【昭和】男子が夢中になった懐かしの「多段変速自転車」 ダブルフロントライト、ウインカー、スピードメーター、折り畳みカゴ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★
山梨県南アルプス市小笠原の自転車店「竹屋のりもの店」が、1950〜80年代のレトロ自転車
約50台を展示している。いずれも新品で、メーカーでさえ保管していないものがほとんど。売り物
ではないが、貴重な品々を一目見ようと県内外の愛好家らが訪れている。

 店舗2階の展示場。ミヤタの「サリーGTラジアル」、ブリヂストンの「カマキリ・G」など「昭和の名
車」がずらり。「昔を懐かしみ喜んでもらえるのがうれしい。商売にはつながらないけど」。店主の小
宮山正三(まさぞう)さん(56)が笑う。

 ウインカーやストップランプを備え、価格が5万円を超えるものも。「特に70、80年代は、男の子
たちが夢中になり、自転車が最も輝いた時代でしたね」

 なかでもジュニアスポーツ車として人気があったのが、ブリヂストンの81年製「モンテカルロ26」。
前面には、ブームになった格納式のライト二つが並ぶ。
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201309020509.html

http://uproda.2ch-library.com/701951MCg/lib701951.jpg
http://uproda.2ch-library.com/701950OuJ/lib701950.jpg
http://uproda.2ch-library.com/701949Iby/lib701949.jpg
http://uproda.2ch-library.com/701918lXp/lib701918.jpg
http://uproda.2ch-library.com/7019191G7/lib701919.jpg


【昭和】男子が夢中になった時代 懐かしの「多段変速自転車」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378611111/
2名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:26.36 ID:z9utyqvg0
2
3名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:27.97 ID:XB/aQXSB0
なにこれ?
4名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:54.06 ID:+TIimCo10
なんで2スレなんだよ
5名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:20.76 ID:OylftrA40
今はインター8がほしいっす
6名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:28.97 ID:TV5Ka5lk0
>>4
懐古スレは割合伸びる
7名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:59.44 ID:spKFzo3j0
懐かしいー
8名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:14.02 ID:emPTlzZ80
俺のも、リトラクタブルヘッドライト付いてたぞw
9名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:51.58 ID:v7Ql5AL30
多段変速自転車は今でも普通にあるだろ。
この場合はサイクリング車とかジュニアスポーツ車がふさわしい。
10名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:07.51 ID:DzJhlai0O
多段変速器懐かしすぐる
11名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:15.31 ID:s+4lJsR90
ドロップハンドルで走ったな
12名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:19.67 ID:GIWrovHE0
>>4
おっさんホイホイスレは伸びる
13名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:27.26 ID:gfCxNly20
なつかしいぬー
14名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:50.39 ID:dDL7HVcs0
伸びすぎワラタ
15名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:56.01 ID:utcI9fN0O
うぉ〜 懐かしい
16名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:23:07.05 ID:ruM+apsU0
まさかの2スレ目
俺と同級生多すぎw
17名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:23:16.36 ID:3YgB1CnR0
>>1
はえーよ!
18名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:23:19.44 ID:ZHk+VGQA0
スレはえーw
19名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:23:28.46 ID:DqxDNRm7O
自動車のマニュアルシフトみたいな電動シフトとか、後輪ディスクブレーキとか
デコトラみたいにキラキラ光るのとかあったよね
20名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:23:32.70 ID:4UGDJFaq0
見たことないわ……30代くらいが対象?
21名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:07.97 ID:YH4fmAjq0
いつから、ママチャリ3段内装で良くなったのか。
22名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:11.16 ID:v7Ql5AL30
コッタレス抜き工具買ってきて、チェンホイール外して、インナーギヤ取りつけて
10段変速に改造したもんだ。
23名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:18.26 ID:cqhgBeMY0
すっころぶとかなりの確率で電子フラッシャーは破損します
24名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:19.22 ID:4RDNPIxN0
セミドロップマンセー
25名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:20.25 ID:28sqqw5G0
これぞ至高にして唯一


http://alp.jpn.org/up/s/15308.jpg
26名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:22.55 ID:OXsCpcrt0
丸石がステータスだったな
27名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:27.43 ID:zUXG2Ca30
俺のは黄色のフォグランプがついてたぞ。
28名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:42.38 ID:nQqkhTIt0
シフトレバーのボタンを押すと、前のギアが変速できるんだよね。
システマチックですげーと思った。
29名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:45.98 ID:toGvgO2j0
実物は買ってもらえないので
プラモデルを買ってもらったよ
30名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:03.30 ID:u/TFsy+hi
どれもたいしてやくにたたないのが美学でもある
31名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:08.38 ID:lYfwQLYv0
今の40代の爺連中はこんなダサい自転車乗ってたんだ(呆w
だからファッションもダサいのが多いの?
32名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:09.49 ID:0ZNk2l+f0
すぐリトラクタブルライトが動かなくなるんだよな
33名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:10.38 ID:W9jmQeo60
兄貴が持ってて、憧れの自転車だったなぁ…
しかし、今見るとやっぱり、その、なんだ。時代を感じるw
34名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:11.43 ID:3W9mN6IK0
ママチャリのかごつかんで
ドロップハンドルとかやってたなw
35名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:23.77 ID:rU3TfqI40
> ブリヂストンの81年製「モンテカルロ26」

ネーミングもいいな
36名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:24.58 ID:vjBgeQzv0
37名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:24.83 ID:SLKT/yTD0
単一電池使っていた記憶が
あと、ブレーキにディスクタイプがあったような
38名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:32.53 ID:Ydf6Xocxi
このスレの平均年齢30から40くらいかな
39名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:33.92 ID:ZHk+VGQA0
>>1
画像増やしたんだなw

http://uproda.2ch-library.com/701950OuJ/lib701950.jpg
で思い出したが純正工具セット&バッグなんてありましたな
40名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:25:40.84 ID:3YgB1CnR0
レースゲームの革命児ファイナルラップ好きいる?
今でもやりたいくらい良いゲームだった。
41名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:26:21.05 ID:Va4vK0Er0
>>4

これは、★5まで行くぜ!
42名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:26:24.96 ID:TeiOApNp0
>>38
40代半ばごろから50くらいじゃないの
43名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:26:27.96 ID:kgphELv10
40代50代の憩いのスレw
おれもだが
44名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:26:28.09 ID:M+Zy1IQr0
特に意味もなくT字に拘り続けた少年時代
45名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:01.20 ID:Y5KP5ldK0
スーパーカー
リモコン戦車
ブロック崩し
ビー玉
メンコ
ローラースケート
野球板
ゲームウォッチ
ロードマン
46名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:14.62 ID:uT2pdF5Y0
懐かしい
畳むタイプのサイドの篭は便利だったw
高校時代はクロモリドロップをトップチューブの溶接が折れるまで乗ったなあ
47名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:14.99 ID:dDL7HVcs0
>>39
今だとクロスバイクカテゴリになんのかな?
48名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:28.71 ID:v7Ql5AL30
49名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:38.72 ID:tstbaHrW0
今思うと自転車の制動にディスクブレーキとか商品売りたくて必死感がハンパない。
50名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:47.18 ID:zUXG2Ca30
>>45
左方向にのみ回転するラジコンカー が抜けてるぞ
51名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:49.25 ID:gkTHZYTU0
52名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:27:59.66 ID:oDv+qMVZ0
今、銀チャリってなくなったの?最近みかけないんだけど
53名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:06.11 ID:OylftrA40
>>31
無駄という名の夢が一杯詰まっていたんだよ
洗練されすぎた世の中もつまんないだけだぞ
54名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:13.35 ID:KA+0v4ZY0
足下を絞っているジャージとか、子供の頃以来見ない
55名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:13.22 ID:pcTuuMlU0
サイドに付いてる折り畳み式のカゴって
かばん入れて走るとカバンがボロボロになるんだよな。
56名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:29.73 ID:CP8AhbIeO
乗ってる自転車で、ええトコのボンか貧乏人の子かが分かる
悲しい時代…
57名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:44.04 ID:2qPlzC2C0
ガキの時みんなこんなの乗ってたわ
58名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:58.37 ID:THnF9kTH0
59名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:59.21 ID:TxQZ7mgx0
これじゃないけどこの間近所に「ロッドブレーキ専門自転車店」ってのができてた
金属の丸い棒材を曲げたようなブレーキの昔の商用自転車専門店

すごいニッチではあるけどこういうもんが商売になってるんだな
60名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:29:09.82 ID:3YgB1CnR0
>>49
今でも50ccバイクに油圧式ディスクブレーキが受け継がれている。
それいらなくね?は健在。
61名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:29:26.14 ID:4TEemyX80
ブラックマスク一択。
62名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:29:36.37 ID:v7Ql5AL30
フリーホイールが34Tくらい大きいと自慢できた。
28Tは普通。
24Tはバカにされた。
63名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:29:58.35 ID:LDv2X/ch0
お坊ちゃまは

・電子ブロック
・スカイセンサー
・電話級無線
・F1ラジコン
・自宅に卓球台
・8mmカメラ
64名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:16.89 ID:xee+A/kr0
懐かしすぎる・・
小学生のころを思い出す
65名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:20.00 ID:ZHk+VGQA0
>>49
昭和は未舗装率が当然今より高いんでハッタリだけとも言え無い
66名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:26.43 ID:QR80BRd30
折り畳みカゴ懐かしいわぁ・・・
5回ぐらい畳んでひらいてを繰り返すとスムーズに拡がらなくなって強引に拡げてるとさらに歪んで大変なことになったわ。
67名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:50.30 ID:yvt8YYbJ0
チェーン外れてガコガコ直してると話もしたこと無い学校の上級生の兄ちゃんが
俺に見せてみなって直してくれたんだよな。
68名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:50.58 ID:Y5KP5ldK0
>>31
価値観は時代で移ろうもんさ。
おまいも俺らの年代になったら「進撃の巨人なつかしー!」とか言ってんだよ、きっと。
69名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:54.10 ID:7gXaU/t20
スピードメーター付は、ペダルが重かった
ウインカーやブレーキランプは、電池がすぐに切れ、
替えるのは面倒だったので放置
ディスクブレーキは、雨に濡れるとききが悪いし、
チェーンに油を差しすぎ油が飛び散り、ディスクに付着
すると、全然ブレーキが利かない
70名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:54.15 ID:gkTHZYTU0
>>59
うちのおかんが中古で1回買ってきて貰ったが
結構好きなジャンルではある。
めちゃくちゃ重かったけどw
71名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:30:56.74 ID:dDL7HVcs0
>>45
電子ブロック
スパイセット
72名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:31:00.06 ID:uT2pdF5Y0
>>49
しかし今数十万のロードバイクにも
ディスクブレーキ化の波が来つつあるという・・・
73名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:31:18.28 ID:Lq23eP7D0
マーティンの影響力すげぇ
74名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:31:18.57 ID:3Pq3f3q50
>>63
ラテカセ、ポラロイドカメラ
75名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:31:30.13 ID:pQa1j8eo0
昭和50年代の自転車についていたスピードメーターは少し速めに表示してたんだな
親父に車で並走してもらって確認したら
自分は36だったのに親父は30ちょうどだよ、だった
クラスの奴に話したらやはりバイクで並走してもらって速めに出たというから
満足感をもたせて安全重視のためのツールだったんだろうと思うね
76名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:31:46.82 ID:aee6pUnL0
今思うと自転車にスピードメーターなんか要らんかったな
77名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:32:37.98 ID:yKDZJzEO0
>>1
こういうATみたいなレバーが主流だったけどさ、↓みたいなちゃんとしたマニュアルシフトみたいなのがあったんだよなぁ
すげーいかしてたんだけどなぁ
http://i.imgur.com/tjXPPc0.png
78名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:32:40.08 ID:VVySR1vM0
オチョオチョ
79名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:32:49.33 ID:XESA2as30
昭和ダサすぎワロタ
80名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:32:52.67 ID:AT7iuN/SO
中学生でロードマンが主流になってモノックスっていうのに乗ってた
たぶん実家の物置小屋にあるはず
81名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:32:58.94 ID:THnF9kTH0
>>63
3Cとか言って、カラーテレビ、クーラー、自家用車とかじゃないの?
教科書に出てたぞ。
82名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:07.93 ID:3YgB1CnR0
小学生のときに色んなブームがあったけど…
趣味として続いているのは釣りくらいかな
83名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:19.13 ID:zE3tHEJvP BE:1295114292-2BP(2)
これの 隙間に爪入れて表示ズラして0段とかにして自慢したよな
http://i.imgur.com/Gwb32NA.jpg
84名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:30.43 ID:1OAQQAd+0
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fe/8e/thatseurobeat/folder/238087/img_238087_1095105_0?1187698846

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /     すごい登場!
    /    | ヨ  < ビシッ
.   /    / ノ   |
85名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:34.77 ID:ffj+a5+U0
15段変速とかあったような気がする
86名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:47.58 ID:33GcsfOK0
>>5
自分はローロフが欲しいです
87名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:50.00 ID:KtDShK1X0
70〜80年代とあるけど、60年代の末近くでも小学校高学年だとクラスで持ってない奴はまずいなかったよ。後部ウインカーに単1電池いくつも積んで無駄に重かった。
88名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:50.30 ID:TeiOApNp0
>>75
車も1割弱くらいハッピーメーターらしいから、更に低速だったかもよ
89名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:53.95 ID:qGHwGBB/0
オレのなんか空気入れも標準装備
スピードメーターも付いててネズミ捕りやってる脇を
疾走してたよ
90名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:54.52 ID:8myU7s0F0
トリアルタイヤと楕円ギアはどうなった?
91名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:57.40 ID:zUXG2Ca30
放課後、まだ家がまばらな新興住宅地内を友達と馬鹿みたいに
チャリで追いかけっこしてたっけ…。
92名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:33:57.73 ID:dDL7HVcs0
近所の兄ちゃんが乗ってたクロモリの左右の変速レバーがかっこええなーとか思ってた
93名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:01.45 ID:Y5KP5ldK0
>>75
スピードメーターは買ってもらえんかったなー。
買ってもらったら絶対に坂道で最高速出そうとしてただろうから、うちの親は正しいw
94名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:02.62 ID:Rpinu4N40
懐かしいな
この自転車で車に二回轢かれたわ
救急車にも乗れたしいい思い出だ
95名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:22.86 ID:FuzcULwp0
>>60
ワイヤーor油圧式ディスクは、今でもあるんじゃない?
電動Hシフトパターンまでだと思ったが、そのまま続けば、エアポンプ駆動して倍力装置や
リターダーも付いたかもなw
96名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:34.98 ID:tstbaHrW0
三角乗りしてた人いる?
97名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:45.26 ID:xTCkwp/WP
http://uproda.2ch-library.com/701918lXp/lib701918.jpg

ハンドルのとこの赤いボックスは何?
98名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:46.16 ID:aLNk5WxI0
今の子は信じられないだろうが

当時は未舗装路は至るところにあった
郊外の30万都市だが、現在は40万人が住んでいる規模でだ
99名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:34:53.89 ID:uT2pdF5Y0
ゲーセン、ボウリング、ラジコン、エアガンとかいっぱい流行ったなw
とにかくいろんなものが出てきた時代だった。
今は全部スマホの世界の中から発信される情報ばかりだな
100名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:35:22.79 ID:V21wRAn00
ウチの中学校はドロップ・セミドロップ禁止だったな(通学用)

で、後ろの横籠に入ってたのはマジソンバッグだよな?
101名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:35:23.75 ID:LDv2X/ch0
こういうのもドキドキしたぞおい
ttp://fast-uploader.com/file/6934174050925/
102名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:35:27.95 ID:awBYtdYE0
>>97
スピードメーター
当時はデカかった
103名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:35:34.23 ID:8Xw3j03m0
>>63
ラジコンは右にしか曲がれないと言う・・・w
お金持ちの基本は多摩川でOS09エンジン付きUコンでバトルだけどね
自転車はダブルフラッシャー・リトラクタブルライト・前後油圧式ディスクブレーキ
104名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:35:46.57 ID:ffj+a5+U0
>>97
スピードメーター&距離計かな
105名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:36:09.66 ID:roxphWuc0
>>76
あれのせいで坂道使って何km出せるか競いあった挙げ句に転倒して腕の骨露出させる大怪我したやつがいたな
病院でも60km出たって豪語してて
106名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:36:09.96 ID:nQqkhTIt0
>>77
そういや、Hパターンの自転車もあったな。
もちろん電動だけど。
107名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:36:30.45 ID:l2gTZPe/0
今乗ったら指差して笑われそうだが、
いまこそ乗りたいなぁ
108名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:36:57.26 ID:gkTHZYTU0
>>107
デザインしだいなんだけどねぇ・・・
109名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:37:14.80 ID:7gmkNJa+0
そんなのより40kg積載可能なリアキャリアを標準装備してくれ
110名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:37:19.28 ID:GZdgUxj80
>>34
やったやったw
111名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:37:46.33 ID:Y5KP5ldK0
>>107
多摩川のフリマに持って来てた人いたよ、当時のデコレーションそのままに。
レストアするのに何十万もかかったとか言ってた。
112名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:37:47.92 ID:3YgB1CnR0
>>107
指さして笑う派、釘付けになる派、興味ない派
年代によって反応がクッキリ分かれるだろうなw
113名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:13.05 ID:Jo/N6BKU0
こういうの欲しかったけど、親に買ってくれと頼んだら一蹴された
しばらくして家に届いたのはブレーキがロッド式でコテコテの実用的な自転車だった
114名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:13.28 ID:3ETo8V+00
スピードメーターに距離計、照明が点くのもあったね。
115名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:13.46 ID:x5DWG2Qx0
Nationalのランボルギーニミウラみたいにライトが出てくるのがあったけど
あまりかっこいいとは思わなかったが羨ましかったな
多段変速機やポップアップライトの自転車を買える金がなかったからな
結局、どこからかもらってきたさび付いたセミドロップ車を修理して使ってたけど
大きすぎてこぐのに疲れたわ
116名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:16.48 ID:3W9mN6IK0
>>107
変速してるところを
股間いじってると思われそうだけどな
117名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:17.05 ID:D+91Za2d0
このスレにいるヤシはこういう自転車で最低1回は金玉強打したことあるやつです
118名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:41.52 ID:MybwpqkB0
>>81
3Cは1966年ころから1973年位まで

1980年代は
ベータマックス、VHSビデオ
26インチ以上の大型ステレオカラーテレビ
ハイソカーブーム(ソアラ、マークU、クレスタ、クラウン)
119名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:42.22 ID:otJcawPz0
子供の頃これ乗ってたかも知れない
http://www.youtube.com/watch?v=eYBZNSa7T80
120名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:42.34 ID:zUXG2Ca30
5秒間ウイリー出来る奴は紛れもないヒーローだった。
121名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:38:43.94 ID:EIncrg4j0
122名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:04.40 ID:roxphWuc0
>>106
そそ、電動のやつ
あれのほうがゴージャスなのよw
123名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:04.98 ID:LDv2X/ch0
>>119
ナウな自転車?www
124名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:05.01 ID:3/XXRQX80
電子フラッシャーも懐かしいが

オーバルギア
トリアルタイヤ
そしてなぜか自転車にラジアルタイヤ
125名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:38.10 ID:awBYtdYE0
>>121
ドロップハンドルは禁止です
126名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:43.34 ID:l2gTZPe/0
>>36
良い広告だわw
フサフサ
127名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:44.64 ID:hQQxNlRv0
>>63
都下育ちの自分は都内なんか縁が無く
何かで寄った新宿のデパートで見たスロットカーが
羨ましくて仕方が無かったな

ああいうのはお坊ちゃまな方々がやられるんだろなぁと
128名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:50.97 ID:gkTHZYTU0
>>121
オレンジでお願いしやす
129名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:39:59.57 ID:aLNk5WxI0
知育玩具的なものが多く有ったように思う

電子工作への誘導とか
そういう儲けだけではない心意気みたいなものを今思うと感じる
130名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:13.03 ID:ffj+a5+U0
トリアルタイヤってブリジストンだな
131名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:18.14 ID:D7yYcxgNO
中学頃になるとディスクブレーキとか外して軽いアルミの奴に変えるんだよな
街中の捨ててある(ように見える)チャリからパーツを取って回ってた
いつお宝に出会うかわからないから工具は常に携帯w
132名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:25.72 ID:dDL7HVcs0
>>121
この頃からボトルケージの穴開けてあるんだなあ
133名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:29.09 ID:cczW3Fo50
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fe/8e/thatseurobeat/folder/238087/img_238087_18348881_0?1214005711

