【社会】京都御苑に隣接する梨木神社が境内にマンション建設計画―開発非承認の神社本庁を離脱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
京都御苑の東隣にあり、ハギの名所として知られる梨木神社(京都市上京区)が境内の土地を業者に貸し、
マンションの建設計画を業者が進めていることが10日、分かった。
同神社は「本殿などの改修費用を借地料収入で確保する」と説明している。

計画では、境内約8100平方メートルのうち、参道があり、駐車場として使っている南側部分約2100平方メートルを、
下京区のマンション開発業者に60年間の期限付きで貸す。
業者は地上3階(最高部は13メートル)と地下1階で、35室の分譲マンションを建設し、2015年に完成する予定だ。

梨木神社は昨年、所属する神社本庁(東京都)に建設計画を伝えた。
しかし、参道上に建設し、御所に近いため承認を得られず、同庁を離脱した。

多田隆男宮司(62)によると、京都三名水の一つとされる「染井の井戸」は現状のまま残る。
神社は2011年、老朽化した築130年の本殿や拝殿などを約1億3千万円かけて改修。
社務所や能舞台などの改修も予定しているが、寄進が集まっていない。

市によると、現地は高さ15メートル以下ならマンションなどを建設できる地域。
都市計画法に基づく歴史遺産型美観地区のため屋根や軒の設置が必要で、周辺と調和した色合いにしなければならない。
市眺望景観創生条例で京都御苑から見える眺望を建造物で阻害しないよう求めている。

梨木神社は1885年の創建。
王政復古を唱え、明治維新の原動力となったといわれる三條実萬・実美の父子を祭神としてまつる。

09月11日 08時30分 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130911000014
画像:マンション建設予定地となっている境内の駐車場(京都市上京区・梨木神社)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2013/09/20130911084200nashinoki.jpg
2紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/09/11(水) 23:34:51.13 ID:???0
別ソース 11日13:39  TBS (動画あり) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2012364.html
京都御苑の隣にある神社が本殿の改修費用などに充てるためとして、
境内の土地を開発業者に貸し、業者はマンションの建設を計画していることがわかりました。

マンションの建設が計画されているのは京都市上京区の「梨木神社」です。
明治半ばの創建で京都御苑に隣接しています。
現在は駐車場として使われている境内の土地を60年間の期限付きで開発業者に貸し、
業者は地上3階建て35室の分譲マンションを建設するということです。
神社側は借地料収入を本殿の改修費用などに充てるとしています。

「安定的に60年間地代が入って(神社の)維持運営ができて、それが一番いいという役員会の判断でそうなった」(梨木神社の宮司)

しかし、全国の神社を取りまとめる「神社本庁」は今回の境内の開発を承認しておらず、梨木神社は本庁を離脱しました。
一方、京都市は「法令上の問題は特にない。景観を損ねないよう業者と協議している」と、話しています。
3名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:35:00.67 ID:IKTfvZ450
これで天皇陛下が京都御所に戻るって話は、永久に無くなったな
4名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:36:29.02 ID:Ed3A3cMq0
よくわからん3行で頼む
5名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:36:42.64 ID:dQH3a8fkP
皇室破壊計画
日本を神道から切り離し
弱体化させるのじゃ

ざまああああああああああああああああ
6名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:36:55.87 ID:VdKazixK0
鳥居の内側とかw

んなとこに建てたら誰も買わんだろ
7名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:37:10.45 ID:/IUc0wTh0
こんな神社には、固定資産税を通常通り課税しろ
8名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:37:47.10 ID:NKaZ0ofq0
>>6
創価信者に買わせないよう配慮したんだよ
9名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:37:57.28 ID:97jB8qwX0
京都人がこれだもの。
もう古き良き日本なんてなくなってしまうだろう。
10名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:38:22.63 ID:4zCt6ds40
チョンに乗っ取られでもしたのか?
11名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:38:34.80 ID:meypNHZ80
背に腹は代えられないしねぇ
ドラマみたいなフィクションだと悪者としてバチが当たるけど、リアルだとどうなるか。
市民団体が出てくるかもw
12名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:38:57.15 ID:ePDdVsQF0
賀茂社の梨木家とは関係ないのか
13名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:39:12.62 ID:2T0vu/zf0
鳥居形のマンションにすりゃいいんじゃね?w
14名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:39:18.73 ID:rJHl2JVo0
>三條実萬・実美の父子を祭神としてまつる

神社・宗教にするほどのものか?
どこの家にでもあるお墓でいいじゃん。
15名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:39:21.14 ID:/IUc0wTh0
HPより

神社名:梨木神社 御祭神:三條実萬公・実美公
拝観時間6:00〜17:00頃(授与所は9:00〜) 拝観料:無料
連絡先:梨木神社社務所 京都市上京区寺町通広小路上ル
TEL(075)211-0885 FAX(075)257-2624 [email protected]
16名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:39:39.26 ID:zuKrMWjf0
宗教法人格の取り消しと帳簿をチェックな。
17名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:39:47.33 ID:Izid+5zF0
三条実美におべっか使うために作ったんだろ。テロリストに爆破されてた方が良かったみたいだな。
18名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:39:52.81 ID:Hz7BReGy0
これは金を出さない氏子がいけませんなぁw
19名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:40:29.17 ID:u4qdM0EC0
>梨木神社は1885年の創建。

まあ、無くても良いか。
20名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:40:51.37 ID:c/bJg3hV0
なんだ、明治以降の神社か
祭ってるのもエロ漫画家みたいな名前の征韓論の時逃亡した麻呂ならいいや
21名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:41:34.24 ID:3ezCvx800
これ固定資産税どうなるの?
22名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:42:10.29 ID:40qMD2j50
金がないんだろうな
北野天満宮のような有名で大きな神社ならともかく
ここぐらいの規模だと観光による収入も微々たるものだし
京都でそこそこの広さがある神社の参道は大抵駐車場になってるからなあ
23紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2013/09/11(水) 23:42:42.79 ID:XBLMdcxl0
梨木神社・・・

