位2割くらいに入るらしいが、全然大した額じゃない。みんながびっくりするくらい開業医なんか稼げない。
67名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:21:28.41 ID:g01q+pLU0
>>62
あまりしらないようだから一言

契約やバイトと正規は別物やから

正規への道がある昇格もある場合はあれど、別枠。

期間だけできるか、継続のみ
時間だけが過ぎるのが通常
別のとこへ就職になる
68名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:28:25.04 ID:g01q+pLU0
>>64
回り道をしている経験、または社会的弱者体験がある人間こそ、
視野があり大きくなれる余地をもつ
日本独自の新卒など廃止したらいい、世界には必要性がない
おとなしく躾をするための制度にすぎない


>>66
そんなもんか
しかし開業のほうが金にはなりやすい
潰れない限り
勤務医はそれほど金にはならない
大学にしても公務員レベルか

結論は、
仕事なんてのは、ゲームにすぎない。
人生のための手段にすぎず。手段は適当でいい
人生の核となる本質はそこにはないというわけだ
69名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:29:31.96 ID:BRiMQO5Wi
>>46
まったくその通りだよなー
聞く大学による
上から下まで20大学くらいで調査しないと
70名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:57:52.28 ID:OMXYaXYE0
アルバイト経験ったって他社でも活かせるのは接客スキルくらいか?
アルバイトから正社員にレベルアップはもう都市伝説になっちまってる。
正社員と同等の能力と仕事量を身につけ本社に格上げ申告したらアウトだろ。
黙ってバイトで居続けるのが常識、みたいな雰囲気がデフォ。
そして過労死。
71名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:37:48.63 ID:gAlasH6O0
現状、正社員8年やってからドロップアウトして契約社員4年やってる。
単年度での契約更新だから、来年も続くかは分からないが、現状は割と安定してる。
で、親は
「そんな仕事辞めて『正社員の登用アリ』な企業でバイトから始めろ。
 死ぬ気で努力すれば正社員になれるに違いない」などと夢物語をほざく。
よく、今まで大規模な詐欺に引っかからなかったものだ。
72名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:58:51.61 ID:VN5uNQFJ0
本当に学生ってのはバカだな
数年後に現実を目の当たりにして愕然とする様子が目に浮かぶ
73名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:02:59.67 ID:yRbnwZL60
正社員でない奴が、正社員並みの働きをするなら…

×正社員にしてやろう
○正社員をできるだけ少なくしよう

世の中そんなもんだよ
74名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:07:02.31 ID:mVQmLAT30
たしかに・・>>1

大体、超絶ドキュンだった高卒の元やンが不動産営業とかで
正社員で食ってたりできてるわけで

それに、大東建託や東建コーポレーション、光通信、アサンテ
朝日ソーラーとかの
営業職とか沢山募集して、人も取ってる現状で

「職が無い」は甘えだろ??
75名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:10:28.65 ID:YYGlOj5d0
奴隷の生産が捗っているという記事ですな
76名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:15:08.29 ID:N5gz5wHii
本当に今の大卒、バカだよな。
77名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:36:23.73 ID:RvBRActg0
面接だけで入れるからな
偏差値20でも大卒w
78名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:40:35.79 ID:hgnxBjf00
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い韓国が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
79名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:00:52.54 ID:dJzITozM0
ゆとりは再教育したほうがいいんじゃないか?
80名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:04:24.31 ID:aQ24OU1oP
>>62
殆どの企業で正社員登用は20代に限定されていると思え
そして登用されるのは多くても5人にひとりくらいだろう
誰が選ばれるかは上司次第
力のない人が上にいるなと思ったら諦めろ
10年以上も変わらなかった仕事のやり方を劇的に改善する、一部とはいえ過去最高の能力を身に着ける、
社外の人にすら認められる仕事をして、会社内での所属部署の地位を押し上げる
この四つをやったが無駄だったなぁ…
正社員登用に期待するのはやめた方がいい
非正規になってからの努力や成果は高確率で無視される

つかれた
81名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:20:31.54 ID:zl1eWzP/0
友達いない彼女いない暦年齢のキモオタの自分でも、就職普通にできたから
普通に努力してる人で就職できない人はなにか問題あるでしょ。
ぶっちゃけそこそこの大学でてTOEICで高スコアだしときゃどっか採用されるわw
82名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:22:51.04 ID:gAlasH6O0
「10年以上続いていた年間250万のコストのムダを削減しました!」と、
得意げになってたら、
実はその「コスト」が、社長の親戚の個人企業に発注してた仕事であり、
それを潰してしまったことで、仕事干されて退職に追い込まれたり、と。
人脈の力関係を見きるスキルを体育会系の部活とかで学んどくべきだった。
83名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:26:52.83 ID:NLa7n/4H0
大学に行かなきゃいいじゃん
84名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:52:26.27 ID:Fn7QGOa30
10から15年前より、人口は3割少なく
採用数は倍くらいあるので・・・
あの頃は団塊が居座っていて本当に採用絞っていた。
採用ゼロの年とか平気でしていた時代・・・
85名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:59:02.92 ID:bn6BHRZx0
>>1
甘えだけではないよ。

コネの有無、浪人や留年が出来る経済力にもよる。

仮にブラック企業の名ばかり正社員で、奴隷になっても良いのかな?
86名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:13:14.44 ID:gjVZCdG50
>>7
書こうと思ってたことが書いてあった。

労働環境の文句ばっかりだったり、仕事がないとか言ってるのって、
自意識ばっか育って身の丈合わないところ選ぶ結果だと思うがな。
大学なんて行けばなんとかなるもんじゃない。
馬鹿は大学言っても何も学ばない。
87名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:25:20.34 ID:C7SOia3H0
>>3
この二人が派遣を増やしたのは事実だろ。
88名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:37:12.29 ID:zPkMLJtHO
Fラン大学行く奴は失敗作。
89名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:46:33.74 ID:rvug5WfJO
努力だけで人生成功できるなら、夢という欲が強い奴はみんな人生や生活充実してるだろ

自己責任とか他人に言う奴に限って、自分が無責任だったり反省しなかったりするんだよな
90名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:57:16.36 ID:8lfrMgaf0
>>82
別に体育会系じゃなくても
91名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:33:28.38 ID:OH6cUl9b0
京都大学の学生が言ったなら、「仰る通りでございます」
Fラン大の学生が言ったなら、「吐いた唾飲まんとけよ」
92名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 18:40:17.33 ID:rhG3hYJ20
ワタミも一応正社員だぞ

正社員になれなかったやつは外食産業へGO!

法律違反バリバリ年中無休のブラック企業が君たちを待っている!
93名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:32:15.60 ID:vbezcY4Y0
面接で、聞かれたことしか答えず、話を広げようとしない奴が多くて困る
自分を最大限売り込むにはどうしたらいいか?を考えたこともないんだよな
少なくとも面接官の立場に立って考えて、ほしいと思う人材になる位の準備はして欲しい
94名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:23:31.48 ID:16K2IsjGO
正社員になるのは簡単。
ただし、時期に応じて適切な頑張りをしないと厳しい。

・高校(普通科)
勉強はできなくてもいいが、生活態度は真面目にする
→学校推薦で正社員での就職が可能
・高校(普通科以外)
勉強を頑張る
→学校推薦で正社員での就職が可能
・大学(理系)
勉強を頑張り、教授と良好な関係を保つ
→教授推薦で正社員での就職が可能
・大学(文系低偏差値)
体育会系に所属
→OBのいる企業に正社員で就職が可能
コミュニケーション能力抜群
→数打ち当たり正社員での就職が可能
・大学(文系高偏差値)
インターンシップ、OB訪問を頑張る→大手に正社員での就職が可能


頑張らなければならない時に頑張れなかった、一度離職してしまったようなヤツらはハードモードに突入。
・低賃金で正社員以上に成果を上げる
・社内での人間関係に注意
・必須資格は自腹で取得
してようやく正社員になれるかどうか微妙なライン。
95名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 20:35:33.14 ID:geULnFGeO
日本は滅びるだろうから、どうでもいいけど仕事を舐めんなとだけ言いたいわ。
96名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:45:55.71 ID:5+nYd0is0
そもそも大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡仏した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
97名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:46:41.04 ID:k0mqvl4kP
大学生に社会の実情を学んでいることを要求するか?
98名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:11:22.57 ID:pw+Vgx8+0
>>80
それも事実だが、もう一つ足りない。
貴方が正社員でない場合、生み出した成果は、新たに会社側に交渉するに値すると自分で自分を売り込め。
同業他社にもね。

自分で自分を売れない奴が、どうして他人や企業を説得できよう。

例えば、一人で1億円稼げた。
が、今300万しかもらってないなら、
他社に1000万円で契約を持ち込む。自分の仕事量対価を冷徹に評価できる人材は、企業はほうっておくわけがない。何しろ10分の1の報酬でいいなら、企業は喜んで永続社員として雇うよ。

そうでしょう?
99名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:13:58.62 ID:lG+vgcqx0
この自覚は正しい。

だけど自覚していながら、どうして努力しないのか?
ってあたりがゆとりなんだけど。
100名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:16:23.80 ID:bb2FYrnC0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
101名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:25:02.80 ID:fBj3Veds0
正社員になれないというか、なっても数年で辞めたら意味ないわけで
難しいのは定年まで正社員でいることなんだけどな
一瞬でも正社員になるなんて誰でも出来るよ
102名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:37:55.68 ID:TJKXc0MG0
努力すれば、誰もが良い結果を得られるという考え自体が甘え
世の中には、今までどんなに頑張ってきても
ちょっとした事で、転落してしまう事なんてしょっちゅうある
103名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:47:14.86 ID:6CNquyBN0
俺も正社員はストレス溜まりまくって7年しかもたなかった。
今は実家で親の後を継いで自営、楽だわー
104名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:11:01.73 ID:jpoN+K6O0
>>102
お前は何が言いたいんだ?
105名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:29:15.71 ID:ihvGbTiJ0
結局、大卒の肩書が身分不相応なガキが増えた、ってだけだろ。
106名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:33:52.08 ID:3Mm3RTLT0
>>2
マッスル マッスル

ファッブル ファッブル

せっくる せっくる


どれかお好きなのをお使いなさい。
107名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 02:39:22.92 ID:fQ8nFFgs0
福岡市の西新というところに、とある3流大学がある。