俺はこれを中学1年から大学1年まで通学に使ってた。
通学でセミドロップはNGだったので、普通のハンドルに直してたけど。
最後はペダル側のFF機構が壊れてこげなくなった。
134名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:35.32 ID:8b2ov3Dq0
ハブに赤や青のタワシまいてたやつ
135名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:45.36 ID:F5RUUq+i0
デジメモ乗ってた気がするけど思い出せない。
136名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:40:57.51 ID:rFK7yIuH0
ディスクブレーキ付きとかあったな
137名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:41:01.02 ID:pa/j+GZTO
よーわからんけど駅から家まで坂があるから6段乗ってる
138名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:41:10.91 ID:3W9mN6IK0
>>129
ルービックキューブとか?
結局そろえられなくて
ばらすんだよなw
139名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:41:24.84 ID:gyMxJoue0
少年マンガ誌にドーンとカラー広告がのってた。
140名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:41:25.71 ID:zKl3T5j80
オプションのフレームに付けられる空気入れ、サイドの折り畳みカゴ、スポークに駄菓子屋でゲットしたカラーボール挟んでたなー
141名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:41:33.34 ID:v7Ql5AL30
昔の自転車はフレームサイズが少なかったぞ。
足の長いヤツは適正位置にサドルを固定できなかった。
142名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:42:11.82 ID:LDv2X/ch0
>>129
学研盛大だったな
モノづくりへの心意気な
中学生で半田コテ握りしめて
FMラジオキット組み立てたけど
トランジスタが熱に弱いこと知らなくて
小遣いふっ飛ばしたわww
143名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:42:13.14 ID:v/TCXWNV0
中学校、ドロップハンドルが禁止で
わざわざノーマルタイプに付け替えて通学していたあの頃
144名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:00.70 ID:Y5KP5ldK0
>>127
ビッグレーシング!
あったあった、なつかしー!
145名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:08.25 ID:l2gTZPe/0
>>111
熱いな
余程思いいれがあるんだろうな
146名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:08.55 ID:zh9vD43c0
後部両サイドに折り畳み式のカゴつけてました
147名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:14.45 ID:sHpfjOke0
>>50
あったあった
ボタンが1つしかないコントローラーのやつね
俺のは黒色JPSだった
148名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:21.32 ID:aLNk5WxI0
>>138蛇っぽいの無かった?ルービックキューブの二番煎じで
149名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:50.00 ID:EdJV+wmUP
>>20
40代
150名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:43:53.39 ID:TKFZ59Hq0
この自転車達に夢中に成ってた少年達が
後のバイクブームに夢中に成り
そしてカーブームへと繋がって日本は好景気に恵まれた

さて今の少年達は自転車に夢中に成ってくれているかな?(´・ω・`)
151名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:44:15.31 ID:roxphWuc0
車輪のスポークに付けてたカラフルなあれはなんて名前だったんだろな
スポークに軟球挟むのは実用的だった。荷台のフレームの隙間にバット刺してそ
152名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:44:22.29 ID:OylftrA40
>>148
あったあった
153名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:44:27.89 ID:x1+bS7wX0
グローブはハンドルかギアレバーにぶら下げて軟球はスポーク内に挟め
バットはリアキャリアのステーの間に皆おさまってたな
草野球スタイル
154名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:44:57.06 ID:7YwtK+CR0
一段ずつゆっくり変えないとすぐにチェーンが緩んで外れる
ちょっと荒い道走るとパンクする

修理能力もついでに鍛えられる素晴らしい自転車だった
155名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:02.59 ID:emPTlzZ80
俺のは、リトラクタブルライトに、油圧ディスクブレーキだったわ。
残念ながらシフトが電動スティックタイプではなかった。
156名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:04.24 ID:LqpykSXp0
親戚のお兄ちゃんが乗り潰したのを貰った下の世代
修理出来ない破損部品が多すぎて 親父と格闘して 結局 装飾全部外して
ギアのワイヤーも取り外して 固定にして乗ってた
全部外すとやたら重い「となりのトトロ」に 出てくる奴みたいな外観になるんだよね
恥ずかしかったわ
157名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:19.50 ID:Umd21x6o0
「加速装置!」っていいながらギア変えてたな
158名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:21.74 ID:LTt/J4rD0
俺のころはアップハンにするのが流行ってたな
ドロップハンドルだと姿勢がつらかったんだよね
159名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:23.23 ID:3YgB1CnR0
ルービックキューブは売り切れていて、本物が欲しかった
けどしょうがなく偽物を買った。
一度も完成させることはなかった… 敗北の歴史だ。
160名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:35.71 ID:/SHdzzmtO
>121
親父もこれのってたわ
今は庭の片隅でツタ巻いてるけど
161名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:46:03.05 ID:qskZVC/OO
あの自転車って俺のは7万くらいだったな
162名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:46:03.96 ID:aLNk5WxI0
>>142学研はホント良かったですね
ラジオ作成はみなさんチャレンジしたんじゃないですか
163名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:46:18.09 ID:8Xw3j03m0
そういやフラッシャー付きの盗まれて盗難保険でこれに乗り換えた
http://otona-norimono.up.d.seesaa.net/otona-norimono/image/Image3.jpg?d=a0
今でも盗難されたらタダでくれるのかな?
164名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:46:19.80 ID:TeiOApNp0
>>159
ルービックキューブは分解して元どおりにしたよ
165名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:46:42.60 ID:8NOoSRCTO
このスレ、オッサンホイホイだがオモロすぎるw
リトラクタブル・ライト(別名スーパーカーライト)がカッコ良かったなw
166名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:46:46.57 ID:ZHk+VGQA0
>>150
ホムセン自転車売り場の子供向け品揃え見る限りそれなりに浸透している気はス
167槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/08(日) 14:46:56.88 ID:Mg/SoPsR0
懐かしいな
遊びに出かけるには最高のおもちゃだ、
意味のない装備は自己満足の象徴なのだw
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 14:46:58.79 ID:epLxgpcb0
.
 日曜の午後におじさんスレが立っているといいんだよねぇ(笑)。
169名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:01.28 ID:6sH9tmJi0
マーティンも一緒に展示しろよ
170名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:02.98 ID:Y5KP5ldK0
>>159
完成のさせ方虎の巻みたいなのがガチャガチャであった。
単語帳に書き写して覚えようとしたっけなぁw
171名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:05.86 ID:l2gTZPe/0
そういえばふでばこなんかもこの時代か
172名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:34.12 ID:roxphWuc0
お前らちゃんとスーパーカーライトって言えよ。リトラクタブルなんて言い方は許さん
173名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:37.67 ID:YjOYTMcs0
これ欲しかったんだよな
デジタルメーターのやつ
でも親が買ってきたのはロードマン
27年前の奴だがまだ乗ってる
あの頃の日本製品の品質は恐ろしいほど高いと思うw
174名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:43.42 ID:z2MItDtO0
小学生の憧れだったが、
中学になるとさすがにセミドロは子供っぽくてドロップハンドルに憧れたな
175名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:47:49.19 ID:BMnJf/4N0
ヤフオクに丁度出てるから買ってやれよ
176名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:48:14.22 ID:dMz8ByGci
>>148
スネークキューブか。
懐かしい。
177名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:48:14.90 ID:dDL7HVcs0
>>150
今でも自転車に乗ってますすみません
178名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:48:57.14 ID:CVQJdfz/0
今、売れ、今!
義務化してくれや。

ロード―レーサータイプは飛ばすし、ウインカーやブレーキランプも付けろよ。
LED化して保安部品を装着して欲しいよ。
179名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:48:59.90 ID:emPTlzZ80
>>100
マジソン・スクウェア・ガーデンバッグのことか?
180名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:49:13.53 ID:awBYtdYE0
>>150
今でもMTB乗り
パーツ全部選んで16万だった
181名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:49:15.40 ID:4TEemyX80
ドロップ禁止だったので、ハンドルをわざわざ反対に着けてドロップ気分を味わったものだ。
それにしても前後輪とも油圧ディスクブレーキとは、なんと時代を先取りしていることか。
今、シマノがロード用の油圧ディスクブレーキ出そうとしてるみたいだね。
このゴテゴテ感が何つーかw スピードメーターは確かにいけないな。
夜のダウンヒルはスリル満点。  スピードが速すぎてライトが切れたりしたもんだ。
重量がすごかったから登りは大変だったな。
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 14:49:25.56 ID:epLxgpcb0
.
 アクリルだったか、あのライトが紫外線で劣化して古くなっていて、
 その上、フレームにサビが出る頃に飽きられて、他の自転車といっしょに
 使われずに庭や玄関の片隅に置かれていると、わびしいんだよねぇ。

 今ほど、そんなに高層住宅が多くなくて、自転車がいっぱい庭や玄関に
 置かれていた時代だよなぁ。
183名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:49:32.33 ID:bcx9+X7t0
>>164
アレクサンダー乙
184名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:49:47.28 ID:dojXHOcz0
今なら言える。
N君の自転車のギア変速のワイヤーとブレーキのワイヤーを繋ぎ変えたのは俺です。
ヘタしたら命に係わる悪質な悪戯だったと反省してます。
185名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:49:51.74 ID:3YgB1CnR0
このスレで思い出した!
当時乗っていたロードタイプはカリフォルニアロード(銀)だ。
中学校を卒業するころには、ママチャリの方が大人でダサカッコイイという流れになっていた。
しかし、高校に入ると自転車というよりバイク・スクーターが流行。
結局、自転車というとカリフォルニアロードが最後って感じだな〜
186名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:50:13.23 ID:aLNk5WxI0
思い出したわ版権とか一切無視の時代だからね
パチモンばっかりだったね
本家はツクダオリジナルか
187名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:50:47.19 ID:9pbPExwo0
>>89
車軸に空気入れ付いてたな
188名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:50:54.64 ID:gkTHZYTU0
189名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:50:55.59 ID:KVuPInyf0
ナショナルの自転車に乗ってたなぁ
ウインカーとかサイレンとか最初は楽しいけどすぐ電池なくなるから使わなくなるんだよな
190名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:50:58.85 ID:hQQxNlRv0
>>179
UCLAって書いてあるかも知れん
191名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:51:51.45 ID:awBYtdYE0
千葉県なんて、高校生になっても余程の事情がなければバイク禁止だよw
192名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:51:58.47 ID:tThpGm4Y0
乗ってたwww
ギアのチェンジレバーが股間の前に付いてて操作しにくいし
衝突して前のめりになるとレバーがチンコ直撃して痛てぇwww
ゴタゴタ余計な物くっついてるから重たいしw
でも当時は本気でカッコイイと思ってて学校から帰ると毎日乗り回してたなぁ
193名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:52:19.33 ID:l2gTZPe/0
今買うとしたらオクかね
194名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:52:26.36 ID:pbC4gCYT0
今の基準で言えばルック車なんだが…高いな
195名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:52:30.53 ID:qGHwGBB/0
サイドの折りたたみカゴには学生カバン
後ろの荷台には部活用アディダスのクロのエナメルバックを
ゴム紐で括り付け。
バランス悪くて走りづらかった。
196名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:53:00.84 ID:3YgB1CnR0
スーパーカーライトは故障する頃には飽きて使っていないんだよなw
だから修理じゃなくて取り外しということになる。
後半はライトの枠組みだけ残っていたなぁ〜
197名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:53:01.55 ID:9/h+xV1m0
ツノダ自転車のスカイランサーもこの手の自転車だった気が
198名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:53:02.99 ID:otJcawPz0
199名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:53:03.77 ID:gkTHZYTU0
200名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:53:45.47 ID:hTU7g6km0
自転車のホイールのスポークに、カラフルなプラスチック製の小さい輪っかを
何個も取り付けてた。ペダルを漕ぐと輪っかがスポーク間を上下しカラカラ音をたてて・・
懐かしいなぁ
201名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:53:47.50 ID:TeiOApNp0
>>199
これやったなあ
202名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:54:00.38 ID:Bu3ytlKc0
203名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:54:05.37 ID:VJx2B7Yg0
諸君見たまえ、このナウな自転車を!!

ツツンツつのだの テーユー(T.U)号 ※Tをティーと言ってはいけません。

http://www.youtube.com/watch?v=eYBZNSa7T80
http://www.youtube.com/watch?v=4Bo3LrOT5W8
204名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:54:05.80 ID:pnsgr6hv0
またこのネタか。
最近、テレビのバラエティーで繰り返し取り上げるから、もう飽きた。
子供のころは確かに欲しかった部類だが、
それよりシンプルかつ有用な24段ギアのスポーツサイクルが
欲しかった。
205名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:54:30.35 ID:3W9mN6IK0
>>194
見た目だけのルック車ちがって
少年の夢とロマンがつまってるからなw
206名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:54:31.44 ID:A63vrzy80
>>199
泣いた
207名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:55:18.85 ID:sPi7VsX20
つんつんツノダのテーユー号
208名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:55:19.72 ID:Y5KP5ldK0
>>204
テレビのバラエティーなんてまだ見てんの?
209名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:55:21.73 ID:3YgB1CnR0
>>198
俺はAmazonで二個買ったぞw
卓上の丈夫な小物入れとして使っている。
210名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:55:44.76 ID:emPTlzZ80
この頃は、まだ自転車は高かったからね。
これ以後東南アジアから安い自転車入ってきて、使い捨て放置の時代になる。
211名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:55:56.62 ID:TeiOApNp0
魚雷戦ゲーム、今思うと馬鹿にしたようなシロモノだが、楽しかった
212名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:56:07.02 ID:V7NJZ0Km0
自分の世代は自転車のサイドステップの盗み盗まれあいっで青春を過ごした
213名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:56:18.22 ID:awBYtdYE0
>>208
今のテレビ番組は、全てバラエティ番組だよw
214名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:56:43.05 ID:PAAEgTjz0
元 初代モンテカルロのオーナーだ。

子供の頃は23区でも未舗装はまだチラホラあったよ。
駅前の自転車屋に高いため売れずに飾りっ放しの黒のモンテカルロを欲しくていつも眺めていたっけな。

ようやく買ってもらい何年も乗った。自転車屋のオッチャンがかなり値引きしてくれてオマケもくれたっけ。
この時すでに時代はロードマンになりつつあったけど
たくさん乗ったな〜何年となく乗った。
少しづつ手を入れながら高校通学にも使った。良いチャリだった。

パイクに乗るようになってから乗らなくなったんだよな。
どこいったんだろうな〜俺のモンテカルロ。
215名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:56:44.72 ID:4Iqhevlm0
むしろ今こそウィンカー付のの自転車が必要なんじゃないのか?

それとバックミラーも義務化すべき。
216名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:03.90 ID:DupEnCyW0
>>133
誰だよこのイケメンw
217名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:07.34 ID:gfCxNly20
>>199
うわー、記憶の中から消えてたものが蘇ったわ!これは懐かしい!
218名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:09.71 ID:x1+bS7wX0
マジソンスクエアガーデンスポーツクラブバックは荷台にゴム紐でくくり付けてた。
219名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:11.43 ID:Y0dL68TS0
男のロマンだな
女にはわからん世界だ
220名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:18.83 ID:uU/Ic7dc0
スピードメーターは盗まれるねん
盗んでどうするんかしらんけど
221名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:20.02 ID:m/VfH06Hi
なつかすぃ
222名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:23.32 ID:bAfPghP60
サーキットの狼シリーズでプラモ作りまくりだったな
まだ麦球なんてあるのかな
223名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:57:38.56 ID:HG5CJvw40
前ギアシフトするとチェーンが外れて大変だった、、
そのうち前ギアはシフトしなくなったな、
224名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:13.70 ID:LDv2X/ch0
>>216
百恵の旦那
225名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:15.09 ID:D7yYcxgNO
オッサンスレって言ってもかなり年齢幅あるな
226名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:19.77 ID:+rr62SHei
小学生のときこれを買ってもらったなぁ
ギアを下に変えると軽くなるよと親父が言ったので
俺は車体を持ち上げて軽さを確かめたぜ
227名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:20.62 ID:hOBF3oG70
帰省時に実家の物置でゴーゴースルーをみつけた
228名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:22.56 ID:gkTHZYTU0
229名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:51.56 ID:otJcawPz0
>>223
チェーンに油ささないから
230名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:58:57.40 ID:S8DwfdbD0
ダイナモ2基つけてた
231名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:59:01.71 ID:A63vrzy80
>>216
タオルプレゼントにそこはかとない あー!臭がw
232名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:59:33.57 ID:Ya7k3vYX0
なんだ2chは俺と同年代多いんだな
だからスマホ叩きが激しいんだな
233名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:59:50.13 ID:l2gTZPe/0
あの時代の夏休みに戻りたい
どうしてこんな糞みたいな大人になったんだろう
234名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:59:53.75 ID:O+J/8MLyi
この頃って学習机もいろいろ付いて派手だったよなw
235名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:00:05.08 ID:TM1NV1e10
すぐチェーンが外れて嫌な思い出しかないな。
236名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:00:32.08 ID:TeiOApNp0
>>234
電動鉛筆削りには憧れた
237名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:00:34.55 ID:KVz0bFGlO
>>170
ルービックキューブ6面揃えるのにマニュアルなんかいらんかった。
あれ一度コツというか法則覚えたらすぐ6面揃うんだよ。
1面づつ揃えるのでなく、隣接した面と2面揃える事が判れば後は応用だったよ。
238名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:03.36 ID:nQqkhTIt0
>>202
夢が詰まってるw
239名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:03.67 ID:gfCxNly20
>>193
駅の自転車置き場の奥の山積みの中から拾って…(ry
240名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:06.33 ID:/Qq/qXQ70
サイドミラーがついてないぞ!
241名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:19.22 ID:gkTHZYTU0
>>237
あれはバラして組み立てるものです(´・ω・`)
242名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:20.93 ID:4TEemyX80
>>194 ルック車?  自転車本体そのものはとんでもなく頑丈だったぞw
243名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:26.22 ID:antICRmR0
やべー これだよこれw これでガンプラ探しに10kmくらい遠出すんのよ
http://i.imgur.com/NpMNycr.jpg
244名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:28.88 ID:Y5KP5ldK0
>>213
正直、テレビもうほぼ見てない。
245名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:32.89 ID:bAfPghP60
>>234
くろがねのピンポンパンデスクだった
デスクライトがスライドする画期的な机だったなw
246名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:01:53.28 ID:7gmkNJa+0
>>202
欲しいの見てるうちに寝ちゃったのかな
かわいいw
247名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:02:20.63 ID:UXTT3wTt0
52歳です

お前ら俺の前後10歳くらいだろ。
2ちゃんも年寄りのコミュニティーになったもんだ
248名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:02:35.58 ID:+NcDeqLeP
懐かしの股間変速機
249名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:02:48.22 ID:0ckjqCnw0
変に急ブレーキすると、股間でトップギアにするはめになるんだよな。
250名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:03:08.87 ID:3mncjW+v0
ははっ、乗ってたなあ
今は通勤で駅まで10分
コーナンの内装式3段のサザンポートに乗ってる
251名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:03:31.62 ID:dDL7HVcs0
これくらい派手な方が視認性高くて安全な気もするな
252名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:03:31.43 ID:nQqkhTIt0
>>237
ガチャガチャ(こっちではそう呼んでた)のハズレで、揃え方の秘伝書があったけど
それでも難しかった。
253名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:03:33.30 ID:1wlBs/3L0
ライト、尾灯、ウインカーは今こそ必要だろ!
254名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:04:06.88 ID:Y5KP5ldK0
>>243
あ、これこれ、この人のだよ多摩川のフリマで見たの。
インベーダーキャップまで揃ってるから間違いない。
255名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:04:19.03 ID:Ay168VWq0
>>59
一瞬どんなものか考えたが、昔のママチャリはみんなそんなだった
256名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:04:24.45 ID:rD3r71w10
カワムラダイバー乗ってたわ
257名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:04:45.56 ID:cczW3Fo50
>>216
三浦友和

http://www.youtube.com/watch?v=3laWfNAm8Ys

このCMが懐かしいぜ。
258名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:04:51.03 ID:XZhJ83WE0
40前後歓喜スレ??

