企業で働く人のうち、50歳を過ぎて課長や部長といった管理職に就いていない人の
割合は去年、55%と半数を超え、この20年で8ポイント余り増えていることが
厚生労働省の調査で分かりました。
この調査は従業員が100人以上いる企業を対象に毎年行われています。
それによりますと、4年制大学を卒業した男性社員のうち50歳から54歳で、
課長や部長といった管理職に就いていない人は55%と半数を超え、係長などの役職も
まったくない人は34%と3人に1人となっていることが分かりました。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130912/k10014473171000.html
若者の管理職離れ
3 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:29:28.96 ID:2ej/Tunn0
働らかない公務員連中だろ。分限免職にしろよ。
4 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:30:03.86 ID:dTmYXr+/0
40代はどうなの?
6 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:33:48.88 ID:QTpd7d7b0
そんなに管理職ばっかりいらないだろ
管理職に就けないってのがじったいなんじゃねーか?
上が詰まりすぎてるし、業界の新規参入などの代謝も悪いし
雇用のパイも増えてないし、新規ビジネスも期待薄w
こんな状況じゃー似たような場所を流転しながら、徐々に衰退ってのがパターンだわw
むしろ50代の45%は課長以上っていうのが以外なんだが
8 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:34:53.76 ID:ONI78PvqO
うちのオヤジか
>>7 そう。50〜59で統計とるより45〜54でどういう数値になっているか気になる。
10 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:41:45.00 ID:6HmKVrUd0
そりゃ管理職一人につき平社員一人とかには出来ないわけだし、ポジションは限られて
いるから就けない人は多くいるだろうな。上が詰まっているんだからしょうがないよ。
あたりまえだろバカ
千人から百人に社員減らした企業なんてそこらじゅうにあるんだから
こんな過去との増減比較は公務員しか通用しない
12 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:43:24.60 ID:iQHzbQ6d0
企業といっても
官僚の天下り先のなんたら協会とかなんたら社団法人
の名ばかり企業だろ
隠れ市役所隠れ省庁のたぐいだろ
13 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:43:52.20 ID:sQGLrgY/0
役職と身分制度がごっちゃになってる感じだ
自分の本領発揮できる位置にいられのが一番だと思うけど
寄生虫はいらんがね
そりゃそんなに管理職は必要じゃないでしょうに
そんな事なら技術者を優遇してやりなさいな
優遇されていないとは言わんが比較するとな
15 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:47:18.65 ID:KI5Bk3hI0
ほとんどの大企業で、参事とか主事とか名称は様々だが、社内階級制度が採用されている。
で、処遇の大部分はこの階級に依存する。つまり同じ階級なら、部下のいる管理職も参謀職も非役職
者も、給与〜人事待遇の面での差がない。人事管理責任が嫌な者には、非役職の方がよいわけだ。
30代:係長
40代:課長
50代:部長
団塊世代ではこういう人が当たり前だったのかな?
家庭で躾をしない
学校で教育しないし
義務は完全無視で権利は主張・・・・・
管理するのは無理じゃね?
その層だけ数が多いんだから、そりゃそうなる。
あと、うちは少し公務員に近い組織なんだが
女の「部下なし管理職」が増えたな。
「主幹」とかなんとか……
要するに共同参画の実績づくりのための数あわせだ。
やっぱ軍隊型昇進システムかな。日本の仕組みの元になったのは。
階級が徐々に上がってくみたいな。
アメリカは最初から校長なら校長みたいな感じで、
階層が上がっていく感じじゃないって聞いたけど他の国もそうなんだろうか。
>>20 でもないぞ。
叩き上げが管理職になることは多いよ
22 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:06:02.88 ID:d+dgPFZE0
>>7 その年代は大卒が3割程度だろうから、そんなに不思議な数字ではない
まあ、会社により異なるだろうけど
23 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:07:37.58 ID:rjz+oilU0
管理職?笑わせんなw
ブラックの片棒だろ?w
やる気がないか、能力がないか、問題を起こしたか、性格に問題があるか。
たまに運の悪い人もいるけど、大抵は本人の責任だ。
健全な社会だと思うけど。
25 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:12:11.25 ID:57xiPhtNO
見あった給料を与えないからだよ。
首にならないだけで人生勝ち組なんだよ
公務員様と比べちゃいかんよ
民間なのに50代で正社員の地位にいるなんて
十分すぎて万々歳だよ
28 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:16:30.29 ID:UCaIoUeu0
まぁ
言ってしまえば
管理職ってのは 自分で金稼げない香具師がつく 窓際職だからなw
転職すれば まったくスキルに加算されない お馬鹿職歴w
29 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:18:46.86 ID:NCurS9JdO
30 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:19:01.79 ID:ldaO8CI50
就かないんじゃなくて就けないんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
