【中国】蛇酒にしたはずなのに…酒瓶の中で生き延びたマムシ、3カ月後に女性にかみつく、黒竜江省ハルビン市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 2013年9月8日、中国新聞社によると、黒竜江省ハルビン市の農村に住む女性が病気を治すため蛇酒を作ってもらい、3カ月経って
ふたを開けてみたところ、すでに息絶えたと思っていた蛇が飛び出してきて女性の指をかむという事故が起きた。

 女性はリウマチを患っており、天候の変化などで関節がひどく痛むことから症状を少しでも軽くしようと蛇酒を飲もうと思い、6月に
友人に頼んで蝮蛇(マムシ)の一種である「土球子」という蛇を中国の蒸留酒「白酒」に漬け込んでもらった。

 その後、瓶の下部に設けたコックから酒を注いで飲んでいたが、9月3日に白酒がなくなったので足そうと思ってふたを開けると、
蛇が突然動きだし瓶から飛び出してきて女性の指にかみついた。女性が手を振り回して蛇を振り払おうとしていると、騒ぎに気づいた
家族が駆けつけ、病院に連れて行った。

 同様の事故はたびたび報告されている。酒に漬け込まれた蛇が一種の冬眠状態に陥ることはまれにあり、瓶が密閉されて
いなかったり、酒で満たされておらず空気があったりすると、代謝の低下した蛇はわずかな呼吸でも長い期間生きながらえる
可能性がある。

 なお、女性は包帯を巻いた手を見ながら「蝮蛇酒の効果が現れる前に蛇にかまれて病院に行くなんて…」と話している。

ソース(Yahoo・Record China) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000001-rcdc-cn
写真 http://amd.c.yimg.jp/amd/20130910-00000001-rcdc-000-0-view.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:55:42.83 ID:j5lG9KGs0
赤マムシ〜
3名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:56:47.22 ID:0WswCrsw0
こんなはず蛇
4名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:56:48.65 ID:i7Pwp/2a0
なまたまご〜
5名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:56:56.44 ID:IJkl+ICE0
>>1
これのどこがニュースですか? & 東ア+でやれ>諸星カーくんφ ★
6名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:56:57.28 ID:V7V/tefc0
ヘビーな話だな
7名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:57:22.98 ID:bZP6K+6z0
スレタイ黒竜江省ハルビン市余裕
8名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:57:28.51 ID:oex419NY0
ばばあ、元気か〜?
9名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:56:45.26 ID:NKdspvgr0
水分だけはあるからな・・・ってヘビは酔わないのか?
10名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:57:39.94 ID:VOkFAxb/P
日本でもこういう事故はあるんかね?
11名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:57:54.19 ID:HFMlp/td0
その後爆発
12名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:58:02.23 ID:o01y0QV90
アルコールあるのに大丈夫なんだ
仮死状態?の仕組みを知りたいな
13名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:58:40.58 ID:3kbCrJkp0
蛇酔拳ネクロマンサー
14名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:59:05.33 ID:0S4FIkSa0
シナ人しねよ
15名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:59:48.20 ID:0lXWh7jr0
漬けるのに使った酒がニセモノだったのか
16名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:00:10.80 ID:cq9yU8Qs0
福島に遊びに行ったとき、大五郎のペットボトルの中で
マムシがうごめいているマムシ酒が売られていたけど
あれ、マムシのウンコってどうなるの?
ウンコを全部出しきってから焼酎にぶち込むのか?
17名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:00:19.64 ID:Io3mhQrX0
中国人ならマムシの毒くらい平気だろ
18名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:00:32.25 ID:emZBnN9U0
440 :名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 07:42:20.62 ID:PD1VNJYU0
関係者だけど、
あの放送終了後のみのさんの荒れようは凄まじかったよ。特にプロデューサーとカメラマン、吉田アナに対してものすごい剣幕で怒鳴り散らしてたな。
吉田アナに対しては「お前が手を振り払ったりするから視聴者から変な風に見られたかもしれないだろ!」って。吉田アナは泣いて謝り続けるだけだった。
役員が飛んできて謝るわ大変だった。 →何様のつもりだい?
「僕はこんな仕事しなくても何百億という金があるから悠々自適に暮していけるんだよ。あんたらが助けて欲しいっていうから受けてる仕事なのに顔に泥ぬりやがってどうしてくれんの」って凄んでた。
本当に狂ってます。みのさんも会社も。→だったら、テレビにでないでずっと「麻布十番」で生きてろや!みのもんた!
ちなみに来週からの2度目の夏休みはどういう経緯かは分からないけど急遽決まった。
みのさんは口癖で視聴者はすぐ忘れるから、視聴者はバカだからとよく言ってるけど、今回も「視聴者はバカだから一週間もすればすぐ忘れる。
オリンピックの開催地決定もあるし他に大きな事件でも起きてくれればいい」と話してたそう。→おれもそのB層の一人。ここは永久保存版ですナ。
あと吉田アナについてはまだ怒りが収まらないみたいで「外せ」と言ってるみたい。9月いっぱいで降板させられるという噂。→これこそ、パワハラ、セクハラの現行犯ですナ!みのもんたさんヨ!
広告代理店の人の話だとスポンサーへの苦情は今のところ数件程度だから全く問題ないと聞いてる。
TBSへの苦情はいくら来ようが痛くも痒くもないだろうし。
19名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:01:09.43 ID:GXBkmaC20
痛みを感じなくなれたのになんで医者行くし
20名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:01:13.71 ID:XXn4aWNTi
なんつーかすげぇ生命力
飲んでいた酒は蛇のエキスなんか全く出てなかったのかな
21名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:01:45.26 ID:h5CktZFS0
ヘビ酒のヘビ避けられず
22名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:03:12.12 ID:HFMlp/td0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
23名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:03:29.79 ID:CRZaC8yJO
ヘビーな話しで
ヘービっくり〜

マームシしてくれたまえ
24名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:04:35.14 ID:mlQplLW30
生命力すげー
25名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:05:02.11 ID:UYyVza1G0
水で薄めた酒を使ったんじゃねえの?
26名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:05:12.12 ID:9KYoM5cC0
冬眠てのは都市伝説でなく
本当にあるんだねえ

正直クマがわからん
クマのような高等生物がなぜ冬眠できる?

なら人間も会得できるのでは?
27名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:05:22.27 ID:hg7EqfxS0
土球子
ドキュソ?
28名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:06:01.94 ID:Pbfy3nqu0
たった3ヶ月のマムシ酒とか危ないに決まってる
最低でも1年は寝かせないと危ない
29名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:06:28.55 ID:gjSC5G3z0
あれって生きたまま入れるんだ・・・
30名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:06:33.24 ID:GXXs/WyG0
おまえはマムシの気持ちがわからなかったのか!
31名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:06:37.03 ID:3kbCrJkp0
>>16
水だけで暫く飼って、お腹の中のうんちを出し切ってから焼酎に漬けます。
俺の父ちゃんがマムシを捕まえてきて、いきなり焼酎に漬けちゃってうんち酒になってがっかりしてたの覚えてる。
32名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:07:21.20 ID:z+D1gs8I0
>>16
そりゃそうだろ
しばらく水につけておいて胃の中にあるもの全部出してからじゃないと
33名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:07:23.39 ID:MxQo6coJ0
34名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:07:29.05 ID:o/zHTzxHO
蝮酒って、生きてるまま酒にいれるとは知らなかった。
知り合いに頼んで作ってすぐ樽下から飲んでたから、生きてたんじゃないの?
買えば良かったのに。
35名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:08:25.45 ID:gZweMu1+0
冬眠的な何か?
36名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:08:33.04 ID:UhIitYBH0
まあ、中国なら良く有る事だ。
37名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:08:56.42 ID:aaoD/RlS0
歌舞伎のネタになりそうな事件だなww
38名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:09:31.08 ID:Pbfy3nqu0
>>16
最初は生きたマムシを水に浸けて老廃物や排泄物が完全に無くなるまで何回も水換えする
水が濁らなくなったらいよいよ焼酎で漬ける準備が整う
39名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:10:42.79 ID:wLoS+HWs0
蒸留酒とは名ばかりの劣化品だったんじゃないのか?
40名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:10:56.46 ID:ZENzcido0
この生命力を得ようと酒にするわけだな。納得
41名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:11:41.01 ID:T85Jrv5j0
しかしまあ・・・
爆発したり蛇が飛び出したり・・・
中国って何かと慌しい国だなw
42名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:11:44.92 ID:bvieeFk80
>>16
そうみたい
最初は容器にマムシと水だけ入れて一ヶ月くらい飼う
んでウンチして水が濁るたびに水かえしていくみたい
43名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:12:06.39 ID:YmN+eQOa0
あほや
44名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:12:22.20 ID:aaoD/RlS0
ヘビーだ
45名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:12:26.52 ID:o/zHTzxHO
横レスだけど水に着けて出し切ってからってことは、その間餌ないから水替える時超凶暴になってそうで恐ろしいな。
46名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:13:04.78 ID:so98X5qU0
>>31
まむし酒ならぬトンスルか
47名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:13:20.48 ID:cq9yU8Qs0
>>32
>>38
>>42
thanks
みんな詳しいのね
48名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:13:25.11 ID:n730c00Q0
何か怖いなヘビ酒って
自分だったらと思うとマムシカワイソス
49名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:13:45.65 ID:qTeSTFB4O
これは怖い
いろんな意味でショックでかすぎ
50名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:13:56.69 ID:lPyuKbAoO
まむしの強さにビックリ!!
やはり効くんだな
51名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:03.48 ID:do+PdgC90
ヘビ毒で何か効果ないんだろうか?
52名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:06.07 ID:Ub3w255T0
おい
くそババア!
53名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:12.38 ID:Io3mhQrX0
>>48
しかも効能は科学的に立証されてないからな。
蛇を拷問しただけのグロイ酒
54名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:16.36 ID:+O8/BuPu0
てことは、この女性が飲んでた酒はマムシのうんち酒だったのかな
冬眠状態だったからうんちなかったのかな
55名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:17.26 ID:DCuLfrLa0
マムシ酒の中のマムシってどれくらい生きてるのかな
56名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:22.00 ID:YmN+eQOa0
>>22
しね。
57名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:14:31.88 ID:gVEogaDH0
ヘビすげーなw
朝鮮人ならゴキブリ漬け込んでそうだ
58名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:15:59.87 ID:vxmK2YLHO
例のAAはまだかよ。今出さなかったらいつ出すの?
59名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:02.21 ID:NMR+jgEL0
ほんとに効能あるの?
60名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:09.92 ID:Pbfy3nqu0
>>55
冬眠状態で生き続ける場合が多いから半年漬けたものでも噛まれたとかよくある
61名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:24.09 ID:PnYLPcDFO
マムシ「俺を酒漬けにするなんて…まぁ無視出来ないわな」
62名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:31.86 ID:YmN+eQOa0
アホの国
中国