リトラクライトの開閉はどうやってやるの??
259名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:04:54.29 ID:l2gTZPe/0
>>243
10キロは無理だったけどまじガンプラ探したわ
ガンプラ買うのに行列ができた時代だった。100分の1のガンダムは残念な作りだったのを鮮明に覚えてる
260さざなみ:2013/09/08(日) 15:05:05.13 ID:1LecYpEi0
そういえば、多段変速自転車って、最近見かけないよね。
261名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:05:25.11 ID:8Xw3j03m0
この頃の誕生日プレゼントに欲しかったのはこれだ
マジンガーZ
ロケットパンチがなくなって飽きちゃった
http://archive.tamashii.jp/t_history/img/02/public_t_history.00004.00000034.jpg
変身サイボーグ
変身コスチュームとかパーツが豊富だったがお小遣いでは買えず接合部のパンツの紐が切れると飽きた
http://www.geocities.jp/lecto_000/a_cyborg_gold1st.jpg
マテル社 ホッドロッド
直線で1回転のコースでコースの買い足しも出来たがお小遣いで買えず
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/c/h/a/charaminicarbase/superad.jpg
262名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:05:35.56 ID:gfCxNly20
>>133
PANASONIC ブランドのMTBってなんでだろ?って思ってたんだがNATIONALブランドで自転車事業してたんだな。納得したわ。
263名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:05:40.50 ID:rjh4mbWe0
カマキリ権左ヱ門は俺の愛車だった
264名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:05:55.49 ID:x5DWG2Qx0
昭和のフラッシャー自転車、丸石ヤングホリデー
http://www.youtube.com/watch?v=bjDMcmk0iV0

ああ、懐かしい音♪
265名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:05:57.37 ID:YMGY24wcO
ウインカーとかむしろ今必要
266名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:02.65 ID:ybiMtxfP0
ギア切り替えレバーが中央のフレームの上にあったな
今考えると使いにくいし危険
267名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:04.75 ID:4TEemyX80
ドラムブレーキの自転車も有ったっけなあ。 ハブまわりが妙にでかくて個性的だった。
268名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:20.23 ID:gkTHZYTU0
>>258
いやおそらく42〜くらいかと。

39の俺は友達の兄貴が乗ってたのしか知らない。
269名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:22.65 ID:+rr62SHei
佐賀とか行ったら古い地主の家とかにまだありそうやな
270名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:25.78 ID:Wheqmhaf0
>>254
いまリアルに現存するんだこれ
ちゃんとスポークにカラフルなやつつけてんのかイカスw
271名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:30.83 ID:41rfWLjsP
ドロップハンドルを逆さまに装着して背筋を伸ばして乗ってるヤツもいたね
272名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:33.42 ID:O+J/8MLyi
>>258
初期のは手動だったが、後にフル電動のが出てたな。
273名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:37.15 ID:TeiOApNp0
>>261
お手頃なミクロマンって有ったな
274名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:48.31 ID:3YgB1CnR0
ガンプラは嵌らなかったなー
当時でも、あまりに出来が悪すぎて萎えてた。
F-16とか74式戦車の方がちゃんとできていて萌えた。
あと何だかよく分からないWW2車両に米兵みたいなちっこいフィギュアが付いたやつ。
275名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:06:58.93 ID:DWUBn1jBO
ライトの部分こんなにガチャガチャしてたかなぁ
もっとシンプルだった気がする
276名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:07:07.33 ID:ruM+apsU0
>>228
俺のはガッチャマンだった
277名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:07:08.72 ID:3W9mN6IK0
>>254
真っ赤な帽子にキラッと光る?
278名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:07:14.99 ID:Y5KP5ldK0
>>260
いや、今でもスポーツタイプはみんなそうだろ?
279名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:07:15.56 ID:7YwtK+CR0
>>259
コアファイターが丸見えで足が動かないんだよな
280名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:08:07.99 ID:pEg++syQ0
ん?変速機はやっぱりシマノだろ。今時のママチャリにも付いてるわ。
メーターもこだわらなければ1000円ほどで後付けできる。
ライトは今ならLEDだろ。負荷が無い電池式で充分。
ウインカーはいらないがw
281名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:08:26.05 ID:gfCxNly20
>>235
直ぐにはめれるから外れても問題ない。
282名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:08:34.12 ID:ybiMtxfP0
後ろのフラッシャーがもっとごてごてしてたな
電池が入ってて
またこの電池がすぐなくなるときた
今みたいにLED無いからな
283名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:08:34.83 ID:8NOoSRCTO
>>258
電動式とワイヤー式の2種類あったな
284名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:09:14.09 ID:gkTHZYTU0
>>280
前スレで散々書いたが




ウインカーはいる。
ずっといいのないか探してる。
285名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:09:19.79 ID:DzJhlai0O
こういうのを楽しめなかった最近の若者には憐憫の情すら感じる
286名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:09:35.23 ID:0ckjqCnw0
なんでこれから発展させて、ホリゾンタル文化→ロード文化が芽生えなかったんだろ?
お手軽な内装変速のせい?
287名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:09:50.53 ID:l2gTZPe/0
>>279
悲しよね
俺はGファイターとジオラマシリーズが好きだった
288名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:09:50.85 ID:LkzRYVVG0
ラジアルタイアでディスクブレーキが欲しかった
今はいらない
289名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:10:21.82 ID:+rr62SHei
パフパフ付け奴〜
290名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:10:33.45 ID:gV1zClNd0
>>1
うがっ俺が乗ってたリトラクタブルがあるw
つい最近まで納屋にあったが、くず鉄で出してしまった…
291名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:10:49.22 ID:TLfmBI8o0
ゴテゴテがかっこいいという時代だったけど、今の小学生にも通用するかな?
駄目?
292名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:10:55.25 ID:W+2yl6uq0
>>1
画像だと6速だが、オレのは5速だった。

この頃から格差は始まっていたのか・・・。
293名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:11:36.91 ID:DWUBn1jBO
でも実質五段もいらないよね
294名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:11:49.61 ID:pEg++syQ0
実家が農家で、耕運機から外したパフパフをマイ自転車に付けて喜んでいたな。
295名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:11:49.65 ID:Y5KP5ldK0
>>286
この数年後、ドロップハンドルのロードマンが一斉を風靡したんだが。
通学チャリはロードマンが半分以上だったよ。
296名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:11:52.92 ID:aLNk5WxI0
夢は夢でとっておいて良かったわ
重いし電池切れとかね
買って貰えなかった自分としては
297名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:11:55.52 ID:hcmb56kK0
中学の頃は乗ってたけど
高校はママチャリで行ったな
なんでだっけか?・・・・

ステンレス製とかいっててもあちこち痛むし
プラの部分が壊れやすかったからかな
298名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:06.80 ID:U9YAKOBt0
コンコルド
299名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:14.27 ID:3YgB1CnR0
>>291
今の小学生はもっと頭がいいんじゃねw
今の幼稚園児になら十分にウケそうなんだが
300名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:48.81 ID:SvLqKbFg0
子供もころBMXにみんなのってたよ
地域的な流行だったのかな?
36才っす
301名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:52.19 ID:7gmkNJa+0
>>289
パフパフはカマキリによく付いてたよね
籐のカゴがすぐ汚くなっちゃってね
302名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:54.56 ID:7eY9/LTM0
ツノダ TU ファラッシャー5 に乗ってました。
オモチャはサンダーバードのイマイ製のプラモが全盛でジェットモグラは驚嘆の出来、秘密基地セットが欲しかった。
303名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:55.69 ID:gfCxNly20
>>286
いやいやロード文化はあるだろ?
304名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:56.25 ID:T0q7pSC10
>>25
鼻が気になる
305名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:57.95 ID:gkTHZYTU0
>>297
みんな口にはしないが「フラッシャーってwwwwださっwww」っていう暗黙のルールがだなw
306名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:01.91 ID:otJcawPz0
一番軽いギヤいくらこいでも全然進まないから
スタートは一番重いギヤだった
307名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:02.99 ID:zXOT2f/A0
うわ、なつかしいw
308名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:35.61 ID:7ULsrzU70
知り合いの家にあったなぁ

で、自分がこういう変速機付きみたいなのを
親から買って貰ったら
それはマウンテンバイクだったので
あれ?ってなった
309名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:40.39 ID:Bb1nQshw0
この時代に普通のスポーツ車を流行らせて、ツールドフランスを目指す選手を量産しておけば
310名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:40.61 ID:O+J/8MLyi
正式名称忘れたが、手の形したバイバイするやつ付けるの流行ったよな?
311名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:44.54 ID:TLfmBI8o0
高校では安いベルト式のママチャリにしたわ
ロードマンとか別に流行ってる風に見えなかった
ほとんどの奴がママチャリ
312名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:13:54.04 ID:cczW3Fo50
息子にはこれを買ってやった。

http://trynanmatsu.naganoblog.jp/e578604.html

フラッシャー付自転車も昔よりかなり洗練されてるよ。
313名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:27.20 ID:pEg++syQ0
あの昭和の自転車にはトラック乗りがトラックを飾り付けたい欲求と同じ匂いを感じる。
314名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:28.32 ID:KVz0bFGlO
>>274
ガンプラ素組みするのは小学生のうちくらいで中学になったら改造するのがお約束だったよ。
初期のバイブルはホビージャパン別冊のHOW TO BUILD GUNDAM。1と2両方持ってて改造の参考にしてた。
1/144や1/100のザクやゲルググの肩を削って怒り肩にする改造やったりした奴おらんか?ドライブラシでウェザリング塗装したり。
315名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:42.46 ID:BMnJf/4N0
316名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:44.73 ID:Y5KP5ldK0
>>311
ベルト式ってロードマンと時代かぶってたっけ?
なんか新しいイメージあるけど。
317名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:46.49 ID:gV1zClNd0
こういうのが今の高級バイクブームに繋がってるのかなぁ…
中央東線の日曜早朝なんて、今日もそうだったけど輪行バッグ抱えた
オッチャン達でごった返してるものなぁ…
この雨の中、小淵沢で降りて、夕方までに都内に帰ってくるんだと。
318名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:53.04 ID:3YgB1CnR0
>>311
高校になると自転車にこだわるような層はバイク・スクーターへ行くからね。
自転車はあくまで通学(バイク不可だから)のための実用となる。
319名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:15:05.32 ID:kycOFBvB0
少年ジャンプの裏表紙の広告はたいていコレ系の自転車だった
320名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:15:21.44 ID:hcmb56kK0
このあと流行った? ベルト式のママチャリは最悪だった
伸びがあるのか、ギアが良くないのか
踏んでも重い割に全然進まなかった
321名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:15:47.54 ID:8nGy6qx00
322名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:15:49.97 ID:7ULsrzU70
>>314
小学校はBB戦士だったわ
でも、高学年ぐらいにはVだったからリアル系に行くか卒業するかって感じ
323名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:15:59.21 ID:GePqO2Ma0
セミドロップハンドルって、もう死語になった?
324名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:15:59.74 ID:41rfWLjsP
>>310
超流行った!
325名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:12.95 ID:67EbHKhK0
懐かしいけど、高くて我が家では買えなかった
326名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:21.27 ID:aLNk5WxI0
リアルスポーツに行っちゃうとバカ高いんだよなー
材質違うから仕方ないけどさ
327名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:25.35 ID:d4i2EIY20
>>1
展示品でもタイヤのゴムが劣化しないのかね
328名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:48.52 ID:9pbPExwo0
>>274
パテ埋めして魔改造するのがデフォでしょ。
ガンダムの頭の上にキャノン砲を可動式で付けて、腰はジオングで謎のモビルスーツの出来上がり。
塗装も下地に錆鉄色でコーティングしてヤスリでこすって使用感出したよ。

とてもムダな時間を費やした。
329名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:53.88 ID:vQsLER4H0
>>317
火野正平の番組さまさまって感じだな
330名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:59.62 ID:dUEGK7150
3年位前、厨房の時にデコトラチャリがうちの中学で流行って
チャンコにマフラーや○○←地区や中学の名前入れてたら
ポリ発狂してパトカーで追いかけてきて一方通行入ってまくのが流行っててたなw
331名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:17:03.48 ID:pEg++syQ0
俺の世代的には自転車なんか割とどうでもよくて、ファミコン関係の方が重要だったな
332名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:17:13.65 ID:LbaGGTMSO
上下リトラクタブルライトに油圧リアブレーキのスーパーサリーゼロは良い思い出
333名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:17:20.26 ID:65BaO45v0
逆さドロップハンドルの俺はナウいイケメンでおk?
334名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:17:24.57 ID:gfCxNly20
今の子供って友達と自転車で遠出するようなことしないのかな?

毎日が冒険ごっこで楽しかったよ。
335名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:17:44.12 ID:i1BInFvn0
じじいどものクソスレ。
336名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:18:01.90 ID:gkTHZYTU0
337名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:18:02.48 ID:E1qrLtmV0
当時はこんな感じ
横綱 ブリジストン
大関 ナショナル・石丸
張出大関 カワムラ
関脇 宮田・ツバメ
小結 山口ベニーサイクル・ツノダ・ゼブラ
338名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:18:30.30 ID:/ypdVmAF0
18段変速とか、無駄に多いやつあったねw
339名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:18:38.17 ID:gV1zClNd0
>>310
ガチャガチャ(うちの田舎ではガッチャンゴロゴロと呼んでたw)でよく出したわw
なんか自転車に立てる球団の旗とかもあった記憶。
340名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:18:48.44 ID:rnE/i/Xn0
これは懐かしい
まさぞうGJ!
341名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:18:52.14 ID:3YgB1CnR0
自転車でブラックバス釣りに行くのは楽しかったなー
ちょっと遠い野池みたいなところまで。
しかし、釣れた事なかったwww
342名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:06.47 ID:7ULsrzU70
>>334
遠出って言っても、小学生だと5km圏内だったと思う
それ以上はバスとかでもう外の世界だった
343名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:08.27 ID:O+J/8MLyi
今のガキはチャリでどこまで行ったぜ自慢やんないの?
344名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:15.38 ID:3W9mN6IK0
>>334
そういや、山の中で火遊びしてて
山火事出しそうになったよw
345名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:34.23 ID:nQqkhTIt0
>>334
昔も、学区外に子供だけで出るのは学校が禁止してたんだよな。
今はどうなんだろう。
346名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:35.62 ID:l2gTZPe/0
今はなんでもあるようでないものもあるんだな。
折りたたみのカゴはたしかあんまし丈夫じゃなかった気がする
347名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:20:02.94 ID:DvsA7xhF0
綺麗に使う為にリムにブラシを装備してたっけ
348名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:20:09.96 ID:Y5KP5ldK0
>>334
やったやった。
知らないとこ走るのがすっげードキドキしてさ。
バイク、車になっても同じ事やってる気がするw
349名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:20:25.45 ID:wDsocrAKO
これってやっぱ『YOU』影響?
350名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:20:53.02 ID:65BaO45v0
しかもFF機構、前のギアがカリカリって動くんだぜ
351名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:09.42 ID:RpIQ17CW0
そういや小学校のときは自転車免許なるものがあったな
352名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:17.08 ID:8nGy6qx00
youは何しに日本へ で5000円で買ってなかったか?ドイツの青年

因みに今買うと幾ら位なんだろ。
353名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:21.20 ID:CRZoQbkz0
ウインカーは単一電池いっぱい積んで重かった覚えがあるな
最初のうちは使うけど、そのうち重いから電池抜いてしまう
354名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:26.07 ID:KVz0bFGlO
>>334
今の子供はDSとかで自宅で冒険ごっこだよ。ディスプレイ越しにな。
355名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:26.33 ID:0D6T54XyO
折りたたみカゴは欲しいな
家に置いてあっても家族に日曜大工の道具や
自分の自転車を拭いた雑巾をこっちのカゴに入れられてたりする
356名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:32.89 ID:SvLqKbFg0
>>341
俺もよく行ったよ
釣れなかったな〜
357名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:38.49 ID:rnE/i/Xn0
自慢の隠しライト!!!
対向車が来るまでライトつけないぜ
ドリフトきめて車庫入れが日課だった
358名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:21:54.62 ID:3W9mN6IK0
>>351
なめ猫の免許なら持ってた
359名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:11.22 ID:TLfmBI8o0
小学生が自転車で10kmも遠出したとかツイートしたら、女子に見つかって炎上しちゃうだろw
360名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:11.78 ID:SLKT/yTD0
写真にもあったが自転車のスポークの間に野球ボールorソフトテニスボールを
挟んでいた人結構いるだろう
361名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:12.40 ID:CFW8tHPZ0
レーダーってなかった?
362名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:36.08 ID:gkTHZYTU0
・オヤジが2輪好き(遺伝?)
・小学校時代は年に最低2回は関西サイクルスポーツセンターに行く。
 (変わり種自転車に目をキラキラさせ、コースを周るときは変速機カチャカチャして喜んでた)
・中学時代は新聞配達をしてた
・高校時代はウエルビーでひたすらペダル付けのバイト。
363名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:43.86 ID:3YgB1CnR0
自転車免許なんてねーよ!
1年に1回の運動場自転車講習会で、毎回人形が豪快に轢かれていたのはおぼえてるw
364名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:07.26 ID:o2pSXRO10
懐かしいな、
俺が小学生だった
昭和47年1972年、昭和48年1973年は全盛期だったよ。

ツノダ、丸石、ミヤタ自転車だっけっか。

結構、高くて、当時で5万円くらいしたよな。
俺は貧乏だったから2万円くらいのPB自転車のウィンカー付きを買ってもらったよ。
365名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:24.71 ID:PiK4QgPm0
うおーカッケーwww
今コレ乗ってサイクリングロード走ったら、間違い無くヒーローだな
366名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:30.14 ID:LNfwOY210
折り畳みカゴw
自転車何回か倒しちゃうと、カゴにゆがみがでてきて開け閉めできなくなるんだよな
スピードーメーターとか必要性まったくないしw でもみんなつけてたなw
367名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:33.46 ID:TAJuUdjN0
リトラクタブル付きがすごく欲しかった
368名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:34.42 ID:ym/itFVa0
兄貴が高3まで乗ってたw
369名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:24:06.18 ID:l2gTZPe/0
>>342
そうだねー
マクロスがリアルタイムで放送してた時期に遠くに行きすぎて帰りにかるく泣きそうになったわ
行くときは下り坂でよいよい帰りは上り坂でのパターン
370名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:24:07.37 ID:SvLqKbFg0
>>348
結局、子供のころと同じ事してるな〜って思うよね
371百鬼夜行 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 15:24:17.61 ID:/SHdzzmt0
坂道に切り替えるくらいだよな?
372名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:24:20.56 ID:gV1zClNd0
>>334
うちの子の話だと、一緒に遠出してくれる近所の友達がいないんだと。
同級生同士の家が離れてるのと、休日でも学校の用事や塾の模試、
習い事の発表会、スポーツ少年団の試合など等で子供の世界も多忙。
用もなく集って、どこかに行くということ自体が減ってる…
373名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:24:53.99 ID:djNOWppf0
>>1
うひょー!懐かしい!
374名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:25:19.51 ID:hTU7g6km0
手のひらを模したプラスチック板から5ミリ幅位の板バネが出てて、その先に吸盤が着いてて、揺らすとバイバイするやつの
吸盤部分を紐で自転車のハンドルに固定してた人は結構いそうな感じがする
375名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:01.42 ID:3W9mN6IK0
>>364
そんな昔からあったのか・・・
48年生まれだが
小学4・5年のとき1、2人乗ってる人いたよ
376名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:09.87 ID:ftgJzn1Y0
ふつう三角乗りで始めたろ⇒基本50代
補助輪付き⇒40代
子供用自転車⇒30代
377名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:16.07 ID:y92RKiOG0
捨てなきゃ高く売れたかも・・・
378名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:29.39 ID:3YgB1CnR0
>>356
大人になってから転勤で海の近くに行くことになって
シーバスやったら、また釣れなかったw
結局、餌釣りに。
なんか釣り業界に金だけ落としているな〜
379名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:30.52 ID:x1+bS7wX0
昔サイクリングブームてのがあってな
街の自転車屋さん達組合が日曜日の朝に「おはようサイクリング」という企画で
午前中で往復できる企画をしてたんじゃ 全盛期百人くらいの参加があって
怖い年上のにーちゃんも来てたけど、好きな女の子も来てたから楽しかった。
380名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:49.42 ID:gkTHZYTU0
>>374
>>336みたいなのやなくてか?
381名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:26:59.85 ID:z2MItDtO0
382名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:27:06.22 ID:O+J/8MLyi
スポークにカラフルな輪っかとかw
383名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:27:14.09 ID:TLfmBI8o0
買うのはいいけど、小学生とかメンテナンスってろくにしないよね
装飾がゴテゴテしてる分、気を使わなければならんけど、小学生らしいラフな扱いだったわ
公園とかに横滑りで乗り付けてそのまま横倒しとか
サイドのカゴとか潰れて邪魔になって取り払うとかさ
384名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:27:37.88 ID:l4tBaXVPO
ハンドルを上にしてもらいたかった。うちは母子家庭だったから母親が理解してもらえず…
385名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:28:01.97 ID:KVz0bFGlO
>>348
今は忙しいからやらんけど20代くらいまではバイクで地図持たずにふらりと出てわざと知らない道、知らない道の方へ適当に一日走ったりした。
下道だけだから神奈川から隣接都県まで走るくらいがせいぜいだったけど、結構面白いんだよな知らない道走るのって。
386名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:28:10.18 ID:82gFyTfK0
センターに邪魔な棒がついてる自転車ってどうやって乗るのが正式なわけ?
無駄に大きく片足を上げるしかないの?
387名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:28:10.49 ID:hTU7g6km0
>>380
これこれw今も売ってるのかww
388名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:28:40.62 ID:gfCxNly20
>>342
10km圏位までかな。馬鹿な話、たかがそれ位の距離でも新たな世界をみるたびにワクワクしていた。