その西新のマックにはいったところ、そこの大学生どもがポテトでテーブルの上に
「ウンコ」という字を作ってゲラゲラ笑いながらそのまま出て行った。

3流大学の学生なんて小学生レベルがほとんど。そんな奴らを会社が正社員として雇う訳が無い。
108名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 03:16:23.45 ID:XMYEc+S+0
庶民の感覚がお偉いさんたちの望んだとおりの認識になってきたな
109名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:58:14.27 ID:JXaMIeIJ0
>>102
>努力すれば、誰もが良い結果を得られるという考え自体が甘え

努力したつもりになっているだけではないんか?
110名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:00:00.97 ID:GRl37Vi/O
>>100
フランスに渡米?
111名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:00:37.57 ID:5oztrsJH0
働く必要がないから本気にならないだけだろ
112名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:10:38.95 ID:JogGk2e90
働きに出てるのに親と同居してるのは甘えだよな
113名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:50:05.28 ID:F4ELgZhg0
若者が食につけないのは自身の甘え。
社会が悪いとか抗議するとか考えないで
迷惑かけずに、自殺するように
114名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:57:38.23 ID:8VsKbFsY0
>>109
椅子取りゲームでは必ず座れる人と座れない人が出てくるんだよ
で、座れた人が自己責任論を唱えるのさ
115名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:16:49.83 ID:Z14o2vAR0
>>78
おじいさんそんなところにいたんですか。さ、病院にもどりましょ。
116名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:28:29.02 ID:jLCIxYBm0
今正社員の奴も
コネ入社でもない限りは
なんで自分が採用されたのかなんてわからんよな
117名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:30:19.18 ID:rUeZDw3z0
>>115
>>78のじいさんにも一理ある
昔は学業成績が悪い部類はそれなりの仕事があったが
今はその仕事もないし、あっても就きたがらない
その中で贅沢に選択し一等賞以外は要らないというなら
自己責任でいいんじゃない?
昔はちょっと繁華街を外れれば機械油のにおいが方々から流れてきたのに
もの作りをしない日本になってしまったな
118名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:39:31.48 ID:ym1cK7hg0
正規採用が減ってるのは企業が味を占めたからだよ
小泉の時に派遣法改正して非正規雇用を奨励した結果企業は人件費を切り詰めて利益を得る事を覚えちゃったわけだ
国際競争力を上げる為に少しでも人件費減らそうとしたのが今の惨状
これをどう評価するかは別にしてこの流れはもう止まる事はないし元にも戻らない
何故ならこれらの流れは結局の所グローバル化に原因がありそしてグローバル化は不可逆現象だから
119名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:41:04.03 ID:21gWwL/v0
エリート大学生にアンケとればこんなもんじゃないの
まあそのエリートでも一定数非正規に転落するのがいまの時代だが。
120名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:45:33.46 ID:ym1cK7hg0
>>117
いやいや底辺の仕事も昔より賃金下がってんだよ
トラック乗りだって昔なら月50とか普通にもらったりしてたけど今は中々もらえないよそんなに
これは個人の責任じゃなくて社会構造の変化による物
121名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:46:48.36 ID:KjgXh9uX0
ちょっと昔は、適当にやっていても正社員になれたんだから
「社会情勢のせい」に決まってるじゃん
頭悪いやっちゃな
つか、勉強は出来るのに簡単に洗脳され過ぎだろ
122名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:49:21.20 ID:21gWwL/v0
挫折を知らない若造なんてこんなもん ドンキホーテ
あと学校の中が社会の実情とかけ離れすぎ
社会人になったときとのギャップがデカ過ぎ
勘違いするのも無理はない
社会人の兄・姉とかいて交流があれば
いくぶん昨今の社会の情勢もわかるんだろうけどな
123名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:50:11.06 ID:WP3hlQcr0
世の中の流れ分かった上でそう発言してるんだろうけど凄いなー
まぁ、氷河期世代に比べたらちょろいよね
政策の失敗なのに全て氷河期世代のせいにされて、その存在さえなかったことにされてしまってるしね
124名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:50:37.79 ID:7uFSvujL0
インターンシップはイラネ。バイト経験のほうが絶対いいから
インターンシップは、受け入れ先見つけんのも大変だってよ
あまりに受け入れ企業がなくて、工業高専生のインターンシップですら市立図書館とかだからな
125名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:55:25.28 ID:hx6h4JlE0
まず、イレズミ・ピアスの跡がある学生さん  諦めてください  まともな企業の正社員にはなれません
もちろん普通の学生さんは、そんなことやってませんよね (´・∀・`)

文学部の優秀でない学生さん  諦めてください  あなた方を必要としている企業はありません

いわゆるニッコマ サンキン 未満の学生さん  諦めてください  そこ、大学扱いしてませんから

旧帝理系で院に行かない学生さん   やばいですよ? 行かない理由を、ちゃんと用意しておいてください
  
126名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:55:43.23 ID:rUeZDw3z0
>>110
>>100は自分で低学歴と認めてんだからそこを突っ込んだらかわいそうではあるが、
フランスに渡米とか言ってるようでは今に「経験だけ」の壁にぶつかるな・・・・・・・・(´;ω;`)
127名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:56:11.66 ID:jLCIxYBm0
自分に自信があるのはいいことだが
根拠がある自信なのかどうかで随分違うだろうな
128名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:59:30.49 ID:bPnjMU4y0
宮廷や一揆、総計、マーチ、韓菅同率等に行ってない時点で
十分過ぎるほど努力不足だろ
129名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:01:37.35 ID:WP3hlQcr0
契約社員から正社員とかもうただの建前だから
10年位前はあったけど、今はそんなのいないから
正社員から契約への置き換えを推進してるのに逆行するわけない
130名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:06:43.45 ID:izutbyHs0
偏差値50以下の大学は廃校にしろよ

高卒より頭悪いってことだからな

意味無いだろ

それで4年間仕事もしないで遊んでるんだから

高卒で就職した奴のほうがはるかに成長してる

就職できないのも当たり前だ
131名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:11:22.45 ID:2pA3HDfA0
大学と呼んでいいのは、旧帝一工と筑波金沢神戸広島新潟ぐらいだろ。
132名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:39:15.58 ID:KjgXh9uX0
欧米みたいに個人の主張をぶつけ合う国なら自己責任ってものありだけど
日本みたいにちょっと個人主張しただけで
一方的にボコボコに叩かれる国での自己責任なんてのは
弱い立場に責任転嫁してるだけだってのに
簡単に洗脳されちゃうんだよねえ
133名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:51:59.56 ID:RzklvN6h0
大学教授や専門家、評論家の方が世間知らずで実情知らないだろ

朝ナマなんかでネットカフェ難民などの失業者対策でも
「MBAを取得し易いように補助しよう!」とかマヌケなこと言ってるからな
ハロワや公園の炊き出し行って言って見ろっての
134名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:59:46.21 ID:hx6h4JlE0
>>132
バカの言い訳にしか聞こえませんねww  就職できないのは自己責任でしょwww
135名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:06:27.15 ID:vo/aLofg0
発想と着眼点が平凡で平均的。大多数に迎合して「否」といえない現代の若者なんか
企業からみたらなんの魅力もないのだろう
136名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:07:39.60 ID:AtV3NKP5O
「簡易書留で送れ」って言ってるのにメール便で書類を送ってくるのは止めてください。
137名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:08:49.32 ID:9KF8xjer0
環境に適応できないで淘汰されてるだけ
なんら問題はない
138名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:08:54.69 ID:xjjiM5bz0
>>131
金沢広島新潟はないな
139名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:11:13.40 ID:otBi0saU0
>>121
自己責任の範囲の問題だな

新卒社員としての資質は同世代のTOP10%は変わってないと思う
つまりは能力としての自己責任は問えないだろう
それは社会情勢の結果として捉えても良い

しかしながら社会情勢なんて戦後直後、高度成長期、バブル期、バブル崩壊直後、デフレ期、現在
と異なる訳であって、それは誰の責任なんだ?
国会議員?官僚?財界人?民間人?
誰の責任でもあるし、誰の責任でもないだろ?

つまり、その時々の時勢に応じた適用をする責任は個人全員にある
ましては就職時期に重なるなど最もその影響が人生に与えるインパクトが大である就活生にとっては
死活問題である
ではどんな情勢下でも結果を残しきちんと大企業に正社員として就職ができる人もいるのだが、
そういった人間とそうでない人間の大学4年間の活動を比較してみるとおもしろいだろう
きっと何らかの成功の鍵となる活動があるはずだと思う

結論として言いたいのは、
正社員になれないのは自己責任でもあるし、自己責任では負えない問題もある
個人が悪いと叩いても何も解決しないし、国が社会が悪いと愚痴っても何も解決しない
結局は自分がその時々の社会と向き合って妥協するもよし、妥協しないのもよしで何らかの結果を残す事だ
だから俺は、満足いく結果を残した者が残せない人間を自己責任と叩くのも嫌いだし、
満足いく結果を残せなかった者が自分は悪くないと凝り固まって国や社会に全ての責任があるかのように
怨嗟の声を上げるのも嫌いだ

人生は長いのだから、いろいろと紆余曲折もありながら自分なりの幸せを探せばよい
今は過去に国が示したステレオタイプの「幸せモデル」に踊らされているだけなのだから
140名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:15:32.97 ID:Ly3G+AhA0
若い子は自分を責める傾向が強いからな。就職できないくらいで自殺とかするなよ
141名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:19:14.30 ID:ZU9pih9IO
女は学歴+顔で選ばれる傾向があるからな
男より一段階ハードルが高い
142名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:20:29.38 ID:9KF8xjer0
自分の努力 + 親の支援 + 知り合いの援助 + 学校の補助 + 運
で就職できない学生って、社会に不必要じゃね?って話
何ができるん?
143名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:26:31.82 ID:DBwmEVbk0
今のご時世で

>ある特定の資格の資格取得者がいないと行政から営業許可が下りないような会社にとって辞めてもらいたくない人物、
多くの企業が求めているのに取得している人が少ない技術や資格保持者、
同業他社で明確な実績を上げその業界に精通しかつ人脈がある人物

に該当する資格って何なのかな?経験上どうやら宅建ではなさそうだし
弁護士ですら一昔前のような人生イージーモードの資格では
ないし。
144名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:28:22.88 ID:w0WHPwPO0
自己責任や甘えを否定して何か解決するなら、それでいいが、結局は解決しないのだから、そこに帰結する。

