【政治】「2020年には8Kテレビ普及へ」と新藤総務相 東京五輪開催に向けて★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
 新藤義孝総務相は10日、閣議後の記者会見で、2020年夏季五輪の東京開催が決定したことについて、
「極めて喜ばしいこと。7年後に大きな目標ができた」と、歓迎した。

 総務省は2014年にフルハイビジョン(HD)の約4倍の画素数の高精細テレビ「4K」、
16年に同16倍の「8K」の試験放送をそれぞれ始める計画。

 総務相は「世界に通用する日本の技術力を知ってもらう」と強調。
「前倒しして実用化を目指してきた8Kは20年には普及させる」と述べ、
東京オリンピックに向けて日本の高精細テレビの技術力をアピールすべきとした。また、「通信基盤が重要」とし、
東京オリンピック開催に向けた高速大容量通信網の整備が不可欠との考えを示した。

産経新聞 9月11日(水)9時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000519-san-bus_all
: 2013/09/11(水) 10:28:58.21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378862938/
2名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:38:20.75 ID:dW3Ood200
4の次は16じゃねえの?
3名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:38:26.89 ID:aEtMyCIi0
うほ、久しぶりの
2Get
4名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:39:52.20 ID:ycXouNWs0
地デジ化の時みたいにアンテナとテレビを変えないと受信できないようにしようぜ
5名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:09.12 ID:RgfRsFsX0
テレビとか今でさえ時代遅れなのに7年後もそのまんまで行けると思ってんのか
モニタで出せよ
6名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:11.91 ID:kN9UmrdG0
現状の画面サイズでフルHDで十分精彩感あるから
倍ぐらいの画面サイズないと違いがわからないような
7名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:25.35 ID:kQ49k6AW0
誰が買うの??
まさか2020年には8Kじゃないと受信できなくするの???
8名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:35.07 ID:ZIXN5rvx0
1インチ1000円切ってから初めて買いの候補に上がる感じ
9名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:40.36 ID:r3tYDU210
ずれてるな
10名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:47.59 ID:FOM26+IK0
そうだね。NHKの映らないテレビなら欲しい気もする。
11名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:40:53.96 ID:moJmv/O/0
画質が良くなっても目が悪いから、あまり関係ない
12名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:41:10.54 ID:39Uq6PS80
よーしこれで吉本芸人が綺麗にうつるぞ
13名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:41:20.01 ID:v+pTFgVUP
解像度上げる前にブロックノイズをなんとかしてくれ
14名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:42:00.14 ID:8CAqvCqL0
8Kの高画質の映像で
若者が東京にガンガン集まっていく様子を
眺めていろって事か。
15名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:42:43.11 ID:kN9UmrdG0
解像度4倍なら帯域どうすんの
圧縮技術でどうにかするのか
16名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:42:56.04 ID:ltRO3S6m0
>>3
うほwww
17名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:43:01.29 ID:ixVLmGSP0
昭和の軍人「46cm砲の次は50cm砲に決まってるわな。来世紀には100cm砲の戦艦が竣工しているだろう。俺の予想、当たってるだろ」
18名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:43:27.48 ID:4f5hYUwJ0
今の地デジの仕様で8Kのデータを送受信出来るの?
新しくアンテナ買えとかだったら普及なんて夢のまた夢だぞ
っていうかもう画質の向上を求めてる奴なんて少数だろ
19名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:43:31.18 ID:+6RTmLEH0
>>2
横方向の画素数だから8Kでいいの。
20名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:43:43.78 ID:MGdlFst4P
4Kテレビを色々と視聴してきたけど、結論はでた

65型未満は4Kである必要はない
21名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:43:49.23 ID:0WmI6mQH0
.
【厳選】 海外美女まとめ ウクライナ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480
.
22名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:46:07.71 ID:2f+tcC300
7年後はTVとかなくなってんじゃねーの
23名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:46:28.09 ID:1t58pf8l0
ごめんイラネ
24名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:47:34.87 ID:RRx7NI7b0
五輪でってことなら、テレビ放送が対応しないと意味ないけど、可能なのか?
25名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:47:42.64 ID:bFc25jKz0
スマートテレビでええやん
26名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:48:24.34 ID:8CAqvCqL0
>>13
GoogleのWebMはウェーブレットで、ブロックノイズが出ないはずなんだっけ?
その先祖の10年前のVP6は、ウェーブレットだぜーとか言いながら
実は普通のDCTだったけどなw
まああの当時、ウェーブレットをリアルタイムでどうこうするのは
現実的じゃなかったしw
27名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:49:51.65 ID:iA/rX3q10
これ、エリ立て女に仕分けしてもらおうぜ
あ、駄目か。奴は日本にとってマイナスになる仕分けしかしないもんな
28名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:49:52.94 ID:RRx7NI7b0
>>20
んじゃ、100インチくらいまでは4kで十分?
8kは150インチとかじゃないと意味ないんかな?
出来たとしても7年後ではまだまだとんでもない価格になりそうだが。
29名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:50:14.45 ID:KzYBLy1s0
今でも充分綺麗けどな。
野球をサブチャンネルで試合終了まで放送するなら構わんが、視聴者にメリットのない事を平気でするからテレビ局が劣化している。
30名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:51:00.26 ID:8qNq7Uzf0
さすが利権、献金が大好きな自民党
こう言う時だけは動きが早いな
31名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:51:44.75 ID:kN9UmrdG0
解像度上げるだけでは能がないような
どうせならDVDとかであったマルチアングルを放送するとかしろよ
スポーツ中継ならカメラ何台も入れてるだろうから
それを視聴者が見たいアングルで見れるようにするとか

芸人の雛壇には意味ないけど
32名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:52:11.10 ID:N+R/f8pV0
電機メーカーの接待と工作でお前らに強制買換えが決定されたよ
33名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:52:23.36 ID:XxW8MOAZ0
どうかウジTVと言わず全局潰れますように

合(^人^)掌
34名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:53:30.78 ID:ltRO3S6m0
そろそろ立体ホログラムでお願い
35名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:54:12.92 ID:4YOPJ3SP0
未だに低俗な地上波放送なんて見てる低脳がいるの?
36名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:54:41.01 ID:V1yY43tY0
立体テレビどうなったんだろ
8Kもの解像度があれば縦横立体画像のために使えそうなもんだが
37名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:55:51.77 ID:oDE+4duz0
4Kって汚い、危険、きつい
とあと一つ何なんだ
38名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:56:22.71 ID:s+maSaDN0
>>35
youtubeの画質ですでに4k画質のものが登場してるの知らないの?
39名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:56:50.78 ID:iheyA4j90
8年後は多分テレビ捨ててます
40名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:57:18.14 ID:XsvObuM40
100W以下でお願いします
41名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:57:50.50 ID:+M9QPSH90
いらねえな
42名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:57:57.19 ID:EFRpIcw00
>>37
滑稽
43名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:58:19.17 ID:8nv0Y9aQ0
レコーダーで60分番組を録画したらどんくらい容量食うの?
44名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:58:29.04 ID:earmgRYj0
もうそんなに見ないだろTVって
45名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:59:17.28 ID:X67h+qWyP
8kの19型テレビよろ
46名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:59:46.66 ID:YRSgLVKd0
だからモニターでくれよチューナーいらんねん
47名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:59:59.41 ID:UJfECOFL0
新規格のB-CAS導入したいだけだろ
48名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:00:02.19 ID:sIZ5Lqdw0
この間買い換えた所だって言ってるだろボケ!!
49名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:00:16.98 ID:+6RTmLEH0
>>37
給料が安い。
高齢化。
暗い。
50名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:00:17.41 ID:s+maSaDN0
>>43
こんな感じだな 4k=4096×2304。1080p=1920×1080だから
まあ倍以上だな。
http://www.youtube.com/watch?v=ZSNyrBbsQZk
51名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:01:13.15 ID:xvOkuBkW0
AV動画は640x480くらいの荒い解像度のほうがエロい
52名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:01:38.00 ID:dekEPqbe0
やるのはいいけど、地上波デジタルみたいなのは勘弁だぞ

MPEG2で策定して全面移行する頃には時代おくれどころか、
チャンネル数増えるとかいろんな嘘を生み出す結果になってるし

更新機能を盛り込め
53名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:01:40.45 ID:dW3Ood200
>>19
4Kって横方向に2倍しか解像度増えてないぞ
54名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:02:19.23 ID:mieZd9o0O
8千円?
55名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:02:50.53 ID:Lfuasyrp0
解像度じゃなくdpiを競えよ
56名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:04:26.69 ID:mxIlAldj0
今せっかく一生懸命4Kテレビの売り出ししてるのに
営業さん涙目
57名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:04:38.66 ID:56bQyyZN0
4Kとか8Kとか出されてもHDDレコーダーが対応してくれなきゃ意味ない
58名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:04:50.53 ID:WQemirKP0
ワンセグで間に合ってるがwww
59名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:04:56.25 ID:S5WRgWp60
欲しいのはそういんじゃないよ
例えば近い将来実現しそうな所で言うなら、
スタートレックのデータ少佐がやってたような、
ホログラムでのゲーム参加とかそういうの

ただ単に綺麗とか汚いとかならそこら辺の不細工眺めてても一緒だろ
60名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:06:39.11 ID:brif6Bkc0
>総務相は「世界に通用する日本の技術力を知ってもらう」と強調。

技術畑じゃない人間は、オーバースペックが如何に無駄かを知らない。


無駄。
61名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:06:52.17 ID:cocqBkW60
俺の部屋に置ける大きさのテレビじゃ2Kと4Kの違いも意味無いけど、8Kが
普及したら高校野球の応援席を拡大するんだ(`・ω・´)
62名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:06:57.11 ID:9uO2H6DB0
>>9
全然。
余裕でそのレベルの画素数は欲しい
ってか、絶対そこまで近いうちに行くし
63名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:06:56.97 ID:XxW8MOAZ0
いかにも発想力の無い日本の製品って感じだな
4kとか8kとか
どーでもいいっつうの
64名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:07:08.89 ID:kx559Pgp0
普及じゃないでしょ
今使われているのを制限する、だろ
65名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:07:29.69 ID:gzUfWaCD0
無駄に解像度あげてどうすんだろうな
そこまでして見たいテレビ番組がない
66名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:07:36.92 ID:2o0uTdjD0
8Kでひな壇ガラクタ芸人見るわけ。

イラネ
67名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:07:42.00 ID:DrF3OBYq0
買う理由がない
68名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:08:34.69 ID:earmgRYj0
>>52
俺はCSが地上波にまんま移行して欲しいわ
だったら買うし見る
chが少なすぎるよね
69名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:08:37.31 ID:s+maSaDN0
>>59
ホログラムデッキができたら、もう何にもいらなくなってしまうな
70名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:09:29.85 ID:9uO2H6DB0
ただ、それに合わせたコンテンツも出てこないと意味が無い
それが出てくるまでは様子見だな
71名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:09:40.93 ID:gzUfWaCD0
あれだ、据え置き型ゲーム機の末路と同じだよね
性能上がってもコンテンツが追い付かないっていうね
72名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:09:44.16 ID:brif6Bkc0
そんなことより、福島のドラム缶を如何に効率的に東京湾に移送するか、マジメに考えろ。
73名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:09:56.95 ID:SZrSZfJzP
視神経の本数が100万本しかないのに、何千万画素のテレビ作ってどうするんだろうなw
74名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:10:16.13 ID:D78/inb20
>>1
7年後に8Kを普及させる予定なら、
もう4Kは売れないんじゃね?
75名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:10:50.17 ID:XxW8MOAZ0
3Dテレビのコンテンツすら出てこなかったからな。
4k8k言っても供給が追いつかないんじゃねーのそもそも
76名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:10:52.38 ID:SDX5Phyn0
8Kで韓国人、在日、帰化人観てもしょーがねーだろ
77名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:11:11.38 ID:5YH3HCUU0
人間の網膜と戦いでもしてるのか
78名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:11:54.50 ID:dekEPqbe0
>>68
むしろ、キー局なんてBSで全国で見れるようにすればいいじゃんって思うわ