>>19
それでも100年以上経ってるという
24名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:42:49.21 ID:WmOxsa4p0
ここは普通の神社と違うからね。
三条実美のご先祖さんを顕彰する目的で作った神社だから、氏子がほとんどいない。
戦前は別格官幣社だったから、国から維持費がでていたんだけど。

残念だけど、御所の周りは普通に住宅地だから、まあどうしようもない。
25名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:43:03.16 ID:ttBMxUrV0
金がなきゃどんな女も股を開くってことさ。
26名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:43:19.36 ID:WgXQCFMp0
三流神社のやりそうな事だな。
祭神が三条実美とかギャグの領域。
27名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:43:21.65 ID:/AWWLNC00
宮司がテレビ出てたけど、屑っぽかったな。 夜な夜な祇園で遊んでそうな脂ギッシュなおっさんだった
28名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:43:27.04 ID:KMAsNMmG0
京都迎賓館からも近いのにあかんな
29名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:44:04.93 ID:4zCt6ds40
由来の浅い人神系の神社か
産土神の神社だったら宮司はとっくに罰当たってるだろうな
30名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:44:34.54 ID:ewSj6PDQO
京都府民、ちょっと箪笥漁ってきて

なんとなく、箪笥の奥に札束があるイメージ>京都
31名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:45:03.14 ID:snLR75mS0
>王政復古を唱え、明治維新の原動力となったといわれる三條実萬・実美の父子を祭神としてまつる。

この祭神は、どういうご利益があるんだ
なんか、麿っぽくて、あまり良いイメージが湧かない
32名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:45:56.40 ID:hDlpmZHE0
>>24
氏子が少ない神社はなかなか大変そうだ

ちなみに東京の赤城神社ってとこも境内にデザイナーズマンションが建ってる
33名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:48:30.89 ID:dQH3a8fkP
イギリス側の駒としての側面を持つ明治維新に楔を打ち込もうとしてるのかな
徳川の流れを継ぐ者達がまた再興に向けて動き出してるとか
34名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:48:42.36 ID:99cLaXo00
つい最近まで廃墟同然だったからなw

北側にも高級マンション建ってるし
別にいいんでない?w
あそこただの水汲み場だしさ
35名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:49:39.80 ID:4zCt6ds40
しかしこんな事許さない為に一般人にも厳しい建築制限かけてんだろ京都は?
神社が横紙破りとは本末転倒だな
36名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:50:11.03 ID:Bq9KE7V90
神社本庁関連は、日本の闇社会の1つなんだよねえ(^o^)ノ
37名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:50:51.77 ID:aFKN0cNi0
>>35
この神社も規制の範囲内だろ。記事読めよ。
神社庁離脱っていうのが、目新しいくらい。
38名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:51:46.61 ID:2PzQto1HO
>>37
なら法律がザルってこった
39名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:53:09.38 ID:4zCt6ds40
御所の周辺くらいもっと厳しい制限かけとけよ
40名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:53:36.14 ID:nuYY1Z1o0
高さ制限ちゃんとしないから京都にタケノコのように
高層建築物が建って景観ぶっ壊されるんだよ
41名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:57:34.79 ID:4zCt6ds40
この場合神社自体はさほどなくなっても構わんのだろうが
建築行為で御所周辺の環境を壊すのが問題なんだろ
営利行為の権利を主張するなら宗教法人剥奪してちゃんと税金払わせろ
42名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:58:50.05 ID:ocNRJ8G/0
これは駄目だな 離脱したら造れるっつう世の中なのもまずい
出世稲荷のように郊外に出て行ってもらうしかない。
43名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:58:58.08 ID:oj8I8idQ0
>>11
その市民団体ももしかして。
環境保護団体は左翼の巣窟にもなってるし。
44名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:59:27.36 ID:/R/5cUTE0
ただで水をもらいにくる市民もすげえね
ペットボトル何本も抱えて
45名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:01:08.48 ID:n0t2diwX0
この神社は全然由緒も無いしこれは勝手にしてくれ
46名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:02:16.74 ID:l6g84qL10
>>14
墓は別にあるだろw
そこは旧三条邸に三条実萬を顕彰する為に建てた神社だよ。
乃木神社や東郷神社とかみたいなやつ。
47名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:02:47.67 ID:KMAsNMmG0
>>44
個人用途ならまだしも喫茶店とか料理屋とかホテルとか業務用で
タンク抱えて汲みに来るのがいるようだ
48名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:03:13.80 ID:IKTfvZ450
>>23
京都で100年って言ったら、京都駅の歴史と差がないレベル
49名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:04:24.67 ID:46ifW1NZO
また朝鮮人(´・ω・`)?

靖国の隣のアレな競売物件とか?

