【昭和】男子が夢中になった時代 懐かしの「多段変速自転車」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★
山梨県南アルプス市小笠原の自転車店「竹屋のりもの店」が、1950〜80年代のレトロ自転車
約50台を展示している。いずれも新品で、メーカーでさえ保管していないものがほとんど。売り物
ではないが、貴重な品々を一目見ようと県内外の愛好家らが訪れている。

 店舗2階の展示場。ミヤタの「サリーGTラジアル」、ブリヂストンの「カマキリ・G」など「昭和の名
車」がずらり。「昔を懐かしみ喜んでもらえるのがうれしい。商売にはつながらないけど」。店主の小
宮山正三(まさぞう)さん(56)が笑う。

 ウインカーやストップランプを備え、価格が5万円を超えるものも。「特に70、80年代は、男の子
たちが夢中になり、自転車が最も輝いた時代でしたね」

 なかでもジュニアスポーツ車として人気があったのが、ブリヂストンの81年製「モンテカルロ26」。
前面には、ブームになった格納式のライト二つが並ぶ。
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201309020509.html
http://uproda.2ch-library.com/701918lXp/lib701918.jpg
http://uproda.2ch-library.com/7019191G7/lib701919.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:33:03.88 ID:cmsDR3i20
アホやw
3名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:33:04.91 ID:5dY2JXnZ0
今見るとディスクがすんげえのな
4名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:33:09.34 ID:crg5Fz0g0
うわぁ、
今見たらアタマおかしいな
5名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:33:25.16 ID:hvn7w29b0
5段変速だったな リトラクタブルライトも常備
6名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:33:39.72 ID:k7PnkW+R0
やりすぎてチェーンが外れる
7名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:33:46.79 ID:a5gXtEU80
ああ、ガキの頃憧れてたわ
買えずに家族共有のママチャリだったけど
8名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:00.33 ID:Bu3ytlKc0
チ ェ ー ン が よ く は ず れ る 
9名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:01.88 ID:Umd21x6o0
なつかしすぎるw
10名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:26.06 ID:IYSOawWJ0
てか、今は無えのか?こういうのw
11名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:32.01 ID:WcG+mmCh0
ジャンプの裏表紙に広告が載ってたりしたんだよな
12名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:36.10 ID:DVjT2LAs0
スカラとかいうのに乗ってた
13名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:36.28 ID:kq7tIEQc0
ダブルヘッドライト!
14名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:40.16 ID:fFJvQbH+0
自転車で格納式?
ちょっと意味が分からない
15名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:46.17 ID:p4EDedXe0
どこかにぶつかったら前にのめって金玉がスゲー痛そう
16名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:46.29 ID:tkXCvZuH0
12段変則のロードマンに乗ってたな・・
17名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:34:57.76 ID:1DABkdGJ0
本当に車のマニュアルミッションみたいなのもあったんだよね(゜-゜)
18名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:00.01 ID:7us9SNio0
10段変速付きがフェラーリ扱いだったな

そういや、バックギア付きのもなかったっけ?
19名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:05.63 ID:ZUxjKhqz0
>>16
使いこなせましたか?
20名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:17.86 ID:0Ci8K0hL0
格納式のライトのやつ買ってもらえなかった
でもライトになぜか蛍光塗料塗った
21名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:27.18 ID:VogcdE8V0
デコトラみたいに電飾しまくるのが流行ったなぁ
22名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:30.29 ID:vVTmJBgi0
23名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:30.56 ID:bDBX0LUB0
ウインカーだけは欲しい
24名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:36.62 ID:2xVKgVAP0
これ、小・中と乗り回してたな〜
最後、どうなったか覚えてないが・・

田んぼに突っ込んだあとの記憶がないw
25名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:41.99 ID:n5xarF3r0
ど、どろよけww
26名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:42.38 ID:JMuTHXAc0
ダブルフロントライト!!
27名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:44.87 ID:/hm/N9MV0
あの折りたたみ式のカゴがカッコ良かった
28名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:52.31 ID:E4hHZ7HA0
>モンテカルロ26
発売当時の標準販売価格は51,800円
当時のお父さんは小学生の息子や娘によくこんな高価な自転車買い与えたものだな
その意味では団塊の世代を尊敬するわ
29名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:58.56 ID:i5sH1UHg0
ペダル部に3段、後輪に6段で計18段だったけど
あれ、細かく分ける意味ないよなww
30名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:11.68 ID:KdHK1En00
>>1
あのライトなに?
昭和の自転車って、あんなライトなの
31名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:12.63 ID:vQsLER4H0
>>1
ああ、そんな感じのライトだったな。中にはリトラクタブルなライトもあったような。
昭和、なつかしす・・・
32名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:17.75 ID:jifAXBMJ0
名車ってアタマおかしいのか
こんなギミックが名車のわけないよ
世界の珍品だぜ
33名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:18.87 ID:wxTNqAb60
アストロGが愛車
34名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:20.72 ID:y+MVDywu0
モンテカルロ乗ってたわ
35名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:23.00 ID:A63vrzy80
スピードメーターついてたのあったな。
現行機種にもついてるのかな?
36名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:32.71 ID:hXMYWLP40
ラジオ搭載もあったな
37名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:34.69 ID:n/qiNR8o0
多段変速式自転車と、変形多蓋筆箱は臭いが似てる
38名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:38.96 ID:Umd21x6o0
収納式ライトにあこがれたなぁ。
兄貴が買ってもらえたのをみて、うらやましかった。俺にはその兄貴のお下がりだったなぁ。。
弟はつらいわ。
39名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:36:49.43 ID:5AEOymFs0
自転車で結納式?
ちょっと意味が分からない
40名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:29.44 ID:1SJg8sos0
>>26
YOUのおかげだよ
41名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:30.85 ID:eXHxBFVV0
>>1
これのどこがニュースですか?>Baaaaaaaaφ ★
42名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:33.10 ID:OSKQ+wkt0
ああ、スピードメーターとかもついてるんだよな。

これは何か国産スマホ復活のためのヒントになるな。
43名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:40.51 ID:tkXCvZuH0
>>19
片方のレバーだけで一番軽いところとそのレバーで一番重いところ
(6段?)の2段しか使ってなかったw
44名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:42.67 ID:vVTmJBgi0
「ダブルフロントライト!」
45名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:43.83 ID:YU4ja78l0
自転車に旗とかランプとかたくさんつけてる奴いたな
中学に入ると不良になってた
46名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:44.58 ID:H/i6t1d60
モンテカルロ乗ってたなぁ
この写真に比べるとかなり後期型だと思うが
47名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:53.18 ID:RUCBcllk0
「つんつんツノダのテーユーゴー」は何処?
48名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:01.67 ID:tstbaHrW0
キマシタワー
いいよねこれ

今乗ろうとは思わんけどw
49名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:02.92 ID:DewvRRSv0
ナショナルのに乗ってた記憶がある
50名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:16.36 ID:sWzaGLJ10
>>16
うわ
ロードマン懐かしいっw
ジャンプの広告見て憧れの的だったわ
51名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:17.34 ID:awBYtdYE0
>>14
わざわざリトラクタブルだったw
スーパーカーに多かったからなw
52名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:20.08 ID:IjYnafMA0
育児放棄で自転車も与えられなくて、漕ぐことも出来なかった
りあ充誌ね
53名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:27.69 ID:YMoK03jg0
オー! ダブルフロントライト!
54名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:51.85 ID:TdfFdzgB0
自転車の場合結納式じゃなくて収納式。
55名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:53.80 ID:y2WJfy4s0
ギア付きのチャリって今は無いのか?
15Km くらい離れた高校にその手のチャリで通ってたんだが…
56名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:02.19 ID:RZRBXvYM0
今となっては3段変速で十分w
57名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:03.22 ID:zkPBAD9x0
少年野球の時 全員これ乗ってて
ママチャリは笑いものだったっけ
58名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:03.58 ID:st9drb7u0
>>2
カコイイだろ
59名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:14.49 ID:iX7qjhQt0
リトラクタ+ウインカー付き欲しかったな。自分は2灯+後部ライトしか買ってもらえなかったが。
センター5段シフトは楽しかった。住んでいたのが平坦地なので軽い方の出番はほとんど無かったけど。
60名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:19.33 ID:XZIm9ZB/0
>>28
携帯もパソコンもテレビゲームもほとんど無い時代だしな
何年も使うものなら・・・ってことなら一応理解は出来る

盗まれたら悲惨だけど
61名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:36.48 ID:/ftH1ESq0
結局は子ども用のチャリだよな。作りが甘い
62名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:46.03 ID:O8uwwp/40
多段変速って

  何 の 意 味 が あ っ た の?
63名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:46.51 ID:Xuav6TIZ0
近藤真彦が、コレクター
64名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:39:47.51 ID:OSKQ+wkt0
>>11
俺は学研の科学の裏表紙でみた。
ジャンプとか漫画の裏表紙は筋肉系が多かったような。
65名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:02.22 ID:DyAfcktS0
7段+3段+2段変速とかあったわ。
66名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:04.66 ID:Nf1VQRAu0
サリージャンボテクニカオイルディスクで中学通学してた
半年しないうちにウインカー部外したけど
67名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:14.74 ID:HTjvbHbp0
ドロップハンドル6段変速とかあったな。
でも、実際には3段ぐらいしか使わないw
68名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:17.26 ID:N+65RS4t0
ナショナルの、「自転車運転免許証」を持ってる

子供会の役員が電気屋さんだったんで
小学生の時のラジオ体操皆勤で貰ったものだが
69名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:20.64 ID:OgwIBoHj0
「ダブル フロントライト」


「アイン ツバイン Wフロントライト」
70名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:23.37 ID:Dlv7SljL0
スピードメター付いてるの欲しかったわ
高いのがわかってたから親に言えなかったわ
71名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:23.45 ID:Hhcv1iXr0
ブリジストンはドレミ以降乗ってないな。
72名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:27.32 ID:JdGMoBH50
>>1
R・田中一郎の轟天号みたいだな
73名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:30.37 ID:9767V2K90
>>45
細長いスチール板についている旗あったなw
74名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:34.55 ID:KFj+LxgD0
こんな感じの自転車
小学の高学年で、おねだりして買って貰ったけど

中学の2年位で、周りの乗ってる自転車と比べて、恥かしくなって
親に頼んで、ふつーのシティサイクルにしてもらった

家は貧乏だったのに、わがまま言って悪かった
75名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:40:40.30 ID:iKTE8FY90
>>55
内蔵三段のママチャリとかなら普通にある。
76名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:06.98 ID:A63vrzy80
やるな。しかし…

オレのラジオはいまだにナショナルの「クーガー」じゃい!w
(もう37年目なの…)
77名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:06.79 ID:3Nx5s8aQO
一昔前のオートマのレバーそっくりだな。デザインが時代先取りしまくってるじゃん。昔の日本は凄かったんだな。
78名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:07.82 ID:hNBRIHyb0
>>62
ドキドキワクワク
79名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:23.40 ID:LzmXkqHhP
ダブルフロントライトじゃん。今でも受けると思うからライトをダブルにしてみるといい
80名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:30.76 ID:KdHK1En00
バンダナ・チャック柄のシャツ・青ジーパン・指だし革手袋・リュックサック がよく似合いそうな自転車だな
81名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:36.96 ID:zlQZnAdJ0
国内で自転車生産してた古き良き時代
子供の自転車に親がバカ高い金払ってくれたから成り立ってた商売
子供向けアニメ産業が日本でだけペイしたのと同じ事情
82名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:37.91 ID:RZRBXvYM0
切り替え段数が多いほどカッコいいんだろ?
筆箱の隠しボックスが多いほどカッコいいんだろ?
83名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:38.02 ID:voe4IN1H0
スーパーカーブームか、デコトラか

ある種、刷り込みに近いモノがあるよな
84名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:41:54.18 ID:Fp/iE1hz0
今は股間もっこりの人が変なチャリ飛ばしてるよね
85名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:04.81 ID:qyl+xXMv0
ブリジストンのユーラシアとかロードマンとかあったな
86熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/08(日) 12:42:05.38 ID:2N54POlV0
 
いかにも「オモチャ」のようだが、意外と実用性もあったんじゃないかな。
坂を登るときには軽く、平坦な道は重めで。

しかし、最終的には「軽いので固定」になっちゃうんだよな。
87名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:09.64 ID:DSdLrcMT0
ダブルライト
88名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:13.36 ID:j7shMznw0
前輪の軸にあるレインボーカラーの輪っかがかわいい
89名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:16.89 ID:5dY2JXnZ0
>>55
スポーツ車は今もほとんど多段
90名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:25.78 ID:UyhfVgxEO
フロントスポークにカラーボール又は軟式野球球を付けてガチャガチャのナンバープレート付ければ完璧!
91名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:25.98 ID:RtJ0uN5j0
>>26
40年前の自転車が4000km走ってパンク以外何もなかったってのは凄いよな
92名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:34.82 ID:HTjvbHbp0
>>62
カッコイイ。
スポーツカーとかだって、結局のところ、存在意義はカッコイイってことだろ。
93名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:48.29 ID:9767V2K90
>>15
今はマジなロードからマウンテンバイク、折りたたみまで多段ギアの自転車
は色々あるよ。
94名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:54.75 ID:aSIAXqp70
>>1
> なかでもジュニアスポーツ車として人気があったのが、

私がいた地域では サイクリング車 と呼ばれていた気がする
95名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:57.58 ID:EhBJQL1H0
あのドイツ人に売った自転車がスーパーカーライトだったら、
嬉しくて狂い死にするな。
96名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:59.49 ID:coXTgpd10
>>1

おーーーーーーーーーーー ダブル・フロント・ライト
97名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:04.83 ID:Gurx2m9FO
収納式ライトはカウンタックやフェラーリの影響だよな…
98名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:07.97 ID:UQxbX0+x0
>>76
>やるな。しかし…

>オレのラジオはいまだにナショナルの「クーガー」じゃい!w
>(もう37年目なの…)

2200なら神‼
99名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:22.72 ID:PDbRuWDS0
車体が重くて駄目これは
100名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:27.54 ID:f7iXoBMc0
自転車ももうこれ以上は画期的な進化はない道具だな
101名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:30.56 ID:awBYtdYE0
>>90
テニスボールだろw
102名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:49.96 ID:Si5/lRVX0
ウインカーとかついてて無駄に重かった
103名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:53.75 ID:QiQVOV890
たまにこんなの走らせてる爺みるけどな。
104名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:43:58.99 ID:agn1EsvK0
ギアを変えると急にペダルが軽くなるあの瞬間が好きw
105名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:08.17 ID:KdHK1En00
ギアなんて、軽・ふつう・重 の3段で充分じゃないの
106名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:11.48 ID:bDBX0LUB0
>>62
3×9に乗って田舎の坂道登ってる俺に謝れ。
(都会暮らしの時は坂道なんて滅多にお目にかかれなかったのに)
107名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:12.77 ID:dpSs1Ob+P
>>74
同じく@42歳
108名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:18.79 ID:ty01/KyZP
小学校はずっとママチャリ型だった・・・
109名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:20.06 ID:DSdLrcMT0
フォークにくっつける、光るワッペンみたいなのがないぞ
リムにくっつける、汚れを取るためらしいブラシもない
110名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:24.46 ID:nMCEpMma0
スピードメーターが付いてる友達の自転車を借りた時
時速30kmを出すのは大変な所業だと身をもって知り、
自動車を尊敬した小学一年の頃の俺
111名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:26.03 ID:jPzyhso/0
懐かしいw
カラーボールをスポークの間に挟んでたよな。
112名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:26.22 ID:USGe3vpo0
なにこの、加齢臭でゲロ吐きそうになるスレ…
113名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:27.64 ID:n5xarF3r0
段数に不満があったような記憶が
114名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:38.28 ID:0dYBUT3t0
シフトチェンジがうれしかったなぁ
115名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:39.99 ID:jifAXBMJ0
フィリピンやパキスタンのデコバスやデコトラと
同じ精神年齢だったわけだけどね
116名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:40.28 ID:OSKQ+wkt0
>>54
結納って・・・
117名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:42.62 ID:8Cl2x92Y0
昭和じゃなくても、まだ1990年代は
「ギアの数」がステータスだったろ。
多いほうが威張れた。
118名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:54.35 ID:Xe4WvLwJ0
買ってもらえないから方向指示器自作して荷台に縛り付けてた
119名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:02.73 ID:N+65RS4t0
>>102
しかも電池代がばかにならないので
光らせるのは見せびらかすときのみ
120名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:11.44 ID:aSIAXqp70
むかしはママチャリのライトも2灯式が主流だったね
121名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:12.73 ID:cLPJ9u73P
>>62
人力のようにパワーバンドの狭く、しかも日々の体調によっても不安定になる動力源なら、多段変速は理にかなっているんだよな。
まあ、ゆっくり走れば良いだけだが。
122名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:14.36 ID:9767V2K90
>>62
今もスポーツ自転車だけでなくママチャリも多段あるけど。
スピード出したり坂道とかでギア比変えてペダルを軽くして走りやすくするんだよ。
123名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:20.58 ID:orEbIR2d0
>>16
ブルジョアめ!
124名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:25.34 ID:vVTmJBgi0
>>109
ハブにつける毛虫みたいな輪っかも。
125名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:31.55 ID:lH9ccBtV0
>>16
近所の自転車屋に布巻ドロップハンドルをノンスリップラバー?に直して貰ったっけなあ
126名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:35.12 ID:vDsfYBED0
つんつんツノダのTU号
127名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:35.79 ID:/vxu/zxP0
チンコ打って中学生になったらダサくて乗れない自転車
128名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:43.77 ID:soS29bnY0
チェーンがよく外れるのでマイナスドライバーをサドルの
下に括り付けてたらこそ泥と間違えられて取調べ室行きorz
129名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:52.23 ID:E8VlnKhB0
折り畳み自転車の7段変速が7速入れても全然足りない件について
あんまスピード出ても危ないとは思うけど
130名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:52.85 ID:38y1RzCI0
ナツカスィ
えらく狭い折りたたみ籠なんだよな
131名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:56.03 ID:Uigt28hj0
多段変速ギアの醍醐味は「峠超え」これだ。夏の犬鳴峠が懐かしい。
132名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:10.49 ID:4aJumgac0
子供の頃ギア付きの自転車買ってもらえなかった・゚・(つД`)・゚・
133名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:20.80 ID:sWzaGLJ10
そういや、このタイプにチョッパーハンドルが流行ってたわw
134名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:21.22 ID:l2gTZPe/0
小学生のとき俺も乗ったわ
そのあとは中学ではカマキリが流行ったのを思いだしたわ
135名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:25.06 ID:coXTgpd10
>>119
昔は電池高かったからね
多いのだと、単一6本w
136名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:29.27 ID:ruM+apsU0
>>1
これと同じの乗ってた
懐かしい
137名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:32.49 ID:5TVW2SYl0
車みたいなスピードメーターも良かった
スーパーカーブームもあったし
138名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:34.75 ID:OgwIBoHj0
>>91 そうそう 驚き
米国で買ったマウンテンバイクは600キロで潰れたって言ってたもんね
139名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:37.31 ID:USGe3vpo0
>>109
ハブブラシは、今でも売ってるぜw
140名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:39.81 ID:P9Xv+aSRO
アナログ式のスピードメーター取り付けて、サドルと後輪の泥除けの間に携帯型の小さいラジオくっ付けてたな。なつかしいな
141名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:41.44 ID:m9t8tQXg0
>>98
最近、電源いれてないけど2200持ってる
142名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:45.04 ID:5dY2JXnZ0
>>100
アシストがあるけんね、国外でもすごいぞ
トーシロ運動オンチでもローディー追い抜いて高低さ500mとかどんどん登ってく
バッテリーがあるうちだけだが
143名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:47.92 ID:S2FAZpmGO
俺は初めてのった借り物の変速自転車でギアチェンジしてペダル逆廻ししてチェーン外した…
144名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:54.32 ID:w38fy5wJ0
マーティン乙
145名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:01.04 ID:T7JM8dGZ0
懐かしいな
セミドロとか言ってたよね
146名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:10.11 ID:7FViDu5s0
転倒してフラッシャー割れてしまったorz
147名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:10.51 ID:70a9VWpR0
カワムラダイバー最強説
148名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:14.54 ID:3YgB1CnR0
最初にこれを作った奴は天才だよなw
いくらスーパーカーブームでランボルギーニが
人気だからって自転車にこのライトは・・・
大真面目に会議して金型まで作ったわけだろ?
大人でこの決断はすげーよ!
149名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:19.51 ID:ifqsjj2V0
黒人の太ったおばちゃんがママチャリ乗ってる姿は違和感あり過ぎで吹いた
150名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:25.11 ID:wanpbKDnO
ママチャリを改造してTIAGRA付けたりナ
151名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:26.61 ID:6wKbGbbY0
ママチャリでも普通に3段変速だったが
いまってないの?
152名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:26.66 ID:DSdLrcMT0
もう少し高学年になるとドロップハンドルに憧れるんだよな
でも学校では校則違反なので近くの廃屋みたいなところに隠して停めてた
153名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:36.96 ID:K6reUB500
まさか、折りたたみのカゴを両サイドに付けて「白バイ野郎」気取ってた奴はいないよな!?
154名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:37.00 ID:wQvQlbeJ0
ウインカーがナイト2000のようなのあったな
155名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:38.16 ID:taUJfj020
近所の兄ちゃんが乗ってたけど、なんかアンテナ
やら無線機みたいな物を付けてたよ
156名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:40.34 ID:KdHK1En00
>>1は小学生高学年までで
中学生になるとカマキリハンドルのママチャリだろ
157熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/08(日) 12:47:42.66 ID:2N54POlV0
 
