【企業】トイザらス、英店舗で“男の子向け”“女の子向け”の表記を撤廃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
玩具大型量販店チェーンのトイザらスが、イギリス国内の店舗にて、
商品を“男の子向け”“女の子向け”と区別することを今後一切禁止すると発表した。
同取り組みは、店内のポップなどすべてに適用され、ポスターでも男女両方の子どもが
同じおもちゃで遊んでいる姿のものに差し替えられるという。

「おもちゃに“男児用”“女児用”とラベルを付けることで、子どもの想像力や
好奇心を制限してしまうのを防ごう」と呼びかける団体『Let Toys Be Toys』の
キャンペーンに賛同する形で取り入れられることになったトイザらスの新たな基準。
『Let Toys Be Toys』のMegan Perrymanさんは、「トイザらスのような大きな企業に
協力してもらえて感激している」としたうえで、
「同社が、子どもたちが性別の制限なく成長できるような
未来を導いてくれることに期待している」とコメントしている。

トイザらスはこれまでにも、さまざまなステレオタイプの排除に取り組んでおり、
2012年には、スウェーデン版のクリスマスカタログの写真を、
従来の伝統的なものとは異なるデザインにするなどして話題を呼んだ。性別による
おもちゃの分類を撤廃する『Let Toys Be Toys』のキャンペーンには、トイザらス以外にも
英百貨店のハロッズやスーパーマーケットのテスコ、セインズベリーズらがすでに参加を表明し、
店頭から“男の子向け”“女の子向け”といった表記を排除している。

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130909/76812/
2名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:48:16.07 ID:HxYx2hpVP
うちの娘はキョウリュウピンクの大ファンだしな。
3名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:48:45.04 ID:J7i3xb6t0
よし、次は子供服だ
スカートをはく男児、海パン一丁の女児が走り回る時代が来るぞ、世も末だな
4名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:49:07.57 ID:nJwe/yQW0
 