31 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:20:20.09 ID:l0OXRXwa0
公務員は、管理職以上にならなくても、
年功や家族構成等で、給与が高い人がいます。
拒否してもクビにならないし。
社員数40人程の会社で係長てのもちと恥ずいぜ…
>>31 国家公務員はみなし管理職手当無くなったけど
地方公務員は有ると思われ。
でも本俸に実はその分が含まれているという
数字のマジック
地方だと、ノンキャリアの公務員が定時退社でまだ明るいうちに、部活動の子供より早くに帰宅するのが普通みたいだしな。
毎晩家族揃って食事ができる。
家庭重視でそれも人生の選択だって思ったわ。
中小で管理職に就くと休めなくなりそうww
管理職つかないなら要らないだろう。リストラしちゃえ
40 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:33:19.82 ID:12eNYmcX0
ただのリストラ対象じゃん
41 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:36:50.34 ID:7Re3fk06O
最近のトレンドでは誰も出世したくない、または上がりたくない傾向だからな
それよりも家族と自分の時間を優先する傾向だし
時代が変わったんだよ
42 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:40:15.09 ID:gdO5aApO0
>>20 >アメリカは最初から校長なら校長みたいな感じ
日本でも国家公務員1種合格者は、そんな感じだったが
この頃は、下っ端の仕事も数年させられるね
財務省なんかでも、昔は20代で税務署長になれたが
今は30代じゃないとなれないようになったらしいし
マクドナルドみたいな
名ばかり管理職ばかりだろ
残業手当ださないための、ていのいい賃下げ管理職ばかり
44 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:50:54.88 ID:EjtCFk/h0
いまはデンソーも管理職になれない。
むかしは、総合職として就職すれば、ごくごくふつうに仕事してれば年功序列で課長まではなれた
誰でも課長になれた。でもいまはぜんぜん。
かなり有能な人しか課長になれない。
デンソーなんか、国立大学卒でも50代で平社員とかザラ。
45 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:53:48.38 ID:EjtCFk/h0
>>1
>管理職に就かない中高年が増加
これは間違い。
管理職に就こうと持っても、なかなか管理職になれない。
年功を積み、希望すれば誰でも管理職になれる時代は終わってる。
>>1 管理職の枠より50代会社員が多いってだけだろ。
それともなにか?50代会社員の数だけ管理職のポストをつくるのか?
バカバカしい。
つかない×
つけない○
会社の為に寝食忘れて働いてもくたびれたらクビ。
身体壊してもクビ。
バブルと団塊のせいで無駄な部署をやたら作ったけど、結局リストラ(本来の意味で)されたんだよ。
ピラミッドの維持は必要だし若者は少ないんだし、高齢下級社員=怠け者なんてことはない。
教科書的正論でないノウハウは、上級者でも敵わないって人はたくさんいる。
俺は現在34才「隊長」
51 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:07:28.01 ID:vyNzQoH00
意外に深刻
っつーか、今の50代って、団塊世代と団塊Jrに挟まれた中でも、
最も人口動態的にかなり少ないはずの層なんだけど、
数だけ居た団塊より管理職が削られてるとかwwwwww
管理職枠が少ない問題の他に
へたに下っ端管理職になると今までより雑務が増える割りに
残業代がみなしになって実質減給なる会社も多そう
>>16 部長なんてやっぱりそうそういないよ。
あと課長代理みたいな変なポジション増やしてごまかしてたw
係長くらいなら大抵なれたと思うけど係長にもなれないのか、ならないのか。
ずいぶん前に昇進辞退する人が増えてそういう制度も作った会社の報道があったな。
部下を持ち、まとめ、責任を取るのが嫌だと言う人は昔よりいると思う。
>>43 まさにこれ
管理職なのに部下なしとか小さいとこだと普通にあるw
ばかみたいに係長が多いのって、公務員くらいだろ。
一般企業では、役職者なんて労働現場に15人に1人程度だし、
企業が拡大している状況でもないんだから、当たり前だな。
>>54 部下なし管理職って、大手にしかいないだろ。
中小でもまれにいるが、たいてい外様さんだ。
取引先や銀行のOBさんとかね。
管理職になっても重圧と時間が縛られる割には、手取りが増えるわけではないからな
それなら平のまま、そこそこの給料で自分の時間のある生活の方がいい
管理職にもならず、
結婚もせず、
悠々自適に生きるのが一番
身分制度が変わった
昔 上司:課長 部下:社員
現在 上司:正社員 部下:契約社員か派遣社員
60 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:39:00.35 ID:0r+1N7fj0
自分の実力がわかってるんだろ。いいじゃないか。
能力もない者が上に立つと企業はまわらない。
管理職ったって係長とか中間管理職はな。
上も下もいっぱいいて、どっちからも好き放題な要求を言われて。
そんなの誰もやりたくないわな。
でもそれを超えないと上にはいけないからな。
62 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:41:31.62 ID:OYvp1Uph0
名ばかり管理職だわorz
63 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:42:09.58 ID:F6D746Zx0
>>44 でもそれが本来のあるべき姿だし、、
NHKで「管理職になれないからモチベーションの維持が、、」てやってたけど、
どんだけ仕事舐めてんの?
「外国いかれないから皇太子妃のモチベーションが、、」と同じww
「なら我が社には要りませんお辞めください」で終了だわ
「管理職のための管理職ポジション」作って無能上司の下で働かされる部下のモチベーションは
どうでもいいのか?