在日シコリアンは侵略者
50名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:05.70 ID:DTJJNJXp0
もう京都の景観、メチャクチャやからね。
ってかあの街がホントに美しかったことなんてあるの?
そりゃ限られた区間とか神社仏閣周辺とかで美しいところはあるけど
他のところは別に昔からたいしたことなかったんじゃないの。
むしろ貧しかったぶん、昔のほうがひどいくらいだったりしてw
51名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:18.72 ID:7gtx2VliO
和風建築で建てろよ。
間違っても四角い箱みたいなマンションは止めてくれ!
52名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:34.66 ID:kK3TUsRq0
これ、60年後はどうすんの?
マンション買うた人は?
53名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:42.76 ID:HdHgMyz+0
>>23>>48
地方にだって千数百年の式内社とかゴロゴロしてるし。
54名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:08:10.66 ID:Hz2KuzJr0
130年程度の歴史しかない神社なんか潰してしまえ
55名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:08:16.36 ID:1iEQgsk60
もう京都の景観、メチャクチャやからね。
ってかあの街がホントに美しかったことなんてあるの?
そりゃ限られた区間とか神社仏閣周辺とかで美しいところはあるけど
他のところは別に昔からたいしたことなかったんじゃないの。
むしろ貧しかったぶん、昔のほうがひどいくらいだったりしてw
56名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:08:21.35 ID:2tkbmGxf0
定期借地権って切れた後みんな立ち退くのか?
しかし神社境内内のマンションは落ち着かんなw
57名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:08:57.00 ID:WgY5knkz0
江戸城を首都高でぶった切ったのと同等の暴挙だな。
58名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:09:08.45 ID:3ReCy6+x0
>>55
平安京の時代からエイリアンいたしな
59名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:09:08.95 ID:HiFGWLcp0
>>21
神社本庁を離脱したから全ての土地に課税されると思う・・
60名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:10:37.36 ID:FR5d+go10
観光で生きていく気ならパチに風俗
とんでもマンション撤去しないとね
61名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:11:22.22 ID:usnUVoSl0
景観景観と言って市内に厳しい建築制限掛けた所で相続税で京町屋が取り壊されてる現状ではたして意味があるのか?
それなら一部地域を制限かけて後はネオンや色の規制程度で良いのではないだろうか
62名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:12:20.34 ID:HiFGWLcp0
>>52
買えない。賃貸のみ。

定期借地権(ていきしゃくちけん)とは1992年8月に施行された借地借家法に規定される借地権の一種。
通常の借地権と異なり、当初定められた契約期間で借地関係が終了し、その後は更新できない。
63名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:13:38.20 ID:EpQZxXQ60
水汲みを有料にしたら宜しい
64名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:14:08.54 ID:7wObruy30
京都人て、他府県の人が思うほど文化的じゃないよ。
ケチだし、お金に執着するところは関西人と一緒。
65名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:14:57.66 ID:+v5F8UTy0
鳥居の内側が内苑?
外苑??
66名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:16:02.35 ID:QHGFn84m0
>安定的に60年間地代が入って(神社の)維持運営ができて、それが一番いい

