【社会】高野山真言宗など5法人、資産運用でお布施含む18億円損失
1 :
紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:
宗教法人・高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県高野町)の添田隆昭宗務総長は11日、
同法人など5法人による資産運用の損失額が約18億円だったことを明らかにした。
今年2月、お布施を含む資産を外国債の購入などに充てて損失が生じたことが発覚。
その後、弁護士や公認会計士らでつくる外部調査委が全容を調査し、
2002〜13年3月の損失額を3億5400万円としたが、集計が間違っていたという。
添田宗務総長がこの日、宗派の議会にあたる「宗会」の一部の議員が集まる会議で説明。
「厳正に対処したい」とした。
9月11日22時50分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130911-OYT1T01335.htm
宗教法人にも課税でいいよ
3 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:07:10.92 ID:NkCmF/fQ0
坊主丸損!
そのうち仏罰くらうとは思ってたが
こいつら地獄で苦しむんだろうな。
責任取って、坊主になれ。
粉飾してない言ってたよな!
6 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:08:27.34 ID:j9IutiYd0
7 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:08:58.59 ID:7D5Wnr8j0
お布施に非課税は筋が通るが
お布施を資産運用するとはとんでもないな
こっちは課税対象にしてもいいだろ
8 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:09:42.40 ID:rrLJsyAu0
なんてことすんねん
9 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:10:12.23 ID:hDLWfqtu0
>>1 法力がないな。
修行が足りん。
虚空蔵菩薩や持世菩薩の真言を一心に唱えなさい
下っ端にも還元してくれよ
え?
資産運用して利益得たらそれは課税されるよな?な?
12 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:11:53.49 ID:NkCmF/fQ0
平日のゴルフ場、風俗店、パチンコ店は
坊さんがいっぱい。
そもそも、坊主が俗っぽいことすんなよ
16 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:14:32.73 ID:7D5Wnr8j0
>>12 課税してるんだ
勉強になりました
坊主丸儲けだと思ってた・・・
やっぱ宗教法人に課税だな
18 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:19:51.26 ID:NkCmF/fQ0
>>16 檀家さんからのお布施や御守りの売上などは基本的に課税されないけど
それを運用したり、敷地を駐車場などで貸したりして出た利益は課税だよん。
>>16 > 坊主丸儲けだと思ってた・・・
いやだからその丸儲けした分を
博打にブッ込んで大損(税込み)したって話
20 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:22:22.72 ID:XKPuKAwT0
駐車場に「信者専用」って看板をだせば宗教施設の一環として非課税だろ
21 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:23:45.82 ID:z9tCIh2G0
神社寺社教会などに課税すれば結構税収がありそうだな
でも神道やら仏教は全国政政党に食い込んでるから不可能だけど
22 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:25:05.62 ID:CvgZ6LAa0
>>1 現代でも銭儲けに勤しむとは、さすが高野山。伝統を受け継いでいて素晴らしいぜw
お布施が資産運用に使われてるってなんじゃそりゃ
釈迦が泣いてるぞ。。。
25 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:26:24.13 ID:9rddhitt0
倍返しだ!
26 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:26:31.70 ID:NkCmF/fQ0
>>20 もちろん。
でも、その駐車場を月極やって申告せずに丸儲けして
税務署から往復ビンタされた坊主が何人もおる
27 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:27:03.68 ID:+WTgcuYf0
消費税を上げるより、宗教法人に課税すべきだ。
28 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:27:24.43 ID:t0VPIupo0
空海上人が
↓
29 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:27:41.51 ID:CvgZ6LAa0
>>23 そりゃ当たり前でしょ。
宗教団体てのはもともと金儲けの団体なんだから。
非課税になってるのが実に不思議だよw
30 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:28:07.96 ID:imWZOD+O0
お布施を資産運用だぁ? まったくケシカラン!!