MPEGじゃなくH264だったら、チャンネル数、倍にできたかもしれん
79名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:12:23.18 ID:9uO2H6DB0
>>73
ディスプレイのサイズを大きくすればいいだけでは?
必ずしも全部を視野に入れる必要もないし
80名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:12:25.68 ID:Plwzh6EP0
思いつきだけで発言するな。テレビは現在の画質で充分
どんなテレビで見ても剛力と蒼井優は激ブスだ
81名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:12:32.25 ID:gzUfWaCD0
テレビの機能が頭打ちだから性能を上げるしかなくなってるんだよな
ゲーム機といっしょ
そんな中でスマートビエラは奮闘してるけどな
82名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:13:42.74 ID:kRmr2l/+0
消費税増税されるわ給料は減るわでそんなもん誰も買わんだろ
83名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:13:48.72 ID:XqmDY3y20
>>69
俺ホームズな。youは少年Aで参加OK
84名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:13:51.48 ID:SZrSZfJzP
>>79
8Kテレビはそれが目的なんだろうけど、そんなテレビが置ける家庭なんて1%もなさそう。
85名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:13:58.83 ID:jk1mTCwc0
8キロって結構重いな
86名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:13:59.53 ID:Aweo3gZui
8kはずっと前から計画されていたこと。
オリンピックの為に数年程度は前倒しになったが。
4kなんて中途半端なもんはむしろスルーが日本の考えだった
87名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:14:40.54 ID:mC930Ps80
もうテレビはいりません
88名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:15:00.65 ID:brif6Bkc0
どんだけ無駄なデータ送りつけてくる気だよ?バックボーンが有限だっていうことがわからないのかよ?
89名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:15:13.83 ID:DvrwLHZH0
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   4Kちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
90名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:15:51.54 ID:D78/inb20
正直、今より画質がいいテレビよりも、
速報テロップやL字放送を消せる機能のついたレコーダーの方が欲しい。
91名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:16:08.97 ID:9uO2H6DB0
>>55
それこそDPIはもういい感じだと思うがね
どーせ人間は網膜解像度の限界超えても認識できないし
92名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:16:43.45 ID:0uuZ8WJQ0
今から貯金しなくちゃ
93名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:17:15.06 ID:z+upbA/r0
今のテレビでさえレスポンスわりーって感じるのに
94:2013/09/12(木) 20:17:36.79 ID:s+maSaDN0
>>88
数年前まで携帯電話が1kg以上の重さがあったんだから、
技術の進歩は驚くべきものだよな。だから大丈夫だ。
95名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:17:50.91 ID:/U2tv7bs0
>>1
むしろ立体映像で、地方でも観戦できるようにしたらどうだ。
96名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:17:52.42 ID:XL0Tj26P0
じゃ16kがでるまでまてばいいね。
97名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:18:02.99 ID:oX99XN6b0
>>1
8kは行きすぎでもその手前の4kは世界標準になる。
芸人の顔を見て満足してる人間にはオーバースペックだろうけどね。
HDで十分派はそういう人たち。
98名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:19:42.39 ID:Knu5O9fE0
録画の容量が増えたりすんのかな?
99名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:20:14.43 ID:Mmqj6piM0
今でさえ時代劇がハッキリし過ぎてげんなりなのに。
100名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:20:48.67 ID:kSonfef10
3Dの二の舞か
101名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:20:56.38 ID:9uO2H6DB0
>>84
壁掛けにすれば結構どうにかなるのではないかな
ウチでも3m以上の壁くらいはあるし割と設置できる気はする
ただテレビチューナーが本当に必要かはギモンだがね
因みに俺んちはPCがトリプル画面なので画素数だけはそこそこある
これをシングルにしろと言われると凄まじく不便に感じるだろうな
102名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:21:42.05 ID:cocqBkW60
>>55
そうだね!画面を小さくすればdpiも小さくなるね!
103名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:23:15.63 ID:T6pbe5R70
酔っぱらって画面の中にに入って行こうとするヤツとかが続出するのだろうか?
104名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:23:28.87 ID:wGNfEIaT0
テレビは2020間際まで買うなって事?
最近ブラウン管がちらつきだして液晶に
思い切ろうかとしてたのに・・・
105名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:23:33.17 ID:DrF3OBYq0
>>75
4K8Kは単にピクセルを引き伸ばせばいいだけだからコンテンツ不足は起きない
そして消費者は気づく「あれ?8Kなんて画質いらなくね?」
106名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:24:17.47 ID:vdMrujXW0
>>55
解像度=dpi なんですけどwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:24:30.13 ID:99bLCA2H0
>>92
ばあちゃんが昔同じこと言ったらしい
108名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:24:31.87 ID:s+maSaDN0
>>98
うなぎ登りですよ。青天井
109名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:25:32.71 ID:d6Cc1kOv0
ハードが良くても番組がクソすぎる。
110名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:25:52.70 ID:czq+L4050
がぶりよりでモニターを凝視しない限り違いなんてわからないだろ
111名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:26:10.80 ID:PllSkRyI0
こんなの総務省がやることなの?
地デジになってろくに映らなくなったしもうテレビいらないよ
112名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:26:27.10 ID:Tw4zylKg0
4kは今の液晶並みの価格じゃないと買わんぞ。
後に8k出るの分かってて大枚叩いて買うわけねえだろ。
113名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:26:43.60 ID:s+maSaDN0
>>101
東大が量子テレポーテーションに成功したから、
量子コンピュータを搭載したテレビ・モニターができるようになって、
チューナーとか、コードで機器をつなぐっていうことは必要なくなる
んじゃないかな。出力側と入力側のが100%の状態でテレポート
できたらしいからね。何年後になるかはわからないけど。
114名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:26:54.38 ID:Aweo3gZui
NHKによると、一般人がフルHDから移行して圧倒的な差を感じる画質を調査したら4k程度では不十分ということでスーパーハイビジョンは8kとなった
115名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:27:10.54 ID:BSIF0ssZO
地デジ化しなかった俺の圧勝
116名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:28:13.89 ID:DrF3OBYq0
>>103
それは画質じゃなくてフレームレートが関係する
1秒間に60フレーム以上だと人間の脳はリアリティを感じる
ただし、今の地デジみたいにスキャンラインが1ライン飛ばしで交互に送られてくるようなクソ仕様だと絶対に画面の中に入ろうとするバカは出てこない
117名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:28:26.42 ID:RlQ0V1AX0
>>37
高身長・高学歴・高収入だけど高齢
118名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:29:00.29 ID:4DY0ZrwT0
狭い部屋にそんな高解像度のものいらんわ
119名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:29:42.72 ID:kSonfef10
8kテレビが今の液晶テレビ並み価格と同じになってたら爆発的に売れて
日本ひとり勝ちか、胸熱だ
120名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:29:49.81 ID:LPbp8hpl0
地デジ化でさんざん踊らされたからユーザーもメーカーも冷静だよね。
121名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:30:25.86 ID:tg7vb2QM0
スーパーハイビジョンはまだまだ遠かった
122名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:30:41.05 ID:f+zu56Ww0
8kを30インチのPCモニタでdpi200超えるでしょ
これはめっちゃ捗る
テレビなんてどうでもいいからPCモニタ用のを安く普及させてくれ
123名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:31:36.45 ID:fJ9mA5OX0
消費税増税で誰が買うか お前が買え
124名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:31:50.18 ID:brif6Bkc0
>>111
そう。問題はそこ。
なんでも「デジタル技術」という所詮一つの手法に噛り付いてれば、仕事やってる風に傍に見えると思ったら大間違い。
125名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:32:59.18 ID:gucgQfV40
例えばショムニなどは前作より飛躍的に画質がよくなった訳だが
126名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:33:12.29 ID:0vPzNcYi0
.


  新藤「当たるも8K当たらぬも8K」



.
127名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:33:16.92 ID:KpV7/Lq40
ホロデッキ創ってくださいよぉ〜
128名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:33:21.52 ID:cDfasGzEP
そんでまたその数年後には新しい企画が出てこれが最高画質ですってか。
ウンザリ
129名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:34:49.61 ID:/sy0151t0
これに関しては韓国には一切関わらないことだ
日本企業が地獄を見るのは火を見るよりも明らかだから
130名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:34:58.35 ID:S1VkffD00
今の、放送(地上、BS、CS)を全部やめて、
まったく違う周波数に変えてしまって、8kテレビしか受像できないようにする?

ダウンコンバーターの販売も違法にでもして?
131名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:36:22.28 ID:+UZpGbLn0
8Kで
NHKの午前中の料理番組で毎回放映している韓国料理を
これ以上なく美しく美味しそうに映して日本人を韓流に染め上げるニダ!!!
byNHK
132名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:36:42.70 ID:Hkd/02QN0
2020年

8K・有機EL・40型以上・10万円以下 ←この条件でお願いします。
133名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:36:46.13 ID:kSonfef10
>>126
なかなか上手いね
しかし外れだ
134名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:37:00.62 ID:WzX5sYLm0
いまだにブラウン管テレビの俺に、死角なし
135名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:37:10.25 ID:rfKalOii0
こんなことよりネットに放送を解放してくれ
136名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:37:30.60 ID:oGOQLwNv0
まーた。日本政府の大艦巨砲主義か。

学ばねーな。本当に学ばねー。
137名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:37:38.88 ID:brif6Bkc0
>>125
みのさんやおズラさんやなんかのギラツキが今の16倍くらいの分解能で勝手に送りつけられてくる時代が、
もう目の前に迫っているらしいんですが…
138名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:38:24.93 ID:tLUniLhFO
そのテレビを何に使うかが問題だな
139名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:39:40.17 ID:OgmKQVKF0
>>1
新藤は浮かれてる場合じゃないぞ
NHKとNTTなんとかチロ
チョンBSとウジは廃局だ
安倍内閣でオマイが一番仕事できてない
140名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:39:40.89 ID:uSVNuFNDO
ブラウン管で間に合ってます
141名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:39:46.74 ID:RVova7L30
自棄になりすぎだな、8Kなだけに
142名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:40:21.07 ID:VZJTnUpb0
そーだなージャニタレとか、いらん司会者使わずに
ずーっと、五輪中継しててくれるなら
ちょっとくらい考えるけどさぁ

あーでも五輪見るのに、そんな画質いらんわーw
143名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:40:40.88 ID:UjaKxu4e0
女優の小じわ消しフィルターのせいで、今の放送でものっぺり画質
8Kになってもバラエテイー、ドラマなどはしわ消しフィルターでのっぺり画質
144名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:40:53.04 ID:Plwzh6EP0
現状の画質で充分に楽しくせんズリ出来る。いやいや、動画はようつべ
で全然問題ない。これ以上高いてれびは不要、NHKとか反日だし
145名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:40:56.69 ID:p5CCb6ay0
今テレビ持ってないのに


買うわけナッシングwww



テレビってそんなに面白いかな?
必要なの?
146名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:41:30.57 ID:KT5SH/V70
テレビが高解像度になって何が嬉しいのかさっぱりわからんが、
みのもんたの毛穴から噴き出るぬるぬるした体液とかを鮮明に見たいの?
147名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:41:36.61 ID:HQPWozlk0
じゃ、4Kは買わないで待つねwww。
148名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:42:08.28 ID:GgQKJ35i0
>>136
馬鹿ニートの方が学んでねーだろwww

http://hissi.org/read.php/newsplus/20130912/b0dPUUx3TnYw.html

左翼馬鹿丸出しワロタwwww
149名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:43:10.63 ID:VZJTnUpb0
>>145
んー五輪中継見るのに、別に東京でやってなくても
欲しいけど、競技が見れればいいので、そこまでの
画質はいらん。

つか、それこそ東京でやってるなら、見に行く方向に
金使うわw
150名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:43:11.28 ID:oMsVPPlx0
きつい、汚い、苦しい、黒い(ブラック)、クソ、臭い、暗い、カス、危険
151名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:45:38.19 ID:s+maSaDN0
>>145
でも、パソコンのモニターとして買うだろ?
フルハイビジョンと、4k、8kのモニターの値段の差が許容範囲
だったら、思わず4kか8k買っちゃうでしょ。
もう4k、8kは避けられないよ。テレビだけじゃないさ。コンテンツは。
もう観念しろ
152名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:45:53.80 ID:7NOQ+ZdN0
その前に基地外テレビ局を潰せよ
153名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:46:03.79 ID:nGUrq7zv0
2020年には、内戦中の日本で皇族を処刑する場面が8Kテレビの鮮明な映像で放送されて、世界中の視聴率を稼げるといいね♪
154名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:46:04.28 ID:QGRHuuI+0
50インチでもやっぱ画面に近づくとやっぱノイジーだから
7年後に8Kでたら買い替えてもいい
155名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:46:21.44 ID:+pdN1KV30
>>7
画面の1/16しか映らなくなります
156名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:46:30.46 ID:/xp5iRQI0
7年後には16Kとかできてんじゃねえの
157名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:47:22.90 ID:VZJTnUpb0
>>151
だったらサイズあげるよww
158名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:47:52.88 ID:qiNVnQro0
AV観るなら兎も角スポーツ中継にそんな高画質とかいらねよ
159名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:48:56.39 ID:PHe9hqLU0
デカイ催物=テレビっていつの時代だよw
金輪際テレビ買う事は二度とないわ。
160名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:48:57.77 ID:y5eYtwu40
金持ちに買ってもらって量産効果で安くしてもらおう
161名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:49:15.15 ID:lHO3swPI0
3Dテレビと同じ臭がする。
162名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:49:22.03 ID:eqK5uDue0
『高精細画像で観るTVタレント達の雑談』

これが8K時代のキラーコンテンツ
163名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:49:45.44 ID:Mfi8pFGP0
しゅごい!!!
8kテレビでお笑い芸人の毛穴が丸見えなの゛ぉぉぉぉお゛お゛お゛お゛
164名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:50:00.55 ID:59+mxL470
>>1
2Kの現状でさえボケボケなのに
4Kや8Kになったとしてもテロップが鮮明になるだけで何もメリットないだろ
165名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:50:34.62 ID:VJq61QVE0
4K買う人減るんじゃないの?
166名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:50:40.24 ID:glZ+eRjW0
スマートTVも新藤さん推してください
167名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:51:20.87 ID:qiNVnQro0
>>163
まあその頃までには伸介も復活しているだろう
ど迫力のひな壇芸人のやりとりが観られるな
168名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:53:06.54 ID:MrqOImtu0
もうこっちの方向いくのやめませんか?
儲からんよ
169名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:54:44.87 ID:1t58pf8l0
>>37
臭い
170名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:55:40.14 ID:qKYBLrKI0
普通の写真でも8Kなんてないじゃん
どうやって動画撮るんだよw
動画の4K用撮影機材ですら現在うん百万するのにw
171名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:56:04.79 ID:x2uvMpHk0
韓国偏重
くだらない
教育に悪い      ┐
詭弁を繰り返す    │ 
懲りない        ├─ 8Kテレビ
基地外.         │
金儲け         ┘
クソ以下
172名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:56:08.40 ID:VZJTnUpb0
>>168
そーゆー無駄金使わせても大丈夫だと思わせる程、
労働者に賃金払えればいけるんじゃね?
まぁ無理だよなwww
173名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:56:22.03 ID:brif6Bkc0
>>37
婚期を逃す
174名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:56:34.01 ID:PgG38eUB0
要らん。
175名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:57:00.70 ID:qiNVnQro0
2次元なら観れるけど
流石に3次元だとキツいだろう
見え過ぎちゃってキモい
176名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:57:27.38 ID:zogsPY0o0
無いわ〜
177名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:57:40.04 ID:Gn6Wp10d0
買う気は無いけど画面の大きさ4倍にしてごまかすのは無しにしてくれよ
178名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:58:04.80 ID:U0ATj8Yn0
8Kで見るみのもんたのセクハラか。胸が熱くなるな。
179名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:58:37.68 ID:DrF3OBYq0
>>162
キラーコンテンツはネット、つまりPCライクな機能の付加
それに気づいて製品化したのがパナソニック
それがテレビ業界の猛反発を買って、ニュースはおろか金払ってもCMすら流させてもらえない状態
パナソニックの店に行けばわかるけど、テレビで紹介されていない新型機がデデーンと載ってるよ
180名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:58:55.92 ID:3Vz7f16n0
YOUTUBEだとやっぱ4k動画は綺麗だな
テレビよりもYOUTUBEとニコニコで8k動画が早く普及してくれるといいんだけど
181名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:59:14.45 ID:L8oBbnH70
もう汚い顔の毛穴とか見たくない。
芸能人とかはケアしてるし、何か塗ってるからまあいいけど
政治家の顔の汚いこと汚いこと。
なんであんなに汚くなるのかと思うほど汚い。
今のテレビですらこんなに汚く見えるのに、もういい。
182名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:59:16.62 ID:qiNVnQro0
4kのパソコンモニターなら欲しいな
8kとか大型テレビって一般家庭には大きすぎだろう
32畳リビングとかwそんなのある家とか少ねえわ
183名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:00:18.61 ID:Gn6Wp10d0
>>179
PCでいいじゃない
そもそも家族でネットとかじゃない限りテレビでネット機能がキラーコンテンツになるとは思えない
184名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:00:38.10 ID:1mUd28H50
3Dはどうしたんじゃー
185名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:09.05 ID:oaKLjyzM0
>>1
アフォか!
8kを無理に前倒ししたら4kなんて過渡期だと思われて買う気にならない
といって8kをバカ高いまま無理に売ろうとしても売れるわけがない