中国人死ね
63名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:48.69 ID:1QnUZlR+0
蛇の生命力すげえな
その割に世の中、蛇だらけにならないのは何故だろう…
64名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:48.74 ID:CyeKwWURP
>>26
そういう事例は聞くよ
山で遭難した時に、一時的に仮死状態になって助かったとか
65名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:55.16 ID:EfQ7PJco0
窒息しないのか
66名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:16:59.47 ID:X7Zmx9uN0
いかにも効きそうな話だな。
67名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:17:22.69 ID:/f3hOW2j0
>>42
うんこを抜くなんて日本人は馬鹿ニダ
68名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:17:24.61 ID:mtGVQKax0
人間が酒に入った瓶とかもありそうアルヨ。
69名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:17:50.19 ID:CH/jFgDD0
マムシに対する虐待だよな
70名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:18:01.12 ID:brSSJB+/0
うちのハブ酒も生きてるかな?
http://i.imgur.com/JKmBPvN.jpg
71名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:18:05.34 ID:CnKbW8XWi
>>1
毒蝮三太夫乙
72名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:18:46.14 ID:Ny2WIby+O
爆発じゃないのか。
73名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:19:02.01 ID:bvieeFk80
>>45
飼ってる間は息ができるように密閉しないらしいし
蛇は出れないけど水と空気は出入りできるようなサイズの穴つき線でもすんじゃないの
74名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:19:05.03 ID:o/zHTzxHO
単に酸素もあって蛇は酒飲んで生きてたんじゃ。
75名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:19:05.06 ID:chCUReUEO
色々と興味深いニュースだな
76名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:19:27.30 ID:kWNY1J8+0
>>31
ジャップもトンスル飲むニカ?
77名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:19:38.85 ID:ZcnJc8jv0
ヘビ入れるとうまくなるの?
78名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:19:54.82 ID:lPyuKbAoO
あり得る話だったわけだ。みんなの詳しさに敬服しました!
79名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:20:11.94 ID:V6FQjNwQO
>>68
中国の山奥で日本の大学生がだるまにされてたって怪談か
80名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:20:24.91 ID:JjE5eom70
俺もカブトムシ入れるようなプラケースに土入れて蛇飼ったことがある。
3ヶ月一度も食事しなかった。
生きたカエルいれて数日おきに霧吹きしてやってたが、穴掘って出てこなくなった。
一度脱皮したのとツンツンするとシャーって俺めがけてケースに激突してきたな。
まぁ可哀想だったから離してやったけど。
卵からかえりたてを飼うと懐くと聞いてたもんだからなんだが甘かった。育って飼い始めるもんじゃないな。
81名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:22:27.04 ID:2CBzXVcI0
>>1
だから蛇は簡単に死なねえと何度言ったら。
酒なんて栄養分じゃねえかよw
82名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:22:58.35 ID:vGuIJtnNO
蛇が苦手だから蛇関連ネタは昔から適度に記憶に残ってるが、
日本でも適度に発生してるだろうから俺も古くから聞いたことあるネタだけどマジで生き延びるマムシいるんだね。
俺ん家は爺、親父がマムシを一升瓶に入れたがるせいで子供の頃から家の中で見て育ったから恐さは感じないが。
83名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:23:15.29 ID:CF4ihGqnP
>>63
カラスに比べ、知能や機動力に劣る
人類滅亡後、次に地球を支配するのはカラスだと思う。
84名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:23:50.10 ID:haq0mJe20
>>1
マジか、ヘビーだな
85名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:24:16.67 ID:lPyuKbAoO
蛇を飼うとは、m(_ _)m
86名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:24:23.57 ID:YmN+eQOa0
>>70
エラい怖い顔
87名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:24:26.67 ID:96CN9yyS0
日本でもハブ酒で同じような事故の話を聞いたことがあるが
…3ヶ月ってすげぇな
88名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:25:24.95 ID:dopwHRoc0
親父が蛇を捕まえたときはとりあえず余ったツボに閉じ込めたが
半年だっても生きてたらしいな
やつら冷血動物だからか使う熱量少ないんでひと月に一回ネズミ食えば余裕らしい
89名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:25:48.29 ID:QGiSqSww0
入れたてのビンと間違えただけだろ
90名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:26:17.76 ID:sFlZ+URw0
強いアルコールでしっかり酔わせて溺れ死にさせないと
皮の部分に寄生虫や細菌が多いからアルコール消毒する意味もある
91名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:27:25.04 ID:jp1hg3rd0
学術的には水冬眠があるわけだから不思議ではない
92名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:30:06.20 ID:haq0mJe20
頭が水面より上だったんだろうな
93名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:30:16.09 ID:8Fov6Q7oi
>>31
こんなところにトンスルの起源がwww
94名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:30:53.94 ID:bV5jh2LB0
>>87
あったね。
10年くらい前だったかな。
ハブ酒を通販で買った男性が、宅配便を開けたら
ハブが生きていて噛まれたという事件が。
確か、その男性亡くなったのでは?
95名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:30:56.35 ID:VZx2VqDk0
蛇をペットにしている人のサイト見たことあるが
やっぱり餌は一月に一匹でいいって書いてあったな
96名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:32:29.11 ID:Px3hFC6+0
これは間違った作り方だな

マムシ酒の正しい作り方〜
http://www.youtube.com/watch?v=575Jm3gCN_M
97名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:33:32.73 ID:L8Uehmd90
母親の里でも漬けてたな

臭みを出さないために内蔵をしごいて取り出してから漬けるが、
その状態でも数ヶ月は生きてるとか
98名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:33:37.67 ID:8mQT8ilA0
>>26
人間の人口冬眠は人工心臓がない時代に盛んに研究されていました。
長い手術時間、血液を流さずにできるだけ生かしておきたかったからです。
そのための薬もいろいろ研究されて、結局上手く行きませんでしたが、
失敗作から偶然生まれたのが、いわゆる三環抗うつ薬。
長い間、もっとも使われた抗うつ薬でした。
氷で体を冷やし、代謝を下げて心臓手術は盛んにおこなわれていました。
99名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:34:40.58 ID:i+ctg+EX0
台湾の龍山寺のちかくのアーケードで
ヘビの生き肝を酒でわって飲ませてくれるところがある

精力バッチリつくそうな
100名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:34:53.53 ID:YSsvL4/00
実際に経験したことあるよ。3ヶ月じゃなくて一ヶ月だったけど
蓋をあけたら浸かっていたマムシが飛び出て来てビビリまくった。

普通は最初に水につけておいて、腹の中のものを吐き出させて
不純物が混じらないように綺麗にしてから焼酎につけるんだが
この手間を面倒臭がって省いてそのまま浸けてたら生きていた
という。ヘビの生命力はあなどれん。
101名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:37:33.85 ID:Ahu3Xbu20
ヘビすげえな
これ科学的に研究すればいいのに?
102名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:38:08.31 ID:Ji8EEBzt0
あ〜 マムシなら そういうのはよく聞くよな  酒に漬け込んでいたはずなのに 開けたら 噛まれた と
103名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:38:15.91 ID:cZlYwi6s0
>>70
死んでいて、おまえに噛み付くことはない

に1億ウォン
104名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:39:23.07 ID:sVzrmCpx0
>>16
//www.excite.co.jp/News/net_clm/20130903/Pouch_133969.html
別に。普通じゃん。
105名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:40:04.73 ID:r0x8F7rvO
>>13
お前の部下はバロンとマイストな。
106名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:41:09.81 ID:8dwlBCppO
【便国】糞酒にしたはずなのに…糞壺の中で生き延びた6才児、3カ月後に女性にかみつく、京畿道日天
107名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:41:31.46 ID:Rq4d+AI30
よくやるわ
最初に抽出されてくるのは消化管内のもの、つまりウンコ!

必要な臓器だけ摘出して漬ければいいのに
108名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:43:48.41 ID:e4oIvfet0
うまいの?
109名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:44:09.09 ID:Ji8EEBzt0
わざわざ凶暴なマムシじゃなくて、 同じ蛇なら、わりとおとなしい青大将を、捕まえて酒につけたほうが、安全安心だと思うけどな。
110名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:44:49.65 ID:LnU+LBvV0
>>96
どうせトンスルの奴だろ

って思ったらほんとに蛇さんがにょろにょろ
しとった(´・ω・`)
111名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:45:40.66 ID:kXLFDDty0
3ヶ月恨みます
112名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:46:54.40 ID:81A+qrKnO
蛇としてはお肌に良くない環境だっただろうな(´・ω・`)
113名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:47:22.71 ID:QIrdEkio0
おそろ支那
114名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:48:25.79 ID:Ahu3Xbu20
>>99
野生のナマモノはやめといたほうがいいよ
115名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:49:42.65 ID:fWscUwzC0
噛まれた時は、若かりしあの頃みたいに動き回ったんだろうな
こういうのが時間が経つにつれ、効能みたいな感じになっていっちゃうのかもしれん
116名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:49:48.24 ID:xlJEeVjm0
アルコールにつけた蛇が生きてる場合、ダシって出てるのか?
117名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:49:52.07 ID:8Fov6Q7oi
>>112
美白と保湿効果でウロコが真っ白スベッスベになってたら笑うわw
118名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:51:05.12 ID:W53nPPgc0
諸星カーくんまた自己レスしなよwww

5 諸星カーくんφ ★ sage 2013/09/07(土) 03:41:15.11 ID:???0
2chのネトウヨかよw

これ、新聞の1面コラムなんだぜw
119名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:51:40.27 ID:e4oIvfet0
ヘビってかば焼きにしたらけっこういけるんじゃね
120名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:52:49.06 ID:5Kr9eENai
>>22
ぐぬぬ(笑)
121名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:52:55.60 ID:eoFkCo8fI
酒壺の蛇?
122名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:54:10.79 ID:rlZrcGrR0
>同様の事故はたびたび報告されている。

これが支那畜の日常なのか・・
123名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:55:23.54 ID:i+ctg+EX0
>>119
ワニ肉(鮫じゃなくて本当の)は意外といけるらしいね
124名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:55:29.80 ID:2fs6dNK50
マムシでよかったねハブだったら死まであるから
125名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:56:17.48 ID:maTFqB6a0
中国人「アイヤ〜!ヘビ酒だと思ったらいつの間にかトンスルに変わっていたアル」
126名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:58:21.80 ID:tDSsTInU0
>>22
           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ'  ギャー
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
    ≠三 ¨  ',              /´       `ー'´    ヽ
127名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:59:42.44 ID:3r7dfhOc0
つかハブ酒とかマムシ酒とか臭いもんをよく飲もうと思うな
128名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:01:34.93 ID:Ryk0awxMO
>>116
確かに。
昔、クイズタレント名鑑って番組で、<昆布が海で出汁が出ないのは生きているから>
って専門家が言ってた
129名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:02:36.73 ID:f60o6Znr0
>>127
人間が縋ると言う行為に心を向けるときニオイなんて屁とも思わないのだ

だからクンニ出来るのさ
130名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:02:40.66 ID:Do7NdZxH0
中国なら美女酒がアルはず
131名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:02:44.77 ID:Px3hFC6+0
>>123
ワニはアメリカ行った時に食ったことあるな。
殆ど鳥肉と同じ感じだったので、まずくはないけど特別うまい
とも思わなかった。
132名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:02:54.93 ID:9V1neH+o0
ま・む・し
133名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:06:12.17 ID:fcxdUVil0
どうせ3ヶ月なんて経ってないんだよ

他の奴が飲んじゃって、バレないように2、3日前に漬けたんだろ
134名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:06:24.14 ID:9opz2sHk0
>>105
なら俺はライムとロミナで
135名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:11:59.87 ID:L8Uehmd90
色んな意味で怖い国だな…

観光地のサルが男の子の睾丸をむしり取り、食べる―中国貴州省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000001-xinhua-cn

6歳男児が性的暴行被害 肛門に石、下半身はかまれて血だらけに―中国広東省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000042-xinhua-cn
136名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:12:22.34 ID:xxrmsCEI0
ここまでしてどういう
効果あるの?
137名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:12:29.06 ID:KsfZvJSh0
>>31
<丶`∀´>蛇トンスルニダ
138名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:13:14.25 ID:OxLjU5Nw0
マムシやムカデを酒に入れて酒が美味くなるの?
139名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:15:30.46 ID:cNFpwPDD0
マムシとハブ酒は聞くけど
ヤマカガシとかの酒は聞かないな
ハブやマムシ以外の毒蛇は酒に向かないのか?
140名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:16:50.31 ID:xpx4kgIM0
つーか、何で生きたまま酒に漬けるわけ? それが失敗の原因だろw
141名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:20:23.55 ID:8HA/J2SB0
効能なんてあるわけない
古代の迷信が生き残ってるだけ
自分は土人だと絶叫してるようなもん
142名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:21:00.38 ID:gp5eC6uD0
金魚のショック状態の仮死状態を見たことがある。
143名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:21:34.63 ID:7ziL+pNr0
>>109
迷信とか精神的なものだから凶暴なほうがいいんだろう
それに、どちらかと言えば有益なアオダイショウを駆除する必要はないぞ
144名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:22:01.23 ID:kc/2QeSX0
生きてるか死んでるかくらい見てわからんのか? まったく今どきの年寄りは
145名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:22:40.54 ID:sVzrmCpx0
このマムシは満州の「土球子」という絶滅危惧種だそうだ。
//www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/international/20130908/255632/
146名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:25:24.05 ID:kc/2QeSX0
>>109
毒のないやつ使ってどうするよ
147名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:25:56.44 ID:om1cAx990
怒りが反射して反射して 解った俺は卵に還ったのではないと
お前は解っていたか この憎悪がこの殻を越えて お前のその殻に満たされているのを
俺とお前がひとつの殻で出会う時 お前の残響が殻にこだまする それは新たな生命の産声
怒りと憎悪の殻から 開放が産まれるんだよ

酒瓶に閉じ込められた 卵還りのヘビの物語を書いてみました。
148名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:29:43.45 ID:/3Akp13n0
>>147
マムシは胎内で孵化するけどね
149名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:34:44.19 ID:mCNTggNr0
>>135