こんな男と出会ってしまった時点で、女自身も「自分の臭い体臭」にも気づくべき。
158名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:47:47.78 ID:AUxfPGdc0
デジメモ乗ってたーーーー
159名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:48:30.79 ID:PDbRuWDS0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%9E%8B%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

100年以上前から根本的になにも変わってないのがわかる
160名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:48:32.30 ID:FiyZdn3k0
フラッシャーはないのか
161名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:48:51.96 ID:98a/asHh0
あったあったw ガキの頃乗ってたなぁ〜w
162名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:48:55.47 ID:uFCRvsKN0
>>1
懐かしすぎる
163名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:10.15 ID:kcCEb4Uq0
カタログ見る楽しさを知った買い物だったわ

まぁ6年間で乗りつぶしたから元は取った
164名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:10.26 ID:dpSs1Ob+P
>>111
チェーリング嵌めたりなw ハブにレインボーカラーのタワシみたいなやつとかwww
165名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:11.75 ID:A63vrzy80
>>110
オレは時速20kmぐらいでも「おお意外と速いのね」って感じた。
後年マラソンランナーってすごいのねと思った。

なんかちゃちなメーターでまともに計測できたのか不明だったけど。
166名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:20.05 ID:uikvttJ00
ああ、これ持ってたわ
物凄くださかったけど流行に乗って買ってしまったわ
かっこう悪いだけだったわ
167名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:22.74 ID:5umsiIsu0
モンテカルロ乗ってた!シフトがデジタル式だったけど・・リトラクタブルライトは手動なんだよな
友人のは電動リトラクタブルで羨ましかった・・
168名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:23.56 ID:/gIJ8Vesi
あっ
僕の電子フラッシャーが無い!
169名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:25.59 ID:5dY2JXnZ0
ちょwスレ勢い
170名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:27.47 ID:N+65RS4t0
>>154
ナショナルのエレクトロボーイZだな

こんなの
ttp://www.nanamiya-aidma.jp/electroboy%20katarogu.htm
171名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:48.49 ID:qSXSibt40
友達が車のMTと同じ配置の切り替えのやつ持ってたわ
レバー動かすと電動でギアチェンジするんだけど、電池切れたら終わり
172名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:49.29 ID:6yrWFzLo0
トトロ自転車か
子供に需要があるだろうな
トトロバスは大人にも需要があるだろう
173名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:49:55.21 ID:vVTmJBgi0
>>138
あのMTBは300ドルつうてたから、安物のうえパイプは溶接だろう。
昔の日本製自転車はラグ付きフレームだったから頑丈。
リムもスチールだしな。
174名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:04.44 ID:s1OvJLzS0
>>1
セミドロップハンドル懐かしいw
175名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:05.41 ID:n/vN8BREP
俺の買う時はミヤタのヘンテコ4灯ライトで光が拡散しまくりでクソだった
1年前のモデルはスーパーカーライトで上2灯は通常のライト下2灯フォグランプでかっこよかった

スピードメーターつけてると海に行って帰ってくるとメーターが壊されてるんだよなw
176名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:09.25 ID:cLPJ9u73P
>>145
ドロップは中学校で禁止されていたよ。
前傾姿勢になりすぎて、前が見えなくなるから。

そこでセミドロップ。
あれも結構力が入る。
177名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:10.92 ID:OSKQ+wkt0
このころはLED式の野球ゲームもいろいろかっこいいのがあったなあ
178名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:10.84 ID:j7shMznw0
今の自転車はLEDライト自動点火でしかも、ハブダイナモだから音もしないしペダルも遅くならないんだよね。

ギアも内装だから昔のみたいにガチャガチャうるさくないし
179名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:11.76 ID:Uigt28hj0
手軽に「峠超え」を楽しめる環境でないと多段変速ギアも宝の持ち腐れ。
180名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:13.11 ID:vTVfUdWt0
共産時代の話
友達も持っているよと言えば
意地でも親が買ってあげた時代
横並び意識が高く、世間に追いついていこうと
健気に頑張ったもんだ
が、愚民が資本主義支持ですべてぶち壊し 大衆文化は吹っ飛んだ
乞食と金持ちに分かれ 帰属意識も薄れ今のザマ
181名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:23.67 ID:xvW+TZrJ0
てか坂上るとき変則自転車じゃないとうちの近所の坂、漕いで上れなかった
ママチャリ乗ってる同級生は普通に歩きだったし
ああいうのって競技用の高い自転車だったら変則なんかせずともすいすい上れるもんなの?
182名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:24.40 ID:Ifnxp2640
跡付け電池使用フォグランプとかキャンバス地の地図入れ付きフロントサイクリングバック・両サイドリアサイクリングバックとかあったよね
183名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:24.58 ID:M3lSp+Kp0
カマキリワロタww
184名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:26.79 ID:XOo1OsXa0
ダブルフロントライト
185名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:28.43 ID:XLhqOU0P0
当時夢にまで見たが終に乗ることはなかった。
しかし今見ても何だかドキドキしてしまうw
186名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:28.98 ID:DyoNnjUN0
プラスチックのカラフルなリングをじゃらじゃら付けて
さらになんかリング状の毛虫つーかたわしみたいなのも付けて
そんで手元で操作できるスポークにぶつけて慣らすすんげぇうるさいベルも付ける
これ常識な
187名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:29.34 ID:XhIcRzso0
これこの部分がすぐ壊れるんだよ
188名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:35.73 ID:0vWtJTAn0
ガタガタスルナヨ
189名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:41.28 ID:OgwIBoHj0
仮面ライダー1号当時の
仮面ライダー自転車が、新車で残ってたら
どれくらいの値段が着くんだろうw
190名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:43.36 ID:EhBJQL1H0
12段変則とか意味あったのかな大衆車で
191名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:48.93 ID:B/x2iwjJ0
親に買ってもらったやつは、ウインカーはついてたけど、ブレーキランプの配線が省略された下位タイプだったから、
悔しくて自分で電池積んで配線とランプ取り付けやったな。ブレーキレバーの接触でうまく点灯させる調整が難しかった。
192名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:49.34 ID:2suhLIy00
タイヤが27インチでドロップハンドルで18段変速に乗って通学してたよ。
田舎道だけど片道10キロを15分かからずに移動してたな。
よく死ななかったものだ。
193名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:13.95 ID:FbcpmAIz0
いいともの日村がきっかけの記事か

自分も中1ぐらいまで3〜4年乗ってたかな
194名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:19.11 ID:NRhb/lho0
俺のはギヤチェンジはオートマシフトパターンじゃなくてマニュアルシフトパターンだった
モーターの力を借りて駆動するのでシフトが軽い
ただし、単1電池4本が必要だった、あの当時の電池は高かったからなあ
電池交換できないとギヤチェンジできない優れものw
195名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:44.85 ID:FsIf5Cdq0
後ろのリフレクターがでかくて横長に橙赤橙でテールランプみたいなのがかっこよかった
196名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:47.48 ID:oqF1n6OX0
このタイプはよくライトが割れてた希ガス・・・
197名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:49.04 ID:vyTy2cbA0
昭和40年代、子供用スポーツ自転車は普通に大人の初任給くらいの値段だった。
198名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:53.84 ID:3Nx5s8aQO
>>148

これメチャクチャ明るかったんだぜ。ママチャリのショボいライトなど比較にならないくらいな。
199名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:03.92 ID:0N0B+hps0
>>55
今は後輪11段の時代になりつつある、電動変速とかもある。
200名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:08.21 ID:K0zGWyiA0
乗ってたwwww
しかも何故か何十年も経ってるのに工具箱の中に
その時乗ってたチャリのリアの点滅基板持ってるwww
201名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:16.77 ID:7gmkNJa+0
ディスクブレーキだったっけ?
今じゃ考えられないw
202名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:23.65 ID:5MBhfFmT0
>>62
ローギアから徐々にギアチェンジしていくことによって時速60キロを楽に出せる
203名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:27.21 ID:epvU5rT2O
ウインカーに熱狂
204名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:39.65 ID:gsTg83Vu0
よく自転車持ってる友達のあと走ってたなあ
205熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/08(日) 12:52:42.31 ID:2N54POlV0
>>157

すまん、誤爆。
206名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:52:50.99 ID:uX6lLrfyi
てす
207名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:00.32 ID:GBdrxf0y0
・フジ、セキネ、ミヤタ など、国内自転車メーカーが健在だった。
・自転車は部品も含めて100%国産が普通に当たり前だった。
・シマノが、まだカンパニョーロのパチ物みたいなの作ってた。
208名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:01.26 ID:DSdLrcMT0
ディスクブレーキはロードバイクにも今でもあるよ
主流ではないけど
209名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:02.95 ID:5dY2JXnZ0
>>181
最後は漕ぎ手の技量とタフさしだい
まあ軽量だから少しラクにはなるかも
210名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:04.42 ID:A63vrzy80
>>131
オレは横の見坂峠w
211名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:07.31 ID:1BOz9V4S0
>>1
懐かしすぎるw
212名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:14.93 ID:Kpzgk6Zl0
こういう自転車に乗ってても大体は
ママチャリにおちつくんだよね(´・ω・`)
213名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:15.39 ID:n/vN8BREP
>>17
あった電池駆動なので電池が切れるとギアは固定w
214名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:17.42 ID:g50GrTHRi
普通の自転車が頭でっかちな前カゴの中、後ろにある折り畳みカゴが当時スタイリッシュに見えて憧れた。
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 12:53:21.85 ID:epLxgpcb0
.
 変速機があると、コースのような起伏は楽だなぁ。
 東京の坂道は最初から自転車向きじゃない。
216名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:35.40 ID:GeYUb1Yu0
小学生男子の志向がこういうのからBMXというか、MTBにとってかわった
のは80年代後半頃だったろうか。
そういえばドロップハンドルの自転車禁止とかの謎ルールもあったなぁ。
217名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:36.34 ID:orEbIR2d0
俺も、長男で甘やかされたせいかスピードメーター付きの自転車を買ってもらった。
皆で、下り坂で遊んだよ。
218名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:54:10.95 ID:jPzyhso/0
この後にスパイクタイヤのクロスバイクが流行って、その次がフラットハンドルだったかな。
219名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:54:23.01 ID:WK8X1Qej0
>>179
山間部のうちはまさにそういう環境だったりする

当時の少年用自転車はスーパーカーブームにかぶれまくりだったし
ドロップハンドルは背骨が曲がるって迷信がPTAでまかり通ってた時代だった
220名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:54:36.61 ID:xH/rEGgl0
貧乏で買ってもらえなかった
221名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:08.06 ID:Ktcvv+n60
俺のタイヤはトリアルタイヤだったぜ
222名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:10.91 ID:C+Zzi7z70
>>64
日武会だろw
俺は当時ダイナビーとは何ぞやと思ってた
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 12:55:14.77 ID:AJukoYiLO
>>122
今は内装より外装のが安くデキ上がるから
ママチャリ、通学チャリの6段が増えたよな
あれ、ズボンの裾が汚れるから内装のほうがいいけどな
224名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:26.52 ID:T08qCr8X0
この店主と同年代だが、割合裕福だった厨房時代、ラレー・プロフェッショナル
を買ってもらって乗っていた。水色と銀色のコンビがお気に入りだったが、
ちょっと足付き性が厳しかった・・・当時で170センチはあったんだがな。
225名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:26.74 ID:1c7f+0GB0
当時7万位してたろ?
家貧乏だったのに兄弟3人分も買ってくれたんだな
226名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:37.07 ID:dNa6RRQ7I
なつかしい・・・

俺様は更にハイウェイパトロールのサイレンつけて颯爽と走ってたら
荷台のサイド型のカゴをたたむの忘れてガードレールに引っ掛かり
3日でお釈迦様になったは。
227名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:42.35 ID:WIr6tKEu0
スーパーカーブームとかも絡んでたのかな?

デコチャリとか言う、トラック野郎な改造も一部では流行ったが
228名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:48.31 ID:FpbJ+KhM0
>>190
今は30段変速とかだよ
最近33段も出た
CVTみたいな無段変速もある
需要があるから開発されてるんだよ
229名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:55:52.97 ID:FbcpmAIz0
スーパーカーブームが再燃すれば、こういう自転車も復活するかもね
230名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:09.76 ID:Ur+xfZNR0
>>201
えっ?
231名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:18.97 ID:bDBX0LUB0
ウインカーのいいのがないなぁ・・・・
232名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:28.37 ID:g06pZWas0
>>28
カネは、天下の回り物。みんなが豊かになる。国内に循環する限りにおいては。
現在の不況は、金回りが悪く、富と技術が海外に流出しているから。
233名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:33.82 ID:KdHK1En00
>>1
後輪の泥はね除けがデカすぎで、だせぇ
意味あんのかあれ
234名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:34.75 ID:6+Q+u6ZE0
セミ・ドロップ・ハンドル、ダブル・ライト。十段変則の泥除けなし。
235名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:39.71 ID:7hpgoPTH0
子供用→これ→ママチャ→ロードタイプになったな。
今は乗る機会が減りまくったので、確実に出かけられる>乗ってる時のロス
でノーパンクタイヤのママチャになってるが、ギヤが軽すぎて先日ついにフロントギヤを交換したw
明らかにこれの影響を受け続けてるわ。
236名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:40.55 ID:7gmkNJa+0
流行ってたのはスーパーカーよりもっと前からだけどね。
237名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:46.04 ID:hQQxNlRv0
自分のはもう少しスタイリッシュなライトだったが
そのデカさゆえに出目金と揶揄された
いいねぇ懐かしいね
238名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:48.14 ID:hyjb9vcYP
よくもまぁこんなのに乗ってたよなw
239名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:56:50.79 ID:XLhqOU0P0
>>204
当時自転車自体高級品だったからな
俺も死んだじいさんのお下がりだった
240名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:04.33 ID:PGFBiXHF0
スーパースピード乗ってた
241名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:08.92 ID:5dY2JXnZ0
>>230
趣味の自転車に興味ない方だとそんなもんだろうて
242名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:12.81 ID:FkA9FGdr0
スーパーカーシフトっていうのもあっただろ
こんなの

http://25.media.tumblr.com/adff983d42e924d83cab644fff6d0357/tumblr_mgnzb8NLLp1qzoi3do1_500.jpg
243名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:16.51 ID:awBYtdYE0
244名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:17.14 ID:hgFHOxqEI
リトラクタブルライト、ウインカー、スピードメーター、
全部付いてるのが欲しかった小学生時代が懐かしい。
245名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:20.04 ID:cFGDkRalO
欲しいなコレ
246名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:22.42 ID:868Si/Hv0
電池に釘で穴開けて、
 塩水に没けて再生して使った。
247名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:23.80 ID:qSXSibt40
フラッシャーはすぐ電池切れるし、あんまり意味なかったから
使わなくなってった
248名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:25.17 ID:z1scfm5n0
>>60
スマホ持たせてるみたいなものなだろうな
249名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:33.07 ID:DSdLrcMT0
ガンプラとかが店に行っても予約待ち半年とかの頃だな
店の親父がすげー態度でかかったw
250名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:34.57 ID:oqF1n6OX0
>>228
33って11x3か?www
そんなにいらんだろw
3段で十分や・・・
251名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:50.02 ID:x3IRgcTP0
超なつい。
俺はスピードメーター付きのチャリだったww 小学生になったばかりで楽しくて仕方なかった

友達のチャリはリヤに巨大なウインカーが付いてたw
しかも電池がすぐ切れるので全然使わないという
252名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:54.48 ID:vTVfUdWt0
>>225
それが共産主義て言う物
根性と意地で日本が豊かになったんだよ
253名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:57:55.23 ID:3YgB1CnR0
>>233
スーパーカーブームではラリーカーも人気だったわけ。
ランチアストラトスとか
254名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:00.20 ID:GHoZSqL+0
>>212
荷物が積めないからね
255名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:06.14 ID:JncBjWSr0
今時の小学生男子は殆ど24インチMTBルックだな
26インチ買っとけば成長しても使えるんだろうけど
中学校はシティサイクル指定とかあるから厄介
256名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:10.25 ID:O843Etlg0
>>74

甘いな
ライト装備とステッカー外して
ハンドルを一本棒型に、ライト類も単灯の汎用品に換装した俺を見習え(´・ω・`)
257名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:16.69 ID:mTvOjYP10
車の小型バッテリー積んで、でっかい音でホーンならしてたな〜。
あとフットブレーキも付けて乗ってたな。
258名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:30.14 ID:PY68MROa0
この頃は男子も太股むっきむきの半ズボンはいてたな。
259名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:35.66 ID:ZYRWPl320
こないだのテレ東「YOUは何しに」で、ドイツ人が乗ってた多段変速自転車。
4000k走っても壊れないなんて、日本製はすごいと思った。しかも、中古
260名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:42.27 ID:DtuiIe8Z0
>>23
フラッシャーって言うんだよ
261名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:58:54.70 ID:8kz5qasd0
今のロードがインデックスシフトでツールドフランスで大活躍とか言われても、
MTBがディスクブレーキあたりまえと言われても、
クリックFFの俺にしてみれば何の進歩もしていない。

LEDライトだぁ?
スーパーカーライトの光量に敵うと思ってんの?
笑止w
262名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:21.52 ID:bDBX0LUB0
>>260
今の話な。

4〜5種類あるんだがおまえらおすすめある?
263名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:26.57 ID:N8kUfHnsO
コンポ デジメモの画像早う!
264名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:33.13 ID:FsIf5Cdq0
サイクロン号・・・
265名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:45.95 ID:gbgIxzv20
俺28だけどガキの頃こんなの流行ってなかったぞ
お前らおっさんすぎwww
266名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:47.65 ID:9767V2K90
小学生:ジュニアスポーツ車
中学生:ロードマンとかカリフォルニアロード
大学生:MTB

こんな感じで乗り継いだ人は多そうw
267名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:48.91 ID:oqF1n6OX0
>>256
> ライト装備とステッカー外して

ウチの地域じゃこのタイプのチャリ+ステッカーは野球とビックリマンだったな・・・
268名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:50.62 ID:U08Rny+o0
乗っていた記憶はあるが形が思い出せない
269名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:59:53.01 ID:Mhxs2xWd0
タイヤの軸にキラキラしたモールみたいなのを巻いて
スポークの間にカラーボールをはさめば完璧
270名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:04.88 ID:NVlV9VEH0
ロードマンが欲しかった
271名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:13.33 ID:7gmkNJa+0
パフパフ鳴るやつとオプションでカラーの豆球をいっぱいつけて楽しんでましたよ。
272名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:17.54 ID:KdHK1En00
折り畳みカゴも、後輪の片側だけに付けるって、バランス悪いでしょ
273名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:19.09 ID:dOn3pARy0
>>16
同じく
懐かしいなぁ
274名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:43.17 ID:ysDpwgr40
miyataのディスクブレーキにのってた
275名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:46.39 ID:FpbJ+KhM0
>>250
変則が多いほど楽に走れるんだけど、なぜかみんな一番重いギアでえっちらおっちら漕ぐんだよw
うちは使い方を教えたから、小学生の娘ですら3×7はないと疲れるといってるぜ
276名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:00:48.22 ID:IzR4MnQv0
昭和50年代の小学生には変なヒエラルキーがあったwww