体壊すほど努力したってヤツが、「努力なんて無意味」と言ったって、それがプロサッカー選手になるために、
バッティングセンターで一日8時間バット振り続けるかのような、「無意味な努力」をしていたかもしれないことは否定できない。
「正しい努力」をしなければ、努力は報われない。
資格一つ取るより、素敵なスマイルの一つを習得した方が有利かもしれないのが世の中だ。
諦観に浸って、数十年後の確実な破綻から目を背けてニートやるよりは、自己責任だ甘えだで背水の覚悟を決める方が賢いね。
無職なんざいつでもなれるんだ。
145名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:20:38.24 ID:NkqJ0XWX0
>>143
周囲の人の状況も踏まえた個人的意見だけど、不動産鑑定士と一級(学生時は二級)建築士は応用の幅も結構広いからお勧めかと。
鑑定系上位5社に入った友達は、当初は独立志向だったけど仕事するうちに実情知って某信託銀行の転職に成功してる。
建築士もゼネコン等の設計だけじゃなく、耐震審査をする検査会社も需要大供給小で利益率も高いし、難関の管理監督系資格への鞍替え等で別の道でも悪くない待遇が確保出来る
146名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:26:05.27 ID:32YVYcey0
職場に一人でも高卒正社員がいる仕事にしか就けない大卒は
負け組ってことでおk?
147名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:30:58.70 ID:pUX1O9720
連合傘下のインフラ企業か公務員になれなければ所詮負け組み敗者・・・・
148名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:31:41.90 ID:S/O58kat0
自己責任論が好きな奴は言質を取ればいくらでも追い込めるから自滅願望者とも言える
149名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:35:19.38 ID:lu2nYNgb0
100%自己責任です

自分の儲けのために法律を変えまくって経済がメタクソになっても
自殺者が増えまくっても、良心の呵責に苦しむことは皆無で
他人をあざ笑って全て自己責任!で済ます竹中平蔵先生は尊敬に値する
150名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:59:33.65 ID:LPv92eoP0
>京都などの5大学430人を対象に

おまえらはこの内訳を知ってて書き込みしてんの?
京都府立医科大学の学生が発言してるのかもよ?
医学部に入って就職が決まらなければそりゃ自己責任だわ
151名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 04:15:54.10 ID:wXpFFuy60
もう限定ジャンケンとか高層鉄骨渡りとか血を賭けた麻雀勝負とか
そんなんで一発逆転するしかないんだよ
152名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 04:40:37.48 ID:NkqJ0XWX0
>>150
5大学の内訳は>>46で想定されてるな、多分京都でも上位大限定なのは容易に想像出来る。
京大や同志社は勿論、京産あたりでも大体の学生は地元の有力企業にはすべり込める。
問題は京産にも引っかからなかったFラン未満の学生だろ
153名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 04:52:31.34 ID:iY8zAVZsO
立場が変わった時に意見を変えなきゃどんな意見も言って良いよ
154名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:01:43.88 ID:wXpFFuy60
>>153
辛坊は今どうしてるのかな
155名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:10:03.49 ID:LUq79jpk0
とことん奴隷根性を叩き込まれてるなw
法人の7割が赤字の異常な経済状況で努力も糞もあるかよ
156名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:26:18.18 ID:SYjN4Mog0
>>14
えっ??大学って人脈作りに行くところでしょ??
157名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:26:04.99 ID:QNBhO791P
>>156
それも在学中じゃなくて、将来の人脈だよね。若い人にはそこらへんわかって欲しいね
158名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:33:16.11 ID:IgSlNJiq0
>>150

可能性は完全に排除できんが、よほどバイアスの掛かった報告でっち上げたれっ、と
意図せん限り、この種の意識調査で医学部医学科の学生を選ぶことはまずあるまい。

マジレスしても仕方ないが。
159名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:38:21.95 ID:QhfRJoJv0
大学って就職活動する為にいく場所だっけ?w
160名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:48:10.32 ID:RRNWr+QO0
こういう奴隷精神満載の若者ばかりで、
ブラック企業は大喜びですよw
161名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:10:08.57 ID:NZDU15m8i
今年の春に同志社卒業して公務員になったけど、公務員浪人はけっこういるね
公務員浪人はまじでつらそうだわ

同志社や立命で就活して就職先見つからないのは相当アレな人か目線が高すぎる人がほとんどだわ
162名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:14:11.09 ID:YUK/7kzf0
>>112
なんで?実家近くに勤務地があるのに家賃とか払う方がバカじゃないの?
163名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:10:14.05 ID:28pyj6Qt0
小泉竹中なんか笑わせるよw
一般人には自由競争を矯正して、自分たちは全く自由競争しません。
談合やら、ロッジをつかった共闘やら、そういうことばっかしていますよw
法科大学院だって就職だってみてごらんなさい、こいらばっかり勝っています。
実際漏らし事件もありましたねw

競争する奴が負けます。
164名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:15:44.58 ID:28pyj6Qt0
>>150

医者の仕事より結婚や家事子育て優先する人もいるでしょう。
165名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:19:31.65 ID:jSV/0XsX0
ブラックで働けよ
166名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:22:39.87 ID:4IzvXag10
「就職できないのは自己責任」までは別に良いんだけど
そこから「だからもっと努力する」って考えになるの自縄自縛だよな。
よほど優れた能力がない限りは景気の良し悪しによって大きく左右されるわけだし。
167名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:29:04.48 ID:52gXvKsC0
日本全体の雇用を流動化して、自由に転職できる社会をつくれ
そのために、まず、公務員の定年を40歳に下げろ
公務員の給料を下げて、日本に平等革命を起こせ
公務員帝国を転覆しないと、日本は再生できない。
官民格差を是正して、資本主義を機能させろ。
168名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:39:23.54 ID:HWeBV7t80
「バスケでレギュラーになれないのは甘え・・
 試合で勝てないのも甘え・・・

 先生!こんな甘えた僕を血まみれになるまで殴って強くして下さい!」

みたいな?w
不当な扱いに甘んじるとはそっちの方が甘いんだけどなw
169名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:41:02.62 ID:BTeBpO5E0
高学歴って自分がたまたま上手くいった努力が他の人にも通用すると信じてる
人が多いよね努力すれば誰でも高学歴になれると思ってるが高学歴
育った環境とかを一切見ずに他人を馬鹿にするのも高学歴
170名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:45:14.25 ID:Z2XEHio60
京都工芸繊維大学のこともたまには思い出してあげてください
171名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:34:54.36 ID:SVPymRWx0
もろに超氷河期で、数年フリーターやってから公務員になったがな

若い奴のなかには「就職氷河期なんてなかった」って奴がけっこういるよ
特に女
クソ真面目にお勉強しかしてこなかった手合いで、就職の苦労なんか知らない秀才ちゃん
窓口であまりに浮世離れしていてクレーム食らってたわ
そりゃ突っかかって来られるよなって態度だったから、来訪者のフォローはしても本人は助けない

で「仕事は厳しい、世間は甘くない」って歪んだ厳しさで後輩にもつらく当たってる
ありゃもう駄目だ
172名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:40:20.75 ID:4IzvXag10
自分のせいだって自分を追い込むタイプの人間って、
人生設計の代替案がないんだよな。
ダメだったらあきらめて他の生き方を模索するってことができない。
ハードルを越えられなかったらそれで人生終了って考えちゃう。
173名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:49:20.63 ID:f6FO8voK0
>>66
設備投資とかとんでもない額らしいし、
開業医を「継ぐ・継がない」のけーすも、
継がなかったら、破産するらしいね。

今、190万都市で皮膚科探してるんだよ。政治家も送り込んでいる、左より思想の病院が、
皮膚科診療やめちゃったの。で、その病院はうちから自転車10分で、
最新の病院立てちゃったわけ、だったら、そこで皮膚科もやってくれ!
と言いたいが、小さな個人病院がなくなてしまってる。
風引いた時に行く馴染みの内科小児科もあぼ〜ん。
まあ、もう1件あるからいいけどね。
大病院に集中してるのかな?
174名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:50:26.38 ID:RlMPiAhW0
椅子取りゲームで、椅子の数が減ってるのは無視してるんだよねぇ

そりゃ努力すれば正社員になれるかもしれんが、
他の誰かが正社員から転げ落ちてるだけの話で
多くが正社員になれない現実は変わりないんだがw
175名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:59:58.90 ID:f6FO8voK0
>>174
日本って、
「狭い椅子の中で椅子取りゲーム」をさせるのが好きじゃない。
「新しい椅子を新規に造る」とか、「自分で自分の椅子造る」
のを嫌うじゃん。

そういうゲームのルールにしてしまえば、下にこぼれた人をどうするのかの議論がない。
今の経済だと同しようもない。

ただ、大学は「学びたい人には100%の環境」を保証しなければいけない。
176名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:45:33.64 ID:Lrc++eBP0
>>171
まぁ、社会では人づき合いだって遊びだってユーモアセンスだって
すべてのことが能力だからな
お勉強だけやってきて他はすべて0に近いなんて片寄ったのがいるから
100科目中5段階1科目だけせいぜい4であとはオール1みたいなもの
そんなヤツが勝手に上から目線で何でも3以上ある人たちに偉そうな
態度とっても誰もまともに聞かないからな
「俺の得意なものだけで人間を評価する世の中にするべきだ!」と叫んでる
ようなもの。今の学校がそうだ
教育に金をかけられる金持ちに有利なお勉強の順位は重要視
一方、体育、音楽、美術、家庭科など生まれついての才能はこれを認めない
「ウチの子が傷つくから運動会は全員一緒にゴールだ!」
なんだよそれ、おかしいだろ?勉強が出来なくて落第なら
逆上がり出来ないデブメガネや音痴は出来るまで一生落第させろよ

専門 − 何でも普通に出来てなおかつ特化した分野を持っている人
ヲタ − 1つの事に片寄っていてく他の誰でも出来ることは
     ほとんど経験がない人

他が0でも許されるのは日本一や世界一までになったとか
世間の誰でも知っているような存在になったのなら
周りも「他は全部ダメでも、まぁしょうがないかw」で済むが
177名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:50:53.21 ID:q5EzZS/50
自分のレベルに合った正規雇用の求人を当たれば誰でも正社員になれるだろ
178名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:51:22.00 ID:7iK3BQW40
騙されるってこともある