法事業者だから業者が金を取るのは分かる。
しかしサービス悪かったり、料金がぼったくりなら客が離れて当然。
交通費だけでいいからまっとうにお弔いだけやりたい、
みたいな坊主が集まって価格破壊やれば良い。
32 :
紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2013/09/12(木) 01:36:35.90 ID:DwMOEeg10
>>29 非課税にすることで、
伝統的な神社の首が回らくなって社殿が修復できなくなったり、
貴重な文化財が売り払われて流出する事態を防ぐという目的があった気が
33 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:37:01.55 ID:fN4J5EkmO
うわぉw 何が本業なのかしら
また床下にインゴットか
35 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:41:58.02 ID:TtbOKNfe0
仏罰
36 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:44:08.50 ID:j9IutiYd0
仏罰
37 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:44:29.45 ID:9Ks9gL5e0
バチカンの資産運用はえげつないらしいね
38 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:46:30.11 ID:sZEedhuP0
仏罰ですね 欲深
宗教してもご利益無しを証明したな
法事なんてイラネ
40 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:48:10.77 ID:CvgZ6LAa0
>>37 洋の東西を問わず大寺院ってのは高利貸しやるしねw
41 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:49:11.27 ID:tPpVu6b8O
この罰当たりが!
責任者は焼身自殺せい!
信長の考えが少しわかる気がした
43 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:50:05.56 ID:ERX0GwXZ0
真言の効果がないってことか・・・
暴上げ狙って買いまくったか
45 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:54:44.61 ID:spalAicg0
宗教法人にも課税は時代の流れだわな!
創価学会には50パーセント課税でも国民は怒らないよ。
牧口先生も、戸田先生も草葉の陰で50パーセントと大賛成拍手してるわ!
宮城の周りの学会の土地建物はすべて国が取上てしまえ!!
46 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:56:12.16 ID:jjRRblFr0
いつもの
カルト宗教とごっちゃにして古い日本仏教を叩くのはまず在日朝鮮人。
仏像盗んだり、古寺に火を放ったり、寺を乗っ取る(総連ビル買い取ろうとしてた寺とか、乗っ取られたいい例)
ことからわかるように、在日は日本仏教(神道も)を目の敵にする。
なんでかっつーと、戦後すぐに不法入国して来た在日は、当然ながら日本仏教と付き合いがない。
古くから寺と付き合いがあるということは、日本人家系だとの証明になるわけで、
在日は寺をすっげー疎んじてる。そんなわけで、墓参りや寺との付き合いは日本人として
(最低限でいいから)やっておいた方がいい。不必要に平安鎌倉仏教を叩けば、在日が喜ぶだけ。
古い仏教教団の中にやたら左翼的な教団があるのは、在日共産左翼に組織を乗っ取られてしまったから。
有名なのは東●●寺で、国内最大規模の仏教教団だったにも関わらず、同和共産左翼チョンに侵入され組織を分割された。
韓国政府などは日本の伝統宗教を引き裂いたとこれを高く評価した。
東●●寺はいまだに共産左翼が闊歩してて、反原発とか憲法改正反対とか、宗教と関係ないことをやってる。
47 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:56:56.90 ID:KvKd2zLx0
資産運用って宗教法人も課税しろよw
シャカに懲らしめてもらいましょう \オーム!/
49 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:02:45.99 ID:X/wK2gPxO
ここお布施高いんだよ
50 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:03:50.24 ID:t0VPIupo0
日本はあのオウムですら非課税にした事があるからな
51 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:04:46.82 ID:O3R7EEZY0
焼き払え!
53 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:06:50.74 ID:9mCk7DYg0
裏荒野に退魔行で稼いでもらって補填や!
54 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:06:54.95 ID:O3R7EEZY0
>>27 潰れるのは伝統的な寺院で、集金力の有る新興宗教団体は生き残るけどいいの?
56 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:10:14.54 ID:u6rV8CzO0
お大師様「高野豆腐ぶつけんぞ」
57 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:10:51.33 ID:T2/gUAeN0
運用するなら元金も課税対象にしろよ
58 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:13:17.61 ID:9mCk7DYg0
弘法大師が怒りの損失補填要求
59 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:16:07.67 ID:/v6ZgYTu0
新興宗教からは税金とるべきだな
60 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:16:16.21 ID:O3R7EEZY0
ガンホ買ったんだろうw
それかユナイテッド。
61 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:16:27.06 ID:BPJHt7ZxO
>>55 馬鹿は宗教法人課税だ!裕層増税だ!相続税100%だ! と叫ぶけど
やった場合の一手二手先なんて考えちゃいねぇからな
>53
裏高野は天津神に壊滅させられたので営業停止です
63 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:18:43.60 ID:sT6EAlUb0
坊さんが資産運用とか
世も末やな
こんな奴らに仏法を説く資格ないわ、アホらし
>>61 宗教法人認可を厳しくするほうがいいかもね。新興宗教法人は、設立後100年間は認めないとか。
65 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:23:04.47 ID:mbhsV3fA0
お布施なぞしてもせんでもいっしょや!