雇用機会均等とかいうバカは廃止すべき。

紙の上でだけ男女がなくても、

採用する方はハナから男がほしいか女がほしいか決めてる

んだから、単なる時間の無駄。




 
5名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:50:34.84 ID:+9OvPnE90
プリキュアの大友向けも外してください
6名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:50:38.55 ID:RZNKlsVs0
やめてくれよ
男児がバービー人形なんかに興味示したらどうしてくれるんだ
7名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:50:51.98 ID:TX2dUaQT0
キャビンアテンダントは全員男にすべき
8名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:52:26.07 ID:ujlJS8L70
BL同人誌を凄い勢いで捜している女子とか見ると
やっぱり男と女は興味も違うんだなと実感するよ。
9名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:52:38.78 ID:G4jBHUyO0
トイザらスって、だいたいどこの店も、レジの後ろに階段や出入り口があるから
何も買わないで外に出るのが恥ずかしい時がある
10名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:53:02.81 ID:BgLoYCOOP
>>6
姉のいる奴は姉のリカちゃん人形脱がして遊んでいたもんだ
11名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:53:50.22 ID:oQExUNzs0
性差がそんなに嫌なのかねぇ
12名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:55:56.44 ID:cdYb5IPS0
こういうのってもう宗教だよね
表立って反対すると因縁つけてくる連中がいてそうだし
13名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:56:03.87 ID:9SyuCLsJP
またクソホモか
14名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:57:59.88 ID:Xw42EtE5O
「なんで女だけが家事育児しないといけないの?」というインチキ男女平等論に洗脳された女が生まれ、
「夫の両親と同居なんて絶対したくない」という女が激増した結果、
核家族化が蔓延し育児ノイローゼという自業自得が溢れた。
インチキ男女平等論と言えば、「女性にも正規雇用を!」というスローガンによって、
今や就職活動する半数は女。企業は減ることはあってももう増えることは無いしロボット化や無人化によって、
これからますます人間が就ける仕事は無くなるわけで、
そういう状況下でもなおメディアは「女性の社会進出」をステマし続ける。
しかしその結果、女性が求める理想の結婚相手がいなくなるという矛盾が出てくる。
つまり女どもは自分たちが社会進出すればするほど「男の仕事を奪い」結婚相手を絶滅させているわけだ。
要するに女どもは結局自分で自分の首を絞めているということ。
「男は外で狩りをし女は家を守る」という太古の昔より人類がやってきた普遍の原則は、
果たして本当に古くて野蛮な風習だったんだろうか。
フェミニズムが出来てたかだか100年あまり。
そんな短い時間で太古より続いてきた普遍の原則を消し去って良かったのだろうか。
確かに選挙権や教育を受ける権利など社会的権利は男女平等に近づける努力は必要だが、
果たして男女の「役割の違い」まで野蛮と一蹴しても良かったのだろうか。
15名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:58:18.76 ID:Gx8UTag80
>>2 キュウリピンク?
16名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:00:38.10 ID:Q15cG8KV0
グリコのおまけも区別廃止しろ
17名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:01:23.45 ID:H6S+L5QT0
まあバイヴなんかも男だって使うしな
18名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:01:30.50 ID:Xw42EtE5O
ただ、
「なんで女だけが家事育児しないといけないの?」と言う(思う)女は、
男から見ると絶対結婚したくない女ダントツ1位だけど、
実はそういう風に言わせてる(思わせてる)男側にも問題がある。
男が勘違いしやすい問題として「亭主関白=男らしい」という図式。
男がこの亭主関白を男らしさと勘違いし、
女を奴隷やしもべの様に扱うからおかしくなる。
良い男とはそもそも「なんで女だけが家事育児しないといけないの?」なんて、
言わせないし思わせない。
要するに良い男であれば女は進んで「この人の為に」と家事育児を健気にやるのだ。
そういう健気な妻に対して、
男らしい男は仕事で疲れていようが何も言わず家事育児を手伝う。
これは戦前いや江戸時代から見られた日本男児の本当の姿。
つまり「亭主関白」とは男らしさの象徴では無く、「ダメな男の代名詞」だったのだ。
女はホレた男の言う事を聞くようにDNAにプログラムされている生き物であって、
つまり女が言う事を聞かないというのは、その男に魅力が無いからである。
19名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:02:37.39 ID:wC0XD18N0
>>3
そうでもいいやん。なにがあかんの??
20名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:02:50.67 ID:MMdE3SBJ0
だからと言って、わが息子に仮面ライダーまでは見せるが、プリキュアは見せん。
8時半になったら、チャンネル変えて、9時になったらトリコを見る。
21名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:03:54.93 ID:69kDKk2N0
いくら制度をいじくっても性器が変わるわけでもないのになあ
22名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:04:03.19 ID:FC8Phog50
>>6
どっかの大学教授(男)にいなかったっけ?
23名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:04:06.26 ID:1+N3FB4qi
三木道三
24名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:04:19.08 ID:E8aNEW/L0
趣向や趣味なんて人それぞれなんだから当たり前
25名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:04:43.87 ID:/qKUU8tf0
男らしさ、女らしさってのはありますがな
26名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:06:24.04 ID:XcXEzOkgP
大きいお友達向けだろ
お前ら大勝利
27名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:06:45.82 ID:dVxX07Cz0
>>3
長生きしようと思いました
28名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:07:21.52 ID:zv8sSFV+0
するってえと何かい?エゲレスじゃあ
男の子にプリキュアパンツとか、バニーコスとか
着せてるのかい?
29名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:07:27.08 ID:0jrDhciU0
>>1
糞サヨクの悪魔の如き文明破壊工作に手を貸すとは汚染され過ぎだな
30名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:09:40.58 ID:Xw42EtE5O
男性「この人を守りたい」
女性「この人に守ってもらいたい」


この至極当然の男女それぞれの感情をも粉砕するべく活動するフェミニストども。

草食男子だのイクメンだの化粧男子だのが増えた要因もそいつらにある。
不景気・就職難と言われて久しい現代において、果たしてそれが主要因なのだろうか?
フェミニストの台頭、同性愛の公然化、インチキ男女平等によって、
IT化やロボット化、事務作業の簡略化などにより男性の雇用が脅かされ、
逆に女性の金銭的向上により晩婚化は進み少子化になっているのではないか?
それらの台頭が複雑に絡み合い、
人類は滅亡への道を進んでいるのではないか。
31名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:09:43.77 ID:0jrDhciU0
>>24
男は母親にはなれないし、女は父親にはなれない

