【グルメ】謎の菓子パン「シベリア」にブームの兆し! 映画「風立ちぬ」で脚光

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
カステラやスポンジ生地で羊羹(ようかん)をはさんだお菓子がある。
その名は、なぜか「シベリア」。戦前に広まったが、やがて人気は下火に。
ところが、公開中の宮崎駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」に登場したことで、
細々と作り続けてきた店で売り上げが急増している。

西東京市柳沢1丁目の洋菓子店「サン・ローザ」。37年前の
創業当時のままのレトロな店の中には、ケーキやパンと並んで数十個の
シベリアがずらり。買いに来た小平市の女性(49)は「映画を見て食べてみたくなった」。

シベリアは、カステラやスポンジ生地で厚さ数センチの羊羹をはさんだもの。
長さ10センチほどの三角形に切り分けて売られることが多い。
素朴な味わいが特徴だ。明治時代後半から大正時代に誕生したらしい。
当時は多くのパン屋で売られていた。


http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201309060529.html
http://www.jgnn.net/ls/img/20110301sive2.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:26:11.82 ID:OoyPaEVZP
3名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:26:47.57 ID:JUB1M0P4P
そんなにうまいもんじゃない
ばかみたいに甘い
4名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:27:17.77 ID:ZIbFzvGy0
激安!無臭炉裏(洋、和)、肝炎など

サンプルなど問い合わせは

[email protected]

まで
5名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:28:07.67 ID:jJayFNwD0
こっちがうかんだけど、ちょっとちがった
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/11/56/e0024756_884073.jpg
6名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:28:59.08 ID:BUcizb8w0
鬼の巻き込まれロング規制解除されたおかげで
みんな帰って来れました(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:29:16.57 ID:t0VDupRH0
ごめんねぇ悪気はないけど

美味しくないです^^
8名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:29:42.12 ID:6tCZHipq0
またシベリアかよ
もうあちこちで何度も取り上げられててすっかり有名じゃん
9名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:29:52.14 ID:Z6o0YJV/0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
10名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:31:02.44 ID:DzJhlai0O
>>5
そっち系列しか思い浮かばない

http://buhibuhiseikatu.up.seesaa.net/image/P4090129.JPG
11名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:31:23.74 ID:e6PZfu/qO
特に美味いもんでなし

低級和菓子もどき
12名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:32:01.60 ID:UPkjRd51O
シベリア超特急
13名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:32:45.84 ID:eP4dUqnP0
>>7
おいしいよ…
14名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:32:50.91 ID:eUUROT+vO
名作シベリア鉄道がまた観られるのか!
15名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:33:29.44 ID:/ITooH8G0
犬のジュース屋さんでしょっちゅう取り上げられてただろ。
16名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:33:39.60 ID:Ya7k3vYX0
>>5
一瞬、オソロシアに見えた
17名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:33:52.24 ID:gZoAmxbG0
でもさ、それだったら普通にナマうんこ喰ったほうがうまいんじゃね?
韓国人はグルメだから、手間ヒマをかけたものより、ナマうんこのほうが
美味しいとわかってるよ。
18名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:34:02.38 ID:S2ZRsy3l0
どうしてほとんどの店で置かないか考えろ
19名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:34:02.98 ID:Qv5wpwIG0
いちまで見た
20名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:34:20.55 ID:ShbN8pYx0
パンの部分も甘いあんこのサンドウィッチでしょ
まさに外人(欧米人)が好きそうな菓子
21名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:34:23.50 ID:ICjxA8G00
甘いモノが貴重だった時代のおかし
22名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:35:09.65 ID:WRkH/czA0
昔から食ってます
23名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:35:40.90 ID:eAYHwAHgi
ようかんとカステラとか合わないだろ
24名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:36:06.89 ID:UKfD4PeW0
リピーターないよね
25名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:36:09.18 ID:/o1XHirf0
>>20
外人、あんこダメな人多いよ
26名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:36:19.70 ID:BdvDkS9e0
せっかく買って来てくれたおばあちゃんに向かってまずいとは言えないです。
27名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:37:14.75 ID:8GfmNsfv0
お金の悩み、不安から解放されたい方へ
http://kurocat.info/wakyo
28名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:37:22.46 ID:++PFVRq50
これシベリアっていうのか
たまーにみかける
29名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:37:47.20 ID:e6PZfu/qO
抹茶生クリームに色んな羊羮が入ってて甘納豆をトッピングした自作スイーツがすげー美味い