求人番号 27020-11041421
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 システムステージ
所在地 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目1番3号 大阪駅前第3ビル25階
代表取締役 高橋恒夫
事業内容 ソフトウェアの開発・販売
職種 システム開発・保守運用
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
賃金
賃金形態 月給
基本給(月額平均)又は時間額
200,000円〜400,000円
賞与 あり 前年度実績 年2回 又は 40万円〜80万円
休日 土 日 祝 他 
週休二日 毎週 年末年始 夏期休暇 年間休日数 125日
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:1人 うちパート:0人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 
↑↑↑
上記は嘘八百。
正社員求人を餌に採用しますが、正社員雇用ではなく個人請負させられ派遣会社に売り飛ばす。
給与は歩合制で、もちろん賞与などなし。交通費や諸経費は自腹。年収は下手すりゃ100万以下。
従業員数の10名はでだらめで、代表の高橋ひとりしかいなかった。
加入保険についてもデタラメで、健保や年金は「個人負担で処理してね!」だ。
当然、雇用保険や労災保険の加入もなし。
こんなんならバイトしてたほうがはるかにマシだった。
179名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 15:53:55.06 ID:eLPm8Fv20
どうせ働かなければいけないからバイトは一切しなかったわ
180名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:00:15.17 ID:YohcfLSl0
>>53
同意。
会社にインターンシップで来訪する大学生がいるのだけど、雲泥の差ですね。
ご両親の教育が顕著に出ますね。
181名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:01:20.43 ID:YdW+I6Hx0
あたりまえじゃ、
特にFラン大学は勘違いが多いから、正社員になれないんだよ
京都のFランは就職排除決定
182名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:03:39.37 ID:OuLtUOJZ0
時間拘束される正社員がそんなにいいの
183名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:05:20.80 ID:4mHT5esR0
旧帝国大学と私立の偏差値70以上の大学以外は大学とは言えないよね

戦後の国民総白痴化に向けた高校全入、大学全入の仕組のせいで、採用する側も面倒臭い試験と面接しなきゃならなくなった
184名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:09:52.55 ID:SpfqQujtO
そこは甘えじゃないな。正社員で就職してその会社で5年間働く事ができなかったら甘えだな。どんな形であれ会社を辞める事態になったら自己責任。
185名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:12:53.40 ID:esSIyLz0P
まったく同情しないね、こいつら数年前まで正社員じゃないのをバカにしてた連中でしょ
186名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:16:38.58 ID:wSzfoiNpO
正社員とあっても終身雇用が約束されるもんでもなく不当な待遇や倒産、役員が利益の殆どをひとりいじめなど非正規と変わらない世界がそこにあるってのに。
187名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:19:35.99 ID:wSzfoiNpO
派遣や契約でも人が中々離れないのは大企業の非正規が待遇としてはなんぼかましという世界があるからなんだけど年いったら積むんで。好きにしろという感覚はある。
188名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:22:06.52 ID:x2wLgc2L0
まあそういう考えでもいいけどね
その代わり4年で就活して正社員になれなかったら
潔く自殺しろよ。わかったな
189名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:25:05.17 ID:wr/0Qvgr0
俺にも「何で死ぬ気で努力しねえんだ!」 
って時代があったような。

生きてみて初めて解るが、世界はもっと複雑なんだよね。
190名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:25:31.64 ID:wSzfoiNpO
>>188 教唆やめれ。
191名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:28:23.70 ID:nKMCKT2/0
実情を学んでない大学生じゃなく実情をしった非正規も同じ事思ってるよ
自分が正社員になれないのは自分の努力や実力不足って実感してる
ネットはともかくリアルで自分が正社員になれないのは社会のせいなんて言ってるやつはおらん
192名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:30:20.35 ID:o1J3ia0o0
サラリーマンになること自体甘えでは?
基本は自分で調べて考えて金を稼ぐ起業だろ
193名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:32:26.86 ID:s6/JRn83O
>>1
この大学生達も正社員になれないんだろう?
194猫屋の生活が第一:2013/09/15(日) 16:33:10.11 ID:vSYqZtx20
なんだか京都の、お寺さんになる大学の学生にしか聞いてないような気がしますw
195名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:34:23.05 ID:wSzfoiNpO
アホなの?努力しても正社員の肩書きだけもれなく付いて来て待遇は見合わないなんて往々にしてあるだぞ?待遇が担保されんのは大企業か中企業以上の規模の 正社員だよ。
196名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:34:56.92 ID:ysjciQzV0
>>192
みんなそうしたら効率が悪いからサラリーマンが生まれたんだよ
197名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:45:10.16 ID:o1J3ia0o0
>>196
今のサラリーマンは自力で金を稼ぐ努力をしたくないから
サラリーマンになろうとしてるとしか思えん
198名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:45:40.23 ID:vYacKkX40
大卒の求人自体はバブル期より増えている。
問題は大学が増えすぎた事により、内定率が必然的に低下した。
199名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:47:06.42 ID:P+KqvRnF0
>>94
よくできてるな。

おれ文系高偏差値だが
頑張らなければならない時に頑張れなかったクチだわ。

見事に非正規アラフォー。人生詰んだ。
いまはいちばん楽で迷惑にならない消え方を模索中。
200名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:48:09.46 ID:5qiHypha0
サラリーマンなんて企業に養ってもらうことをはなから当てにしてる甘ったれのくせにずいぶんプライド高えよな
201名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:55:13.65 ID:4pzjiZw/0
今になって思えば、大学で学んだ専門知識を封印して、職人技を身に付けた俺は正解だった。って気がするね
202名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:56:03.61 ID:HamCSEwF0
>>191
社会のせいと思ったところで、社会を変える労力より、自分を変えるほうがずっとかラクなのを
知っているのが普通の人。
両方せずゴネルだけの人は、それで飯が食っていける寄生相手がいるってことだからな。
203名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:41:37.51 ID:0z6ILPHR0
>>201
何の職人?
204名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:51.48 ID:f6FO8voK0
>>201>>203
「職人」が「確実に食える」という時代じゃなくなった。
激しい競争が意外と世界的になる。
寿司職人の求人、一番多いのヨーロッパだよ。
日本酒も、ヨーロッパからの注文が多い。
職人もグローバル化で、
海外から「庭師」の修業をしにきている外国人もいる。
手に職があって、黙ってでも仕事が来る時代じゃない。
205名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:56.75 ID:c5WzCwMV0
つ高収入なAA職人
206名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:25:17.39 ID:t10sS/2X0
そういや、風呂釜工事の個人業者も自分で広告出して客獲得してるもんな〜
やっぱり自発的な顧客獲得術ってものを身につけないと。
で、それを教育課程で学べれば一番。
職人でも教育でも、「自然に身につく論」はとっくに時代遅れだ。
にも関わらず、未だに子供は時代遅れの教育を受け、現代の社会に放り出される。
大人からして現代に見合った教育方法が見いだせていない。
207名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:46.49 ID:6y7HAhPLO
当たり前だな
正社員になれないのは努力が足りねーんだよ
社会舐めんなや
208名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:43:07.02 ID:0GvV26Q9O
正社員になれないのは自己責任だと思う。
広くチャンスは与えられているし、求人は無数にあるんだから。
貧乏でも奨学金借りて進学したり、資格や免許取ったり、面接での印象上げる練習したり努力次第で正社員にはなれる。

正社員の待遇で酷い企業があるのは社会的責任。
中小零細企業の正社員で、大手企業の契約社員より厚生年金のかけ金が少なかったり、休みが少なかったり、賞与がなかったりするのは異常。

今や公務員に次ぐ第二の身分が正社員なのだから。
209名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:44:01.89 ID:j6/rnIEl0
社会がそういう風潮なのは確かだな

たとえ誰かが同情してくれたとしても
手を差し伸べてくれることはほとんどない

社会が悪くても責任を取らされるのは個人だから
そのことを肝に銘じて社会人になってくれ
210名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:11.00 ID:6O58aH750
普通に努力してりゃ社会が正社員の椅子用意してくれるものだと思ってんじゃないの?
それに大学の乱立で大卒がウジャウジャいるんだから大卒の価値も下がるわな。
Fラン卒なんて20年前の専卒以下の価値しかないだろ。
増してや正社員の椅子も減りつつあるんだし、昔よりはるかに努力しなきゃ正社員になれんのに。
211名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:24.84 ID:0GvV26Q9O
仕事ができるかどうかなんて関係ないんだよ、社会は。

非正規で勘違いしてる人間が多いが、
・営業ノルマをこなす
・販売ノルマをこなす
・事務処理件数増やす
・斬新な企画をする
など成果を上げれば正社員になれると勘違いしてる。

身分を手に入れる努力をしろよ。
成果を上げるよりも重要なのが、採用試験を突破するコミュニケーション能力とSPIの得点力。

大学生はちゃんと分かっている。
212名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:06:49.23 ID:0GvV26Q9O
・安定した身分を手に入れる努力
・手に入れた身分を手放さない努力

この2つが日本で生きるために必要。
213名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:14:02.95 ID:o5h8p1tF0
時代が変わって努力だけじゃどうしようもないんだけどな
椅子の少ない椅子取りゲームを甘えなんて言葉で肯定しちゃう奴こそ現実無視のお子様だろう
こんな子供が2chでTPP余裕とか言ってんだろうな
214名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:16:34.79 ID:S+l1TpM40
>>110
>>126
コピペにマジレス()
215名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:34:46.83 ID:0z6ILPHR0
わかったよ。正社員になれなかった俺は自殺しろ!って言うんだろ?
分かったよ、死ねばいいんだろ、死ねば。
216名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:38:25.27 ID:0GvV26Q9O
>>215
アルバイト、パート、派遣社員、契約社員でもやって働けよ。
税金、年金、保険料納めろよ。
死ぬのは働けなくなってからにしろ。
217名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:38:38.59 ID:vYacKkX40
別に止めはせん。
218名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:45:04.05 ID:0GvV26Q9O
公務員にならないのは選択ミス

正社員になれないのは努力不足

出世できないのは実力不足

身の程をわきまえて非正規で働かないのは甘え
219名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:45:55.65 ID:0z6ILPHR0
>>216
それじゃダメなんだよ。
親が正社員じゃないと許さないって言うんだ。
アルバイトや派遣じゃ結婚相手も見つからないだろうし。
220名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:50:26.57 ID:0GvV26Q9O
>>219
親なんかしったこっちゃないだろ、社会人になるんだろ?
自分どうこうじゃなく国を支えろよ。
税金、年金、保険料納めろよ。
生まれたからには責任果たせよ。