だいたい現状なんかFHDさえ普及しきっていないんだぞ
ハイビジョン移行過渡期にHD期を高掴みさせられたような仮定が多いからな
失敗経験から「テレビを規格変更過渡期に高く買わされる」なんて御免だという人だらけの
しらけきった市場を、総務省主導で牽引ですか
186名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:24.75 ID:ZUTQSJf3P
>>182
> 4kのパソコンモニターなら欲しいな
既にある
32インチだったかな
187名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:29.01 ID:qiNVnQro0
3Dは出始めた頃から流行る分けねえだろうとここで言われていただろうw
188名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:35.69 ID:tjmAWgoU0
どうせTV買い替えるなら、3Dに期待する。
サブch使えば、電波帯域の問題はないだろ。
問題は映像の撮り方よな。
2020五輪をスゲー迫力で見たい。柔道選手が俺に向かって飛んで来るとか。
プロジェクタの方が安いのか?
189名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:48.58 ID:VZJTnUpb0
でもオマイ等、空間立体投影の3DTVなら
絶対買うだろw?
190名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:02:23.30 ID:4xXjKw+v0
テレビとか最早オワコンっしょ
191名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:03:21.03 ID:yIG0bhLK0
今のTVを高画質にするだけでは売れないと思う
3D立体もダメだろう
本当に立体映像ならまだ良いかも知れんが
192名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:03:33.91 ID:Gn6Wp10d0
>>188
撮影機器の方の問題が残るw
制作会社にどれだけ設備投資させる気だ
193名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:03:37.42 ID:qiNVnQro0
>>189
中途半端なら駄目だろう
194名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:04:11.76 ID:KvcAeOtW0
デコーダはなんとかなるけど帯域でか過ぎて実用にならないよ。
195名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:04:24.71 ID:oaKLjyzM0
>>189
それってSF的ロマンこそあるし、展示場なら使いようもあるが
実際問題自分が回りこまないといけないからあまり意味がないんだよ
それなら画面に投影される映像自体を回せばいいわけで
196名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:05:01.84 ID:VZJTnUpb0
>>193
中途半端な空間立体投影ってのがイマイチよく判らん。。。
裏に回ると何も写ってない・・・ってそれじゃ空間立体投影に
なってないしなぁ。どんなんだ?
197名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:05:12.32 ID:8SZSIvJJ0
8k
198名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:05:33.49 ID:44fuBh2d0
8kはメガネ掛けなくても立体的に見えると評判なので
メガネ必須の今の3Dテレビは8k登場によって用済みになる
199名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:06:20.23 ID:ptIg/fT90
ケツもんだがケツ持った
200名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:06:54.16 ID:Xf1hrA6E0
4k…きつい、きたない、きけん、きんたまくさい
8kはその2倍か
201名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:07:04.86 ID:sBv+a7ZE0
テレビとかもうイラネーから
発想が昭和www
202名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:07:22.73 ID:8SZSIvJJ0
8kが普及する頃って、HDDは100Tとかが普通になるのな?
203名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:07:25.74 ID:q+lfDBre0
臭いは分からなくていい
触感の分かるテレビを作ってくれ
204名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:07:53.90 ID:vRP3bk6S0
キツイ
汚い
危険
韓国
韓国
韓国
韓国
韓国
8K
205名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:07:54.90 ID:qiNVnQro0
原発フル稼働しないと無理じゃねえの?
206名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:08:05.70 ID:SwFVxPDz0
つまり4kは見送ってokってこと。
国内メーカーは目先の売上が必要なのに大臣がこんなこと言ってしまって良いわけ?
207名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:08:59.91 ID:vHyWnPyA0
その前に4Kどうすんの?

まず4Kからだろ・・・
208名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:09:40.86 ID:bBszYfY90
東京では韓国企業スポンサーを徹底排除な
209名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:10:10.53 ID:xmSbOpTw0
いやだいやだ、これ以上鮮明になるなら
ボヤかす機能も絶対に付けてくれ〜!
政治家のどアップだって同じテレビで見るんだぞ!
4kだって目が痛くなるのに。
210名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:10:43.65 ID:FnD+/pKC0
…スケバン刑事(原作)を思い出すなあ
211名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:10:49.36 ID:oaKLjyzM0
>>202
理論上はブレイクスルー可能だが、ここんところメーカー側にやる気がないからねぇ
実際今以上の大容量ドライブを売りつけようとしたら
映像コンテンツの肥大化しかチャンスが無いわけだど
212名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:10:50.76 ID:brif6Bkc0
>>185
だよね。

総務省のお役人がおバカなのは、
「既存のテクノロジは所詮はいつまでたっても完成することのない未熟児」だって漏らしてることに気付いていない。
なら、いつまでたっても誰も買わない。
213名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:11:02.28 ID:Xf1hrA6E0
地上波は下だらないからいらない。
地方局も潰れていい。地方はcatvの市民チャンネルで十分。
中東地域・アジアはパラボラアンテナなんだから、日本もBSだけにしろ。
214名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:11:22.80 ID:qiNVnQro0
3Dは本当に使えなかったなあ
ワイドクリアビジョンと同類と思っていたけど同じだったw
215名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:11:41.33 ID:zuysuLDk0
今もブラウン管で困ってないから困った
216名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:13:32.42 ID:/kcJzO0W0
三次元投影出来ないの?
217名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:13:40.50 ID:rQs0KTYe0
新聞廃止に向けて折り畳み式画面の何かを
218名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:14:07.64 ID:Xf1hrA6E0
>>214
スマホのシャープは裸眼3D機能で3Dワンセグが見れるんだけど、きついんだよね。
219名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:14:48.39 ID:qiNVnQro0
残念ながら彼の国と絡んで焼け畑やられちゃったから
テレビとか家電として終わっているよ
220名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:14:55.17 ID:Ls4Idypj0
ガラパゴス宣言
221名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:15:17.24 ID:ky6+uJVwi
ちょうどps5の頃だね。
8K対応してくるのだろうか?
222名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:15:42.19 ID:Pu6fN4C5O
●サムスンは韓国経済の1/5を占めている(韓国経済の構造は、とてもシンプルです)
●従ってサムスンが倒産すれば韓国経済は終わります
●だからサムスンを買うのは絶対やめましょう

※頑張れば一年以内にサムスンは潰せます
223名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:15:47.40 ID:brif6Bkc0
>>194
そうそう。
垂れ流しで送りつけらてくれるデータとして、そんなバカでかいものが許されるわけないだろっていう初歩段階で突っぱねられる話。
224名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:16:21.63 ID:JmfuN07K0
>>37
消え失せろ
225名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:17:14.40 ID:Xf1hrA6E0
>>217
では、7インチタブレットを2台繋げた折りたたみ式のタブレットで

>>222
その前に日本メーカーが潰れていっているのだが。
226名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:17:21.76 ID:qiNVnQro0
いくら高スペックにしてもゲームとかつまらんよ
20年ぐらい新しいもの出てこないのよ
227名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:17:27.18 ID:LyE8SGcP0
8Kで、xvideosか胸熱
228名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:18:03.83 ID:bHWKO2B50
オリンピックに向けてCMなくそうぜ。
229名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:19:04.36 ID:Xjns6XSO0
60インチを10万円なら買う
230名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:19:56.15 ID:pKPxTb5B0
4Kとはなんだったのか。
231名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:20:14.15 ID:3D4zeqBO0
それよりもフルHD画質の番組もっと増やせよ。
今やってるのなんか、半分以上がHDレベルの画質じゃないか。
232名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:20:25.58 ID:4SfLrura0
目の劣化が…たぶん要らなーい
233名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:20:49.65 ID:HY1BNDRa0
40型テレビあるけど、丁度7年後が買い時なんだよなー
でも、値段も高いだろうし迷うな
234名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:21:21.24 ID:qiNVnQro0
世界遺産とか自然のドキュメンタリーなら高画質に耐えられる
芸人のドアップぱ厳しい
235名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:21:41.81 ID:S4nEuBaq0
五輪で8k、結構
でも五輪終わったらバカ芸人のバカ騒ぎを8kで見ないといけないの?
ゲームは8K対応の新型が出てる可能性があるのが救いか
236名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:22:12.96 ID:b5fO9gx60
頭お花畑かよ、すくえねー
237名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:22:15.28 ID:oaKLjyzM0
>>234
そこで雛壇を4倍にして引きの構図にします
238名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:23:03.54 ID:31Lq6jR40
確かにそこまで高画質だと
みたい番組のチョイスすら変わってくるな
239名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:23:35.37 ID:/ezaTHpO0
>>37
きもい?
240名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:24:10.69 ID:9Xc42Fo00
おまいら税金とか考えてる?
241名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:24:13.48 ID:OTb8k+Yj0
 
 「 普 及 」だと!?

 ますますテレビ離れが加速するだけだわボケwwww

  ユーザー無視、業界の為だけの安易な規格の変更なぞ、テレビの地位を貶める事になるだけ。
242名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:24:52.67 ID:3G22lnGc0
>>230
包茎
243名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:25:39.84 ID:KBMV+7uU0
8k対応のエロDVDのオマンコなんて …
思っただけで吐き気が …
244名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:25:59.74 ID:IMucmZW0O
今は大画面になると画質が普通になるからな
大画面で高画質は見てみたい
245名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:26:06.21 ID:t+Kiddey0
きつい、きたない、きけん、かっこわるい、あと何?
246名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:27:20.85 ID:N6/4qfdP0
>>243 スカ系なんでどうですか? 超リアルだよ
247名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:27:33.76 ID:3G22lnGc0
>>243
画面に挿入できる機能つけたらバカ売れ棚
248名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:27:35.15 ID:9uO2H6DB0
>>105
伸ばすと画像が激しく荒くなるよ
かなりゲンナリするレベルで。
249名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:27:52.82 ID:Pg7J+mfD0
で、チャンネルを回すと、雛壇に並んだしょーもないタレントたちが、世にもつまらない雑談をしてると。
そんなもの高画質で見ても意味無いし。
250名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:29:22.71 ID:OFRciWf/0
女優の悲鳴が聞こえる
251名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:30:04.20 ID:TnwN/MLZ0
日本製のテレビは売ってないかもな
誰得?
252名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:30:17.40 ID:+mqt467R0
>>17

17 :名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:43:01.29 ID:ixVLmGSP0
昭和の軍人「46cm砲の次は50cm砲に決まってるわな。
来世紀には100cm砲の戦艦が竣工しているだろう。
俺の予想、当たってるだろ」



そんなん甘いワ、既にこういうテレビが出とるがな
http://www.youtube.com/watch?v=v0wU9z0CwWU&t=1m7s
253名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:31:39.45 ID:tO6/Bduy0
>>189
それよりも前に壁がスクリーンになる方が早い
タッチするとそこが画面になる
大きさも変えられる
254名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:31:44.31 ID:Z0QWrqzB0
日本の家庭じゃ、そんなに大画面TVは置けないだろう。
せいぜい40V型あたりが一番普及するんだから、その画面の大きさで8Kなんて無意味。
255名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:31:53.43 ID:1lvKQQUR0
自分で分配して家の各所にケーブル繋いでる家は、また新品に取り替えることになるな。
256名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:32:37.77 ID:t+Kiddey0
>>245つづき
くさい、けち、きんもー あと一つ
257名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:33:08.77 ID:4WO+fBhm0
8Kテレビはすごい3Dを見てるみたい
258名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:33:37.61 ID:Dlto70NO0
ようわからんけど、今の一眼レフなみの画質が動画になるんだよな。
言い絵を撮ろうとすると、撮影機材がとんでもなくなるなあ。
それと、パソコンも特別仕様になりそう?それが、目的だろうけど、、
まあ、プロ機材だけだろうけどな。
259名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:34:04.24 ID:wvpMp2yR0
また韓国に技術売るやつが出て技術盗まれて終わり
260名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:34:28.94 ID:zKPHSPtc0
もっと進化したプラネタリウムを家で楽しみたい
科学館まで行くの、面倒
261名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:35:04.97 ID:+mqt467R0
>>243
女優のうしろでコワい兄ちゃん達が見張ってるのが映ってたら
ドキドキするやろ、そこよ
262名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:35:08.87 ID:Plwzh6EP0
剛力、AKB,吉本芸人 これらをテレビから追放するのが先だ
263名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:35:55.91 ID:t+Kiddey0
>>245つづき
くさい、けち、きんもー あと一つ
264名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:36:21.09 ID:RrpbY7Go0
最近4kテレビに買い換えた奴涙目だな。
265名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:36:39.74 ID:klEatO/W0
これで無理矢理テレビやアンテナ交換させるようだと、減少傾向の視聴者が更に減るであろう事には考えが回らないのだろうか…?
266名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:37:01.78 ID:MUEJFVfG0
3317万7600画素…
267名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:37:23.06 ID:LXVUg0tQ0
またTV離れ促進だな。どうぞご勝手に。
268名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:37:25.57 ID:AFCZ5hHo0
ソフトが売国では意味はない。既存のテレビ局は全部潰れてくれ。
269名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:37:46.07 ID:7trxNnMY0
>>264
何か一生懸命売ってるのになw>4K

しかし、放送帯域足りるのかねぇ?w>8K
270名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:38:13.20 ID:LPNYFEwT0
番組はウンコなんだろ
271名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:38:38.91 ID:+mqt467R0
>>188
明るさは大事。
現段階で一番完璧なのは液晶40インチでFullHDを3Dメガネ。