60年間で35室だろ、幾らぐらいなんよ?年間に換算したら少なそうだが?
御所に土地借りてもらえばいいじゃん、その土地貸し料金でお釣りが来るかも?
67名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:16:21.96 ID:yOa3otXZ0
>>19
京都なら鼻で笑われるレベル
68名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:17:56.21 ID:duX/A+NU0
>>39
かかってるよ。ここは御所内部がのぞけない規制があるから。たぶん15m無理。
69名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:18:08.28 ID:HvB6dZ6Z0
たいした歴史もないな
好きにすればーって感じだは
70名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:18:24.43 ID:1iEQgsk60
だからね、ハリウッドスターとかでたまに京都びいきいるじゃん。
「京都が好きだ」とか「京都は美しかった」とか「何度訪れてもあらたな感動がある」とかって。
それ、どこ見て言ってんの? って感じなんだわさ。
本気でそう思ってんのか、ただのリップサービスなのか、
それとも外人から見たらああいうのがきれい(珍しい)と思うものなのか、さっぱりわからんのよね。
それと同じ感じで、
日本人がヨーロッパの町をみて「きれい」「統一感がある」「歴史を感じる」って感動してるのを
現地の人は「どこが?」「汚いだけじゃん」「こんなのが珍しいのか、猿がw」
って感じで冷やかに見てるんだろうか。。
71名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:19:15.00 ID:EXu7V+gU0
マンションって言っても3階建てだぞ
グーグルマップ見ると隣に医科大学の3階建ての建物があるし
同じ通りにやっぱりマンションがあってそっちなんか4階建て
最高部13mだから御所の森の樹高と変わらない程度だろうし
130年程度の歴史の神社なんてどうなっても構わんよ
72名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:21:13.43 ID:duX/A+NU0
景観規制もかかってるから。屋根は陸屋根はアウトのはず。
そして瓦でひさしをつくるとかそういう規制もあり。色の規制も厳しい。
73名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:21:58.75 ID:VVte5FlWP
ていうか、皇宮警察と公安と防衛省で国防に関連で計画を認可させないようにすべきだろ。
ここにマンション建って、京都迎賓館にきてる国賓を銃とかでテロられたら日本は世界中から袋だたきだぞ。
74名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:22:06.32 ID:QSHL36Lv0
どういうこと?
宗教法人やめてまうの?
75名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:22:33.61 ID:vEO5SByR0
物産館でもやった方が儲かるんじゃないのか?
水くみにたくさん人来るんだろ?
76名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:25:47.80 ID:usnUVoSl0
むしろ近所の同志社のレンガの建物の方が異質だろ
77名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:26:07.81 ID:duX/A+NU0
>>73
それをいってしまうと、皇居周辺の高層のたてものもヤバいでしょ。
このあたりは、不審者(よそ者)に対する警戒心が色濃く残る地域だから、怪しげな行動をすると確実に通報される。
78名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:26:37.90 ID:psSaQuSP0
そうだ、建てるマンションを五重塔と同じデザインにすればいいいじゃん!
79名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:28:09.19 ID:MPQScFCCO
京都で別格官弊社かぁ
自営を諦めてむしろ御所の管理下に入った方が色々都合が良さそう
80名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:28:51.84 ID:2tkbmGxf0
しかし、ここも財政厳しかったんだな
81名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:30:20.79 ID:4jCXNDg80
固定資産税のこととか考えてやってるんだろうか
82名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:31:02.98 ID:2tkbmGxf0
神社の鳥居の内側の家なんて社家以外が住みたいと思うのだろうか、、、
83名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:35:38.78 ID:4/24ck1L0
祭神が三條実萬・実美ってんだから、正直、大した格の神社ではない。
84名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:35:40.64 ID:ARuBlRHq0
>>81
マンション予定地は駐車場として事業用に使ってるから
すでに固定資産税はかかってる
85名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:36:33.12 ID:/djsyoK+O
>>82
神様見下ろして住んでたら罰当たりそうだな
ここは祭神が人だから罰は当たらんかもだが
86名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:37:00.60 ID:usnUVoSl0
>>82
値段によるけど立地は良いし住みたい
87名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:41:14.57 ID:G6Lss6B80
八重の桜でしょぼかった麻呂だな
逃げまわって泥水かぶったり、江藤新平と板垣退助に詰め寄られてテンカン起こして倒れたり
88satitama:2013/09/12(木) 00:43:04.73 ID:Rj/Y/JPw0
御所に近く、参道上だから。
参道確保すれば問題ないよ。
最大理由は3階建てマンションだから。
本殿を見下せることは侮辱する行為とし、本殿を見下ろせない2階までしか地域の神道の人たちが承認してこなかった歴史。
必要ならば、3階以上立ち入れない・立ちいれても神社本殿は絶対に見えないことだよ。
本殿が見える・御所建物も見えるから神社本庁は承認するはずもない。
89名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:43:10.99 ID:ARuBlRHq0
>>85
境内に27階建てマンションを建設してる成子天神社
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0919/
90名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:44:48.34 ID:BxEXfdM+0
駐車場と寺町通の間の木は切らないとできないんじゃないかなこれ
境内って書いてあるけど、結局寺町通に面した3階建てのマンションなのかも
91名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:45:36.41 ID:8KIbkCc+0
御苑の延長って感じで市街地とは思えない自然があるよね。
ああいう鎮守の森みたいなのを破壊してマンションとか神道としてどうなの?
92名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:46:58.02 ID:ARuBlRHq0
>>91
現在駐車場になってる敷地って書いてあるでしょ。
93名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:48:45.56 ID:BxEXfdM+0
>>88
記事通りであれば、本殿からは離れてる
社務所の向かい。
確か社務所を超えたあたりに二の鳥居があって、
風景も区切られていたと思う
94satitama:2013/09/12(木) 00:49:47.38 ID:Rj/Y/JPw0
東京の人間だから、見て見ないとわからん。
95名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:50:48.10 ID:8KIbkCc+0
>>92
駐車場も木に覆われてるイメージだけど。
96名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:53:16.11 ID:WOTDTZxWP
宗教法人って課税優遇されてるんでしょ?
これはダメだろ
97名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:53:36.99 ID:ARuBlRHq0
>>95
下が空いてたら木を切る必要はないよね。
98名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:54:56.40 ID:iPvVV3ta0
このニュースガッカリしたわ
ここのお水美味しいからよく貰いに行ってたのに
99名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:56:38.45 ID:YeZmo7i60
ぶっちゃけ祭神の割りに改修費用かけすぎな気がしますが
寄進で出来るレベルの改修でいいではないか
100名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:57:03.03 ID:IzMvJ3M20
>>92
新島旧邸とか鴨沂高校の目の前?
101名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:58:46.05 ID:Lf0A1dNTi
明治神宮も神社本庁抜けて
そのまんまだっけ
102名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:58:46.91 ID:8KIbkCc+0
>>97
イメージ見てないから分からないね。
でも、あそこの立地や境内の雰囲気からしてマンションってのは抵抗あるってだけ。
建てても構わないって人と別にあーだこーだ言い合うつもりもない。
俺が修繕費出すわけでもしね。
103名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:01:45.54 ID:ARuBlRHq0
>>99
結婚式もやってるし能舞台や茶室もレンタルしてるし
全部商売道具だから綺麗にするんでしょ
104satitama:2013/09/12(木) 01:02:17.33 ID:Rj/Y/JPw0
境内に27階建てマンションを建設してる成子天神社のこと、神道に詳しい人に尋ねた。
本殿が見えても、正面方向から本殿内部が見えなければOKということ。
もう、寝る。
105名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:04:44.70 ID:AuhwgwGt0
虎の門の金比羅さんよりはましなんじゃない?
106名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:12:46.85 ID:7OVi+qkk0
地下3階建てにすりゃ問題ないんじゃねえの
107名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:13:02.97 ID:tv7deqfo0
御所に東側で接した神社で,昔,藤原氏の屋敷があって,紫式部が住んでいたと言われる場所だ。井戸も有名。
梨の木神社の北には,昔は同志社女子大があった。その昔は,多分,立命館。
情けないことに,それがみなマンションになり,今度は梨木神社までマンションか。
108名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:15:23.58 ID:yJ7Gl+m20
神社の中に建てるとなんか祟りがありそうだよな
109名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:15:53.41 ID:HR11soKX0
>>24
そういうことか。
寄付金募るのも難しいと。
110名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:18:52.27 ID:EWqNwOXY0
>>14
三条友美も頼む。
111名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:24:44.38 ID:tv7deqfo0
御所に,なぜ藤原氏の別荘があったかといぶかる人のために言っておくと,
昔の御所(すでにない)はずっと西の方にあり,現在の御所は昔の京都の東の境界にある。
京都の町全体が,1200年ほどの歴史の間に,東の方に移動した。
112名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:26:22.36 ID:CSoezhfm0
>>8
共産党員じゃなないのか?共産党員w
113名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:28:49.55 ID:bOZ3ENcb0
これではこの社はまもなく絶えるな。
氏子がおらん神社など絶えるしかない。
しかも社歴が浅すぎる。祭神もちょっと馴染みがない。
114名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:37:43.05 ID:tg7vb2QM0
チョンの嫌がらせかよw
115名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:38:22.52 ID:SXGrn61D0
京都は一時が万事コレだから…。
116名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:46:22.10 ID:V/YEZfTb0
>>27
俺も同じように思ったよ
117名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:52:49.08 ID:ej9yjCHx0
>>96
こういうのには税金かかるよ
118名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:23:05.83 ID:QVT1JiVdP
>>
119名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:28:03.42 ID:d0ON9gJ90
>>111
御所と御苑の違い、わかってる?
120名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:36:46.14 ID:1TlhwE7y0
こういう所に住みたい
121名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:03:53.79 ID:CcdE9c11I
60年経ったら更地にして返すの?
122名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:13:46.93 ID:+Y0tIEzP0
>>1
定期借地権付き分譲マンション かぁ