生まれ持って違う役割を持ってんだから、違いがあるのは当たり前
32名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:14:20.79 ID:Xw42EtE5O
近年「女性が強くなった」と言われて久しいが、
考えてみれば、アニメ「北斗の拳」みたいな荒廃した世の中になれば、
女性は結局、男性に頼るしかなくなる。
つまり女性が強くなったと言われてもそれはあくまで、
男性が作った法律によって成り立つ強さであって、
男性が作った自動車などの工業製品や電子機器によって担保される強さなのである。
要するにひとたび原始的な世の中に戻ると女性はただただか弱き生物なのだ。
どうして男と女に産み分けられ人間は生まれてくるのか。
そこには確かな「男女の違いによるそれぞれの役割」があるからに違いない。
女性は本質的本能的動物的に男性の力強さや包容力、支配欲に惹かれようプログラムされて生まれている。
そのホレた男性の子を宿し育てることを生涯の使命として生きるのが役割なのだ。
女性の社会進出だの女性の地位向上などは人類にとって百害あって一利無しである。
太古の昔よりどの国においても政治(まつりこど)や戦争(いくさ)において、
女性を混ぜ入れることを頑なに否定してきた歴史。
女性の本来の役割を「女性差別だ」とのたまうフェミニストこそ人類にとって最大の害悪なのである。
33名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:14:32.95 ID:7NCBrfda0
男らしさ、女らしさっていうのは文化だよね
文化的にそれが不要ならそれでいいんじゃないかな
日本は男女の区別をはっきり分ける方だと思うから違和感あるよね
34名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:15:22.92 ID:gVxkzvL60
プリキュアに夢中なおっさんwww
35名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:16:48.62 ID:jSnpnh2c0
この勢力の、

この力の源は、何なの??
36名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:17:57.14 ID:/BE5zwaF0
幼児教育からやると
同性愛増えるなw
37名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:18:04.06 ID:/XQpOenaO
(-_-;)y-~
ワープしまくりで一服。
●●婦警に指定されたJR駅前コンビニ。●●婦警はおらず、行方不明者の貼り紙が…
しかも、俺の大っ嫌いっだああああ!の60代のおっさん…
ちくしょーめーっ!
38名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:18:30.93 ID:wpGnjNsI0
>>21
そういえば最近のAVはクリ諸々がでかいのが増えたな
39名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:20:43.23 ID:rVp4kVti0
昔、ハイハイできるくらいの男女の赤ちゃんに、
銃と人形のオモチャを与えると、
男の子は銃、女の子は人形に関心を示す傾向が強いという結果が出たらしい
また、色に関して、
男の子は青とか緑の冷たい色、女の子は赤とかピンクの派手な色に興味を持つ傾向があるという結果がでたらしい

ソースは俺の記憶
40名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:20:53.34 ID:M5PF812Y0
対象年齢も外すべきかw
41名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:22:40.87 ID:+wf9s+7H0
俺もあやとり好きだったな
おもちゃの銃も
42名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:23:11.74 ID:E6Zt3DUw0
結構な事です
遅すぎるくらい
つか、未だにそんな区別表示してたんだ?
43名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:23:47.98 ID:wC0XD18N0
らしさを強要すんなよ 自然に任せろ

人形が好きな男児だって居ていいだろ
44名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:23:49.70 ID:JrFgNiV50
いらんよな。
積み木に「積み木」って注意書きする位に無意味。
45名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:24:40.74 ID:XAe3QrCe0
フェミニストどうのこうのより、
男は外に稼ぎに出てるから家事はしない、
逆に女は家事は全部するのが当たり前、って
家庭の仕事を分担して押し付けあっていることがおかしいんだよ
46名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:24:45.87 ID:dKpJ3o7R0
代わりに子供向けと大友向けの表記にしたらどうだ
47名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:25:06.48 ID:j8wV4Cac0
幼少期に合体ロボではなくキティちゃんのお家で遊んでいた漏れが来ましたよ

