【医療】英国で「漢方薬は危険」全面販売禁止へ 理解進まず

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:00:15.84 ID:eKZBVloJ0
薬は負のループしか生まないから飲んだら負け
特に市販薬は
953名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:00:29.97 ID:sGJpN+0A0
>>948
製薬会社の方ですね。
深夜までお仕事御苦労様です。
954名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:00:58.99 ID:IsAQESGq0
たしかに、儲かると知った中国人が何を漢方薬と称して輸出してるかわからん。
ダイエット系では昔から被害でまくってるし。
955名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:01:36.98 ID:8EPK20J50
今度はイギリスと中国が戦争か
956名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:03:00.65 ID:iJoaehow0
>>949
「好転反応」とか、これを見たらインチキと思えってお決まりキーワードでしょ。
957名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:03:19.08 ID:93QXz2r00
主作用と副作用って、ある物質の効果を
利用の目的に適っているかいないかで別けてるだけだからな。

例えば、降圧剤としてのミノキシジルには毛が生える副作用があり、
育毛剤としてのミノキシジルには血圧が下がる副作用がある。
958名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:03:33.13 ID:CFNrH8vZ0
>>952
風邪ひいた時、病院処方よりも売薬の方が効いた。
959名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:04:07.26 ID:IFBs323T0
>>946
恐らく蓋然性、という概念で語られたいのだとは思いますが、であれば断定はかえって主張を不利にするのではないかと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
960名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:04:42.89 ID:fFqyStc10
論点がおかしい、漢方薬の問題ではない。安全性のある輸入の問題だ。
日本は水際で検査をやめろと中国と韓国に言われ、辞めた経緯があり、全く信用ならん。
昔の自民党の仕業だよ。
今のは知らんが。
961名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:04:48.87 ID:PxYIKmyV0
>>949
> 改善する過程で反発が起きて具合が悪くなることがあるけど

これ最悪の言い訳だと思う。
好転反応とか言うんだよね。具合悪くなっても、それはよい反応、薬効かなくても、それは漢方薬が
効かないのではなくて、漢方医の腕が悪いだけ、本物の漢方医を見つければ必ず効く(ただしどこに
いるかは知らない、いても超高級)、みたいな、どう転んでも正当化できる屁理屈が用意されてる。
完全にカルト宗教の論理。一方、科学や西洋医学が最低限良心的な点は、「その薬は薬効が無かった、
間違いだった」と否定して反省する可能性を常に留保していること。実際に、昔は効果があるとされてたが、
今では効果がないと証明されて、使われなくなった薬はたくさんある。漢方にはそれがない。それが
漢方の一番ダメなところ。
962名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:05:04.02 ID:fd7kKOEb0
>>954
このニュースのポイントはそこな気がするね。
あと、「漢方」とのつき合い方に慣れてないが故の、
過信盲信もあるようにも思える。
963名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:05:04.49 ID:C+1JUiEzi
漢方は患者の体質を見て処方細かく変えるんだからパーセンテージしか頭にない二重盲検とか無意味なんだよバーカ
964名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:05:07.80 ID:+LlZ6SUX0
中国起源だから?
だったら、日本の大学で研究されていて、日本の医薬品会社が製造しているって教えてやれば納得する?

まあ、イギリス人が滅亡して日本人が生き延びるシナリオだから、どうでも良いわ。
965名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:05:45.37 ID:WIstwznf0
色々技術とか進歩してると思ってたけど
未だ200年前の技術が生き残っているという現状なんだな

地球上で人類生きれるの残り1000年もないんだから・・・・・・
966名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:07:14.73 ID:fd7kKOEb0
>>961
さすがに漢方で使われなくなった薬が「ない」ってのは疑問だなあ。
いや、ソースはないんであくまで常識的に考えて、ですがね。
967名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:08:35.89 ID:3HSQ+DV10
>>963
「患者の体質を見て処方細かく変え」た結果、全体として効果が本当にあるかどうかはちゃんと
二重盲検の対象になるよ。
それを実際にやったのが>>900
結果、漢方は否定された。
968名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:09:17.50 ID:5JMtkvYD0
>>956
漢方と灸はしらないけど、針では>>949が言うような筋肉痛みたいな現象は感じるけどな。
しかしそのあとに実際にスッキリするから進行の段階があるというのは納得している。
詐欺のためのキーワードとして創られたキーワードだとは思えないわ。

話は変わって >>926がわかれば教えて貰えないか?
969名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:09:36.16 ID:JGNPsDzm0
>>957
>毛が生える副作用があり

頭じゃなく体毛じゃなかったか?