管理職だったが下らん仕事が多いので今は自分の能力を生かせる現役プレーヤーに戻った。
手に職のない奴が管理職。いまはそんな時代。
66 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:44:09.74 ID:cs/2BAT30
子会社化分社化だのアウトソーシングだので
組織自体は増えてるんじゃないのか
元々の管理職が多すぎたってだけで今が適正なのかもしれないが
管理職につけなかった中高年が独立するより平でいたほうがいい時代ってことじゃね
管理職をどんどん削減しないと
生産性もなにもないお荷物だよ
70 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:46:33.22 ID:xX959Lkd0
中小企業の課長はプレーヤーだからな
残業代でないのにやってられんわ
20年前って言えば
バブル終わった頃だろ
名目だけの
部長代理とか課長代理とかの役職濫発してた頃と比べてもなぁ
価値観も変わったし、肩書きで賃金が上がるわけでもなし、名誉だけで生きてる人も減ったし、、、
実務から離れてのスキルダウンを恐れれば、当然の流れ。
管理職になると残業代出ないからな
俺も名ばかり管理職になって残業代でなくなって給料減った
うちの会社はホワイトカラーエグゼンプション採用して多目の役職手当出てる。
残業でいくと50時間分。
仕事の目標がはっきりしてるからそれをこなせば毎日残業ゼロでも良く時間を自分でコントロール出来る。
管理職はこれが出来ないから降りた。
75 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:11:20.11 ID:etp5Su1mi
span of controlで管理職の数を決めたら、そんなに管理職いらないだろう。
それに、今の若い人はあんまり管理職になりたがらないんじゃないか?
上がつかえて管理職増やせないってオチ。
定年が長くなるほど、管理職の在任期間が長くなるし。
社員が派遣を管理するようになったのもあるけどさ。
つか、能力が足りないって言ってるのいるけど、
管理職なんて、なってから身に着ける事も多いぞ。
社員が動かなくなったのもあるなあ。
今の会社員はリスクを恐れて退職しなくなった。
管理職クラスがコネクションを活かして退職、起業……という
流れもあまり見られなくなったように思う。
おかげでポジションが動かなくなってるのはあるなあ。
78 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:21:23.75 ID:qow/Bzyx0
こういう被害妄想的な記事の裏で
別にそれで困ってもいない、今のままが良い人間も多いんだな。
平のままでも昇給が続くなら喜んで、って内心思っているでしょw
管理職なんて、現役で活躍できなくなった人間が就くものだからなあ。
もう全員公務員になれよ
81 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:36:25.13 ID:J2NxDBPo0
誤 : 管理職に就かない中高年が増加
正 : 管理職に就けない中高年が増加
うちの社員は8割管理職やで
部下はいないしなんの権限もないけど
残業代はつかんで
前の会社なんてスゲー少人数で、そんな部もなければ部下もいないのに、何も
肩書がないと名刺に威厳がないという理由で50間近のおっさんが「総合統括
営業本部 部長」とか名乗っていた…
84 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:39:24.54 ID:2wTq+vj1O
部長刑事て名前はかっこいいよね、実際は巡査部長だけど
俺も前の職場で部下が一人もいない名ばかり管理職やらされた
管理するのは自分だけという
時間外手当とボーナスの節約に使われただけ
そりゃ全員管理職なんてあり得ないだろ
馬鹿な団塊世代は、自分たちのことだけ考えて、能力無視で全員管理職にしたけどね
おかげで後の世代が無能管理職や無駄な人件費のあおりを受けているわけで
>>19 保険会社の外務だろ。ありていにいえば、保険屋のおばちゃん。
すぐ主任とか主幹とかサブリーダーとかになるよ。
無駄な飲み会、接待ゴルフ、上の顔色伺い、下からの突き上げ、数年での異動。
こんな中間管理職を見てると平で結構と思ってしまうんだよなぁ。
年収ベースで見ても係長辺りじゃ100万と変わらんし…まぁ旨みは退職金の掛け率位だろうか。ウチだと。
>>20 大阪でそれやったら、生徒のママンの尻を撫ぜまわして始末に困る事態に・・・・・・
>>88 ブラック企業ならあるよ、
目的はもちろん残業代を出さないため。
93 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:55:37.22 ID:ShcvgITo0
職場(零細)の後輩の結婚披露宴に「会社の人」枠で招かれた時に、
新婦側(地場大手企業の部長級)のそれに合わせるために急遽「次長」の役職を貰ったなw
当然会話も釣り合わなくていい恥をかいたのは良き思い出。
バブルで大卒男子500人とか採っちゃったのが管理職年齢に達してるけどそんなにポスト無いってことだろ
ハナクソほどの役職手当のかわりに残業代カットだから割に合わんだろうな。
自分はもともと残業のほとんどない総務だから、微増って感じだけど。
96 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:10:09.39 ID:+MU/t9Vj0
「こんな下っ端の営業マンをよこして。」と取引先に思われないように
肩書きを誇大にしてるところもある。
年功賃金を廃止しろ 若者の給料をふやせ
良かったな
若い奴らの席が空いて。
団塊やちょいその下の奴らは