猿怖い
150名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:41:07.94 ID:Pq/MuoU40
蛇は水に漬けられてて窒息しないのか?
151名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:42:16.11 ID:i2/8nPfO0
仮に本当だとすると蛇にとってはまさに生き地獄だな
152名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:43:39.16 ID:XyoGA8Kp0
フォアグラとかみたいに動物愛護団体が騒いだりしないの?
153名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:43:58.82 ID:PkKdzNLT0
>>1
これは東亜だろ、諸星カー
154名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:46:57.53 ID:q099EFbB0
うわばみ
155名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:47:59.55 ID:rAfRnEYe0
群馬の蛇センターに行くと三万匹のマムシで作るところ見れるんだっけ
156名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:48:16.24 ID:Rttyevxf0
マムシの毒って意外と大したこと無いんだな
噛まれて死んだってのを聞かない
157名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:48:39.17 ID:Hq8GB5wy0
>>3
こんなはずだ
こんなはずじゃ

どっち(´・ω・`)
158名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:54:00.15 ID:om1cAx990
>>148エッグい事言うなぁー
159名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:02:41.92 ID:qFHrbGLD0
千石正一先生が天国からひとこと↓
160名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:03:37.88 ID:7GUfmfz50
みんな生きたマムシ酒の情報に詳しいな
酒税法違反だとしか思えないが
161野良猫F14EJ:2013/09/10(火) 04:06:34.57 ID:vch6ojb/0
>>1
現在は、ハルピンで無い!黒流哄笑牡丹群牡丹市です。
現在手配中の旦那の湧いた場所です。
162名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:08:04.40 ID:mB9EhsnzP
>>94
ちょっとググってみたけど、単なる不注意の事故だな
そもそもヒメハブはほとんど無毒なので治療の必要もないし、薬用としての効果も疑問

>ハブにかまれたのは、アサリ行商を営むAさん(72)。彼は10年ほど前から健康のためにハブ酒を愛用。
>この日も八王子市にあるヘビ商へ行き、薬草といっしょに、焼酎入りのビンに詰めたヒメハブ12匹を買ってきた。
>ハブは前日、飛行機で徳之島から運ばれ、生きていたが、ヘビ商が2匹ずつビンに仕込んでくれた。
>ハブはつけられてからだいぶ経っており、死んだようにグッタリしていた。梅酒用のビンに小分けしようとAさんが
>ビンを開け、たらいにハブを移そうとした瞬間、その中の一匹が急にカマ首を持ち上げ、左手親指にかみついた。
163名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:08:29.53 ID:j6CMhyeX0
>>160
マムシからアルコールを造るわけじゃないからね
164名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:11:55.37 ID:wLoS+HWs0
生きたままつけ込むなんて
動物虐待だよな
165名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:12:22.76 ID:dubSTbeM0
>>31
貝や海老なんかと一緒なんだね
背腸が綺麗な海老は身が痩せてるらしい
166名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:13:22.41 ID:XxKrtNKf0
>>1 画像見たが、気色悪過ぎ! こんなの絶対飲みたくない。
167野良猫F14EJ:2013/09/10(火) 04:16:58.57 ID:vch6ojb/0
>>163
だが、少し待ってくれィ・・シナに旨い物無し!♂も♀も・・嘘と虚像の
塊です。シナを叩出せィ/シナを*.*.*せっ!蛇の方が正直鴨??www
168名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:17:25.85 ID:lPyuKbAoO
毒を持つ動物の99%が蛇らしい!
神様が手足の代わりに毒を与えた
169名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:19:09.17 ID:uutIinMD0
爆発しなかったのが敗因
170名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:21:07.43 ID:TT28f2Lm0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < お前ら知ってるか?、毒蛇は太陽が苦手なんだぜw
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /

         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ     < 「まむしーっ!」なんつっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)     | |  |   /   ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ' ぎゃぁぁあぁぁぁあぁお!!
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
171名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:22:13.60 ID:XxKrtNKf0
>>164 そういやヘビはイジメ殺したりしたら、たたられるなんて言われてなかった?
これはマジにそれを実践してるわけだろう。そんなヘビの恨みのこもったようなの飲むの怖いな。
マムシ毒もアルコールで中和されてなくて、毒物のままで飲んで死亡したなんて例は無いの?
172野良猫F14EJ:2013/09/10(火) 04:26:22.17 ID:vch6ojb/0
>>168
河豚(食べなければOK)エイ&ゴンズイ&まむし&オコゼは??
こいつ等に刺されたら&咬まれたらwwww死ぬ鴨
173名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:30:08.10 ID:Zqj+awDS0
トンスルのウンコは噛みつかないから安心して飲めるよね(笑)
174名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:31:12.87 ID:mfdXix8l0
冬眠でもしたのかなって思ったら本当にその可能性があるとはw
175名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:36:55.38 ID:O2jyi+Dx0
マムシ酒は生きたマムシを使うが
そのまま酒に入れたらダメ
まず腸内の糞尿を出さないと
それに鱗粉が浮くのも不味い
赤マムシより黒マムシのほうがよく効く
  参考資料 全国マムシ作り大辞典より
176名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:37:22.76 ID:Wz8A4n+c0
蛇強ええよ。ガキの頃、棒でつついて遊んで最終的には川に捨てた。
腹を上にして川底に沈んでるのが橋の上から見えててな。
しばらく遊んで帰りに橋を通ったとき、また棒で死骸を引き上げてみたら、
死んでなかった。頭もたげて向かってきたもんねw
177野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/09/10(火) 04:37:31.07 ID:vch6ojb/0
>>173
くっそう!ガッ出無
178名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:37:43.00 ID:PTI+YyJ7O
>>1
気持ち悪い(=_=V

効果あるのか?
179名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:43:19.04 ID:U0zx95pl0
.


ま、科学的には何の効果も認められないんですけどね


.
180名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:43:34.55 ID:UWrn4n9K0
今までべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべ気べきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
181名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:45:36.68 ID:tF1uHKXb0
>>156
二度目は血清が効かないとか聞いたけど

酒がなくなって足せるんなら一匹でいつまでも使えるのかな
溶けてドロドロにならないんだろうか
182名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:45:53.41 ID:+D7dC3yjO
3ヶ月程度では、まだまだ元気だよ!

蛇の皮がボロボロになるまでは放置する事。
183名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:46:28.04 ID:LvJ3M8/+0
>>22
>>126
これを見にきた
184名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:50:56.45 ID:T3u4+Xt+0
昔、飲んでる人から聞いたけど、蛇は簡単に死なないから蛇酒は危険。
最低半年はそのままにしろと聞いたがな。
1年たたないと飲まないとも言ってたわ。
185名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:53:32.28 ID:QSbIJWjn0
半年くらいは平気で生きているってばっちゃが言ってた
186名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:54:06.99 ID:O2jyi+Dx0
>175です
出典に脱字がありました
前回  全国マムシ作り大辞典
修正後 全国マムシ酒作り大辞典
訂正してお詫びします
187名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:54:49.21 ID:iZiwdfYx0
これは怖いな
188名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:55:20.88 ID:n7UeNZyr0
ヘビとはいえ、長期に渡って窒息の苦しみを与えるのはどうかと
189名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:56:24.16 ID:5iLOPfyw0
死んだピラニアにかじられた川口隊長みたいな
190名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:59:03.88 ID:4k8IzWa3O
溺死しないの?!
191名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:03:33.09 ID:MJCb3/ua0
蛇酒ハルビンの憂鬱
192名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:04:48.45 ID:7oC2poIY0
マムシって、ネットの画像や動画を見ている限りだと旨そうなんだよな。
炭焼なんて、うなぎの白焼きに似て香ばしそうだった。
193名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:07:32.31 ID:xQn+cOeA0
麻原彰晃の入った風呂の水飲むのと、
どう違うん?
194名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:15:22.24 ID:x5NSLLXE0
そもそもマムシ酒って本当に効果あるの?
195名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:16:04.99 ID:Jvz0TZuCO
殺して蒲焼きにして食べればいいのに…
196名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:20:50.22 ID:n7UeNZyr0
>>194
え?効果っていうか、おいしいからじゃないの?
197名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:25:43.05 ID:Xv3YtXro0
>>196
飲用ではなく湿布みたいな使い方をするって聞いたが飲めるのか?
198名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:28:58.46 ID:ZDtl8MlA0
蛇が可哀想だ
199名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:37:46.50 ID:Do7NdZxH0
ヘビーだな
200名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:42:47.95 ID:g6jZwFyK0
殺して乾燥させてから入れるんじゃねーのかよ
201名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:46:44.52 ID:UWrn4n9K0
予定べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきーーべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきーーべきべきべきべきべきべき
ーーーーべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきーーべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきーーーべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきーーべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきーーーーーーーーべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
202名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:49:35.82 ID:UQqBkgJW0
酔拳?
203じゃじゃじゃ:2013/09/10(火) 05:52:27.94 ID:c+BmTZTa0
おらほの町でもムカーシ売っていた
しかし、東京の人が買って同じような事故で死んだ
以来、町おこしだったけど止めてしまった
204名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:54:45.64 ID:laXmB8cT0
つか、中国の白酒って50度以上60度近くもあるんだぜ。そんな中でよく生きてられるな。
205名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:59:09.54 ID:zbhlfCGH0
>>200
田舎のほうの、道の駅みたいなとこでまむし酒売ってるとこがあって、
そこでおばちゃんにいろいろ聞いてみたことがあるけど、
空き瓶とかに一ヶ月ぐらい閉じ込めて絶食させて糞尿を出しきり、
そのあと酒用の瓶に移して焼酎入れて密封するとすぐ死ぬらしい。
漬け込む期間は長ければ長いほどいいとか言ってた。

ちなみに、そのおばちゃんが言うことには
「マムシ捕まえたら生きたまま持っておいで、買い取るから」
だってさ。買い取りまでやってるとは思わなかったw
206名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:05:59.87 ID:b12wPeFO0
>>22
気に入った
207名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:11:24.75 ID:kc/2QeSX0
>>168
俺手足あるけど毒吐くぜ。ケツから放りもする。神は俺に二物を与えたのか?
208名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:12:07.57 ID:ciQscjTe0
実はマムシの焼酎漬けならウチにもある
親父が貰ったまま30年程、戸棚の奥に仕舞いっぱなしだが、見る勇気が無い
209名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:12:55.88 ID:xQXiXRpe0
>>192
食べた人(現在60代)達の話では「脂がのってて鰻より旨い!」ってさ
でも捕まえるのも面倒だし
山入って目の前にいたら捕獲するかも、だけどそのあとの処理大変だしで
好んで食うもんじゃないなww だって
210名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:14:01.48 ID:9J5cuy3IO
頭切断して皮はいで白身の胴体だけになっても動いてるから生命力半端ないね
211名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:14:53.51 ID:qTVNRIMD0
マムちゃんは熟女好きだからな
212名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:15:57.48 ID:q/XEsAHl0
中国版ほのぼのニュースかと
213名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:19:21.56 ID:pVT4ueJl0
>>176
蛇は基本的に水には強いんじゃないの?
泳ぐでしょ?ウミヘビでなくても短時間なら
奥多摩の方で大雨が降ると多摩川の下流迄
生きて流れてくるよ。 23区だと流石にマムシ
は居ない筈なのに居るんだよね
214名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:20:04.74 ID:L8Uehmd90
今もあるかどうかわからないけど、昔アントニオ猪木が通ってるとか噂がある
マムシ料理屋が地元にあったような