デコチャリ>実用車>ママチャリ

いまから振り返ると、そん時に自転車トライアルとかやっときゃよかった
な。
277名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:04.77 ID:5TVW2SYl0
このスレに共感してる人は
子どもの頃エポック社の野球盤や
モノポリー、ドンジャラで遊んだ経験があるはず
278名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:05.12 ID:AZswCjNY0
で、おっさんどもは

・スカイセンサー

・クーガ

どっち派?
279名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:22.11 ID:DSdLrcMT0
>>265
ルービックキューブとかモーラとか知ってるか?w
280名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:39.41 ID:P5I6Ybnp0
前3 後6のにのってたな
後ろはチェーンはずれてもすぐ直せたけど
前はカバーあって大変だから後ろしか使わなくなった
281名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:43.40 ID:bDBX0LUB0
>>265
初老ですけどなにか?(´・ω・`)
282名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:43.67 ID:ouV9Glwc0
俺の家は貧乏でメーカー品は高いからホームセンターのバッタ品だったな
283名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:55.31 ID:1c7f+0GB0
ポジション灯に有機ELランプ使ってたな
なんて名前の自転車だったんだろ
284名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:56.09 ID:0N0B+hps0
おマイら当然ホイールの中心にタワシ入れたり、プラスチックの輪を入れてたろうな。止まるとチャラチャラって音をさせながら
285名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:12.80 ID:A63vrzy80
>>277
億万長者ゲームだったな…
286名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:13.13 ID:M7tN5eV70
俺は買ってもらえなかったが凄い憧れてたw 軽いギヤの方が速いって勘違いしてる奴が多かったな
287名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:13.87 ID:oKSJhZFn0
男の子はみんな変速多いのに乗ってチェーンが外れた時の治し方を覚えるのさ
288名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:16.90 ID:awBYtdYE0
289名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:17.67 ID:Mhxs2xWd0
カゴの前面には誇り高き「PelicanGT」のロゴプレート
290名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:22.26 ID:ZYRWPl320
高いやつは、流れるウィンカーだった
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:02:27.54 ID:AJukoYiLO
ミヤタのチェーンでもベルトでもないクランクシャフト入れて駆動させる奴、
覚えてる人いるかな? 20年くらい前

あれ、メンテフリーだけど壊れたら直すのがたいへんで、あと重いから
普及しなかったね

かなり斬新なアイデアだと思ったけど。
292名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:28.57 ID:F3fNweF90
セミドロップ・ハンドル 今や売ってない
293名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:29.30 ID:l+nZM9sL0
  
なついのう…
当時は5段変速が主流で6段は高級車だったな
今みたいにペダル側にもギアがあって10段20段とかは、特殊な競技用位しかなかった
あと、バックミラー付いている自転車もあった気がする
294名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:30.37 ID:Ifnxp2640
>>125ロードマンでよくウイリーしたりジャックナイフターンしたもんですわ
下手にシフトワイヤー弄って変速おかしくしたり…
295名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:30.62 ID:t9j22i840
この後にマウンテンバイクみたいのが流行ったんだよな。
その次はカマハン。昔はコロコロ流行が変わったけど、
今って10年前に流行ったのが未だに流行だったりするよな。
変化なさ過ぎ。
296名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:33.55 ID:JVYP+vgl0
前キャリア、後キャリア、後サイド折りたたみカゴ、泥よけって地味に便利なんだぞ。
セミドロップハンドルもキッチリ合わせれば非常に乗りやすいし。
297名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:36.08 ID:YFsClbv90
今から見ると馬鹿みたいだがいい時代だったwww
298名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:35.93 ID:tZ5UJVpX0
懐かしいなおい。
俺はブリヂストンのに乗ってたけどFFじゃなかったんだよ。
FFってのはペダル止めてもギアは回り続けるヤツな。
299名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:37.67 ID:WIr6tKEu0
車のリトラクタブルって
日本では安全基準云々で作れないんだっけ?
チャリだけがリトラクタブルに成ってもちびっ子にウケるかなあ??

少年探偵団とかライダー少年隊を思い出すなあ・・
300名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:37.75 ID:p4EDedXe0
最後尾のビラビラは一体なに?
301名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:02:48.93 ID:vVTmJBgi0
×懐かしの「多段変速自転車」

○懐かしの「サイクリング車」
302名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:16.95 ID:rU3TfqI40
303名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:21.20 ID:cLPJ9u73P
>>288
底を引き上げて折り畳む奴かー
304名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:23.42 ID:aHa8PdQmO
小学6年の夏休み最終日近く、こういう自転車で坂道で吹っ飛んで全身すりおろされた揚句崖から落ちたよ
頭から足の指先まで肌が見えないほど包帯巻いて始業式にでました
痛みで死ぬほど辛かったけど耐えて登校したおかげで6年皆勤賞もらえた(^O^)/
ちなみにその時通院してた病院で知り合った中学生の子と10年付き合って結婚しました。
305名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:30.32 ID:htP9hGt00
>>282
俺なんてママチャリだったよ(T_T)
306名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:32.79 ID:orEbIR2d0
田舎だと、坂道多いから多段変速は必要なのよ。
307名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:42.48 ID:9767V2K90
>>276
俺んとこは近所の小山の未舗装道路でダウンヒルやったw
308名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:43.23 ID:20EI07/M0
今度通勤用に自転車買い換えようと思う
クロスバイクがいいと聞いてるんだけど
309名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:47.22 ID:S1OTHOtEP
タイヤもラジアルとかスノーとかあったよな
三角断面のタイヤもあった
310名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:03:50.73 ID:TDjdXm+g0
小学生時代ウィンカーが付いてる
自転車をww

今は亡き父上様に買って頂いたよ
311名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:06.48 ID:29BQsrjd0
ウインカー&スピードメーター付きはブルジョア
312名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:17.91 ID:XQ1pXYA/0
つれが乗ってたから、借りて乗らせてもらった時、メッチャ速いぃぃ、イャッホーなんて調子こいてて、急ブレーキで前ブレーキかけたら、シフトレバーでチンコ強打して、前に吹っ飛んだ。

俺は、こういうチャリより、ブリヂストンのロードマンみたいな、スポーツチャリが好きだった。
313名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:20.15 ID:NW8J/hm+0
>>1

え ? 今 無 い の ?
314名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:20.32 ID:Kpzgk6Zl0
>>288
自分自転車通学でそれつけて6年間中高通ったわw
315名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:32.43 ID:5ZtZOjCN0
この手の段チャリのスポーク部分にビーズ?(蛍光の黄色)を付けてたな
316名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:34.21 ID:H9cl4peE0
>>265
俺30だが
俺が子供の頃には消え始めてたな(´・ω・`)
それでもまだ乗ってるやついたけど
どうせ中学行ったらチャリ通だからつって
大人向けのシティサイクル買う奴が多かった
んで足が地面につかないっていうw
317名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:37.00 ID:brZpCmBT0
子どもの時はウインカーとか、自動車みたいでカッコいいって思っただけだけど、
大人になって日常的に自動車に乗ってると、安全上の理由で自転車にも
ウインカーとブレーキランプを義務化すべきだと思うよ。
やっぱりそういう意味でも先端的だったんだな。
318名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:37.42 ID:Mhxs2xWd0
>>1
今見るとこの変速レバーのデザインとか子供心をがっちり掴むほどかっちょいいな
319名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:45.52 ID:bDBX0LUB0
http://bicycleblinker.cart.fc2.com/ca2/10/p-r1-s/

だからおまえらどれがええねんてw
320名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:04:58.14 ID:vVTmJBgi0
>>300
マッドフラップ。
泥はねや水はねを押さえるゴム。
321名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:07.86 ID:cNrOOgaY0
>>28
みんながみんな買えたわけじゃないって
そんなのに乗ってるのは一部のボンボン
大抵は従兄弟のお下がりとか、ぼろぼろに錆びまくった自転車をもらっては
自分で磨いて大事に乗ってた
322名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:12.54 ID:ymyxrWd10
ギア倍率4.00倍ぐらいに変速できるとスピード出そうだね
323名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:29.02 ID:5dY2JXnZ0
>>295
では最新型など

【自転車】攻めてるママのワイルドアシスト--パナソニック、幼児2人同乗対応の"サファリテイスト"電動アシスト自転車 [09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378478372/
http://alp.jpn.org/up/s/15308.jpg
324名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:40.63 ID:bcueS66G0
前に布製のキャリーバッグ付けてた奴もいたな
325名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:42.38 ID:htP9hGt00
>>288
中学生の頃に新聞配達してたけど、ママチャリの両サイドにこれをつけてたわ
326名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:53.26 ID:orEbIR2d0
思うんだが、女の子なら電動アシスト自転車で良いんじゃないか?
男は、絶対に駄目だが・・・
体力づくりがどうのこうのってやつがいるけど、
学校まで徒歩1分とかのやつもいたからな。
結局、無駄な精神論なのさ。
327名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:55.55 ID:oqF1n6OX0
>>265
ちょうどYOUがチャリンコを乗り始めた頃にこのタイプのチャリと
MTBが入れ替わったんだよw

>>275
実際の変速でちょっとした革命が起きたのはMTBの超軽走だろうな・・・
あれで坂が凄い楽になってMTBがブームが到来したようなもんだし
328名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:56.15 ID:DSdLrcMT0
都会でも、立体横断歩道橋とかを一気に登るのにあると便利だった、多段変速
329名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:59.96 ID:p4EDedXe0
>>288
ひったくりに遭いそう
330名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:05:59.84 ID:7hpgoPTH0
>>284
庭球なら入れてわw
通販の怪しげな商品で自転車が早くなる球状のモノもあったなw
331名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:12.28 ID:6VDfUyp+0
なつかし
坂とか立ち漕ぎしてるとペダル踏み外して変速ハンドルに金玉ぶつけて悶絶
332名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:16.31 ID:ahst58ld0
変速機がHパターンの ヤングホリデースーパー6に乗ってた
333名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:22.99 ID:gzMQyVFS0
家の近所やんか
見てくっか
334名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:39.33 ID:ouV9Glwc0
豆電球の入った緑とか赤のアクセサリーいっぱいつけて夜走るのが面白かった
335名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:43.60 ID:dpSs1Ob+P
>>288
これ両サイドに付けてるwww

俺のは見た目ちょっと高級なママチャリだが後輪8段変速と高級ローラーブレーキ、シートサス、スリックタイヤを備えたハイパーお買い物仕様だw
336名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:49.12 ID:Mhxs2xWd0
そういえばチェーンがゴムのベルトみたいなやつなかったっけ
337名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:50.33 ID:iV+bda0c0
このデザインでフレームをアルミとかにすれば一部でバカ受け間違いなし
338名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:54.33 ID:hQQxNlRv0
>>277
夕やけロンちゃん
ウルトラアイ
600こちら情報部

なんてのも

>>278
それは俺より上の世代だな
一足遅かった
339名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:06:56.76 ID:3YgB1CnR0
二輪はこんな感じだった

小学生:リトラクタブルライトの自転車
中学生:ドロップハンドルのロードタイプ自転車
高校生:スクーター スズキ ハイR
340名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:10.20 ID:2UPoNb9F0
ガキの頃貰い物で乗ってたけどぶっちゃけ乗りにくくてママチャリが欲しかった
341名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:11.17 ID:Kpzgk6Zl0
>>323
子供乗せるところしっかりついてるけど
子供を乗せるのは禁止にはなってなかったんだっけ?
342名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:12.11 ID:BAhVZlSX0
ダブルベッドライトは神だよな
343名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:23.35 ID:qSXSibt40
>>323
何これw売れてんの?
見たことないわぁ
344名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:29.81 ID:e/oMqjAgP
乗ってたハズだけど
全然思い出せない
5万のポータブル液晶テレビ付けて走ってた
345名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:31.92 ID:3/4dyjikP
このチャリ近所の工場においてあるわ
346名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:39.40 ID:yHVgPTk90
ミヤタのサリージャンボテクニカ

ライトフラッシャー部品取り外しオフバイクハンドルに改造

ロードマン

ロードマン一文字ハンドルに改造

小学生から高校生まではこんな感じだったな。
飽きると改造のパターン。
バイクも車も同じ感じだな。
347名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:50.65 ID:x/GIhyiZ0
後ろの折りたたみ式カゴ懐かしいな
348名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:55.05 ID:7YwtK+CR0
懐かしいな、これチェーンすぐ外れるんだよな
しかし今見るとすげぇデザインだなw
349名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:07:55.60 ID:cLPJ9u73P
>>291
俺はその無印良品バージョンに乗ってるよ。
十年以上放置していたのに、タイヤ以外は不具合なし。
オイル切れでチェーンがバリバリと音をたてることも無いしスゴいよ。
重たいというけど、出だしはチェーンと違って伸びがないから重たいのかな?
速度が乗ってくるとスムーズで力が上手く伝わっている感じがする。
350名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:03.28 ID:N/LZ/W6K0
友達はみんなディスクブレーキ、リトラクタブルライト、セミドロップでうらやましかったなぁ。
俺はママちゃりからいきなりロードタイプにいっちゃったから今でも手に入るんなら
乗ってみたい。
351名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:09.12 ID:oqF1n6OX0
>>212
正確な意味でのママチャリはねーな・・・
だってあれってハンドル曲がってるでしょ?
男にとってはちょっと運転しづらいかな
シティーサイクルっていうのか?フラットハンドルのが一番だな
サイクリングが趣味、運動やダイエット目的ならロードタイプかと
352名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:19.29 ID:29BQsrjd0
今でも、たまに野球帽被ったおっちゃんが乗ってるのみかける
353名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:22.24 ID:0N0B+hps0
>>330
当然だよなぁ
蜘蛛の巣防止になるし
354名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:23.25 ID:X8Vn170s0
値段は5千円
355名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:29.10 ID:5dY2JXnZ0
順当に加齢スレになってるが
スレの感じだと4-50代自転車ブームてのは無いように感じるな
356名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:36.97 ID:7gmkNJa+0
電動アシスト付きで再販してくれないかなw
357冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/09/08(日) 13:08:37.30 ID:wzrVn/Bx0
>>1
ダブルフロントライトの部分がパカパカ開け閉めできるやつなかったか?
358名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:38.45 ID:g9qBMii90
ダブルフロントライト
359名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:08:41.11 ID:xFwjyzjU0
いろいろ付いてるから重かったよな
360名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:21.27 ID:XOsdvDna0
ああ、俺もロードマンだったなあ。
田舎に転校して通学チャリとして使うことになって
ドロップハンドルをダッサいハンドルに強制的に取り換えられたっけ。
361名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:21.76 ID:wQvQlbeJ0
>>26
>>40
>>44
>>53
>>91
>>144
>>184
>>358

「YOUは何しに日本へ? マーティンさん」
http://www.youtube.com/watch?v=ubY0Ujmk14Q
362名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:22.04 ID:FkA9FGdr0
>>265
だいたいカウンタックとかに熱狂した世代だからな
363名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:24.08 ID:z2MItDtO0
ウインカーとスピードメーターには憧れたけど
買って貰えなかったなあ
364名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:26.71 ID:vVTmJBgi0
ヤマハ・モトバイクをリデザイン

http://www.hakkle.jp/mtb/baja.html
365名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:30.50 ID:SxdYa+vP0
当時はまだ道路の舗装も中途半端だったからな
砂利道や土のデコボコ道を細かいギヤチェンジで超える快感は
確かに存在した
366名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:31.21 ID:hO6nlgeK0
のってたけど速度が普通の時が
本当に普通の自転車よりもこぎにくいて逆に駄目って感じだった気がする
367名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:36.71 ID:FpbJ+KhM0
>>327
確かに初めてMTBに乗った時は、「坂がっ!こんなにっっ!」って思ったもんな
あれで多段の意味を知ったわ
368名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:37.26 ID:ZvLaagTKO
カマキリってチャリの名前だったんか
ハンドルY字がカマキリでTがトンボじゃね?
369名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:40.47 ID:Uigt28hj0
夏休みは太ももの筋肉痛が治まるのを待たずに「峠超え」に出かけてたな。
おかげで「うさぎ跳び」が「かえる跳び」になってた。
370名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:42.35 ID:WIr6tKEu0
電子ブロックとかミクロマンに夢中でチャリには興味無かったな
371名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:54.94 ID:Kpzgk6Zl0
電動アシストって本当に坂道も楽なの?
坂道乗れるようだったら楽だろうけど
坂道を押して歩くのは重そうな気がするんだよね(´・ω・`)
372名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:57.96 ID:J+JN7/7qO
ギアチャリ欲しかったけど買ってもらえなかった。小さいチャリで頑張ってたよ。次に買ってもらったのは、ブームも去ったあとで大人用だった。未だに悔しい…
373名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:58.49 ID:bDBX0LUB0
374名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:09:59.73 ID:Ay9y+adF0
YOUは何しに日本へ
ダブルフロントライトの5段変速ギア付き自転車

を見て欲しくなった、
375名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:01.77 ID:x/GIhyiZ0
バットを固定できる丸い輪っかみたいなのもあったよな
376名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:07.75 ID:gpnb8sPf0
>>1
なんでこんなものに夢中になったんだろな
今思うとすごく不思議だわ
377名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:14.07 ID:RsnfHJH00
この頃はスピードメーターがインチキだった
ちょっと加速するとすぐ40km/hに達した
378名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:21.46 ID:oewCuhzk0
ロードマンってさハンドルのテープがうんたらかんたら
379名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:26.16 ID:K6reUB500
YAMAHAのモトバイクに乗り換えたら
仲間はずれにされた。
380名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:30.17 ID:viFRL6yz0
小学3年の時に小型の乗ってたな
5年位の時はマウンテンバイクが流行ってた
381名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:48.88 ID:T8ubvaP20
最近の自転車の変速はオートマらしいな
382名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:56.20 ID:vDEASJje0
オイルディスクとかあったな
俺のは普通に前後ワイヤーディスクだったが、簡単に車輪ロックしてけっこう遊べた
383名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:58.67 ID:b6HW7E0V0
ダブルフロントライト、テレビ東京で話題になった今なら結構売れそう。

昔、ロードマンで、今ママチャリ乗ってるけど、やっぱり6段変速くらいはほしいな。
384名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:08.94 ID:Hh6cceU/0
>>242
気持ちはわかるが、なんだこれww
385名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:11.40 ID:K4KYr2J70
多段変速って殆ど使わないのだよな・・・
386名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:13.06 ID:t9j22i840
このスレの雰囲気に馴染む奴はここら辺も好きだったろ。
・ラジコン
・スケボー
・ローラースケート
・BB戦士
・ミニ四駆
・ファミコン←これは当然か
387名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:14.49 ID:7hpgoPTH0
>>336
アルベルトとか最近なイメージ
388名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:17.25 ID:3xKoJ9XQi
なんでこんなの欲しがってたのか不思議だよな
389名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:24.60 ID:QVKK1aZF0
うちの実家にこういうタイプの新品自転車が何台かあるんだけど高く売れるもんなの?
390名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:25.29 ID:LGam6GPaI
懐かしい。
デコトラのウインカーとスピードメーターのついた自転車持ってた。
友達の家の前に鍵掛けずに置いてたら、誰かに盗られてとぼとぼ歩いて帰ったよ。
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:11:31.90 ID:N2Aq35ua0
>>367
初めて10kg以下の自転車に乗ったときも思ったw
392名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:40.77 ID:FsIf5Cdq0
カマキリはペダルが異様に重かった
あれ発売当時3万円くらいだったかな?
393名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:43.09 ID:OSKQ+wkt0
僕らは科学の子だからな。
こういうのに夢見たんだ。
394名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:43.66 ID:m/pGS3ro0
先日、電動11段変速の自転車を買ってスゲェ便利と思ってたが、
よく考えたらこの時代から電動シフトってあったよな。
自動車のHパターンみたいなシフトレバーのやつ。
395名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:45.26 ID:uZvBp0+V0
>>16
同じくだw 10段変速だったかもしれない(記憶あいまい)
前方ギアの副変速機は全然使わなかったし、主変速機も3段でいいとは思ったが…
396名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:58.35 ID:74TEhzhu0
>>47
つべにあった
watch?v=eYBZNSa7T80
397名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:11:58.73 ID:zlhxYZwt0
当時こういう自転車に乗っかって颯爽と遊び場の公園に現れてた同級生見て
古びてゴツいママチャリ片手に羨望と嫉妬の眼差しだったの思い出した・・・

