【社会】京都御苑に隣接する梨木神社が境内にマンション建設計画―開発非承認の神社本庁を離脱

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:24.12 ID:wh8gZ+SC0
>>7
潰れて中韓が買い漁る
173名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:37.88 ID:1sKhkCGU0
>>19
それより新しい平安神宮はもっといらないね。
174名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:45.43 ID:8k0/j5QR0
>>59
そんなわけない。単立宗教法人になるだけだよ。
175名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:43.64 ID:9pZbpDwP0
近代は写真あったりでカリスマ性とか神秘性ねーし
ホラの入った伝説も難しいし
個人顕彰の神社とかなかなか難しい希ガス。
乃木大将くらい?
176名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:17:23.44 ID:SLnBS4N2P
立地条件としてはいいな、夜は静かだし
しかも京都のど真ん中
177名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:13.27 ID:1ydfyDXq0
ここって実質的には萩の花と染井の井戸だけのために
存在してるようなものだからなあ。
金とって観光客に見せるような物は何もない。
せいぜい井戸の水汲みを有料にするくらいか?
文句のある人はお金出してやれ。
178名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:30.45 ID:m8iCxgj10
同志社大学の学生マンションにするのかな
179名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:17.37 ID:WgH6tA+F0
>>178
京都府立医大の金持ち学生だろう( ・ω・)y─┛〜〜
180名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:26:21.49 ID:1X1wlh9d0
井戸なんか有料化しても焼け石だろ
181名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:15.87 ID:yCVD0kkY0
京都市に買い上げてもらったらいいじゃん。
由緒も何もない神社じゃなんだし。
で 水は有料化する。
ここの水は京都の湧き水では一番美味い(私見)
汲みにくる人も一番多いしね。
しかし一人で大量に取水する図々しい奴らも多い。
182名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:47:26.84 ID:TYbHG1Bu0
鴨川と御所の森に囲まれているので夏も涼しそう
183名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:17:16.91 ID:Pwm/oKWV0
「神社本庁から脱会するとは、神社でも正義なのがあるんやな!」

「靖国神社はハナっから神社本庁に属していないけど?」

「・・・・・」
184突然に教えて:2013/09/14(土) 15:45:17.81 ID:GBujI0u70
神社と言えば森と湧水や清らかな水のイメージ
私が住む名古屋の熱田神宮も昔、周りが湧水地だらけだったとか
よく飲む富士バナジュウム天然水の採取地も富士山北口本宮大社周辺で
地下水脈はこの神社の真下とか
でも平安神宮には八坂神社や梨木神社のように湧水がないし、森と呼べるものもない
なぜ、あの場所に平安神宮はあるの
教えて
185名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:47:29.43 ID:sJuZSULq0
2階なら好きにしろと思うが3階だと微妙だな
186名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:50:34.84 ID:mnGgISDy0
>>166
>ワタマ
ワタミみたいで嫌だなぁw
ニギミタマちゃんやで
187名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:54:05.28 ID:78ESlU4AP
隣接って、御所の四角い枠の中に入ってるよな?
188名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:57:19.35 ID:7Fx0rQWCO
この勢いで京都のバカ寺の数を半分以下にしよう。
そして緑地化。

見世物用の寺の前に座り込み、脱税を乞うバカ京都はみっともないからね。
189名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:57:48.97 ID:SBluxaqA0
>下京区のマンション開発業者に60年間の期限付きで貸す。
>35室の分譲マンション

??
分譲で購入しても、60年たったら土地返すんだろ?

こういうの、どうなるんだ
190名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:58:35.49 ID:fRvXd0VH0
>>184
明治時代に造った神社に何ケチを付けてんねん
191名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:59:24.42 ID:jDjD58Y6O
>>184
もともと博覧会のパビリオンだから
192名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:59:52.49 ID:S6Z///8o0
寄付で食ってけないところは宗教法人外してもいいんじゃないか?
193satitama:2013/09/14(土) 16:00:16.78 ID:GBujI0u70
平安神宮だけは神社とは思えないね
観光スポットとして整備されただけだろうね
194名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:02:03.83 ID:GZlhYOMa0
>>189
どうなるんだとは?
住人は60年後更地にして返すことになります。
195突然に教えて:2013/09/14(土) 16:04:25.31 ID:GBujI0u70
もともと博覧会のパビリオン
理解
196名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:18:47.22 ID:N/Vcn4sY0
梨木神社の画像