食ったら美味いのかもしれんね

あと、マムシの心臓や生き血を日本酒に混ぜて飲んだりするらしい
215名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:21:57.04 ID:UWrn4n9K0
生きているべきべきべきべきべきーべきべきべきべきべきべきべきーー
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきーーーーべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきーーーーーーーーーーべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきーーーーーーーーーーーーーーーーーべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきーべきべきべき
216名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:24:17.01 ID:Ubig5aH+0
きっちり糞出しした蛇を最低でも35度、できれば40度以上の酒に付ければ即死するよ
こういうのは度数の低い酒に漬けたっていうのがほとんど
217名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:25:09.15 ID:m/Kj1ntG0
モロめ首だけで動きおった
218名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:25:38.19 ID:vmEz0Fyi0
蛇酒で関節リウマチが治るはずがない。
219名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:30:21.90 ID:8xwPpm9SO
こんなものでリウマチが直るかよ。医者行け!って親切な蛇さん。
220名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:31:50.75 ID:EcLGD4D40
嗜好品の為に虐待してるから同情できない。
221名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:32:09.86 ID:/PdH6up50
>>1
これ、マムシじゃねぇだろ。
222名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:36:52.55 ID:H8ABaG+e0
>>10
あるよ
過去にはハブ酒に漬けたハブが蘇生して、人に噛み付いた例がある
幸い、血清が間に合って、被害者は助かったが
漬けてから半年は経ていたハブが生き延びたのだから、それは驚くな
223名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:37:42.18 ID:fxt8opk/0
ヘビには寄生虫が沢山付いてるからなあ
肉を食う時はよく火を通さないと
224名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:37:52.86 ID:G2Fzwo380
大体マムシとかハブ酒とか、効能なんてないだろw
迷信を迷信のまま捉えてるだけ。蛇が可哀想だわw
225名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:38:07.53 ID:W4zOfgdo0
マムシ酒って実際何に効くの?
精力増強とか科学的な裏付けあるの?
未開時代の妄想伝説?
226名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:39:43.69 ID:kxqaLWLx0
蛇を酒に漬けたからってどんなありがたいエキスが抽出されるってんだよ
227名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:40:15.61 ID:Px3hFC6+0
>>221
だから「蛇酒」なんだよな。
228名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:40:46.75 ID:CR0AlnHV0
まあ中国人のことだからインチキして数日漬けただけだろw
229名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:40:52.96 ID:U/zwpoL+0
蛇かわいいよ蛇
230名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:40:54.11 ID:rLuQbjp/0
アイヤー
231名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:41:49.09 ID:H8ABaG+e0
>>156
マムシの毒で人が死ぬ事は充分にありえる
日本には、沖縄にいるハブ以外には二種類の毒蛇がいる
ヤマカガシとマムシだ。
両方とも血液毒だが、マムシより毒性の低いヤマカガシでも死亡した例はある
232名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:42:41.27 ID:IqQxap5N0
ションベンと糞入りのヘビ酒飲んでただけ。
233名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:43:58.38 ID:H8ABaG+e0
>>223
精がつくと食べる人もいるが。
実際のところ、肉に臭みが強くて、そのままではとても食べれないと思う

>>224
>>225
プラシーボ効果というのがあってね
効果があると思って服用すれば、ある程度の効果はあるの
234名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:46:56.39 ID:gUpNGeM10
>>231
ヤマカガシってハブよりマムシより毒性高いよ
奥歯で噛まれない限り大丈夫だけど
235名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:52:51.32 ID:Xwz+cirl0
「蛇酒のマムシに噛まれる」

新しいことわざの誕生てすね
236名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:54:30.29 ID:H8ABaG+e0
>>234
毒の量が少ないので、マムシとかハブよりは安全だって聞いているが
237名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:54:42.73 ID:uadY2uWX0
骨の処理が大変じゃね?細くて抜けにくいし。苦労するほど身もないし。
238名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:54:55.81 ID:G2Fzwo380
>>226
さっき軽く調べたら、マムシが苦しみぬいて死ぬ時にあるエキスが出るらしいw
本当かどうかは知らんけど、半年飲み続けると意図せずギンギンになるらしいよw
239名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:55:02.88 ID:mH3lEK7i0
>>225
西洋医薬品も天然物を精製する事から始まっている。
例えば鎮痛剤のサリチル酸は柳(日本の民間薬柳楊枝)抽出物ね。
基本的に同じだよ。
240名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:56:41.36 ID:yfURe2a90
バカチョン韓国人のうんこも、トンスルの中でとぐろ巻いて生きてるんだろ?
241名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:57:48.89 ID:uadY2uWX0
毒性に限って言えば
ヤマガカシ>マムシ>ハブ
マムシの3倍、ハブの10倍

おとなしいので滅多に噛まないが噛まれたら大変
血清なんてあるのかな
242名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:59:12.51 ID:kEilBHPHO
爆発しなかっただけありがたいと思え
243野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/09/10(火) 06:59:15.04 ID:vch6ojb/0
>>237
其の為に骨切りって、技が存在致します。鱧なんざwww捌いた奴の技量で、
味が変わるらしい??2.5mmから3mmで、骨を切る。皮に傷付けない!
244名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:59:55.12 ID:QEEcKnmG0
糞諸星が咬まれればよかったんだよ!!
245名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:03:43.89 ID:H8ABaG+e0
そういえば、この前、マムシを見たな
マムシ独特の模様と三角の頭だから、マムシと気づいたが
朝早くで寒いせいか、大人しくしていたので、近づかなかったら
何もしなかった

>>241
もちろんヤマカガシも血清はすでに作られているが
ヤマカガシが毒蛇と認識されたのは最近のことでね
私が子供の頃は日本の毒蛇はハブとマムシだけと言われていたよ
ヤマカガシは毒牙が奥に存在する上に、普通は隠れているので動物学者もなかなか存在に気づかなかった
その上、血液毒で血液凝固を妨げる毒だから、かまれてもすぐに死ぬ事はないことも毒蛇と思われなかった理由の一つだろう
毒蛇と判明してから、すぐに血清は作られたから、かまれたらすぐに病院に行けば助かるよ
246名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:03:57.64 ID:mB9EhsnzP
>>238
イヌが苦しみぬいて死ぬ時に出るエキスに薬効があると信じているミンジョクもいるよね
247名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:04:04.78 ID:I4+jdKBEO
>>240
ウンコとの判別が難しいためか、時折朝鮮人が入っているからな
248名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:05:23.71 ID:lafEufkl0
上の方に焼酎に漬ける前に水に漬けて排泄物を出させるとあるけど、
水に漬けなくても普通に餌なしで飼えば良いような気がする。
水に漬けるのは何のためだ?
249名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:06:43.86 ID:gsz6A/LP0
>>1
母親の実家のじいちゃんが言ってたな
蛇酒作ってあって蛇が半年生きてたってw

その頃はガキだったから正直信じられなかった
250名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:07:21.03 ID:zbhlfCGH0
>>239
でも、マムシ酒は薬として家畜に与えることもあるよね。
言葉の通じない家畜にはプラシーボ効果は関係ないと思うわ
251名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:08:34.53 ID:mB9EhsnzP
>>248
単に楽だからじゃね?
水に放り込むだけでいいなら手間かからないじゃん
252名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:09:25.56 ID:lVwwMhJq0
瓶の中で生きてても、蛇のエキスとかって出るのかね?

出るのはウンコぐらいじゃねぇの、と思う次第。
253名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:09:52.00 ID:It9VGkrc0
>>70
アヘ顔ハブ酒
254名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:10:34.42 ID:H8ABaG+e0
>>248
蛇ってのは、一月や二月、食事しなくても生きていけるからな
変温動物だから、恒温動物の人間とか哺乳類より燃費がよいのよ
つける前は一月くらいえさを与えないで、腹の中を空にする
そういう話も聞いたことがある。

ちなみに過去には、駆除用の毒えさを食べたネズミを蛇が食べてビール樽で死んでいるのを気づかずに漬けてしまい
それを飲んで何人もの死者を出した事故も報告されている
255名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:11:47.54 ID:zbhlfCGH0
>>236
それは大間違いだな。
ヤマカガシの毒牙は一番奥の方にあるので、かなり深く噛まれないと
毒を注入されることはない。そのせいでつい数十年前までは
ヤマカガシに毒は無いとまで言われていた。

だけど、ヤマカガシの毒は、血小板を破壊するので血液が固まらなくなり
出血が止まらなくなるタイプの毒。ハブやマムシよりも数倍強い毒性。
痛みや腫れが少ないのもポイント。油断していたら脳内出血で死亡というのもある。
256名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:12:10.85 ID:bI06Olr70
マムシは水だけで3年半くらいは生きるからね
257名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:15:14.57 ID:Tz3/2DlC0
今年の丑の日に折角だからと奮発して彼女と鰻屋に喰いに行ったのよ
そしたら今年は不漁とかで、お品書きの欄に 「まむし御膳」 なんてのが書いてあるわけよ
流石の俺もビックリしたね、いくら姿かたちが似ているって鰻じゃなくマムシ食わせるってどうよ?ww
グルメ雑誌には高級店と書かれてたけど、俺は日本の食文化の崩壊を感じたね
そんな事を憂れいていると、彼女が 「マムシ御膳」 を頼むんだから二度ビックリ
思わず 「もっと良いヤツ食べてもいいんだよ」 って勧めたけど、彼女は 「これでいい」 って短く返答するだけ
付き合って8ヶ月だけど、彼女の慎ましさを改めて感じたね。
俺はガッツリと鰻重(竹)を注文した、やっぱり鰻は鰻重だよな
ちょっとトイレで席を外してる間に料理が来ていた。
彼女は食べ始めていたんだけど、何か様子が変
じっと彼女の料理を見つめると、彼女の膳には御飯にタレがかかっているだけ
マムシが乗ってないんだよ、やっぱりマムシに抵抗があって急いで喰ったのかな?
タレ御飯が可哀想なんで俺の鰻重から一匹あげようか? と尋ねたら、彼女は笑顔で「いいよ、ありがとう」って答えるんだ
何という控えめな態度、改めて惚れ直したね。
それと同時に彼女に財布の中身を心配させてしまった自分の不甲斐無さで、折角の鰻重がしょっぱく感じてしまった

その晩、彼女を抱きながら 「いつかきっと最高の鰻を食べさせてやるからな」 って誓った
彼女は「楽しみにしている」って笑ったのが今でも目に焼きついている。
その日の晩、俺は鰻パワーでハッスルした
彼女はマムシパワーで反応が良かった 
258名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:16:25.18 ID:gsz6A/LP0
>>31
ワロタ
259名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:26:47.79 ID:LRdMO73DO
ねえねえ結局この酷い目に遭った女性は病院へ?
とことん可哀想で死ぬ程だけど身から出た錆び?
うそだと思いたいんだけど生きてて欲しいんだ!
ようはいつまでも長い付き合いの国は他に無い。
死なずにすむなら今すぐ見舞いに行きたいです。
ねちねちときもい叩きをしてる奴こそ死ぬべき!
260名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:33:46.00 ID:VVnzZ/zCO
調理して食うならシマヘビ>マムシ>otherらしい
自衛隊のサバイバルマニュアルだかにもご馳走と紹介されてる
でもあいつ毒ないくせに無駄に気性が荒いんだよね…
261名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:34:05.05 ID:8NZ1CfVsO
ワッフルワッフル
262名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:39:46.51 ID:iVyI/zoD0
蛇拳と酔拳を身につけた

最強のヘビ
263名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:41:14.66 ID:/R2xP0O/0
>>262
疑り深そうな拳法だな
264名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:41:19.52 ID:UeHFmTTD0
>>257
彼女は関西出身だったってかえ
265名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:42:13.70 ID:n2DCajnb0
造ってないか
266名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:45:18.74 ID:lHqIDQS6i
噛まれないように捕まえたらタオル噛ませて思いっきり引っ張って歯抜いてそれから製造工程に入るんだけど3ヶ月もたってたら流石に歯生えてるだろな(´-ω-`)
267名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:48:45.94 ID:Px3hFC6+0
ネットで探すとけっこうマムシ酒の蛇に咬まれたって話多いな。
どれがほんとうで、どれがうそかは分からんけど。
268名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:49:17.86 ID:6nJqVNEXO
つーか、頭ちょんぎって殺してから浸けろよ。生きたままとか酷いわ。
269名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:49:41.09 ID:8ldmtTP00
 