でもなー、もうちょっと画質が欲しくなるのよ、
3Dの場合は視線が奥に行ってしまうから
ゴルフのカップにはいる直前のワクワクした観客ひとりひとりが面白い
272名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:38:45.17 ID:iqp+wyGw0
馬鹿なお笑いが、大口開けて馬鹿笑いしてるのを高画質で見てどうすんの?
見たくなくても番組宣伝でうざいのに
273名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:44:12.94 ID:MtrBHCdX0
>>272
馬鹿な番組ばっかり見てんじゃねえよw
BSで自然ドキュメンタリー見ろよ。捗るぞ
274名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:45:35.25 ID:kh87eYy00
4K買っちまったぜ
7年後はイクラで下取りしてくれるかなあw
275名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:47:23.96 ID:szUedxFw0
テレビの次世代機なんて
もう、360度パノラマビューしかありえないだろ
部屋の中にいながらサッカースタジアムのスタンドや
吉本新喜劇の客席にいるような映像とかムネアツ
そうなったら捨てたテレビのかわりに買ってやる
276名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:47:44.78 ID:qMWn/ErF0
>>273
NHK-BSプレミアム
BS歴史館「日本最強の怨霊 平将門〜なぜそんなに祟めるのか〜」
2013年9月19日(木) 20時00分〜21時00分
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/76869714/
277名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:48:19.53 ID:Gn6Wp10d0
>>274
パネルは7年後無事なのか?
278名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:49:14.69 ID:JASFmBaE0
で光通信か?またNTTがうるさくでてきそう、やだなぁ。
279名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:49:28.90 ID:EraYfCQl0
オリンピックでテレビ普及とか
まだ考えているのか…
国民は無駄遣いしたくないです
280名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:50:50.44 ID:U9tIb8I/0
>>66
ほんと同意
テレビがオワコンだと言われる理由に、
放送する側が目を背けて続けてる以上、何やったって無駄
281名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:51:05.52 ID:eNJA+UkA0
所謂「美人女優」さんは辛い時代になったな・・年増になるともう小皺がw
282名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:51:33.14 ID:0TZx1kLdP
ネットリサーチ - livedoor

将来的にNHK(日本放送協会)の経営形態は、どのようにあるべきだと思いますか。
http://research.news.livedoor.com/r/72317
283名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:52:28.14 ID:Sf6hp1nF0
その頃まで生きてるかわからねーが俺はブラウン管テレビを使い続けるぜ
284名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:53:06.60 ID:z7zfXSpc0
大体地デジ移行前辺りから映画もあまりやらなくなってるのに8Kなんていらないだろ
まだ使えたアナログブラウン管TV廃棄してハイビジョンTV買った事後悔してるのに
285名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:54:00.52 ID:KtrECx4q0
>>125
内容に全く変わりがなく、主役がただ年を取り、
他のメンツはほぼレベルダウン

そんなドラマが飛躍的に画質がよくなったところで見ないだろ
思えばあれ迄脱いだんだな
ビートたけしみたいな腐れと濡れ場だったそうじゃん
286名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:54:11.66 ID:bAsIcuwJ0
ネットと融合したテレビつくれよ
売れると思うぞ
287名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:59:36.03 ID:DrF3OBYq0
>>274
2万なら御の字
来年の今頃には新品の4Kテレビが4万円くらいになってるよ
288名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:01:47.25 ID:zKFdqOnZO
8KテレビでDVD見たら地獄だろうな
289名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:01:48.06 ID:iqp+wyGw0
>>273
お前がドキュメント見ても理解出来ないと思うww
小学校から行きなおせ

>見たくなくても番組宣伝でうざいのに
290名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:04:48.58 ID:fmBGRi4q0
コンテンツが薄っぺらいからな〜

スポーツにしてもカメラワークに進歩が無いから
画像が良くなってもたいして感動しなさそう。
291名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:07:29.10 ID:Lhr7WAz60
無臭炉裏(洋、和)、円光
その他ニッチ物扱います

サンプルなど問い合わせは

[email protected]

まで、内容は詳細のみで結構です
292名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:09:03.10 ID:DrF3OBYq0
>>288
アンチエイリアシング技術が進歩してるから実質問題は出ない
293名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:11:32.22 ID:XOG8msIC0
4Kも8Kも地上デジタル放送波の帯域が全く足りないだろ。どうすんの?新しい圧縮方式あるの?後、各放送局の編集送信機器と電波塔やケーブルと取り換えやどうすんの?国が金だすの?税金だぞ?
294名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:13:04.79 ID:sptxR5Nt0
問題は
コ  ン  テ  ン  ツ
295名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:13:29.36 ID:LJcx6hc70
JO8KこちらはNHK大阪です。
296名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:14:17.08 ID:O3DLxie30
やるなら今の2Kを廃止して、テレビの買い替えさせたほうがいい
あとNHKはスクランブルかけて、契約した人だけ見れるして
297名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:14:57.15 ID:PSOHnMnG0
またオーバースペックのオナーニ商品かい
イラネーよそんなの
国策で地デジやっても潰れかかってるじゃねーの、パナだって
298名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:16:34.60 ID:1mUd28H50
>>292
アンチエイジング技術も発展しそうだな。
299名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:17:22.10 ID:0MLKFY8f0
要するに中身がスッカスカなあの某ゴミおせちみたいなものを目指すのか
300名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:17:34.13 ID:iCfNwBsY0
まさかとは思ってたけど、こういう発想の人が本当にいるとは呆れる・・・。

自国でオリンピック開催!

国民がテレビに釘付けになるだろう!

もう時代は違うんだよ、お爺さん。
301名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:18:14.02 ID:adyeUTPR0
これで4Kが売れなくなる
302名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:19:36.64 ID:sUe6U/RK0
2020年には新たな利権屋装置普及へ

にしか見えない
303名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:20:23.75 ID:EuBJg2I00
つまり4Kはパスが正解
304名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:21:11.13 ID:0o334FJS0
99割の人が8Kを楽しみにしている
ここは、1%の超少数派が集まって騒いでるだけ
305名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:21:42.14 ID:+qlQhaTI0
オリンピックでテレビが売れるという発想がジジイ
306名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:22:44.68 ID:G62v+XE10
NHKと選択した局は映らない仕様にして下さい
CSとBSで間に合ってるから
307名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:23:00.90 ID:fIXk6sfH0
地上波消えるかな。
308名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:23:31.15 ID:jbO9M67qO
五輪招致に喜ぶ馬鹿大衆。
昔とは違うんだよ。
要するに、一部の特権階級だけが旨味を吸い上げて終わりだっての。
それを感動だの何だの……。
メディアに踊らされて、まんまと食い物にされてく大衆。
呆れるわな。
309名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:25:07.31 ID:8SZSIvJJ0
>>229
今でも65インチ17万だから、7年後にはそれ位で買えるかもよ
310名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:25:12.70 ID:adyeUTPR0
8K放送を2Kのテレビで縮小して見たら、
変に間引かれてかえって画が汚くなるのかな
311名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:26:59.22 ID:AQVOq2qC0
>>277, >>287
まあ国民の一部を除いて消費増税や想定外税増で疲弊してるだろうから
そのときは再びエコポイントを期待してるぜ
312名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:27:07.72 ID:Gn6Wp10d0
>>298
照明を8倍の明るさにしたらいい
313名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:31:50.27 ID:70n8iVby0
そんなに綺麗なTV画面で何をみるんだよ
ナショジオとかアニマル位しか思いつかんぞ
314名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:32:34.57 ID:PoP4WJeh0
>>1
そんなのより腐ったテレビ局を正すか放送免許取り消して
もっと有意義な番組を提供できる体制にしておくれ

自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
315名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:33:20.17 ID:vl4rBiso0
なんなんだ夢のない
どの方向からも見れる立体映像とかそういうの出来ないのか
316名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:35:09.43 ID:9/xhRigT0
別に要らないわ。
それで何見るんよ?
317名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:37:06.51 ID:qpuaNUIV0
変えるの早えよ
まだブラウン管の家もあるだろ
318名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:37:20.79 ID:Gn6Wp10d0
>>316
東京五輪って>>1に書いてあるじゃんw
319名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:47:12.73 ID:QUjUNJSCO
>>50
誤魔化しも倍以上できるからねw
320名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:49:06.81 ID:8Z8+Yn8b0
bcas2 確定かよ。
321名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:50:30.78 ID:VMIpMsGO0
オリンピックこそ8kの存在意義がある。
女子選手のエロい体を超高画質、大画面で堪能し、録画してまた堪能する。

2004年アテネオリンピックの時、
急いでHDブラウン管、BSハイビジョンチュナー、D-VHS買い揃えたなぁ
今度も一式8k機材を買い揃えて万全の体制で臨むぞ
322家政夫のブタ:2013/09/12(木) 22:50:34.75 ID:z/FnXXvL0
8Kということは2020年には各家庭は100インチクラスが普通になってるのかな?

40インチm9(^Д^)プギャーされるのか?www
323名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:53:18.28 ID:+HbXOZ0Y0
ハードか良くてもソフトが糞なら、ゲーム機と同じ。
324名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:53:50.87 ID:nUYqtEOx0
8kとか阿保じゃねぇの。
そんなに必要ないだろ。
325名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:55:15.87 ID:Gl4XXEp+0
家じゃ大きいテレビおけないし、4Kも既に無用の長物
壁かけ出来るくらい薄くなったりしたら話は変わってくるかもしれないが
でも、ライブの生中継みたらブロックノイズでまくるわけか?
326名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:55:30.44 ID:BJigCniG0
一応、言っておく
今あるものが壊れない限りは買わないよと
使えるのに物を捨てることに、何か背徳的な気分が残るんだよね、俺はさ
327名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:55:31.88 ID:ggMfunjL0
TVのスポンサーが大変なんですが、スポンサー料は今後どうなるの?TV宣伝すると商品値段が高くなるよね。

カネボウ(花王の100%子会社)の白斑被害につづき今度は花王本体

【裁判】元従業員が花王提訴 「工場勤務で化学物質過敏症に」

47 :名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:02:39.95 ID:X8eJUHai0
花王はカネボウの親会社
まともな会社ではない

48 :名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:24:46.81 ID:V784usN00
>>47みたいな盲目的攻撃性にはウンザリする
悪玉だから叩いていいと言わんばかり
従業員の健康管理と商品の健康被害は分けて考えるべき

54 :名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:46:39.36 ID:jvGSX0iV0
>>48
社員が健康を害する商品などいらね
328名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:56:45.98 ID:KbVwS5z/0
四けーいらないじゃん

ってならんのこれ?
まあどっちもいらんけど(´・ω・`)
329名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:57:31.30 ID:AqlPWJKP0
8K出す前に、HDDレコーダの容量問題解決しないと
どうにもならないよ。
330名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:57:44.08 ID:6eHLz5YW0
今時、垂れ流し毒電波の為に買い替える馬鹿はマジモンの大馬鹿だけだろ
331名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:58:13.66 ID:T51QEGKo0
東京五輪は白黒テレビで観ろよ。
332名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:00:41.29 ID:Gp43X+YS0
今のTVは画面が出てくるのが、前のTVに比べて遅いからストレスになる
それを解消してくれるTVが出たら欲しいんだけど、先にそれ作ってよ
333名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:00:50.72 ID:kzxFw8Ta0
あのな、七年間って小一が、中二になるまでの期間と一緒だろ?
それまでに環境の変化があるだろうし、心境の変化もるはずだ

つまり、いま8Kなんかいらんって言ってる人も七年後は・・ってことだ
334名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:00:55.65 ID:KAVcyuIaP
>>1
馬鹿じゃなかろうか
朝鮮人が絡んでいきなり興醒めなんだよ
335名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:00:57.92 ID:ZeIciug70
芸人がこれだけ幅を利かせてると一種のカルテルのような
もので、今後ずっとテレビが芸人に支配される構図だよな。
なんか、腹立つわー。
336名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:02:46.85 ID:dt/ZIGGgP
なんだかんだいってハイビジョンになってもう昔のテレビの粗さには
戻れないからな。8Kも成功するだろうが、アイドルの肌の汚さとか
バレルのが可哀そうではあるな。
337名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:04:05.73 ID:5Fjk0ZMI0
まぁ、2020年では、一般の家庭で160インチのテレビが普通だろうから、8Kは正常な進化だな。
338名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:04:27.81 ID:zkdHPv/50
粒子を細かくしてもらっても肉眼では区別付かないレベルならあんまり意味無いし、
液晶の大問題である色はどういう風に進化させるつもりなのか・・今でもブラウン管に負けてるって聞くけど
339名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:04:49.11 ID:F3MWVWxt0
地デジの時のように買い換えないと一切見れなくなるような変化でないなら
政府の好きなようにどうぞ。
一切見れなくなる変化なら、テレビ離れが深刻になると思うよ。
340名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:06:15.21 ID:xb2gM31s0
SEDの開発、再開しろよ。
341名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:07:25.73 ID:BLaDJBn30
>>338
ブラウン管持ってると、肌の発色の悪さが特に目立つ。
解像度は上がった分、デジタル寄りな画像は綺麗にはなったけど。
342名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:07:48.31 ID:zkdHPv/50
>>340
SEDも有機ELも終わってしまったし、「色」の問題は結局クリアできないままだな
343名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:08:03.93 ID:vpXkLktN0
地デジ10年記念でmpeg2からH264に変わるかもしれん
344名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:14:20.58 ID:zkdHPv/50
>>341
肌が灰色っぽく見えるのは絶望だね。ブラウン管と見比べると全然違うよ
たしかに粒子が細かいので綺麗だけど色をもう少しなんとかして貰わないとね
345名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:18:46.07 ID:yoASYG/60
4Kは無かったことにされるのか
346名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:22:57.72 ID:UC4a0AWJ0
>>1
はいはい、わかったから馬鹿は黙ってまちょーねw
347名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:23:39.22 ID:MuYK4LoY0
8KのPCディスプレイはないのけ?
348名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:26:29.76 ID:uysZgMdy0
安けりゃ売れる。
高けりゃ売れない。
349名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:27:34.45 ID:Z7lw9+yL0
地デジの時と同様NHKの便乗値上げが楽しみだな
350名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:27:38.81 ID:iTFa0byr0
>>286
潰しに掛かってたんじゃなかったっけ?放送屋が
>>293
結局、ブロックノイズだしな
351名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:30:55.00 ID:lCG475Jn0
>>347
ない
データ転送が追いつかない

4KでさえデュアルリンクDVI4本分の速度が必要
352名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:31:08.15 ID:6oGiGsnw0
これでHXがどかーーんと放送局に入るなぁ。楽しいだろ?