名付けるならビルゲイツかな
30名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:37:58.54 ID:DuAWvwVA0
職場のジジババ様が大好きで、おやつによく出てくる。
もうお腹いっぱいですよw
31名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:38:22.04 ID:Jnm48Y6w0
物が乏しく幅がなかった時代の食い物だよなぁ。横浜は細々と平成後も売ってたけど
32名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:38:33.17 ID:h/NcUHJn0
ようかんパンのほうが美味い
33名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:39:04.77 ID:IPJTJsVB0
各大手製パン企業がせせら顔でアップをはじめました
34名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:39:37.86 ID:ShbN8pYx0
>>25
そうなの?
羊羹を1本丸ごと食べる外人いたけど
人によって違うんだな
35名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:39:58.46 ID:R0bOkpfm0
       んァ===ミ::.:.::.::.::.::.::.::]] :.::. |::.::]]::.::.|::.]]::.::.::/∧    .:´
       |/::.::.:.: /∧.::.:.::.::.::.::.:]]::.::.::|::.::]]::.::.|::.]]::.::.:.: /∧          .:´
   ..:´  /::.::.::.::.::.::.:l|:.::.::.::.:l::.::.]] :.::.:l-=]]::.::.lー]] :.::. l::.: /|
       | .::.::.::.::.::.::. l| ::.::.:: l-=]] :.:: |::.::]]::.::.|::.]] :.::. l::.::.:.|
       |::.::.::.::.::.::.::.: l|:.::.::.: l__..]]::.._」___]]___」:..]] :.::. l::.::.:.|   .:´  
       |::.::.::.::.::.::.::.::.:l|::.::.::.:l ::.::.:.::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.:l::.::.::|::.::.:.|           
       |/ ::.::.::.::.::.::.:: l|::.::.::.:l ::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.::.::.::l::.::.::|::.::.:.|                .:´
       ∨/::.::.::.::.::.::.::.l|::.::.::.|::.::.::.________::.::.::| :.::.:|::.::.:.|      .:´
        V>く::.::.::.::.::.l|斗妄≧x|/|/ x≦妄えトミ::.::.リ
       /::.:丶::\ .::T爪 __)::j゚|       __):j゚|爪 |:/∧  .:´
      .:´l::.::.::. |::.::.::.::.:li〈  ∨_(ソ    , ∨(ソ |/|/∨::.|       _,, -r┬r、
.:´      |/::.::. |::.::.::|:: レi|     ,v──┐    __| i|::.::|    -=ニニ二ししし┘二ニニ=-
    .:´ ∨/::リ::.::.::|:: | iト.     {      |   厶イ iレ -=ニ二
       ∨/::.::.: リ::∧广>、       _丿   イ  -=ニ二          ニニニ
        >ァ::.::.::/ 八 |∧>   __,.. < -=ニ二           〃  r| `、丶
         ⌒[___|/∨∨r‐─┴「 ̄ ̄-ァ=ニ二             {{ { 【|  } }}
         /::.:/    _,l     | (ア=ニ二                   `、  ____/ ,
  .:´     《_/ __/ トミ.__レ=ニ二                    ニニニ
           / |   〉〉 /ニ二
36名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:40:49.84 ID:0TGGnWeV0
しぶ〜い煎茶と一緒に食べると美味しいんだよね
あとエスプレッソをドッピオで
37名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:42:13.24 ID:mcRSEEJx0
またこうやって
関連商品を売り出そうとする
たくましい商魂
38名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:42:48.35 ID:a7P8qjbaO
>>34
つぶあんは苦手な人が多くて、こしあんやようかんなら平気な人が多いみたい
豆が甘いのがダメなんだって
39名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:43:46.18 ID:oxiKgTk60
>>34
豆と砂糖ってのが感覚的にダメな人が多いと聞いたことがある
ご飯に砂糖かけて食うような感覚なんかね
けど、口にしてみると好きになる人は居るようだ
40名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:43:52.00 ID:e/NOp6eL0
>>34
材料(小豆)を知らなければ美味しく食べられる、ってな外国人は多いよ。
先に豆だと知ってしまうと無理だって。
41名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:44:02.74 ID:WBEJ7+Ny0
ブームの兆し
静かなブーム

これらはステマのしるし
42名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:45:25.80 ID:CPNnCTrb0
┣"┣"┣" ┣"ッピオって!
43名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:45:27.92 ID:I5WUEY9u0
羊羹じゃなくて水羊羹だろ
44名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:46:13.15 ID:yl2n1J79i
どんなもんか食べてみる

ふ〜ん、こんなもんか→終了
45 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/09/08(日) 09:46:30.97 ID:rMDQD7tf0
>>38
あと、ざらつく舌触りが、なめらかなクリームに
慣れた欧米人には無理みたい
46名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:48:26.58 ID:XmQ5x4uF0
松山のたるととにたような感じだよね。
どっちもあまりうまくはないけど餡が好きな人にはいいんだろうね。
47名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:50:20.57 ID:p/mZpkl70
ガキの頃このシベリアみたいな菓子を婆ちゃんが来る時に
あり得んほどドッサリ持って来るんで毎回、拷問かよと心で叫びながら食べてたなw
48名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:54:44.06 ID:ArJ5tCQJO
豆は貧乏人の食べるものだって御祖母様が言ってました。
49名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:56:16.41 ID:g1P1RjRtO
>>46シベリアは食ったことないけど松山のタルトは好きだ。自分用に土産買ったことある。