 どっこい生きてる

        酒の中〜 ♪
 
270名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:53:30.30 ID:eDxXjsNW0
アルコールが偽物だったというオチじゃないのか
271名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:55:52.86 ID:mj3cKaEC0
色々中華的
日本が絶対に到達できないビックリをを大陸はやらかしてくれるから侮れないw
272名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:56:33.72 ID:OofpcRJfO
ハルビンって脱北した幼女のキムハンミちゃんが駆け込んだとこだっけ
273名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:59:08.77 ID:6RgxNcy10
酒が中途半端だったのか
274名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:59:12.85 ID:9J5cuy3IO
小さい頃に道路に蝮が出たから鍬でばぁちゃんが頭潰して体弱かった俺に食わしてくれたなぁ〜。
275名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:00:14.83 ID:YgtNKwNi0
そもそも蛇酒に滋養効果なんかあるのか?
276名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:00:21.50 ID:O3nj7oxi0
ベアグリルスから一言
277名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:00:33.41 ID:FQTWPDWy0
しかし瓶に閉じ込められては暇だっただろうな
278名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:02:07.90 ID:FB5wt3050
ID:H8ABaG+e0は物知りだな。ちょっと尊敬。
279名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:02:36.05 ID:iUO381Up0
ヤマカガシって毒蛇だと認識されたのはここ20年くらいだと思うけど
それより昔からヤマカガシは首(頭の後ろ辺り)から
毒が滲み出してくるってよく言われてたよな
280名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:03:18.70 ID:PE8CTNsL0
まず蛇の胃や腸を綺麗にするために水を入れたビンにつける
マムシが糞をしたりして水がにごるのでかまれないようにして何度が水を入れ替える
完全に綺麗になったら酒につける
蛇は苦しんで毒を吐き出す
数ヶ月は毒が残ってるので飲んではいけない
5年くらいつけておくらしい
3ヶ月じゃ早すぎる
281名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:04:31.40 ID:C0y1ZBQb0
実家でマムシ酒を自宅で作っていたけど、長生きする奴は半年位生きていたぞ
一年は漬け込まないとダメって親が言っていた、
282名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:05:50.96 ID:9ApxY8Bz0
ハチも蛇も定期的にくるよね
酒から生き返りのニュース
283名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:07:13.22 ID:It9VGkrc0
ハチは死ぬだろ
284名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:09:26.33 ID:Px3hFC6+0
>>275
元々は蛇の生命力の強さから神秘的な力を持つような成分があるに
違いないということで珍重された。
285名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:09:45.46 ID:VlFeQTcd0
びんの中でも生きてるもんなんだ
田舎に行くと道の駅なんかで売ってる気がしたが
286名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:14:02.02 ID:pHl2gUTE0
ハブ酒のハブも、1年くらい生きてたという話題が時々くる。


>>279
おいちゃんの子供の頃に読んだ小学館の百科事典には既に、
ヤマカガシについて、「毒蛇だが、牙が奥にあるので害は稀」
とあったよ。半世紀近く前に刊行されたものだが。
287名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:14:09.71 ID:JouV6x72O
酒がさ、酒じゃなかったんじゃないの
中国産でしょ
288名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:16:11.78 ID:pZoMUdPC0
密閉したまま酒を追加できる蓋を発明してやれ
289名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:17:32.35 ID:wO1Sod5M0
ふむ。このしぶとい生命力にあやかろうと酒に漬けて飲むわけだ。納得。
290名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:18:25.58 ID:tayHoODR0
これを参考にすれば蛇拳と酔拳の両方をマスターできるな
291名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:25:59.16 ID:piF64Jg+0
生きたまま漬けてるとは知らなかった
嫌な死に方だな

それに蛇の出汁が健康に良いらしいっていうのもピンとこない
何が出てるんだ
身食べるんじゃ駄目なの?
292名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:26:03.58 ID:2BwUCW3pO
マムシ酒、一回だけ飲んだ事あるけど、あまりの臭さと強いアルコールでとても飲めたもんじゃなかった
293名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:26:42.74 ID:bvieeFk80
>>260
シマちゃんはチキンハートだから「最大の防御は先制攻撃」派なんだよ
取っ捕まえようとしなけりゃ出くわしてもニュルコラ逃げてくだけだから
飛びかかられたり噛まれたことはないなぁ
庭にいるけど
アオダイショウさんに至っては「あ、どうも」って感じで身動きすらしなかったりw
毒もないので我が家のネズミ駆除を委託してる
294名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:34:02.26 ID:EMXLbw5j0
蛇酒とか科学的根拠ないんでしょ…
わざわざ飲みたいと思わないなぁ
295名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:34:44.03 ID:Px3hFC6+0
漬ける前に糞だしはさせるけど蛇は食べたものを殆ど吸収してしまうので
フンといっても哺乳類のような臭さはないんだよな。
296名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:34:51.95 ID:bvieeFk80
>>291
恐らく毒の成分に期待してのことだろう
蛇の毒ってのは唾液(消化液)が進化の過程で変化した物なんだそうで
だから毒を注入した獲物を食べて自分が腹を壊したり死んだりすることがない
先に殺すと糞だしもできないし生きてりゃ毒を体内で作ってためるからギリまで生かしとく
まむし酒が臭かったとしたら糞抜きが不十分だったか
間違ってロリータなアオダイショウ(マムシ似)でもつけちゃったんじゃない?
297名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:41:42.05 ID:vRRsaogu0
日本でも売られているマムシパウダーとか、マムシドリンクとかはどうやってんの?
298名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:41:48.86 ID:It9VGkrc0
>>292
成分によっては抽出するときに変化するんだよ
熱・光・温度・時間・酸化などによって成分が壊れたり変化したりする
生でないといけないもの、干し、焼き、などの調理方法でも異なるし
水、アルコール、油、お湯の各温度抽出によっても全然違うんだよ
それ独自の溶液にしか抽出できない物質ってのがあるのさ
299名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:43:36.44 ID:IKmtng+Q0
ヘビが首を切り落とされてもまだウネウネ動く自分の体に噛みついてる
映像を見て生命力ハンパないなと思った

あとうちの縁の下に冬眠してるっぽいアオダイショウいたんだけど
間違えてつついたら「んあ?」って感じで寝ぼけて動いて木材を枕にして
春先までそのままの格好でいたのは可愛かった
300名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:44:02.89 ID:It9VGkrc0
>>298
292
じゃなくて>>291
に向けてのレスな
301名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:50:04.29 ID:G2Fzwo380
そういや子供の頃、よくアオダイショウ捕まえて振り回して遊んでいたな〜
最後は地面にビターンッと叩きつけて…俺、蛇年なのに…悪かった、あの時のアオダイショウ…orz
302名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:58:00.96 ID:O7XsYHVe0
やっぱ下等動物は強いんだよなこういうとこが
303名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:04:38.77 ID:oyaareQ2O
せっかく生き延びたんだから助けてやれよ!
304名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:05:42.34 ID:qS77+OjLO
これって北斗の拳で言うとどんな奥義なんだろ?
305名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:08:30.24 ID:bvieeFk80
>>301
酷いw
まあでも男の子ってそんなもんよな〜
アオダイショウさんは良い子だから無闇には殺さないであげてね
家をかじって漏電させたり糞を撒き散らして病原菌を置き土産する憎きネズミを食べてくれるし
渾身のシャーしてもそんなに怖くない可愛い奴だよ
アオダイショウ渾身の威嚇
http://i.imgur.com/pzHOKff.jpg
306名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:09:51.37 ID:H+9IrmVU0
トンスルに、それとわかる塊が入ってるのと、どっちが怖い?
307名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:11:36.58 ID:G2Fzwo380
>>305
おかげさまで、厄年が半端なかったです(´・ω・`)
事故にはよく巻き込まれるわ…仕事立て続けに首になるわで…
厄年過ぎたら落ち着いたから「これで勘弁してやるわ」とでも思われたのかもなぁ…
308名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:12:42.32 ID:mB9EhsnzP
>>305
牙がないと蛇ってこんなに情けない生き物なのかw
309名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:17:00.78 ID:7PQn51tw0
これで生きてるぐらいだから代謝も極少、効果のあるダシなんて出ないってことだよな……
風呂の残り湯を飲むようなもの
310名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:20:30.22 ID:G2Fzwo380
供養と子供の頃の反省も兼ねて、>>305の画像保存したw
毎日拝むわ…アオダイショウさん南無…(´・人・`)
311名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:28:13.41 ID:nHWz8NRA0
>>309
それはそれでなんかエロい
312名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:28:42.73 ID:rmMI6R1n0
おそらくこの蛇はアルコールの蒸気に囲まれると
冬眠の引き金になる特異体質だったんだろうな。
遺伝子解析したら冬眠のメカニズムがあっさり解明できるかもしれないぞ。
313名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:59:17.81 ID:DsTTs+YM0
マムシに生命力があるから蛇酒はいいって理屈が分からん
314名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:01:43.66 ID:TnQpyNp40
マムシが爆発したんじゃないのか
315名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:02:14.00 ID:ibvONuTK0
>>313
マムシ食って酒飲むのと大差無さそうよな
316名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:07:11.07 ID:mdD2Jdf8O
>その後、瓶の下部に設けたコックから酒を注いで飲んでいたが、
仕込んですぐに酒減らしつつ空気入れてたのかw
317名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:08:11.28 ID:j3acx0660
マムシって急性アルコール中毒にはならないのか
318名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:12:17.42 ID:OL+l4kR30
爬虫類の省エネは異常
319名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:14:08.48 ID:7pNGhrHzO
ばばぁ長生きしろよ
320名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:15:58.43 ID:PRB8aSUR0
蛇も凄いな・・・・そんなたくましさがちょっと欲しい・・・
321名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:16:12.27 ID:hbwNA5xP0
北海道は昔マムシいなかったのに、
最近は生息してるらしいな。
322名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:17:14.43 ID:ckPwdOSuO
3ヶ月も経ってなかったんじゃね?

昨日作ったのに、3ヶ月前に漬けたとか言ってそう。
323名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:19:27.87 ID:oazsK6ib0
>>278
聞きかじっただけのことを得意になって話す小学生にしか見えないが
324名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:19:43.09 ID:JbDqOl/E0
中国か。どうせ嘘だろ
325名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:21:28.45 ID:2pobFZDl0
うちに何十年ものか分からないマムシ酒があるけど怖くて見にも行けない
326名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:21:31.49 ID:NnQu7on30
ビンに入れる前に猿ぐつわとか噛ませてないんだ
口をしばらないと詰め替えのたびにビクビクしないといけないんじゃないの
327名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:22:39.14 ID:M+g/R5Qb0
マムシ酒の中のマムシにかまれて死んだという都市伝説はマジだったのか。
328名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:22:42.55 ID:jzQTax0Q0
>>1

このくたばり損ないのババアが
329名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:22:51.59 ID:ttGtzt4W0
よくわらかん。
毒蛇を漬けたアルコールを飲めばその毒を一緒に摂取してしまうんじゃねーの?
330名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:24:52.72 ID:TuNa4YT00
沖縄に行ったときによく見かけるアレか
331名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:24:54.05 ID:Jvc6/sRZO
中国って生きたままマムシを放り込むのかww
日本でカラカラに干したマムシが入った酒は見たことあるけどな
332名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:28:26.14 ID:ttghATwt0
>>323
根拠の無いいいがかり、カッコワルイ
333槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/10(火) 10:28:41.83 ID:SCf1zgjc0
やぶ蛇だなw
334名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:28:50.11 ID:eSYn8+Q6O
絶対口にしたくない中国産。
335名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:30:08.66 ID:V4YUjeDbO
>>331
沖縄のハブ酒を知らない人ですかー?
336名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:31:54.77 ID:ckPwdOSuO
まあ、でも爆発しなかっただけラッキーだよね
爆発していたら、手の一本位は吹っ飛んでたかも。
337名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:33:01.89 ID:myrOS20e0
〜<ぼくたち おさけ しないで
338名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:33:33.22 ID:y5+QzJy90
>>52
三太夫乙

水でどれだけ薄めたんだよ>白酒!