ええ、今では立派なゲイです(´・ω・`)
48名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:25:10.21 ID:ikvCP9PqO
>>41
のび太発見
49名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:25:29.15 ID:VYl1nR3R0
女の子向け=大きな男の子向け
の日本は進んでいるとしか言いようがない
50名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:28:53.44 ID:Rm1qqIEIO
>>6
男という生物としては健全だろ
51名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:30:44.91 ID:zO3sGPsL0
むしろピンクな想像をしてしまうんだが
52名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:30:54.90 ID:nr77HZ2T0
おもちゃを買ってもらえなかった俺が通りますよ
53名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:32:57.31 ID:/WeS7BNX0
>>50
バービーちゃんのパンツとかな
54名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:36:33.67 ID:R2ekePoh0
男の娘向けがついに出てしまうのか・・・
55名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:40:23.80 ID:3jtolW2B0
イギリスも
屁ミニストが
うるさいのか?
56名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:45:23.23 ID:0VVJqtn30
>>53
一度はめくるよな。
57名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:06:30.19 ID:UXCcZcr4O
大友になると男女の性差が反転するのはなんでだろう
58名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:09:32.56 ID:XRx6pF8L0
フェミは死ねって思うけど>>47の逆もある

幼少期に超合金、プラレールで遊んでた子は
レズになってるから親はちゃんと注意した方がいいよ
59名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:13:37.39 ID:0VVJqtn30
これなら男の子でも安心。
http://pooyantoys.com/826.jpg
60名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:14:06.77 ID:/NBLTmez0
スポロガムか
61名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:17:00.42 ID:UlozC6MH0
別にいいと思う

でもね、男女の好む物ってやっぱり違う場合が多い
これで親は早いうちから心の準備、覚悟を決められる
62名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:21:03.98 ID:yQdrbncQO
プリキュア商品も女児向けって書いてあったら買いづらいだろ?
63名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:23:05.97 ID:c1KHBzWP0
>>35

定期的に戦争をして、石油や金融の相場操作すること。
64名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:34:21.19 ID:vpKocl7Q0
これで将来男であるのか女であるのかわからなくなり、体を売るガキどもが増えるんだろうな
自分が男か女か自信が無くなるんだよw
65名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:35:53.08 ID:1iWmvihw0
66名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:40:16.64 ID:c8nIA33a0
>>2
がんこちゃんか
67名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:49:21.04 ID:orSTIvv2O
>>1

まあ、何も性別表記しないでも好みの玩具選ばせればいいとは思うが、やっぱりちょっとだけ「考え過ぎじゃね?」と思わないでもない。
68名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:39:38.00 ID:hpP0oDqyi
女の子向けの所に男の娘向けと併記すればOK
69名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:53:18.99 ID:2VFW0Edp0
別にいいんじゃない。
性差や躾、道徳は前近代の概念。

でもイギリスの資産家は
男にはラグビーやらせたがるし
躾の厳しい寄宿学校にいれるのが現実。
つまり明確な男女の違いや躾にこだわっている。

一方、低所得者の子供は
親が自由という名のもとに放任子育てを行い
その子自身も社会の落伍者になっていく事が多い。

社会的地位のある人達は
非常にリベラルな物言いをするが
家庭の仕組みは保守的。

貧乏で学がない人々は
その言葉を鵜呑みにして
リベラルな思想を実践してしまう。

馬鹿は遺伝する
70名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:56:23.87 ID:MUH3V+450
差別と区別を履き違えた愚論
71名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:58:36.32 ID:reCVeyf20
ラリー・ビンセントとか
東風谷早苗が育つのかな・・・?
72名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:59:36.41 ID:ekEqUSNy0
うちの娘は仮面ライダーオーズのときに夢中になってベルト欲しがってた。
弟が見てたから一緒に見てたからだろうが。
弟はポケモン大好きでまるでライダーに興味なかったのに。

クリスマスはベルトは品切れ続出で買えないからプリキュアで誤魔化した。
もう少しで姉がライダーに変身するところだった。
73名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:04:58.86 ID:gj/0vV4G0
>>7
本当によいのですか?
http://livedoor.blogimg.jp/kozikisokuhou/imgs/6/b/6bf1c2d8.jpg
これ以外の画像はこちらで。
http://kojikisokuhou.com/articles/8162.html