能力もなく勢いと乗りで年ばかり食ってきた奴が多い。
当然と言えば当然。
大手は役付きだと55で確実に肩たたかれるしな
それまでに自力で行先見つけられる奴だけが役付きになる
100 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:43:49.64 ID:aDpG0zLZ0
中間管理職になると残業代つかないわ
ここ数年入社のゆとり?世代はプライベート重視とやらで仕事終わらせずに勝手に退社も平気だわ
今は労基もうるさくてヒラに残業させられないから中間が何から何までやらんといかんわ・・・
そんな感じだから中間管理職になりたがらない人はたしかに増えてる
ヒラは残業1〜2時間で帰らせて
部長、課長、主任ぐらいが、案件まとめ、資料作りに営業、出張会議までこなしてるのが日常光景
これで給料は増税で減る一方なんだからホント心身病むって
管理職じゃなくても残業代出さなくていいことがわかったからな
ピラミッドじゃないと組織として不健全。当たり前の話。
いい歳して平だから
恥ずかしくて彼女も作れんし結婚もできんわ
就かないというか
就けませんでした(´・ω・`)
105 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:38:31.89 ID:OJJqpBQL0
>>1 50台社員の仕事での無能率がやばすぎる
自分の給料分すら仕事できないのばかり
106 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:43:55.46 ID:lgQPIDXHO
管理職でも給料はショボいもんなAV販売の店長みたいなもんだよ
107 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:46:39.63 ID:lgQPIDXHO
>>105 当たり前だろアメリカ人はハンバーガーが大好きとか日本人は寿司芸者スキヤキぐらいに勘違いだよ
108 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:49:23.99 ID:F68/lTVM0
単なる役職の定年なんじゃあ?
109 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:50:29.74 ID:qynhbwVS0
何か問題でも?頭が思い組織構造なんて機能しないでしょ?
それとも公務員や一昔前の企業のように名ばかり役職を置けとでも?
111 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:56:58.82 ID:lgQPIDXHO
>>105 当たり前だろアメリカ人はハンバーガーが大好きとか日本人は寿司芸者スキヤキぐらいに勘違いだよ
たった数万円給料が上がるだけで凄い重責がかかるとかだったら、気楽なヒラ社員のほうがいいわな。
113 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:32:30.61 ID:5r3pyftX0
>>112 一昔前なら負け惜しみに聞こえるてるね。
しかしステータスの意味や、価値観も変わって
生活様式も多様化している、今 今 の社会のこと
人それぞれ自分の道があってもいいと思うよ。
114 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:35:31.30 ID:4F5qJE9n0
>>29 実際そうだけどな
採用面接でなにができますか?と聞くと
「部長ができます」
というやつがいるんだぞ
そんなもん、採用の理由になるかっての
115 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:36:31.79 ID:fe/RF8tX0
ヒラのまま定年か。
>>105 昔は大きい企業で勝ち残れなかったのは、出世争いから脱落した時期に会社から退職するような流れが作られる。
その中である程度のレベルの人は子会社や系列、発注先などの管理職に就くものだった。所謂大手からの天下りだね。
だが、今はその流れも少なくなって、出世見込めなくても辞めなくなって、上がつっかえてしまった。
業績が悪い責任も上が取らず、下に押し付けるようになったしね。
正直、役員の顔ぶれが何年も変わらない組織は腐っていくだけなんだが、それが当たり前になってしまった。
グローバルに戦えない理由も根っこは同じところにある。
>>114 もしかしたね、お前はマネジメントって座って難しい顔してるのが仕事と思ってないか?
一口に管理職っつったってピンキリだからなあ・・・
ヒラでバリバリ営業やってる方が手取り多かったりする職種もある
役職手当なんて微々たるもんにしがみついて
気苦労ばっかり押し付けられて馬鹿馬鹿しいって人も結構いるんでないか?
119 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:49:58.42 ID:SDX5Phyn0
会社員なんて暇つぶしにやってるだけだからなあ
才能のある人は、管理職に就く前に脱サラしてたりしてw
121 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:00:35.62 ID:SDX5Phyn0
管理職を目指すのが当たり前とかいっちゃってる社畜へ贈る言葉
『 必 死 だ な 』
つまり底辺てことか
122 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:05:56.29 ID:4F5qJE9n0
>>117 お前採用面接したことあるのか?本当の話だぞ
就かないってなんだそりゃ
就ける能力あるんだけど就かないんだもんね・・・って事?