自転車ではもうないがぷらっと一人旅をする癖はその頃の体験が今でも大きく影響してるんだろうなぁ。
389名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:29:10.78 ID:3CjS2FYNO
20段変速ギア
スピードメーター
折り畳みカゴ

バッチリ装備してたわ〜w
390名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:29:19.36 ID:Ti8Wj5Aw0
>>386
馬に乗るみたいに豪快に片足上げて乗り込むのさ
391名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:29:30.87 ID:bg4B9pGR0
俺も集めてるわ。セキネを中心にブーンバイクやモトバイクとか15台持ってる。
ミツトヨの伸び縮みする折り畳み自転車探してるわ。
392名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:29:38.96 ID:s6nWYjAY0
光が流れるフラッシャーウインカーがカッコいいんだよな
そしてスピードメーターは危険だ
メーターにばかり気を取られて電信柱とブロック壁の隙間にはまった事がある
393名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:21.65 ID:8nGy6qx00
>>382
チェーリングww
394名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:23.38 ID:bQxLQsca0
スポークにチェーリングはめてみたら
低速だとカチャカチャ鳴ってうるさいし
さすがにこれは恥ずかしいと思って外したわw
395名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:29.88 ID:65BaO45v0
最終的には飽きて幽霊自転車激突大会や
396名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:30.60 ID:ShlFhb5Xi
>>148
水戸にそそりたってるヤツな!
397名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:42.77 ID:gkTHZYTU0
398名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:56.51 ID:9pbPExwo0
超合金持ってた子はお金持ちのボンボン。
リアルスネ夫だった。
399名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:25.52 ID:vkcFye+G0
当時で6万円くらいするミヤタのスーパーカーライトのやつ買ってもらったわ。
よく買ってくれたもんだ。
高くね?
400名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:27.41 ID:8g5qTZw60
野球帽に球団のバッジいっぱい付けて、帽子の内側のメッシュ出してた世代
401名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:37.99 ID:Y5KP5ldK0
>>388
知らない駄菓子屋に入ってみるとそれまで見たことない駄菓子売ってたりしてなw
402名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:41.40 ID:NVDxc5VW0
>>268
年同じだけど小学3、4年生の頃に流行ってたわ

>>300
BMXは5年6年に乗ってた

ドロップも流行ってたな
403名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:43.36 ID:0Eoi30TA0
リアのフラッシャー部分に単一乾電池12本とか使ったよなぁ。
電池買う金がなくて無用の長物だったなぁ。
404名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:47.94 ID:i+ALO+yw0
オレはナショナル自転車のバイタルブレーキ(笑)だったが
ブリジストンにあこがれたな〜
405名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:54.94 ID:qpKM5UZkO
ロケット花火発射砲台を取り付けたものの、引っかかって飛んでいかず目の前で破裂して怖かった
406名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:09.03 ID:O+J/8MLyi
>>397
うお!欲しい!
407名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:11.00 ID:o2pSXRO10
>>375 そんな昔というか、
1972年昭和47年、1973年昭和48年ごろが
ウィンカー付きの全盛期じゃなかったかな。
この動画を見ても、
40年前と書いてあるし。https://www.youtube.com/watch?v=RT8ES76zJfk&feature=c4-overview&list=UUXcZvZZP3PKPetDYQ4h_OVw
408名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:18.49 ID:ffvuw0Nz0
>>364
ナショナルも自転車出してたよ
409名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:30.56 ID:0uuLpy3t0
>>371
チャリ通勤だが赤信号で止まる前に4速に落として渡り終えたら5速6速って上げる
こないだフリーギアを28-14から28-11に替えたら7速は重くてほとんど使わなくなった
上り坂できつくなったら3速に落とす
1速2速は歩道橋のスロープ登るぐらいしか使えない
まあ実質4速だな
410名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:34.19 ID:j7shMznw0
このチャリは?
http://youtu.be/djgjWMoBnf8?t=47s
411名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:38.19 ID:3W9mN6IK0
>>398
マクロスのちゃんと変形する超合金は
すげーうらやましかった
412名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:54.70 ID:QPSvdIdX0
http://www.youtube.com/watch?v=eYBZNSa7T80
昔の子供用チャリってハンドルグリップから5色のヒモが何本もぶらさがっていた気がする
413名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:24.96 ID:gkTHZYTU0
414名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:32.10 ID:7ULsrzU70
>>369
田舎に住んでると、ちょっと街の方は、だいたい坂の下のイメージ
415名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:51.33 ID:4TEemyX80
サドルを高くして、チェーンカバーを外すだけで相当かっこ良くなるな。
シルバーのオーバーサイズドロップハンドルを付け、ペダルはクリップペダル。
これで疑似ランドナー。
フラッシャーはさすがにでかすぎだなあw
416名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:56.50 ID:dDL7HVcs0
>>398
超合金はスネオ用フルスペックモデルと俺ら貧乏人用の安モデルに分かれてた
417名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:58.95 ID:mmJ7HmCf0
セミドロップか懐かしいな
418名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:04.02 ID:OylftrA40
超合金といえばうちにあったのはマジンガーZだな
419名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:19.44 ID:vkcFye+G0
自転車とは関係ないけど当時売ってた昆虫採集セットってやばいだろ?
メスだのホルマリンだの針付の注射器だの。
あれ薬中が悪用してたに違いない。
420名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:26.84 ID:cQH/+hZD0
折り畳みカゴとか懐かしすぎるwww
421名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:43.32 ID:VnkRNxkQ0
これとはちょっと違うけど、本当の意味での原付、モペットはちと運転してみたいと思うわw
http://www.fuki.co.jp/la2_sport.html

混合オイルじゃなきゃなあ…
422名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:44.26 ID:wqlRyKZd0
デジメモ世代だったわ!高価な自転車だったから 貧乏で自転車買えなくて、ミニサイクルの大きなやつ購入ウウ( ;∀;)ハズカシイワ
で即 上級生の不良に『何を、いきっとんな』と因縁つけられたなぁ
人生で一番辛い思い出
423名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:56.37 ID:GZdgUxj80
後輪が空回りするよう壁に立てかけてギアチェンジの瞬間をひたすら見詰めてたよ
ギアの機械式メカがカッコ良くて
424名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:35:22.49 ID:UODbqYKHi
ナツカシスww
425名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:35:45.59 ID:7ULsrzU70
>>388
10kmはすげーなー・・・
つーかまさに仲間内でトップクラスじゃないか?

田舎とニュータウンしかないから
5km以上どっかに行く気概がみんなないんだよなー
426名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:36:11.41 ID:gV1zClNd0
フラッシャーの電池すぐなくなるから、後輪にもダイナモ増設したら
つける度に重くなるので、結局点けなくった友達いたわ…
前後輪、4つもダイナモつけたら重いわそりゃw
427名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:36:23.69 ID:l2gTZPe/0
>>419
そういえはそんなのもあったね
買った記憶があるようなないような
428名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:36:27.13 ID:v7Ql5AL30
セミドロップハンドル車なら今でも買えるぞ。

http://livedoor.blogimg.jp/mi_ko2/imgs/d/9/d93aba34.jpg

サイkルウベース朝日のラトゥール・トラッズ。
429名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:36:56.51 ID:pGbysO2f0
カマキリ、チンタンベル、コースターブレーキ
430名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:36:57.08 ID:3YgB1CnR0
>>421
それで歩道を走ったら切符を切られるだろうし、
車道では遅くて危なそう…
日本では乗るのが難しそうなんだよなー
431名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:22.60 ID:dDL7HVcs0
>>426
ワラタw
432名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:26.94 ID:teH5dYNOO
オートマチックの変速機だったよね
433名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:33.66 ID:+aSMKwAH0
うちの地域はギアタンて言ってた
434名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:40.39 ID:BApHy1evO
>>1
あったなあw
変速ノブが車のマニュアルレバーのもあった。
俺のロードマンコルモは結局どうなったんだっけな。
435名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:42.47 ID:0ckjqCnw0
>>303
いや、そこらの兄ちゃんがロード乗り出したのってここ数年やん。
ロードマン以降の成熟化した自転車文化。
436名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:46.43 ID:UODbqYKHi
ウィンカーはあったけど、ストップランプもあったのか?
今でも受けるぞこれ。車のようなシフトレバーもなかなかだった。
437名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:38:01.13 ID:BTP0A6e+0
その当時はゴールドライタンの超合金に憧れたな
プラモでもあった気がする
438名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:38:06.35 ID:sZW2WDbr0
地面につきそうなくらい長い泥避け
439名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:38:16.66 ID:QPSvdIdX0
ハイピッチ
http://pyon.exblog.jp/7644116/

自転車用のぜんまい(後ろに漕いでパワーを貯め、坂道などで開放)があった気がするが
検索しても見つからないなー。あれは夢だったのだろうか
440名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:38:21.34 ID:RJi1wKEn0
>>426
それ俺だ…。なんであんな重くて「スポーツタイプ」だったんだろ。
441名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:38:48.30 ID:Ti8Wj5Aw0
当時リアルスネオだったけど今は底辺非正規雇用労働者だ。
失われた20年・・・
442名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:38:53.24 ID:gkTHZYTU0
>>437
足収納しようとして大破させた思い出が・・・(Gライタンのプラモ)
443名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:39:30.39 ID:gV1zClNd0
>>390
スカート女子にやらせて、パンツ見ないようにw
444名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:39:33.87 ID:l2gTZPe/0
>>437
次々と懐かしいが出てくるなw
ゴールドライタァァァン
445名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:39:51.15 ID:dDL7HVcs0
>>439
漫画の表紙裏で手首鍛えるボールとかと一緒に売ってた気がする
446名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:07.02 ID:RmVhFBu7i
波動砲付いてるのあったろ
447名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:23.12 ID:9pbPExwo0
>>416>>411
親がしぶしぶ買ってくれたのが可動も変形も合体も出来ないバッタもんで、
無理して買ってくれた親の手前泣くに泣けなかった。
全然「超」じゃなかった。
448名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:27.01 ID:QPSvdIdX0
>>334
ろくに使いもしないのにトランシーバーを欲しがったあの頃
449名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:36.26 ID:KjA+Rbwb0
youは何しに日本へで見たぞ
450名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:42.13 ID:VH183DFb0
そういえば、昔はチェーンが良く外れてた。今は外れないのは何でだろ
451名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:48.03 ID:vkcFye+G0
>>437
俺は鋼鉄ジーグだな。
砂場で遊ぶと砂鉄が付いて大変なことになるという。
452名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:40:51.13 ID:Xin7NAxv0
ウィンカーは今でもあっていいと思う。本来は手信号必要だからな。
ただ、すぐ電池はなくなるし振動で壊れることも多かった気がする。

スピードメータは、スピードよりも距離が測れるので便利だった。
ちょっと足に負荷は掛かるけど、今でもつけたいわな。
453名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:41:02.44 ID:gkTHZYTU0
454名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:41:28.74 ID:Y5KP5ldK0
>>452
今もサイクルメーターは普通に付けるだろ。
455名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:41:50.88 ID:3YgB1CnR0
>>452
LEDにエネループ、状況としては昔より格段にいいよね。
456名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:41:54.86 ID:s6nWYjAY0
仮面ライダーのサイクロン号からダブルフロントラインを経てロードマン
そしてママチャリへ
457名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:42:15.99 ID:l2gTZPe/0
>>453
超欲しいわ
458名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:42:33.03 ID:u5ogTgfD0
懐かしすぎて、目から汗が・・・
459名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:42:43.51 ID:be6xaAxI0
>>450
その時代を越え、生き延び世界のSHIMANOが君臨してるから。
460名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:42:45.43 ID:gfCxNly20
>>401
そうそう。そんでその地域のガキに誰だよあいつって目であざとく見られるんだよw

うわ、この坂すげーとかこの木は大きいなぁとか、この本屋こんな漫画売ってるのか!とか小さなお宝探しだよね、ホント。
461名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:42:49.80 ID:QPSvdIdX0
今はLEDがあるからフラッシャーやウィンカーは割と実用的な重量で実現出来そうだね
462名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:04.82 ID:Zwk0v/ZE0
オーテルマックスのギア
http://blogs.yahoo.co.jp/sendarman/31561979.html

タイヤもラジアルとか三角形型のやらあったなw
463名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:04.68 ID:wFDfzKLK0
>>452
サイクルコンピューターが便利
464名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:08.02 ID:vkcFye+G0
>>447
超合金っていうから強いのかと思ってたらあっさりポキッて折れるんだよな。
まあアルミダイキャストだから当然なんだけど。
465名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:10.67 ID:eXHxBFVV0
>>1
これのどこがニュースですか?>Baaaaaaaaφ ★
466名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:12.17 ID:GZdgUxj80
>>439
ハイピッチあったあった!
467名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:19.54 ID:NshRTRUv0
ダブルフロントライトで日本を旅したドイツ人
http://youtu.be/wE-dvwp_9a4
468名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:41.03 ID:1u9v9PPm0
ダブルフロントライト!!!
こないだ海外に輸出されてたもんね
469名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:46.24 ID:7ULsrzU70
>>435
昔って、わけもわからず街中でマウンテンバイク乗ってたよね
たまに、ロード乗って金持ちとかさらに意味不明のモトクロがいたり。

小学校の時から高校まで乗ってたけどシティサイクル?まあ、ママチャリだけど
それに乗り換えた時の車輪の走りの良さにビックリした。
車輪の抵抗が大きすぎたんだなって実感したもの。

そうこう言ってる間に、世間ではクロスバイクなるものが浸透してきた。
470名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:44:11.07 ID:SvLqKbFg0
>>453
くわわわわわわわわw
471名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:44:17.16 ID:gV1zClNd0
>>440
ダイナモ4つはねぇw
しかも友達は、ギアをローにしないで常にトップにしてて、「鍛えてるためにギアは変えない」って言ってたw
ギア変えすぎるとチェーンが伸びるからというのを頑なに信じてたせいもあるけど…
472名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:44:24.72 ID:2UienAhWO
>>451
つうか足や手がなくなるんだろ
473名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:44:35.72 ID:TLfmBI8o0
ラジコンが欲しくて欲しくて親に強請って、カーチャンが1ヶ月内職して5000円くらいのちょろい電池式ラジコン買ってくれて、
3日で壊した思い出
友達のグラスホッパーが羨ましかった
474名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:44:53.86 ID:gkTHZYTU0
475名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:45:03.21 ID:xrxurbJl0
しかし なぜ あの形の自転車じゃないとダメだったんだろな
自転車屋利権だったのか
中学入ったとき 買ったわww
476名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:45:46.38 ID:Y5KP5ldK0
>>460
そーいや、遠くの公園で一日だけ知らない子と遊んだりしたなぁ。
向こうが女の子ならエロゲ展開に出来たのにw
477名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:45:47.80 ID:3W9mN6IK0
>>474
ゴライオンだっけ?
478名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:45:56.30 ID:vkcFye+G0
>>472
うん。最後には首も無くなる。
ロケットパンチが無くなったマジンガーZより悲惨。
479名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:45:58.02 ID:T+d6UZT3O
懐かしー
オレのはダブルライトに加え下にはフォグランプまで付いてたで
480名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:45:58.41 ID:QPSvdIdX0
>>121
当時の俺の感覚

ロードマン・・・超欲しい
カリフォルニアロード・・・時速100kmは出そう
ユーラシア・・・神の乗り物
481名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:15.35 ID:x/GIhyiZ0
ここってマーティンのスレだろ?
482名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:26.11 ID:0uuLpy3t0
>>451
パーンサロイドがかっこいい
483名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:28.15 ID:rcusM1Eg0
ブリヂストンってたしか前のギヤをオーバル(楕円形)にしてた時期があったよね。
あれはさすがに意味は無いんだろうな。意味あれば今も残ってるはずだし。
484名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:39.90 ID:qyl+xXMv0
折り畳みカゴって便利なんだけど、もう無いのか?
485名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:48.51 ID:7EZX6wOv0
ミヤタのスーパーサリーゼロってのに乗ってた
486名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:48.99 ID:7ULsrzU70
>>461
問題は、操作系よね
487名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:46:49.17 ID:O+J/8MLyi
無茶な運転するからよく転んで、膝とかに傷が絶えずあったな。
おっさんになった今でもあとがたくさん残ってる。
488名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:00.37 ID:SvLqKbFg0
>>473
俺こないだマイティフロッグ買った
489名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:04.80 ID:gkTHZYTU0
>>477
んだんだ
490名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:05.87 ID:b+3JDbc10
友達の家から帰る矢先6段変速でチェーンがはずれ、3km先の我が家に徒歩で帰る夕暮れ
491名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:38.36 ID:LzTyDjW1P
見に行きたいけど南アルプス市は遠いぞおい。
492名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:42.61 ID:oIgAZcyg0
通称「ギア段」て呼ばれてたよな?