>>965
200年前どころかもっと古い技術だって生き残ってるだろ。
つーか何で人類が残り1000年ないんだよ?
970名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:11:34.01 ID:ARyhzACm0
漢方薬は、長い間、中国人の体で人体実験してる。
鍼灸も。西洋薬の新薬よりは安全だと思うがな。

問題は、ちゃんと勉強していない薬剤師や医者が
西洋医学的な考え方で漢方を出して効かない、効いても治り切らない

あと病気がこじれ切ってから漢方や鍼灸をやろうとする人が多いので
どうしても金がかかる。
971名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:11:36.22 ID:fd7kKOEb0
>>967
なんか、患者の体質を見て処方を細かく変えた結果、じゃないんじゃないの?それ。
その三種類は代表的なもの?
そうは読めなかったけど。
972名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:12:04.72 ID:5ZMK9Wm30
>>900
これを素人がどう思うかなんだけど
西洋薬でも80%効けば相当効く薬だぞ
973名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:13:01.38 ID:t+b/87aq0
>>970
>>1の記事を読む限りそういう内容でなく
「支那産の毒草は信用できない」ってだけだと思う

医師薬剤師をdisりたいだけなら横から口出し悪かった
974名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:13:01.49 ID:0+3tTn3ri
>>967
だからね、漢方医別に結果を出せって話
実力の差がマジで雲泥の差だから
あくまで属人的技量の世界だから漢方医側をゴッチャにしたらまともな結果は出ねーよ!
975名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:13:28.79 ID:bBjaC9/P0
>>1
わかりにくい文だな
ほかの人も指摘してるけど中医学と漢方は別物

日本の漢方がアウトかと思ったやんか
976名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:13:47.58 ID:IFBs323T0
>>967
アホか。
ソースは、結果から、漢方の有効性を主張してるじゃねえかw
977名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:14:09.67 ID:3HSQ+DV10
>>970
> 漢方薬は、長い間、中国人の体で人体実験してる。
> 鍼灸も。西洋薬の新薬よりは安全だと思うがな。

「問題があったら修正する」ということが保証されない限り、長い間の経験があるから安全、とは言えない。
水銀を不老長寿の妙薬と信じて、犠牲者出しつづけながら、ずっと飲み続けてた国だぜ。
978名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:14:15.14 ID:93QXz2r00
>>969
体毛も髪の毛もどっちも毛ですやん。

飲みミノキは頭髪も含め全身の毛が生えるよ。
育毛剤として利用されるようになったのも、降圧剤として処方された患者が
「髪の毛が生えるから」と薬をおかわりしたのが始まり。
979名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:14:19.76 ID:fd7kKOEb0
>>972
そもそもそのデータ全体がアヤシイってことも言えるわけか。
980名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:15:32.56 ID:ARyhzACm0
>>973
はい。実際に医師と薬剤師をディスりたいだけですw

だって事実だもん。
ろくに漢方や東洋医学のこと勉強していないのに、薬を処方して
事故が起きたり、何度もコロコロ薬変えたりする先生がほとんどだよ
981名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:16:39.51 ID:HwbQZ5sV0
漢方薬が危険じゃないって神話が日本でも出来ているけどな
実際自然界の毒物を使うのだから副作用はあるよな
982名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:16:55.11 ID:3HSQ+DV10
>>972
80%なのはプラセボなわけだがw