中国って誤魔化しばかりだな
339名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:34:01.27 ID:j5G+tM+Z0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
340名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:34:20.78 ID:OL+l4kR30
かもしたけど殺せなかったとはサケの名折れだな
341名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:35:06.91 ID:Az7Yabvb0
半島関連の記事はどれもこれも一緒で飽きるが
中国はつねにフレッシュ。
342名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:35:24.81 ID:Fiel0jlY0
http://www.youtube.com/watch?v=WEX3vOHMrzs
ついでだから蛇のことよく知っとけ。ヤマカガシ怖ぇー!
343名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:36:45.32 ID:Aj16lt0h0
ハブ酒とかスズメバチの女王蜂漬けの蜂蜜とか、こういうのは日本でも結構あるぞ
344名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:40:04.24 ID:FvTawAzb0
>>331
日本のマムシ酒も生きたままのを入れる。
しばらく何も食べさせないで置いて排泄をさせて水で洗ってから酒に入れる。
干したのを入れるほうが珍しいと思うよ。
マムシにしろハブにしろこうした事故は日本じゃ聞かないな。
345名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:40:10.05 ID:KOOY+lz+0
>>343 なんで毒を入れたがるんだろう。
海外にもサソリが入った酒とかあるよね。あれらも本当に美味しいとか健康にいいのか?
フグ酒ってのも日本にあるが、あれはヒレの部分を日本酒に入れたもので、毒は直接は関係ないか。
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/10(火) 10:40:37.20 ID:GPYcPHCQO
これは彼の731部隊が実験で作り出した軍用毒蛇に違いない!
日本は謝罪と賠償をしろアルニダ!
とか言い出すよ
347名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:46:56.19 ID:IKmtng+Q0
青梅も毒あるしなー
薬はもともと毒から作ったのも多いから
348名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:51:32.23 ID:JX78dnD/0
人間もギロチンで頭を切り落とされても数秒間は意識があるらしい。
349名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:53:28.99 ID:6rWTxvuY0
マムシを捕まえて焼酎につけたりするよね
生きてることがあるとは知らんかった
350名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:55:45.47 ID:PGs4C0980
>>345
毒と薬は紙一重
経口摂取でしかも少量なら割と平気な毒も多い
元々マムシの毒は少量なら呑み込んでも平気なので噛まれたら吸い出したりするしな
それに長時間漬ける事や、漬けた液体や酵素の作用で分解して毒性が消え、
その結果出来た物質に何らかの健康効果や独特のうま味が生まれると思われてるんだろ
食ったら死ぬ猛毒のフグの卵巣ですら糠に漬けて毒を消して食ったりするしな
351名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:57:23.76 ID:JZ3co8IP0
>>344
完全に浸るまで酒を入れるからね
いくら冬眠状態でも窒息してしまっては蘇生しないっしょ
352名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:00:09.37 ID:Ky+VjsS00
死なない程度なんだから、蛇の皮はアルコールを通さない
つまり、蛇酒はエキスなんぞ全く出てない

皮剥いで漬けろやw
353名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:06:37.26 ID:g+th8f2W0
ほとんどのものには致死量と言うものがあり毒ともいえる
ちなみに砂糖の致死量は4キログラム。
4キロの砂糖は毒ともいえるw
354名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:10:43.54 ID:3MleG5G/0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ                              
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \   ,. '´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,/    ⊂二⊃     \    
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \   \               \
    {  .ト{\ヽ',  メ __\      }      ___      \
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \    }     /     >     \    
  . .  ノ  ト、"´,.     ー ノ //  }   /        ヽ、     ヽ、
r─¬/.  {   ゝ     /  レ//  }--─¬          ヽ、      ̄──
 ',  {   ヽ  ヽ⌒>  /      /  /              ヽ 、_───\
  \ V{   \ └ ´  / ,.イノ  / /                     
    \V{   >ー┬|/       / ゜ .                    
       リヽイ_/ ̄ ̄\__/
355名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:11:02.34 ID:ysrumYV90
マムシとすっぽんどっちが下に効く?
356名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:11:43.00 ID:NJNUvW1A0
>>16
ウンコもそのままにだ
357名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:18:46.72 ID:aAF683pV0
>>342
最近ヤマカガシに毒があるのを知ったけど
そこまでヤバイへびだとは思わなかった
小さい頃はヤマカガシを見つけたら殺してたけど
DNAにこいつはヤバイ蛇だぞ!ってのが刷り込まれてるのかも知れん
358名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:37:21.30 ID:t4NppxBV0
なんの効能ってか、死んだ蛇から何が抽出されるんだよ、嘘くせえw
359名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:38:25.69 ID:KTzKtybI0
蛇酒って本当に効果あるの?

どんな成分が溶け出すんだよ?
360名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:39:13.31 ID:baKPrxUf0
安心のメイド・イン・チャイナwww
勤勉勤労の中国人留学生www
361名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:56:01.97 ID:ipt+lK7R0
中国人だって、あんな毒の土地で生き延びているんだから
おかしい話でもないな
362名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:15:10.08 ID:uFS8HZ8/0
実際、蛇酒って効果あるのか?
363名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:15:44.57 ID:lTNCTCAtO
生命力すげぇな

爺ちゃんがよくマムシ捕まえて焼酎に漬けてたけど、そんな生きてたのか
つうか、マムシのせんべい美味しかったなぁ
364名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:19:51.95 ID:g+th8f2W0
>>358
死んで干からびた魚からでもダシは出るんだから何かは抽出できるだろw
365名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:22:38.63 ID:6MRtCXaw0
復讐
366名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:32:15.03 ID:vTxPuXqT0
へび酒とか、ホント意味わかんないw
ほんとに滋養に影響あるの?w
367名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:35:54.04 ID:M49XPLEji
>>70
カッコいいな!
368名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:43:51.32 ID:8TGBd+I20
温度次第では半年くらいは生き延びるからなぁ。
369名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:44:39.04 ID:FwlElDD70
ヘビさん、苦痛に耐えてほんまにようがんばらはった
その後無事に逃げられたんやろか( ́;ω; )
370名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:47:30.90 ID:8TGBd+I20
>>344
記事にならないだけ。
市販品のハブ酒でハブが生きてたのが十年くらい前に記事になった。
371名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:49:40.83 ID:8TGBd+I20
>>345
ハブや蝮の毒は消化酵素の一種で、薬効も認められている。
372名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:55:38.21 ID:pajYeMC1P
マムシ酒を作る過程でトンスル完成wwwwwwwe
373名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 13:12:57.83 ID:MAKWb1YE0
>>238
窒息プレイみたいなものか

>>345
蛇の毒って未知の酵素の宝庫なわけよ
研究機関はそこから新しい薬を開発したりしてる
374名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 13:23:31.54 ID:2wyqCnlY0
>>12
ヘビって冬眠するしある程度気温の低い所で液体に漬けられて更に冷えたのかも
375名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:53:27.85 ID:Px3hFC6+0
元ネタの蛇って毒蛇じゃなかったから問題なかったみたいだね。
写真から蛇の種類が分かる人いる?
376名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:46:03.27 ID:YixiSec20
>>257
ぐぐって初めてしったわ!まむしごはん
377名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:59:29.41 ID:8TGBd+I20
>>375
日本の蝮と交配できそうなくらいの近縁種みたい。
http://wapbaike.baidu.com/view/475549.htm?adapt=1&
378名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:05:35.93 ID:Px3hFC6+0
>>377
Thx
いちおう蝮の一種なのか。
379名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:49:59.26 ID:T0YSMAR/0
>>376
名古屋じゃ最初にご飯の上にマムシをかけたのを茶碗によそってそのまま食べて
次に茶碗によそったマムシご飯のに薬味を載せて食べて
最後にまた茶碗によそってそれをお茶漬けにして食べる
ひつマムシが有名だよね
380名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:11:53.90 ID:OmsoQV/c0
子供の頃同じ話しを聞いたことがある、たまに生きてるらしい
381名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:13:19.43 ID:V1C+ie9V0
よう分からんが、生きていたということはマムシの成分は抽出できてなかったってこと?
382名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:13:44.68 ID:CGGD+qdt0
怖ぇ〜〜〜〜

しかも酔っぱらった蛇だろ

あ〜〜〜気持ち悪い
383名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:13:52.67 ID:sYZ0QMdL0
土求子
ドキュ子www
384名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:15:23.42 ID:91Dr1DO50
ケツにウナギを入れる事件、爆発ネタなどの中国のニュースと違って
何となく共感できるネタになっとるわw
385名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:21:10.40 ID:G2pfDEC50
グンマーや信州の山奥でキノコや山菜なんか
売っている道路脇の小さいお店なんかで
マムシ酒ある?と聞くと奥から出してくれたりする

高級な大吟醸なんかよりも更に高いけどね
386名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:22:27.18 ID:PTV36vpV0
ヘビードランカーは困り者だな
387名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:27:21.26 ID:rMp08WOm0
   うわぁぁぁん
          ∧_∧  ,从 ノ
       Σ( ´Д`);; ,,、、 て  カプッ
         ( つ  ,つ>゚`ヽ,       λ
          > >、\ `7 んへへ_ノノ
wwwww (__)(__) (_,ィヘ、,ィ〜〜‐" wwwwwwwwwwwww
388名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:28:09.61 ID:8TGBd+I20
>>385
関東某県在住なんだが、蝮は一匹三千円で業者が買い取ってくれる。
正直、すごく美味しい小遣い稼ぎです。
389名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:33:08.36 ID:q+SfAhKr0
むかし、封筒の中にヘビの化石?みたいなのが入ってるビックリ玩具あったな。
説明文読んで、あけるとバタバタと暴れる。
驚いて中みると、ダンボール・ゴム・五円玉の工作なんだw
390名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:33:09.52 ID:OmsoQV/c0
こういう酒はすごく臭いらしい
391名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:33:38.95 ID:RxnO8G750
日本でもまむし酒を作ろうとしたじいさんが、
一年間空の一升びんに入れて、蓋はわらの依ったのを刺していた。
1年後瓶を開けてまむしを洗おうとしたら噛まれた事故があった。
392名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:36:48.73 ID:tF7bhJZ10
>>16
そうだよ。数日放置。
393名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:38:38.53 ID:Z7dzKkQbi
今朝のお隣中国ほのぼのニュースでした
394名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:40:27.85 ID:8XqKnqOW0
>>1
最後の行が大分スレを彷彿させる
395名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:45:20.97 ID:G2pfDEC50
>>388
そういう話をたまに聞く
都市伝説みたいのかと思ってた

高くても好きな人は買うからね
自分で捕まえて処理して漬けるなんて
そうそう出来るもんじゃない
396名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:46:18.17 ID:T8YTUMUi0
まむしとかスッポンとか言うのが下半身に効くというのは
単なる見た目であって
実際にはニンニクのほうがはるかに効果がある
昔の侍が鷹とか軍鶏の肉を喜んで食べたのも
まあ昔はタンパク質が不足していたから
そう言う意味では良いかも知れないが
栄養学的には普通の鶏と変わらない
まあ景気づけだと思えばよい
397名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:48:27.34 ID:ASWOo5SR0
国際通りのハブ酒屋も気を付けないとなw
人が目を離した隙に、瓶の中を・・・
398名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:48:43.49 ID:rOQaLDTYO
元気かババア
早くくたばれよ♪
399名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:48:47.45 ID:d+wpxL3N0
病気を治したいなら断食しろ
俺を食って治そうなんて、まぁムシが良すぎる
ってとこだな
400名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:49:52.34 ID:Jk8JKsUx0
>>70
なつばっぱも白めむいてるときはずくすいしでるときだ
401名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:51:33.88 ID:8TGBd+I20
>>395
養殖は千五百円前後で天然物は倍額なんだ。
検索したら買い取りやってる業者や養殖業者がヒットすると思うよ。
俺はネットでたまたま見つけたから。
402名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:52:00.31 ID:xP3j1E3O0
沖縄にはハブ酒という万病に効く酒がある
高い金を出して重いのを買って帰り、焼肉屋にキープしていたら
友人どもに全部飲まれた
403名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:52:19.11 ID:pHl2gUTE0
>>395
ウチの田舎じゃ、マムシやスッポンの類いはすべて養殖モノで、
野生個体は衛生的にNGになってる。

大昔、おいちゃんが子供だった頃には、スッポンを捕まえて
売りに行くと、子供としては考えられないカネが貰えた。
404名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:52:20.54 ID:gvw6TTzH0
>>397
なにそれこわい
405名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:53:50.90 ID:ja+u6e0J0
これは生姜無いだろ。わざわざ全国の客に見せる必要は無いけど。
406名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:56:03.41 ID:ja+u6e0J0
間違えた
407名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:56:31.16 ID:Hr3+Nvi9O
民間療法なんか意味ないエンブレル打つべし
408名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:57:11.32 ID:hLQ4cULQO
>>57

日本にはスズメバチのお酒がありますよ。
409名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:59:07.74 ID:RYJAO1iM0
>>396
でも大陸産ブロイラと負けた軍鶏だったら、軍鶏選ぶでしょ?
410名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:03:02.93 ID:dnvZjDDn0
そのころ南朝鮮ではトンスルにしたはずのうんkが・・・・
411名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:03:22.06 ID:xudKWjTS0
日本には、ヘビ、マムシという苗字の人はいるが、ハブという苗字は無い

マメな
412名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:04:22.21 ID:8TGBd+I20
>>408
明治のVAAMはスズメバチ由来の商品だぞ。
413名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:06:32.47 ID:8TGBd+I20
>>411
羽生(はぶ)という将棋の名人が居るんだが。
414名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:09:25.20 ID:aufnFMlg0
三ヶ月じゃ生きてるかもなぁ
瓶振ったりして確認すりゃ良かったのに
415名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:14:28.54 ID:Dyol7XDM0
おばあちゃんが作ってて、蜂に刺された時につけてくれたなあ。臭かった
しかし何で蛇スレは駄洒落スレになり易いのか
416名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:15:28.84 ID:tDgg/FhX0
マムシが女性に噛み付いて爆発したん?
417名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:22:11.16 ID:p8kfxMRs0
関西では鰻のことをマムシといいますのや
418名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:26:02.78 ID:W+N5c2Zo0
生きてるならウンコもするだろ。
蛇トンスルになってるやないか!
419名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:30:48.40 ID:z2ps89PE0
<;`Д´> ウリが何をしたニカ?!
420名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:35:21.38 ID:/eU7bq4B0
実家の爺さんが昔火傷に塗ってくれた
スンゲー臭かったけどマジで痛みも和らぎ跡も残らなかった
数年後打撲で酷く腫れたので塗ってもらったらそれにも効果が実感できるほど効いたな
でもあの臭さは相当怪我が酷くないと塗る気になれない
でももしかしてしっかり処理して漬けた物なら臭くないのかな?
421名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:46:47.51 ID:hIoD6kZW0
この蛇、3か月たっても生きてるばかりか咬みつく力があるとは
これが蛇酒の効果だな
422名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:50:58.20 ID:eLYF4kNx0
てか。ハブとかマムシの酒って効果あるんか?
成分は何?
科学的根拠は?