ちなみに俺は東海地区の生まれなので「父ちゃん、ギア段のケッタ買うて」みたいな感じだった

小遣い貯めて「ホタル」とか付けたなあ
493名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:56.24 ID:dDL7HVcs0
坂でノーブレーキ急降下とか今考えると自殺行為で怖い
494名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:59.76 ID:dF3CFVRp0
 
 兄貴が高校の入学祝にユーラシア買ってもらって

 俺に兄貴のロードマンがおさがりで下りてきたな

 それでもうれしかったぜ!w
495名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:48:05.45 ID:vkcFye+G0
>>473
左にしか曲がらないポルシェ935−78ターボなら持ってた。
496名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:48:14.16 ID:Qea2oW960
無駄に電池を食う電子フラッシャーとかw
美品なら高く売れそうだな
497名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:48:24.83 ID:4TEemyX80
このころの自転車の難点と言えばホイールベース。 前輪がクランクに近すぎて
ハンドルを切るとタイミングによってはつま先が泥除けに当たって怖い思いをしたことが・・・
ダイナモ増設するやつ居たっけなあw フラッシャーが無い自転車に乗ってた子供は
そういうことやってた記憶がある。 向かい風で、ダイナモライト点灯はまさに地獄。
498名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:48:41.71 ID:OylftrA40
>>487
その膝はいまでも小僧の心のままなんだよ
499名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:49:16.84 ID:gkTHZYTU0
500名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:49:30.25 ID:FsIf5Cdq0
なんだよこの下り坂全速スピード体現スレwww
501名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:49:52.10 ID:R29BOfUO0
>>473
カーチャン。。 J( 'ー`)し
502名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:50:04.02 ID:Y5KP5ldK0
>>479
あー、思い出した、俺のもそうだった。
収納状態で付けるとフォグなんだよな、役に立たんw
503名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:50:10.20 ID:RV7+h1Hs0
こうしてみると自転車の進歩の無さは異常
一漕ぎで100メートルくらい進むようになるべき
504名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:50:11.42 ID:GIrjBj4yO
デジメモって、宣伝していたのを買ってもらったなぁ。
ろくに乗れないのに。

ギアチェンジレバーの場所にデジタル表示があり
変速すると何段か表示する。
505名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:50:45.90 ID:bcx9+X7t0
当時ほしかったものが変える収入になった今、それを買いたいという気持ちがなくなっている
ほしいものはほしいうちに買っておくべきなんだなとつくづく思う・・・
506名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:51:00.52 ID:QPSvdIdX0
俺の校区では変速付きのチャリはギアを針金でしばって使えない様にすること
と言う変なルールがあったんだが未だに何の為だったのか分からん
507名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:51:06.34 ID:TOuEm+XP0
>>1

おお、甘やかされて育ったお坊ちゃんだけの思い出だなw

俺はずっとママチャリでしたw

つーか、こんなの乗ってる奴って極一部だったぜ。
508名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:51:31.13 ID:0swgcON20
>>438
アメリカ国旗
海賊旗?ドクロマーク
ユニオンジャック
このあたり覚えてる

この当時の自転車屋さんはみんな達筆で、泥除け部分にペンキで住所名前きっちり書いてくれたね
509名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:51:43.03 ID:rle24nM10
多機能筆箱もあったな。
あれ今でも有るんだろうか?
510名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:52:23.21 ID:D+k/QNMv0
>>506
あったな、スピードメーター禁止、バックミラー禁止とかもあった。w
あの頃の教師って後先考えずにやってたとしか思えん。
511名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:52:26.32 ID:gkTHZYTU0
512名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:52:33.51 ID:DYuD36TA0
懐かしいなあ。
オレも6段変速のヤツに乗っていたよ。
あの頃、男子がママチャリに乗るなんて
絶対にありえなかったよな。
513名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:52:47.64 ID:gV1zClNd0
>>469
自転車でフロントフォークがスプリングのがあって、田んぼの畦から側溝の底に落ちても
しっかり着地踏ん張るんで、砂防ダムの上から垂直に下るとかやったのよね。
今考えると、恐ろしいことしてたわ。
514名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:03.63 ID:Y5KP5ldK0
>>510
スピードメーター禁止はわからんでもないw
515名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:32.54 ID:kHxYli8R0
>>503
そんなの買ったら未来デパートから取り立てに来るぞ
516名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:39.55 ID:vkcFye+G0
>>482
今見たらパーンサロイドアマゾンに売ってたぞw
517名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:39.75 ID:3YgB1CnR0
>>510
それは日教組の金持ち禁止みたいなもんだろうなw
安全装備まで禁止しちゃうところが時代だねー
518名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:40.81 ID:agJOULp00
>>1

懐かしすぎるwww
最強のおっさんホイホイだww
519名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:44.52 ID:OTvyHShr0
>>473
3日で壊しただと?
とうちゃん悲しくって涙が出てくらぁ
520名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:54:19.77 ID:7ULsrzU70
>>490
チェーンとは直せるものと
誰かまず、教えてほしかったよね
521名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:54:35.56 ID:dDL7HVcs0
>>514
バックミラー禁止はイミフな気もするけど、見た目目的で付けても見ないから合ってるのかもしれない
522名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:55:41.23 ID:KVz0bFGlO
>>495
俺は左にしか曲がらないエルフタイレルP34だったぜ!
6輪F1は男のロマン。グランプリの鷹のトドロキスペシャルのポピニカ?も持ってたなあ。
523名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:55:44.40 ID:Y5KP5ldK0
>>520
変に噛み込むと工具なしで直せない時もあるけどね。
524名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:55:52.60 ID:F/RxYw2c0
>>121
売り文句なんだよw
525名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:07.74 ID:T7JM8dGZ0
2スレ目て、おっさん多すぎだろw
526名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:09.39 ID:Zwk0v/ZE0
>>483
楕円形にすると力が入ってこぎやすいという理由だったかなw
ラジオが付いてるフラッシャー自転車もあった。
ホーンをラッパにするとかも流行った。

ホーン ラッパ
http://image.rakuten.co.jp/crues/cabinet/00522709/horn104.jpg
527名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:24.95 ID:gV1zClNd0
>>520
知らないオジさんが、一発で直してくれたw>チェーン外れ
528名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:26.84 ID:vkcFye+G0
>>506
それは何速に固定するんだ?
1速や6速じゃ困るだろ
3速あたりか?
529名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:30.43 ID:849JK4zx0
あった、あった。フラッシャーライトとか車の変速機みたいなギアは憧れだったなあ。
変速機は今のハンドルバーに着けているのが理に適っているけど、そんなのあの時代には必要なかった。
単純に「かっこいい」が全てを優先していた高度成長期の子供の乗り物。
530名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:40.55 ID:gkTHZYTU0
>>525
おっさんが2ちゃんを作り上げたようなもんだし
531名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:45.13 ID:z2MItDtO0
>>506
うちはどんなチャリでもよかったが、
学校指定のアヒルみたいなメット強制で恥ずかしかった
532名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:53.84 ID:RplmtU9c0
高校入学祝に買ってもらったが、
当時パンク修理野ゴムのり買うために両親の署名が必要だった
533名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:57:09.51 ID:4TEemyX80
>>483 有るんだな。 これが。 ツールの選手が使ってたりする。
ROTORとか有名だよ。  そう考えるとこの時代って一体何なの? って感じになる。
どんだけ詰め込んでんだよって感じw
534名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:57:16.99 ID:ypYAnMBX0
こんなちゃりがあったんだ昭和てスゲー
535名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:57:36.41 ID:6tCZHipqO
Youは何しに日本へ?のやつだけ 少したまにTV見てるんだけど ドイツ人のダブルフロントライトの自転車のやつ面白かった。あれが5千円て安い、長く乗ってると痛そうだったけど
536名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:57:43.41 ID:3YgB1CnR0
>>495
ポルシェ935−78ターボもしやと思って検索したらビンゴだった。
仲間だなw
左右曲がれるのが欲しかった記憶がある。
537名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:57:57.68 ID:kHxYli8R0
538名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:17.28 ID:Y5KP5ldK0
>>525
俺、昭和43年。
539名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:18.42 ID:b+3JDbc10
>>520
運がいいとその辺のおっさんがドヤ顔でチェーンはめてくれたもんです
手を真っ黒にしながら・・・うっ、おっさんありがとう
540名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:30.30 ID:FsIf5Cdq0
荷台に簱立てるのもちょっとはやったような
でも実際あの簱ってガキチャリにつけるとかなり有効なんだよ
541名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:33.30 ID:TLfmBI8o0
機械式のギミックがいいんだよ
目に見えて派手だし
今のデジタル、マイクロチップで何でも小型化ブラックボックスじゃないから
542名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:53.47 ID:anT9TThh0
>>67
そういう人も含めて年上の兄ちゃん達がちょっとした直し方とか
改造の仕方みたいな事を色々と教えてくれてたよね
ああいう伝授の仕方は良いよね
543名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:57.70 ID:hcmb56kK0
>>495
>>522

ボタン押したら車輪がまがるだけの
スケールスピード ○○○って奴かな

表記を理解できないガキを騙すだけの商品だと思ったわ
かなりガッカリした思い出がある
544名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:59.30 ID:irl7AT0V0
YOUはどうして日本へ?
545名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:59:05.03 ID:oXBrnxRh0
ストツポランプ?折り畳みカゴ?
と思って画像見たら思い出したわ
これは懐かしい
こういうチャリ乗ってたわ
546名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:59:24.45 ID:dDL7HVcs0
>>537
ツンツン友の会入りたいです
547名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:59:24.29 ID:vkcFye+G0
>>522
俺はマシンハヤブサのポピニカ持ってぜ
今見ると相当アレなデザインだけど
548名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:59:34.55 ID:be6xaAxI0
>>512
時代により、微妙に多段変則に対する雰囲気が微妙に違うのが面白い。
自分も男子は5段が当然の風潮だった時代。
中学ぐらいの時、突然サイクリング(100キロ位)にいく事になって、
一人だけママチャリで、必死こいてたのを思い出した。
たまに、交換したりしてやったけどさ。
549名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:00:21.91 ID:j976j73G0
550名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:00:44.39 ID:Gp9kzUQI0
アラフォーが懐かしい画像を淡々と貼っていく
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3579181.html
551名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:00:45.20 ID:5OTWPXMJ0
>>207
テーユー号って商品名なのか。
あれ、ナニ言ってんのかわからなかった。
停留所とはちょっと違うし。って謎だった。
552名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:00:47.10 ID:gfCxNly20
>>467
こいつ、絶対日本生まれの日本育ちのアラフォーだろw おかしいよ、この感性ww
553名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:00:53.36 ID:L3CTmyL20
>>535
あの人スゲーよな
でもドイツの若者ってあんなに休日貰えるの?
休日もそーだが多趣味で収入も結構ありそうだった
554名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:00:54.69 ID:nTEwZZGy0
だぁぶぅるぅ ふぅろぉんとぉ らぁいぃとぅ〜〜〜!って言いながら日本一周のドイツ人
555名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:00.42 ID:qGMbMftl0
オレの自転車6段変則だったぜ!
ギア1は軽すぎた思い出
556名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:00.62 ID:0Z1IbVdq0
エレコンだ えれコンだエレエレこんこんエレこんだ
557名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:01.18 ID:kHxYli8R0
>>546
入会時は意地悪だけど回を重ねるに従ってデレてくると言う・・・
558名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:14.37 ID:t4yqQp4ei
お、懐かしいじゃねーか
スーパーカーライトは自転車雨晒しにしてて
すぐに壊してもーた
559名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:14.74 ID:KVz0bFGlO
>>511
これ中学の時友達が持ってた。メカメカしくてうらやましかったが、学校に持ってくるの禁止食らってたな。
560名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:24.70 ID:yRMwfmhj0
弟と一緒に買ってもらったな。スピードメーターが付いててね。
2台だから親結構痛かったよね。
ボロ布でよくハンドルやスポーク拭いてたな。
一回こけてからやらなくなったけどね。

母ちゃんは10年前に死んで親父は弟と暮らしてるな。
電話してみるわ。

>>1ありがとう
561名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:35.81 ID:6HMr2dYP0
スポークはチェリングで装飾、そしてゴム鞠を標準装備
562名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:40.66 ID:KHy2wAGg0
>>527
そんなおじさんいたね
道端でまごついてると
「貸してみ、よう見とけ」みたいに

あれコツがあるんだよね
五速からまわしながらギヤチェンしていくって
563名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:01:47.66 ID:hcmb56kK0
>>532
今は知らんが、ベンゼンのりだから有害だってのと
シンナー遊びの対策かな?
564名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:02:46.59 ID:owBv5Gu/0
70年の日本の万博の時に、親に頼み込んで前が二灯ヘッドライトで後ろがウインカーのスポーツ自転車を買って貰った。

が、中華料理店でラーメンを食べて外に出たら、盗まれていたよ。

買って一週間。 悔しいってもんじゃあなかったなあ
565名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:02:53.47 ID:5Zf3i3gc0
♪つん、つん、ツノダのTU号〜
566名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:02:54.87 ID:EPpjbscH0
>>542
今やると、不審者として通報されて逮捕されるから気をつけろよ。
567名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:02:57.43 ID:irl7AT0V0
画期的な〜五段変速ぅう〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=WnX045wtNdg
568名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:02.27 ID:SvfPPHva0
アストロGは憧れだった・・・
今はコルナゴのロード乗ってます
569名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:06.48 ID:ffvuw0Nz0
>>548
ママチャリは意外に長距離サイクリング適正あるぞ
570名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:09.85 ID:ceSsU5Gw0
昭和末期まではまだこんな自転車があったなー
俺も中学時代に乗ってたし
571名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:12.34 ID:kHxYli8R0
知らないおじさんが自転車のチェーンを直す事案が発生
572名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:17.61 ID:gfCxNly20
>>435
そんなコトはないよ。俺の勘違いかな?
573名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:18.14 ID:849JK4zx0
ていうか子供の自転車に五段とか6段の変速とかいらんかったんだよな。
重いの使うか中間使うかまたは坂道での軽いギアの3つがあれば十分だった。
574名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:21.30 ID:p+b3Bt2sP
2灯4灯ウィンカーといった装備が廃れるのはしょうがないが、
セミドロップハンドルの変速付きサイクリング車、も消えてしまったのが残念。
今の自転車のハンドルは真横水平かママチャリ型かフルドロップしかない。
575名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:28.23 ID:anT9TThh0
>>1
http://uproda.2ch-library.com/701918lXp/lib701918.jpg
スピードメーターに後輪の泥除け、それと前輪リム内にあるモール完璧ですね
http://uproda.2ch-library.com/701950OuJ/lib701950.jpg
これ空気入れは付けておくか外しておくか迷ったなぁ
576名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:34.90 ID:GgBwYvLN0
>>171
6面筆箱とか
577名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:41.05 ID:vkcFye+G0
>>543
それそれw
スケールスピードって何よ?だな
確かにすげえ遅くてしかもすぐ電池が切れてた。
当時は電池がバカ高いから買えないんだこれが。
電池の自動販売機を恨めしく見てたわ。
578名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:03:57.05 ID:uzCCyKKz0
>>1
あったな
ライトとスピードメーター付いてるとみんなにすげーって言われてた

変速機も5段6段は当たり前
10段12段だとすげーって言われるw
579名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:04:33.49 ID:rjlmUzC/0
>>31
君は寂しい家庭に生きているんだな…可哀相に。
580名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:05:03.29 ID:a9d1TuHwi
自転車にシール式のナンバープレート付けてた
581名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:05:22.65 ID:d+8wFFVaO
ハンドルの形態でカマキリとかトンボとか呼んでた地域の人いる?
20年ぐらい前かな
582名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:05:31.10 ID:O+J/8MLyi
大人になったらカウンタック乗ろう、ちょっと頑張れば普通に買えるだろと思ってたが現実は厳しかった…
583名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:05:47.22 ID:gV1zClNd0
>>511
パンフレットが、さらば宇宙戦艦ヤマトだった記憶…>カリキュレーター
584名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:05:57.59 ID:anT9TThh0
>>566
了解w
585名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:15.02 ID:Gp9kzUQI0
>>63
電子ブロックの上を行く動物ロボット「メカモ」が抜けてるw
586名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:15.26 ID:Zwk0v/ZE0
後輪はディスク・ブレーキとかもあったなw
587名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:20.57 ID:+EmXAoe20
エンジン付けてTOMOSみたいに乗りたい。モペットだっけ
588名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:24.29 ID:DYuD36TA0
>>548
オレも中学の時はよくサイクリングにいったな。
おかげでパンク修理も覚えたんだよな。
589名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:27.36 ID:KHy2wAGg0
>>467
パカって開くやつもあったよねライト
今ならヴィンテージて
590名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:44.10 ID:MOt24vrk0
http://stat.ameba.jp/user_images/20110803/20/bluemica7700/9e/1b/j/o0600043111392649545.jpg
5面の筆箱
ガキながら「これはやりすぎじゃね?」と思ってた
591名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:45.90 ID:KVz0bFGlO
>>547
マシンハヤブサもトドロキスペシャルも換装ギミックがあったんだよな、俺はハヤブサは持ってなかったが。
玩具としてはああいう方が楽しかった。
592名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:50.61 ID:0uuLpy3t0
>>526
オーバルギアは今でもあることはある
ペダルを踏み込む位置で回すのに力が要る長径の位置に合わせる
90度ずらして取り付けるとかえってこぎにくい
593名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:07:04.63 ID:Y3Y3wirg0
>>405
カチューシャか?
594名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:07:11.51 ID:NshRTRUv0
>>552
彼のドイツでの生活(動画4-4)を観ればなんとなく判る
595名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:07:14.95 ID:gkTHZYTU0
>>581
呼んでたよ。
当時のあだ名がトンボだったし(´・ω・`)

                  大阪市内
596名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:07:44.44 ID:utaL/wNC0
チャリでハングオンとかやってペダルが地面に当たってこけるやつ多かったよな
597名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:07:45.41 ID:Tu/TK1rA0
あのドイツ人は少し気の毒だった
テレビがドイツまで押しかけて来てんのに彼女とか出てこないんだぜ
やっぱり自転車で旅するような男はつまりはそういうことなんだよ・・・
598名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:07:50.81 ID:dDL7HVcs0
>>590
ブルートレインで泣いた
599名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:06.70 ID:j976j73G0
>>63
友達の自宅にエレベータがあったw
600名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:10.50 ID:cs6KbfY80
俺の田舎じゃ ツノダ しか売ってなかったなあ
601名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:12.42 ID:SvfPPHva0
>>582
サーキットの狼世代、スーパーカーブームに乗っていた奴は大抵そう考えていた
今考えると親に買ってくれとか、アホだったあの頃
602名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:16.30 ID:be6xaAxI0
>>569
ゆったりと行けば、そうなんだろうだけど、
ガキはとにかく飛ばしたいんだな、競争しながらのサイクリングだった。
603名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:22.14 ID:LUrV+ISw0
これぞ大人の自転車だと思って乗ってたっけ。
恥ずかしいよなまったく。
604名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:26.96 ID:Eno7QOBW0
フラッシャー重かったな
単一を6本だか8本だか積んでたんで
ヘッドライトに耐久マシンみたいにガムテープを×で貼ってたわ
サイクル野郎探すか
605名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:39.60 ID:034BfGt80
606名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:04.87 ID:Gp9kzUQI0
>>588
あのころ自分でパンク修理できないと仲間に付いていけなかったな。
今できるかどうかわからんw
607名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:09.15 ID:HpNDG+H7O
おっさん爆釣スレじゃないか。自分も40過ぎだが

同級生が学研電子ブロック持っててうらやましかったなぁ。家ゲーはLSIゲーム→ゲームウオッチ→ファミコンの流れが普通か?自分はカセットビジョンJrだったがw
608名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:11.80 ID:X99Gz2T70
>>598
ヘッドマークにあるブルートレイン、今は一つもないんだよね…
609名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:30.24 ID:GD9WrbwfO
>>1
あっ!これ知ってるぞ!
クラスメートの中でも一部しか持ってなかったけど、借りて乗らせてもらった!
ここから、後のマウンテンバイクやロードレーサーバイクのブームに繋がったのかもしれない。
610名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:43.42 ID:l2gTZPe/0
>>590
無駄にでかくていいわ
611名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:48.25 ID:0uuLpy3t0
通勤で使ってるチャリがよくチェーン外れたんだが3回目ぐらいから乗ったまま直せるようになったw
612名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:48.70 ID:r2qcW0Eu0
ガキA「これ21段変速なんだぜー!」
ガキB「すげー!」
みたいなのあったな
613名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:10:18.68 ID:j976j73G0
>>590
似たようなの使ってた。(遠い目)
614名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:10:34.43 ID:oXBrnxRh0
>>590
こういうのも流行ったなぁ…
あっという間に廃れたけど…
615名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:10:53.74 ID:TYs4OFhH0
>>63

おぼっちゃまじゃないけどスカイセンサーもってたぞ

しかも5900
616名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:00.67 ID:SvfPPHva0
>>607
お前、ひょっとしてジャンクション知ってるだろw
617名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:10.81 ID:gfCxNly20
>>492
名古屋人乙
618名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:17.08 ID:vkcFye+G0
>>590
筆箱に鍵が付いたのもあったろ?
必要ないよな筆箱に鍵なんて
丸ごと持っていけばいいんだからさ
619名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:17.10 ID:kHxYli8R0
>>590
俺のは電子ロックの奴でボタンを押すと鉛筆がロケットの様に飛び出すのだった
危険とか言う理由で取り上げられたが
620名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:28.99 ID:gV1zClNd0
>>597
ドイツ人男性は、昔から孤独癖の人が多い。
世界中で一人旅してる人は、ほぼドイツ人というジョークがあるくらいで…
621名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:36.86 ID:KHy2wAGg0
>>590
おれソレに似たやつだったかも
ブルートレイン
5面で平たく開くやつ