>>64 すでに宗教法人認可は凄く厳しくて、金に困った奴らが
怪しげな団体に法人格を金で売り渡してる現状もしらない情弱ですか?
67 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:26:42.51 ID:hIAEuso00
神様ってお金が大好きなんですよ。
>>1 > 今年2月、お布施を含む資産を外国債の購入などに充てて損失が生じたことが発覚。
出資法違反じゃないの?
69 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:46:22.59 ID:J9OEe50I0
>>15 だいたいやね生前正一位だったはずの三条公を・・・駐車場貸してたし
70 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:50:31.37 ID:AYShRX0b0
宗教法人が集めた金でマネーゲームかよ
非課税だし、リスクも少なくていいなあ
もう課税しろよ
72 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:52:16.85 ID:Rc3VC26p0
神社の賽銭箱って誰が考えたんだろ。
特許取ればよかったのに。
73 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:57:47.93 ID:O3R7EEZY0
金貸しとかやればいいのになw
74 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:02:59.83 ID:AfkOH7km0
おいおい、それなら税金を払ってくれよ。
宗教法人のお布施って、世俗的な営利目的じゃないから税金免除されてるんじゃなかったっけ?
資産運用とか想いっきり世俗的な営利活動じゃないですか、
76 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:10:42.89 ID:ZbjARGXU0
煩悩をなくすための修行です
>>75 ちょっと違う
お布施は喜捨に当たるから非課税
檀家が寺に小遣いをあげてるの
喜んで捨てる、と言う意味で「喜捨」
お寺もお金を喜んで博打に使って「喜捨」
79 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:33:17.38 ID:4qLGkHaLO
宗教は詐欺
80 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:34:40.39 ID:E7IjiA36O
本願寺や創価もだが『本来は国庫に入るべき不動産相続でなく寄進で』
財産盗り込み年限経ったものは換金化して
マネーゲームだからなぁ〜…
なんで企業の経済活動と全く同じ不労所得獲得の
ギャンブルまで優遇せにゃならんの?
一遍、国会で論じてくれよ塵ども
81 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:36:47.89 ID:PQvIxTz80
ん? 資産運用? ギャンブルとか風俗とかだろ? w
>>55 一般人と同じく累進税適用すればいい。
新興宗教系は強度の累進にして「儲け」がほとんど無いようにしてな。
文化財としての価値がある所は維持費用とかも正確に金額出して
ごまかせないようにすりゃいいだろ。
ええ加減宗教法人税を課税しろ。
>>18 運用に回した時点でそのお布施自体にも課税するべきだと思う。
>>80 マネーゲームというが、それってお前の体を流れてる血と一緒で
参加してる奴がいなくなったら経済の血=金の流れが止まって死ぬんだがわかってんの?
某漫画によれば
あのカトリックの総本山であるバチカンですら
銀行を運営してるって話だよ。
だから仏教系の宗教がこういうことしてても
特に驚かない。
まあ、釈尊が知ったら
「私が興した宗教がこんなことになってるなんて」
と嘆くだろうけど。
87 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:53:31.15 ID:8DjDz7rh0
宗教法人にも課税してください
88 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:54:43.23 ID:eCUOWKey0
神罰が下る!
この生臭坊主どもが
90 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:57:18.80 ID:Oic1yRFW0
宗教法人課税しろ
91 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:14:55.68 ID:Knu5O9fE0
宗教は水商売。風営法で規制しろ。
メンタル鍛えれば儲かると思ったが違うのか
93 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:42:19.28 ID:BECyFdK10
欲を捨てるという本当の意味がわかっていなかった高野山
しかも
外国債の購入www
江戸時代のお寺は博打の胴元だったり金貸しだったというから特に驚くほどのことではない
それよりあれだけの金を動かして損失を出したことが疑問だ
資本が太いと博打は圧倒的に有利なはずなんだが
投資会社と担当者がグルで、というのは普通の手口だ
この外債持ったままなら、
かなりの損失を取り戻してるよ。
たぶん閉じて損失確定したんだろうが、
下手くそ!!