中学卒業近くにやっと金色のロードマン買って貰って高校〜大学卒業まで
修理しつつよく耐えて頑張ってくれたと思うよクロームモリブデン(・o・)
398名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:06.51 ID:0fy6VxG60
多段変速自転車、ギミック満載の筆箱、ロケットえんぴつ、ねり消し、かみつきばあちゃん
399名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:13.12 ID:YFsClbv90
スポーク1本1本に通して付けるプラ?かなんかのリングあったの覚えているか?
車輪が開店するとチャリチャリおとする奴w
400名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:13.32 ID:5dY2JXnZ0
>>382
スポーツでは今もあるよん
401名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:14.44 ID:9767V2K90
この自転車に反応する世代はミニ四駆じゃなくラジコンがブームだった。
402名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:21.47 ID:ouV9Glwc0
これ懐かしいわ。おまいらもこれつけたよな

http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-hiraga/parts-3/tail-5.jpg
403名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:38.64 ID:Z3xNGp4H0
特に問題はないんだけど、自分で変速調整してやるぜーって余計な事して、
ちゃんと切り替わらずに中間あたりに入るようになっちゃうんだよな
404名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:40.16 ID:viFRL6yz0
そう言えば皆がスポークに野球ボール入れてた気がするな
405名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:43.28 ID:D7yYcxgNO
フラッシャー付きに乗ってたのは今50代だろ
ウチは貧乏だったから金持ちの子が新車に乗って遊びに行くのを兄貴が走って追いかけてたな
406名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:50.52 ID:QeEVqg590
>>1
チカチカ流れるターン・シグナル・フラッシャーとか憧れだったな。
光らせるために単一電池いっぱい積んでんの。
407名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:12:59.67 ID:oewCuhzk0
ブームなんてそんなもんよ

オレは未だに「なめねこブーム」が理解できん
408名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:00.23 ID:oQRNBt0U0
ウィンカーとかもついてたな。
ついでにスーパーカーブームだったから
ライトがカウンタックのライトみたいになってるのもあったな
409冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/09/08(日) 13:13:01.39 ID:wzrVn/Bx0
>>371
めっちゃ楽。
初めて乗った時に一漕ぎ目で凄い進んだからビビったw
まあ8万くらいするから自分では買わないけど。
410名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:33.13 ID:7hpgoPTH0
>>353
プラスチックの輪っかの効果を初めて知った!
411名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:34.08 ID:oqF1n6OX0
>>386
30代だなw
412名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:34.25 ID:893BoPgY0
>>221
ナカーマ発見。
413名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:36.53 ID:clWd+wDZO
半ズボン氏なら今でも乗ってそう
414名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:37.42 ID:9Ugl+9th0
5段とか6段ってどこで使うんだ?
415名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:49.44 ID:f0A1YZu40
ダブルフロントライト
416名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:55.84 ID:tW5QCpbk0
虫眼鏡とか鉛筆削りとかついてる多機能筆箱ってまだあるの?
417名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:58.15 ID:t9j22i840
連ベル付けて先輩にぶん殴られるんだよな。
418名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:02.96 ID:Ba3Ko1j60
小学五年の正月に
酔っぱらってたオヤジにねだって買ってもらったな
富士サイクルのサイクリング車。

当時では珍しい前後ディスクブレーキ
ハンドルは金色に鈍く輝く防錆加工。

小中とオレの友となり
高校では通学の足となり

そして高校を卒業すると
まるでその役目を終えたかのように







盗まれたorz
419名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:06.88 ID:j7shMznw0
>>320

このビラビラのアシカの尾っぽみたいのは豆腐屋さんがラッパ鳴らしてよく乗ってた
420名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:09.39 ID:lfdNe33Y0
そんな当時の子供が大人になりメタボになり運動のために
スポーツサイクルしているんだよ フレームはカーボンやチタンも
あり完車で1台50万円なんてざらw
421名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:14.26 ID:DtuiIe8Z0
スカイセンサー5900は至高
422名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:18.50 ID:TomZVtH50
一回コケると悲惨な姿になるチャリだったな
423名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:20.92 ID:19lqyS1hO
ハイフラッシヤー、ストップランプ、スピードメーター、センターギアチェンジ付に乗ってた。
自分でラジオも取り付けた。テレビや時計(今みたいに安い時計はなかったんで)も付けられたらどんなに幸せだろうと夢想してた。
424名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:23.02 ID:RsnfHJH00
今でもFトリプルR8速では分からなくって
24段変速が分かりやすい
425名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:23.52 ID:PHK3GsEL0
こういうカオスな状況が自転車だけでなく、学習机、文具、玩具
ファッションやら家電やらの総ての分野でチャレンジされていた、
変な物が大流行した・・・

洗練されていない電飾看板みたいなのが昭和時代なんだよね。
426名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:38.29 ID:g9qBMii90
>>197
兄ちゃんそんな高いの買ってもらってたのか
まあ溺愛されてたからな…
427名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:41.95 ID:Tu/TK1rA0
なんでこんなの乗ってたんだろうな
今は100グラムでも軽くしたいのに
これ乗ってロードマン乗って今ピナレロ
428名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:47.60 ID:FpbJ+KhM0
>>391
そうそうw
8kgとかに乗るとMTBが重いだけのチャリに思えるw
>>1の頃は根性論もあって軽快なチャリは邪道だったんだろうな
429名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:52.53 ID:cNrOOgaY0
>>323
攻めてるのは確かだけど、イメージ戦略が間違ってる
これじゃリアルDQNですら恥ずかしくて乗れねーよ
430名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:53.82 ID:mUR2KbwpO
うちの兄貴(47)がもってたわ。パチモンだったけどね。
431名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:00.57 ID:yHVgPTk90
>>278
俺はクーガ118だった。いま調べたけどバカ高かったんだな。BCLやったなぁ。
チャリやバイクもそうだったけど、一番高いモノ買えば間違いないという父親だった。
432名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:08.38 ID:3Pq3f3q50
俺はチビだったから20インチのミニサイクルに乗ってた。
433名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:23.33 ID:bAfPghP60
号泣してモンテカルロを買ってもらった思ひ出
434名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:28.19 ID:P2oSNGLS0
今も多段が売れてるじゃん
ロードやクロスやMTBは3×8が主流じゃね
435名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:34.73 ID:/AWNREXz0
おまいらがおっさんなのはよくわかった
436名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:39.24 ID:yT6AWKdD0
よくわからんがデコチャリが懐かしいんであってロードバイクなら多段変速自体は別に普通なんじゃ・・・。
437名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:51.27 ID:KtccFug30
後ろの荷台に折りたたみ式のカゴ付けるんだけど、こいでる時にかかと強打して
結局とっちゃうんだよな
438名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:51.54 ID:RB9zt78bO
>>132
今こそ 大人買い してやれ!!
439名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:52.61 ID:ahst58ld0
440名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:57.44 ID:0N0B+hps0
441名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:15:59.70 ID:Z40lCpJB0
携帯の空気入れが下のパイプのところに付いてあって
かっこいいな〜と思った記憶がある
442名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:13.69 ID:VHuyQ8DO0
ジャンプ、チャンピオンとかの裏表紙が自転車の広告だったな
443名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:15.48 ID:7YwtK+CR0
この時代って筆箱もすごかったよな
なんかとにかくいろんなモンがゴチャゴチャしてた時代だったわ
444名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:15.83 ID:CdZYp1bk0
40代のオッサンだが、このスレちょっと読んだだけでオエッとなったわ。
445名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:22.21 ID:z1scfm5n0
>>376
たぶん、これくらいしか選択肢がなかったんだろう
自転車は20世紀少年のステータスだっただろうから
スマホやゲームとか無かったしな
446名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:22.92 ID:XOsdvDna0
>>409
ちょっと気合いと勢いをつければ、
歩道橋についている「自転車押して上がる用」のスロープを登り切るんだぜw
447名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:25.06 ID:vVTmJBgi0
/T\
◎∩◎ ダボーフロンライ!
 Π
 Π
 Π
 ∪
448 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:16:25.14 ID:N2Aq35ua0
>>434
ロードなら2×10くらいじゃね
449名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:40.25 ID:6zqhYK1K0
小学生の頃セミドロップハンドル5段変速に電池式のヘッドライトテールライト、ご自慢のデジタルスピードメーター付きの自転車に乗っていた。

40の今、DHバーに2×11段、猫目ライトにEDGE800くっ付けたカーボンバイクに乗ってる。


成長できてない…
450名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:47.80 ID:8enx0fhE0
プッシュ式でフォグランプになるやつ知らない?名前がわからんからぐぐれない
451名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:55.93 ID:a3zgLilJ0
買ってもらったなあ
結局どうなったんだろ
一定の実用性はあった
5段くらいはあると便利だね
452名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:16:59.10 ID:lEzRrJyB0
モンテカルロ乗ってた、格納ライトは壊れやすいけど自転車屋のおっちゃんが直ぐに直してくれる
453名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:06.03 ID:5dY2JXnZ0
>>434
自分がスポーツ車の側に居ないとあんがい知らないものですよ
454名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:08.61 ID:sUF4Fn2D0
油圧ディスクブレーキだからな。方向指示器、スピードメーター
・・高かったはずだ。父ちゃん母ちゃんありがとう。
455名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:18.78 ID:3YgB1CnR0
>>425
象が踏んでも壊れない筆箱は、その後も小学校6年間
使える文房具として私立学校で購入指定されていた
らしい。
おかげで今でも生産されていると知って、Amazonで
買ったよw
筆箱というより小物入れとしてだけど。
456名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:20.03 ID:V5IWQ1JjO
俺のマシンはデジメモ
457名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:20.71 ID:RR+jh1K00
おれ、ビンボーだったので買ってもらえなかった


  
458名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:28.81 ID:K6reUB500
>>401
始めてレースを見に行ったら
ランボルギーニチーターが、コーナごとにゴロゴロ転がって喝采を浴びてた。
459名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:38.28 ID:KFj+LxgD0
>>256
中央のフレームに付いてる、シフトレバーつき変速機
これが、この手の自転車の特徴だった
それが中学の途中から恥かしくて、3段変速のママチャリにして貰った

>>434
このスレタイで言ってる多段変速自転車って
ママチャリの3段変速とかに対しての
中央のフレームに付いてる、シフトレバーつき変速機の多段であって
ロードスポーツとかの変速の段数が多いって意味じゃない
460名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:46.61 ID:AkeGOJ2D0
DFLじゃん
461名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:50.89 ID:QBQroDeD0
軽いギアは軽いのはいいがその分多く漕がなきゃいけなくなる。結局は重いギアと負担が変わらないと気付く。
462名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:55.71 ID:tstbaHrW0
スレ伸びててわろた
やっぱここっておっさん多いなw

>>443
ボタン押すとどっかからなにかが飛び出してくるんだよねw
463名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:57.18 ID:GBdrxf0y0
カチカチと、一発でシフトが決まるメカニズムは
この手の自転車が残した素晴らしい技術だな。


てか、オッサン・ほいほいスレって伸びるねぇw
俺もそうだが。
464名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:03.19 ID:WcG+mmCh0
2ちゃんはおっさんだらけとよくわかるスレですね
465名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:09.35 ID:oqF1n6OX0
>>427
あまり軽すぎてもなぁ・・・
MTBはギア的には良くても運転心地みたいなのはなんか馴染めなかった
466名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:18.63 ID:fmPm5vTb0
パパとママ あなたとわたし 君と僕
467名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:28.73 ID:TLfmBI8o0
おっさんホイホイだな
468名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:30.48 ID:HsS8DJTv0
自転車屋のおっちゃんってなぜかいい人そうな人が多いよな
なんでかな
自転車も安売りホームセンターやSCや通販でも買える様になったけど
今自転車屋で自転車買う人おるんかな?
469名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:45.38 ID:lY8JL0uCi
懐かしいですね
かっこいいから小学生の頃買ってもらいました
ギア変えるのがかっこいいと当時、思ってましてね
470名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:59.30 ID:w0qp+xXF0
俺はユーラシアだったな。
ttp://cyclotourist.web.fc2.com/special_49.html
471名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:00.15 ID:QnU05lqJ0
>>212
ちょっと4つほど離れた市にある米軍基地の夕暮れ時のタッチ&ゴーを好みの観察地点から
見たいと思いたった、まだ免許もなければ車を買って維持する金もあるはずがない少年にとっては
多段式の自転車は唯一の移動手段だった
472名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:23.01 ID:Uigt28hj0
「峠超え」にハマったことのないやつかわいそう。
473名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:40.49 ID:cNrOOgaY0
>>440
ハブ毛は知ってるけど、上のカラーチェーンリングって何に使うもの?
474名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:42.05 ID:sUF4Fn2D0
さすがにディスクはなかったか・・嘘ついてごめん
475名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:48.52 ID:7hpgoPTH0
>>418
ワロタw
たまに何でこんなものを・・・物好きすぎるだろ!ってのが盗まれるよな
476名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:54.32 ID:5dY2JXnZ0
>>472
人それぞれで良い
477名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:09.02 ID:U08Rny+o0
これ以降は乗る自転車のギア数がどんどん増えていった
478名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:19.40 ID:XK3nGza50
AT風の変速レバーとかリトラクタブルヘッドライトとか今見ると恥ずかしい装備が
なぜかガキの頃はカッコイイと思っていたんだよな..........
479名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:19.49 ID:be6xaAxI0
ダブルフロントライト!!
テレビ番組で日本一周した外人さんのおかげだろww

40年前の新品を青森辺りで、5000円で手に入れてた。
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:20:23.09 ID:AJukoYiLO
>>349
無印版なんてあるのかw
たしかにセンス的には国内よりMujiとして一流ブランド扱いされてるドイツや
イギリスで売ったほうがいいと思うわ

おっしゃる通り一定のパワーバンドに入ればパワーロスをほとんど感じなくて
『おぉ!』と感じるよね、俺ってこんなに筋力あったんだ的な。
481名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:30.14 ID:fmPm5vTb0
ロードマンはハイテンスチール
ユーラシアはクロモリ
482名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:32.77 ID:0N0B+hps0
>>473
蜘蛛の巣防止だった気がする
483名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:34.71 ID:yuk31PXs0
>>399
http://sarang-hae.img.jugem.jp/20110730_1981201.jpg
チェーンリング(チェーリングと呼ぶ地方もあり)だな
484名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:43.46 ID:ouV9Glwc0
MTBはスピード出そうとするとゴォオオオオオオオって凄い音がして重いのな
あれでクロスバイクにしたよ
485名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:44.87 ID:hgFHOxqEI
ハンドルに付けるアクセルみたいな奴で
捻るとブォーンって音が出るのがあった気がする。
486名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:20:46.44 ID:oewCuhzk0
今の自転車ってカギはどうなってんの?
>>1のようなのは前輪シャフトに付いてた記憶があるけど
487名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:02.42 ID:Va4vK0Er0
サイクル野郎読んで、自転車旅行を計画し、
春休みにバイトして、ユーラシアのランドナーを買い、
夏休みに中部地方一周をしたのは、高二の時の良い思い出だな。
最後、不注意で金を盗まれ、フラフラになりながらゴールまで後一歩のドライブインの自販機コーナーで、
カップヌードルと缶コーヒーをおごってくれた暴走族の兄さんには感謝。
488名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:02.57 ID:AV/V19nHO
懐かしすぐるwww
489名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:16.00 ID:Ba3Ko1j60
>278
ブランド的にはスカイセンサーだが
俺はクーガーの、あの中二的デザインが好きだな。

アキバのラジセン二階に
よく見に行ってる。
あと大須の万松寺ビルにあるジャンク屋にも。
490名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:17.52 ID:DSdLrcMT0
しかもこの頃はよくパンクしたんだよな
そんなに荒れた道走ってなくても、すぐ穴が空いて自転車屋まで引きずって行った
491名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:18.08 ID:GBdrxf0y0
『ランドナー』 買って、パニアバッグをフル装備して
日本一周するのが夢だった時代・・・。
492名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:26.87 ID:vQKbSmVu0
転倒すると電池が散らばるんだよな
493 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:21:30.28 ID:N2Aq35ua0
>>472
大山(伊勢原市)は超えられないんだよ・・・。
途中から登山になるから。
担いで登ったけど。
494名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:42.24 ID:TLfmBI8o0
小中の頃はドロップハンドル禁止と言う風潮だった
495名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:42.35 ID:g3c/0orMi
俺の地元では「ギア(ヤ)段」と呼ばれてたが他はどうなんだろう
496名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:43.59 ID:jG0UikTT0
小学校卒業時に通学用に爺さんが買ってくれたけど5段変速機付き自転車…
ある真冬の朝、手がかじかんでいてブレーキを思い切りかけられず下り坂正面にあった花壇の柵に衝突して転倒
ギヤレバーに金玉打ちつけて気絶しそうになった事は遠い過去の超痛い思い出
497名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:55.70 ID:1c7f+0GB0
>>326
そう言えば女子用もウインカーとブレーキランプだけ付いた
白いヤツ売ってなかったか?
498名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:56.22 ID:awBYtdYE0
499名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:21:57.85 ID:PHK3GsEL0
この頃の子供はケータイじゃなくて学研のラジホーン(トランシーバー)で遊んでた。
500名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:00.22 ID:vjBgeQzv0
501名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:03.25 ID:6zqhYK1K0
>>478
リトラはスーパーカーブーム由来だろ。
この頃の無駄にかっこいいを意識した装備は大抵そこからだし。
502名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:20.64 ID:5dY2JXnZ0
もうレスが500越えたw
503名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:20.90 ID:lfdNe33Y0
>>465 サス無しギア無しのシングルスピードはいいよ
   NINERの29er AIR9だがロードより軽くコグが合えば
   ギア付きよりスイスイと早い ダートもCXにもってこい
   ギア付きなんて乗りたくなくなる
504名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:33.94 ID:brZpCmBT0
こういうのもそうだけど、腕時計もカシオのデータバンクだか、電卓や
電話帳機能のあるデジタル腕時計がカッコよく感じて、お気に入りだったw
505名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:34.80 ID:FsIf5Cdq0
祖師谷の木梨サイクルはまだやってんのかなあw
506名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:35.77 ID:ty01/KyZP
そう言えば大人になって久しぶりに自転車乗り始めた当初
危ないから目立つようにリフレクターつけ始めたら
どんどんエスカレートしてセンスの悪いデコチャリ状態になったわw
507名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:36.66 ID:NhBru0mfP
ダブルフロントライト

ダブルフロントライト!!!!!!
508名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:36.74 ID:cNrOOgaY0
>>482
なるほど、>>399がそれか
俺の田舎じゃ流行ってなかったんだなきっと
509名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:50.02 ID:4ggGo4Bn0
おっ!買ってもらったなあ。
とうちゃんとかあちゃんに感謝だ。
ちなみに俺のはスピードメーター後付。
510名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:22:54.74 ID:2HyNtRIr0
今作ったら空でも飛ぶんかいな
511名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:00.31 ID:KtccFug30
>>440
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B5AZ2MA
ハブ毛は復活して今でも買えるぞ。
俺は東急ハンズで買って通勤用の自転車につけてるわ。
512名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:05.91 ID:QnU05lqJ0
>>233
泥除けが無い方がおかしい
他人に泥掛かりまくりなのによく平気でいられるなぁオイ