あと消せないスーパーカー消しゴムと、ロケット色鉛筆
622名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:46.98 ID:6tCZHipqO
うちの実家は田舎だったから 10〜30キロは当たり前的に、みんな滑走してたよ。知らない子と遊んだり、知らない町は楽しかった。たまに峠に行ったりよくしたなぁ 懐かしい、下り坂が楽しくて爽快だったよ
623名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:47.19 ID:MiigtKKJ0
スネ夫が自慢してそうな自転車だな
624名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:11:48.28 ID:+rr62SHei
>>590
うほっ
625名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:12:05.57 ID:IOFcIXlIO
>>581
千葉県柏市ですがトンボは聞いたことない
カマキリハンドルは略してカマハンでした
626名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:12:10.81 ID:r1uZeqm60
>>63
お坊ちゃまじゃなくてもそのうちのどれかは、どこにでもあったような。
627名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:12:13.84 ID:EPpjbscH0
>>601
代わりにユーノスロードスターが大流行。
今でも初代乗ってる人は、見た感じ50代60代が多い。
628名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:12:38.87 ID:uzCCyKKz0
>>590
バブルの産物だな
無駄に機能が沢山ある

でもね当時はこれが格好良かったんだよな
色んなことが出来る物が流行った
629名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:12:56.61 ID:j976j73G0
おっさんホイホイスレで安心した。
630名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:13:09.11 ID:oHcrKcCM0
俺はロードマンの時代だったな
631名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:13:18.80 ID:Uf4gZPn50
シンクロメモリの自転車乗ってたな。
632名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:07.19 ID:gV1zClNd0
>>63
ラジスコ7も加えて欲しいかも…べつにお坊っちゃまじゃなくても持ってたけどw
633名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:12.79 ID:vkcFye+G0
>>612
友達が12段の自転車買ったっていうから後ろのギアが12個ついてんのか?と思った。
実車を見ると何と前にギアが2つ付いてるじゃん!
もはやどうやって変速するのか理解ができなかった。
634名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:13.31 ID:OylftrA40
今は現実見過ぎて夢を売ってないからね
635名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:26.05 ID:z2MItDtO0
636名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:35.48 ID:MQ2lQSrGO
30年前のものを見て、ダサいとか言ってる奴はほんとに頭悪いんだろうな。
637名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:37.75 ID:IHbIB0xK0
>>536
曲がらないっていうか、ボタンが1つで左右に
蛇行するラジコンあったよね?たしかポルシェ935だったと思うけど。
638名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:38.07 ID:gkTHZYTU0
http://hokusetsudenshi.web.fc2.com/Blog/Pecchin/IMG_0433.jpg

どうしたらひっくり返されなくなりますか?(´・ω・`)
639名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:42.89 ID:rjlmUzC/0
>>63
マイティーチャー
640名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:44.13 ID:KVz0bFGlO
なんかここ見てると今大人用にこういうチャリの需要ある様に錯覚しそうだw
憧れや懐かしさはあるがさすがに今乗るのはかなり恥ずかしいかも。
641名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:14:57.62 ID:6tCZHipqO
>>581
自分らはずっとトンボだったね。カマキリは主に女子なのでは?
642名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:15:24.77 ID:kHxYli8R0
http://tourkinist.jp/classic/sweetoldbikes/baca-bike9.html
これ電池切れたらシフト出来ないんだろうな・・・
643名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:15:26.79 ID:dDL7HVcs0
>>635
オレンジ色の任天堂のブロック崩しでお願いします
644名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:15:59.83 ID:gfCxNly20
>>590
また記憶の中から消えてたものが蘇ったww 意味ないところにケースがあったなw
645名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:16:19.09 ID:gV1zClNd0
>>628
バブルよりはるか前っすよw
77〜83年頃のものです…
646名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:16:32.89 ID:O+J/8MLyi
>>627
俺乗ってたw
647名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:16:49.76 ID:E1qrLtmV0
>>628
ブルトレはバブルの10年前だろう。
「いい旅チャレンジ20000km」とか言ってた頃だ。
648名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:00.55 ID:KHy2wAGg0
>>635
ああ
それ以降のテニス、ピンボール、ブロック崩しのやつ持ってた
最初のTVゲーム機だよね
649名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:04.67 ID:gkTHZYTU0
650名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:23.99 ID:+/SkItji0
おっさんホイホイ
651名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:24.05 ID:8Xw3j03m0
鉛筆とかで線を引くてその線を辿る車のおもちゃって何だっけ?
652名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:26.43 ID:Ql3FMIYMO
子供の頃は数が大きければ大きいほど良かったもんな
10段変速の自転車、8面筆箱、100面のバンゲリングベイとか
653名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:46.63 ID:RiT/NoVE0
ポケバイに憧れてたな
654名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:48.85 ID:SvfPPHva0
>>642
シマノのデュラエースは昨今電動化した
もっとも精度がプロユースなんだけどな
655名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:18:04.97 ID:Y5KP5ldK0
>>550
全部保存した
656死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!:2013/09/08(日) 16:18:28.95 ID:kNlzFOm80
死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!

死ねキチガイ韓国人のクズども!死ね!死ね!!
657名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:18:31.36 ID:hQQxNlRv0
>>647
あったねぇそのせいあって富士フィルムを使ってた
もちろん押さなかったので、チャレンジはしていなかったけどね
658名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:18:51.32 ID:y1lcw2f40
ツンツンツノダのテーユー号♪
659名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:19:04.28 ID:TLfmBI8o0
昭和40年代生まれだとあれだけど、昭和51年生の俺の頃には、自転車もある程度落ち着いてた
それでも6段ギア、フラッシャーくらいは普通だったんだけど
ファミコンが出たので徐々にそっちに比重が移ったな
660名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:19:06.92 ID:kHxYli8R0
>>649
ちゃんとBOXY使ってるのがまたww
661名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:19:13.27 ID:KHy2wAGg0
>>638
あれ
地元どこ?
知らん銘柄ばっか

俺は名古屋だから名古屋牛乳の青いのばっかだったよーな
662名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:19:14.96 ID:dDL7HVcs0
663名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:19:30.29 ID:uKsGDoKk0
小学校時代、ドロップハンドルは不良の象徴って事で禁止されてたな....
664名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:20:13.70 ID:HpNDG+H7O
兄貴の同級生がテレビベーダー持ってて羨望の眼差しで見てたなぁ
光線銃系統も当時は欲しかったなぁ。最終系はジリオン初期型だが
665名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:20:15.88 ID:9SvSbZIe0
カマキリ・Gカッコいい!今でもこのタイプあるの?
666名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:20:29.92 ID:gV1zClNd0
>>627
刀の3型とかねw
なんであんなにリトラクタブルライトに憧れたのか…
667名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:20:32.27 ID:pCOLXZOz0
今の自転車もメーターはこんなんじゃないの?
ちょっと昔はでかいけど今だって小さくなっただけで見た目は同じでしょ
668名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:20:35.54 ID:+EmXAoe20
懐かしいな。似たようなチャリでカゴにイーグルサムのヨーヨー入れて爆走してたわ
669名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:20:53.31 ID:8Xw3j03m0
手前のBBはシャーペンの芯をさしてある違法改造車だな・・・
ボールペンの引っ込むボタンを押すとカチッて戻る力を利用して弾き飛ばして遊ぶんだよ
直線でゴールを競ったり円周コースで着順競った
670名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:21:20.94 ID:jz03u2UK0
後輪の横にある折り畳み式のカゴが格好いいとされてた時代
671名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:21:29.31 ID:KHy2wAGg0
>>649
それそれ
boxyのね
机の上で、相手の落としたら勝ちとか
どっちが机のギリまで飛ばせるかとか

タイヤの接地面に鉛筆の粉つけると滑りやすくなるんだとか
672名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:21:50.69 ID:gkTHZYTU0
>>550
濡れた
673名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:22:22.04 ID:j976j73G0
>>667
https://www.cateye.com/jp/products/category/1/

いまはこんな感じみたいだね。
674名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:22:25.67 ID:NBCga9RP0
クロモリ、オイルディスクという語句がもの凄いものに感じてた
675名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:22:48.62 ID:uzCCyKKz0
>>202
超合金ロボは男の夢だったなw

俺は買って貰えなかったな
トランスフォーマーの変形する車と聖闘士星矢のアイオロスは持ってた
676名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:22:54.68 ID:fZsfoe4p0
アキレス腱に当たってな。
677名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:23:30.38 ID:a9d1TuHwi
>>605
(´・ω・`)鈴鹿市の神戸から十宮界隈の一部で流行ってたんだ
678名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:10.44 ID:WIRQsje7O
セミドロップハンドル、ダブルヘッドライト

Youは何しに日本へ?で活躍してたな
679名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:15.34 ID:b6TbpS/z0
>>400
コーヒー噴いたじゃないかw 何故か帽子のメッシュ出してたなwww
680名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:18.09 ID:QGyTV7MQ0
モンテカルロって言うんだ、俺の友達が持ってた。一緒に遊ぶ時はいつも俺が乗ってた。
681名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:30.22 ID:jEA+fE+00
スーパーカーライト自転車
http://www.ad-vantage.co.jp/924/car/car16.html
自分も乗ってた。ビームアップって名前は全然覚えてないなー。
ただ、シマノの6段変速は、それまで乗ってたブリジストンに比べたら、
超安定していた。
682名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:49.56 ID:KVz0bFGlO
>>649
学校の机の上に教科書やノート置いてサーキット作ってレースしてた。
弾く順番はじゃんけんで決め一人ずつ弾いていく。
先にスタートする奴が有利だから後続は敵の車にぶつけてコース外に弾き飛ばすのもアリだった。逆走は不可だったからトップの奴は反撃できない。
カーブを上手く曲がるために軽く弾くテクとかもあったな。
683名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:59.42 ID:Cw1x2fm1O
フラッシャー付き自転車・後ろの折り畳み式横カゴ・水に溶けるスパイメモ帳は当時の流行りだった。
684名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:00.16 ID:Y5KP5ldK0
>>601
俺はなんとかスーパーカーっぽいの買ったぜ、ロータスの狼と呼んでもらおう。
685名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:10.36 ID:8Xw3j03m0
おっと>>669>>649

そういや光線銃SP買ったは良いけど・・・
的が高くて買えなくて金持ちの家に言って遊んだ罠
686名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:39.31 ID:nTEwZZGy0
>>582
ちょっと頑張れば買えるだろ?いくらだよカウンタック?
687名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:45.99 ID:cd4l94dZ0
こないだTVで見たけど40万とか値がついてんのなw
688名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:28.93 ID:pCOLXZOz0
>>673
うわ、つまんないねえ・・
アナログじゃないんだ
689名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:43.10 ID:yfzAuQ8e0
今、見るとダサイけど当時はカッコよく みえたんだよな
690名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:49.42 ID:Bc1fSC+f0
止ると変速できないんだよな
691名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:56.49 ID:j976j73G0
>>681
シマノのパーツは世界的ブランドになっているね。
692名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:00.17 ID:RplmtU9c0
>>649
セメダイン、アロンアルファ禁止
BOxYのコイル増強はダメ
693名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:07.96 ID:vkcFye+G0
>>686
この間知り合いがLP500Sを売ったんだけど
どうも3000万くらいだったらしいぜ
一戸建てが走ってるって思ったぜ
694名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:19.48 ID:+EmXAoe20
このスレにいるやつラジコン持ってたろ。ワイルドウィリスとかホットショットとか
695名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:27.08 ID:KHy2wAGg0
>>202
けっこう高かったんだな
そりゃ買ってもらえんわ

ライディーンと鋼鉄ジークを持ってた覚えが
696名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:36.37 ID:n/vN8BREP
ミヤタのリトラクタブルは上は通常のライトで下はフォグランプでかっこよかった
697名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:41.39 ID:a9d1TuHwi
>>692
つホチキス
698名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:47.36 ID:mscZaYjL0
俺のアストロGじゃねえか!
http://uproda.2ch-library.com/701950OuJ/lib701950.jpg
699名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:48.27 ID:z2MItDtO0
700名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:27:48.91 ID:8Xw3j03m0
お前らペナントとかキーホルダーとか木刀はどうした?俺は建て替えのときに廃棄してしまった。。。
701名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:03.74 ID:dDL7HVcs0
>>694
スネオのを指くわえて見てた世代です
702名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:04.95 ID:NBCga9RP0
>>639
デタッチャブル(アタッシュケース入り)
703名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:08.80 ID:OTvyHShr0
意気揚々とまたがろうとしたら、サドルに足をぶつけて無様な姿を見せつけて赤面。
704名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:23.65 ID:NOZ6fcEh0
小学生の頃、男子の間でアストロなんとか、ってチャリが
大流行したけど買える子と買えない子グループが
はっきりしていた
705名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:26.51 ID:OSKQ+wkt0
当時のミニコンポも、グライコとか派手なスペアナとかねw
706名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:27.00 ID:4wFp3k200
持ってた
707名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:41.06 ID:6tCZHipqO
へぇ、やっぱり、ドイツ人て孤独癖がある人が多いんだぁ〜 黙りがちな感じはするよね、なんとなく。
ロシア人やドイツの人らの、男性の雰囲気って別に嫌いじゃない。わりと好きなほうだわ
708名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:48.36 ID:gkTHZYTU0
709名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:57.52 ID:SvfPPHva0
>>693
こち亀のネタでポルシェを家で保管するネタあったな
最後火事になっちゃうんだっけ
710名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:16.55 ID:uzCCyKKz0
>>453
超合金の次はゴールドタイタンw
これも流行ったなぁ
持ってはいなかったけど

そういえば当時はなんかゴールド物が多いな
聖闘士星矢のゴールドセイントもそうだし
711名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:41.55 ID:gfCxNly20
>>699
残念!それは記憶している。よく紐が切れて結び目ばかりになってたなあw
712名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:47.33 ID:0uuLpy3t0
>>698
アストロガンガーってあったよな
713名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:48.63 ID:kHxYli8R0
>>690
つシンロクモメリー
714名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:49.51 ID:GIrjBj4yO
モトバイってなかったかなぁ。
715名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:52.75 ID:Y5KP5ldK0
>>693
ちょっと頑張れば一戸建て買えるんだから
もうちょっと頑張れば買えそうだな。
716名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:58.22 ID:OylftrA40
>>694
グラスホッパーだった
717名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:30:17.28 ID:vkcFye+G0
>>700
「努力」とか書いた木の置物とかクルクル回すと日付が変わるカレンダーの置物はなかったのか?
718名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:30:24.50 ID:5zFjoqhE0
719名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:30:28.98 ID:hQQxNlRv0
>>700
ちょっと世代が遅かったので、円になるほど集められなかったですよ。
一人旅が出来る頃には提灯になってました。orz
720名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:30:55.47 ID:dF3CFVRp0
★こっちもな

 40代以上でないと知ってなさそなモノ!w

  http://www.meiwasuisan.com/frame/
721名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:30:57.65 ID:gkTHZYTU0
>>716
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
722名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:13.54 ID:vEQMZHP8P
>>398
ジャンボマシンダーは家が広い子しか買ってもらえないとかw
723名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:16.08 ID:HpNDG+H7O
こち亀ネタだとポルシュとかフュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンとか覚えてる
724名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:17.62 ID:fSczWO0x0
725名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:20.00 ID:rEj/8PZD0
ロードマンって古いチャリがほしい どっかに落ちてねえかな
726名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:28.60 ID:cd4l94dZ0
小学校の時はこれがよかったんだけど中学になったら
電装系のパーツ全部外してハンドルもチョッパーに変えたりとかして
今思えばとんでもなくブサイクなチャリになってたなw
727名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:35.87 ID:a9d1TuHwi
>>710
デュポンのゴールドライターを見ると必ずこれを思い出す
728名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:42.51 ID:KVz0bFGlO
>>684
ユ、ユーヤ・フブーキ!?
729名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:58.47 ID:SvfPPHva0
>>699
外人のヨーヨー使いがあちこちに出没してた
730名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:32:30.55 ID:Y5KP5ldK0
>>694
最初わかんなくて380モーターのポルシェ936買って、
540モーターとかFRPシャーシとかコツコツとパーツ買い集めてカウンタックにしますた。
731名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:32:38.89 ID:KHy2wAGg0
>>694
サーキットの狼で、グリップ握るとスピードでるやつ
ポルシェとロータスヨーロッパ
コースのレールにはめるやつ、これ持ってた
732名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:32:52.11 ID:nTEwZZGy0
>>693
買えるだろ。
まずは株板に行って投資のイロハを学べ。
733名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:06.72 ID:gkTHZYTU0
>>725
ヤフオクにおっこちてましたよ
734名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:17.95 ID:dDL7HVcs0
>>708
なぜかオリンピックの年にコカ・コーラがヨーヨー売り出すんだよな
735名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:27.31 ID:I/wc3cN30
周りの子供達はみんな持っていた。
欲しかったな。
うちは貧しくて買ってくれなどとは言えなかった。
こんな自転車を見ると懐かしく思うけれど、
自分の努力ではどうにもならない理不尽を思い出させるものなんだよ。
736名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:35.02 ID:gNlfti9e0
〉〉694
FOXだ
737名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:38.08 ID:cd4l94dZ0
>>729
なんか大会とかあったよな。
参加賞がヨーヨーの紐w
738名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:38.87 ID:fSczWO0x0
>>150
間違えた

全くその流れで未だにバイク乗ってる


グランドの隅にあった盛り土でジャンプして、リムを曲げたっけ
739名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:41.12 ID:KdmtzJLM0
俺今42歳だが小学生の頃上級生が隠しライト付き自転車に乗ってたのが羨ましくて
親に買って貰った。懐かしいな。
740名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:43.89 ID:pJ0iwzNx0
いいともでタレントが探してほしいものを言い、芸人が探してくるやつで出てきたところ?
741名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:44.61 ID:O2a6Q4l60
イーブルクニーブルのチャレンジマシーン 
742名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:33:49.48 ID:6tCZHipqO
なんでカゴを折り畳み式にしてたのか 謎だわ 当時、理由すら考えてなかったのでは
743名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:34:04.99 ID:b0PNILOx0
メカ生体ゾイド
744名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:34:07.15 ID:RYiDIu4v0
まさにこの記事の世代だけど、最近dahonのboardwalkを4万円弱で買って20年ぶりかの自転車生活。
745名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:34:35.69 ID:diuw99WW0
全然懐かしくないのだが
それでもチョロQだって30年くらい前に出たんだぜ?
エアガンより先輩だな・・
746名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:34:47.15 ID:OJeLAaS/0
上級生の変換器付きがうらやましかった。
更にうらやましかったのはダブルレバーだったけど
747名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:13.85 ID:a9d1TuHwi
>>699
1回紐を解いて巻き直さないとストレートで帰ってくる。
748名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:16.42 ID:gkTHZYTU0
>>740
日村が探してたあれってここ提供じゃなかったっけか?
749名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:20.39 ID:Y5KP5ldK0
>>728
幻の多角形コーナリングだっ!
ジャンピングフラッシュターン!!
750名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:44.82 ID:V/bARhnuO
>>1
これなんのステマ?
今週だかいいともでバナナマン?が「俺の思い出」とかで乗ってなかった?
その時は、「ふーん、思い出の自転車なのか」と思ったが、
こんな記事がこのタイミングで出るってことは、思い出ってより、金をもらってステマってたんじゃ……。
751名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:52.45 ID:cd4l94dZ0
>>708
これとミウラは今でも憧れだな
752名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:53.83 ID:umUhSZgP0
このスレは5時からヤマトが始まると勢いが落ちると予想w
753名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:35:56.68 ID:RLHZkK/n0
折りたたみ籠を展開する時の手に伝わる感触
多機能の証として這い回るワイヤーチューブ
全てを思い出したわ
こんな高い買い物をさせてカアチャンほんとにスマン
754名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:36:16.91 ID:KdmtzJLM0
>>662
俺も消防のときこのブロック崩し持ってたよ。
ファミコンから今のPS3、3DSまでゲーム機は何台も買った。
今のガキは最初からPS3、3DSだから生意気だw
755名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:36:20.63 ID:FsIf5Cdq0
ちょいまち
何この速さw
756名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:36:25.63 ID:GgBwYvLN0
>>729
このために自動販売機のごみ箱をよくあさった。
757名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:36:33.11 ID:vkcFye+G0
>>732
頑張れば買えるかもしれないけど乗りにくそうだし要らないぞw
3000万円の現金のほうがいい
758名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:36:34.44 ID:xWb8HRMV0
カマキリってフロントに籐の籠がオプションであったよね?
当時はフジサイクルのグランドでサイクルサッカーを見るのが好きだったな
759名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:36:58.37 ID:GIrjBj4yO
モトバイって同級生が持っていたけど、YAMAHA製だったんだな。