就けないっつーんじゃないのかそれは
一応管理職だぞ、倉庫の管理だけどな
125 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:17:20.40 ID:DY5+apAM0
60歳定年制を無理矢理やったから、上が辞めないんだろ。自然そうなるわな。
55歳過ぎてやっと部長とか。
老害が実験握ってんだからどうやってもそうなるだろ
128 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:07:18.60 ID:5r3pyftX0
管理職もピンキリで企業によって
呼び方も価値も違うので一概には言えないが
普通は課長以上の役職を指し
いわゆる中間管理職の係長はそれに入らん。
129 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:23:47.36 ID:lq/PRajm0
45%も管理社会に入ったわけか
高学歴らしく管理社会に反対した同志55%を見習えW
130 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:24:27.36 ID:t0VPIupo0
ひどい奴隷根性だな
道理で兵隊になるのも競争になるわけだわ
別にこんなの珍しくないだろ。
社員数百〜数千人規模の企業になれば一生ヒラも普通にいるよ。
>>3 公務員なら係長まではエスカレーターだよ。
教員だけは管理職の枠が少ないから、特に組合活動を熱心にやってる人とかは退職までヒラ。
能力の問題もあるかもだが
普通にポストが開かないからだろ
大企業や公務員なら適当なポスト作って
間に合わせるだろうが中小はそうは行かない
大卒が増えたんだからしょうがない
会社は若手優遇
ごく少数のエリートが他を支配する
ユニクロや牛丼屋の若い店長はキツそうだけどな
40くらいでリストラや子会社に移籍して
警備や清掃、力仕事の兵隊となる
20年前より大卒社員が増えてる
で、会社のスリム化で管理職のポストが減ってる
それだけのこと
福岡県の糸田町役場ではこんな事が行われています
・入札の金額を業者に教えたり、入札したように書類を作り変えたりしている
・議員が関係業者に仕事を回すように圧力を掛けて、税金等を滞納している業者なのに発注を行っている
・職員が公金で私物を購入したり、役場の備品を持ち帰り私物化したりしている
こういう事が横行していて、事実を知っている一部の職員も知らないふりをしています
また、専門性のある業務に一般の職員を配置したり、ボランティア名目のサービス出勤を行わせるなどの問題も起きています
少しでもこの事実が人目に触れるようにここに書き込みます
もしよかったら広めて下さい
管理職は法定休日以外の休みは無いし、何かあれば24時間駆り出されるし、残業代もない。
そして、平の一番上よりも年収が低いと言う現実。
ピラミッドの一番下の石が少ないのに、そんな多くの石をのせられますかいな。
今から職業選択について実践的な講義をしよう
正しい職業 公務員
間違った職業 公務員じゃない職業すべて
正しい職業 公務員の管理職 公務員の平 公務員の天下り
間違った職業 民間の管理職
中小企業で管理職なんてなる価値なんてないな
心労激増する割に手当は雀の涙、賞与もたいして変わらず、結局手取り減るという
>>138 レベル60のファイターとレベル1のヒーラーを比較して、
ファイターの方が雇用料が高いのは当たり前だろが。
その程度も解らないのにヒーラーやってんの?君。
ヒール使えるwizすらないんじゃないの?
144 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:00.53 ID:rQXZTfa40
上場企業とか定年までヒラでいられるほど甘くないと思うが。
大体の管理職は形式上部下は居ても担当者と同じ仕事をしている
146 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:32:30.80 ID:+br3WR+b0
>>144 製造業なんかだと定年までヒラの工員とか普通にいるよ
自動車メーカーの工場なんかだと40代の期間工が正社員登用されたりもするけど
そういう人は基本的に定年までヒラのまま
管理職になって給料下がったわw
家族手当も都市手当も残業手当もなんも付かない上にボーナスは真っ先に減らされる
そのくせ責任増えるは組合員じゃなくなるから簡単にクビになるし
サザエさんの波平のポストが最高だよ
148 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:45:37.13 ID:+br3WR+b0
149 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:50:14.35 ID:FICl0YGx0
150 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:52:27.01 ID:eHuCC7eYO
就業規則すら読まないで管理職になった上司がいたら、いますぐ糾弾すれ!
自殺まで追い込むのは可哀想だから、せめて、管理職返上ぐらいまでにゆるくかわいがってやれ!
>>139 正社員になっても定年までヒラで、部下はバイトだってのけがトレンドってことじゃね?
152 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:54:06.11 ID:VgGsZtYn0
一生ヒラが勝ち組
部長とか罰ゲームだからw
153 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:54:58.35 ID:TYUeBpiG0
40歳以上なんか管理職以外いらねえよ
だから正社員の解雇しやすくしたがっている
50歳で平社員ってどんな会社だよw
さっさとクビにしてやれやw
154 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 22:55:12.61 ID:hefX6H650
30歳前半で係長になったけど数年で鬱休職降格、自分の器をしって窓際で大人しくすることにした
今じゃ当時を知らない若い連中のほうが多くて陰口叩かれてるけど平気だw
板ばさみになる上に残業しても手当てつかないしな
156 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:03:03.34 ID:5qZ8mRc70
管理職は一般職のアガリじゃなくて、広い意味で技能職のひとつなんで
歳取ったから成れるってもんでもあるまいに
軍隊組織だと逆に20そこらで管理職(将校)にするための新卒採用コースがあったりなんかするんでしょ
35で課長になったけど、その上のポジションがなかなか空かず
去年46でようやく部長になれた
158 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:07:30.52 ID:DjJXCKzD0
いい年こいて平より係長とか課長のほうが居心地いいんじゃないか?
159 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:08:23.36 ID:n6YFwHGu0
ん〜〜〜
リスクヘッジ とか・・・
費用対効果 とか・・
プロ って、しらない 経営者の発想だな〜
社長業 一人で頑張れよ! ね(笑)
160 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:14:34.09 ID:GPltuvI00
完全にヒラだと雑用色々押し付けられるからね。
主任程度で留まり、雑用は全部部下へ、責任は全部上へ。
もちろん定時上がりで独身ライフを満喫。
これが真の勝ち組。
161 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:37:23.86 ID:x9WInqeoO
38歳で部長になったけれど、もう10年が過ぎる…
役員の壁は厚い。
162 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:38:10.94 ID:jc9Jvisl0
で?