>>428
邪道なわけないじゃん むしろ凄い憧れてたぞ小学校のみんなは
ただ高すぎてビンボな庶民のガキがおいそれと手に入れられるわけもない時代だったんだ
513名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:08.02 ID:FpbJ+KhM0
>>486
最新のだと振動を検知して盗難防止ブザーがなる
ホイールが簡単に外れてウン十万とかするので、ホイールとフレームを繋げる用に長いワイヤーが基本
514名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:09.09 ID:oqF1n6OX0
>>483
思い出したwwwwwwwそれも流行ったなぁwww
515名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:09.10 ID:/oCK2KgZ0
>>473
スポークに散りばめるんだよ
理由はカッコイいからじゃ!
516名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:17.01 ID:0oFsof7O0
>>76
俺のラジオはスカイセンサーだ!
517名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:17.79 ID:fmPm5vTb0
内装3段最強説
518名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:29.35 ID:jSnEUIMa0
スポークにプラスチックの輪っか嵌めたよな?な?
519名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:32.26 ID:6fjMW8G20
リトラクタブル式ダブルライト5段変速サイド篭付き\49800-に乗ってました
520名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:33.30 ID:7gmkNJa+0
オリンピックに興味のないオッサンが集まるスレはここですか?
521名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:37.32 ID:tdI2Hf480
現在・・・
たいした登坂でもないのに立ちこぎしないと登れない中高生増加中。
変速無しのママチャリで爺さんが普通に登ってるのみると溜息・・・
522名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:50.55 ID:dpSs1Ob+P
スポーツドリンクタケダ飲みながら滝博士に憧れてパソコンサンデーを食い入るように見てたあの時代・・・
523名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:59.16 ID:em8lDBHn0
俺は小4まで自転車乗れなくて学校でやった安全講習の時に笑い者になった
524名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:23:59.14 ID:lzRhYoshP
>>448
DURA-ACEとULTEGRAはもう11速化
525名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:05.48 ID:6gk73ktHI
子供の頃はリトラクタブルライトをスーパーカーライトって呼んでた。
526名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:05.52 ID:a6JKMbhcO
ともかく昔のガキチャリには夢が盛りだくさんだった。
懐かしすぐるww
527名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:06.91 ID:HG5CJvw40
前2段後5段の10段変則、空気入れ付属(サドル支柱フレーム)、ドロップハンドル、、、
宮田だったと思う。
国立付属中学の合格祝いのはずだったが、落ちた。。。のに買ってもらえた
いまは亡き父からのプレゼント…
528名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:08.26 ID:nvG60WtL0
小学生の時コレ欲しくて仕方なかったなあ
そんなおいらの今の愛車はTREKのDOMANE
529名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:11.52 ID:VRfPpRt20
20年以上前にすでにおっさんが乗るような代物だったな
530名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:15.31 ID:7Z0duE9e0
ウインカーは今のチャリにもあっていいとおもうわ
あるとガキが大人のマネしたがって曲がる前にウインカーつけるようになる
それもウインカーを主張したいので曲がるかなり手前からつける

つまり安全が増す

ソースは俺
531名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:33.33 ID:K0zGWyiA0
>>443
>>455
物が何でも売れたた時代って感じだったね
まさにバブルww
誰もが我先に何でも求めてた、、、
532名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:52.62 ID:jN9ChHOt0
金持ちの男子が乗ってたイメージ
走りながらこまめにギアチェン()しまくってたが今思えばアレ効果あったんか?
533名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:24:53.04 ID:0N0B+hps0
>>508
田舎だからこそ蜘蛛の巣を防ぐんだぞw
うちも片田舎だったから蜘蛛がたくさんいたわ

>>511
夕方ホムセンで買ってくるわ、
もっとドギツイ色のやつがいいな
534名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:12.45 ID:LqZ0XhsQ0
ウインカー付けてたわw
535名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:42.59 ID:fmPm5vTb0
加齢臭がひどくて頭がクラクラしてきたので退散します
536名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:51.20 ID:XnUWKAI6O
ブリヂストンのデジメモの数字がデジタル表示されて音がなるのは当時はすごかった。
途中から音はオフにして乗ってたけど。
537名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:54.68 ID:0uuLpy3t0
自転車でチェーンリングっつったら駆動側の歯車だろ
538名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:55.06 ID:9Fpb3xDi0
消防の時には坂道スタートで時速35km超えたわあとかノリノリだったのは憶えている
しかし中学に上がった途端に「乗ってはいけないもの」「まだ乗ってるこいつアブナイ」という扱いに
539名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:59.26 ID:6zqhYK1K0
>>504
カキコで記憶を呼び覚まされ70年代 腕時計でぐぐったら涙が出るほど懐かしかった。


メカデジとかすごくほしかった
540名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:06.02 ID:5TVW2SYl0
メーカーに余裕と遊び心があった
今は無難に売れそうな商品ばかり
541名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:09.89 ID:aSaobLtT0
自転車見てると昭和の町工場のおっちゃん達の製造している姿が目に浮かぶ
542名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:19.07 ID:5+EYwfHLP
543名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:22.14 ID:JEvT+FveO
豆腐屋のラッパみたいのつけたよ♪ パフパフ〜
544名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:25.99 ID:awBYtdYE0
>>522
ゲータレードだろw
545名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:27.99 ID:nQqkhTIt0
リトラクタブルにしろ、変速装置にしろ電動はすぐ壊れる。
546名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:33.51 ID:5uTq2sDF0
うちの近所じゃ、高学年になると男子も女子もほとんどママチャリになる。
男子もみんなママチャリで、スポーツタイプの自転車乗りなんか一人もいない。
おかげで安いオートライトのママチャリで済んだ。
547名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:34.71 ID:Hv+e9DgB0
5段変速持ってたけど
一番軽いギヤと一番重いギヤ以外の
出番が皆無だった
548名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:44.11 ID:TeiOApNp0
>>401
すがやみつる先生の漫画見てラジコン買ったわ
549名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:55.33 ID:n/vN8BREP
>>282
本流は27インチだったけどホームセンターで20インチの安いやつもあったね
さすがに小学生が主流だったけど
550名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:55.26 ID:kqfr/I5wO
>>455
象が踏んでも壊れない筆箱みんなでよく踏み潰してあそんでたww
551名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:00.88 ID:+aQOGIZHP
子供の頃、父にねだって中古のリトラクタブルヘッドライト付きスポーツ自転車を買ってもらった。
日課は電車との競争(w)。あれから数十年経ち今は...

コレとか
http://ep1.pinkbike.org/p6pb9944949/p5pb9944949.jpg
コレに乗ってる
http://ep1.pinkbike.org/p6pb8972683/p5pb8972683.jpg

...まるで成長してないoπ
552名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:07.94 ID:KtccFug30
>>533
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PVN99I/
俺はこれつけてるw
なかなかクラシックでいい味出てると思う
553名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:13.71 ID:NhBru0mfP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4477116.jpg

ダブル!
フロント!
ライト!!!!!!
554名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:22.67 ID:a3zgLilJ0
子供が欲しがるデコラティブな商品では一番ハードルが低かったような
値段の割にたいていの子供が買ってもらってたね
555名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:29.71 ID:kH1CdBPI0
ウィンカー付きだったけど単一乾電池10個ぐらい使わなかったっけ?
556名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:35.12 ID:EfL3GNmV0
リトラクタブルって、電動なの?
557冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/09/08(日) 13:27:42.68 ID:wzrVn/Bx0
小学生時代こういうの乗ってた人が中高になって
マイコン買って貰ってベーマガとか読んでたんだろ?
濃いなあ。
558名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:27:49.70 ID:nbT1U+u+0
緑色のモンテカルロが欲しかったが、買ってもらえなかった
559名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:00.21 ID:TqbAkfK20
ここの住人は親父ばっかだな

夢にまで見たクリックFF ♫ ♫
560名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:02.80 ID:hgFHOxqEI
つんつんツノダのテーユー号
561名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:16.87 ID:PqOTg1In0
つんつんつのだのていゆうごう?
562名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:18.25 ID:OtrESXH3O
>>490
は?
パンク修理って自分でやるものでしょ
ゴムのりのシンナーの臭いでクラクラなりながら
563名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:22.27 ID:6zqhYK1K0
>>551
成長してないから自転車に乗ってるんだよ…
564名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:22.53 ID:50g/DP880
宮田のサリーに乗っていた。
565名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:22.85 ID:Cj4oGprM0
うちの兄ちゃんがこういうの乗ってたなぁ。近所の男子はほとんどこういうのだった。懐かしい。
566名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:25.47 ID:AjeMoEmg0
そいや、チョッパーハンドルなチャリ最近見かけなくなったよな
567名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:29.89 ID:2g72Os+60
何か転んだら一発で壊れそうな自転車
568名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:32.52 ID:DSdLrcMT0
>>556
うちのは電動だった
よく引っかかって、手で引っ張って上げてたわ
569名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:36.51 ID:3YgB1CnR0
>>531
とはいえ、今の子供の方が何倍も金がかかっていると思うけどねw
ゲームは毎月のように発売されるし、スマホは維持費も高い。
自転車や筆箱なんて1年〜数年は使える。
数万円級のものは例外で、スーパーカー消しゴムとか数十円〜数百円が子供用の値段だったと思う。
思い出せる範囲内ではだけど。
570名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:49.41 ID:XOsdvDna0
>>542
つん、つん、ツノダのテ〜ユ〜ゴ〜♪

ツノダは今も作っとるよ、チャリを
571名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:53.51 ID:NXvIEJQ00
昔は、ラジカセが59800円もしてたしな。
まだしも、自転車のほうが安いか。
まあでも、それだけの思い入れと満足感があった。
572名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:28:54.61 ID:5dY2JXnZ0
>>560-561この速度でおめでとう
573名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:07.17 ID:6SSIwVoO0
近所のリサイクル屋にこんな自転車
デットストックで何台もあったぞ
574名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:18.74 ID:9pbPExwo0
ドロップハンドル24段変速に乗って、部活がない休みの日は、
毎回八木山峠越えて筑豊まわって犬鳴峠越えて戻ってきてた。もしくはしょうけ越え。
毎回120kmぐらい走ってただろうか。
あの時代のチャリは頑丈だった。
575名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:26.41 ID:Fll/ccTz0
懐かしいな。
俺も買ってもらった。
今みるとかなり無駄が多いな。
最期はブレーキが効かずブロック塀に激突した記憶があるな。
576名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:27.23 ID:HMEFFnCt0
たまに後ろの荷台の下あたりに派手なストップランプみたいな
ライトがついてる自転車に乗ってるおっさんが居たわ。
577名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:42.15 ID:0N0B+hps0
>>552
やっぱこの色だな、
汚れてくるとまた一段と良くなるw
578名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:42.85 ID:KdHK1En00
>>1
ベル付いてないね、口でどけどけ言うのか
579名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:48.50 ID:GIWrovHE0
>>556
うん、電動(単2×2)だった。電動じゃないレバー操作のもあったみたいだけど。
バックはウインカーこそ無かったけど、LEDが点滅していた。
580名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:29:49.94 ID:9LqMf6980
単一電池6本必要な奴もあってだな…
581名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:00.59 ID:+/SkItji0
ギヤ変速がFF方式ってのが有ったが
これがズボンの裾を巻き込んで、チェーンが外れまくるんだよな(´・ω・`)
あとはリアディスクブレーキのオイル漏れが醜かった…
582名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:01.95 ID:OSKQ+wkt0
>>445
いやあ、そのかわりボードゲームがいっぱいあった。
クイズグランプリゲームとか、いい旅チャレンジ2万キロゲームとか、人生ゲームハイアンドローゲームとか、矢口高雄の釣りゲームとか。
ポケットパンチとかポケットメイトとかいう携帯型マグネットゲーム機もあった。
583名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:12.70 ID:6gk73ktHI
>>556
電動のも手動のもどっちもあった。
584名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:13.35 ID:hQQxNlRv0
>>386
時代考証が甘い
ミニ四区でなくスロットカー世代だ!
585名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:23.98 ID:be6xaAxI0
そういえば、
最近子供向けらしい、小さめの派手な多段変則自転車をよく見るな。
みんな同じメーカーっぽいけど、流行ってんのかな。
586名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:25.59 ID:TqbAkfK20
ドロップどころか学校ではセミドロップも禁止だったよ
587名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:29.46 ID:6bHFq28E0
ATもあった。
588名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:33.05 ID:4yrmlZhk0
今や自転車も無段変速機だからな
589名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:33.23 ID:Cj4oGprM0
>>518
あったあったw
590名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:34.13 ID:36vsXYED0
思い出すわ〜
五段変速とか、漕ぎ軸のほうにも変速がついて10段変速になったり、
ディスクブレーキだのダイレクトブレーキだの
スーパーカーライトだの、派手な方向指示器だの・・・
591名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:37.34 ID:QFYMLAmT0
高校の時は、ダブルフロントライト、通学に使ってた。
大学になってからは片倉シルク ラグレスフレーム。
592名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:53.52 ID:vQKbSmVu0
中学の時、ママチャリにドロップハンドル付けて通学してた奴がいた
593名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:53.34 ID:nH7r+Iv50
ランプがいっぱいついてて乾電池代が大変な自転車
594名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:55.26 ID:Z3xNGp4H0
自分のはママチャリ型でハンドルの中央に付いてたな
それからずっと普通のママチャリで、クロスバイクに変えたらグリップシフトになってて、こりゃ画期的だと思った
595名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:31:00.97 ID:K0zGWyiA0
>>569
物は溢れていたけど永くその物を大事に使ってたよなぁ
今は使い捨て
物に思い入れも何も無い
ある意味不幸な気がする。いまの子供は
596名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:31:21.78 ID:LDv2X/ch0
miyata自転車
597名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:31:27.75 ID:bAfPghP60
あーモンテカルロにアマ無線のリグ積んで出かけたな
貰ったバッテリーが全く使い物にならなかった
合法CBも持ってたっけ
598名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:31:42.56 ID:Lbjq3yox0
ライトはスーパーカーブームとかに影響されてんのかな
599名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:31:43.65 ID:FsIf5Cdq0
今はフツーのシティサイクル通勤だが、やっぱウィンカー欲しい
つかライト同様デフォ装備にしてほしい
車の時に遭遇する爺婆フリーダムすぎて怖い
600名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:31:43.92 ID:paPm0Vb50
良い時代だったんだよな。この頃はデフレなんて言葉は聞いたことが
無かったからな。インフレが当たり前で、常に物の値段は上がっていたし
日雇いなんか腐る程あったんだよね。それでもホームレスは存在したが
少子化なんてどこ吹く風で、経済的不安なんて微塵も感じなかったよな。
601名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:12.62 ID:UXTT3wTt0
小学生が憧れたその後で同じ年代を狙って輪行ブーム等本格的な
サイクリングブームが訪れた。
俺も騙されてブリヂストンのユーラシア買っちまったよ。
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_49.html
何度も修理して自動車ともぶつかったけど潰れるまで乗ったなあ。
数千キロは走ってると思う。
602名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:18.65 ID:orEbIR2d0
子供の感性ってわからんよな。
日本人だけかもしれんが、未だにクワガタやカブトムシを集めたりさ。
どこかで、「虫なんて集めるの、馬鹿じゃねえの」って廃れると思ったのにさ。
603名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:18.79 ID:sw0g6MIq0
小学生の頃憧れた自転車だなw

俺がもっとも多用したのは中高通学の時だったが、その時は
もうロード車に乗ってた。12段変速をフルに使ってバスより
早く通学してたw

ま、今でもディスクブレーキ車に乗ってますが。
604名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:36.76 ID:UQxbX0+x0
>>278
>で、おっさんどもは

>・スカイセンサー

>・クーガ

>どっち派?

トライエックス2000派。
605名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:42.20 ID:5uTq2sDF0
>>585
男児が16インチや18インチを卒業すると、それになる。
ごていねいにスピード計までついてて、みんなで競争する。
スピード計の電池が切れたらそれっきり。んで成長するとママチャリを買う。
606名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:51.00 ID:zo9w7aAk0
俺は欲しかった自転車は買ってもらえなかったな、欲しい自転車は4万ぐらいで買ってもらったのは2万ぐらいだった。

ただ高校の頃はステレオ(コンポ)が流行って20万ぐらいのを買ってもらった、金持ちでもないのにね。
607名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:32:51.71 ID:20Nik8090
雨ざらしになる自転車にリトラクタブルヘッドランプとかマジキチ装備だったな
608名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:03.77 ID:u2Phw8Eoi
>>595
出たー懐古老害wwwwwwww
609名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:13.82 ID:sW+S/MlH0
あと、両サイドにバックミラーつけて
610名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:27.41 ID:dwxIx+DbO
>>566
男子高校生達がことごとく安っぽいママチャリをチョッパー型にして乗ってる光景を

山形で見ました。
611名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:29.20 ID:nQqkhTIt0
タイヤの横に派手な文字が書いてあって、それがゴムで立体的になってたから
ダイナモ当てるとゴロゴロいって嫌だった。
612名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:39.73 ID:7hpgoPTH0
スポークにはめると速度アップを謳った怪しげな通販商品の名前をいまだに思い出せない
613名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:40.63 ID:VRfPpRt20
>>595
シール集めてチョコ捨ててた世代が何をいう
614名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:56.78 ID:OoyPaEVZ0
>>384
おちんちんを知ってるんだろうね 色とかツヤとか触り心地とか。。
615名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:58.37 ID:u/43KsRu0
あのレバーがよかったんだろうな。
616名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:59.47 ID:WxBSY0vm0
ダブルフロントライト
617名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:33:59.93 ID:TeiOApNp0
>>585
子供がルイガノ乗ってるのを見た
618名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:04.68 ID:6fjMW8G20
スピードメーターはオプションでどうぞ
619名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:13.42 ID:DYviV1wXO
昔ペダル側のギアが真円じゃなくて楕円のなかった?
620名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:39.02 ID:2doblBsv0
フラッシャーはもう出てると思ったが、
電子テール「パルサー」がまだ出てないじゃないか!
621名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:39.55 ID:TLfmBI8o0
ライトはフラッシャーじゃないとなw
622名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:41.28 ID:v7Ql5AL30
>>619
BSのオーバルギア。
623名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:42.99 ID:AJtHhQ070
子供の頃
こんなダサい自転車よく乗れるな
俺ははずかしくてのれんわ
と、友達にいったな
624名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:44.29 ID:z6zkUpzV0
こういうの、ちょっと欲しかったような記憶はあるなあ。

中学に入ると皆一斉に同じような通学チャリ買わされるじゃん?
学ランとか専用ジャージなんかもそうだけど、3年しか使わんのにわざわざ・・・
比較的自由な小学生時代と較べて、
あらがえない巨大な仕組みの存在とわけのわからない不条理感、
同時に指定・均一化されることの心地よさもそこはかとなく感じたものよのう。