つまり、漢方に頼ってるのは、もともとほっとけば自然治癒する程度の症状で(深刻なら病院行くからね)、
漢方飲んでも飲まなくても8割近くは勝手によくなるわけw そして漢方飲んだからと言って、改善率が
上がるわけでもないわけ。全く意味ないの。
983名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:17:05.79 ID:ReKEbclv0
漢方から抽出した有効成分を使った
西洋薬なんて腐るほどあるじゃん。
984名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:17:21.91 ID:t+b/87aq0
>>980
それ西洋薬でも一緒だから

そこまで相手を信用せず貶したいなら
医師薬剤師に掛からない方がいいよ?
お互い損になるだけだから
医療費の無駄
985名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:17:35.20 ID:0+3tTn3ri
西洋医の漢方の処方の仕方を見てると原始人レベルだぞ
漢方便覧見て、風邪の症状に効く漢方をリストしてそこから上から順に処方してるだけ
マジで漢方医の方が治すためにその人を見てるのが良くわかる
986名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:18:01.80 ID:ARyhzACm0
>>977
水銀なんか今使ってないよ
長い人体実験の末、安全が確かめられたものを薬として使う。

例えば、Aの中国人にお灸して雪山に放置、Bの中国人には体の別の場所にお灸して放置
どっちが長生きするかとか、そんな実験までやってたらしい、恐ろしいことだけど。
987名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:18:31.10 ID:2qaQJh5x0
>>979
日本東洋医学会の会長の研究報告を簡単に否定しちゃうんだから、オカルト漢方脳はわけわからんわ
988名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:18:31.53 ID:5ZMK9Wm30
>>982
プラセボの意味も知らない素人が煽ってるのか
989名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:19:13.41 ID:H51RpDaJ0
>>977
漢方に試行錯誤もへったくれもない
何か怪しい物を飲めば効くんじゃね?程度の思いつき薬

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AB%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%9F%E8%96%AC#.E5.A4.A7.E4.BE.BF
990名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:19:31.39 ID:c67Mv6u30
イギリスは頭がおかしい
991名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:19:46.80 ID:ReKEbclv0
みんな、リンク先の続きを良く読めよ。筆者が可哀想だろ。
992名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:19:52.05 ID:0+3tTn3ri
>>982
えっ?プラセボの意味分かってなかったの?ww

>>989
wikiwwww
993名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:19:52.82 ID:5JMtkvYD0
>>982
エキス顆粒ってところには着目無し?
あとホメオと関係あるのかどうかしらないけど1/10の含有量の部分。

この顆粒剤の原パッケージングを決めたのはツムラとかなんでしょ?そこには?
994名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:19:56.94 ID:ALEEUj+A0
>>977
西洋医学でも抗精神薬の出る前は、脳をメスでばさばさ切り刻むのがw最新の治療だった頃も
あるわけで。。
995名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:20:15.70 ID:3HSQ+DV10
>>986
水銀が使われなくなったのは、西洋医学から「アホかww やめろww」と言われたわけだが・・・
19世紀までわりと使ってたぞ。
996名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:20:19.59 ID:fd7kKOEb0
>>982
そういう信じやすい連中集めちゃったってこともあるんじゃないの?
そもそも漢方のお膝元での杜撰な実験でしょ、これ。
997名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:20:52.88 ID:ARyhzACm0
>>984
医師や薬剤師の中にはまともに漢方薬勉強してる先生もちょっとだけいるよ
そういった先生は応援してます。

でも、どんなに優秀なお医者でも、問診に時間が取れないと
患者をスムーズに直すのは難しいと思う。
患者が病気にならないのが一番
998名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:20:55.66 ID:t+b/87aq0
漢方薬を信用できないってならドクダミでも飲んでろ
おしっこはちゃんと出るぞw その程度だと思っとけw
999名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:22:37.90 ID:REXpI7Foi
>>994
未だ脳のメカニズムも解明されてないしね
1000名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:23:12.32 ID:70ncMeo90
>>36
イギリスは払拭しただろ

フランス辺りではまだやってるらしいが


これは何回見ても笑う
http://www.youtube.com/watch?v=27gZmtRgwxk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。