生きてるうちにいいこともあるかもしれんぞ?
公務員試験やハローワーク求人は30代前半まで未経験でも受けれるぞ。
221名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:53:06.47 ID:0GvV26Q9O
死ぬのは働けなくなってからだ。

高齢者、公務員、正社員のために非正規で働けよ。

それが正社員になれなかった者の生きる意味だ。
大事な役目があるんだよ。
222名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:55:37.77 ID:F8ivQB5oO
マトモな職も見つけ辛い今の世で結婚なんて高望みしすぎだってのも知れよ

夫婦なんて子供が産まれようと所詮他人同士なんだからな、そして子供は親と家を選べない
223名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:55:46.93 ID:jWBnpKGj0
大学行く必要ない低能な人間が大学いくからこうなる

大卒なんて3割もいれば十分

低偏差値大学はとっとと閉校しろ
224名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:56:36.52 ID:RIM9yx780
いわゆる「純粋まっすぐ君」だなw

まあこき使われてメンタル病んでも社畜にしがみつくがいいさw
225名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:57:35.18 ID:0z6ILPHR0
分かったよ。親には隠れて非正規で働いてみるよ。
親孝行出来なかったのが悔やまれるけどね・・・・
226名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:04.68 ID:RIM9yx780
>>215
いや結果的に食いぶちを稼げば何でもいいのであってw

>>225
君自身は例えば「残業したくない」とかそういう価値観は無いの?
非正規なら残業無しだし、サビ残無いから給与もある意味明朗会計の部分はあるので
それはそれで非正規のメリットの部分を享受しつつ資格でも取ったらいいんだよ
組織に束縛されない分、そういう発想も可能なんだから
227名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:22.66 ID:0GvV26Q9O
正社員になれないのは自己責任とは思うが、ブラック企業の激務に耐えかねてるのに正社員にこだわるあまりに再起不能になってる人間も自己責任だと思う。

下手に底辺層が大卒の学歴を手に入れて、自分の子も大学に進学させたいと思い、キャンパスライフで遊びを覚えてしまったが為に社会がおかしくなっている気がする。
228名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:01:34.50 ID:bqKyE/Iv0
今日コンビにで1ヶ月間ホームレスを体験した人の本を立ち読みしたんだけど、
日本社会はもうちょっと弱者に優しくなれないものかね。
一度転落したら這い上がるのは至難の業。年取ればもう不可能。
未来への希望が持てない社会だ。
229名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:01:35.99 ID:kgsioBvUO
四年大学にいったら
どれでもいいから国家資格とっておけよ
とれない奴で正社員なれなくて嘆く奴は自業自得のヴァカ
230名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:01:57.71 ID:Kv/e0QEp0
努力厨乙
自殺率が高いのは、真面目な人と考えるとだ
努力だけではどうなるものでもない部分はあるという認識が必要では
231名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:02:36.47 ID:RIM9yx780
>>227
日本は総中流だったからでしょ
君の話には中間層の概念が根本から欠如してるな
232名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:02:41.87 ID:FJW9Uaq10
正規の職が減っているという社会現象を論じているのに
個人の資質の話にすり替えるな
233名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:03:52.37 ID:0z6ILPHR0
>>226
なるほど、正社員でもデメリットがあり、
非正規にもメリットがあるとはね・・・・
参考になったよ。
234名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:18.52 ID:2yJZfnvK0
殺人者が逃避中でさえ正社員採用されてるのに、こいつらどんだけ無能やねんwwwっちゅうこっちゃなwww
235名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:05:05.36 ID:0GvV26Q9O
正社員がこれまで多すぎたんだよ。
いわゆる役員候補のトライアルマッチ、サドンデスな総合職のみ正社員でいい。

正社員以外はみんな長屋で暮らせ
236名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:06:22.60 ID:libeCXQ60
>>228
生活保護を貰わないように頑張って就職活動をしても
100回以上も面接に落ちたら能力不足だ、無能は要らんw、時給700円でも雇えないwと日本人の大半は馬鹿にするが、
最初から就職活動を一切しないで生活保護を受けたり、
働いたら負けだと言うニートは一切叩かないのなw
237名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:06:34.11 ID:RIM9yx780
>>230
正論だな
「努力なんてバカバカしい」といういい加減な奴は沢山いて、それでもそこそこ生きれてる部分はあるからね
クソマジメな奴が挫折すると「自分と同じ境遇のやつはみんな不幸に決まってる」と思い込む
しかし、皆が皆お前みたいな「親の玩具=優等生タイプ」じゃないんだよと教えてやらなきゃいけないw

脳天気な人間が幸せに見え、その苛立ちから自分のコンプレックスを社会にぶち撒ける
そういうアキバの加藤みたいな奴もまた多いな

言ってやりたいよ「お前は正社員になれても新たな不平不満を溜め込むから同じループだよ」とw
238名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:08:38.55 ID:S+l1TpM40
>>226
ブラックは派遣やバイトにもサビ残させまくりだぞ。
今の御時世、非正規といえど契約を切られれば次はなかなか見つからないから、
従わざるを得ない。
239名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:08:56.74 ID:FJW9Uaq10
>>235
サドンデスでトライアルだと
誰も家なんて買わんわなw
で、経済も尻つぼみ
240名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:10:23.86 ID:zFOaTSVo0
以前見た
「さようなら、青い鳥」
というFLASHムービーを思い出すなあ・・
241名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:12:54.10 ID:wlwSrLO9O
雇う人間を選ぶのは会社の責任。
結果、無能な人間を雇ってしまっても、会社の責任。
雇わない人間を選ぶのも会社の責任。
結果、有能な人間を選ばなかったとしても、それは会社の責任なんだ。
242名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:12:54.66 ID:64j4nxv90
>>238
サビ残断ったのを理由に契約切ったら普通に契約違反なんだが。
さすがにそんなことするとこはそうそうない。
243名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:14:41.92 ID:0GvV26Q9O
>>239
低所得者を増やし一戸建てを所持できなくなる代わりに、低所得者向けの共同住宅を建てる。

これで、土建屋も不動産屋も銀行も儲かる。
244名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:15:03.34 ID:mbe9uG+x0
>>236
いや、叩かれるだろうに
245名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:15:53.32 ID:RIM9yx780
>>243
発想が社会主義じゃんw
246名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:16:03.79 ID:64j4nxv90
>>235
ベテラン派遣が突然やめると「仕事教える人がいなくなった・・・どうしよう・・・」
となるよ。
247名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:16:42.13 ID:L7z0nkw2O
>>1ってアレだよな…
サバンナじゃ真っ先に
   死ぬタイプだよな

    ノ从从ヽ
   彡彡ツミミ_
  (ヽ/゙゙゙゙\ノ⌒)
  ミ /_  _ |ミヾ
  ミY(d /oノ |ミミ
  _ミ| ▼  |ミミ
 (((\_人_ノ /ミミ
  \ )⌒′/ミツ\
  / |゙゙゙゙ミヅ |
  /  |从从ヅ| |
 |  |    | |
 ̄ \_ノ ̄ ̄ ̄~/  / ̄
      _/ /
      ((((_ノ
248名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:17:23.47 ID:mbe9uG+x0
>>245
もろ資本主義かと
249名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:19:20.32 ID:0GvV26Q9O
>>245
これまでの一億総中流こそ社会主義的だったと思うよ
250名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:20:48.87 ID:RIM9yx780
>>248
資本主義の発想は(必ずしも好きじゃないけど)、超わかりやすいのはサブプライムバブルだぞ

海外から資本を呼び込みまくって、バブル起こして、低所得者でも誰でも買えるように規制緩和して
しかもその債権を更に金融商品にして、また海外に売りまくるw
バブルは崩壊するものだが儲けた奴も沢山いるだろう
それが資本主義

どんな形であれ消費抑制は資本主義の本道ではない
そういう意味じゃ安倍がこれからやる政策も、資本主義の本道とはかけ離れてる
251名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:55.23 ID:Nzfsn6he0
>>1
統計局の雇用統計すら読めないNPOに言われる筋合いでは無いわな
男子に限れば1割以下の底辺なんだからw
252名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:23:56.19 ID:mbe9uG+x0
>>250
資本家が貧乏人を奴隷として使うのも資本主義だが
これをやりすぎたから共産主義みたいな発想が生まれた
253名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:11.14 ID:Ms0qhkMdO
実際甘えでしょ
本当に選り好みしなきゃ職くらいあるよ
どんなに給料安くてどんなに辛い仕事でもね(もちろん常識の範囲内での話だけど)
選んでるから仕事が見つからないんでしょ?
254名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:27:58.49 ID:Ol9O0tPD0
>>251
大学別の就職実績の統計すらまともにとれてないのに。
文科省に報告義務はあるらしいが、どこの大学も就職率なんてちょろまかしてるからね。
というか大学入試偏差値の統計処理すらわからんやつに、統計云々されたくないわ。
255名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:28:36.48 ID:0GvV26Q9O
>>251
若年層は半数近くが非正規とは言うが、大学生や高校生のバイトも含む数字。
それに、非正規の若年層も数年後には身の程にあった職種の正規雇用に就くしな。

非正規だけど彼女と結婚したい→福祉や運送、ライン工の正規雇用で就職というのは男の普遍的な流れ。

ほっとけばいい。
数少ないホワイトな職種の正規雇用が減っただけ。
256名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:29:21.88 ID:t2wEhGHNi
>>253
世間知らずの無職もいいとこだな
257名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:29:42.26 ID:tSjifQcVP
>>253
ブラック企業が跋扈する背景にはそういう日本人の思想があるんだろうな。
258名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:33:41.93 ID:0GvV26Q9O
若いのにハローワークの求人すらうからない大卒はコミュニケーション能力に問題がある。
飲食店のアルバイトでもしながらコミュニケーション能力を身につけなさい。
259名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:34:23.42 ID:mbe9uG+x0
>>257
.ブラック企業って日本だけの問題なの?
260名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:35:00.12 ID:mfMLCNIB0
羅生門
261名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:37:13.39 ID:libeCXQ60
>>253
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、ペンキ屋、警備のバイトすら落とされまくりです。