オリンピック関係、関連する競技、スポーツ記事、報道やあらゆる一切の
取材行為、全てを一局の有料放送局…WoWoWかパーフェクTVに独占させる事で、
選手の個人情報や練習生活は完全に保護する事が出来るじゃん。
あとは、NHKが、一括独占路線を引いたのち、それ相応に違法取材行為などを
完全に取り締まれるかどうかにかかっている。


だいたい試合中継で
個人情報や顔が堂々と全国ネットで流れるなんて危険な事を今までしてきた方がおかしい。
雑誌の取材攻勢やスキャンダルで試合場を追われるなんて、あまりに悲しいぜ。

企業や大学等に保護された個人ならまだしも、現役スポーツ選手にコレ系の権謀術数は必要ないし、
あったら成長が阻害されるのみだ。
さらに一社独占にする事で、2K4Kや時期インターネットテレビを標準化できる。
今後消えていくだろう多くの放送局を、オリンピックを最後の契機として残す事だって出来るだろ?
353名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:31:39.81 ID:ac/BBS9c0
オリンピック以外に8K放送される機会なんて無いんだろうな。
広告費が稼げない上HD化で放送局も悲鳴上げてるだろうし。
354名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:32:19.10 ID:iTFa0byr0
>>345
リアリティが違う、まるで実物みたい! とか言ってたけど、所詮2次元だよね。

家電屋さんも大変だ。 せめて11年位先だったらねw
355名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:33:00.57 ID:WN/8CjO30
地デジ切り替えでテレビ買い換えたばっかなのに
そんなすぐに買わないよ
356名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:38:28.19 ID:yfWXYri+0
また新型?wって思ったけどまあオリンピックって7年後だよね。
前の買い替えからなら10年超えだしありなのかもねー。
まあアニメ映画ゲーム以外で使わないだろうけどw
357名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:40:19.78 ID:6oGiGsnw0
>>355
いいんだよそれで。大多数のみんなが見れなければ見れなくなるほど、
良い方向に向かうんだ。
2K4Kオンリー放送で見れないなら会場行けばいいじゃん。
会場いけないなら我慢しろよ。



ほんとは俺も地上波で見たいけど…泣くほど悔しいけど…
HXを放送局に大量に入れる為なんだ、全てみんなの為なんだよ。我慢しろよ。
358名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:41:11.34 ID:mwvljfpC0
NHK-BSプレミアム
BS歴史館「日本最強の怨霊 平将門〜なぜそんなに祟めるのか〜」
2013年9月19日(木) 20時00分〜21時00分
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/76869714/
359名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:49:58.57 ID:yTp51UQD0
8kテレビはつい最近まで意義的に馬鹿にしてたけど、オリンピック名目になると意味が違ってくるんだろうね。

誰かが言ってたけど、今回の安倍政権は強運の引き込みがハンパない。なんか怪しい宗教でもやってるのか?
360名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:52:15.94 ID:sMwNMbra0
その頃にはPS5発売かーw
361名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:57:30.07 ID:X224nD6N0
8kAV
362名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:04:53.31 ID:gds7nIE90
>>94
20年以上前だろ、それ。
363名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:05:14.45 ID:KDRmvILs0
地デジ対応のテレビに変えたらDVDプレーヤーの絵がボケボケで、せっかく録り溜めてきた旅番組も見る気失せた
そんな理由でブルーレイ買ったけど、また数年後には使い物にならなくなるのか・・・
364名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:08:46.96 ID:gds7nIE90
本当はテレビの電波帯域を削ってでも、通信の安定と高速化に振り分けて欲しいんだけどな。
365名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:11:40.08 ID:y4UESSWE0
フルHDですら40以上ないと画質の違いなんてわからんのに4Kのさらに上の8Kとか
だれがかうんだよ プラズマで十分です
366名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:16:47.86 ID:kL9kjLx80
その頃にはPT8K出てたりすんのか?
でもアニメしか録画しないしなぁ
367名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:42:22.01 ID:uKPjWQsN0
と、なると4K買うのは馬鹿ということなの。
368名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:47:45.31 ID:of3WyPMB0
だからまず4Kなのか8Kなのかちゃんとロードマップを示さないとダメだって。
両方やってたら消費者が余計に手を出さなくなって4Kも8Kも共倒れになる。
369名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:49:03.64 ID:jveimqoJ0
ってか仮に受像機側が8Kを実現出来たとしても、技術的にレンズや画像処理能力の面でのカメラ側や、今の地デジ帯域で飛ばせるだけの圧縮技術って実現出来そうなのか?
さすがに8Kだと単位あたりデータ量がハンパないぞ、あと家庭用レコーダも結構なハイスペックを要するが
370名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:49:48.92 ID:1XA8ZPHm0
2020年になっても地デジ以降で買い換えた液晶テレビが普通に動いてんじゃね
一日中テレビつけてるような家でもない限りは
371名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:56:47.04 ID:NrgIvfl10
>>369
画素数はデジカメ用CCD+レンズよりも下回ってるから問題ない
記録媒体はSSDだろうね他に選択肢が無い
372名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:59:52.58 ID:Mtl0RLgwI
2020年、4Kテレビはアナロ熊扱いになりますw
373名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:01:29.88 ID:7pflhcWL0
買い換えサイクルは絶対来るけど間に合うのかしら...
374名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:03:14.64 ID:EeIDePqP0
言うほど売れないから
そんなの
375名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:03:30.63 ID:l/nlC9Dq0
画質よりも大きさで勝負して欲しいな
日本は100インチが標準みたいな
376名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:04:12.74 ID:AUJlx8qj0
スポーツ選手が細かく見えたって別に嬉しかないだろw
377名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:05:29.21 ID:LVsjf7Ww0
4Kテレビって今もうどこの家電屋でも売ってるからな
もしかして今がピーク?
378名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:06:49.69 ID:xhoqHK0H0
毛穴やシワが見えたって喜ぶ人が何人いるかだな
379名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:11:16.66 ID:V5CZ8uRm0
3300万画素くらいって、カメラで言えばD800位か。
D800の絵で動画になったら確かに世界観が変わるような、映像になるだろうな。
380名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:13:25.24 ID:CNRNAjZG0
ワタミ「わが社も8Kをめざします!」
381名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:15:12.65 ID:8AXCeX65P
五輪特需が終わって安くなったら買うわ。

この間見た8kは恐ろしく綺麗だったのは認める・・が、んなもんでスポーツなんぞ見てもしょうが無いw
景色とかの観賞用ぽかったな・・あそこまで綺麗だと。
382名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:15:32.51 ID:q9TVoSWQ0
いまの15対9の対比って見難くねえか?縦長くして3対2くらいでいいよ
383名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:18:34.04 ID:EhkRw1zP0
実質4kどころか今の1kでもそれを撮影したり作ったりする方は対応し切れてないのに
後7年程度だと8k対応なんて夢のまた夢だな
毎度思うが誰も使えない機能を搭載してそっぽ向かれて自滅するものを何で作るかねぇ
3Dテレビとかマジで何だったんだってもんだ
384名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:20:58.71 ID:UvIcZZ590
それまでに テレビが 壊れたら 買う
385名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:24:09.04 ID:I168wUxO0
ミニスカの竹内アナが辞めちゃうからいらない
386名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:24:39.22 ID:rkc2eXJvP
>>202
理論値だと今の4倍位が限界
2020年に20TBに到達して
そこから先は今はまだない技術が無いと増えない


>>369
周波数幅?それともビットレート?
今の地デジのビットレートじゃ絶対無理
周波数幅なら可能
387名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:26:52.04 ID:ysVPX+ez0
正直
液晶があればそれ以上の画質はいらない
388名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:31:54.83 ID:rkc2eXJvP
>>377
4Kは来年のサッカーワールドカップがピークじゃね?
その翌々年には8Kの試験放送だから買い控えが来そう

>>379
解像度はその位で、色域がAdobeRGB以上
それで地デジの4倍のフレームレートになる
自然映像番組とか増えると良いなぁ
389名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:39:21.51 ID:b6B78jsx0
H.264使ったとしても今の帯域幅じゃ足りないよね…?
どうするつもりなんだ?
390名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:42:10.43 ID:V5CZ8uRm0
H.265
H.264の倍の圧縮性能あるらしいから、今MPEG2で送ってる事考えると伝送の面では大丈夫そう。
391名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:48:23.02 ID:wk0Hu9iU0
NHKつぶさないと、TVなんて売れない
392名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:51:18.98 ID:0x5yXaq+0
>>390
H.265使って4Kがいいところじゃない…?
393名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:00:31.14 ID:RQbp7szn0
試験放送を電気屋の店頭で見てから判断すりゃ良いだろ。
多分50インチでも4Kとは違う。
394名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:03:25.42 ID:EZhS6uiE0
8Kよりまず4kの価格をなんとかしないと
20万切らないと普及はつらいぞ
395名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:04:35.25 ID:w36bw4zz0
テレビは現状の性能で既に万人が満足できる画質だし
放送自体がオワコンだから力の入れ所が根本的に間違ってるんだよな
396名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:05:44.84 ID:2aLwEKOU0
>>383
個人的には、3Dが失敗したのは、制作側が扱いきれなかったからではなく、
メガネかけたり、レイヤーごとの3D表現だったりで、
結局、技術としての質が低かったからだと思う。
397名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:05:54.11 ID:0x5yXaq+0
ネットワークの帯域幅強化の方がよかったりしそうだなww
そのころにはGbps単位があたりまえなのだろうか
398名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:08:40.29 ID:rkc2eXJvP
>>390
H.265でも4KでHDと同フレームレート、色bit数ならいいけれど
8K スーパーハイビジョンはフレームレート実質4倍の上,色bit数2倍
4K比ですら16倍のデータ量なのでねぇ
ビットレートも相応に上げる必要がある
399名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:11:25.54 ID:7O/WGbls0
テレビではないけど、数年後のオリンピックではこういうカメラシステムが使われるという
事もあるかもしれないな

「マトリックス」の映像表現をスポーツ中継に…NHKの「ぐるっとビジョン」に海外が注目
http://ggsoku.com/tech/nhk-improved-bullet-time-with-multi-movable-camera-system/
400202:2013/09/13(金) 02:28:43.92 ID:SqFYpAyI0
>>211
>>386
ありがとう
って事は、放送始まったとしても、気軽に録画出来るようなモンじゃないよね。
そんなのが普及するのかなぁ?
401名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:45:12.74 ID:PbWRGoTY0
大型ばっかり力入れないで
19〜26型にももう少し力入れてくれよ
402名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:48:52.66 ID:V5CZ8uRm0
>>398
80Mbpsとか?
そこまで行くとレコの容量も今の10倍くらいで調度良さそう。
403名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:49:40.41 ID:82r522Bl0
また売れなくなる発言を
404名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:51:38.11 ID:eYUtKg/Q0
得ぬエッチケーが画質上がったんで受信料値上げしそう。
405名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:51:49.64 ID:4vgSpjSCO
また買い替えさせるのか
406名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:52:38.83 ID:v//NObCO0
4年後に4Kから8Kになるって言われたら普通は買い控えない?
8年ぐらいのペースならわかるけど
407名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:54:45.34 ID:SbtylJz50
中華電子部品で壊れ易くなっているから
血出痔化の時に買い換えた大半は、2020年あたりには壊れてそうだけどね
そういう意味では買い替えブームはくるでしょ
ただしバカ高い8k機なんか買ってられないが
408名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:59:56.88 ID:cGhrPwK20
今の血出痔テレビで東京五輪中継を見たら、1/4の画面しか映らないの?
409名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:05:33.27 ID:VQh3Vtgk0
服が透けて見えるとかそういうの作って
410名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:08:53.47 ID:rkc2eXJvP
>>402
KDDIの試算では80Mbpsってなってるね
データは24GbpsでBD1枚に1秒ww

>>400
気楽に録画は出来ないだろうな
レコの容量は20倍は必要になるかと
地デジの録画なんて3〜5Mbps位だぜ
411名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:20:31.31 ID:82r522Bl0
まあ8年後には記憶媒体も進化してるかもしれん
412名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:21:22.47 ID:Azi6Al5g0
液晶・有機ELに代わる映像原理が必要だな。
413名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:28:40.75 ID:rkc2eXJvP
生データ24Gbpsでとりあえず放送や中継の研究進めてるスーパーハイビジョンは
各画素がRGBのどれかの値だけで12bitで60Pで
フルスペックは全画素がRGB12bitで120P 144Gbpsか
東京オリンピックはどっちでやるかな?