役員になれない管理職なんてハズレじゃん
管理職だって管理をしない管理職ばっかなんだろ
164 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:47:23.93 ID:x9WInqeoO
>>162 お前は嫁か(笑)
まっ諦めちゃいないよ。
と思わないとやってられん。
うちの会社は主査止まりで残業しまくったほうが給料良いから、
課長以上になりたがる人間が本当にいない。それでも上から説得されて折れるが。
166 :
!ninja:2013/09/13(金) 23:55:30.65 ID:eiK4cfhy0
部下の尻拭いでサビ残の管理職とか、なにが楽しいのやら。
167 :
名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:56:36.00 ID:A4GFYHuk0
いや、てゆーかそういうもんでしょ。
半世紀前まで田舎の自治体とかだと就業者の8割が農業従事者とか普通にあったし。
高度経済成長でパイが急激に広がったからそれに対応した職制ができたんでさ。
アベノミクスだろうと五輪特需だろうと国内経済の縮小はもう目に見えてるんであってさ。
幸せに生きるすべを探した方がいいんじゃない。まあジャップには無理だろうけどねwww
168 :
!ninja:2013/09/14(土) 00:04:22.26 ID:tsr0GiCH0
仕事嫌いなら主任〜係長までがベスト、昇進するなら課長から可能な限り早く役員にならないと。
169 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:04:25.02 ID:cb5s9t0z0
そりゃ、少子高齢化なんだから年齢で管理職にしたら、全員が管理職の会社になってしまうぞ
170 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:29:21.09 ID:rV5oG3ey0
それは良い会社なんじゃねーかな
上司の尻拭いがうんざりするくらい多い
171 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:40:48.86 ID:PNUGxrOa0
>>144 管理職かどうかとヒラとは尺度が違うだろう
上場企業なら尚更
一生平で結婚せずに好きな女に自分の子供産ませて他の男に育てさせるような勝ち組になりたいです。
名ばかり管理職をやめた会社が増えただけだろ
実態は何も変わらん
174 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:51:25.93 ID:ClPDYOFR0
>>173 名ばかり管理職は減ってないぞ
ワタミとか光通信とか香ばしい会社は相変わらず管理職だらけだ
>>174 そんなエース級の会社はやめないだろうけどさ、名刺交換してて補佐とか代理とか同じ課に課長が3人とかはだいぶ減ってる印象を受ける
176 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:59:59.66 ID:ClPDYOFR0
>>175 証券会社なんかは課長だらけ
今でも同じ課に課長が10人いるなんて珍しくもない
無茶な営業やるとこはとりあえず管理職にしとかないと客交渉でなにも決められんだろ
178 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:02:30.67 ID:g83tnxHm0
うちの会社は、55歳すぎると部長以下の役職は問答無用で外されて、
シニアなんちゃらっていう肩書になるよ。
管理職は向き不向きがあるから年功序列で管理職にすればいいってもんじゃない
また管理職に向いてない人が無能なわけでもない
180 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:08:18.25 ID:rOQIKlPy0
俺30だけど50のおっさん指導してる めっちゃやりづらいわ
世代が上の部下は扱いにくいって人は管理職指導職に向いてないよ
182 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:15:25.68 ID:ClPDYOFR0
管理職が上の世代を気にしなくても
部下が年下の上司を嫌がる傾向はなんだかんだ言って残ってる
うっわ、うちの会社にも居るわ
何一つ問題を解決しないし誰の面倒も見ないクズ中年
その癖愚痴が多いし若い奴に絡むし
恥ってもんを知ってもらいたいよ
>>182 個人的には切ればいいんだよそんな使えない年寄りはと思うが
どうしても置いておかなきゃいけない人なら間に近い人挟むとかすればいいんじゃない
185 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:24:49.38 ID:Mu5KNvxP0
バブルの頃は部長の他に
部長代理と担当部長が5人くらい居たのに・・・
186 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:25:54.89 ID:kSlF0n/i0
管理職ってポストも、十分に労働搾取の対象だもんな
そらいやだわ
おそらく近いうち、新入りの正社員も即管理職にされるで
187 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 01:37:12.31 ID:sRNobuqK0
>>15 うちも大手子会社だからそんな感じだ
課長だとか部長は社内手続きとか決裁の決定権者であって
給与体系とはまた別なんだよな、役職手当が違うくらいか?