クソ坊主が!
96 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:15:19.85 ID:K7b0DbIX0
肉食妻帯酒淫をなす僧は皆仏陀の教えに背く破戒僧である。
仏教徒を僭称するゼニゲバ詐欺師にすぎない。
>>16 原資が非課税だから坊主丸儲けには違いないだろ?
98 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:17:44.04 ID:qclKpjnHO
学校法人とか宗教法人も資産運用させてるなら課税対象にしろよ
99 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:22:28.93 ID:E6q6y2BEi
数十億金があって、まだ投資で儲けたいとかw
どんだけ欲の皮突っ張ってるんだよw
100 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:25:31.66 ID:vciFBrEp0
ぼうずまるもうけ
>>96 肉食は良いんだよ。
三つの点で清浄な魚と獣は自由に食ってよい。三つの点とは
・僧侶のために特別に殺された魚・獣であることを、僧侶が目にしていないこと
・僧侶のために特別に殺された魚・獣であることを、僧侶が耳に入れていないこと
・僧侶のために特別に殺された魚・獣であるという疑いがないこと
精進料理とか言って凝ったもの作ってる方がよほど破戒行為だ
お布施は課税して、宗教活動に使った分を控除にしないと。
座禅組ませて、叩かなきゃいけないのは坊主の方やな
貨幣経済がいよいよ本格的になって、お金なくしてはどうにも立ち行かなくなったから
金を受け取るまではまあいいとして、資産運用は駄目だろうねえ
105 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:39:11.01 ID:LCmnqqIl0
もし儲けが出ていたら、利益分は税金払う義務あるのこいつら?
106 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:41:06.43 ID:8wGdexRG0
宗教法人の資産運用を禁止する法律がなかったのがおかしい。
107 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:41:42.44 ID:CiPLo82S0
建て替えでお布施してくれって振込用紙が
いつも送られて来る寺も何とかしてくれ。
行った事も無い寺の分まで払わされて困ってる。
>>101 そんなご都合主義で納得すると思ってんのか、本当の馬鹿だなオマエ。
多額な金をハイリスクに運用する位
金余っているんだな
110 :
消費税増税反対:2013/09/12(木) 10:55:31.25 ID:754IX3LDO
糞坊主が
111 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:56:17.19 ID:1iEQgsk60
なまぐさすぎるんだよ。
ちょっと計算間違えただけだろ?
3億5400万円も18億も、大してかわらんじゃないの
113 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:58:58.68 ID:qpuaNUIV0
お骨を不法投棄したり、塔婆を削って再利用したり
自宅としてプール付きの大豪邸を立てたり
そういう宗教もあるからね
>>108 波羅提木叉の僧残の第十とか、Mahaavagga の178 とかに書かれてるから読んでみたら?
特に僧残の第十はおすすめ
115 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:09:48.89 ID:/PYKoxOh0
○儲けじゃなくて、▼儲けか
それにしても、『信者』を凝縮すると『儲』になるって、昔の人の皮肉ってすげえな
こりゃまた派手に溶かしよったなw
117 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:38:02.41 ID:VS3WwOme0
坊主は寺の改修費とか言って30万ぐらい恐喝してくるからな
その金でベンツとか乗り回してるから地獄に落ちるだろ
>>114 清浄な魚と獣は自由に食ってよい。 特別に殺された。
清浄とは何を持って清浄と言ってんだ? 特別とは何?