80Mbpsまで圧縮できる方法でフルスペックだと、480Mbps?
地デジの30倍かぁ
414名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:39:04.03 ID:N6hLcN+g0
インターネットで見るから関係なくなってるでしょ
415名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:19:55.57 ID:Sv1lG+J50
8Kドアップで整形チョンの寒流ドラマ見せられるわけですね

う れ し い で す
416名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:27:59.89 ID:nr92C9200
そしてまたテレビが売れないと嘆く
417名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:29:21.99 ID:EhEdydph0
無理やり間に合わせて、五輪本番時にトラブル多発で
8Kじゃ五輪まともに見れなかったとかのオチを希望w
418名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:31:20.03 ID:OEhopY5b0
今のテレビと録画機器で間に合ってます
419名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:35:56.62 ID:KTmSrACw0
バラマキ4Kじゃなくて8Kかよ
420名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:41:02.77 ID:j4PNZH7q0
大規模に集まってサッカー見たいよね・・・
パブリックビューイングでいいから・・・

8Kでパブリックビューイングしてみたい・・・
花火大会みたいなもんだろ
421名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:41:59.32 ID:RQbp7szn0
どのみち4Kがしばらく続けばこんどは8Kだってなるのは目に見えてるんだから、
さっさと8Kまで行っちゃった方が無駄がない。なんで今更4Kなんてやってるのか意味不明。
422名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:48:19.76 ID:L+KFsR620
しょぼいコンテンツを8Kで見せるっていうのはどういうことなんだろう。
そのころテレビなんてもう誰も見ないのでは?
423名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:57:05.08 ID:mAE80k7m0
地デジ化から10年経てばテレビも寿命だろうし
東京オリンピックは8Kを普及させるには最高のコンテンツではあるな
現時点では当たるも8K当たらぬも8Kとしか言い様がない
424名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:08:46.61 ID:Sv1lG+J50
編集機材が追いつかない
今の2kHDから面積比16倍ピクセル量だから
単純に画像処理量が16倍増える
SD→HDだって増加量は6倍でしかないからどんだけ異常かわかる。
8kで放送できるものは撮影してほとんどそのままのソースを流す場合のみ
つまり風景とかドキュメンタリーとかそっち系しか意味無いな
そんな事より今のままネットと融合した方が有意義だよね
425名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:25:29.23 ID:Bxdr5pBi0
イラネ
426名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:33:49.29 ID:rXd738PZ0
フルHD→8Kが正解ルートっぽい
4K買った人ごくろうさん
427名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:37:17.94 ID:RQbp7szn0
>>424
>ネットと融合
ありえねーw いつもネットで見てるものをリビングのTVで家族と一緒に見られる?
つか、パーソナルに見る分にはすでにネットと融合してんじゃん。
428名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:41:41.73 ID:RQbp7szn0
それに、放送で重要なのは全国どんなビルの狭間でも、どんな辺鄙な僻地でも
同じサービスが受けられる事だろ。有線のネットの今の状況じゃ無理だわな。
429名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:01:05.22 ID:dUKyKD210
そっちより年々ひどい番組ばかりになってるテレビ局ども指導しろよ
430名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:02:09.94 ID:1X1wlh9d0
7年で置き換わるわけ無いだろwwww
431名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:02:46.47 ID:W9njiZ5Y0
3Dテレビまだかよ
432名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:08:38.32 ID:RQbp7szn0
>>429
>そっちより年々ひどい番組ばかりになってるテレビ局ども指導しろよ
それこそ今の視聴者が望んでる(視聴率が良い)からそういう番組構成なんだろ。
底辺の知的レベルに合わせるとそうなるんだよ。
そんな番組見せられるくらいなら8Kで一日中風景垂れ流してもらった方がよほど癒されるわw
433名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:09:21.30 ID:DOpWNzyVO
画質の向上よりもテレビ局の質の向上をお願いしたいもんだよ。せっかくの東京五輪で日本人がメダルを取ってもカットされ半島選手ばかり見せられたらガッカリどころか暴動が起きるぞ。
434名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:14:29.92 ID:oURgGc6F0
これじゃ今4Kテレビ買う奴、情弱じゃんw
435名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:16:10.00 ID:GnS2aOkJ0
俺の目は8Kに対応してません(´・ω・`)
436名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:14:20.25 ID:OH6cUl9b0
視力が悪いのでHD画像とSD画像の見分けがつきません
437名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:20:09.30 ID:gcpGsEYW0
>>436
眼鏡を普及させます
438名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:49.33 ID:RQbp7szn0
日本人ッてメガネの使用率高いからな、家庭で見る3Dが流行らなかったのもそのせい。
普段TV見る時は裸眼で見てたりするから、解像度上げてもしょうがないとか言う。
439名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:01.62 ID:pQ//u92n0
4kで止めておいた方がいいような8kはやりすぎ
440名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:05.16 ID:iaMtJsi60
映像が綺麗になればなるほど、番組のつまらなさが際立つ
441名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:02.52 ID:lNUi0TIE0
消費電力50W以下でたのむは部屋が暑くてかなわん
442名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:45.19 ID:v2ccI/IyP
最初からくっついてるからしょーがないとはいえ
普通の番組視聴中に3D信号を検知しましたとか
表示されるのがすげーうざい

基本的な動作もろくに出来ないくせに
新しい技術とか言われてもなぁ
443名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:17:04.87 ID:kloOU75iP
7年後だろ? タブレットがさらに一般化・高精細化して、
TVのプライベート視聴化が進んでるんじゃない?
3m先の40インチよりも、30センチ先の10インチで問題ないし。

7年前の2006年なんて、まさかPCがこんなに衰退するなんて
思っても見なかったくらいだし。
444名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:17:40.36 ID:LrBjv97r0
>>271
解像度を要求するなら、明るさの階調が犠牲になって、たとえば夜景とか星座の観測とかがことごとくブロックで描写されてダメダメになるのが、
「デジタル」の語しか耳に飛び込まないお役人はわかっていない。
445名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:19:16.50 ID:WE/CbKUH0
つーか3Dテレビどうしてくれんだよ
446名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:20:22.56 ID:LrBjv97r0
お役人って、なんでこう、おバカなの?バックボーンは有限なんだぜ?
447名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:22:16.81 ID:zJBzxv6H0
画質もいいけど音質や消費電力も考えて欲しい
448名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:30:23.92 ID:pn5Eti3R0
>>443
パーソナル化はさらに進むだろうし、俺もリソースもそっちに振り向けるべきだと思う
特に高速モバイルインターネットが肝で、ネットの無線化にこそ日本の技術を使うべき
ファイバー張ったらそれで終わりじゃない
Wi-Fiも限界がきてるし、日本主導で拡張するなり、新しい規格起こすタイミングだと思う
449名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:36:55.36 ID:W+efql09O
うちには8年前からテレビはないのだが、7年後もテレビが幅を利かせている想定なのか。
450名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:27.75 ID:T3oevyQG0
今使ってるのが7年後に壊れるとも思えないし
画質も現行で十分だろ
451名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:55.68 ID:RQbp7szn0
>>448
そんなのは放っといても勝手に進むだろ。
452名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:43:13.25 ID:RQbp7szn0
だから初期のBShiみたいなポジションだと思ってりゃ良いんじゃね。
2Kと4Kのチャンネルの中に一局だけ8Kがあると。
453名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:54:01.09 ID:pn5Eti3R0
>>451
いや、総務省は国営放送に金玉掴まれて骨抜き状態なんで
4K8Kに国内有力メーカーのリソースが全部振り向けられて
モバイルネット環境の開発先導指揮も、肝心の電波行政もお留守になるばかりか、
今空き地でモバイルに使えるV-highを、誤って誰も見ない4k地上波に使ってしまう可能性がある
そうなるともう後の祭り
今誰もそこを心配してないし止めてもいない
454名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:57:21.52 ID:RQbp7szn0
4K地上波程度の事はやらないと隣にすら遅れるからな。
中国韓国が地上波4K、日本はフルにすら足りないHDで良いなら問題ないが。
455名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:01:01.25 ID:LrBjv97r0
オーバースペックだよ。どこにそれだけを支えるバックボーンがあるっていうの?
オリンピック終わったら、東電の解体くらいしか流すものないくせして。
456名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:02:38.56 ID:RQbp7szn0
>>455
それを考えるのが“クリエイター”だろうよ。
雛壇芸人並ばせて糞バラエティーを垂れ流すんじゃなくて。
457名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:28.74 ID:LrBjv97r0
>>456
クリエイタが帯域とかバックボーン作れるの?
458名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:34.86 ID:EuQt33y60
7年後、Bカスカードはどうなってるんだろうな?
459名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:05:42.99 ID:pn5Eti3R0
ともかく閉じたガラパゴス規格で焦って波出すのは得策じゃない
焦るのはアジア後進国に任せとけ
どうしても放送の高画質化をやりたいならまずちゃんとフルHDで地上波で送ってみろ
それが出来ないとその先など無い
あとモバイルに使える波は絶対に4Kに使うな
もしそれやってしまうとゆくゆくは、日本が世界に勝てる産業を完全に失う事になる
日本は先進モバイルネット環境のモデル地区に自らなる事で世界に勝てる
460名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:42.47 ID:LrBjv97r0
お祭り騒ぎしている東京がある一方で、同じ国でこうだぜ? ↓


常磐線の警戒区域がえらいことに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1352621870/


こういうのも、分け隔てなく報道できるようにならないと。
461名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:08:43.46 ID:NmWsOD8xQ
俺、視力0.8くらいだしフルHD以上はおそらく見分けつかねーわw
眼鏡なしでも特に支障ないんで、特別な時以外は眼鏡かけないし。
そもそも何をそんな超高画質で見るんだよ?
462名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:09:43.25 ID:RQbp7szn0
>>457
コンテンツがないだろッて話へのレス。
463名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:30.49 ID:LrBjv97r0
縦横の見かけの数値より、現状の規格内で、明暗の重み付けの手抜きをどうにかしろよ。
夜景とか汚くてしょうがない。
464名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:15:47.56 ID:cAJwQj6J0
>>222
そもそも日本でのサムソンの売上げはそんなに多いのかね?
465名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:20:15.12 ID:FOZDtkkc0
8KAV・・・・・(~∇、~;) ハァハァ
466名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:22:18.89 ID:LrBjv97r0
コンテンツ?そんなの、今のテレ東の日常を支持。
どこを切っても金太郎飴状態だったら、チャネル数なんかいらない。
467名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:23:31.19 ID:RQbp7szn0
>>459
これじゃまだだめなの?

国際連合ITU、スーパーハイビジョン8Kをテレビ国際規格に認定。
http://www.pronews.jp/news/1208291835.html
468名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:26:58.05 ID:pn5Eti3R0
自分の言葉を持たないネットパトロールはどうしようもない
こういうことに公費使うのも勿体無いし許せないわ
469名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:29:43.94 ID:LknY9WNK0
>>467
それITUのをNHKが独自だとかやってITUに
「もう勝手にしろ」と怒られてITU側に戻したもの…
470名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:45:04.96 ID:G1aVBan+0
これは普及するやろ。8kのAVみたいもん。
いつの時代もエロに役立つ技術は成長する。オリンピックとか関係ない。
471名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:49:03.59 ID:RQbp7szn0
>>469
で、この規格ですすめて問題ないんでしょ?
472名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:50:47.31 ID:LknY9WNK0
あと普及率どのくらいか知らないけど
某バックボーンもそう、無線も

この手のは総務省は後ノリで民間がやってる
産業機器だから一切関係ないし指示もされない
作れる人は勝手に作っていい当たり前だけど

通信・電波法は守ってね
でも新規格を国内向けに線引きするのは総務省という
不思議な現象
473名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:38:11.28 ID:LknY9WNK0
某お手軽ローカルエリア無線規格
いつの間にかなんとかジャパン
CE守った国際規格なのに・・・

外から国内でおkと流行りだそうとすると
中でどうの、こっそりN○○入ってるしワケわかんね
474名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:36:19.30 ID:rkc2eXJvP
>>453
あんな誰も見ないモバイル放送に使う位なら
普通に地デジをVHFでやればよかったよなw

SHDはV-highじゃやらないでしょ
バンド幅が足りないっしょ
475名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:00:51.11 ID:0XHjikhO0
ネット上のコンテンツも観賞できる
いろんな型式の動画ファイルにも対応
音声・動画ファイルが連続、ランダム再生可能
B-CASカードがらみの故障であれば、永久無料修理

この条件を満たしていれば購入を考えてもいい
476名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:06:16.93 ID:7HBH3naT0
そんなのPC用のBSチューナー繋げば終わりじゃん。
わざわざTVなんか買う必要ない。
477名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:05:39.92 ID:2HiDF2Sd0
我が家では地デジテレビすら普及しておりませんがw
478名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:29:03.39 ID:P/hpyDcS0
そういう人はもともと数に入ってないだろ。
479名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:57:29.32 ID:kBpcr/m80
前半のレスに結構詳しくあったけど、技術的に帯域の問題とHDDレコーダなどが結構難儀すると思うけどな
いかにこの分野の技術革新が速いにせよ、単純論理比で4Kの16倍の容量を必要とする点は壁かと
480名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:58:16.12 ID:xsvLbajd0
テレビとか必要ないし
481名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:15:52.61 ID:GfK+CIez0
4なの?8なの?


おこなの?
482名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:59:11.21 ID:/IAbTu+i0
洗濯機や冷蔵庫の容量が大きければ大きいほど売れる。どんどん大きくしろ。
みたいな感じ
483名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 01:42:17.15 ID:JkarKiFI0
目の悪いひとには、実は昔から大した変化はなかったりする
484名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:04:41.52 ID:dN80mOUjO
テレビはいいからテレビ局をもっと開局させろ、もしくは視聴出来るテレビ局を増やせよ、地方の視聴環境が悪過ぎる。
485名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:08:08.72 ID:L1IVx7dtP
>>479
ちょっと前までNHKは2.5インチHDD200台程束ねて
撮影時のデータ保存やっていた
アーカイブ用にホログラムメモリーの研究もやってる

まあもう少しブレイクスルーが無いと無理
486名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:18:51.61 ID:78Pu4zRS0
こんなの解像度上げるより、8kソース使ってH264でエンコードしてビットレート上げてやれば高画質になるだろ。
モスキート・ブロックノイズや赤の発色を改善させれば現行のフルHDで充分。
こんなんで電波帯域使うよりチャンネルを増やす方が国民のためになるよ。
サイマルで地方地上波も全部衛星でやれ。
487名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:25:22.27 ID:Uedbn1P90
ロンドンオリンピックでにシンクロナイズドスイミングの映像には本当に驚いた。
http://i.imgur.com/tsHoz5L.jpg
水上と水中の屈折率の違いを補正して見せるツインズカム。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/333.pdf
このような誰も見た事のない映像を、すべての競技で見たい!
8Kも良いけどさ。
488名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:27:20.11 ID:jmSZOhtvP
こんな古い考えの大臣がいるとは
ガッカリだな。

もっとマシな人材居るだろ?