38歳@茨城
625名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:34:49.23 ID:qSXSibt40
>>562
シンナー遊びが流行って近所の自転車屋から一斉に無くなってたな
626名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:17.54 ID:ilxpteVK0
ギア数多い=カッコイイ なんて思ってたなw
627名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:25.59 ID:ZvLaagTKO
おまえら
割り箸でゴム拳銃作ってただろ
628名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:26.81 ID:oBw46mLi0
近藤真彦がこの手のチャリのコレクターだよね
629名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:30.23 ID:mYjoO15n0
ヤフオクで高額で取引されてるぞ
630名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:30.77 ID:YzG123DxP
セミドロップハンドルw
631名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:42.05 ID:4dD5Y3CQ0
ナショナルで、前後輪ディスクブレーキってのもあった。
632名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:47.22 ID:Va4vK0Er0
短波や初歩のラジオを読みながら、L字アンテナを張ってスカイセンサー5950で、
アンデスの声とかラジオオーストラリア、BBCを良く聴いていたなぁ。
633名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:35:55.58 ID:ysDpwgr40
ブリヂストン、ミヤタ、ナショナル、ツノダ、フジ、セキネ
このくらいか?
634名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:02.99 ID:9LqMf6980
今買える次世代のプレミア有力自転車No.1はミヤタストロンガー

ttp://prestigebike.hamazo.tv/e4562882.html
635名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:11.01 ID:MxejhtWj0
前輪と後輪で車輪の大きさ違っちゃ効率が悪いの?
636名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:13.69 ID:QBQroDeD0
こち亀の石頭部長の息子たちの自転車を発売すればいい
637名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:19.63 ID:WHh1Bh+/0
>>606
20万・・・ケンウッドかね、いや・・・パナか
638名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:20.36 ID:DSdLrcMT0
俺は塾の帰りに野犬が出る道が怖くて、この派手なライトで追い払えるんじゃないかと期待して乗ってたな
効果のほどは不明w
639名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:21.64 ID:LDv2X/ch0
>>632
オマオレw
640名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:22.90 ID:W6CmcpAD0
昭和の終わりぐらいにちょこっと乗ってたけど、
写真程ごつくなかったな
641名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:27.38 ID:bDBX0LUB0
>>627
切り込み入れてそここすって羽まわしてましたけど?
642名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:29.12 ID:3YgB1CnR0
>>627
作ったw
しかし、手で飛ばした方が確実に狙えるんだよな〜
643名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:29.88 ID:vEheHE7e0
しかし滅茶苦茶高級品だったぞ
644名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:38.12 ID:A63vrzy80
>>613
それいうなら「カード集めてスナック捨ててた」って方がイイぞw
645名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:43.79 ID:pW3x6LW30
親が貧乏だったから買って貰えんかったわw
646名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:55.11 ID:vjBgeQzv0
647名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:36:56.11 ID:nTRURj07O
>>602
虫捕りは流行じゃなくて男の浪漫だからいつの時代でも通用するのさ。
648名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:00.10 ID:+/SkItji0
ミヤタ
丸石
ツノダ
ナショナル
この辺がメジャー所か
649名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:04.18 ID:bAfPghP60
>>612
それ持ってたな
反射材が付いてて少し重いやつだった
650名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:04.67 ID:nQqkhTIt0
ライト点けると、リアのLEDも2つ交互に点滅した記憶が。
自分のにはなかったけど。

フレームに装着できる手動の空気入れ。 活躍する機会がなかったなぁ。
651名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:10.09 ID:Fll/ccTz0
>>600
確かに。
俺がガキのころは、どこも住宅地の建設ラッシュ、小学校の組は1学年12組ぐらいだった。校舎は建設追いつかずプレハブ校舎だったな。とにかくガキだらけだった。
652名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:17.80 ID:TGzK3Piv0
スピードメーター付きの買ってもらって坂道下りまくってた
653名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:19.55 ID:+3FBWvoY0
>>1 確かにこんな自転車が流行ってたし、自分も似たようなのをもってた。
懐かしいなw
654名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:25.67 ID:VALDrp7G0
昭和の自転車といえばフラッシャーだろ
>>1 はフラッシャーついてんの?
リアを見せてくれよ
655名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:29.53 ID:QnU05lqJ0
子供心にリトラクタブルは自転車にはふさわしくないとちゃんとわかっていたよ当時もw
自転車には自転車にふさわしいギミックをつけるべきで、そこを進化させればいいとね
だから惹かれたのはまずはロードマンのような軽量な高速に達することができるものだった
次はMTB
で、結局免許とれる年齢が近づくと忙しくて自転車乗ることも減るし、自転車の用途が
ちょっとしたお遣い程度に落ちてしまうから、ママチャリになるんだ
そして最終的に自転車は家からなくなるのだ
656名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:44.88 ID:KpLidzL10
女子高生の自転車速すぎw
強風でもガンガン進んで行く。勝てない…
657名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:00.39 ID:v7Ql5AL30
>>634
ツバメ、丸紅山口、マルキン、光、片倉、ゼブラ、スズキ。
658名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:01.39 ID:2HbKZki90
車道に追いやられることになった今、
ウインカーとストップランプの付いた自転車って必要なんじゃね?
659名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:11.96 ID:MybwpqkB0
デジメモ
同級生が医師の息子でオールステンレス仕様乗ってた
自分のはメッキ仕様、すぐ錆が出た
660名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:25.67 ID:b6HW7E0V0
>>397
うちは、高校通学に使ってたら、ギヤ周りが磨り減っちゃって、ごっそり交換必要だといわれて
廃車にしちゃったな。
661名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:32.83 ID:YzG123DxP
>>633
丸石
662名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:38.99 ID:ywfgKV1r0
最近幹線道路でこのタイプの自転車乗ってる爺さんみたぞ。
663名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:42.75 ID:be6xaAxI0
>>605
なるほど、、自転車遊びは最近は中学生ぐらいで卒業なのね。
再ブームの可能性はあるね、、てかマウンテンとかいっちゃうのかな。
664名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:47.60 ID:JEvT+FveO
612 少年雑誌の怪しげな通販は お世話になったなあ〜
665名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:48.80 ID:rbPQaioV0
ユーは何しに日本へで、喜んでたやつか
666名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:38:53.86 ID:3/m80zOO0
これ、フル装備で何kgくらい?
667名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:39:27.48 ID:nKLPI+8b0
おら〜がん太だ≡3(^◇^)
668名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:39:32.90 ID:3Nx5s8aQO
>>613

それをすてるなんてとんでもない。ばーちゃん家のお茶請けとして大活躍だったんだぞ。
669名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:39:34.54 ID:yTY3MRZS0
12段変速 ← (笑)
18段変速 ← 標準
24段変速 ← ヒーロー


こんな感じだった昭和60年代
670名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:40:13.36 ID:DSdLrcMT0
>>666
さあ?アルミだろうからそれなりに重いだろうな
671名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:40:24.84 ID:Dz5MdzZl0
懐かしい、昔ウインカー出せるやつに乗って右折レーンの車の後ろに並んでたわ
672名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:40:32.47 ID:5oE+bSwy0
ウィンカーにバックミラー

今もあったら絶対に良い装備
673名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:40:50.06 ID:p4EDedXe0
>>320
普通の道走る分にはいらないんじゃないのか
それともラリーにでも出場するつもりか
674名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:12.16 ID:Uigt28hj0
ホームレス風の人が全財産らしき荷物を運んでいたのを見た。
675名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:13.08 ID:3YgB1CnR0
>>671
嘘だろwww
流石にそんな奴は見たことがない。
676名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:17.52 ID:bDBX0LUB0
>>672
ミラーはね・・すぐいいのがあったんだわ。


ウインカーに悩むorz
677名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:28.36 ID:uoCatvFR0
夢のスーパーカーとの出会いな
http://youtu.be/ubY0Ujmk14Q
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:41:35.50 ID:UntEgCfhO
>>32
確かにオカシイ
でも、当時の小学生にとっては憧れの的だったな
貧乏だからなかなか親に買ってもらえず、いつも友達の自慢話を聞かされ続ける辛い日々だったよ
で、ようやく自分も買ってもらえた時には豪華チャリブームが去っていた
まあ、5万円以上もしたんだから、なかなか買ってもらえなくても仕方が無かったんだなあと今にして思うけどさ…
679名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:39.02 ID:fmPm5vTb0
昭和56年に西武ライオンズ球場前の駐輪場でワシのロードマンのパニアバッグを盗んだ奴はいるか?
680名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:41.89 ID:UoNtsyDS0
多段変速だけでなく、ディスクブレーキ、ドロップハンドルにも憧れていた。
懐かしいな。
681名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:41:51.64 ID:3Pq3f3q50
サドルに座らずに荷台に座って運転とか訳の分からんことやってたな。
682名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:00.72 ID:9LqMf6980
ロードマン…懐かしいぜ(`・ω・´)
ttp://cyclotourist.web.fc2.com/special_75.html
683名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:34.96 ID:7hpgoPTH0
>>649
それの商品名を思い出そうとすればするほどダイナビーしか浮かばない
684名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:36.59 ID:oMM0Rmm90
うちの小学校では3年生になると、自転車の運転免許なるものが学校からもらえて、
公道で自転車に乗ってもいいことになっていた。1・2年生にはそれが憧れだった。
685名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:44.48 ID:a0B1suzV0
小3〜5年辺りの神器だったな
これ結構な値段したから買ってもらえなかった奴も多いんじゃないかな
686名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:50.07 ID:QBQroDeD0
道路交通法上は自転車も方向指示をしないといけない。手信号かウインカーで。
ウインカー付きはネタでも何でもない。
687名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:53.58 ID:zo9w7aAk0
>>637
バラだね スピーカーがダイアストーンで対で9万だったのは はっきりと覚えている アンプはオンキョー
688名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:42:57.79 ID:TLfmBI8o0
理屈じゃないんだよ
何かゴテゴテしたものをつけて、後付けで理屈を付け足す
そういう時代だった
689名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:16.24 ID:9EC+lGRfO
>>666
20キロくらいあったような…
690名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:22.29 ID:nQqkhTIt0
高級なのは後ろでなく前のギアにワンウェイクラッチがあった。
何がいいかと言うと、ペダル漕いでないときでも変速できた。
691名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:23.22 ID:8IHYJ2id0
>>1
デコチャリ?
692名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:38.92 ID:2HbKZki90
>>673
雨の日にスピード出して走ったことないの?
背中がとんでもないことになるよw
693名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:44.24 ID:DYviV1wXO
>>622 そんな名前だったのか ありがとう
694名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:46.00 ID:EnzKP6oP0
つい最近。盛岡駅近くでレンタサイクルしたら
シャフトドライブ自転車だった。懐かしかった。

乗ってみて売れない理由が分かったw
695名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:49.73 ID:DSdLrcMT0
>>673
通学にも使うなら雨の日は必須
でないと服が泥だらけで登校することになる

釣りの時とかも少しくらいの雨なら平気で乗ってたな
こんなでかいのは要らないけどなw
696名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:54.43 ID:G9H2b3VP0 BE:4128691788-PLT(12000)
もうスポルティフに乗ってる男子中高生って絶滅危惧種どころか、逆に存在していること自体が宇宙人みたいな扱
いだな。
697名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:55.61 ID:D7yYcxgNO
ブリヂストンの三角断面のタイヤは軽く走れるけど溝にはまるとコケやすい
あと前ギアが楕円のがあった
698名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:43:58.93 ID:qLulUC3Y0
なつかしいなw
あとやたら入れるところが小分けになった、蓋がおおいペンケースな。
699名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:02.01 ID:hhrdHoMN0
こういうギミック好きな奴は
レンタルでいいから今のロード乗ってみな
感動するから
700名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:10.82 ID:ZBmwvr3s0
>>1
こんなんあったなあwww
701名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:17.76 ID:Hbs3oCc80
>>3
そのディスク、ブレーキじゃないからなw
702名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:17.98 ID:N4vZ4Ls5O
アホみたいに自転車に金かけてる連中が乗ってるのは何段変速なん?
703名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:44.67 ID:oD39IClB0
32歳になる俺もユーザーだった。

いとこはバッテリーつきのやつだったな。かっこよくて気になってた。
10歳くらいになって、自転車を買い換えるときに親に頼んで買ってもらったよ。
まだ背が小さいから……サドルを一番下にしてもつま先が地面に届かなくて危ない。
中学生向きだったのだろうか?

俺が中学生になると、マウンテンバイクが流行してこれに乗ってる奴はほとんどいなかった。
だが1997年以降も俺は乗ってた。
704名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:50.27 ID:awBYtdYE0
>>684
ウチの地区は、学科と実地がある本格的な免許制度だった
もちろん合格しなきゃ免許もらえないし、自転車にも乗れなかった
705名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:52.29 ID:bDBX0LUB0
>>702
27
706名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:52.82 ID:dwxIx+DbO
>>658
あと交通安全祈願のお守り
707名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:44:53.43 ID:+/SkItji0
アメパトサイレン音のホーン付けなかった?
708名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:03.38 ID:3YgB1CnR0
>>691
ちげーよ!
スーパーカーチャリだ。
デコチャリはずっと後じゃね?
しかも、デコチャリってださいDQNトラックからだろ。
カッコ良さの思想が違う。
結果は同じようなもんなんだけどさw
709名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:26.50 ID:rF3rphFZ0
>>703
マウンテンバイクは泥が跳ねるからな
710名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:48.12 ID:MybwpqkB0
>>687
ダイアストーン=×
ダイヤトーン=○
711名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:50.78 ID:WHh1Bh+/0
>>687
当時のオンキョーは良かったね
712名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:51.97 ID:zUXG2Ca30
これと東芝のアクタスパラボラがステイタスだったよな。FMレコパル世代
にとっては。
713名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:53.15 ID:fmPm5vTb0
最近の中高生はママチャリにしか乗らなくなってきたな
714名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:54.99 ID:9LqMf6980
>>702
今最大リア11速電動
715名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:45:58.71 ID:cHE1fJwN0
当時の5万って今の感覚なら2万くらいかも。さらに今と違って何でも安物で済まそうとせず、
必要な物ならしっかりした物を買おうっていう風潮も根強かった。
716名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:46:07.26 ID:OkGWfRhr0
あったなあ。そんなに変速してどうするんだよ、みたいな。坂登るときは楽だったが。
717名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:46:26.02 ID:nPD0/IsJ0
いとこの兄ちゃんが同じような自転車乗ってたわ
一周して意外とかっこよく見えるな
718名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:46:37.50 ID:ZpZXF7iR0
この時代は「デコトラ」も最盛期だったぜ

「トラック野郎」という映画が流行り、一台一億円のデコトラがあった。
719名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:46:59.49 ID:LDv2X/ch0
>>712
この間「エアチェック」
と言ったら
???な顔されたわww
720名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:47:08.01 ID:qLulUC3Y0
この次に乗った自転車が実用だけのママチャリで、
それがおれの幼年期の終わりになったな。
721名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:47:09.50 ID:+mq/gtPV0
おっさんな俺はシンプルなMIYATAのサリーオイルディスクに乗ってた。
同級生はど派手なフラッシャーがついたのばっかりで羨ましかったなあ・・・
722名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:47:13.36 ID:vQKbSmVu0
バックミラーはあると便利
うちのママチャリにはダイソーで買ったミラーを付けてる
723名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:47:17.50 ID:DSdLrcMT0
>>702
ロードバイクのこと?
ならフロント2段*リア11段で、22段くらいだな

あれの値段の高さは、軽量化のための素材や部品にコストが掛かってる
724名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:47:20.38 ID:oMM0Rmm90
>>704
うちの小学校でも実地試験はあったよ。校庭に線を引いて。
落ちた奴は見たことなかったけどw さすがに学科はなかったな。
725名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:10.70 ID:MybwpqkB0
>>687
オンキョー=×
オンキヨー=○
726名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:15.94 ID:FcKORXj50
ある意味デコトラと同じ感覚w
727名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:17.57 ID:NBCga9RP0
中学の頃サイクルスポーツという雑誌読んでたな
イタリア製の部分でオーダーメイドするのが夢だった。
728名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:24.64 ID:9pbPExwo0
みんなスピード出過ぎて止まれなくて壁に激突して救急車で運ばれたよね。
729名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:30.22 ID:hhrdHoMN0
実地とか学科とかすごいな
730名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:35.60 ID:dYP3tcG4O
俺はスーパーカーライトのmy自転車に「ブラックイーグル」という呼び名をつけていた・・・チャリのハングオンは危険だと学んだあの頃
731名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:38.80 ID:uoCatvFR0
まあマーティンのおかげだな。
あれだけ面白い番組も珍しいわ。
732名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:06.64 ID:7cJ1Q5GH0
今、21段のシティクロスだ
つーても、前3の後1〜6の6段しか使わない
733名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:08.92 ID:5SNLl1+x0
懐かしい
日曜の昼飯時にルパンかシテイハンター見てたころの話だ
734名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:21.85 ID:i9cW6WAl0
昭和仮面ライダー世代の憧れ
やたら電飾がはでなのがあった
735名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:41.59 ID:A63vrzy80
>>687
プレーヤーがデンオン、デッキがソニー、チューナーがトリオ?w
736名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:47.94 ID:DSdLrcMT0
>>719
俺はこの間、キャッシュディスペンサーどこですかって聞いたら、若い店員が奥の上司?みたいなのに聞きにいかれたw
ATMって言わないと通じないらしい
737名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:51.98 ID:ZpZXF7iR0
当時の小学生の夢は、大人になったらスーパーカーに乗ることだったら

ランボルギーニミウラとかポルシェ904とか、みんな車種に詳しかった。
738名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:55.49 ID:1hgfmcqO0
懐かしいな。
車軸に付けるモールとか、スポーク一本一本に付けるカラフルなプラの輪っかとかあったよなー。
739名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:06.01 ID:bDBX0LUB0
http://akake.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/11/dsc_0175.jpg

まぁこういう写真見ると「ランドナーもいいな♪」とかおもっちゃうんですけどね。
740名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:08.55 ID:LDv2X/ch0
>>734
電刃ザボーガー乗りか?
741名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:10.52 ID:htP9hGt00
>>696
中高生じゃないけど、爺さんが乗ってるのこの前見たぞ
古いんだけどちゃんと手入れがしてあって、俺のクロスバイクより綺麗だったよ
742名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:17.74 ID:V2R3a5AR0
>>702
クロスバイクなら前三段、後9段の27段が一般的になりつつある
743名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:20.93 ID:oMM0Rmm90
>>606
こういう自転車に乗ってた、もしくは憧れてた小学生が高校生くらいになって、
次に欲しくなるのが、ケンウッドのROXYシリーズとかだった。
どっちも高すぎて買ってもらえなかったけど。
744名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:26.97 ID:OFFSq4zU0
>>645
仲間発見!
カタログを穴があくほど見てたなぁ
745名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:35.97 ID:clWd+wDZO
当時はアシックスのスニーカーも大人気だったな
フロリダ、ボストン、ミネソタ、スカイセンサー
746名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:39.42 ID:hhrdHoMN0
スーパーカーブームの流れとデコトラ趣味が合わさった感じなんだな
747名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:54.88 ID:TLfmBI8o0
>>715
逆に当時の5万は今の10万くらいだよ
1970年、80年代はインフレ続きで給料も物価も上がる一方だったし
貨幣価値が安定して現在と比較しやすくなるのは90年以降だわ
748名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:50:56.88 ID:Tj+ZDzZx0
電動18段変速時代に、これを見ると欲しくなる不思議
749名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:01.70 ID:OkGWfRhr0
>>721
俺もだ。シンプルなほうが格好いいんだとか親に言いくるめられてw
大人になった今ではわかるけどな。子供のころは物足りなかった。
750名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:21.72 ID:G9H2b3VP0 BE:4064180797-PLT(12000)
>>713
あの時代は、むしろママチャリに乗るのってしょうがなかったからとか、なんかそんなネガティブにとらえられてたよね。
ヤンキーがサドルを上げないママチャリをてれてれ乗り回すのがトレンドになりかかっていた。
751名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:22.04 ID:0TGGnWeV0
・ダブルヘッドライト
・方向指示器
・シフトレバー式ギア
・リトラクタブルヘッドランプ
・テールランプ(反射板ではない)
・サイドミラー
・速度計、トリップメーター
・折りたたみサイドバスケット
・電子ホーン

・・・あと何があったっけ?
752名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:25.29 ID:2HbKZki90
>>730
ハングオンした時、つい漕いじゃうんだよな ・・・
753名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:36.70 ID:FsIf5Cdq0
両面開きで格納庫満載の筆箱で、鉛筆が地対空ミサイルみたいにシャキーンてなるやつを開ける時
いつも脳内でサンダーバードのテーマが流れてたw
ダイヤルロック仕様もあったな
754名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:36.75 ID:UXTT3wTt0
淡路島の信号の何キロもない走りやすい外周道路を走ってたら俺のスポーツタイプを
平然とビタ付けしてくるおばちゃんが居る。
俺も抜かれないように頑張ったけどダメだったな。
涼しい顔で抜かれた。
あれ絶対30km/h以上出てるぜ。
島のオバちゃんが原付代わりにしてる。
ひと昔前、24qのリミッター外す奴や逆輸入物を乗る奴いたけどあれだな。

電動ママチャリ恐るべし。
755名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:41.20 ID:SWPtSq0i0
「サイクル野郎」思い出すなー
あの作品は俺の好きな漫画の5指に入る神作品
756名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:51:59.29 ID:ehKlDsgQ0
フラッシャー(ウィンカー)は子供の憧れだったが、
そのうち飽きてしまって電池が切れてもそのまま放置
そして電池の液漏れで電池ボックスが修理不能になった頃には少し大人になり、
「よく考えたらこんなもの要らないよな」と気付き
取り外して自転車本体を使うというのがコースだった
757名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:52:04.42 ID:uhBlxtwz0
中学の頃はドロップハンドル禁止とか
10段変速禁止(フロントディレイラー禁止)とか
訳の分からない校則があった
教師に理由を聞いたら「スピードが出るから」という頭の悪い回答
ブルホーンにしてステム長くして限界まで下げてリア6段にして通学したった