>>258
最初からコミュニケーション能力に問題があるなら日本中の飲食店のバイトでも採用されないのだけどw
262名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:39:16.46 ID:6y7HAhPLO
努力が足りねーんだよ!
社会舐めすぎだろ
263名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:41:07.69 ID:zFOaTSVo0
まあねらーは基本的に
「公平世界仮説」に骨の髄まで洗脳されてる
人間が99.999%だからな
264名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:42:28.43 ID:Kv/e0QEp0
外国はブラックではない そういう国のは権利すらない奴隷だから
権利がある程度ある国の中でならば、日本はブラックの方だろう
265名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:43:32.16 ID:GnT2qFpu0
大学生が自分で甘えと自己責任のせいで正社員になれないと考えてるだけで、
NPO法人がそう言っているわけではないのか
紛らわしいスレタイだ
266名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:48:40.81 ID:OjDlJBE70
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
267名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:52:21.36 ID:59/5QSeo0
自分は正社員になれないんじゃなくて、ならなかった。
なっていれば、今頃店長だよ。35で非正規…。
268名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:53:10.15 ID:uBxh4Ho00
>>171
今の20台後半とか三年くらい就職楽だったんじゃないの?
269名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:02:47.28 ID:epFc1a3+0
>>261
バイトで雇うときは大卒や高卒は関係ないよ。
経験と人柄と勤務時間都合しか見ない。
今の大卒はよっぽど変な人が多いんだろう。
270名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:05:18.64 ID:6FuTNdNA0
どういう文脈で誰が口にするかで意味合いの変わる話だな。

大学生「正社員になれるかどうかは自分次第。頑張ります!」
大学生「政府の無為無策が若者を就職難に追い込んだ。支援しろ。」
自宅警備員「就職難の今は時期が悪い。それにほら、体調がすこぶる悪いんだ。」
高卒正社員「結局、人間性じゃないスか?地元サイコー」
知識人「若者は憐れにも自身の就職難を自己責任と
刷り込まれている。まるで飼い慣らされた豚だ。
私が啓蒙してやるから、そこに正座しろ。」
大企業「霞を食って寝ずに働け。法律?無法も法だよ。
働かせて貰えることに感謝したまえ。」
NPO職員「可能性も志もある若者が就職難に喘いでいる。
私達の活動にも限界を感じる。政府の支援が必要だ。」

政策論としては若者の自己責任で片付けられないが、
就職活動中の若者は四の五の言わずに努力で勝ち取れ。
271名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:16:45.19 ID:libeCXQ60
>>269
実際にはそうなんだろうけど、
平日にコレを書くと能力不足だ、無能だw、時給700円でも雇えないwと煽りレスが来るのであるw
平日に2ちゃんをやっている人に言われたくないし、
お約束のテンプレレスで土日にも働いていて、平日に休んでいると毎回必ずそう言うw
272名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:17:37.87 ID:hU676cG90
「嘘までついて」転載元より抜粋) 山本太郎オフィシャルブログ 13/9/10

嘘までついて東京にオリンピックを呼んだって?
電波悪い場所に居るからこのニュース知ったの、今頃だよ。
良かったね、お金儲け大好物の方々、東京で「企業の祭典」を開催出来るなんて!
何千億円も招致活動にばら撒いて、国内の惨事は、対応する能力の無い東電に放りっぱなし。
この国に生きる人々は、一部の金儲けの為に、またしても切り捨てられたんだよ。
いい根性してる。仮設住宅で暮らしている人々に、選手村くらい心地よい住居提供しろよ。
自国民はコストとして切り詰め切り捨て、金儲けにはフットワーク軽く、リーダーシップ発揮するんだね。
世界中の大企業、多国籍企業の思惑は一致だな。原発事故、それによる影響も世界レベルで隠蔽ですか。
何もかも企業優先。人の命よりも金儲け。
その本気の覚悟と決意をオリンピック決定、と言うMessageで受け取る事になった、僕たち。
だだ漏れ汚染水も完全ブロック!、収束方法もわからぬ東電原発も、
コントロール下にあるらしいですね、安倍総理。流石っす! ぱねーっす!
もう総理ではなく、神じゃないですか?そのレベル。あとTPPと秘密保全法でほぼ完成ですよね?
何としてもTPPと秘密保全法止めなきゃ、僕たちに未来はない。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=52620

これはヒドイ。上が東京オリンピックの選手村で下が東日本大震災で被災した方々が
今もなお暮らしている仮設住宅です。この写真を見て今、
日本が本当にやらなければいけないことは何なのか考えなおすべきではないでしょうか
pic.twitter.com/KbSeiiGRRx”
https://twitter.com/kattobi0556/status/378274401558355968

「売国奴といえば、一昔前までは保守派が左翼に向かって使う言葉であった:兵頭正俊氏」
273名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:26:00.60 ID:libeCXQ60
>>272
何と言う正論だ?
お前が言うなw
山本太郎が何故当選したのかをようやく理解出来たw
274名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:38:31.50 ID:UBcLJ0xe0
継続的努力が必要な昨今、努力よりも景気に左右され、
かつ努力しない人間をも守りつづける日本の島国雇用環境と偏向新卒至上主義の
日本社会をいずれ恨むんだろうな。天下りの卑怯さ、コネの濫用・・。
大学はこういう日本と中国と卑しさという側面では大差ないことを教えればいいのに。
おれは上場→欝→再就職失敗でニートだけどね。
まわりは新卒の時点で努力が実らずニート化した者も多数で・・・・。
明治なので@Fランよりに入るか?@に属するかもしれんが。
275名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:42:12.85 ID:E73Vu1Zi0
コネと金があれば日テレに入れるのにな。
276名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:55:50.00 ID:vYacKkX40
まぁニートしてるてことは寄生出来る親がいるってだけましだよな。
277名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:06:57.24 ID:gjWkU0eR0
昔の自分みたいwwww>>1
そう思うんだよ、若い時は。転職先の新卒も似たような事言ってた。
若い時は期待されて何でも任される。でも30超えると結果と利益、実績を
シビアに求められて冷たく評価される。多くの人が転落して、
非正規雇用へと流れるんだけど。新卒は20代の若い人たちには、
まだ来てない30歳の壁なんかイメージ出来ない。だから何で30過ぎが
転職出来ずに非正規に流れるかなんて、全然分かんないんだよね。
こればっかりは、自分が30超えないと理解出来ないんだと思うよ。
278名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:15:57.33 ID:IHihSp0I0
終身雇用が崩壊して成果主義になってるわけだから、当然っちゃ当然だな。

でもその成果主義っていうのが曲者で、自ら目標をゼロから設計して結果を出さなければいけない結果主義。
受験勉強を塾や家庭教師に道筋つけられてレールに乗ってエリートコースを歩んできた人間では
「レールを自分で作る」という作業に慣れることができない。したがって社会に出てから簡単に没落する。

自己責任論は、そういう井の中の蛙が見た幻想の社会の中でしか通用しない。

とかわけわからんこと言って風呂入るわw
279名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:47:58.68 ID:ROQXnI5L0
自己責任論を否定することで解決に向かう事は何も無い。
自分が諦める・諦めた理由を語ったところで、それに追従する人間などいない。

自己責任を語る人間をどれだけ見下そうが、結果から見れば見下される側の人間の負け惜しみでしかない。
自己責任論を肯定したくないなら、する必要もないが、否定はするな。バカにされるだけだ。
280名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:14:37.81 ID:u9aF2ie30
大学卒業以来、就職浪人やってます。
もう4年目になるけど、正社員で採用してくれる会社が
みつかるまで頑張ろうと思います。

非正規じゃ結婚できなきっしょ?
281名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:23:06.85 ID:6yv+OOxu0
これねー会社側からしたら正社員ってリスキーなんだよ

ダメ社員の首を切るのもすんげー大変で、社会保険の会社負担も馬鹿にならない
この二点を改正するだけで、正社員を普通に採用するようになるよ
でも、この二点が正社員最大のメリットだから、なんともいえないが・・・
282名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:40:22.42 ID:dashF4uN0
求人番号 27020-11041421
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 システムステージ
所在地 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目1番3号 大阪駅前第3ビル25階
代表取締役 高橋恒夫
事業内容 ソフトウェアの開発・販売
職種 システム開発・保守運用
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
賃金
賃金形態 月給
基本給(月額平均)又は時間額
200,000円〜400,000円
賞与 あり 前年度実績 年2回 又は 40万円〜80万円
休日 土 日 祝 他 
週休二日 毎週 年末年始 夏期休暇 年間休日数 125日
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:1人 うちパート:0人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 
↑↑↑
上記は嘘八百。
正社員求人を餌に採用しますが、正社員雇用ではなく個人請負させられ派遣会社に売り飛ばす。
(「しばらくの間、契約社員としてやってくれ」といわれます。)
給与は歩合制で、もちろん賞与などなし。交通費や諸経費は自腹。年収は下手すりゃ100万以下。
従業員数の10名はでだらめで、代表の高橋ひとりしかいなかった。
加入保険についてもデタラメで、健保や年金は「個人負担で処理してね!」だ。
当然、雇用保険や労災保険の加入もなし。
まったく条件が違う。こんなんならバイトしてたほうがはるかにマシだった。
283名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:43:08.95 ID:QBqMHPdl0
面接でバイト経験しか語れない学生を、正社員で採用するかよw
284名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:45:00.79 ID:TXNMnHT4O
>>281
それも人が余ってるから言えることなんだけどな。
人が足らなくなると、メリットを増やして集めるしかないから。
285名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:48:54.02 ID:gsIh621I0
少なくとも今はそうかもしれないなぁ。
そうでない不幸な時期もあったかもしれないけど。