>>65
3枚目、中の人は困惑気味?(;´∀`)
74名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:08:18.63 ID:DHXi3MJr0
>>73
こいつヴァージンじゃねーか
75名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:12:43.07 ID:TCxAKizPO
"Let Boys to be Boys." じゃあなくなるってこと?
まあ良いけど。
76名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:15:22.08 ID:F1U25hoRP
おもちゃなんて親が選ぶんだから、大した意味無いよ。
個人的には男性向けコミックと女性向けコミックの区分を無くして欲しい。
77名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:15:29.63 ID:CCKXblqq0
>>58
元からそういう傾向を示しているのならば注意しても仕方無いよね、幸せを願うだけだ
7875:2013/09/09(月) 20:16:14.88 ID:TCxAKizPO
>>75 間違えた。"to"
は要らんね。
79名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:20:15.71 ID:Xg+JhyJp0
まあ買うほうもべつに気にしてなかったろうけどね
80名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:22:22.53 ID:BkvwUry50
子供向け、もダメなんじゃないの?
大人で子供のおもちゃで遊びたい人だっているだろ。
81名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:23:20.48 ID:9aAzsifV0
>>69
でもオネエ以外の大半のゲイは筋トレしたりヒゲや軍服が好きだったり男らしさ=セックスアピールじゃん
体育会系だってホモの巣窟だし特にラグビーは人気で
日本じゃ野球が有名だけど世界的にはラガーメンのゲイビデオの方が圧倒的に多いし人気
82名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:24:45.94 ID:atqn32y80
男の子に売れてます!女の子に大人気!ならセーフ
83名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:25:09.56 ID:xHjpTBU20
良いか悪いかはわからんが
どちらか向けと書いてあってその通りの物に興味が無いと
自分は普通じゃないのか?っていう疑問は芽生えるだろうな
84名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:25:47.40 ID:1cmhESK+0
差別と区別の違いがわからないのか
85名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:26:45.97 ID:jdDSwJACO
完全にカルトフリーじゃんこれ 過去の例からすると必ず失敗する
86名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:27:17.86 ID:9aAzsifV0
タイみたいな仏教国で全体的に規範がゆるい国だとオカマが多く
イギリスみたいな同性愛を禁じるキリスト教で何かと規範がきつい国だとマッチョゲイが多くなるのではなかろうか
だからイギリスでこれやってもオカマが少し増えてマッチョゲイが減って同性愛者の総数は同じだと思う
87名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:33:47.42 ID:u+00dVO20
   〜ジェンダーフリーとは〜

日本のキチガイフェミニストが作り上げた宗教。
狂人フェミニストが恣意的にこれは先天的性差、後天的性差などと
自分達の都合の良いように解釈し指定して発狂する運動のことを指す

ちなみにgender(ジェンダー)とは単純に「性」のことであって
社会的性差などという意味は基本的にない あったとしても近年作られたもの
海外では身分証の性別欄などがgenderとなっていることも多い
フリー(free)とは無を指す 例:チャイナフリー(中国製はありませんの意)
つまりgender freeと言うと、性が無い、という意味となり
両性具有のような状態を指す言葉となるので海外では通当然用しない
88名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:35:26.38 ID:vx9YXx1P0
>>37
お前はスレもワープしてるんだな
89名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:36:16.81 ID:Naa7aSnZ0
文明の退化ってやつだね。
90名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:37:18.85 ID:DiCc2QON0
トイレの男女別も廃止しろよ
91名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:52:49.68 ID:H7Aq/rgI0
うちの子供も
大人のおもちゃであそびたいっていってる
92名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:55:41.93 ID:bgvOjPMP0
ターゲット不明なあいまいな商品があふれまくるぞ
ターゲットをきっちり絞った尖ったおもちゃのほうが
面白いんだけどなぁ
93名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:56:39.45 ID:5xhLHc7b0
>>3
英國(スコットランド)では、キルトは男性用のスカートなので今でも男性用スカートはある。幼児用のシフォン地の水着とかが良いなあ
94名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:00:09.06 ID:sS7+WYYM0
女児向けはパッケージの色がピンクやパステルカラーだよな
95名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:19:30.45 ID:M4dqSnD80
男女の子供がいる家では
ふつうに子供は両方のおもちゃであそびますがね
リカちゃんにウルトラマンが登場することだってあるもんだ
96名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:51:55.70 ID:AWxCFkFS0
完全にGJ!だな
中庸の重要性
そして、未来的な意味でも