188 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 04:22:01.29 ID:BIhTYYwZ0
年功序列というのは大体企業の売り上げが毎年10%位のイメージで成長できないと
維持できない制度。
終身雇用オンリーでやっていかないといけないのだと思うけど、
ある一方で実力主義とかほざく馬鹿がいるからな。
限定社員やホワイトイグゼプションでも公務員やJRみたいなところが
最初にやらないと出来るわけがない。
じつは特命係長かもしれねーだろ、
190 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 06:37:39.08 ID:CdoK3W4T0
日本の場合、能力に見合った給与じゃないのが圧倒的だからな・・・
海外から赴任してきた人は総じて「あの椅子に座ってるだけなのにそんなに大金貰ってんの?」とか言ってくる
191 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:23:45.10 ID:LFuorLHc0
平のままでも給料を上げたらいいのに、なんで名ばかり管理職を作ってまで
役職と賃金をリンクさせるのかな?
192 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:25:21.21 ID:R0d3eIrI0
管理職の魅力が無くなってきているからな。
一般職で高給をもらっていたほうがメリットあるし。
193 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:26:06.01 ID:DaMvu9G5O
ぼくアルバイトォォォォォ!!!!
定年延長、企業規模縮小の流れなら同年代の管理職の数は当然減っていく
会議ばかりの上司を見ていると、割に合わない仕事だな、とは思うけれど
196 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:31:15.26 ID:FU1Ed9Pb0
民間の中小だと、「30歳過ぎたら自動的に管理職(部下・裁量権なし)」とかやって、残業手当カットをやってるとこがあるが。
197 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 07:31:20.24 ID:Ten2JuGm0
>>195 前にある説明が必要で重役会議に初めて出席したら、俺の業務説明以外は
役員同士の世間話だけで終了してた。
これでみんな年収1000万以上貰ってるの?という会議内容だった。
管理職なって基本給、手当が増えてもそれ以上に時間外減(手取り減)休めない、とかデメリット多すぎ。
なりたいというマゾだけなってりゃいいんだよ
大学進学率考えると不思議でないな。
昔の高卒と同じ。
200 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:23:56.10 ID:FU1Ed9Pb0
>>197 大手なら、その会議にすら出てこない、名義だけ置いてる取締役(国会議員とか)も居るだろ?
201 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:26:25.16 ID:zGvHpllHO
少子化進めばオッサンがあぶれる
当たり前の話だ
給料がちょろっとあがって残業代ゼロ
その上にキチガイ上司がふんぞり返ってるからな。
203 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 08:50:46.74 ID:fVFyrVxE0
>>197 重役会議が毎回大盛況ってのもそれはそれで
不安になるぞ。
205 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:09:17.07 ID:QkZmzYUk0
管理職はかんたんにくびにできるからなw
馬鹿がなるものだよ?
206 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:14:00.89 ID:QOAyrqQr0
今は名ばかりで
実際時間外つかない担当だからな。
ポストのない課長ばっか、
年齢で管理職決めてるわけだ
そりゃ業績下がるわ
凄ければ新卒でも管理職
それが欧米
208 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:17:51.71 ID:a8o5MT8r0
管理職になってもいいことがないなら、ならないだろう。
時間外手当が無くなって収入が激減、なんてのは珍しくもないしな。
209 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:21:04.02 ID:bP4D+wS9O
まあな
新卒の日本人で凄い奴はいないって事だろ
所詮無能な上司の下には無能な社員しか居ないってことなんだな
210 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:24:46.30 ID:QOAyrqQr0
新卒でソコソコの奴は居るが、、
管理職向きじゃない罠。
どっちかと言えば技術系。
管理職向きな奴は学生時代に起業wしてるだろ。
>>208 休日出勤は当たり前、責任の重圧は増すばかり
それでいて給料は下がるんだから、誰もやらないよね
212 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:31:26.92 ID:ZP19I0+V0
名ばかり管理職を増やしたいわけですね、わかります。
バブル世代で能力がないんだからしょうがない
214 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:32:23.19 ID:l8M74nBM0
管理職という仕事が必要なくなってきた側面もある。
情報技術の発展によって、社長が社員を直接に管理することができるからだろう。
商品も情報も流通に革新が起きている。
卸問屋や中間管理職はほとんどいらない社会になりつつある。
こういう中高年がリストラされ
再就職できず自殺
学ばない
216 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:37:37.90 ID:ICeLQhbz0
上がつまってるんだろ
217 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:38:37.64 ID:4izIqKav0
管理職のおいしいところは親会社の天下り役員が独り占め出しねえ〜〜
218 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:38:57.04 ID:AVZ5K7nm0
当たり前だろ40代50代は人が多すぎる。
人員整理しても多すぎる。
高齢化の影響で就けないだけ
みんな辞めないもん
外資投資銀行IT土方だけど、俺が所属するバックオフィス部門にフルタイムで80人、パートタイムで60人いるが
マネージャーは4人だよ。それ以外の役付合わせても10人しかいない。
日本の制度がおかしいだけ
うちの会社は管理職だらけ 残業代出さない為にすぐに管理職
>>219 社会も企業も、いつまでも老人が長生きするからドン詰まり状態なんだよな
マジで景気を良くしたいのなら、現在65歳以上の老人を全員殺処分し、日本を若返らせるしかないんだよね
こんな簡単なことで世の中が良くなるのに、なんで国は実行しないんだろうか?