>>282
あまりそんなこと書かない方がいいぞ。
286名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:53:33.79 ID:fJzxHb9M0
工員とか職人になればいいだろ
287名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:01:08.25 ID:6SpChi0/0
小泉以降の洗脳が効いてるな
288名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:13:58.28 ID:Lg/njrcYO
努力すらゃー正社員に必ずなれる
289名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:24:16.54 ID:br3vBqrXP
社会を変える気もないのに
社会が悪いとか考える馬鹿が
減ったってことじゃん
290名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:01:53.71 ID:rfm64Dni0
>>283
じゃあ永遠に正社員生まれないじゃんw
291名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:39:12.70 ID:B9lUsd5A0
生まれた時から正社員経験のあるやつだけだな
292名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:39:56.32 ID:6N3tZEfD0
社会を知らない奴らはこう考えるんだなw
293名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:41:51.64 ID:ycL3Bf0l0
自己責任の意識が徹底してる割には同調圧力は強くなってる矛盾
294名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:42:15.22 ID:8CeMw+NH0
大学は勉強をする所であって、就職斡旋所じゃないんだよ。
295名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:43:29.76 ID:wRYlvlGW0
新卒は志を高く持たなきゃいかん
296名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:43:34.78 ID:gt5tslmr0
NPO「あなたは悪くない。悪いのは安倍」
297名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:45:13.56 ID:VXlEm11G0
昔は工場作業員でも正社員だったのに今は派遣
同じ仕事してるのに派遣じゃなくて定職につけとか言われる
298名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:46:33.27 ID:59vcvzZI0
社会の実情って、サビ残や不正のコトかね。
299名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:50:07.95 ID:H0dVdZwZ0
きょうび正社員になったりしたら無給労働のエジキじゃないか・・・
その企業や部署もいつ潰れるか分からない、こんな時勢に何を言ってるんだか・・・
300名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:37:03.97 ID:u9aF2ie30
もう安倍さんも小泉さんも竹中も米倉も本音言えよ。
本音は世の中から正社員全員なくしてーんだろ?
一億人総アルバイト制にしてーんだろ?
正社員は議員様や公務員様のご子息だけって感じにしてーんだろ?
”派遣社員”とか”契約社員”とか”準社員”とか”限定正社員”とか
わけわかんねー名前付けてんじゃねえよ!一皮抜けばアルバイトだろーが!
301名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:42:25.98 ID:K8p4gNGkO
竹中平蔵が目指した世界
派遣法→雇用不安定→結婚率&少子化→税収悪化→日本終了

そろそろヤツを裁判にかける時だろ
302名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:48:08.79 ID:C3vOmvoC0
生徒よりも親の問題が多そう。

バブル期以前の楽勝世代じゃねーか。
正社員以外はゴミ、とか普通に言ってそうだわ。
303名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:50:00.62 ID:/og/K2oR0
【調査】「不況で最悪の状況になっても、東大生なら何とかなる」 現役東大生の意識調査★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232553409/
【社会】 「俺は東大生だぞ」「おまえらとは格が違う」 成人式迎える東大生が、駅員に暴行したときに言ったセリフ…大阪★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326187577/
【ネット】 「こじきのくせに」と差別発言、東大“ミスキャン”の高島美紀子のブログが炎上★37
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198546332/
【ネット】マルチ議連のwikipedia記事「改ざん」、IPから現職国会議員の手伝いインターン生の東大OG名乗る人物の存在判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224219054/
【マスコミ】 TBSの学閥 出世するには東大卒が条件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287624973/
【社会】東大卒の無職男、ブログに文科省局長らの殺害予告し逮捕 「教科書と違う現実を知り、文部省にだまされた感情高まった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227945885/
【ネット】 「文科省と東大、共謀して子供をコントロール…教授ら殺されるべき」 ブログ殺害予告の東大卒業生、供述…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231212209/
東大に中国韓国人学生が大量に増えるぞー(^o^)ノ しかも年間100人は中韓へ強制留学
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319026309/
【政治】 東工大卒の菅首相、東大卒の岡田幹事長  民主党関係者 「高学歴が居並ぶ頭のよい人たちの頭の悪すぎる政権運営だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293962030/
【政治】 東大出の民主・横粂氏、サイン色紙をオークションに出すも漢字間違える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270004249/
【教育】「東大解剖」東大も学力維持に悩んでいる。=学力維持へ改革に着手
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174456864/
304名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:50:35.09 ID:MTbJimiE0
NPOの一員になるのは就職というのだろうか?
305名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:54:30.35 ID:K8p4gNGkO
>>304

言わないと思うわ
NPOは文字通り非営利団体だからな
どうやっても収入不安定なボランティアだろ
306名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:59:58.91 ID:I7KQNAzH0
派遣法を廃止にすべきだな
307名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:01:21.03 ID:gQ7kDsJz0
どあほ
308名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:02:59.39 ID:iuSoa7eCO
甘えとか自己責任とか一言では何も説明はできない
むしろそれら無意味な一言説明を思考や論理から排除してから考えたほうが捗る
309名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:06:00.68 ID:tQJT2FRb0
>>13
自分は努力してるのになぁって言う
でも実際何やったかというと大した事してなかったりする
310名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:06:17.71 ID:MfEmWK/10
昔と今を比較すれば、非正規職が増えて正社員への門戸は極端に
狭くなったと言えるが、そういう状況を理解したところで正社員に
なれるわけではないからな。受からなかったのは努力が足りなかったから、
もっと頑張ろう、とポジティブに考える方がまだ就職につながりやすい
だろう。
311名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:09:02.37 ID:bofdvyIh0
京大の理系新卒で正社員になれない、ってのはさすがに甘えだよね
312名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:10:49.91 ID:plVO/8tx0
>>261
かしこい連中はいらないからな
313名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:22:58.40 ID:plVO/8tx0
京都の学生のくせしてまともだな
314名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:06:03.74 ID:HErktn4N0
>>312
こっちは大卒でバイトの面接に何十回も落ちただけで、
無能や馬鹿扱いされるんだけどw
315名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:11:51.12 ID:XMHV4/cbO
それでもセクハラみのの息子はキー局に就職できる
316名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:17:42.02 ID:P3JPlEc20
で、正社員になれなかったら責任を取って自殺するんですね。
すばらしい男気を感じるぞ。
317名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:26:44.83 ID:mZsgGwGE0
俺んち近くに朝まで空いてるボーリング場とか総合アミューズメント施設が
あるんだけど、だいたい朝帰りは馬鹿大学生とひとりだけ混じってる馬鹿女大学生
おそらく英語を話すことも読むこともできない低能大学。
こんな奴らが就職ないと言われてもねぇ、リクルートスーツ着て駅うろうろしだしてから
現実知っても遅すぎる、それと白いブラウスから黒い下着透けさせてるけど
そんな事をしても点数は稼げないよ。 もっと真剣生きようね。
318名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:53:01.82 ID:NjdhIAoq0
会社入って努力とか、失敗したら自己責任って
いえばいいんでさ。何で入口前でグジャグジャいうのかね。
違う要因があるとはわかりつつ、就活中の人が自分の口からは言えないよね。
319名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:26:50.35 ID:VXlEm11G0
>>314
>バイトの面接に何十回も落ちた

さすがにそれは無能だわw
数回落ちたら気付けよ
受かるところを受けるってことに
320名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:56:56.18 ID:2EczQgOf0
甘えというより、筋金の入ってない「コンニャク男子」だろう
とてもじゃないが、会社の看板背負わせるわけにもいかない、と人事が判断していると思う。
321名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:54:09.84 ID:MefVyi320
就職したけりゃ、東大、京大に行って大学の看板で拾ってもらうか、その他のアホな大学に行くなら
国家資格を取るか、技術を身につけて売り込むかどちらかだよ。何も出来ないアホな学生を雇いたく
はない。
322名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:06:23.04 ID:Auwpf+eF0
自己責任ってのは自分に対する戒めであって
他者に向けた時点でただの責任転嫁だよ。
そもそも、誰もお前の責任だとは言っていないのだから自己責任だろと言う必要もなかろう。
ま、危機に陥っても他者に助けを求めないその決意は受け取ろう。
323名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:09:12.51 ID:WzLRQY7UO
大学2、3年て自分が無敵だと思ってる時期だよな
324名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:12:00.32 ID:sgqNIBXQ0
ここでももの知らずの大学生が、2ちゃんで聞きかじった知識だけを
背景にして吠えまくってるね
325名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:17:29.85 ID:XRJ2Uo/k0
バブル二世だからねえ
親と同じで世の中を舐めているんだろうねえ
326名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:06:17.06 ID:bl/Ynx6Li
社会が若者の就職難を捉えてない。

バカ親が奨学金ローンで無理矢理大学に行かせて就職は安泰と思い込み。
いざ就職難で就職が決まらないと、甘えと罵る。

こどもに残るのは大きく傷ついた自尊心と500万という借金、フリーターまたはニートという死んだような生活。
327名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:12:52.82 ID:Ys/Fzt7K0
自己責任を肯定して努力し続ければ確率はともかく成功する可能性僅かでもは残されているが
自己責任を否定すると確実に成功しない

結局はこれに尽きるだろう。
たとえ努力の結果が皆無でも、そこに何らかの落ち度があったと理由はいくらでも後付けできる。
自分で何とかしなければならない。
328名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:14:08.25 ID:fqW0wL6F0
正社員にしないのは社会保障を払いたくないから。
329名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:15:13.76 ID:o9AR4kSD0
努力うんぬんはあくまでも個人個人のミクロの問題であって
全体像として現状があるんだと思うけどね。

全体が底上げされたところで競争率が高まるだけのような気がする。
330名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:17:41.79 ID:bl/Ynx6Li
若者が努力したら日本全体の就職のパイが増えるとでも言いたいんですかね?
むしろ中年こそが努力して海外に飛び出してけよと。そうすれば若者の席も増えるだろ。
331名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:19:56.11 ID:1eKvmtnbO
神戸大の岡本某や
多摩大の蕎麦屋潰したクズみたいなのが今の大学生()と思われてるからなー
332名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:21:19.93 ID:OohNjVsp0
そりゃみんな最初は有名大手企業狙いだろうからな

零細メーカーはペーぺーでも企画開発から販促から営業まで絡めて面白いんだが
不良品とか欠品が出たらわりと簡単に棚落ちするし畳むのも早い
ただ経験積むことで大手に中途でもぐり込めたりもするんだわw
333名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:21:46.37 ID:MSGDyniG0
自分について、現状を「努力の結果」と肯定的或いは否定的に受け入れることは構わんが
それを一般化して傲慢にも他者に適用するってのはよくわからん。
友人、知人の愚痴なら関係性を考慮した上で「自己責任」と言おうが言うまいが勝手だ。
社会構造に問題があるなしとなればそれは大いに議論すべき事柄であって、自己責任論の出る幕は無かろう。
334名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:22:33.52 ID:o9AR4kSD0
むしろ問題は老人や定年間近の社員が
自分達は動きたくないが、人件費が高いから中間マージン搾取という方向で動く
これが癌だと思う。