毎月、土地代を払い続けた上に
60年後には、マンションを解体して更地にして返さないといけないんだよな

そんなんで、よく売れると思う
123名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:22:34.99 ID:+Y0tIEzP0
>>62
土地は賃貸だが、建物は分譲

集合住宅なので、自分の部屋だけ解体して賃貸契約を解消も出来ない
部屋を誰かに売るまで賃料を払い続ける必要がある

施工費用は、分譲時に回収し
後は、賃料収入が安定的に入る(空き部屋が発生しない)
という、地権者にバラ色な方式
124名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:29:36.20 ID:Ajp+LPC40
>>1
検索してみたけど、本当に古いですね。
ただホームページに寄進のことが見当たりません、もう少しちゃんと集めた方が良いですね。

補助金や助成金にたよってみてはいかがでしょう。京都だと古いものも多く中々出ないのかもしれませんが、あるいはすでに使ってるのかな。
125名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:15:41.34 ID:kdQNbng50
マンション建てるくらいなら
染井の井戸だけ残して更地にすべき。
もともとは公家の家であって神社でも何でもなかった場所だろ?
126名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:39:05.08 ID:0xv7joEp0
氏子が金出して神社を支えないからこうなるんだろ
文句言うなら金出せばいい
127名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:26:37.43 ID:VVte5FlWP
三條実萬・実美の氏子なんて、せいぜい子飼いの家来しかいなかったんじゃ……
実美本人の墓所は東京の護国寺にあるし、関係者は全員東京に移ったんじゃねえ?

そもそも神社を造らせた久邇宮朝彦親王が相当変人だったような……

 梨木神社は、むしろ久邇宮の祟りを恐れるべきだな。
128名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:24:36.55 ID:PVWb35jy0
>明治に入ってからの歴史浅い由緒も怪しい神社

平安神宮「・・・」
(梨木の10年後輩で博覧会パビリオンが起源なんてとても言いだせん・・・)
129名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:30:25.16 ID:vj9CNXWz0
しょぼい公家を祀ってる神社だから潰れようがどうでもいいけど、御所の景観の邪魔になるような真似はやめれ
130名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:00:48.55 ID:1DJ7Nozd0
あるのは知ってるけど、行ったことない
131名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:01:45.32 ID:lDhzOemE0
>>110
こらこらこらこらこらw
132名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:16:14.02 ID:yXNpaUA40
三条家って五摂家じゃないんだね
じゃAUTOだ
133名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:22:25.37 ID:3BG+64Bo0
地図見たら、同じく御苑沿いのこの神社の北側に既に4階建てマンションが建ってるんだよな。
3階建てならそれよりマシじゃないか。
134名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:44:11.47 ID:VJq61QVE0
奥が御所だよ
http://goo.gl/maps/2QIdi
135名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:05:05.93 ID:BxEXfdM+0
>>134
どうして奈良県御所市で検索したw

開発予定は、ここからみると鳥居の右側だから
鳥居横を切らなければ、一応御苑からは目の届かない場所になるが
通り沿いの森の一部は伐採されると思う
ちなみに鳥居の両側に植えられているのが萩。
136名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:45:47.41 ID:qtsJNaL00
なんというかこんなところに住むのは嫌だなぁ
色々因縁がありそうで住んできたのならともかく
わざわざ越して来てまで住むようなところじゃない
137名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:17:53.16 ID:+SEAuUjk0
問題なのは駐車場のすぐ横に京都御苑の清和院御門があること。
あんなところにマンション建てたら景観ぶちこわし。
138名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:37:43.86 ID:TWLb0nR00
で、どこのデベか知ってますか?
下京って書いてあるしダイマルヤか?
139名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 18:18:28.27 ID:idUETrv8P
地元の神社も納骨堂作ったぞ
いくらなんでも神社に納骨堂はないだろと思う
140名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:00:59.07 ID:PVWb35jy0
スネーク班
現地に工事・開発の説明看板とかないのかな?
あったら写真うpお願い
141名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:33:59.74 ID:h/YjKSM30
そもそも由緒ある神社じゃないしな。
染井があるんだから、水の有料販売でもすりゃどうだ?
142名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:15:46.65 ID:9/xhRigT0
梨木神社よりもっと北にはいくつもマンションありけど、どれも京都御苑には
「道路を隔てて」隣接していたけど、今回のは、御苑の塀の真横に建つんじゃないのか?
なに考えてるんだろ。信じられない...
神主も不動産屋もどんな神経してるんだ?