489名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:32:17.13 ID:78Pu4zRS0
4kテレビが44インチぐらい必要だから、8kだったら88インチぐらい必要だな
現行FHD32インチでも2mぐらい離れないと見にくいのにやりすぎだろ
まるで撮像素子が小さいの無意味な画素数競争みたいだな
490名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:37:16.06 ID:jPx8f4mj0
こんなんより4seg(DVD画質)をスマホやタブレットでどこでも見られる環境作れよ
491名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:40:44.08 ID:8sjleNot0
解像度上げるだけなら誰でも出来る。
世界初ホログラム放送、やるならこれだろ。
492名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:42:36.51 ID:4NfImmRW0
東京オリンピックは撮影技術革命を起こしてほしい。
ぐるりと360°見せる、マトリックス風撮影を棒高跳びや柔道、体操で見たい。
493名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:47:24.75 ID:Q3QOS2u3O
8Kはさすがに欲しいな
それにしてもどのスレでもチョンの嫉妬が心地良い
494名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:47:31.85 ID:tbzZjYJ+0
消費税上がるのに新しいテレビなんか買うわけないだろ
495名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:47:56.94 ID:Mh7iD+Y90
>>3
罰としてYAZAWAが2getするコピペ貼れ。
マカーとか出てくるやつ。
探してんだけど見当たらないんだ。
496名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:49:16.98 ID:L1IVx7dtP
>>489
55とか60オーバーがそこそこ売れてるので
4Kや8Kが必要になるのと
FHDは基準画角30度なんだけど
これを100〜110度の広角を基準として
より没入感を高めたいんだよ
その為に視聴距離を短くしたいので8K

>>487
色々研究やってるからねー
触れる放送は無理だろうけどhttp://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/tenji16/index.html
超スーパースローはあるかも? http://www.nhk.or.jp/strl/vision1/r5-1-3.htm

>>492
その辺りの競技にはこれ
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/movie/movie21.html
をもっていくかもねー 直線上だけでなく競技場をぐるりと囲んで配置
497名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:59:02.54 ID:UciOHp/F0
4Kは正直必要性を感じないが
8Kはちょっと異次元な印象を受けたけどなー
今のしょぼい3Dより入り込める。
が、いかんせんコンテンツがな・・・・。
オリンピックとかだと技術だけじゃなく
>>496みたいな演出とか見せ方も重要だわな。

タブで見れたりってのも平行でやって欲しいけど
やっぱコンテンツ製作してる側の劣化が悲惨過ぎて・・・。
いや、製作させてボってる側というべきか。
498名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 02:59:39.49 ID:dnZefhHS0
>>496
NHKの基礎研究はすごいですね。
NHKをはじめ、ソニー、キヤノン、パナソニックと、
ここはもう日本企業連合で誰も見た事のない映像を創り出してほしいです!
499名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:02:08.66 ID:68Uxi8Kc0
これがいわゆる役人の好きなターゲッテングポリシーってやつか
失敗するからやめた方がいいだろ
500名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:07:34.42 ID:3Oy/blsa0
映像だけではなく、音にも力をいれてほしい。
以前、フィギュアスケートのスケートリンクの氷の中にマイクを設置してあって、
スケート靴の刃と氷のぶつかり合う音はすごい迫力だったなー
501名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:26:40.51 ID:q5dbvIsO0
8kってなんだ?
4kでも持て余してたのに
502名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:34:47.57 ID:LkecSQZX0
32インチで8Kとか見てもあんまり意味ないんだろうなぁ
503名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:35:42.70 ID:WdW6PfTH0
オンデマンド化しろよ
504名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 03:49:57.58 ID:L1IVx7dtP
>>497
タブレットで見るというか
IP網で放送の研究とかもやってるね
今の通信型でオリンピック中継なんかを
FHDで何千万人と見たらネットワークは耐えられない
放送型でやれば大丈夫だから、その研究
あとタブとテレビ画面の連動でNHKなのに広告の研究もw

>>498
NHKの研究は結構企業との共同研究が多いよー
東京オリンピックで今まで見たことのない映像
聞いた事の無い音に期待したいね

>>500
SHDは一様22.2CH立体サラウンドの予定
スピーカーの設置がめんどくせぇw
国内スタジアムだから
スタジアムの床の下にマイクとか出来るかも?
オーテク、パイオニア オンキョー ソニーとかが
凄いマイクやスピーカー作らないかなぁ
505名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 05:25:56.40 ID:0hobUF+50
そもそも4kって言うほどじゃないよな・・・、
そりゃ近くで目凝らせば止まってる絵はキレイだけど、
動いてるライブ映像とかはヘタしたらタダのフルHDソースの家のKUROのがきれいだぞ
506名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 06:37:06.57 ID:e+xb9FRa0
スマートテレビが標準になってるだろ。

パナソニック・スマートビエラ
507名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 06:39:36.03 ID:iX2sei9a0
おれんちのはもう16kだぜ
508名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 06:42:40.71 ID:qJdN41QN0
高画質化も良いけどパネルの反射を何とかしろ
暗い画面にいっつもパンツ一丁のおっさんが映り込んで台無しだよ
509名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 06:48:36.63 ID:crC5TXvo0
そういえば、一時期流行った3DTVってどこへ行ってしまったんでしょう?
510名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:09:30.60 ID:4Gt8IssR0
>普及させる

どのくらい販売(設置)したら普及っていうの
1%ぐらいでも普及したっていいはるんだろ
511名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:10:51.61 ID:HNMBlfPSO
テレビはもう売れないだろ
512名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:12:14.56 ID:H2fy1Eyk0
256Kまだぁ?
513名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:27:53.82 ID:kHb2uPKq0
>>509
えっ・・・流行ってたの?
514名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:28:39.14 ID:kI5X635aO
このニュースを見て、特売していた型落ちの55インチテレビを買ってしまいました。
家電の寿命と新規格の型落ちのタイミングと消費税を考えると買うなら今でしょ、って。
515名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:30:05.37 ID:Uljqn5M10
4Kの存在は…
516名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:32:23.02 ID:AW+LOqmz0
4Kはアナログハイビジョンとかワイドテレビみたいな感じで消えていきそうだ
517名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:36:18.66 ID:neQLjj+GO
>「世界に通用する日本の技術力を知ってもらう」


気持ち悪いこというなよバカが
デジタル家電だけだろ日本が調子悪いのは
しかも技術云々の問題じゃないし
518名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 07:45:13.98 ID:DYE8hDC10
キモい
クサい
キタナい
キケン
ケンコーに良くない
コワレヤスイ
コロスキカ
カイタイクナイ
519名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:24:45.16 ID:auiOAUuT0
>>517
アナログハイビジョン(MUSE)の頃を思い出すね。
日本だけ先行しすぎて世界と歩調合せずに結局デジタル化の波に完全に遅れを取ってしまった。
4Kは世界と歩調合せてるけど8Kは日本だけ先行してるから慌て過ぎると前と同じ結果になりそうだ。
520名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:34:01.85 ID:CvlAxbx+0
計算上は480と1080の公倍数なのでどちらも複雑なアプコンせずに映るだろうけど
そろそろプログレッシブで放送してほしい
521名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:49:35.03 ID:CnzZ5vlI0
×「世界に通用する日本の技術力」
〇「世界が必要としない日本の技術力」
522名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 08:56:26.97 ID:vkvaJKCY0
それってエコなんか?
一般家庭に8Kは要らんだろ。コマーシャルユースに特化しろよ。
まぁ一般人には不要の技術だろうな。
いずれにせよテレビ局からバカを無くすのに7年は短か過ぎる。
523名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:04:36.00 ID:FW9ltY060
これは流石に要らないだろww
4kとかも興味ないが8kも興味ないわww
524名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:13:58.91 ID:FFNBN9cG0
TV自体、いらないだろww 
525名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:14:23.51 ID:/nJFDuA70
>>514
消費税が上がったらデフレが進行し物価が下がるよ
だから消費税導入直前に買う奴はバカ、消費税導入半年後に買うのが通
526名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:15:39.30 ID:yJG/zJ8F0
女子トライアスロンはでかい画面で見たかったが
画質が良いいと肌荒れとかが見えそうで(´・ω・`)
527名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:22:29.55 ID:dCmjIo8v0
4kは黒歴史になりそうだな
528名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:23:20.23 ID:OZjV7sNR0
AKBが動くとモザイクボロボロになるので
5人に減らされ直立不動になります
529名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:24:59.89 ID:dCmjIo8v0
8k必要なコンテンツって
高校野球のチアにたまにいるくらいじゃないか?
530名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:31:24.22 ID:OZjV7sNR0
スタジアムの観客の引きとか全くダメでしょう、カメラが動いたらモザイク
チアが脚上げたらモザイクです
531名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 09:43:17.08 ID:QKygudV80
2020年の挑戦

日本から次々に仏像が消滅する事件が発生した。犯人は・・・・
532名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:42:43.67 ID:Al4q4Cxd0
そんなことより、まずは横方向が1.5Kしかない地デジのフルHD化と、
動きが激しい部分もはっきり見えるように高ビットレート化をやってくれ。
533名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:44:38.26 ID:kSM8uarB0
今朝のサンディーモーニング

みの次男の件・・・・出演者沈黙、関口もスルー
王功権の拘束・・・・出演者沈黙、関口もスルー
消費税懇談会・・・・出演者に意見を求める「やらせだ!」
534名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:47:18.54 ID:Siub5avkO
今8Kとか言っちゃうと4Kが売れなくなるけど大丈夫か?

まぁ8Kが売れるとは思わないけど
535名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:47:20.47 ID:OZjV7sNR0
>>533
はい、爺だらけのしわしわを4Kでお楽しみください
座りトークならモザイク障害は大丈夫です^^
536名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:47:30.16 ID:VKW76HHr0
この新藤ってオヤジはテレビの偏向報道を取り締まる所か
テレビ普及に力を入れてやがるw
こいつのどこが保守派なんだよwwwwwwwwww
537名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 10:51:47.17 ID:pUgEYNJCO
>>531
ケムール国に改名した かの国
538名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:40:32.42 ID:/+xV87iZ0
CO2削減が目標だったんじゃないの?w
8Kは消費電力電力高い。それが各家庭に普及すれば、原子力、原子力しかありません!w
539名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:23:45.38 ID:CvlAxbx+0
親に頼まれて毎週録画しているBSのおしんが豪雨で画面が乱れてしまった
8Kは当分は衛星だけになると思うが荒天の時はキツい
540名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 14:40:13.08 ID:L1IVx7dtP
>>520
120Pなので

>>509
最近の大型テレビはほぼ3D対応でしょ
541名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:44:33.68 ID:9ZMyKsY00
だいたい国力ってのはな、国が自慢し出したら終わってるのよ
日本が技術立国だのIT大国だの言い出した1980年代には、既に理系の優秀な学生は技術者を目指さなくなっていた。
技術者が日本では単に他社を模倣して抜け駆けさせないために飼い殺しにされる立場ってのが広く知られていたから
そのツケが今になって噴き出してるわけで。だいたい今どき技術開発で国同士の勝ち負けを論じる時点でナンセンス

国やメンツなど関係なくグローバルなエコシステムの一員として支持されたものが勝者になるよう競争ルールも変わっているわけ。
国という枠にこだわったら、その時点で負け組確定なのよ
542名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:30:19.45 ID:WT+CutY90
>>541
つうか、日本に生まれた時点で滅茶苦茶優位に立っているくせにこの言い草。
他の国の過酷さがわからないで何がグローバルなんだろう。
543名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:16:31.05 ID:yOlICYDS0
>>541
おまえ原発スレでも同じこと言って日本貶めてなかった?
544名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:25:17.57 ID:iC/gcov30
>>505
一斉に8Kしか売らなくなるんだったら売れるんだろが
D4画質も併売するのは変わらないわけでしょ?なら売れ筋に変化無いんだから
売れるわけないでしょ放送波はそのままだしw
545544:2013/09/16(月) 12:29:46.50 ID:iC/gcov30
>>544のアンカーはミスです無視して
546名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:30:29.15 ID:2T/Ioose0
だからな、オリンピック→テレビが売れるって認識をまず改めろよ。どんがけ思考停止してんだよこいつら。
たかだか3週間で終わるコンテンツに対してわざわざテレビを買い替える価値があるかどうか冷静に考えろよ
547名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:54:34.03 ID:Nm0BC9P40
テレビ(笑)
548名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:15:14.03 ID:WT+CutY90
まあ良い製品が作れるかどうかだな。
画質が2Kと大して変わらんと思われれば売れるわけも無い。
8Kを買おうとするのはホームシアターを設置しているようなAVマニアなんだから。

2020年にテレビが売れるとすれば8Kのせいじゃなくて、液晶→有機ELのシフトによる
画質の劇的向上じゃないの。
2030年になれば誰でも8K使ってるだろうけど。
549名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:34:16.10 ID:0byEnFzP0
HDMIで8k送れるの?
新規格?
550名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:15:52.52 ID:DNmaxait0
台風来てるが大雨でブロックノイズ状態なのに…。無理だろ。
551名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:03:09.62 ID:OPSEWIRG0
古い地デジテレビを貰ったんだが、
デジタル放送ってのは、受信状態が悪くなると
映像も音声もブツっと切れるのが仕様なのか?
高級地デジテレビは、悪いなりにも映像音声を見られるのか?

アナログ放送時代は、半分砂嵐状態で、
白黒画面がユラユラ揺れながらも、なんとか音声が聞こえて、
時折、判別できる映像で誰が出てるかぐらいは分かったけど、
アナログの方が、緊急災害時に役に立つんじゃね?
552名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:17:03.25 ID:eB9HsBo70
>>540
8Kで120Pか、相当な情報量だな
圧縮技術は完成してるのか?
553名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:25:29.84 ID:WYQGIFYG0
8kテレビじゃなく8kモニターを安く売ってほしいな
チョンに汚染されたテレビなんか見る気もねーよ
フジテレとかきもすぎ
554名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:32:48.17 ID:RF7e8G6sP
>>551
それが仕様
多少の障害までなら安定してるけど
ブロックノイズ〜全切断になる
災害時はAMラジオが最強 ちょっと知識があれば
壊れたリモコンと電線さえあれば受信できる
鉛筆と釘と剃刀なんてのもあり
555名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:29:13.40 ID:6aX049pP0
8Kはジャパンディスプレイかシャープのパネルで見たいものだな
556名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:00.24 ID:QeUE+6OK0
アメリカの政治家に比べて、日本の政治家ってのは物事を知らなすぎるのは何故か。
官僚出身が多いからでは。センスの無さはまさに官僚特有。
557名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:52:44.28 ID:w3RdI9pu0
なまじ今まで何十年かそれで上手く行ってた、少なくとも当人たちはそう思い込んでるから始末に負えないんだよ
確かに官僚たちは真面目で事務処理能力と調査能力に長けるけど、巨大組織の一員で組織防衛のために一丸となって動いちゃう
(たまに外れ者がいるけどそういうのはさっさと組織力学で浄化される)から、要は変化に弱い。
業界の競争ルール自体がGoogleやAppleなど欧米企業によって書き換えられつつあるのに、彼ら主導ではそれに対応できないんだね。
558名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:08:45.25 ID:VWMn5JjI0
やたら4kとか8kにしたがるってことは高精細化はあまり技術もコストもかからないんだろうな
7インチのタブレットでもフルHDだし
559名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:13:17.73 ID:Vok/qJ2f0
そうそう、パネルの高解像度化自体はそんなにコストもかからない。需要さえあれば
ただ、それを放送システムとしてEnd to Endでやろうとすると大掛かり
かつ、それを売り物として無理やり仕立てて夢があるかのように囃し立てようとするから話がおかしくなる。
560名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:49:48.20 ID:2gw6TQg/O
>>1
7年後にはおまえらが傅くスポンサー様が木っ端公務員・地方公務員に
大企業兵隊・中小経営者・学者・メディアなど
すっかり絞りが進んでる頃だろうから国内では売れないなw