今じゃリアだけで11段・・・
758名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:52:27.32 ID:ZpZXF7iR0
俺が幼稚園の頃、コーラは一本80円くらいでな。

高いので親は「コーラは骨を溶かす!」とか妄言を吐いて、なかなか買ってくれなかった。
759名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:52:49.64 ID:WHh1Bh+/0
>>751
タイヤに挟むボールを忘れるな!
760名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:53:02.37 ID:MrIEyvKX0
チョッパーでしょ
761名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:53:19.79 ID:S6CW6siD0
うわ〜

ハゲ親父の集うスレだ〜
762名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:53:26.95 ID:DSdLrcMT0
お前ら自転車に乗ってて、戦闘機か何かのイメージになって前にいる自転車をロックオンしたり撃墜したりしただろw
763名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:53:58.49 ID:Tj+ZDzZx0
>>751
ハブの汚れを取るモーラーみたいな奴
764名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:54:02.13 ID:htP9hGt00
>>757
でも坂道でもない限り、そんなにギアがあってもほとんど使わないよな
今の自転車は無駄にギアが多すぎる
765名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:54:16.64 ID:kZ5ve738i
ネットで3万のロードバイク買ってみたが
結構走って吹いた、てかネット通販凄すぎ吹いたw自転車屋さんとかなくなってくわけだよな

http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/423/423_wh.jpg
766名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:54:25.64 ID:gkTHZYTU0
>>762
ハンドルまわりはコックピットだろうがよ
767名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:54:48.06 ID:zUXG2Ca30
>>719
今や死語だよな。「あのお…TDKのメタルテープ…置いてますか?…?」
768名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:54:55.86 ID:Va4vK0Er0
40年ぶりにウォーターラインシリーズの値段を見て、ビックラこいた。
769名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:54:58.67 ID:TLfmBI8o0
>>762
HUDみたいな装飾ついたスピードメーターとかあった気がする
770名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:12.07 ID:oMM0Rmm90
>>764
正直、普通の時用と坂道用の2段あれば十分だと思ってる。
771名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:14.36 ID:w0qp+xXF0
訳の分からない
ドロップハンドル禁止っって言われたわwww
772名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:14.51 ID:nPD0/IsJ0
当時はファミコン本体3万ソフト5000円〜、パソコン20万とか値段設定が凄かったな
今が異常なのかもしれんけど
773名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:15.19 ID:3YgB1CnR0
>>762
低速なのにスリップストリームは利用しようとした。
774名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:19.68 ID:dYP3tcG4O
>>752
アスファルトに「ガッ」くらったわ
775名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:38.81 ID:aLNk5WxI0
速度計トリップメーター関連を総じてコンピュータと言い習わしておったわい
776名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:50.03 ID:QbjVzk4p0
多段変速のチャリにスポークベル付けて通学してたな〜。
777名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:53.79 ID:2HbKZki90
>>765
だめだ、かっこよくても泥除けのないやつはうけつけね〜
778名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:59.91 ID:ZpZXF7iR0
>>772
ファミコンは14800円。 ソフトは3800円
779名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:08.32 ID:cNrOOgaY0
お前ら初めて車を買ったときは、ブレーキランプ連動イルミネーション付きの
リアスピーカーを後付けしてましたよね

ちょっとググってみたら、今はブレーキ連動で青から赤に変わるイルミって違法なんだね
780名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:25.89 ID:A63vrzy80
>>768
タミヤ1/35シリーズ戦車モノもな…(゚ρ゚)カエンカモ...
781名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:27.43 ID:V2R3a5AR0
>>757
ドロハン禁止はわかる
あれ上のバーをもつポジションだとブレーキかけられないから危ないんだよ
今は補助ブレーキつけてるのもあるけど
782名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:30.47 ID:fmPm5vTb0
規制解除で長いことアク禁喰らってたオッサンがここぞとばかりに書きまくってるな
783名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:32.81 ID:G9H2b3VP0 BE:1161194663-PLT(12000)
>>727
あとアワーレコードが話題になって、ファニーバイクが出だした時期でもあった。パナソニックのとか欲しくて堪らな
かった。
784名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:35.50 ID:7hpgoPTH0
>>754
> ひと昔前、24qのリミッター外す奴や逆輸入物を乗る奴いたけどあれだな。

それのおかげで俺のママチャリ用の少刃数リアギアが絶版になって価格高騰、
海外メーカーの同等品に頼るしかなくなったw
785名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:40.69 ID:syHD+2DK0
786名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:43.99 ID:Ti8Wj5Aw0
いや、当時はドキドキしたもんだぜ。
今考えると股間のあたりに変則レバーがあったからドキドキしたのかもw
787名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:56:47.06 ID:gkTHZYTU0
>>777
晴れた日用に気分転換にいいかもしれんね
788名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:00.80 ID:awBYtdYE0
789名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:20.43 ID:3W9mN6IK0
>>765
いまどきダブルレバーって・・・
しかもそんな変なとこにw
790名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:33.11 ID:AOf/oWOm0
自転車史に明るいわけじゃないけど、

初めのころけって進みやつが、チェーンだの、フリーホイールだのって来て、
変速機がついた←たぶんこの辺が完成。

後は、フレーム構造が云々とか言う、基本的構造以外変わっていない気がする。
ハブ内臓発電機はすごいと思ったけど、誰も思いつかなかったのかって気もするw

変則がATだのっていうすげーのもあるけど、基本的には変速機の改造。

次の大進化って自転車ってあんのか。。
791名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:44.01 ID:TLfmBI8o0
ドロップハンドルちげーし
これセミドロップだしw
792名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:46.52 ID:o4+w3wAl0
>>737
子供たちの王者は何故かランボルギーニカウンタックLP500Sだったよなー。
ブームで当てたサーキットの狼でも脇役だったのにw
でも、大人になってもスポーツカーが好きなのは、やっぱあのガキの頃の刷り込みが絶対あるわ。
スーパーカーじゃないけど、結局あの主人公と同じメーカーの車乗ってるしw
793名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:46.58 ID:ty01/KyZP
>>765
ドペギャン・・・
794名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:47.94 ID:DelXREGE0
>>765
これから自転車屋は修理のみだな
もう本体は価格的にネットに太刀打ちできない
795名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:49.03 ID:kgphELv10
今うちにあるのは、変速機はなく、ギア比が大きめで、チェーンのカバーも上側にしかついてなくて
フレームが直線的で、乗るとかなり前傾姿勢になるんだが
ああいうのでも、いちおう分類としてはママチャリになるのかな
796名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:55.35 ID:zdiiOzS90
昔のスピードメーターは車輪軸に取り付けられたギヤからたわみ軸を使ってメーターに表示させていたんだよな。
797名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:02.11 ID:brZpCmBT0
俺が通ってた小学校は、簡単な学科とそれなりの実技試験があった。
両方パスすると木製の学校名入りのナンバープレートが交付されて、
そのナンバープレートをバイクみたいに後ろに付ける決まりだったw
しかも、学校内には教習用の簡易な信号つき交差点と踏み切りがあったwww
798名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:12.42 ID:JEvT+FveO
この世代は、スーパーカーブームやヨーヨーブーム流行ったよな
799名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:12.65 ID:+/SkItji0
>>751
フロントフォークとかに付ける
ちっこいアクセサリーランプは?
800名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:12.62 ID:DSdLrcMT0
>>781
名前は忘れたけど、ハンドルを上持ちでも下持ちでもブレーキ引けるタイプはあったよ
それより姿勢とか、視線が低いことを危険視されたんじゃないかな
801名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:34.24 ID:5oE+bSwy0
>>735
カセットデッキはナカミチ
オープンデッキはティアック
802名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:47.40 ID:Va4vK0Er0
>>767

俺は、CHF
803名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:51.75 ID:dshQaV7x0
ぽまいらもこんな感じやったん?

1987年のゲームセンター
https://www.youtube.com/watch?v=4Yjv3EVEfzE
804名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:55.70 ID:TeiOApNp0
ダイクマみたいなディスコカウントストア仕様のチャリ、すぐ錆びが浮いてきたなあ
805名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:58:57.89 ID:7hpgoPTH0
>>767
確か先月ついに記憶媒体から完全撤退決定したんだったな
806名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:59:17.74 ID:RhfEmIIE0
うちにあるロードマンスーパーコルモ。今76歳のオヤジが乗ってますwww
807名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:59:20.87 ID:zUXG2Ca30
>>788
懐かしいな。お年玉で「クロームテープ」買って喜んでたわ。
あの頃は広告の女の乳首が透けてるだけで抜けてた時代。
懐かしいな。
808名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:59:33.16 ID:V2R3a5AR0
>>789
けっこうそういうクラシックスタイルのも継続してでてるよ
ベルもゴングみたいなおしゃれな奴で、ブレーキもカンチ式のやつになってたりする

主流からははずれてるけどね
809名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:59:41.75 ID:dDL7HVcs0
>>757
ロードの速さ考えたらあながち間違いじゃない
810名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:59:49.27 ID:A63vrzy80
>>767
オレはBASFのカギ爪付www
811名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:00:03.90 ID:0uuLpy3t0
>>764
ロー側はほとんど使わないな
1速2速は歩道橋のスロープ登るぐらいしか使えない
812名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:00:08.49 ID:joc1zen30
>>1
ハンドルとライトを今向きに改良すれば、今でも十分通用するな
813名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:01:10.51 ID:/nJuage20
丸石ヤングホリデー
814名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:01:22.21 ID:MybwpqkB0
>>798
第二次ベビーブーマーかそれより少し年上
団塊ジュニア
4649(ヨロシク)世代かな
815名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:01:22.79 ID:5oE+bSwy0
>>719
今でも FMの録音は、公式にはエアチェックでの録音しか許可されていないよw
だからエアチェックを知らないのは、単なる無知
816名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:01:53.71 ID:yJ4jD1uY0
意味もなくリトラクラブルライトとかついたイカしたマシンもあった
817名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:01:54.19 ID:3YgB1CnR0
>>803
どのゲームも難しくてすぐ終わっちゃう。
やり込む気もないし。
そんな中、ファイナルラップだけは、そこそこ上手くなったし面白かった。
818名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:00.55 ID:x5DWG2Qx0
>>28
大企業に勤めてる親父の子とか自営業で金持ちの親父の子くらいしか買ってもらえなかったよ
俺のように工場勤め年収200万円の家では無理 3人兄弟の末だから俺は何も買ってもらえなかった
819名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:05.45 ID:dDL7HVcs0
>>767
AXIA
820名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:15.05 ID:zUXG2Ca30
>>810
で、剥がした爪のとこ、セロテープで張り直して再録音。
違うカセットで再生すると微妙に音が被るのが愛嬌で…
821名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:28.79 ID:D318iexn0
自分の頃はこれよりもっと前か、
左右に小さな変則レバー付きで後ろに弁当箱のウインカー
822名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:36.11 ID:h4JMwm0c0
>>798
コカコーラのリンクプル集めて貼って送ったなよ!w
当たった奴が羨ましかったぁ!!
823名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:37.04 ID:aLNk5WxI0
当時の少年向け雑誌の広告はこのタイプだったわな

自転車メーカーも入門として捉えていて
その後ロードやオフ車へ移行させるように期待してたけど
上手くいかんかったみたい
824名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:37.33 ID:8JcprPPsi
数年前に子供に買ってあげようとしたら売ってなくて驚いた
825名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:21.74 ID:0NylZwhl0
>>チ ェ ー ン が よ く は ず れ る
書き込みにワロタw
変速機がネックだったのか急に外れて危うく路面に叩きつけられそうになったわ 
826名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:33.40 ID:2XpoGD6BP
18段切換え、ディスクブレーキ、ドロップハンドル、リトラクタブルライトw
827名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:45.35 ID:hQQxNlRv0
>>781
セーフティーバーって昔は普通に自転車屋で売ってたけど
ドロップ車が廃れてどこに聞いてもないねって言われてた
自転車ブームになって復活
828名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:57.91 ID:gkTHZYTU0
>>823
30年ぐらいして戻ってきたけどねw
829名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:01.15 ID:Ti8Wj5Aw0
確かにチェーンは良く外れたししょっちゅう調整してたなw
830名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:08.75 ID:k5w8qzQB0
見た目はともかく多段ギアの性能はよかったww
831名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:14.99 ID:joc1zen30
>>803
俺にとっては、ストリートファイターの立ち筐体で肘打ちしてたころだな
832名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:27.15 ID:ZoEK7J7gO
カブチャリって呼んでたな。
833名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:29.90 ID:O+xsmq9p0
うちの学校の男子は多段変速そのものにはそれほど惹かれてなかったけどな。36段とかになると競技用みたいなのにしか付いてなかったし、その競技用はなんかダサかったし
それより5段だけどシフトレバーみたいなってるやつとかさ、スーパーカーライト(リトラクタブルなんて言葉は知らんかった)やフラッシュテールにめちゃめちゃ憧れたし、乗ってるやつはヒーローだった
小学校高学年になると三段シートでチョッパーハンドルになったやつが大人気になった
834名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:33.66 ID:AT7iuN/SO
スーパーカーライトでリアに音が鳴るフラッシャーウインカーの自転車を買ってもらった時は嬉しかったな
なお1年後にマウンテンバイクのブームが来た模様
835名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:39.17 ID:golVoepxi
ヴァリアブル・スピード・バイシクル
836名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:39.83 ID:N4nNMsoK0
マウンテンバイクが流行って年代も有るはずだがた
837名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:46.94 ID:A63vrzy80
>>820
すまんが何か勘違いしてないか?w

誤録音防止のアレではなくてだな…まぁイイけど。
838名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:50.97 ID:38x1BQqo0
友達のデジタル表示ギアがうらやましかった
839名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:57.48 ID:3YgB1CnR0
コカ・コーラのヨーヨーブームは一瞬で去って行った。
あれ学校で流行ってから、1ヶ月も持たなかったんじゃないかなー
840名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:00.94 ID:3W9mN6IK0
>>803
体感ゲームとは懐かしい
スペースハリアーはあまりやんなかったけど
アウトラン、アフターバーナーは
やりこんだな
841名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:09.81 ID:zUXG2Ca30
ただし近所のライバルの餓鬼にいちゃもんつけられて、泣きながら新車
をガンガン踏みつけられるという風物詩つきだよな。
842名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:22.72 ID:TxQZ7mgx0
今から考えると当時よくフラッシャーなんて思いもん後ろに乗っけて走ったよなあ
チェーンが外れるのも昔の自転車のほうが多かった気がする
843名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:29.31 ID:MybwpqkB0
>>815
今の世代はテープで録音する事など知らない

知っていても精々MD位か

>>818
母子家庭の同級生がいたがもっと悲惨だったぞ、ほとんどグレた
844名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:31.73 ID:DSdLrcMT0
>>822
瓶によって□と○の刻印があって、○は甘口だって風説が流布してた
845名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:39.31 ID:FvJFqQ1s0
ミヤタ勢とブリヂストン勢に割れてたなぁ。

金持ちの家のはブレーキがディスクで、更にハンドル部分にオイルタンク付きのオイルディスクなんてのもあったりw

うちはミヤタの最低ランクだったけど、中3の頃にはなぜかミヤタブームになり、ブリヂストンモンテカルロのやつに

頼むからそのミヤタのライトをブリヂストンのと交換してくれと必死に頼み込まれた。

どうせ卒業したらお下がりのMTBタイプをもらうんで交換してやったけど、

何だったんだろうな、何がカッコ良かったんだろうな?
846名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:42.93 ID:k83j/1G30
うちの兄貴が中学の自転車通学用に買ってもらってたけど、3年後、自分が中学に上がる頃にはブームは過ぎ去っていたな…
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 14:05:58.55 ID:N2Aq35ua0
>>605
すまん…14インチに戻った。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko097116.jpg
848名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:59.00 ID:OSKQ+wkt0
>>600
永遠にそんな時代が続くような気がしてたな
849名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:00.95 ID:QpCJf50W0
ダブルフロントライト、派手なウィンカー、12段変則とかもあったな
今考えるとアホみたい
こんなのみんな乗ってたからな
いつの間にか姿を消したね
あれは一体なんだったんだろ?
850名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:03.44 ID:BTP0A6e+0
>>16
青のロードマンプレビオに乗ってた
851冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/09/08(日) 14:06:09.06 ID:wzrVn/Bx0
>>807
ハイポジと呼ぶ中「クローム」と呼ぶとカッコつけるなとか
言われた時代w
852名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:11.44 ID:Ti8Wj5Aw0
正直、近所でそんなに速く走り回る必要無かったんで坂道でローギア使う程度だったw
18段とか意味ねえw
853名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:11.93 ID:/OGuJ4JC0
結構、テレビ東京見ている人多いのね
854名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:43.15 ID:snnJ1SRhO
トラック野郎の影響で
さらにデコチャリにしたもんだ
855名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:48.24 ID:ZpZXF7iR0
筆箱も6面体とか12面体とか流行って

最高20面体の奴も居たよ。
856名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:52.25 ID:sUF4Fn2D0
さすがに左右バックミラーのつわものは居ないようだ
857名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:32.17 ID:gkTHZYTU0
>>856
右だけでいいよ・・・右だけで。
(キープレフトしてるなら)
858名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:34.39 ID:WIr6tKEu0
ザボーガーが最強。
なにせ、チャリがロボットに変形
859名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:42.92 ID:Tj+ZDzZx0
非円形のバイオペースというチェーンリングがあってだな...
860名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:46.01 ID:3W9mN6IK0
>>855
小学校のときはそんな感じ
中学なったらカンペンケースだった
861名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:48.20 ID:yHVgPTk90
>>661
最初にラジオ搭載したのが丸石じゃなかったかな。クソッ負けたと思ったよ w
862名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:48.31 ID:EQVVrfmZ0
>>842
あれ単一電池8本くらいいるんじゃなかったっけかw
863名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:49.53 ID:KB8nbxFE0
ローラースケートもよくやったなあ〜
864名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:07:51.97 ID:LDv2X/ch0
おい!
この中でオールナイトニッポン
ボイスアニメSPを録音したことの有るやつ
手を上げろww
865名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:07.87 ID:awBYtdYE0
>>858
バイクだよw
866名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:07.97 ID:KVz0bFGlO
ミヤタのロードマンだったか、あれ乗ってたが乗り方が荒かったせいかチェーンもよく外れたしパンクもよくした。
パンク修理は慣れちゃってモンキーレンチとゴムパッチがあれば10分かからず直せる様になったな。
867名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:10.57 ID:rVF8GlPI0
>1
懐かしいね〜
たしか、小5の時にお年玉で買ったなあ。

6段変速が嬉しくてね、よくチェーンが外れたけど・・・
868名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:13.95 ID:K61geQe+0
これアラフォー世代だよな?
869名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:27.64 ID:fmPm5vTb0
次スレ頼む
870名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:35.79 ID:KirpMgOhO
これに乗ってプラモを買いに行きたかったなあ。
871名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:41.52 ID:pbC4gCYT0
うーん、キチガイだな
リトラクタブルライトとか自転車に必要ねえだろ
でもウインカーは良いな
872名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:41.75 ID:Ti8Wj5Aw0
>>869
いらねーよ!
873名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:45.99 ID:Axr1D44o0
おっさんホイホイwww