めちゃ重たい自転車。
760名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:37:29.95 ID:gkTHZYTU0
>>755
ジジイが魂けずりながらカチャカチャやってんだ。文句あっか?(`・ω・´)
761名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:37:59.63 ID:a9d1TuHwi
>>756
コスモスの押す方のガチャガチャで当てた。
762名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:38:25.76 ID:O2a6Q4l60
763名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:00.76 ID:SvfPPHva0
>>759
今、モトバイのレプリカがどこかで再販されてたはず
HPを失念してスマンが、思わず買いそうになった
764名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:02.49 ID:KHy2wAGg0
>>751
俺はイオタ派
で、LP500好き
765名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:04.05 ID:uzCCyKKz0
>>739
あったなw

そういえば俺はBSのチャリに乗ってたな
766名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:07.61 ID:8Xw3j03m0
ラジコンはタミヤのLP400だったかなプラボディーですぐ割れてだめになった
そのあと京商のピーナッツバギー・エンジン09でめっちゃおそいw
そのあと京商のランチャストラトス19クラスだったかな?中学校の校庭で走らせた
これは早すぎで先生にこっぴどく叱られてその後中々走らせられなかった、、、
767名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:08.30 ID:A2QpfIGK0
せっかくいい自転車もってても
「自宅から500m以上離れてはいけない」
という校則だかクラスの決まりがあってだな、
学級会のたびに
「昨日〇〇君は××君のところにいました。家から500m以上離れています」
と吊し上げられたな。
そのつど、500mとは直線距離か道なりかで大議論になってた70年代半ば。
768名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:13.50 ID:b0PNILOx0
コスモスって時々壊れて、商品垂れ流し状態になったよねw
769名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:18.58 ID:gfCxNly20
>>756
この頃ってプルタブ紙に貼って応募じゃなかったっけ?今考えるとかなりな危険物だよな。
770名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:22.88 ID:TxQZ7mgx0
>>749
俺の友人はBMWM3を買ってしまっただけで友人から「ピーターソン」と呼ばれ
「ヒャーハッハッハ!ヤ〜ブキ〜!」と言われていた。
771名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:28.45 ID:KVz0bFGlO
>>745
チョロQより昔からエアガンはあるぞ。電動ガンやガスガンでなくスプリング式コッキングエアガンで、弾はBB弾でなくてるてる坊主みたいな形のつづみ弾。
マスダヤのバッファローBSやデタッチャブル。タカトクのSS9000やサンダーボルト、ボルト888とか知らないかな?
772名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:28.65 ID:HpNDG+H7O
コカコーラヨーヨーが流行った時コーラが欲しかったのにスプライトしか持ってなくて悲しかったなぁ
773名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:32.36 ID:nmBU/P4h0
スーパーカー・ブームのときリトラクタブル・ライトの自転車がでたな
意味わかんネ
でも当時はほしかった
774名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:39:55.05 ID:cd4l94dZ0
>>762
これ今でも田舎のドライブインとか行くとありそうw
775名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:40:15.39 ID:a9d1TuHwi
肝心な時に限って保冷所がいない
776名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:40:34.26 ID:FM2dtfIA0
初代ファミコンには飛びつかず当時バンダイが輸入販売していた光速船を買った奇特な俺
http://nyamuko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/21vectrex-c490.html
http://nyamuko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/05/18/_v1.jpg
777名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:40:50.85 ID:mscZaYjL0
中学生の頃、親がブリジストンのカタログを持ってきて自転車買ってやる、と言ってきた。
親としては値段的に低価格のフラッシャー無しのスポーツ車を勧めてきたが、
俺は無理を言ってその次のページに載っていたアストロGを買ってもらった。

最初の頃は、嬉しくて乗るたびに団地の2階の部屋からいちいち降ろしていたのに、
単三電池6本搭載のそれはあまりにも重くて、いつの間にか雨ざらしになり、
結局1年後にはフラッシャー全部外してしまった。
ごめんよ。
778名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:40:56.40 ID:kOtNADvU0
ゴムのヒダヒダグリップ
スピードメーター
ワイヤーベル

これ着けてたっけな
779名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:41:37.73 ID:KHy2wAGg0
>>771
あったね
ポンプ式っつーのか、ライフル
ちゃんと薬きょうに弾詰めて
スコープもちゃんとしたのあったし
780名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:41:40.46 ID:vkcFye+G0
そういえば昨日おもちゃ屋さんでニチモの30cmシリーズ大和を見たから買おうかと思ったぞ
グリスボックスにマーガリンを詰めて風呂に浮かべようかと
まあ当然そのあとどうなるかはこのスレのオッサンは知ってるよな?
781名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:41:51.10 ID:uvh8aifRO
エレクトロボーイZを乗ってたオレは当時の勝ち組
782名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:41:59.04 ID:dDL7HVcs0
>>776
次にセガを買いました

まで読んだ
783名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:00.56 ID:y6INzOQZ0
スカイライダーやスーパーワンのバイクに似てる
784名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:03.47 ID:lEJLAM/M0
>>755
多分、7月にあったファミコン30周年スレの時に書き込んだ人とほぼ被ってるんじゃね?
おそらく、もう少しこのスレは伸びると思うよ
785名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:07.37 ID:MHUbP6fGO
俺はミヤタのスターレイカー乗ってた

ブリジストンのロードマンに憧れてたなぁ(*´ω`*)
786名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:20.22 ID:laEXXHHGO
当時の俺の自転車の装備。
2灯式ヘッドライト、ブザー連動流れるウインカー、前後輪ストップランプ、100キロまで表示のあるスピードメーター、オドメーター、
メモリー付き5段変速、折りたたみカゴ、広がる荷台、バックミラー、オーバルギヤ、ディスクブレーキ、
空気入れ、トリアルタイヤ、といったところかな。
3社ほど混ざってるがw
パニヤバッグ付けてキャンプに行ったな。
787名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:24.15 ID:TxQZ7mgx0
今でも日本じゃレーシングよりツーリングバイクのほうが人気あるっぽいし
「サイクル野郎」の影響は以外に長いな
788名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:38.50 ID:cd4l94dZ0
>>780
かあちゃんに怒られとーちゃんにげんこつだよw
789名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:43.18 ID:RYiDIu4v0
カマキリは田舎の象徴。
790名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:45.31 ID:nmBU/P4h0
セミドロップ・ハンドルって普通のハンドルを逆さにつけただけだよな
791名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:57.33 ID:umUhSZgP0
>>708
デザイン的にはこれが一番好き
コレ以降のカウンタックはエアロパーツがゴテゴテついてイマイチな感じだよなー
792名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:02.79 ID:diuw99WW0
>>771

デタッチャブル・・・・
タコ弾に虫ピン付けてカラス撃っちゃダメだぜ?(´・ω・`)
793名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:04.76 ID:vVTmJBgi0
>>763
バハってブランドで作ってる。

http://www.hakkle.jp/mtb/baja.html
794名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:04.54 ID:be6xaAxI0
>>767
ごめんな、60年代のおれらが無茶してたからな。
がきんちょの時は、悪さするときは、いつも自転車と一緒だった。
795名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:15.84 ID:O2a6Q4l60
796名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:26.85 ID:Y5KP5ldK0
>>770
そのロータス買った店にデトマソパンテーラ置いてあってさ。
当時の車なのにやっぱすんげぇのな、オーラがハンパない。
それでもあのマンガじゃ脇役w
797名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:32.21 ID:Ti8Wj5Aw0
今思えば手に入った事に満足してあんまり乗らなかったなあ。
もっと活用しとけば良かった。
798名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:01.43 ID:gkTHZYTU0
799名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:14.71 ID:3xfDVasXO
ブリヂストン・カマキリ
800名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:22.48 ID:z2MItDtO0
801名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:27.51 ID:SvfPPHva0
>>793
それだ!
802名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:44.30 ID:J8B/kfu10
もしかしたら明治はこうかもしれないのでとりあえず
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27265.jpg
803名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:52.49 ID:ShlFhb5Xi
>>553
先進国は法律で一般労働者の長期休暇(日本の生徒の夏休みみたいなもの)が規定されている。
概ね3週間から1ヶ月。

因みに日本の法律では3日。
804名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:44:54.06 ID:9pbPExwo0
>>752
あのヤマトはヤマトじゃないよ…
805名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:04.68 ID:HyoV/sTx0
>>1
同窓会かよ
806名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:19.92 ID:z0Kpsgfh0
男子がこれに夢中になってる時期の
女子のチャリってどんなんだったっけ?
807名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:20.74 ID:HpNDG+H7O
スレの流れ早過ぎだわ

スネークキューブとか流行りに乗って買ってもらったなぁ。超合金系だとマシンザウラーが好きでした
808名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:25.86 ID:O2a6Q4l60
>>776
これはいい買い物をしたな
809名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:37.13 ID:diuw99WW0
>>788

二番艦は近所の池で進水直後に轟沈ですねわかります
810名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:46.88 ID:O+J/8MLyi
>>798
とうちゃん情けなくて涙出てくらぁ
811名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:51.19 ID:aLNk5WxI0
ゲーム機と言えばベクター描画の光速船でしょうな
ドットじゃないシンプルな絵柄に驚いた記憶がある
812名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:46:16.56 ID:cd4l94dZ0
つうか、お前らって風呂敷をマント代わりにして押し入れの上の段から飛び降りたりしてた世代だろ?
813名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:46:45.93 ID:wFDfzKLK0
>>608
急行はまなすなら乗った
ヘッドマーク付だお
814名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:46:56.69 ID:BwySxRbx0
なんかいろいろ思い出したわ
急にロード買って家族がドン引きするくらいハマってるが
根はガキの頃にあったんだな
自転車最高!
815名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:46:57.88 ID:SvfPPHva0
>>796
極道連のお坊ちゃまだな
裕也にシグナルグランプリでロータスごときに負けたヘタレだった気がする
816名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:46:58.94 ID:/ITooH8G0
昔はクダラネーもん一杯あって、楽しかったよな....
817名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:07.39 ID:dDL7HVcs0
>>798
瓶が一升以上ないかこれ
818名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:15.86 ID:a9d1TuHwi
>>810
先に言われた
819名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:16.81 ID:b0PNILOx0
ゴールドライタン
820名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:17.95 ID:hTU7g6km0
おめーらいつまでこんなスレに居てるんだ?
父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁっ
821名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:20.42 ID:gkTHZYTU0
>>805
終わることのない同窓会会場に踏み入れてしまいましたね・・・
822名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:38.91 ID:gfCxNly20
>>811
二つ折りの任天堂ゲームウォッチ
823名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:40.79 ID:NOZ6fcEh0
>>806
ミモレっていう中途半端な?チャリがオサレってことでした@52マジでばーちゃん
824名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:40.82 ID:O2a6Q4l60
>>804
あんないいおっぱいアニメを勿体無い・・・
ただOPの糞さをなんとかしてくれ
825名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:43.19 ID:TeiOApNp0
>>671
サラダ油に漬けておくとカチカチに固まってよく滑るんだ
826名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:57.51 ID:gW90zPNXO
シフトの度にピーっとデジタル表示
スモール側は電池でも灯火出来て後ろは確か発光ダイオードのランプ3発付いてたはず…
好きで買ってもらったチャリだが名前忘れた
827名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:48:07.74 ID:Y5KP5ldK0
当時のモノはちゃんと保存してりゃどれも値打ちもんなんだよなぁ・・・
その世代の誰もが知ってるのにこうしてほとんど現存してないから値打ちになるんだけども。
ウチはかろうじてゲームウォッチが何台か残ってるが、俺が粗雑なガキだったから状態が悪いw
828名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:48:26.05 ID:2VoL507/0
今から20年前にマウンテンバイク買った
ミヤタとかブリジストンとか高くて安価のジャイアント買ったけど
いまトップブランドなんだな
829名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:48:47.53 ID:O+J/8MLyi
>>812
それはちょっと上の世代だな
ウチらは変身ポーズからの飛び降りだな
830名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:48:49.21 ID:Ti8Wj5Aw0
当時の俺らってマーケティングにころっと乗せられてたよな
831名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:48:53.88 ID:vVTmJBgi0
>>827
バーコードバトラーはまだ持ってるが、プレミアは付かないだろうなあ。
832名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:49:29.59 ID:c0+UshXqO
どんだけバブル世代の爺婆が多いんだよw
お前ら、成人病には気を付けろよ
早期発見早期治療だ
話相手が減っちゃう><
833名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:49:37.42 ID:T7JM8dGZ0
セミドロの自転車てあばれはっちゃくが乗ってなかったかな?
834名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:49:43.90 ID:SvfPPHva0
>>830
そりゃ、口裂け女にビビってた位だからな
リテラシーもクソもないぜ
835名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:49:49.14 ID:Y4/tI04fO
ウインカー付きの自転車を父親に買ってきて貰った

40年前の思い出

父ちゃんありがとう
836名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:10.69 ID:F2O55LYE0
ごっつい筆箱はとっくに出てるでしょうか?
837名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:11.41 ID:nUi0yLeS0
自転車にトルコンって積めないのかな?
こぎだしが滑らかで、坂道にも強いだろ?
838名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:13.03 ID:dDL7HVcs0
>>832
残念だが氷河期世代だ
839名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:13.38 ID:RYiDIu4v0
>>381
真ん中の兄弟のCMイイ
840名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:21.28 ID:gkTHZYTU0
>>832
プリン体こわい(´・ω・`)
841名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:22.57 ID:EZfP6cP10
ガルウィング ならドウム0なんてのもあったね
842名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:27.15 ID:6tCZHipqO
てゆうかさ このスレおじちゃん多いけどさ、誰なわけよ、下の世代にウィリー教えたのは〜?
843名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:30.84 ID:cd4l94dZ0
>>830
いや、今でも乗せられてるけどw
844名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:31.48 ID:z2MItDtO0
>>812
赤影が永遠のヒーロー
刀は背中に挿す物だ
845名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:43.28 ID:U0zP7Qdt0
お楽しみの所失礼致します
後7時間程で月曜です
846名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:43.43 ID:vkcFye+G0
>>796
サーキットの狼がジャンプで連載されてた頃
読者のくだらねえ投稿で「デ・トマソ・パンツハイテーラ」っていうのがあって
あまりにくだらなくて今でも覚えているわ。

そういえばダイハツシャレードデ・トマソってあったよな。
あれデ・トマソ・パンテーラの兄弟車?
847名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:44.13 ID:TxQZ7mgx0
>>824
ささきいさおがOP歌ってるDVD買ってやれ
あれはTBSが全面的に悪い
848名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:45.36 ID:bcx9+X7t0
>>830
子供はそんなもんだ
防波堤として親がいるんだw
849名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:54.08 ID:2d3zatQNO
はっちゃくも見てたし、レッドビッキーズも見てた・・・
おっと、テレビ番組はスレちだな。
850名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:51:40.66 ID:4yL2QOr40
近藤マッチの自宅にあるコレクションと同じくらいだな
851名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:51:43.25 ID:KHy2wAGg0
>>776
アタリのスターウォーズね
当時200円だったか
子供ながら唖然とした覚えが
852名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:00.76 ID:uzCCyKKz0
>>767
500Mって近すぎるだろ

俺なんて田舎だから小学校まで3キロあったぞw
野球の遠征するためにチャリで反対の町までよく行ってたしw
当時のガキは平気で5、6キロチャリで移動してた
853名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:07.39 ID:diuw99WW0
>>837

ハブに内蔵するオートマならどっかで開発してたなぁ
854名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:07.88 ID:OTvyHShr0
このスレが土曜日に立ってたら勢いはもっと加速してるであろうw
855名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:09.83 ID:aLNk5WxI0
ニンテンドーDSとかさー元ネタは2画面ゲームウオッチ
ドンキーコングのやつは友だちが買って何回かやらせてもらった
しかし光速船は高かったんでしょう誰も持ってなかった
おもちゃ屋の店頭で眺めるしかなかった
856名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:19.65 ID:Y5KP5ldK0
>>815
ちょっと前に旧ヨーロッパが走ってたのよ。
エリーゼから見ても低いんだなアレw
カッコ良かったわー、横に並んでちょっと嬉しかったw
857名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:22.09 ID:F2O55LYE0
あばれはっちゃく“鼻つまみ”だから
鼻づまりじゃないから
858名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:31.60 ID:JyOwfrtA0
この手の自転車メッキがしょぼくて、すぐサビサビになったんだよなー
なつかしいなー
859名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:40.42 ID:a9d1TuHwi
>>842
チョロQに10円玉を挟む機能を考えだしたネ申
860名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:43.20 ID:umB1AqVJ0
懐かしいな。
丁度スーパーカーブームと被ってて、こういうので往復
20kmぐらい掛けて品川のバルコムとか目黒の三和行って
BMWやポルシェのカタログくれとかやったわ。
今思うとパンフぐらいでも良くガキにくれたと思うw
861名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:48.93 ID:umUhSZgP0
>>590
持ってた 同じやつだわこれ
862名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:55.47 ID:9iDY5+Of0
>>1
電子フラッシャーは何石だよ
863名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:08.68 ID:TLfmBI8o0
当時小学生の流行の移り変わりの速さは異常
ネットとかあるわけでもないのに全国的に次々新しいものが流行り廃れていった
何だったのだろう
864名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:12.80 ID:aDuTE7Aq0
フラッシャーは単一電池が9本も必要で維持費高く、
中学生の俺は1ヶ月程度で使わなくなった。
使わなくなってしばらくして電池がふやけて壊れたのを思い出した。
865名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:23.45 ID:HpNDG+H7O
>>849
なんでも有りでいいんじゃないか?ビッキーズは監督代わって驚いた記憶がある。あとマグマ大使が好きでした
866名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:29.94 ID:J+DMKHT10
俺が乗ってたブリジストンの自転車はハンドルに十字キーが付いててランプ系を操作でき、
バッテリーまで搭載されてたぜw
867名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:41.55 ID:ohEWGqFW0
高校になると、この手の自転車って途端に恥ずかしくなるんだよなw
それでも3年間通学したけど
868名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:43.15 ID:1AT7485/0
スーパー自転車懐かしいなぁw
当時友達が乗ってて、俺は祖父母の家にいたから買ってもらえなかったw
やっとねだって買ってもらったのが、普通の自転車というね…orz
でも結局は普通の自転車の方が、何かと丈夫だったんだよなぁw
869名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:54:10.59 ID:cd4l94dZ0
筆箱にマグネットの鍵が付いてたんだけど今思うとあれ必要だったか?
870名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:54:30.44 ID:OSKQ+wkt0
>>694
タイレルの6輪のやつ
871名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:54:30.49 ID:EDQY8uisO
なつかしい
モンテカルロ最強
872名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:54:33.41 ID:SuDB2wEp0
『 電子フラッシャー 』
873名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:54:40.91 ID:JyOwfrtA0
>>856
近所にロータス専門店あってロータスヨーロッパ置いてあるけど
自転車のサドルより天井低くてびびった、あれじゃJKのパンツ見放題だな
874名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:04.26 ID:TxQZ7mgx0
>>846
シャレードはデトマソが監修したってだけ
パンテーラとはなんの関係もない
875名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:06.07 ID:TeiOApNp0
>>694
フェラーリ512B
876名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:07.97 ID:T+d6UZT3O
スーパーカークイズってのがテレ東かどっかでやってたね
アレに出たくて仕方なかった
優勝する自信があったわ
877名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:18.92 ID:JWPLsoe60
俺も変則ギアチャリは持っていたが、それよりも友達の電子ブロックが凄く欲しかった思い出がある
878名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:26.57 ID:KVz0bFGlO
>>792
デタッチャブルSS-3を持ってたが、あれはリボルバー式で空気漏れ多くて威力や射程がしょぼかった。
SS9000に虫ピンつづみ弾込めて撃ってた友達はあまりの威力にビビって封印したw
879名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:46.01 ID:O+J/8MLyi
>>869
このスレでそれを言っちゃあ、お終いよ〜w
880名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:57.27 ID:aINDxzZu0
懐かしいな
ミヤタの欲しくて小2ん時おばあちゃんに買ってもらったけど確か5,6万はしてたと思う。
881名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:58.66 ID:vkcFye+G0
>>863
そういう子供が青年になって毎月毎月新しいバイクが出てバイクブームになったんだよね
RZだのガンマだのNSRだのと
882名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:01.31 ID:xvJN7dfW0
ウィンカーが流れていくフラッシャーって、
当時、日産ローレルがそうだったから、その流れだったのかな?
883名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:06.77 ID:a9d1TuHwi
じゃあ一応テンプレ貼っておく

      ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
884名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:23.29 ID:uzCCyKKz0
>>859
やったやったw
885名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:28.60 ID:6T3J115K0
>>49
今では本格的なMTBは、全部ディスクブレーキだで。しかも油圧 ※ルック車除く
886名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:48.33 ID:/9JfZwCX0
金持ちの子の電子フラッシャーとか
フルフル装備の奴を、乗らせてもらったら
なんかめちゃくちゃ重いので驚いた思い出がある
887名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:51.45 ID:JyOwfrtA0
>>867
みんなロードマンに買い換えていってたな
それでイーグルハンドルにしてた

>>881
カナタが出たのもこのころだったな、いい時代だった
888名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:51.66 ID:U0zP7Qdt0
当時全国的にちらほらと出来始めたホームセンターに行って
自動車用のコンパスとか傾斜計とかハンドルの上に並べて
荷台にはラジカセを紐でくくりつけ、車輪脇に取り付ける補助のランプをぼんやりと点灯させながら
早朝の港や夜の田舎道を走りに行ったっけな
889名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:56:59.65 ID:gfCxNly20
>>883
今思うと不謹慎なゲームだよな
890名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:00.33 ID:XyIfGSvC0
車とかバイクとか極端なはなしラジコンでもレトロなかっこよさって
あるもんだけど
これに関してはまったくないなw
なぜ流行ったのかすら謎w
891名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:11.22 ID:vnztv89I0
ダブルフロントライト!w
892名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:22.70 ID:MHUbP6fGO
>>780
グリスじゃなくてマーガリンてのがミソだったよなwww
893名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:29.64 ID:dDL7HVcs0
ファイヤーとかマンホールは有名だけど

ジャッジとかバーミンとか知ってる奴はいるんだろうか
894名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:39.35 ID:diuw99WW0
>>878
SS9000をBB弾用に改造したSS9にカスタムスプリング入れたら
コーラのダルマ瓶(300ml)を粉砕でした・・・
895名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:41.48 ID:QBQroDeDO
漫画雑誌の広告に載ってた、スピードの出る装置って知ってる?
実はただの重りなんだけど、スポークに取り付けると、遠心力でスピードが出る気がするやつ
896名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:47.58 ID:J1D79buw0
>>75
電車は反対にアンダー表示の場合がある。
国土交通省の査察官が一般客として乗って
運転士の後ろからスピメを監視。
遅れ回復でも超過があろうものなら・・
もっとも今は回復そのものができなくなった所も多い。
897名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:47.36 ID:gkTHZYTU0
>>890
ちょっとロボチックだろ?
898名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:51.08 ID:FD2ZLq+r0
おれのもなんか
ウインカー付いてたわw
ビービー鳴ってた
899名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:53.67 ID:9pbPExwo0
>>832
ロストジェネレーションだバカ野郎。
バブルの恩恵なんか何ひとつ受けてねー!

露出したお姉さんがディスコでお立ち台とか、中学高校でテレビと雑誌で知っただけで、
いざ社会人になったら就職も夢もさせ子もなかったぞw
900名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:58:06.27 ID:eHt/flMo0
ミヤタのウインカーって
こんなダサかったっけ?
当時は一番カッコ良かったけど

http://www.youtube.com/watch?v=Xx1ixNXRXm8
901名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:58:22.17 ID:vVTmJBgi0
>>882
メーカーによるとアメ車のマスタングの流れるテールランプを模倣したそうだ。
902名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:58:44.58 ID:z2MItDtO0
http://www.youtube.com/watch?v=Te6jcVlQkFc
この曲に燃えない奴はもぐり
903名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:58:57.09 ID:vkcFye+G0
>>874
まあそうだよね
赤いだけで他は似ても似つかないもんなw
904名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:59:10.20 ID:TeiOApNp0
>>876
座布団の山田孝男が司会してたな
905名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:59:31.73 ID:8Xw3j03m0
高学年になってPTAに禁止された物が多かった
ベーゴマ・メンコ・ヨーヨー・アメリカンクラッカー・かんしゃく球・爆竹
宇宙ゴマ・バネがなんだか階段をよたよた下りてくる奴・銀玉鉄砲・スライム
ドンパッチ(口ではじける飴)
あと構内で死亡事故があってから禁止になったのは・・・
仮面ライダーごっこ(とぉーっ!で首吊り)・秘密基地(崩れて生き埋め)
アメフトごっこ・サッカー(青春映画に憧れ?でブランコの柵に激突死)
906名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:59:35.53 ID:UnRIba/o0
まさかこんなものに跨っていたんですか?
907名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:59:50.95 ID:ohEWGqFW0
>>895
そういや、最近はその手の胡散臭い商品の広告ってみなくなったなあ
ポピーとか日武会とかw
908名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:09.86 ID:SyGZa5aA0
なにこのジジイスレ
909名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:19.45 ID:cd4l94dZ0
>>902
これ対決のシーンのBGMだよな?
910名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:19.89 ID:ppLGfytT0
これだけの重装備(重量)なら、今のアシスト自転車並に重かったんだろうな。
911名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:21.65 ID:KHy2wAGg0
>>863
言われて見りゃそーだね
牛せんなんて全国で集めてたそーだし
なにが共有させてたんだろーか

スーパーカー消しゴムでも、みんな似たような遊びしてたみたいだし

やっぱ越してきた子が広めたんだろうか
912名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:30.63 ID:vVTmJBgi0
ヤマト2199見ようと思ったら、子供が何か見てるんで諦めた。
913名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:37.31 ID:4HDSTgTZ0
当時小学校1〜2年生だったから
サドル一番低くしても足届かなくて買ってもらえなかったわ
914名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:00:49.18 ID:fQMupllN0
クロスバイクのフラットバーには、“これはなんか違うんじゃないか感”を持ってしまうことがある。
915名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:01:02.96 ID:mscZaYjL0
京商のピーナッツバギー(OS09)から

京商のサーキットバギー(HGK21) ランチアストラトス/アリタリアカラー へステップアップ
916名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:01:32.32 ID:Y7cycXsKi
ブームが去った後
ウインカーやライトを外してシンプルになった元オーバーデコレーションの自転車が街に氾濫
917名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:01:34.36 ID:HpNDG+H7O
>>895
ジャンプとかの表紙の裏の広告にあった奴だよね。黄色の鉄球の二個ワンセットの奴
918名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:01:37.48 ID:+Apiab0t0
ピカリピカピカフラッシャー!!フラッシャーフラッシャー!!
メカメカツノダがご挨拶 あご挨拶
919名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:01:58.17 ID:6tCZHipqO
海岸沿いに住んでたのでサビサビは泣くしかなかったけど、遊び疲れた帰り道の、夕焼け空に染まっていく夕日と海の景色、マイロードは自分だけの時間だったよ
920名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:02:03.61 ID:Y5KP5ldK0
>>873
エリーゼにドラレコ付けようと思ってる。
921名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:02:10.51 ID:dDL7HVcs0
>>895
>>439かな?
922名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:02:15.17 ID:IyOAvj7U0
変速が6段階もあってもそんなに細かく変えないよなー
923名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:02:40.21 ID:GIrjBj4yO
>>793
ありがとう。

若い子には受けそうだけど
腹の出たおっさんには厳しそうですね。

うちの近辺の学生(中・高)は
なぜかBMXで通学してるのが多い。
924名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:02:45.12 ID:F2O55LYE0
ネットも携帯もない時代に高橋名人が逮捕されたってデマが
どうやって全国に広まったのか
925名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:02:48.51 ID:nWNRjA//0
中学校はドロップハンドル禁止だったから男はこういう自転車になっちゃうんだよ
そして卒業して高校生になるとロードマンに乗り換える
926名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:03:10.27 ID:vkcFye+G0
週刊や月刊マンガの広告は僕らの夢が詰まってた
927名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:03:12.10 ID:8yKwiMmN0
これをこじらせ続けて多段変速、前後サスペンション、ディスクブレーキ、折りたたみの
GAAP STREET買いました、300キロ位走ってオブジェと貸した
13.5キロあって重い
928名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:03:50.86 ID:oj7Je8kR0
セミドロップな
929名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:13.03 ID:cd4l94dZ0
パワーリストの実物見て違和感あった奴ってどんくらいいるよ?
930名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:13.38 ID:7g0mAZVz0
リトラクタブルライトとか変速機にそそられたなあ
通学距離は500mぐらいしかなかったけどw
931名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:21.16 ID:Y5KP5ldK0
>>752
ホントだワロタw
932名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:31.33 ID:TqlcSkf00
セミドロップって言ったよな?このハンドル
933名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:33.83 ID:uzCCyKKz0
>>899
高校生の時、女子大生のオヤジギャルってのが流行って
大学生になったら女子高生のコギャルブームが来た
悲しい年代の俺w

これわかる人にはわかると思う
934名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:34.87 ID:TwP2RXFR0
>>76
>今思うと自転車にスピードメーターなんか要らんかったな

暴走自転車にならないようにするための教育的配慮

ノーブレーキ自転車で福岡の公道を違法走行
www.youtube.com/watch?v=CGhfappiFfc
ブレーキ無し自転車で福岡の公道を違法走行
www.youtube.com/watch?v=eBSP58rSpU4
暴走自転車、最後に事故る
www.youtube.com/watch?v=ANxl5suTE0c
935名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:04:49.03 ID:cMntehko0
ウチの親はこういう自転車とかアニメ絵とか入った靴は買ってくれなかったな。金銭的な理由からじゃなく。今考えると、正しいw
936名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:05:12.32 ID:+iKpXApQ0
>>227
ローラースルーゴーゴーじゃないの?
937名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:05:33.98 ID:M6isO8FC0
朝日でも、こんな記事書くことがあるのかw
938名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:05:35.05 ID:l+nZM9sL0
>>924
昔は、伝言ゲームみたいな感じで広まった
特に、高橋名人はファミコン世代には「神」だったから、伝わり易かったと思われる
939名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:05:35.50 ID:agn1EsvK0
多段ギア自転車→モトクロスバイク→電動アシスト付自転車

年齢の増加と共に大体はこの様に興味が移って行く。
940名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:05:51.00 ID:G9H2b3VP0 BE:3483583496-PLT(12000)
>>925
いまの子供ってスポルティフ自体に乗ったことないんじゃね?
941名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:05:59.89 ID:sIfHHx6O0
乗りにくい自転車やったのぉ
942名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:06:19.75 ID:gSSOIcjJ0
この頃 自転車の発電機に廃品のスピーカーを繋げて バイクのような音を出して走ってた俺
ほどなくしてスピーカは 破れて壊れたけどな
943名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:06:20.82 ID:aINDxzZu0
スターレイカーだったな、たぶん
久しぶりに見たらなんとなくイメージと違うような気もするけど
944名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:06:46.73 ID:Dlsjao7J0
TV見て記事書いてんの?
945名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:06:53.35 ID:vVTmJBgi0
>>937
ネットうろついてネタ探してみつけたんだろ。
この竹屋のりものはサイトあるからね。
946名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:07:05.41 ID:T7JM8dGZ0
ソースが朝日でこの内容の伸びは記憶にないな
947名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:07:13.66 ID:QBQroDeDO
>>917
そうそう、二個でワンセット。
あれはスピード出る気がしたがなあ。
物理に詳しい人、実際どうなの?
948名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:07:35.69 ID:8Xw3j03m0
>>915
お前のうち喫茶店やってなかった?友達に黒のタミヤカウンタック買った宮田って居なかったか?
949名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:07:59.18 ID:6tCZHipqO
まぁそうゆう自転車で遊びまくってた記憶引きずってるのか、今でも変速ギアの自転車乗ってるけどね。これはもう一生治らないかも。買うとき店で自然と探してるもん 変速ギア
950名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:07:59.25 ID:V9g3dv9O0
おれのは流れる方向指示器やった
951名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:08:09.10 ID:mz3BWqDh0
なにげに無駄な機能は特に無いのね
952名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:08:24.38 ID:Eyz6+GF50
>>925
ママチャリからロードマンに乗り換えたよ
当時はダイエー自転車はイジメの対象だった
今は安物でも馬鹿にされないからいいなあ
953名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:08:35.79 ID:OTvyHShr0
どれだけの人がこの自転車で日本縦断やったんだろうな・・・
954名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:08:42.28 ID:a9d1TuHwi
>>905
秘密基地って必ずどこかで作ってたな。
橋の下から出てくるビニ本を持ち込んでおっきしてた。
955名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:08:43.98 ID:cd4l94dZ0
>>951
いや、全てが無駄w
956名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:08:59.78 ID:5ecph0M90
スポークに色々つけてたな。なんか、蛍光色のプラスツックの輪っかとか、猫じゃらしみたいなのとか。あれは何だったんだろうな。
957名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:09:32.53 ID:6T3J115K0
>>947
もし出るなら、今のロードバイクに付いてないわけがない
958名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:09:34.04 ID:uoISTPqH0
こういうの見たの小学校低学年の頃かな。
小6になる頃にはもう流行らなくなってた。
そんで中学に上がったお祝いにブリジストンのロードマン・コルモ買ってもらった。
そして中2の夏に350kmの旅に出た。
959名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:10:05.56 ID:KMZD44H4O
40代ストライク
960名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:10:20.29 ID:mscZaYjL0
>>948
悪いが人違いのようだな
961名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:10:21.97 ID:LbaGGTMSO
ダムまで行っては下りでレースしてたなあ…
今思えばよく生きてたもんだw
962名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:10:29.01 ID:vkcFye+G0
>>956
軟球みたいなのも挟んでたな
963名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:10:42.79 ID:NBCga9RP0
関係ないけどそのころ庭でドラゴン花火をワンカップで蓋して火つけたら大騒ぎになったことある
964名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:10:56.76 ID:Eyz6+GF50
>>947
同じスピード維持する分、加速時に重くなる
965名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:11:09.86 ID:a9d1TuHwi
>>957
TT用のバイクと似たようなもんジャネ?
966名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:11:31.49 ID:cd4l94dZ0
なんで2B弾は禁止だったんだろうな?
967名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:11:50.26 ID:SsPoD1wh0
>>133
俺もこれ乗ってた、いや〜懐かしいな。
スピードメーターや、パフパフのホーンも付けてたよ。

遊んでて家に帰るのが遅くなった理由をいつも、
帰る途中でチェーンが外れて直していた!ことにして、
無理と手に油付けて汚して帰ったな、結局怒られたけど。
968名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:11:51.95 ID:QBQroDeDO
>>929
外すとマッハの速さでパンチが打てるようになるんだよな。
足に着けるパワーアンクルというのもあった。
外すと見えない速さで走れるという
969名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:11:52.32 ID:vVTmJBgi0
ダイソー行くとついつい自転車用品コーナーをうろついてしまう。
970名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:12:16.74 ID:MunPDkx60
スーパーカーライト全盛期には、今となってはアホみたいのも結構あったな。
前後ともオイルディスクブレーキでキャストホイール仕様なんて、一体誰得なんだよw
971名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:12:16.56 ID:diRsnbk8i
Youはなにしにニッポンへ?のドイツ人本スレはここと聞いて
972名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:12:43.04 ID:6T3J115K0
>>965
リアホイールのあれのことなら、空気抵抗削減用じゃね
973名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:13:08.95 ID:o3oGUOk90
バブルの時代は子供向け製品もずいぶん高かったな、しかも品質も低かったし
974名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:13:20.06 ID:fQMupllN0
ツンツンツノダのTU号のCMと、エンゼルパイのCMが頭の中で一緒になっている。
975名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:14:00.70 ID:kjA+yPZ80
このチャリには苦い思い出がある。
小学生の頃、近所の焼肉屋の電飾からパクった電球を、
このチャリの隙間という隙間に押し込んでデコレーションして遊んでた。
素手ででぎゅうぎゅう押し込んでな。
あとは察してくれ
976名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:14:13.38 ID:HpNDG+H7O
>>968
リンかけの悪影響だなw実際市販のパワーリストはそんなに重くなかったし
977名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:14:47.86 ID:6tCZHipqO
確かにPTAは敵だったね 教室まで乗り込んできて うるさいオババ達が口やかましく、まくしたてていたよ。 学校にコッソリ持ち込んでた私物の漫画やらオモチャも何もかも取られたしさ
978名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:14:57.60 ID:vkcFye+G0
>>966
そりゃ小さいダイナマイトだもん
979名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:15:04.88 ID:uoISTPqH0
>>974
あれ?大山のぶ代だったんだwww
http://www.youtube.com/watch?v=4Bo3LrOT5W8
980名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:15:16.62 ID:8Xw3j03m0
>>954
帰り道にエロ本落ちてると蹴飛ばして林の中に隠しておいて夕方に秘密基地とか
裏山の竹林の個人的な秘密のエロ本置き場?に集めてたさw
ドラえもんよろしく土管があるような空き地でアスベストの遠投なんてのも良くやってた
鉄製のローラースケートで火花散らすのも楽しかった、毎日血みどろだったけどw
981名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:15:30.42 ID:aRxJjXOmO
そろそろブルワーカーを語ろうか
982名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:15:30.93 ID:a9d1TuHwi
>>962
軟級のCと、100円のビニールボール挟んでた。
983名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:16:04.79 ID:Y5KP5ldK0
>>981
コン  ナニ  カン  タン
984ゆうくんのママ:2013/09/08(日) 17:16:12.36 ID:LYkDWnsA0
多変速?今、島野の最新のリア11段やんけ!
985名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:16:15.71 ID:Rab4RPG60
テレ東マーティン見てたら2スレ目になってるじゃんか。

今でも自転車乗って遠くに行くのが好きだけどロング指向ロードって感じのにしてる。
後ギアすごい大きいのにした。山が多いから。
LEDライトも最大で3本使う。
今はかなり田舎の方でも舗装されてるからどこでもロードで大丈夫だね。
この先経済的に縮小して行ったらどうなるかな。
その頃は俺も爺になってるから電アシのシクロクロスとかかね。
986名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:16:33.15 ID:TeiOApNp0
>>981
ダイナビーもお忘れなく
987名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:16:33.18 ID:vVTmJBgi0
前後のハブナットをウイングナットに変えて輪行を気取ってたら、ナット盗まれた。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/Shachi/20100927/20100927215258.jpg
988名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:16:38.00 ID:OTvyHShr0
>>981
いや、ここは睡眠学習をw
989名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:17:09.45 ID:dDL7HVcs0
ヒョロ男が簡単にチャックウィルソン体型に
990名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:17:24.25 ID:fQMupllN0
アメリカンクラッカーとは
991名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:17:40.63 ID:a9d1TuHwi
>>981
肌も小麦色になります
992名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:17:46.10 ID:QBQroDeDO
>>964
確かにこぎ出すのに力がいるんだよね
993名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:17:57.31 ID:ShlFhb5Xi
>>956
ネコじゃらしはお掃除グッズ。
ハブがいつもピカピカでいられる。
994名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:17:59.87 ID:HpNDG+H7O
>>988
Drキャッポーって無かったかい?
995名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:18:00.56 ID:G9H2b3VP0 BE:1548259946-PLT(12000)
そろそろ昭和50〜昭和末期を舞台にした作品が描かれるべき時期だと思う。
996名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:18:06.17 ID:ZUFMb7nZ0
今となってはださいが、子供の頃これみてあこがれたなw
997名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:18:26.87 ID:Y5KP5ldK0
ヒランヤパワー!
998名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:18:33.30 ID:uoISTPqH0
>>988
ドクターキャッポーですね、わかりますw
999名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:18:34.33 ID:OylftrA40
ブルーワーカー?
1000名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:18:38.32 ID:vkcFye+G0
>>988
いやドクターキャッポーを忘れてもらっては困る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。