労働のクオリティ、品質が低下するし若者の賃金も下がる。
335名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:52:13.43 ID:Ogx6bJQj0
中学からところてん式に高校大学と押し出されるからだめなんだよ。

ソースは専門学校卒業の俺。
336名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:59:16.19 ID:UE0L+lqlO
こんな世の中にした奴らが悪いんだ!って
良い年したオッサンでも言うのに

自己責任って思うのは
自虐的教育のせいじゃないのか?
337名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:13:15.50 ID:tffDbX2e0
自由主義経済で自己責任を言わない方が現状認識としておかしいと思う。
338名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:15:45.56 ID:tffDbX2e0
社会のせいにしたところで何の解決にもならない
339名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:18:08.31 ID:gY2JYvaQ0
パイ って概念を知らないんだろう

新卒全員が正社員になれるわけがないのに
340名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:19:09.68 ID:B36azrtO0
たしかに甘えだよ。
341名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:24:36.68 ID:TBFpBDM5O
40以上の奴がサクサク切れる社会にならん限り
能力順にはならないんだけどな
342名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:25:37.40 ID:sMXFj5Xu0
今の日本は働き盛りで吸収の早い若者の多くが勉強に時間を費やしている事になる。
これじゃ国としてダメだね。
343名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:27:39.99 ID:nbm90LNZO
自分が悪いとか自虐的になる必要ないだろうに
自分採らないやつはアホて思うぐらいもっとふてぶてしくいくぐらいでいい
344名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:31:59.32 ID:HQuL4bp10
正社員のイス自体が、「規制緩和」と「グローバリズム」によって激減してるから
今の若者が正社員に慣れないのは、自己責任ばかりじゃない
345名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:37:11.49 ID:mlyGcNHt0
>>331
一連のゆとりが起こした事件のコピベを貼るやついるけど、
なぜか早稲田の伏見稲荷前で稲荷出したやつのこと入れてない。
おまえも書かないけど、
やっぱり早稲田は特別扱い?
346名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:40:31.64 ID:x7+JwtXkO
そうだな。社会の実情を学べない大学の勉強は廃止して4年間就活させるべき
347名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:41:21.71 ID:dyC9WR8w0
【大阪】「病気やない、甘えなんや」「薬を飲まずに頑張れ」などと医師が発言したのは違法…神経症悪化したので賠償命令―大阪地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319539088/
348名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:47:57.91 ID:uM9nHZHaP
>>336
自虐的教育を批判しているここの住人も、就職難から来るナマポやブラック企業の話になると自己責任に走るのは、洗脳が抜けきれて無いってことですね
349名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:49:00.13 ID:rduPWeqI0
>>10
何故、高校生だけ別枠???

>>76
本当に取り付くシマもないくらいヴァカだよ、今年の新入は
去年までこんなことなかったんだけどな
いったいナニがあった???
日本語がまったく通じねぇンだぜ、もちろん英語もダメだ
350名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:51:03.47 ID:/i4Kpo/s0
正社員で就職できれば十分頑張った証拠。
派遣だったら十分頑張ってなかった証拠。

・・・と考えてる奴の頭の中には
十分頑張っても正社員になれなかった人は存在しない。
351名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:55:17.01 ID:pGXM0XzR0
こんなところで愚痴こぼしてても何の解決にもならんよ。
国会議事堂前でデモ起こすとか行動しようぜ!
352名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:06:50.26 ID:BM+ey82l0
オッサン世代の私立文系も今の私立文系もそう大差はないぞ。
353名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:08:04.56 ID:6ttrTkpzO
若者少なくなってるのに正社員雇用が厳しい現実。 いかに年寄が害か分かるな! あと中途では良い会社皆無だわ地方は。 良い会社は人が辞めないから募集しないしな
354名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:09:47.60 ID:T6EVqTKRO
学問学歴だけで社会に出られるもんでもないからな
355名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:10:02.14 ID:1GTjdMp/O
>>353

年配者や良い先輩がいるのは良い会社だろ

若者ばっかりだとブラックじゃねーか
356名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:11:50.97 ID:dVeeDv6xO
中高年以上が何時までも居座り続けるから若者の席が空かないわけだ
357名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:12:36.96 ID:pBp32ius0
偽装請負の温床 日本情報技術取引所JIET#10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1377439585/
IT業界 景気動向 報告スレ37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1379337823/
【ドナドナ】アジアンリンク【人売りIT】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1375446118/
【情報】SES営業マン集まれ!【交換】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1331385874/

ITはすべてワタミ以上の超絶ブラック
358名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:28:18.77 ID:2RcoBLPJ0
>>350
社会に出たら基本的に結果主義だからな。
「頑張ったけどダメでした」じゃ認められないなのさ。
逆に頑張らなくても良い結果さえ出してりゃ高評価を得られる。
359名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:31:05.22 ID:K1XGQDrW0
>>341
では君も40過ぎたらサクッと切られてもやむ無しと考えてるんだな

構造の問題をある一点で解消出来るなら誰も悩まないって
360名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:04:38.92 ID:l81mhyVp0
>>358
結果っつっても結局、評価者の主観だから、気に入らないだけで評価を下げることができる。
数字なんていくらでも捏造できる。
361名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:20:08.67 ID:/i4Kpo/s0
>>358
一般の会社では、個人努力が十分だったかを評価して
失敗の原因が個人にあるのか環境にあるのかを
切り分けして対策を作る。

結果主義だと思い込んで失敗を恐れるのが若者の悪い癖だな。
362名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:56:46.31 ID:vvWBvMOm0
>>319
お前は何処まで馬鹿なんだ?
この世にバイトで受かる所が無いのだけどw
363名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:08:26.31 ID:GUVz+X7h0
>>96
渡米じゃないと何一つ面白い文章じゃないなw
364名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:14:29.56 ID:GUVz+X7h0
若者がマーケティング万能主義に毒されてて、シングルヒットしか狙ってない気がする。
似たようなタイプの人ばかりで、簡単に置き換え可能だから、
できるだけ人件費の安そうな奴ですまそうと企業は考える。

そんだけじゃね?
365名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:57:15.90 ID:5mzUYJD60
【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分 [08/31]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/
【社会】 "大卒=エリート…今は昔" 安易にブラック企業に就職してしまう学生、中学レベルの問題に取り組む大学…就職支援が課題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332386930/
【調査】 今春に大学を卒業した56万人のうち、20万人が未就職・・・内閣府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352201588/
【雇用/調査】大卒者の4人に1人「安定雇用なし」「将来計画が定まっていない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346055763/
【話題】「大学崩壊」 大学生の2割が就職も進学もできない 「高学歴ワーキングプア」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281661531/
【調査】 3万3000人が新卒「ニート」、大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる 文科省調査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346105873/
【社会】 「80社受けて、1つも内定もらえず…」 過酷な“就活”大学生、ハローワークに殺到…1カ月で3万人★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290422522/
【話題】 大学出たが就職できず専門学校で学び直すケースが増加中・・・立志舎の10年度就職内定率は実に98.04%。うち上場企業が37.79%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332400730/
【社会】大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263057391/
【自衛隊】 大卒者の自衛官応募が急増! 自衛官はタダで資格10種類が取れ転職できるので競争倍率9倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292055892/
366名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:42:17.84 ID:NNc1OeOZ0
>>141

女って学歴あってもほとんどの奴が「生来の能力」低いから、
使い道がないんだもん。

めったにいないぜ、できる女の技術者とか。
職場に一人いた、京大出。会社から呼び止めがかかるほど優秀だが
化粧しない、髪の毛ぼっさぼさ、服もぼろぼろ、マジ変人。
それで旦那と子供いるからすごい。どこでみつけたんだ、と聞いたら
やっぱ学内だった。
367名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:27:40.41 ID:zeUo6+3wO
君ら女叩き好きだね
精々女叩いて精神を安定させていてください
368名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:43:38.88 ID:+gpuJBI50
>>351
結局、自分が悪かろうが、社会が悪かろうが行動しなきゃな。
どっちを改善するために行動するか、どっちが容易に結果を得られるかを検討すれば、
自分を選ぶ人間が大半。
それ即ち自己責任ってことだわな。

行動もしてないのに、社会のせいにしてもどうにもならないよ。
選挙に行く程度の努力なんか報われるわけもない。そんなもん誰だって片手間でやれるんだ。
その辺をよーく考えるんだな。自己責任なんてバカらしいとか言っているのは。
369名無しさん@13周年
今の62〜70くらいが戦後団塊のバカでも就職できて
能力無いの奴ほどに威張る害悪世代ほどそんな事を言うなw
求人が減ったり、採用数が減ったのは明らかに会社のせいだろうがw
早稲田入学でも留年して200社以上受けないと1社しか採用されないのだけどw
今後何十年も新卒は6割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本は韓国並みに就職出来ない国になっているし、
大卒や弁護士や会計士の資格の有る人ですら就職難なのです、
それ未満の学歴の人には更に就職先は有りません。
今年は1000社受けて、内定を全部断られたとかがザラで、
新卒で決まらなけりゃ、ほぼ人生終了が我が国のシステムである。
努力していないから仕事の無い人は385万人ぐらいの国とは学力の低下と言うレベルじゃない。
今時中卒だともっと仕事が見つからない、
50年前までは中卒でも就職出来て、今ではその殆どの中卒が年金を貰っていて、
20年前までは高卒でも正社員になれて終身雇用で今も殆どがリストラもされずに出世街道を登り、
今では毎年50万人の大卒の内十数万人が就職出来ない時代で、
そうなってきたのは過去20年だけだった。
誰も採用する気が無い人ばかりの会社が激増したからです。
一昨年あたりから院卒や大卒の求人人数の54%未満しか採用されていませんし、
高卒以下はもっと採用されていません。
採用しない会社ばかりになればその分就職が難しくなります。
今ほど就職活動で弱肉強食の状態が10年以上も続いたのは80年以上前の世界恐慌以来だぞw
終戦直後ですら復興や朝鮮特需、高度経済成長によって中卒ですら就職出来ましたけど、何か?
60年前は中卒でも年金が貰えるまで仕事があったけど、
今や大卒はバイトですら仕事が全く無い。
日本人で30歳以下に限定すると失業率は13%を超えています。