食物連鎖の頂点にある人間のおごり臭がプンプンする、こんな馬鹿な事を何の疑いも無く信じている
お前は思考停止してるパチンカスと同類。自分の頭で少しは考えろ。
責任とって頭丸めろ。
120 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:59:37.74 ID:8UT7umprP
この地合いでどうやって損するんだ?と思ったら外債か。
円高維持の方に賭けちゃったんだな。為替ヘッジなしの外債買うぐらいなら、
素直にFXやった方が、逃げ足が早い分だけ有利だと思うけど。
ある程度、資産があるなら運用するのが当然だけど、貧乏人は不労所得その
ものを目の敵にするからな。お釈迦様の時代の出家は、本来、資産をもっちゃ
いけない存在だったわけだし。
日本の市で、明確に私的団体に由来する市名を持つのは
天理市と愛知県豊田市(トヨタ自動車に由来)のみである
>>118 托鉢でもらった食事を、やたらに選り好みすることはできないってことだよ。
>>122 理論崩壊すると他人のせいにするのかヤレヤレ。托鉢に肉や魚をさし出す人がいるのか(呆
>>118 清浄、とは、自分が殺生の原因となっていない、ということなんだけどわからないかなあ
おごりだ何だと意味のないことを考えて意味のない戒律を実践するのが聖職者だと思うなら
ジャイナ教でも信じればいいんじゃないの
>>122 > 托鉢に肉や魚をさし出す人がいるのか
もともと庶民の普段の食事を分けてもらってたわけだが、
なぜいなかったと思うのか??
>>125 じゃ、あったという事例を出してもらおうかね。
127 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:35:50.06 ID:aD36gysP0
>>86 別に真言宗の肩を持つわけじゃないが、そもそも日本の仏教の中で「仏教」と呼べる宗派ってあるのかしら?
素朴な疑問なんだけど。
たいがいが、その教義の大本を、本覚思想と如来蔵思想に侵されまくってる「外道の説」しかないと思うのだが。
もしも違うと言うのならば、率直に教えてほしいと願う。
128 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:37:16.91 ID:Oh0//Tjb0
宗教法人へ課税しろ
129 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:38:01.63 ID:aD36gysP0
もちろん真言宗の方を持つわけでもない。
ゾロアスター教の光明神アフラ・マズダーの子である大日如来を中心尊格として奉じているのだし。
大日如来=毘盧遮那、学生の修学旅行先でおなじみの奈良の東大寺の大仏さんでもあるんだけど。あちらは華厳経の解釈だが、同じ。
130 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:38:30.03 ID:RMmPIRu40
うちここなんだ。糞坊主は信用してないが
131 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:39:57.66 ID:yFWAp3Jv0
また在日に騙されたのか
132 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:44:00.05 ID:BlerwWTIO
弘法も運用の誤り(笑)
宗教法人に課税はよ。
133 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:45:30.99 ID:/lXXSjJg0
2月から今までで相当取り返せてるんじゃないのか
弘法も運用の誤りレベルなら今後も運用させたほうがプラスになるんじゃないかね
135 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:48:15.63 ID:/nWPuaFAO
ホンマ腐れ坊主やの〜。さっさと宗教法人に課税せんかいボンクラが!
136 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:49:44.86 ID:wo1UXq+3O
>>126 いるよな〜、お前みたいなキチガイ
これでソース出すと「そんなのはソースとは認めない!」とか言い出すんだよな
マジキチだわ
寺よりも神社が好きだ
境内で子供が遊んでいても追い出さない神社が好きだ
尼さんよりも巫女さんが好きだ
未亡人よりも女子高生が好きだ
138 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:51:56.20 ID:aD36gysP0
>>46 確かに、在日朝鮮人だの共産左翼だのに好き勝手にさせるべきではないが、正すべきことは正すべきだと思う。
近代以前においては、大乗仏典もすべてブッダが説いたということが大前提だし、ブッダが説いた経典だからこそ、信ずるに価する教えであり、それこそが仏教信仰の原点であったはず。
ならば、ブッダの説いた教えでないと判明した時点で、「日本仏教」の全てが何らかの宗教改革が必要だったのではないか、と。
ブッダの教えではないが信奉するに足る素晴らしい教えであると独立するか、ブッダの教えの原点を模索して戻るか。
だいたい、今現在も漢訳って、どうよ?