祭神が三条実美とか、無理やりっぽい神社だから存続むづかしいのかもしれんが、
それなら、いっそ全部更地にして市か国に課して御苑構外駐車場にでもしておけばよかったのに...
しかし、神主、金が入って来てウハウハだな。単立になって世襲もし放題だな。
祭神が三条実美とか、無理やりっぽい神社だから存続むづかしいのかもしれんが、
それなら、いっそ全部更地にして市か国に貸して御苑構外駐車場にでもしておけばよかったのに...
しかし、神主、金が入って来てウハウハだな。単立になって世襲も金も使い放題だな。
本当に信じられないわ。
143名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:28:36.41 ID:0kEVwEc+0
>>142
>全部更地にして市か国に貸して御苑構外駐車場にでもしておけばよかったのに


もしそうしていたらおまえは>>1のような
”現在駐車場になってる場所にマンションでも建てて井戸や本殿は改修して存続すればいいのに”
とか言うんだろうな

馬鹿が的外れな代替案なんて書き込まなくていいからw
144名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:29:23.36 ID:57I+ZESQ0
>>126
いないんだと
ボランティアや多少の寄進してくれる人が100名足らずはいるけど
それじゃ改修費用にはとてもとてもという話
145satitama:2013/09/12(木) 21:51:16.60 ID:Rj/Y/JPw0
大きな神社は崇敬会という事実上の募金団体を持っているけど
明治神宮のように巨大すぎるとそれでもお金が足りない
自分のところで結婚式場を持っていると、大安仏滅に関係なく日曜日に結婚式が出来て資金も得られる
なぜなら、神道にとっては最良日は日曜日と決まってるから
でも、小さな神社は大安仏滅を気にする結婚式仲介業者やホテルのため、大安の日曜日ぐらいしか結婚式がない
だから、単立の神社になってもたいへん
まあ、巨大すぎる明治神宮も単立だけどね
146satitama:2013/09/12(木) 22:53:13.41 ID:UlJIuU4x0
自分のいる東京周辺で資金力のある神社があるんだけど
そのことを勝手に書き込む
その神社は結婚式場もある
巨大な介護養護施設も持つ
そして神社法人の総合病院まで持つ
隣接地に都内・神奈川県から多くの人が集まる農産物直売所まであるから
少しはなれたところから来た人は神社に寄ってゆく
神社の名前は相模一ノ宮・寒川神社、サザンの茅ヶ崎市の直ぐ北のある神社
自分が思う梨木神社の解決案はマンション建設場所に
2階建ての京野菜の直売所などの入った建物を作り京都御所見学者に立ち寄ってもらう
やっぱ祭ってある人が凄い人だからダメか
これで退出します
147名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:03:19.99 ID:SIj/0HeI0
こんなところ、ちょっと掘り起こしたら色んなもの出てきて工事どころじゃないよ
148satitama:2013/09/12(木) 23:32:32.23 ID:UlJIuU4x0
一時的に再入場
さっき書いた2階建ての京野菜の直売所などの入った建物を作り
京都御所見学者に立ち寄ってもらうこと
名前を「日本の心おもてなし処」とすれば何とかなるんじゃないのかな
退出します
149名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:36:32.97 ID:HFfwKOqL0
ここ小笠原流(弓道)礼法の当主さんが教えにきてるとこだね
今はやってないのかな?
150名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:37:02.39 ID:LVp2/vfA0
こんな馬鹿宮司、神社ごと取り除いてしまえ
いやまあ神社は残しておいてもいいが、ぼろいままで改修しなけりゃ下らん騒動起こすほど銭ゲバせんでよかったろうに
アホかと
御所に対する責任感を感じない下衆が宮司になんかなる資格ねえよ

自分のとこさえよけりゃいいってのは邪悪そのものだ
そんな奴に宮司の資格ないだろ?
151名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:38:40.16 ID:gxpyPrhjO
神社には氏子がついていて、
宮司の勝手には出来ないじゃなかったか?
それにしても宮司の暴走、おかしな話だ。
152satitama:2013/09/12(木) 23:47:41.28 ID:UlJIuU4x0
今の神社本庁の代表となっている宮司は伊勢神宮の宮司じゃないから
小さな神社の宮司が暴走するのかも
確か今の代表は三嶋大社の谷田部さん??
勝手に再入場して退出
153名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:58:59.89 ID:HWEv/hye0
寺町通りに違法駐車して水くみにくる乞食共なんとかしてくれ。邪魔でしゃあない。
154名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:45:46.11 ID:l392iX720
神社として残すこともない神社。
神社を閉じ土地まるごと京都御苑に編入すればいい。
155名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:49:55.85 ID:BQMWBGr+0
>>1
鎌倉に住んでるシャネルの社長に聞かせたいね。
こういうバカ共(自分で買った土地財産でもないのに
所有と管理の権利はある)を取り締まる法律を作るの
はやっかい。
没収じゃ没収。「何々神社跡公園」とかw
156名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:51:41.33 ID:WTpPTNpJ0
>>154
あんな中途半端な土地要らないんじゃね?
御苑は環境省管轄らしいけど、放置自転車に悩んでるらしいし。
157名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:04:30.06 ID:JFXwSZLu0
宗教団体非課税の廃止を公約にする党があったらともかくそこに投票するんだけどな
158satitama:2013/09/13(金) 01:44:52.34 ID:L9xKV9g20
あらら、知り合いからのメールで知った。
神仏習合の影響で鬼(鬼神)の吉備大臣まで祭っている下御霊神社。
最も浄土真宗が嫌う神。
それが近くにあるの、そりゃ神社本庁も神経質になるはず。
159名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:50:22.30 ID:mYnOWk+v0
>梨木神社は1885年の創建。
>明治維新の原動力となったといわれる三條実萬・実美の父子を祭神としてまつる

無礼ながら、中途半端な神様だなぁ、おい!
時代も近代かよ。
そんなの祭る価値があるのか?そこら中神だらけになるが。
160名前なし:2013/09/13(金) 02:37:26.10 ID:L9xKV9g20
神社本庁の考え?から言うと和魂系>荒魂系>国を守るためになった怨霊>鬼の神社
一部の神道系(京都の一部など)の考え?から言うと国を守るためになった怨霊>和魂系>荒魂系>鬼
の神社
など、いろいろな考えがある。
神社本庁は中途半端な神様でも和魂系を一番汚したくない。
突如の口出し、失礼しました。
161名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:43:31.87 ID:1X1wlh9d0
下御霊神社は御所の東南方なので結構距離があると思われるんだが・・・
162名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:50:53.43 ID:w+XroU5N0
チョンに乗っ取られてるんじゃね?
163名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:34:26.29 ID:Us+EbMiz0
金があったら買いたい。
こんなところに住んでみたいわ
164名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:42:47.01 ID:+FvKo3DO0
神社本庁が言うなら良く無い事なんだろうよ
165名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:07:03.39 ID:nXedx+YG0
裸は王将に在り
166名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:34:29.70 ID:tBzzVVAk0
>>160
ワタマ系?