個人個人の特性を最大限に機能させる条件付けとしては、妥当なところ

そもそも、今日本にある常識とやらはどれも英国祖なのばかりだしな
その英国がやるのだから、日本も右へ習えだろ?
今ある「常識」とやらを支持する奴らはさ

>>30
その発想自体が時代錯誤で、封建的&社会主義的な思想そのもの
管理しなきゃ秩序が得られず分配も効率的に行えなかったから、仕方なく採用していた仕組みに過ぎない
21世紀の先進国が未だにこんな下らん思考に陥っている時点で低脳でしかない
97名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:32:23.36 ID:sS7+WYYM0
英国発なのは右ハンドルぐらいだろ?
98名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:44.21 ID:jBQlPy480
これからは、俺たちも堂々とプリキュアグッズを買えるようになるというわけだな
99名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:42:53.69 ID:TlR+Y5As0
大きなお友達向け製品という表示は?
100名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:50:41.93 ID:aEAO2fmhO
>>96
昭和の時代からタイムワープして来た糞フェミがこんな所に…
そろそろ老人ボケも入ってないか?
101名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:51:55.40 ID:tQjukOwf0
ジェンダーフリー
102名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:52:03.27 ID:I1Q1mn030
これで俺もどうどうと女児向け商品買えるわ
103名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:52:58.20 ID:5mMFJ/EQ0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~


〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜
1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=30145&categoryid=1
104名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:53:13.36 ID:4UQTDXEi0
>>102に先を越された。。。
あと対象年齢撤廃もお願い。
105名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:53:44.09 ID:EFB0tUiI0
まあ実際のところ、

第二次性徴あたりまでは、男の子も女の子も、
自分の性別を知識として知ってるくらいな感じでしょ。

だから、それ以前に、
この子は女の子になりたがってるからホルモン治療を、
とかぬかすアホは、いくら親でも幼児虐待で逮捕していい。
106名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:53:58.67 ID:1mD/iZpg0
イギリスはゲイが多いからね
仕方ない
107名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:56:35.35 ID:jBQlPy480
>>104
対象年齢は下限だからなぁ・・・
年齢に合わせた安全とかの都合があるから、撤廃は無理かと。
108名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:58:19.73 ID:Bha/mKexP
男は男らしく、女は女らしく
そう育てる事の何が悪いのか。

どう頑張っても男と女は別物。
身体も違えば、嗜好も違うし考え方も異なる。

にも拘らず
同じように扱おうとする事自体が「不自然」極まりない。

平等論者の行き着くところは、雌雄同体の生物か?w
109名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:58:31.23 ID:C7N1GM9L0
>>19
海パン一丁の女児を「見た」だけで逮捕される危険性がある
110名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:59:01.15 ID:kiLb6DhRO
まあホモ向けのエロビにわざわざホモ向けと書いてなくてもうっかり観てしまう事は無いし
表示は無くてもあんまり困らんだろ
111名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:59:05.22 ID:5JatjBV60
>>98
性別はとにかく年齢が(ごにょごにょ
112名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:00:27.43 ID:3Tt6vkxY0
>>108
この場合に限って言えば、表示が撤廃されたせいで、目的のものを探す手間が多少増えるぐらいで、
男児も女児も欲しがるおもちゃの傾向は今まで通りな気がするけどなw
113名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:53:08.15 ID:YpbW30p20
>>112
それで八方丸く収まる。
たまにいる男の子向けのおもちゃを欲しがる女の子とかが肩身の狭い思いをしなくて済めば十分。
114名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:54:33.47 ID:WaEV27Yy0
一方日本は列車を男女別にしました
115名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:54:56.79 ID:TLW5ryld0
お人形遊びが好きな少年だったのでこれは朗報
116名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:20:32.60 ID:iFMJjE+A0
>>96
>その発想自体が時代錯誤で、封建的&社会主義的な思想そのもの
>管理しなきゃ秩序が得られず分配も効率的に行えなかったから、仕方なく採用していた仕組みに過ぎない
>21世紀の先進国が未だにこんな下らん思考に陥っている時点で低脳でしかない


この考えこそ古いね
というより30年前のフェミ思考そのものだねw
117名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:48:28.41 ID:+YBz3clfP
俺はシルバニアで遊び、おままごとをし
キティ―ちゃんの髪飾りをねだってた 幼稚園の頃ね
けどトミカやプラレールでも遊んだ
シルバニアの家の間にプラレールを走らせて
プラレールに人形乗せたりしてたなぁ
人形の着せ替え遊びやリカちゃん人形もあった


それから15年
女装、女装コスが趣味で
鉄道模型もやる 昔と何も変わらないw
118名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:54:03.07 ID:IDDaY+KX0
人は男/女に生まれない 人は男/女に育てられる ってね。
これは従来からフェミが主張しているところだあらこれはいいことだ。
ジャップは蛮族だからどうしようもないがね。