原典は、パーリ語やサンスクリットなのに。
>>136 理解不能な事が起きれば因縁、因果、都合が悪くなるとマジキチで片付けられる単純な脳ミソが羨ましいわ。
140 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:55:36.19 ID:MqSmQbYT0
巨大反日宗教政党が与党なんだもの、日本が正常化する筈がない。
安倍のせいだな、今年になってから吹っ飛び相場のせいで80%原資もぎ取られたわ
>>139 まあ、いくらでも食事を選ぶことができる現代の僧侶が
自発的に肉食していることを批判していることについての批判
に対して、
>>101のようなあくまでも例外の対応を挙げるのは
あまり適切とは言えないから、カチンとくるのはわからんでもない。
あくまで、黎明期の歴史的な話だし、「出されてしまったとき」の話だからな。
高級外車乗り回す坊主とその寺なんて、織田信長が今いたら焼き討ちにされるところだな
焼き討ちは無理でも、資産規模に応じて課税しろよ
金儲けに走るほど絞りあげれば、少しは本業に身が入るだろ
>>142 文章が変になったorz
まあ、文意はわかってくださいな。
>>142 >>126の事例は今翻訳中だからまずお前に行っとくけど
たとえばライオンの食い残しを見つけて、それを食ってもいいんだよ。
これは波羅夷の「与えられていないものを取ること」に載ってる
>>126 くだくだ翻訳しても仕方ない気がするから該当部分だけ。あとは自分で読んでね
tipitaka.org/romn/
→ Tipitaka (Mula) → Vinayapitaka → Mahavaggapali → 6. Bhesajjakkhandhako
(シーハ・セーナーパティは、釈迦の説法を聞いて、在家信者になった)
294. すると、シーハ・セーナーパティは、とある男に命じた。「生肉を持ってこい」
そしてシーハ・セーナーパティは、その夜の明け方に、素晴らしい食べ物を用意させて、世尊に時を告げさせた。
「大徳よ、時にございます。食事が用意できました」
>>145 なぜか肉食に対してはインドの三種の浄肉(カレー)の話を持ち出し、妻帯においては明治政府を持ち出す
飲酒の対しては「知恵わきいずるお湯」といって自己弁護する。
妻帯はダメだね。
波羅提木叉には、「梵行とは性行為を行わない生活のことである」と定義されてるからね
定義上妻帯は矛盾する
酒はまだ該当部分まで読みすすめられてないから何とも言えない
ただし殺生や姦淫と違って飲酒の罪は軽いから、同列に並べて語るのは間違ってる
150 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:18:34.99 ID:hYhSvVgC0
神様、仏様にすがって投資するのだが、なかなか儲からない。
仏様のプロでも損を出すみたいだから。仏様にお願いするのやめた。
151 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:26:13.50 ID:iPnnqU7t0
家の坊さんはお香典持ってくる
密教使えねー
信者が稼いだお金を上納させてんだから資産運用もいい加減なんだろうな。
損したらまた貢がせればいいやって。
もう葬儀法要屋か祈祷屋か観光業でしか生計たててないんだから、
サービス業、営利事業として課税すべきだろ。
こんなの宗教でも出家者の集まりでもない。
釈迦の教えの逆をやってて何が仏教だよw
155 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:12:34.14 ID:c+89eauB0
最近のナマクラ坊主は暇をもてあましてバクチに興じているのか
156 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:11:10.83 ID:pPDquAdO0
やはり、祈祷も供養も高野山派の効き目はないということだろうな。
今度は証券会社の責任もあるとか言って、訴訟するかも、みたいな記事を読んだぞ。
あの神聖な高野山が実はここまで世間法まみれだとはね。
そもそも、空海自体法螺吹きだったからな、その業が今出てきているのか?w
157 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:13:06.56 ID:LJRvb14w0
手塚治虫のブッダを好きで読むけど
今の仏教そこからかけ離れた世界になっとるな
158 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:20:49.25 ID:YjDOvebsO
添田といい池口といい
159 :
名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:23:35.69 ID:5q8vp5Mx0
あーあーあーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
坊主が”資産運用”かよーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
良いな良いなーー坊主丸儲けでーーーーーーーーーーーー!!
真言宗は弘法大師が開いたから、新興宗教と違うと思われてるけど
坊主の派手なパフォーマンスと末端までシステム化された
集金システムは新興宗教と変わらん。
天理教のほうが安いぐらいだ。
坊主が資産運用w