梨木神社って、どこらへんやったか。細かいとこ忘れた。
御所の塀は、今でも触ろうとしたら放送なるんやろか
167名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:34.81 ID:Du/Id4Fe0
>>142
地図見たら間に一応道路(通路?)はあることにはなってるようだが。
168名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:46.54 ID:Du/Id4Fe0
>>147
平安京が出来てから三条家の邸宅が出来るまでに何があったかによるな。
169名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:33.32 ID:vPADj+Zw0
それじゃあ出町輸入食品をここへ…
170名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:25.67 ID:WgH6tA+F0
隣接しているマンションはアーバンとかすでに立っているけど、今回は京都御苑の中に食い込む格好になるのが問題なんじゃないの?( ・ω・)y─┛〜〜
171名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:23:59.22 ID:y2TjJlTS0
別に明治維新関係者ならテロリスト祭ってるようなもので
神社じゃねえんだからいいんじゃねえか?
172名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:24.12 ID:wh8gZ+SC0
>>7
潰れて中韓が買い漁る
173名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:37.88 ID:1sKhkCGU0
>>19
それより新しい平安神宮はもっといらないね。
174名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:45.43 ID:8k0/j5QR0
>>59
そんなわけない。単立宗教法人になるだけだよ。
175名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:43.64 ID:9pZbpDwP0
近代は写真あったりでカリスマ性とか神秘性ねーし
ホラの入った伝説も難しいし
個人顕彰の神社とかなかなか難しい希ガス。
乃木大将くらい?
176名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:17:23.44 ID:SLnBS4N2P
立地条件としてはいいな、夜は静かだし
しかも京都のど真ん中
177名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:13.27 ID:1ydfyDXq0
ここって実質的には萩の花と染井の井戸だけのために
存在してるようなものだからなあ。
金とって観光客に見せるような物は何もない。
せいぜい井戸の水汲みを有料にするくらいか?
文句のある人はお金出してやれ。
178名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:30.45 ID:m8iCxgj10
同志社大学の学生マンションにするのかな
179名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:17.37 ID:WgH6tA+F0
>>178
京都府立医大の金持ち学生だろう( ・ω・)y─┛〜〜
180名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:26:21.49 ID:1X1wlh9d0
井戸なんか有料化しても焼け石だろ
181名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:15.87 ID:yCVD0kkY0
京都市に買い上げてもらったらいいじゃん。
由緒も何もない神社じゃなんだし。
で 水は有料化する。
ここの水は京都の湧き水では一番美味い(私見)
汲みにくる人も一番多いしね。
しかし一人で大量に取水する図々しい奴らも多い。
182名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:47:26.84 ID:TYbHG1Bu0
鴨川と御所の森に囲まれているので夏も涼しそう
183名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:17:16.91 ID:Pwm/oKWV0
「神社本庁から脱会するとは、神社でも正義なのがあるんやな!」

「靖国神社はハナっから神社本庁に属していないけど?」

「・・・・・」
184突然に教えて:2013/09/14(土) 15:45:17.81 ID:GBujI0u70
神社と言えば森と湧水や清らかな水のイメージ
私が住む名古屋の熱田神宮も昔、周りが湧水地だらけだったとか
よく飲む富士バナジュウム天然水の採取地も富士山北口本宮大社周辺で
地下水脈はこの神社の真下とか
でも平安神宮には八坂神社や梨木神社のように湧水がないし、森と呼べるものもない
なぜ、あの場所に平安神宮はあるの
教えて
185名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:47:29.43 ID:sJuZSULq0
2階なら好きにしろと思うが3階だと微妙だな
186名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:50:34.84 ID:mnGgISDy0
>>166
>ワタマ
ワタミみたいで嫌だなぁw
ニギミタマちゃんやで
187名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:54:05.28 ID:78ESlU4AP
隣接って、御所の四角い枠の中に入ってるよな?
188名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:57:19.35 ID:7Fx0rQWCO
この勢いで京都のバカ寺の数を半分以下にしよう。
そして緑地化。

見世物用の寺の前に座り込み、脱税を乞うバカ京都はみっともないからね。
189名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:57:48.97 ID:SBluxaqA0
>下京区のマンション開発業者に60年間の期限付きで貸す。
>35室の分譲マンション

??
分譲で購入しても、60年たったら土地返すんだろ?