今ブリジストンのサイコンとか何種かまとまってる計器みたいなのがあるな
ありゃ子供喜ぶだろうな
874名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:00.28 ID:TeiOApNp0
>>866
カリフォルニアロードじゃないかな?、俺も乗ってた
875名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:06.23 ID:D8InL+W90
オヤジが18段速乗ってたって自慢してた
876名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:11.09 ID:U6FdIlv20
今でも少年はチャリに夢中だぜ
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/10/28/omoshiro1810.jpg
877名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:11.58 ID:Hvked22b0
>>16
俺のロードマン18段変速だった!27インチ
878名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:15.41 ID:ekpO+4G20
懐かしい!
当時はこれをかなり格好いいと思っていたw
879名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:19.39 ID:MbrSpVwc0
>>600
>>848
バブル弾け前後で大分変わってしまったよな。
リストラなんて言葉が出てきたのもそれぐらいで、
団塊世代も最後の方は怯えてたよ。
880名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:29.42 ID:k83j/1G30
ギアチェンジしたときのガチャガチャガチャ!っていう音とペダルの空回り感が癖になる
881名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:32.34 ID:3YgB1CnR0
最近、スクーター買ったら左右ミラーになっていた。
法律上(125cc以下)は右だけでいいのだけど、安全のために左右仕様になっているらしい。
スクーターは右だけだろ!すぐに左は外そうと思っていたが・・・
乗ってみると左右あった方がいいよなw
882名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:33.03 ID:Qv7AWIRD0
ローラースケートはビンボーだったので鉄車のを買ってもらった。みんなはゴム車
883名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:33.60 ID:DSdLrcMT0
バックミラーは確かにあると安全なんだけど、横に張り出すタイプのはひっかけそうだから危険だな
狭い道で車とかとすれ違う時、どちらにも危ない
884名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:41.56 ID:087MF/Lh0
ただのランドナーやんか
885名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:42.96 ID:Va4vK0Er0
乳首の色は?
886名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:44.69 ID:lYfwQLYv0
何で最近こういう初老(40代から50代の爺)の少年時代の話題が多いんだろう
887名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:48.51 ID:53S5afAH0
中学生に進学する時に電動リトラクタブルの自転車買ってもらったわ。
888名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:09:54.13 ID:E0QIQ4Pr0
>>800
ハンドル幅が狭い→安定性が悪い
グリップが縦持ち→微妙な取り回しがしにくい

これが危険視されたんだよ。
机上で考えるから重心移動とか考慮されてなかったんだろうね。
889名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:03.41 ID:tMXXdLiY0
坂道多かったから6段フル活用してたわ
止まるときは後輪をズザーって滑らしてペダルを蹴ってクルクル回転させてガッて止めて俺最高にかっこよかった
890名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:30.63 ID:1gFeVggG0
前輪のカラフルなモーラーみたいなのも昔のチャリンコにはよく付いてたなそういや
891名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:31.27 ID:/OGuJ4JC0
アラフィフでしょ。
892名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:33.56 ID:E6Ufhwlz0
小泉の頃からおかしくなりはじめた
日本がギスギスしはじめた
893名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:42.26 ID:Y5KP5ldK0
>>871
いるとかいらないとか小賢しい事はいいんだよ。
かっこ良ければそれで良かったんだよ。
まあ何がカッコいいかという感覚も変わっちゃったからわからんでろうけどw
894名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:44.03 ID:TVM1jZvi0
>>839
ヨーヨーの後に卓球のラケットみたいなやつに紐とゴムボールついたやつも流行らんかった?ヨーヨーと同じくコカ・コーラのやつ
ちなみに俺のヨーヨーはファンタのガラス製のやつだった。なんかグレードあったよね。
895名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:55.40 ID:5Ar2zhVwO
行けば見られるのか
896名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:57.34 ID:ylhwS6RaO
フレームをカーボンナノチューブにして復刻!
897名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:02.92 ID:KqeJX60i0
ウィカーは欲しいな。
つか自転車の必須装備にしてもいいくらいだと思う。
できればミラーも。
898名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:03.50 ID:ZpZXF7iR0
>>892
禿同
899名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:06.99 ID:gkTHZYTU0
>>886
もう完全にタゲられてるw
900名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:14.66 ID:TCjwBP4R0
FFといって、ペダルこがなくてもギアチェンできるチャリンコもありました
901名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:14.97 ID:D8InL+W90
ドロップハンドルをひっくり返して付けるのが流行った
902名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:18.73 ID:TxQZ7mgx0
>>862
そうそう、単一か単二だったか忘れたけど左右に四本づつw
903名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:23.10 ID:OSKQ+wkt0
>>829
5人ぐらいで小学生が集団走行してて
「ちょっと待ってー、チェーンはずれたー」
って叫んでるのもよくある光景だったな

今、小学生の自転車集団走行なんてあんまり見ないなあ
904名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:26.68 ID:ym/itFVa0
夏休みにチャリンコで日本1周する小学生が居なくなったな・・・ゆとり教育の賜だな
905名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:32.93 ID:x5DWG2Qx0
906名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:37.07 ID:Axr1D44o0
>>600
まぁ今も安い日雇いは腐るほどあるぜw
907名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:44.07 ID:UXTT3wTt0
フラッシャー付き自転車買っちまったぜ
BCLブームでスカイセンサー買っちまったぜ。
銀玉鉄砲がエアガンになったぜ。
30pもの巨大ウーハーを持つデカいシステムコンポ買っちまったぜ。
喫茶店でインベーダーに嵌ったぜ。
サニーからローレルにしちまったぜ。
カローラからクレスタになったぜ。
先輩の巨大なショルダーフォンに憧れたぜ。


お前ら覚えあるだろ
908名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:45.41 ID:jynys6BX0
>>836
この手の二灯式をマウンテンバイクが淘汰して
それ以降マウンテンバイクはずっと流行ってるな
909名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:51.41 ID:087MF/Lh0
スポークにカラフルなプラリング入れてたわ ゆっくり走るとカチャカチャいう
910名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:11:52.07 ID:brZpCmBT0
>>886
俺は初老じゃない!
今年35になったばかりのオッサン初心者だw
911名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:05.84 ID:W+On8kLWO
多段変則もだが、スピードメーターが付いてた自転車があった記憶があるな
912名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:11.27 ID:hQQxNlRv0
>>879
当時の家庭科の教科書に4人家族の内訳みたいなのがあって
勤め人のお父さんの収入が700万ってあった。
小学校の教科書で今でも鮮明に覚えてるのはそれくらいか
913名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:15.02 ID:Va4vK0Er0
>>886

社会的にそれなりの地位になってきたって事だろ。
CMでも、30年前位の曲が良く使われてる。
914名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:16.45 ID:LjoYDzd00
子どもの頃、金持ちの小学生が高そうな自転車に乗ってると、中学生が
後を追いかけて、駐輪してある自転車をボコボコにしていた。
「生意気なんだよ、この野郎」とか「ざまぁみろ」とか、最低の人間が
正体だしていた。
怖くて親が買ってやると言っても断ってたわ
915名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:18.26 ID:qPFWxRNL0
おまいら・・・ツボに嵌ったな(´・ω・`)
916名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:23.90 ID:FsIf5Cdq0
なんかあの頃って「メカ」が見えやすくて、それが魅力だった
今はなんでもちっこい基盤になって、性能はもっと凄くても「見えない」
ああいう大袈裟な「装置」が子供には魅力だし、当時それを作ってた大人の職人さん達も
子供相手だからって手抜きしなかったんだろう
子供は大人より本物を見る目がある
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 14:12:34.13 ID:N2Aq35ua0
>>910
よう、若造。
918名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:34.91 ID:aLNk5WxI0
>>828確かに昨今自転車ブームである
しかしそれは不景気だから車やめたとか健康になるとかそういう理由だと思います

当時のこの手の派手な車体に憧れていた少年達がどれほど昨今のブームに憧れ寄与したか不明です
919名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:12:41.74 ID:diuw99WW0
>>886

そんだけ今の時代がつまらないってこったろ?
920名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:03.23 ID:pX4yP2tU0
>>1
おお今話題のダブルフロントライト
YOUは何し日本へ?がらみで記事書いたなw
921名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:07.52 ID:3W9mN6IK0
>>907
オレがご幼少のときは
インベーダーじゃなくてパックマンだった
922名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:13.60 ID:ZpZXF7iR0
さらに、小型の自動車で幼稚園が乗る自動車って多かったよね?

足で漕ぐ自動車。
923名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:15.83 ID:lZqWSsYs0
前2段、後6段とか乗ってたけど、いま考えると前2段なんて使ったことない
924名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:17.79 ID:3YgB1CnR0
>>894
板にゴムボールがついたやつあったw
あれはコマーシャルだと面白そうなんだけど、実際にやると難しいんだよな〜
ヨーヨーはコカ・コーラが欲しかったのにファンタだった記憶がある。
同じだね。
売り切れとか?おまけな気もするけど。
どういう手段で手に入れたのか憶えていない。
925名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:27.64 ID:HgEXxPxai
このオートマ車のシフトノブみたいなのがグッと来るな
926名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:30.85 ID:KqeJX60i0
>>909
あーあったね
あれってただの飾りだと思うけど、自転車の接近を歩行者に知らせるためにイイかもね
927名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:41.71 ID:Ti8Wj5Aw0
>>905
6段変速の次はそれだったな。中学上がる頃に乗り換え。
今考えると荷物も載らないしまったくの無駄だったぜ。
928名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:43.54 ID:qLulUC3Y0
こういうの乗ってた層に新型フィットのロボ仕様がうけるかも。
929名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:44.83 ID:ehKlDsgQ0
ガキの頃は坂だらけの町にいたが、下りは凄いスピードが出る
ブレーキはホイール外周をパッドでギュッと挟むタイプのやつで
雨が降ると全然効かなくなる それでも平気で乗ってたのが信じられない
930名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:13:46.54 ID:x5DWG2Qx0
>>842
フラッシャーで検索したら友たちが乗っていたのがあった
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/bc520c9377557de3cfb55d01f36c40e5.jpg
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:13:55.02 ID:p6M+ba0O0
多段変速自転車よりマウンテンバイク持ってる奴のほうが人気あったなw
932名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:18.03 ID:yHVgPTk90
>>907
お おう。
俺の場合、BCLの次にUコンがくる。
933名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:25.96 ID:OSKQ+wkt0
>>894
バンバンボールはこの前ヤフオクで買ったな
934名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:30.98 ID:YEsuTTUW0
福岡の筑後地方では、何故か『けいかん車』と呼ばれていた。
935名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:32.66 ID:kgphELv10
>>864
オールナイトニッポンも聞いてはいたが
録音してたのは短波のセクシー・オールナイトだったり・・・
936名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:34.66 ID:MybwpqkB0
>>894
カンカンボールだっけ?
ペプシコーラ
937名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:37.62 ID:38x1BQqo0
中学で買っても高校生の頃になると恥ずかしくなった
938名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:41.03 ID:xvW+TZrJ0
>>209
競技用があれば万能ってわけでもないのか〜
939名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:47.91 ID:0uHtcgZP0
これが進化したのがデコチャリってやつか

これのハンドルをドロップにしやヤツに乗ってたわ
スポーツものの扱いだけど、クソ重いから坂道大変だった
940名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:48.15 ID:ums5BwMB0
>>49
エレクトロボーイだったっけ
941名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:14:50.39 ID:FpbJ+KhM0
>>847
こっちは8インチにまで戻ったというか先祖返り起こした
http://i.imgur.com/f4PYTzb.jpg
942名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:07.67 ID:WHh1Bh+/0
>>929
その坂でドリフトを覚えたんだな
943名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:07.83 ID:zUXG2Ca30
前後輪オイルドラムブレーキの最高機種は買ってもらえなかったわ。
944名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:08.83 ID:3ZzO03lgi
お前らはホッピングにも乗ってたんだろ?
俺は赤だった
945名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:10.32 ID:gkTHZYTU0
>>918
そのへんどうなんだろうねぇ。
俺の場合は2007年ごろに彼女の自転車を買いに行って
なぜか彼女が俺の自転車が欲しいから、自分の自転車選びなよってことになってだな・・・。


気がつけばスポーツバイク選んでたというw
946名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:11.08 ID:TdgxQSt+0
セミドロップハンドルって普通の自転車のハンドル(アップハンドル)を単に上下逆転させてつけたものらしい。
考えた奴は天才だと思う。新たな生産設備無しに既存のものを見せ掛けで付加価値をつけた商品にした。
947名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:14.80 ID:DSdLrcMT0
>>921
クラスに、苛められっこなんだけどやたらとパックマンの上手いやつがいてなあ
一緒に付き合わされると、なかなか死ななくて遅くまで帰れなかったw
948名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:17.61 ID:JEvT+FveO
土曜の夜は、鶴光のオールナイトニッポンよく聴いてた えーか えーのんか 最高か〜
949名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:25.30 ID:jQsmDHFg0
フラッシャーに単1電池6個貧乏な家には無理だと悟った中1の夏。
950名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:33.70 ID:KVz0bFGlO
>>874
カリフォルニアロードは高校生の時乗ってた。中学の時のロードマンは盗まれた。
951名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:48.71 ID:WT1dfdaN0
買ってもらえなかったよ。
952名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:52.24 ID:Va4vK0Er0
3分勝負 15ラウンド
953名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:09.46 ID:9pbPExwo0
今の暴走チャリおばちゃんって、
考えたらこの頃に多段変速チャリ乗った世代だよな。
女の子のチャリに変速ギアがあったか知らんが。
954名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:22.79 ID:lZqWSsYs0
高校になるとママチャリ系のほうに流れていったような
955名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:27.96 ID:Y5KP5ldK0
>>921
テニスゲーム、モノクロ画面に色付きフィルム貼ってあるんだよねw
956名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:36.38 ID:cqhgBeMY0
デュアルライト、電子フラッシャー、10段変速ギア、スピードメーター、ディスクブレーキ

夢の自転車や
957名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:58.66 ID:NGp9yPYk0
俺も乗ってたぜ
ブリジストンのスーパーカーライトのやつ
でもスーパーカーライトがすぐ壊れるんだよな。。。
958名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:17:14.03 ID:E6Ufhwlz0
>>916
小泉の頃からおかしくなった。。。
効率化、合理化をやり過ぎて無駄なモノがすべて排除されてつまらない時代になってしまった。。。
959名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:17:19.38 ID:zUXG2Ca30
>>948
たまにやるミッドナイトストーリーを録画したくも周波数の調整に一苦労…って奴か…
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 14:17:20.33 ID:N2Aq35ua0
>>941
これ、緩やかな登りで再発進するとウイリーするだろ?w
俺のもするがw
961名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:17:35.87 ID:Ti8Wj5Aw0
>>954
高校になると実用重視でママチャリタイプのベルト車を購入。
そして盗まれる。
962名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:17:57.77 ID:diuw99WW0
なんかオメーらって
この手のチャリに乗って
学研のトランシーバー片手に持ちながら
土手の上を疾走してるガキってイメージだなww
963名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:01.12 ID:ZHk+VGQA0
964名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:09.48 ID:3YgB1CnR0
>>953
当時は今より男女分かれていたし、たぶん無いよな…
965名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:11.26 ID:FvJFqQ1s0
結局ベルト3速が一番良かったんだよな
966名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:17.88 ID:bcx9+X7t0
>>914
どっちも最低だったな・・・
格差はないほうがいいな
967名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:22.10 ID:LDv2X/ch0
>>962
おうよw
968名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:22.18 ID:DSdLrcMT0
>>953
女の子は女の子用の多機能自転車があっただろ
魔法少女系というか赤やピンクのファンシーなの
969名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:24.86 ID:gkTHZYTU0
>>962
だめかい?(//∇//)
970名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:29.21 ID:dDL7HVcs0
>>930
カゴが懐かしいw
971名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:29.63 ID:20EI07/M0
>>941
タイヤが小さいのに結構走れるものなんだな
どんな仕組みか知らんが
972名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:31.19 ID:AT7iuN/SO
>>862
そう8本必要だった、買った時に付いてきたのが切れたらウインカーは飾りと化してたw
そのときに維持費というのを学んだわ
973名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:45.10 ID:TLfmBI8o0
ゆとりが10年後、20年後に語る小学生の頃の思い出はなんだ?
ゲームだけか?
まぁ、コンシューマゲーム自体が滅びそうな感じだから十分なネタになりそうだが
974名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:18:50.54 ID:7hpgoPTH0
>>907
ハードオフとかでエレスタットスピーカ見つけたら衝動買いするかもしれんな
975名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:14.40 ID:WHh1Bh+/0
>>962
どこの未来シティーだよそれ
976名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:15.78 ID:7hVc0HkX0
あー、このタイプの変速レバーカッコよくて好きだったな
買ってもらった自転車にもこれ付いてた
977名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:16.59 ID:otJcawPz0
スタートは一番重いギヤで走って
スピード上ってきたら軽いギヤにしてた
978名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:16.46 ID:3W9mN6IK0
>>953
女の子用は多段変則でなく
キャラ物デコ系
979名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:23.69 ID:FpbJ+KhM0
>>960
前傾ポジションとれてるから意外と平気
980名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:25.32 ID:hQQxNlRv0
>>962
ちゃんとアマチュア無線も手を出したよ
男の子のたしなみだろ?
981名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:21.38 ID:crg5Fz0g0
ダイナモは全力で走ると電球切れちゃうからな。
並列ダブルライトは理にかなってる。
982名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:21.39 ID:3YgB1CnR0
>>980
そんなのクラスに一人二人じゃなかった?
983名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:25.99 ID:VP04UOduO
自分ちと同じくらいの貧乏家と思ってた友だちが
フラッシャー付きの自転車買ってもらったのを見たときは子ども心にショックを受けた。
984名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:27.18 ID:Ti8Wj5Aw0
自転車で少し遠くまで走れば田んぼとかあった。
この時代のワクワク感は異常。
985名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:30.55 ID:Y5KP5ldK0
>>962
トランシーバーなんて金持ちしか持ってなかったよ。
それ使った遊びがあるわけじゃないから、買って使ってスゲー、で終わりだw
986名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:35.61 ID:IAM84Nfq0
>>973
やめてやれよ…
不幸な時代なんだよ本当に
987名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:37.49 ID:MybwpqkB0
>>944
この頃はだっこちゃん人形、ホッピング、フラフープとか
再ブームがあった
988名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:52.78 ID:TVM1jZvi0
http://i.imgur.com/muvgzuf.png

こんなスタイリッシュじゃなかったけど、小学校5,6年の時にこんな感じのチョッパーが流行ったクリームソーダかペパーミントの財布持って
989名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:20:55.64 ID:/nJuage20
今ならLEDで軽量小電力なデコチャリができるね。
この時代は普通の電球だからすぐ電池無くなったね
990名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:15.80 ID:aLNk5WxI0
マウンテンバイクはブームと云う程でも無かったように思う

一部地域ではチョッパーみたいなハンドルにしてた
私の高校生時分ですが
991名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:16.13 ID:9xqu02950
とうとう俺のレスも哲学ニュースに載るのか
992名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:21.08 ID:cqhgBeMY0
夕暮れにリアの方向指示器のライトの光が流れるんだぜ
胸アツだろ。
993名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:21.57 ID:2HbKZki90
>>980
免許の写真が ・・・
994名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:22.56 ID:gkTHZYTU0
>>984
滋賀に来いよ!

お前のワクワクを満たしてやるぜ!!
995名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:24.57 ID:1OAQQAd+0
> なかでもジュニアスポーツ車として人気があったのが、ブリヂストンの81年製「モンテカルロ26」。
>前面には、ブームになった格納式のライト二つが並ぶ。

バイク板に張ってあった昔の広告みたけど、この時代のセンスには付いていけないわ。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fe/8e/thatseurobeat/folder/238087/img_238087_1095105_0?1187698846

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /     すごい登場!
    /    | ヨ  < ビシッ
.   /    / ノ   |
996名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:28.70 ID:brZpCmBT0
>>961
当時は幼いなりにカッコいい且つ実用のつもりだったんだよ。
ただ、実用の意味が十分理解できてなかっただけだw
997名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:40.48 ID:PtDMp/uJ0
アストロGが欲しかった。
998名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:21:54.66 ID:awBYtdYE0
>>962
学研のトランシーバーってな、100mちょっとしか電波が飛ばないんだぜw
そのくせ、9Vの006Pなんて高い電池使ってた
999名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:08.63 ID:diuw99WW0
>>989

電動式の変速機が一番重い段で電池切れ起こして泣いた・・
1000名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:22:15.12 ID:FsIf5Cdq0
ローラースルーGOGOは赤だった
じいちゃんち潰す時に引き取っておけばよかった
4輪ローラースケートは実家にまだあるはず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。