この建物の建て替えの費用が必要なのか
http://i.imgur.com/8BoyOXu.jpg

で、このスペースにアパートか。
http://i.imgur.com/ZzDjQoZ.jpg

この駐車場は、上田秋成の自宅があったことでも有名
http://i.imgur.com/WeYLQd3.jpg

*画像は大きめ
197satitama:2013/09/14(土) 21:36:56.63 ID:GBujI0u70
毎日新聞のWEBサイトに御所上空から撮影した御所と梨木神社の航空写真
これから見る限り、3階建てが第一問題ではなく、参道確保の問題で本庁は反対か?
3階建てが第一問題なら、一部の地域の神社周辺で見られるように
本殿側のみ2階建てにすれば本庁の承認がでるはず
198名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:53:58.27 ID:XLXcbJH30
不逞鮮人に乗っ取られたな
199satitama:2013/09/14(土) 21:56:08.96 ID:GBujI0u70
絶対、工事されると迷惑な宮内庁が神社本庁に口出ししてるよ
200名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:37:24.78 ID:vKVWPtTPO
皇室と縁の深い仁和寺正門前の敷地に分譲マンション計画あったけどやっぱり高さ制限15mとか周辺環境との景観維持などの注文があって最終的に白紙になった
結局そんな法的制限の問題ではなくマンション最上階から仁和寺内の皇族が利用する施設が丸見えになるというセキュリティ上の理由が原因で京都市は建築許可を与えなかったと思う
今は神社本庁との許可の問題で表面化してるけど今後京都市に建築確認申請しても京都市は宮内庁との兼ね合いでまず許可は与えないだろうね
仁和寺でもダメだったものが京都御苑なんてもっと無理さ
カネの亡者になり下がった奴には天罰が下るだろう
201名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:40:07.06 ID:2rEaM58p0
神社本庁は多額の上納金要求するから
地方の神社は残った金で整備できず、揉めて離脱するケースも多いみたいだね。
202名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:41:47.33 ID:V3oJKQVr0
この宮司は金が無いとほざいているが私生活をのぞいたら贅沢三昧とかだったら宮司から永久追放だな
203名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:43:34.54 ID:gqohi8Aa0
>>4
悪いのは
自民党と
日銀
204名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:44:21.79 ID:/E/gsf1X0
三条実美って糞の役にも立ってない麻呂が神かw
205名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:53:46.40 ID:x0PNcJnQ0
ちなみに、ここの神社いってみ。
なんというか、すごいヤル気のなさが伝わってくるw
しょうがないから維持だけするか・・・みたいな www
206名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:36:29.37 ID:y6J2/uWB0
>マンション最上階から仁和寺内の皇族が利用する施設が丸見えになるというセキュリティ上の理由が原因で京都市は建築許可を与えなかったと思う


共産都市・京都(共都)が、かぁ?
ww
207名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:41:50.06 ID:95fw3kiX0
神社本庁から、離脱だから…
宗教法人格も取り消しで、ただの利益集団。
つまり、神社では無く、観光収益施設。
私企業と、同じ。

簡単にいえば、財務省の餌。

バッカな宮司やな。
208名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:13:31.17 ID:VoPr/s5N0
>>207
いやいや神社本庁抜けたくらいで宗教法人格は取消にならないよ
209名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:21.37 ID:uuyGf6uT0
市条例で高さ制限があるんでは
210名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:01:00.88 ID:qXVeZvaC0
金が要るんだね
211名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:17:50.36 ID:ojD31S340
分譲だから、学生マンションじゃないよね。ここの近所に億ションがあるけど、
そこ賃貸になってる部屋があって、月23万だった。
私、この辺の人だけど、不便な上に暗いから夜は治安も微妙であんまり住みたく
ないです。。
212名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:25:02.83 ID:seAtUFJF0
もう不買運動しかないな
213名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:27:34.12 ID:0HAWRI1nP
>>87
見たかったw
214名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:35:48.38 ID:FyAfACRzO
そもそもたった百年ちょっとの歴史しかない神社なんて新興宗教となんも変わらんやん
法人資格取り消して固定資産税やら所得税たっぷり取ったれや
215名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:38:35.92 ID:pzot89Md0
無知な参拝客に記帳させて、すぐに宗教法人でしょ?

明治神宮とか、金儲けで何社も離脱してるしwww

陛下が泣いてるわ
216名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:16:32.28 ID:hEhcQuIGO
>>183
神社本庁と靖国が天皇参拝が云々とかいう野望というか寝言の為に
便宜上分離してるだけで、ズブズブの間柄なのは周知の事実じゃん。
神社本庁も靖国も隠してないでしょ。靖国に行かない民主の首相達を
罵りまくった安倍首相ですら行かないんだから無理に決まってるが。
217名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:27:47.79 ID:LZaAtZ9V0
昔英国王は不倫した下女と結婚すると言ったら ローマ法王が許さないと言うのでローマから離脱した 宗教ってその程度だよ
218名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:33:05.03 ID:dKGpEzPv0
資本主義的イデオロギーが宗教の非人間的抑圧主義を打ち負かした多数の例示の一つとなる。

これからも人間の進歩と革命の精神は宗教狂信者の死体の上に人類の未来を建設するだろう。
219名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:50:19.65 ID:rC8ARRiS0
>>216
伏見稲荷大社や日光東照宮はどうなの?参拝客も他に比べて頗る多いけど
220名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:22:51.93 ID:osVBVVMp0
>>183
あそこまで宗教的にも政治的にも異端な神社は他にないからな。
神道として逸脱しすぎてるし、靖国は。
221名無しさん@13周年
60年後には返さなきゃいかんの?