毒が効くってのはホメオバ関係か?
にしちゃあ、強すぎだろし、プールに一滴だよねホメオバ
423名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:04:14.71 ID:axwC4nqA0
ああいうのって殺してから酒につけるわけじゃなかったんだ
知らんかった
しかし液体につかりながらも呼吸できるもんなのか
424名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:30:45.17 ID:/PdH6up50
>>236
毒の量云々と毒性の強弱は関係ないだろ。
ヤマカガシの毒は全毒蛇中でも最強クラス。
425金無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:30:58.34 ID:irZPoQjR0
岩手の田舎では挨拶で「まむしくてらが」という
マムシを食っているかではない元気かと言う意味だ
紛らわしい挨拶だ
426名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:37:47.38 ID:pHl2gUTE0
>>425
関係ないけど、近世以前の日本人が黄昏時に、
すれ違う人に「申し申し(もしもし)」と挨拶するってのは、
怖ろしくも懐かしい香りのする日本人ならではの風習(?)だな。
427名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:49:33.94 ID:fRZFSpsA0
>>135
しかしまぁ、サルの表情が絶妙だな。 後ろでニヤけてるオッサンとかw
428名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:57:58.54 ID:Jpdpsm1+O
コレは伝説の蛇毒酔拳ではないかww
429名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:00:29.23 ID:Djp82hIR0
中国じゃ降ろした赤ん坊酒とかあるんだろう
430名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:04:12.38 ID:1m5bT3QMP
人肉カプセルだもんな
431名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:07:04.88 ID:HBcJR1RU0
>>64
神戸のヤツ、焼肉のタレで盛り上がったよね。
実は仮死状態だったってw
432名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:08:36.40 ID:JIjOQkp80
中国だから、これからコールドスリープの技術を開発するんだ。
老酒につかった中国人が太陽系外に移民。
433名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:14:27.32 ID:GVi+URc5i
ちゃんと殺してやれよ
可哀想に
434名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:16:39.16 ID:fA2+Uc9oO
マムシ「よおくたびれぞこないのババア」
435名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:21:46.33 ID:8w/rIqkk0
ちゃんと浸かる前に飲み始めるから呼吸する空間ができるんだよ
436名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:32:17.80 ID:uHh1CnaO0
>>13>>105>>134
お前らいくつだよww
437名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:32:54.32 ID:uiXNG78s0
さすがドン臭い中国のババアのやりそうな事だわな

ヘビも3ヶ月も耐えて
フタが開くその瞬間をじっと待ってたんだからな

世の中殺るか殺られるかだし
ナメてる奴は反撃喰らうのも
おもしろくていいんじゃねーの

いい気味だわ
438名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:36:02.35 ID:ZwCvdt9s0
>>434
くたびれぞこないという、新しい単語の解説を頼む
439名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:00:42.94 ID:HBcJR1RU0
>>438
「くたびれた」≒ヨレヨレ
「そこない」≒(悪い意味での)〜に近い、〜未満

別に普通の悪口じゃん。
440名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:56:57.57 ID:Nm5gQdWwi
死んでないっとことは、エキスが出てないんで効果ないやん。
441名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:59:20.55 ID:StF4hCRI0
近所の犬がマムシに噛まれて顔がパンパンになってたわw
442名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:11:55.52 ID:XLAwMXZi0
>>439
初めて聞く日本語だわ
443名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:31:05.15 ID:s+WftB/e0
日本人じゃない人が作った造語はわからん・・・
444名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:07:27.74 ID:HBcJR1RU0
>>442
>>443
「死に損ない」とかは聞いたことあるでしょ?
「○○の出来損ない、なり損ない」は普通に聞くでしょ?

「くたびれたモノの(さらに不出来な)なり損ない」まで平易に解説すると分かってもらえるかな?

煽るわけじゃなくて興味が湧いたから、年令と最終学歴、国籍を教えてくれたら有りがたいな。
日本語の力を左右するのが(ゆとり教育や、経験の無さによる)年令なのか、学歴なのか、そもそも外人だからなのか…。
テーマとして面白そうだから協力頂ければ…。
匿名だから別に恥ずかしいことじゃないと思うし。
445名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:10:06.38 ID:ZBqZyXna0
>>439
そんな無理してこじつけんでも…
くたばりぞこないを間違えただけだと思うんよ

トカゲにウオッカかけた事あるけどすぐ死んでしまったな
度数が違うとは言えアルコールに漬かって何ヶ月も生きてるとか信じられんな
446名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:14:15.68 ID:ZBqZyXna0
>>444
"くたびれぞこない"ググったら6件だ、諦めなはれw
447名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:19:24.80 ID:HBcJR1RU0
>>445
先入観で「くたばり損ない」と思ってるんだろうと思ってたけど、それが解釈が正しいんだろうね。
「運用」と「認知のズレ」の良いサンプルになった。


ウォッカ死の原因が知りたい。
気化熱による凍死(仮死状態含む)なのか、アルコール中毒なのか?
恒温動物の我々からすると変温動物の代謝系は、まさに神秘だね。
448名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:22:15.32 ID:3dhdhzxi0
飲まず食わずで三ヶ月も生き延びれるかなと思ったが
むしろ酒から養分を補給してたのかもしれないな。
449名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:23:43.30 ID:mdD2Jdf8O
なんか急にくたびれ損ないスレになってる
450名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:27:51.00 ID:tk/9tGp30
他にもサソリや蜘蛛とか入れてれば蠱毒になったかもな
451名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:28:44.47 ID:HBcJR1RU0
>>446
スレ違いになるからこれ以上は言及しないけど「〜(し)損ない」はもう固定化されちゃってるみたいだね。
俺としては「状態+(し)損ない」は活きてる用法だと思ってたんだけどね。

外人の日本語文法による日本語叙述の方が、一般日本人より活きイキしてるって感じてたのは間違いじゃないんだな。何か悔しいけどw
452名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:36:25.01 ID:YhIKV2DW0
>>444
「くたばり損ない」を間違えて憶えちゃったんだね…
453名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:40:01.89 ID:mdD2Jdf8O
流行語になる程の面白さが無いのが残念
454名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:55:10.09 ID:HBcJR1RU0
音的に似た表現は、気を付けないと誤解を生むもんだな。
455名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:27:28.96 ID:w6hRQpsl0
「慣用句」の存在も知らない奴って何なの?
456名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:32:45.70 ID:pncGrMza0
>>31
新しいトンスルニカ?w
457名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:33:53.92 ID:xaXw7Rg/0
実家方面で「へぴざけ」あったな。
傷口につけると治りが早いって民間療法ですね。
458名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:39:27.08 ID:CJ4l11ohO
1994年くらいに横浜市のアパートで、通販で買った自家製マムシ酒用のマムシに咬まれて、会社員の男性が死亡する事件があった。
459名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:39:29.17 ID:X2VBuutZ0
>>455
当該表現を「慣用句の逸脱」と理解したいんだね?

それは理解力の無さから?
それとも日本語に親しんでないから?
460名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:40:54.72 ID:xaXw7Rg/0
>>457
へびざけ
でした。
461名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:48:21.22 ID:w6hRQpsl0
>>459
自分の書き込み、読み直してきたほうがいいよ
君が一番バカだとわかるから
462名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:50:00.98 ID:dyR/lzRf0
>>345
蛇の毒は大きく分けて出血毒と神経毒の2つある。
神経毒はウミヘビやコブラなどで、皮膚に触れただけでも危険な毒。
一方マムシやハブの毒は出血毒で、牙から血管に入らなければ作用せず皮膚に触れた程度なら危険はない。
さらにマムシの毒は蛋白質の一種で飲んでも害は無く、酒に浸ける事でマムシが毒を吐き、その毒がアルコールと結合する事によって薬に変わり滋養強壮を促進させる成分へと変換される。
もちろんサソリも出血毒。
463名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:53:53.50 ID:W1IZkdhu0
俺もマムシを捕まえて酒に入れてたんだけど
半年もたってるのに出てきてこっちを睨んでるんだ
だから俺は聞いたんだよ

なんだ?噛むのか?噛む気なんだな?
そこを噛むんだ?腕か?太腿か?

ってな
そしたらマムシのやつが言ったよ

すねいく
464名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:54:21.83 ID:6iNevzT00
マムシ酒って興味あるけど
断食させて飼ってるうちに絶対殺せなくなる気がする
465名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:06:34.30 ID:0C9TtXEfO
>>464
激しく同意(´・ω・`)…
466名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:12:37.69 ID:o5XTo3WN0
>>440
おもろい
467名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:27:38.59 ID:X2VBuutZ0
>>461
何をもってそう感じたのか教えて頂けませんか?
私の勉強の材料になるし、実例として講義中の話材にしたいので。
スレ違いで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
468名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:38:10.73 ID:yXdL/+xh0
天罰
469名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:46:39.11 ID:6iNevzT00
>>439
くたばりぞこない…本来なら死んでいるはずなのに生きている人
くたびれぞこない…本来ならくたびれているはずなのにくたびれていない人
つまり元気な人のことですね。
470名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:55:47.74 ID:X2VBuutZ0
>>469
残念ながら…。

そこに否定的な意味を含むのが「〜そこない」。
読んでそのまま理解してしまうのが外人で、日本語の難しいトコロ。
君の例で言えば、「くたばり損ない」は元気溌剌な樣を表すことになるよね。
471名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 02:05:18.85 ID:QFzpxzn10
くたびれ損・・・こない
472名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 02:05:58.81 ID:X2VBuutZ0
>>469
「〜そこない」には「〜ですらない、〜することさえも出来ない」って意味が含まれているから、使い方が難しいよね。
473名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 02:46:04.98 ID:47+RvFYMP
生きたままのを入れるんだショック可哀想;;
沖縄土産に貰ったハブ酒もそんな可哀想な目にあわせて作られたのか…
474名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 05:48:09.85 ID:+ZM6MzmR0
腹ペコで死ぬとか可哀想だろ
475名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:48:19.98 ID:DiGVG+IR0
>>463
くそっ
評価するw
476名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 14:58:20.63 ID:S2qrfpRr0
あほやが
477名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:13:25.73 ID:Q9pZyDX50
犬や猫は成犬なら
マムシに咬まれてそのままでも死なないそうだ。
478名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:33:20.47 ID:U46VDLLq0
>>473
漬ける時は体の中の空気を全部抜かないとダメなんだ
そうしないと浮き上がってきて空気に触れて、そこからカビたり腐ったりするからね

だから、瓶の中にお酒を入れて、棒で頭を押さえておく
そうするとぼこっ、ぼこっと空気を吐き出し、絶命する

広口の瓶は危ないから、大五郎とかのペットボトルで漬けるといい
479名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:09.18 ID:4kFU73MX0
正直、なんでいきてられるのかわからん。

三ヶ月の間、呼吸はどうしてたのか。息止められるのかな。
まさか、アルコールを栄養として生きてたのか。
それなら、少しはわかる。
でも、漬け込んでたらなあ。酸素取り入れられないし。
鼻の穴が水面から出てたのか、もしくは肺のなかの空気で生きてたのか。
まさか、エラに似た機関があるのかもな。
480名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:47:30.74 ID:DMlXm3li0
マムシ酒の作り方って
オスの1mぐらいの捕まえて、生きたまま容器に7割ぐらい水入れて
糞出しを約一か月間(汚れたら水は替える)