外資も販社しか立てないから富豪は来てないw
デフレ方向に振れているから新TVが当たるかは
東南アジア市場が買えるまで熟成しているかだろう
上海・北京平均月収5万5千ソウル4万
まぁ、斜陽投資国は関係無いだろうがこれらより
市場熟成してる国もインド位しか無いのでは?
インドには日本立ち遅れてますけどw
561名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:50:48.43 ID:Pf9uA0fp0
どうでもええよ
TVなんて視聴率があるかどうかも怪しいのに
562名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:51:55.04 ID:oD3Gu9/x0
五輪でTV商法はもう終わってるって北京くらいから分かってたじゃん
563名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:53:19.48 ID:we7aZWAd0
4Kのテレビを見たが、すごいきれいだったぞ。
マジで画面に吸いこまれそうだった。
8Kとかどうなるんだろ。
楽しみだ。
564名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:55:43.74 ID:Vok/qJ2f0
>>563
そうだね。天皇陛下万歳!偉大なる将軍様万歳!
565名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:56:11.00 ID:Pf9uA0fp0
>>558

>高精細化はあまり技術もコストもかからないんだろうな

単に目標や利権を維持する口実がないんでしょ
TVっていうコンテンツが終わってるってのがわかってない

まあ、これを写すために日本にしかできないモニタ開発やコストダウン進んで
中華や朝鮮を圧倒できるならともかくね
566名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:56:32.55 ID:oD3Gu9/x0
>>66
ワイプも詳細に見られますってかw
567名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:57:19.03 ID:6VpxHxAm0
マスゴミの解体が先だな。
568名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:58:31.64 ID:u+HrmWKA0
もう要らんて
テレビなんて、もう要らんて、シンディ(´・ω・`)
569名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:58:53.14 ID:oD3Gu9/x0
>>377
コンテンツが皆無
570名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:07:49.02 ID:jTwe3iZL0
こういうプロダクトアウトの考え方が間違ってることに気付けない戦略屋さんてどうかと思う
そもそも地デジ、4Kなどのインフラ整備の投資は回収したんでしょうかね?これらの環境整備したことによって国民が得られた恩恵は何だったんでしょうかね?
台所事情を理解して無謀な予算組み立て計上はしないでね
バラマキ無駄遣い厳禁ですよ
571名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:10:58.69 ID:do1asqQ+0
砂上の楼閣
572名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:25:49.30 ID:tq1DOE9k0
一般の家庭で大きいテレビの需要ってあるのかな
573名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:29:23.21 ID:lTfMkfJdi
BDの解像度っていくつよ
574名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:37:04.60 ID:oD3Gu9/x0
結局解像度なんていう差別化ではどこまで行っても2,3年後にはコモディティ化しちゃうわけでしょ?
中韓には作れない製品でなければさ
何回同じことを繰り返せば済むのか
575名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:06:41.87 ID:CInrhwv00
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール発掘場 106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1379216009/

BLACKCAS (Magic B-CAS) 71枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1377986628/

不正b-casカード対策にもなるね
576名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:17:24.19 ID:Vok/qJ2f0
>>575
>不正b-casカード対策
んなもんオンライン認証なしのスマートカードを無差別に配るなんて、セキュリティの専門家から見れば噴飯物のチョンボをやった上
衛星受信契約を増やしたい一心で地デジにまでゴリ押ししたNHKが責任を取るべき話だろう

8Kで不正B-CAS利用を根絶したければ地上波まで8Kに一斉に切り換えなければならない。
そんな計画もされてない事に解決策を求めようなんて、妄想も極まれりだね
577名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:18:59.03 ID:46aoLSxm0
7年後ってちょうど地デジ用テレビの寿命がくるときか?
578名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:23:08.43 ID:yudr6QbP0
これはオリンピック過ぎれば激安になる予感
579名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:25:09.77 ID:nY387b4g0
コンテンツがねえのになにいってんだ、この馬鹿
580名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:26:45.32 ID:1Fe0Mg7u0
今は90年代半ばに買ったアナログテレビと88年製のビデオデッキ(どちらもNational)だけど、
2020年までには流石に壊れると思う。
まぁ8kとやらを買うかどうかは分からんけど。
581名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:35:07.17 ID:+6AubcPv0
AVのモザイク解禁すれば、ソニーも松下も復活
582名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:40:19.29 ID:v0mcExch0
画素数増やすのなんて簡単なんだよ
今の1080iってのは、画素数で言うと200万PX 10年前のデジカメが200万PX 2Mだ。
今1500万とか携帯スマホでもついているだろ、デジカメなんて9800円で買える。
8kなんて8192 * 4320 = 35,389,440 = 35MPX
もう数年でCCDもこの数字になる。
問題は動画として処理するのに膨大なデータ量になる事、画素数よりdpiの方が重要って気づかないバカが未だいるって事。
8kの画素数を圧縮して今の96dpiを350dpi程度に引き上げて1080iにした方がきれいに仕上がる。

役人はバカだからそれに気づかないだけ。
583名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:40:21.89 ID:AFbxXEwJ0
AVで8Kが盛り上がるかって? BDですらAV業界から見捨てられてるのに(理由は、売れないから。。)
夢見過ぎだろ〜
584名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:47:50.57 ID:qXq9M8kz0
>>583
ばかだなあおまえは
もはやAVなんて配信主流だろーが
585名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:54:41.78 ID:9NWJEm/o0
2022年には16K
586名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:54:57.81 ID:Vok/qJ2f0
配信のAVなんてBD画質どころかせいぜい3Kbps程度、DVD画質かそれ以下で、それで立派に成り立ってるんですが何か?
587名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:57:12.72 ID:Vok/qJ2f0
×3Kbps
○3Mbps
まあ、反論にもなってない反論は止めとくことだ。ところでで8KのAVなんて流行るとでも思ってんの?自分撮りで楽しむの?(笑
588名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:01:16.33 ID:X/zQyJIR0
プログレッシブ120fps対応&余計な小細工なしで外部入力をダイレクト表示する機能を搭載して、
値段が現状維持でサイズに20インチ台があるのだったら、歓迎する。PC用のモニターとして。
589名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:15:22.23 ID:qXq9M8kz0
>>586-587
BDの話だろ?8KのAVが流行るなんてことは言ってねえが?

んでAVの配信がDVD画質だって?おまえいつの話してんの?w
HD主流だろいまどき、SD画質なんていまや小銭だよ?
590名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:18:00.04 ID:Tk9v6/zy0
ガソとか知らんわ。今ので十分だろ
今の高画質テレビあと30年使うわ
591名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:24:19.14 ID:Vok/qJ2f0
へえ?そうなのかAVバカセ(笑 毎晩ダウンロードに明け暮れてる奴の知識にはかなわんな。
それでもセル中心のAVでBDなど見捨てられてるのは変わらんだろうが。
592名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:36:53.90 ID:t8b1x3320
AVって今も昔もレンタルが中心じゃねーの?

まあBDはダメだな
つかもうパッケージメディアが終わりだと思う。
AVではテレビの録画機能で充分、PCではドライブが完全にオプション扱いだし。
593名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:45:37.44 ID:qXq9M8kz0
>>591
586 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 02:54:57.81 ID:Vok/qJ2f0 [4/6]
配信のAVなんてBD画質どころかせいぜい3Kbps程度、DVD画質かそれ以下で、それで立派に成り立ってるんですが何か?

こんなこと書いといて人にはAVバカセ(笑)
挙げ句の果てには毎晩ダウンロードに明け暮れてる奴認定
で、セル中心のAVだって?

こんな恥ずかしい奴久しぶりに見たわ・・・・・呆

そもそもスレの話題は高解像度の是非であって、メディアが衰退したことなど何の関係もないだろ
594名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:03:04.92 ID:Vok/qJ2f0
>>598 違うな(笑) AVで8Kも盛り上がるんじゃね〜 とか夢見る中年さんがいるようだから冷水を浴びせただけの話で。

ちょっと調べて見たら確かにDMMも1080iか720pのAVラインナップを拡充してるな。1年前ぐらいに調査した頃と変わってる。
だがAVが今レンタルやセルよりダウンロード主流で、しかもHDが主流とは飛躍し過ぎだろう。おまいのAVライフがどうなのか知らんが。

俺が前仕事関係で聞いたのは、BD出始めの頃電機メーカーが金出してAVに推進団体作って、HDの撮影機材を提供したりいろいろテコ入れしていたそうな。
AVさえ栄えれば新しいメディアフォーマットも流行るだろうという、いわゆるスケベ心ってやつだ。
だがDVDとBDで同じように出してもBDは売れず、安売りで山積みになる始末。結局AV業界側ではDVD以上の画質にしても
売れ行きに関係ないという結論を出して、新作もごく一部の作品に限られるようになったとのこと。

ここが大事だからね!(笑) これ以上画質を上げても、(少なくともAV業界では)コンテンツの売れ行きに関係ないって結論になったってことだ。
コンテンツホルダが商売してくれないんじゃ、これ以上の画質フォーマットを作ろうが無駄だろうなぁ。
595名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:24:04.90 ID:Pf9uA0fp0
つか国内向けAVとかレンタルってまだ需要あんのか?
タテマエ海外向けのHD無修正が普通に出回ってるのにさ
596名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:31:13.02 ID:xnRQRN1IP
>>582
残念ながらそんなに簡単じゃない
読み出し速度とシャッタースピードの問題がある
FHD 60P撮影できるカメラすら少ない
それと暗くても1/65より早いシャッタースピード
実際には1/120辺りが下限になるので
センサーの1画素辺り受光面積もある程度必要
597名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:35:18.53 ID:t8b1x3320
身の回りを見るに個人経営のレンタル店はほぼ全滅してる、ツタヤゲオといった大手チェーンのみ残ってる状態。
CDレンタルの衰退もあるだろうがエロビ借りる奴も確実に減っては居るだろう。

ただ世の中信じられないレベルで世の中についてきてない奴もいるからな…
そういう奴がまだ利用してるのではないかと予想。
で、当然そういう奴はBDなんか持ってない。

そうなると需要があるのはアナクロDVDと最先端配信だけということになり
BDだけが普及から取り残されることになる。
BDに興味を持つ層は当然ネットにも強い、そうなったらモザイク有りのBDエロビより
無臭性のHD配信モノを選ぶだろう。

つまりBD普及の鍵は"モザイク撤廃"という結論に達する。
BDが普及しなかったのは無臭性のエロビ配信普及期がBD黎明期と重なったからだと愚考する。
598名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:36:39.68 ID:Kmdo6IV40
デジカメも画素数で客を釣ってるが
もう画素数でだまされないぞ。
ジジババ、タカタ社長に騙されるなよ!
599名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:39:38.12 ID:qXq9M8kz0
>>594
現象と分析が間違ってるだろw

>AVが今レンタルやセルよりダウンロード主流で、しかもHDが主流とは飛躍し過ぎだろう

全く飛躍でも何でもありませんが?

>DVDとBDで同じように出してもBDは売れず、安売りで山積みになる始末。結局AV業界側ではDVD以上の画質にしても
>売れ行きに関係ないという結論を出して、新作もごく一部の作品に限られるようになったとのこと。

だからそれBDの話でしょ?
BDが売れないのは高画質が意味がないんじゃなくてBDが売れないの
BDなんてハッキリ言って普及してないから

いまどきAVの新作でSD画質なんてほぼゼロだろが

4Kや8Kが普及するかどうかとか、8KAVがキラーになるかどうかなんてことに関してはコメントしてないよ?
ただBDが売れないを高画質意味ないという変換は明らかにおかしい、メディア自体が時代遅れの可能性が高いわけで

これも本当にそうなるかどうかは分からんけど、4KはAVに限らずコンテンツは配信主流を視野にしてるみたいだぞ
4K信者によれば高圧縮ならいまのネット環境でもイケルらしいしな
逆にBDの上位フォーマットの4Kメディアは疑問視されてるらしい、これだけBDが普及しないのにって

>>595
裏は裏、表は表でしょ
裏に出ないAV女優の方が多いわけで
600名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:41:44.99 ID:VhV/ucLXO
そんなモノよりブラウン管テレビを生産してくれ…こっちはPS2がまだ現役で動いてるんだ。
601名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:42:43.96 ID:qovLZ8O/0
画質はもういいから、匂いとか風とか貞子出せよ
602名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:43:37.98 ID:AFbxXEwJ0
ウラモンDLなんて国内ものも海外もんもそれこそSDのみだよ〜
アプコンした"なんちゃってHD"はファイル交換で流れてるけど
ソースがSDしかないんだから夢見るなよ〜
603名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:46:23.78 ID:EfflW65G0
買わねーよ
壊れらりゃ買うけど

46型液晶で十分奇麗だ
テレビは目慣れがすぐだしな
それよか大型高精度モニター売れ
NHKなんか見ねー
604名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:13:06.96 ID:BgYJxNUCi
何?結局>>599はダウンロード厨だったのかよwww
言うに事欠いてBD全体が普及してないとはふざけた言い草だな
今年上半期でBDソフト売り上げがDVDを上回ったのも知らんガキかよ
605名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:21:20.82 ID:Vok/qJ2f0
>>604
いや、599は自分がソフト(主に表AV)を買う方法を基準に、世の中全体の動向を類推してるんだろう。
606名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:21:35.36 ID:t8b1x3320
DVD自体もうあんま売れてないし。
円盤買うような奴はBDに移行したってだけかと。

そりゃそうだよね、価格ほとんど変わらないのに画素数は7倍近くになるんだから
DVD買うくらいならBD買うわ。
607名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:29:52.49 ID:Vok/qJ2f0
そん中でAVのBD/DVD比率の低さが際立ってる訳だが。
まあ当たり前だわな。リビングの大型テレビでAVなんか見ねえって。一人者なら別かもしれんが
608名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:59:24.34 ID:if8jkZvM0
以前より、地方なら高解像度より、地上波のチャンネル数増えろだからな。
609名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:37:08.05 ID:TqUqAWfRP
>>113
技術的に可能でも著作権保護の名目で制約がかかるのはいつものこと
610名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:48:06.64 ID:TqUqAWfRP
>>582
dpiをこんな風に頓珍漢に解釈してるバカって居るんだな(驚愕)
611名無しさん@13周年
8kのモニターなら価値あるけどTVでは・・・