こういうの、どうなるんだ
190名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:58:35.49 ID:fRvXd0VH0
>>184
明治時代に造った神社に何ケチを付けてんねん
191名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:59:24.42 ID:jDjD58Y6O
>>184
もともと博覧会のパビリオンだから
192名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 15:59:52.49 ID:S6Z///8o0
寄付で食ってけないところは宗教法人外してもいいんじゃないか?
193satitama:2013/09/14(土) 16:00:16.78 ID:GBujI0u70
平安神宮だけは神社とは思えないね
観光スポットとして整備されただけだろうね
194名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 16:02:03.83 ID:GZlhYOMa0
>>189
どうなるんだとは?
住人は60年後更地にして返すことになります。
195突然に教えて:2013/09/14(土) 16:04:25.31 ID:GBujI0u70
もともと博覧会のパビリオン
理解
196名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 19:18:47.22 ID:N/Vcn4sY0
梨木神社の画像

この建物の建て替えの費用が必要なのか
http://i.imgur.com/8BoyOXu.jpg

で、このスペースにアパートか。
http://i.imgur.com/ZzDjQoZ.jpg

この駐車場は、上田秋成の自宅があったことでも有名
http://i.imgur.com/WeYLQd3.jpg

*画像は大きめ
197satitama:2013/09/14(土) 21:36:56.63 ID:GBujI0u70
毎日新聞のWEBサイトに御所上空から撮影した御所と梨木神社の航空写真
これから見る限り、3階建てが第一問題ではなく、参道確保の問題で本庁は反対か?
3階建てが第一問題なら、一部の地域の神社周辺で見られるように
本殿側のみ2階建てにすれば本庁の承認がでるはず
198名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 21:53:58.27 ID:XLXcbJH30
不逞鮮人に乗っ取られたな
199satitama:2013/09/14(土) 21:56:08.96 ID:GBujI0u70
絶対、工事されると迷惑な宮内庁が神社本庁に口出ししてるよ
200名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:37:24.78 ID:vKVWPtTPO
皇室と縁の深い仁和寺正門前の敷地に分譲マンション計画あったけどやっぱり高さ制限15mとか周辺環境との景観維持などの注文があって最終的に白紙になった
結局そんな法的制限の問題ではなくマンション最上階から仁和寺内の皇族が利用する施設が丸見えになるというセキュリティ上の理由が原因で京都市は建築許可を与えなかったと思う
今は神社本庁との許可の問題で表面化してるけど今後京都市に建築確認申請しても京都市は宮内庁との兼ね合いでまず許可は与えないだろうね
仁和寺でもダメだったものが京都御苑なんてもっと無理さ
カネの亡者になり下がった奴には天罰が下るだろう
201名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:40:07.06 ID:2rEaM58p0
神社本庁は多額の上納金要求するから
地方の神社は残った金で整備できず、揉めて離脱するケースも多いみたいだね。
202名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:41:47.33 ID:V3oJKQVr0
この宮司は金が無いとほざいているが私生活をのぞいたら贅沢三昧とかだったら宮司から永久追放だな
203名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:43:34.54 ID:gqohi8Aa0
>>4
悪いのは
自民党と
日銀
204名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:44:21.79 ID:/E/gsf1X0
三条実美って糞の役にも立ってない麻呂が神かw
205名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:53:46.40 ID:x0PNcJnQ0
ちなみに、ここの神社いってみ。
なんというか、すごいヤル気のなさが伝わってくるw
しょうがないから維持だけするか・・・みたいな www
206名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:36:29.37 ID:y6J2/uWB0
>マンション最上階から仁和寺内の皇族が利用する施設が丸見えになるというセキュリティ上の理由が原因で京都市は建築許可を与えなかったと思う


共産都市・京都(共都)が、かぁ?
ww
207名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:41:50.06 ID:95fw3kiX0
神社本庁から、離脱だから…
宗教法人格も取り消しで、ただの利益集団。
つまり、神社では無く、観光収益施設。
私企業と、同じ。

簡単にいえば、財務省の餌。

バッカな宮司やな。
208名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:13:31.17 ID:VoPr/s5N0
>>207
いやいや神社本庁抜けたくらいで宗教法人格は取消にならないよ
209名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:26:21.37 ID:uuyGf6uT0
市条例で高さ制限があるんでは
210名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:01:00.88 ID:qXVeZvaC0
金が要るんだね
211名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:17:50.36 ID:ojD31S340
分譲だから、学生マンションじゃないよね。ここの近所に億ションがあるけど、
そこ賃貸になってる部屋があって、月23万だった。
私、この辺の人だけど、不便な上に暗いから夜は治安も微妙であんまり住みたく
ないです。。
212名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:25:02.83 ID:seAtUFJF0
もう不買運動しかないな
213名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:27:34.12 ID:0HAWRI1nP
>>87
見たかったw
214名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:35:48.38 ID:FyAfACRzO
そもそもたった百年ちょっとの歴史しかない神社なんて新興宗教となんも変わらんやん
法人資格取り消して固定資産税やら所得税たっぷり取ったれや
215名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:38:35.92 ID:pzot89Md0
無知な参拝客に記帳させて、すぐに宗教法人でしょ?

明治神宮とか、金儲けで何社も離脱してるしwww

陛下が泣いてるわ
216名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:16:32.28 ID:hEhcQuIGO
>>183
神社本庁と靖国が天皇参拝が云々とかいう野望というか寝言の為に
便宜上分離してるだけで、ズブズブの間柄なのは周知の事実じゃん。
神社本庁も靖国も隠してないでしょ。靖国に行かない民主の首相達を
罵りまくった安倍首相ですら行かないんだから無理に決まってるが。
217名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:27:47.79 ID:LZaAtZ9V0
昔英国王は不倫した下女と結婚すると言ったら ローマ法王が許さないと言うのでローマから離脱した 宗教ってその程度だよ
218名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:33:05.03 ID:dKGpEzPv0
資本主義的イデオロギーが宗教の非人間的抑圧主義を打ち負かした多数の例示の一つとなる。

これからも人間の進歩と革命の精神は宗教狂信者の死体の上に人類の未来を建設するだろう。
219名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:50:19.65 ID:rC8ARRiS0
>>216
伏見稲荷大社や日光東照宮はどうなの?参拝客も他に比べて頗る多いけど
220名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:22:51.93 ID:osVBVVMp0
>>183
あそこまで宗教的にも政治的にも異端な神社は他にないからな。
神道として逸脱しすぎてるし、靖国は。
221名無しさん@13周年
60年後には返さなきゃいかんの?