度数40度以上の焼酎を満々に入れて(この時に死なす)
5年ぐらい漬け置きして酒が茶色くなったらマムシ取り出して不純物濾すんだっけか
度数高くないと匂いがかなりキツイはず

作るのはいいけど5年はめんどくさいなw
買ったほうが早い

>>479
容器が満々じゃなかったからじゃね?
その容器自体も大きかったら空気入れ替えも不要だし
481名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:12:30.18 ID:EUjHlFlf0
マムシ「俺が噛みついたのにまったくしぶとく生きてやがるな、このババアは。なあ悠里ちゃん」
482名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:43:56.35 ID:6ewaqwPH0
>>18
これ何?
483名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:46:14.93 ID:UYWBQUiZ0
まむしが1mまででかくなるのか?
484名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:16:50.03 ID:k5huVBTN0
>>438
北海道では、くたびれぞこないって言うの!
くたばりぞこないと同じ意味!
485名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:19:03.90 ID:xY398N7P0
>>484
俺北海道民だけどそんなこと言う奴を一人も見た事がない。
半島に帰れよw
486名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:20:41.07 ID:k5huVBTN0
>>485
まじで?うちの、親は、よく、くたびれたとか言うけど!
487名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:24:29.68 ID:k5huVBTN0
>>485
ちなみに旭川市では、そう言うよ!
北海道のどこ?
488名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:26:28.49 ID:WN8Ib6I2O
蛇の恩返し
489名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:37:15.32 ID:ImKU0d9sO
瓶の中で酒から顔だけ出して冬眠したんだろうね
490名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:38:35.58 ID:I/cDTbW/0
北海道ソフトカツゲン 飲んでみたい
491名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:46:22.51 ID:G36uMYVn0
>>486
本来のくたびれた(疲れた)という意味ではなく
くたばった(死んだ)という意味でくたびれたという言葉を使うのか
めずらしいな。
492名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:01:04.65 ID:j5EvSTbT0
蛇の倍返し
493名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:59.07 ID:cAJwQj6J0
日本なら、頭にくぎ打って皮をはいだまむしを瓶の中に入れてるよな
中国って皮をはがずに入れてるの?
494名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:25.46 ID:cAJwQj6J0
まむし酒って、皮をはいだまむし使ってるところと、
皮をはがずに使ってるところとあるよな
どう違うんだ?
495名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:04.91 ID:5XbLfA/60
酒の中身は蛇の糞尿まみれってことだね
496名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:00.21 ID:Rb0gP9sH0
おらの地方では、先ず生きたまま瓶に入れる。
そこへ、深さ10p程度水を入れる。
水を何度か入れ替え糞尿を出し、食べた物を吐き綺麗になる。
ここまで、約一ヶ月。当然まだ生きてる。
生きてる内に焼酎を入れて約半年。
497名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:55.31 ID:bdm2GRNv0
俺のマムシも最近元気ありません
498名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:11:11.23 ID:/r4cMW5o0
3カ月もヒマだったろうな〜、マムシも…
499名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:12:53.77 ID:3rgiqTay0
>>157
こんなはずへび
500名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:16:21.19 ID:mWjbomnxO
これって効き目あるん?
なんか飲む気しないな
501名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:20:07.14 ID:Jr8yYmBzO
で、マムシは瓶の中でひきこもってる間、何のゲームをやってたんだ。
まさか瓶の内側を見つめてるだけだったのかね。
502名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:28.50 ID:2Y2yQF/U0
このニュース、
昔広島で同じケースあったよ。
503名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:39.97 ID:s7jge1Eji
エイリアン並の生命力やな
504名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:36:54.38 ID:7aONwTil0
メスのマムシを瓶の中で糞尿出ししてたら子供を5〜6匹産んだ。
後日その子供が3匹に減っていた。どうやら空腹で子供を食べてしまったようだ。

大きくなったらマムシ酒にしてやるから戻ってくるんだぞと言いながら子供たちを裏山に逃がしてやった。
505名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:09:17.08 ID:/5ex5MWH0
>>491
くたびれた(疲れた)
くたばれ(死ね)が正しい!
506名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:09:38.10 ID:F3iLL5Mp0
酒豪な蛇であった
507名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 00:12:32.44 ID:NkNyjMWc0
>>505
え、じゃあくたびれぞこないは?
508名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 05:09:50.10 ID:4vvVf0dc0
何ヶ月も狭い瓶に閉じ込められて
絶食させられた挙句、酒に漬けて殺されるとか・・・
いくら蛇でも酷すぎるわ
509名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:29:38.44 ID:9zv7GKQ90
まさしく藪蛇w
510名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 22:33:06.52 ID:/6AEOkK90
>>504

ええ話やなあ
511名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:00:47.32 ID:GLhdt5/x0
マムシは反鼻
512名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:03:40.47 ID:tK4o2v0D0
>>502
過去に何度も例はある
蛇は一ヶ月くらい、絶食しても生き延びるし
ビンにつけられ、冬眠状態になってしまうことで、生存することもあるらしい
513名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:04:50.04 ID:kw8JHXPr0
トンスル混ぜとけばイチコロ
514名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:10:13.11 ID:00hQn1GO0
中国人の蛇に対する感覚って日本人の犬や猫に対する感覚と大して変わらない。
やはり脳の構造が良い意味で違うんだろうな。欧米ではヘビはカッコいいと
されてるけど、やはりウィアードな生き物なんだ。
515名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:11:18.68 ID:tK4o2v0D0
今調べたらマムシ酒は、一本一万円以上するな
この前、マムシを見かけたが
怖くて近づかなかった
取って酒にすればよかったかも知れないな
516名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:14:24.52 ID:5D5FZ0Hz0
普通マムシ酒造る場合は生のマムシを漬けるより内臓を取り出して天日に干して
カラカラにしたのを使うんだよ。この方が薬効がより強くなるし変な臭いも少ない。
養命酒の中にも反鼻って言う干したマムシが入ってる。
517名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:16:28.38 ID:tK4o2v0D0
>>514
蛇に対して特別な反応をする動物は、人間と猿だけらしい
樹上生活している時代には、木の上にいる毒蛇は特別に危険な存在だった
そこから人間は蛇に本能的な恐怖を植えつけられたのではないかと考えられている

そのせいか、洋の東西を問わず
蛇とは特別な恐怖の対象として、神聖視されたり、悪魔に位置づけられたりしているよ
518名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:17:48.76 ID:iY8zPpE0O
山形の土産物屋でマムシの干物売ってたよ
519名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:17:50.49 ID:GLhdt5/x0
マムシ酒作りの現役です
腹の中を空っぽにするために瓶の深さ2cm位に水入れて2〜3週間置く
すっかり出し切ったのを確認後酒漬け
あんまり長く水入れて生かしておくと脱皮が始まってまう
瓶の中では脱皮不全おこすぞい
水入れすぎると鱗ふやけて漬けた時の容姿がわりくなる
520名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:20:16.82 ID:Xp1fWPmh0
残虐な奴め、祟られて子か孫が障害児か薄弱児になれよ
521名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:21:19.91 ID:+3nwZTAO0
>>511

陳皮はミカンの皮で同じく漢方で用いられるけど
マムシ成分を反鼻っって呼ぶのは何でだろうか。鼻アレルギー
など関係するのかな
522名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:21:24.21 ID:tK4o2v0D0
マムシは最近、小さいのを二度ほど見かけたよ
三角の頭に独特の胴体の模様でマムシとわかったが
わかったから、近づかなかったね
523名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:25:40.00 ID:iW0NEQee0
マムシ酒ってほんとうに身体にいいの?

科学的に証明されてるん・・・?
524名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:26:34.70 ID:GLhdt5/x0
>>520
おまえさんに残虐の定義を論じはせん

俺は阿仁マタギだ
525内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー ◆ZAGygrpEGc :2013/09/14(土) 23:26:55.39 ID:Br2G/pkx0
>>ハブ酒
「匂いはキツいけど美味いネ!」
と絶賛した武道家がいました
526名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:31:11.66 ID:+3nwZTAO0
>>523

アミノエチルスルホン酸やアミノ酸が多い

リポビタンDなどにも入ってるよ。滋養強壮疲労回復。
527名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:31:42.49 ID:8leeXdO20
必死剣鳥刺し
528名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:34:29.96 ID:fouF6uhM0
そもそも、そんなもの飲んで意味あるのか?
生体の老廃物とかを飲んでるだけだろ?

麻原ショウコウの風呂の湯と同じだろう。
529名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:36:49.53 ID:ceJzACPC0
マムシ酒なんて自分には縁のないものだけど
作ったことあるとか作れるって人がたくさんいるのに驚くよ。
これだから2chはおもしろい。
530名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:39:51.77 ID:+3nwZTAO0
>>528

オロナミンCだのリポビタンDだのデカビタなんとかなどが
効能0なら市場で売れ無いんじゃないの。養命酒も東陶酒もそうだけど
531名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:40:25.82 ID:GLhdt5/x0
>>528
むかし季節になると譲ってくれっていう女性がいた
ゴルフのキャディさんだったが
滋養にいいらしい
532名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:42:46.30 ID:j1FUHaBS0
>>6
533名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:44:53.19 ID:Lf2eR08M0
534名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:45:44.46 ID:5D5FZ0Hz0
マムシ酒飲んで夜の生活を頑張ろうとするのは間違いみたいだな。昔から俗説で
は言われているけど。
535名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:46:49.50 ID:O9kdQk2/0
だけん、これは昔、東京でもあっただろ。
マムシ酒をラッパのみにしようとしたら、マムシが舌かんで死んじまった報道が。

蛇は半年たっても油断できない。必ずコップについてから飲みなさい。
536名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:47:48.80 ID:vCHSdjMEO
昔テレビでみたんだが、まむしの毒を…





飲ませてくれるところがある。
なお、口の中に傷があったり、出血していたばあい飲ませてくれない。

豆な。
537名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:48:08.55 ID:uPbf6mpi0
出でよ、黒竜!
538名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:50:20.37 ID:ykGPZxXY0
まーた集まってきやがったよ、くたばりそこないのババアばっかり
539名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:50:54.22 ID:RKLBXbV0i
あかまむし、川崎市民、鎌倉
540名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:51:19.91 ID:5wvSeacJ0
凄い蛇だな
日本ならど根性蛇と言って褒め讃えられるケース
541名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:51:46.48 ID:4+fvGG3t0
リアル酒壷の蛇か
この壷を川に流すと、川下のほうで上手い酒が飲める
542名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:54:42.41 ID:FgC22ae0O
マムシに人差し指噛まれたわたしが来ましたよっ
543名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:55:28.57 ID:CiadWdS70
>>517
いや、熊でも蛇はいやがる。これは本当で、登別の熊牧場で実験してみたら
図体のでかい熊でも青大将なんかを嫌がるんだよ。
アフリカの豹とかもよっぽど腹減らなければ蛇には近づかないというし、
哺乳類はなんだかんだ言って蛇を嫌うものは多い。
不思議な話だ。

マングースや鼬みたいな妙に好戦的なものもいるけど
544名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:55:34.22 ID:wXBIrMcN0
よし!
毎日マムシを食って俺の萎れた蛇を立たせるぞ!
545名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:57:18.74 ID:TCIYksDA0
韓国なら、さらに人糞を加えて漬けます
546名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:57:39.11 ID:ub4ZZgPc0
マムシ酒何回も作った俺から言わせると、3か月間も
酒に漬かって生きてるのは不可能だと断言できる。
中国はホントに酒に入れてるのか?
547名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 23:59:01.98 ID:7dF3c/tH0
知り合いが茨城に赤まむし捕まえるために友達誘って捕まえに行ってた
蛇屋で一匹6000円〜で買ってくれる
噛まれた場合困るので2人組じゃないとヤバイとか言ってた
548名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:02:03.98 ID:0nIxfB+r0
>>546
マムシ酒って旨いの?なんか、生臭いイメージなんだが。
549名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 00:03:10.07 ID:bp2n0wklI
>>542
マンコ舐めさせろ
550名無しさん@13周年
>>3
なかーあーたーよねぇーーーーーー
あの夏のーーーー日のおおおおおお
やあああああくううううそくわあああああああああああああああ