ほんと、わけがわからないよ
長寿=良い事、なんて信じちゃっているのかね
>>207 2ちゃんねるで得た知識で知ったかすんな。
新卒で管理職はねえよ。と言うか、生え抜きの管理職もいねえ。
基本、欧米企業の人事って、成績上がらない部門ごと責任問われる形だから
その部門のボスが首になった後、部下が昇進することはあまりないのよね。
他の部門から持ってくるか、外部からヘッドハンティング。
まれに、部門のボスが栄転して、部下が昇進するケースもあるが
たいてい部門のボスって、いい部下を一緒に連れていくからそれもあまりない
管理職ってのは本来は管理能力を持った人のポジションだしな
管理能力と仕事の能力は必ずしも一致しない
というか一致しないこともけっこうあるからそこは課題だっただろう
技術のある人を年功序列で管理職にして現場から離して
それほどでもない管理能力を使わせようとしたら2重に損失になるだけだったからな
本人の苦痛を入れたら損失ばかりだ
こういう状況になったんだから管理職への認識を改善するのがいいと思うんだけどな
同僚にもいる。後数年で定年退職なのに平社員のおっさん。
でも仕事はやる気になってやってくれるしダメ上司には食って掛かる。
俺たち中途入社の見方になってくれるし、あれやってこれやってって
言っても嫌な顔ひとつせずやってくれる。
こういう人嫌いじゃない。
226 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:23:04.35 ID:wyTW9aDJ0
結局出世なんてコネなんだよ
同じ業績あげてても上司に推される人と潰される人がいる
社内アウトローを買ってでる225のおっさんみたいな人は、いる
俺も嫌いじゃないし、そうなりたいかもしれない自分ガイル
就かないんじゃなくて就けないんだろ
言い換えて安心するな
某大手メーカに派遣として働いているけど、社員は殆ど役職だな。
若くても役職なんだが、技術レベルがついていかないので、社内調整ばかりやっている感じ。
昔働いていた職場が主管主務主任主事と名ばかり管理職だらけで、
ヒラがほんの数人の派遣だけという面倒なことになってた。
昔は管理職になれない人も、それなりに(社内で)格好つけさせてくれたし、
死後になって久しいけど窓際族させてくれたからな
231 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 13:59:46.22 ID:wyTW9aDJ0
社内人事ラインてのがあってな
そりゃもう親族だのでドロドロ
こいつを持ち上げろってトップが言ったらそれ以外は太鼓持ち
大手ほど泥沼
232 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:06:58.41 ID:LFuorLHc0
ITを使えば管理職は不要にならないのか?
社長と平社員だけで十分そうだが
233 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:08:39.87 ID:U88OpUeR0
給与下がるんで嫌がるんだよねえ。
234 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:14:43.70 ID:NhJS8+cRO
たいして給料変わらんし、役付きの方が社内の政争でドロップアウトしてくよ。
管理職>>>技術(or現場)職って発想もどうなの
こういう発表は現場職見下しのイメージしかないんだけど
平社員は退職してからバイトとして週3出勤65歳まで雇用。
管理職は60歳で退職したら再雇用しないところもある。
工場は熟練工を再雇用してる。70歳のおじいちゃんのが若いのより使えるから困るw
237 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:27:23.18 ID:OvFQkHa10
>>235 マスコミという中小企業のおっさんが考えたネタなんだろw
役職と給料が連動しないし、成長産業も無い中で
管理職になんてなりたくもないし 枠もできない
>15 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/12(木) 06:47:18.65 ID:KI5Bk3hI0
>ほとんどの大企業で、参事とか主事とか名称は様々だが、社内階級制度が採用されている。
>で、処遇の大部分はこの階級に依存する。つまり同じ階級なら、部下のいる管理職も参謀職も非役職
>者も、給与〜人事待遇の面での差がない。人事管理責任が嫌な者には、非役職の方がよいわけだ。
238 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 14:32:02.40 ID:hqS+jXrpO
>>1 これは自主的に「就いてないのか」?
日本語出来ない人間がスレ立てんな
一部企業では管理職への昇進が非常に速い。とても優良な企業があるよ。
残業代払わなくていいし。
ステマだな。
240 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:04:27.85 ID:GOeCfpYH0
>>11 公務員もそうとう人減らしが進んでる。当然のことながら管理職のポストも減っている。
割に合わないのがバレてるからなw
日本の管理職って何も仕事してない人の代名詞じゃん
>>242 生産的なことはして無いけどひたすら会議と打ち合わせとでんわ応対やってるよ。
>>244 それでいて、部下に「日報」とか書かせるのが大好きで、毎日それをチェックしては
あーでもないこーでもないとネチネチいうんだよなー。
246 :
名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 17:09:10.42 ID:AzNzCbEl0
バブル世代は無能だから。
管理職にバブル世代をつけたバカな会社は、崩壊するよマジで。
うちがそう。
目立つことしかしないから、実績を出してても地味な事は切り捨てる
そして成功したトライアルも、2度以上は目立つ要素にならないからやらない。
結果的に継続的なビジネスってものをやれない。
社員500人程度の中小で社内SEとかシステム関係の責任者してるけど、
管理職になるとくだらない会議とかに出なきゃいけないから管理職拒否してる。
当面の問題は上司が居ない事(なんかあると副社長とか社長に言わなきゃいけないのがめんどい)