>>108
こんな時間にネット掲示板なんてむきになってんなよオカマ野郎w
ガチムチ兄貴がからみあうビデオを見る日課に戻れよwww
119名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:59:36.13 ID:IJkl+ICE0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
120名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:01:57.96 ID:R0bfsyvw0
>>6
本人が好きならいいだろう
121名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:04:45.61 ID:c1JpaJH+0
そうだね、ついでに子供向けって表記もなくしてくれ。
大人が遊んでも良いはずだ。
こら、そんな目で見るんじゃない!
122名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:07:05.16 ID:Yh9yLH7zO
性別障害じゃない限りはほぼ全員の子供は男は男向け、女は女向けの玩具を教えたり与えなくても好むからな。
フェミニストが次にやる事は嫌がる子供に無理矢理異性向けの玩具を与えないと女性差別的な風潮
123名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:07:55.46 ID:sTNc6GKg0
オカマが増えたからな
124名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:23:06.47 ID:3kbCrJkp0
子供の頃はウルトラマンもガンダムが好きなのと同じくらい、ララベルやルンルンやラセーヌの星も好きだった。

ガンプラやミニカーや怪獣消しゴムは買ってもらったけど、
リカちゃん人形は欲しくても『買って』とは言えなかったな。

プラモやラジコンを作るかたわら、フェルトのマスコットやお菓子作りに励んでた。

男女で大まかな傾向はあっても、あんまり厳密に分けることもないんじゃないかなあと思う。

子供の頃にリカちゃん人形で遊ばなかったばかりに、大人になってから、部屋が美少女の人形だらけになっしまった俺みたいのもいるし。
125名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:36:12.31 ID:cwXwGziuO
このニュース、ママゴト大好きだったオレ涙目
迷惑そうにしながらも、一緒に遊んでくれた女の子達に感謝しているよ
126名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:09:20.03 ID:rK2sy4zi0
男女平等とかいって、やりたいことは文化の破壊
原発廃止を唱えて、実は日本経済を破壊したお左翼と同じ

日本もTVでも、お釜が大きな顔して出てるし
そのうち、アメリカみたいに同性婚ができるようになるわww
127名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:12:26.55 ID:yLs9JfI40
企業としては面倒に巻き込まれるくらいなら、親に全責任おっかぶせた方が利口だし、これは賛成
128名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:14:07.26 ID:Mfe1mgoR0
>>126
同性婚は勘弁してほしい。
養子に引き取られる子どもが哀れ。
129名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:14:44.37 ID:guJAt3Lc0
ホモやレズが増えたらどうすんだ?
130名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:15:03.07 ID:NjjNz0UK0
そんな事してるから移民に乗っ取られん打よ
131名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:17:58.22 ID:ATlFLNK5O
>>108
男らしい奴が生クリームたっぷりのプリン食ってたりシルバニアファミリーで遊んでたり、
可愛い女の子が大興奮しながら格闘技やスポーツ観戦しちゃいかんのか?
男(女)らしさと趣味趣向の部分は別じゃないかな?

つーかうちの死んだ、上品で通ってた曾祖母さんなぞ俺にプラモ作らせて部屋に飾ってたぞ。
GP02とかゴジュラスとかアイアンコングとか。
132名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:20:01.81 ID:mU1TFyDV0
>>1
> トイザらスはこれまでにも、さまざまなステレオタイプの排除に取り組んでおり、
じゃあクリスマスセールも廃止な
133名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:59:42.37 ID:smow5QMG0
134名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:22:49.77 ID:lpXywAGc0
まだ男は男らしく女は女らしくとか喚いてる低所得のアホがこんなに居るのか
どこかの後進国でも行けば暖かく迎え入れて貰えるんじゃない?
135名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:25:26.93 ID:qfqQDAMp0
>>134
「男である」「女である」ってだけで得られる価値にしかすがれない連中だからね、しょうがないね
136名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:44:55.50 ID:+96DTJAu0
自分も女の子友達と女の子オモチャで一緒に遊ぶのは好きだったな。
キラキラしたのや花柄のキレーな装飾が好きだったわ。
そらどっちかって言うとメカニカルでやや攻撃的なオモチャの方が
好きだったにしてもさ。
男の子が女の子的なオモチャを自由におねだり出来るのもいいんじゃない?
137名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:04:05.75 ID:xbdBPQlS0
子供は好きなおもちゃで遊べばいいがな
138名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:27:48.56 ID:ijQd2ayC0
えっ 俺もプリキュアグッズ買っていいのか!!
139名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:05:03.24 ID:0hBAjqI+0
どうでもいい
140名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:28.06 ID:+miE0+bU0
エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html
ワシントンUFO乱舞事件とかね色々言われるんですけど
この年に慌てて作ったのがNSAの原型 発足の理由が対UFO戦略だから
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす恐らく我々が生きてる時に見られる事件です
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
他国民を虫けらのように殺すアメリカ人の傲慢がブーメランのように自分たちに還ってくるんだよ
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/372134313497595904

2013.9.3米国はシリアを攻撃するか ベンジャミン・フルフォード

これもうすぐ革命が起きます欧米では始まったんです僕聞いてるの数千人が逮捕されますね
パパブッシュ  ベビーブッシュ  ヘンリーキッシンジャー  オバマ  ケリー
あの連中みんなバイバイとういことになります楽しみにしてください

恐らく私が聞いてるのはアメリカ軍が臨時政権を建てて
新しいまず国際裁判所が設立する準備着々と進んでるんですよ
今その新しい国際裁判所に参加してる173カ国の司法当局なんですよ
で彼らは戦後のニュルンベルク裁判のようなことを計画してるというふうに聞いてます
その場合裁かれるのもお茶の間のテレビで見れるようになります
その後アメリカの憲法に基づいて純粋な民主主義を取り戻すと聞いてますね
http://www.youtube.com/watch?v=n2xMNmiWoFo

>日本の対中侵略支持アメリカ軍駐留万歳主義者もただでは済むまい。国民を犠牲にした罪は重い。
141名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:32.11 ID:a+BItqPv0
>>134
低所得、アホ、後進国か
男女差を否定する割には、こういう言葉を持ち出すんだなw
142名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:25.01 ID:7jNh4XU7O
>>1
プリキュアのメインターゲットを「小学生以下の女児」と「二十歳前後の男性」
の両方に設定している日本を見習えって話。
143名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:24:42.23 ID:LxFkfSrh0
男女差は作られた物だから、教育が大切だな
女がスカートも廃止した方がいいし、おもちゃも男女用があったら
ダメだな、女子用が家庭ぽいのも廃止、女子には格闘技だな
144名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:27:07.30 ID:VmGk4Fwe0
めんどくせえ国だな
服屋もメンズレディース表記なくなるんじゃねえの
145名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:00.29 ID:Gb234eDs0
もう、対象年齢で分ければいいやん。
大人用と子供用みたいに。
146名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:10.37 ID:lAjJKDhtO
>>143
そういうのを自由にしようと言うのがジェンダーフリー
147名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:13.74 ID:V45ZqNa30
「ララ」が古代ローマの神々で「ラ」は古代エジプトのラー神(太陽神)であり
イスラム教のア・ラーというのが古代ラー神と習合してる(テンプル騎士団がイスラム教を
取り入れてカトリックと習合したため)
「ラララ」というのはユダヤ教の無尽なのか?
148名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:04.92 ID:cj7cuW6rO
私が好きなブルー系の服を着せて
旦那が好きな電車のおもちゃばかり集めてたけど
娘は2歳にもならないうちにピンクがいい!と言い出し
電車ちゃん抱っこしておままごとするようになった
仕方ないから着せ替えぽぽちゃん買ったわ
どんなに大人がジェンダージェンダー言ったって結局性差はある
149名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:24:11.45 ID:iATvAaEV0
>>148
それは性差であるかどうか以上に個人差。
生来のピンク好きの女の子がいくらか多い可能性を、完全否定する気もないけれど、
ピンク好きの女の子は「女の子だからピンクが好き」というのは誤りだよ。
あなたの子は本当に根っからピンクが好きだったのかもしれないけど、
世間から「女の子はピンク」と刷り込まれてピンクが好き……な気がしてるうちにピンク好きになる子もいると思うよ。
男の子でも、ほわほわした柔らかい色合いに惹かれるピンク好きの子もいる。
それを認めてもらえる子もいれば、「男の子は青」を刷り込まれちゃう子もいるだろうけど。
150名無しさん@13周年
>>147
アコムの方