我が町名古屋ではシベリアなんて売ってねーよと思いながら風立ち観たら
劇中シベリア出てくる舞台が名古屋だったorz
50名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:56:33.28 ID:kVzpJtPR0
どうせまずいと捨てるニワカのせいで品切れするのは釈然としないし、勘弁。
51名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:56:49.20 ID:tSujL5zX0
これ、シベリア送りされた人が、その当時の風景を思い出して
作ったんだよなぁ。
52名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:58:20.71 ID:D0wLAed+0
なまウンコはな、苦っ臭さとツーンとしたアンモニアの臭気が立ち上る。
53名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:59:46.25 ID:sHIJkTcf0
最近スーパーでみたけど理由がようやく分かった
54名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:00:31.32 ID:poECz+rGO
>>49
平成の始めに死んだカーチャンがよくヤマザキのシベリア買ってきてくれたよ
55名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:00:31.37 ID:Bng3YBrxO
熊谷のパン屋にはあったなシベリア
バタークリームのショートケーキも並んでいた
56名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:01:26.39 ID:uZ9K4E7cP
甘すぎてお茶かコーヒーがないとまともに食べられそうにない
57名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:02:16.97 ID:VkkyuJZx0
まさかの規制解除?
58名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:02:24.59 ID:wAMIR7kKO
シベリアってな
売れ残ったあんパンのあんを再利用するために考えられたもの
ちなみに黒蒸しパンは そのあんパンの皮を再利用して黒糖加えて作るもの
59名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:04:10.75 ID:XmZeOUb90
カステラにウンコを挟むお菓子「ソウル」
60名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:04:16.70 ID:mVtNQxyJ0
あんこの美味しさは韓国人や中国人には理解出来ないみたいだね
61名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:04:38.32 ID:tL5h9dcHi
半年くらい前から
「久しぶりにシベリア食ってみたいけど売ってねえ」
と内輪で盛り上がってたけどあれはそのせいだったか(棒
62名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:05:25.29 ID:3Nx5s8aQO
シベリアって普通にスーパーに売ってるな。黒糖フークレエと同じ位名前が?なお菓子だよな。別に美味くもないし。
63名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:07:23.85 ID:qfru1U8a0
一瞬のブームなのに、各パン屋が製造ライン増やして供給過剰経営難になって終わるのが想像できる
64名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:08:04.61 ID:IE0I1X4GO
>>39
毎日の様に豆を主食やおかずにしてる南米出身が特に駄目らしい。
それ以外ならまあなんとか食えるそうな。
65名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:08:39.44 ID:poECz+rGO
>>60
中国には栗羊羹あるよ
日本人向けのお土産か知らんが
66名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:08:51.94 ID:EljgZunW0
謎の菓子ってどんな田舎者だよ。シベリアも知らんなんて
67名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:10:28.97 ID:hpT1luNX0
>>60
うんこの美味しさを理解できない連中に言われたくないニダ
68名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:10:43.46 ID:BrYBY7q20
パルナスはモスクワの味
69名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:11:33.44 ID:PrLdl/1c0
>>9
これを見に来た
70名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:11:34.74 ID:LkM3g5Tn0
ジジババの食い物
71名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:14:29.19 ID:Bng3YBrxO
>>64
あんこも何も教えずに食わせたら原料が豆だと分からないんじゃなかろうか
俺は白餡が豆だとは子供の頃は分からなかったよ
72名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:14:30.03 ID:Wp6fjDpt0
イオンでふつうに売ってる
73名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:15:33.55 ID:0TGGnWeV0
>>25
外国人があんこが苦手なのは見た目の色がチョコクリームに似ているので
チョコ味だと思って食べたら違う味で軽くパニックになるのと、豆を甘くして食べる
のが信じられないらしい(コロンビアあたりでは豆のシロップ漬けがあるんだけど)。

もっともドラえもんやつべの和菓子動画のお陰であんこの認識ができているようだけど。
74名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:16:58.54 ID:lCI05e3j0
高知名菓「泰作さん」をスポンジにしたみたいなものか
75名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:18:24.29 ID:Z2+IhPRQ0
これはこれで渋いお茶にあうから結構好きだ
珈琲や紅茶とは今一だな
76名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:18:45.78 ID:GmTF4xCO0
おい、シベリア送るぞゴラ

の意味が難しくなった
77名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:18:58.12 ID:Bng3YBrxO
あと栗きんとん、あれも全部栗だと思っていた
きんとん=金時が芋だという認識がなかった
78名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:19:49.61 ID:t/Go5YmV0
休日コーヒーのお供だ。
79名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:20:50.18 ID:f0bwHRBY0
羊羹とカステラを一緒に食べる事。

それも技術のうち!な?
80名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:21:15.90 ID:edZC5eJR0
俺の知ってるシベリアは三角じゃない・・
三角の方が一般的なのか?
81名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:21:24.81 ID:4Qz4ebN70
芸人のシベリア文太はまだやってるのか?
82名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:21:44.69 ID:KTlvlAPK0
>>60
台湾はかき氷に載せてくってるぞ。
83名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:22:04.02 ID:/23v9n/l0
これには島村春奈さんも苦笑い
84名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:22:52.86 ID:bKZDeGu90
この和菓子がなんでシベリアなのかと
85名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:23:26.56 ID:ICjxA8G00
>>60
月餅の中に何入ってると思ってんだ
豆沙包子だの桃饅の中に何が入ってると思ってんだw
86名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:26:32.52 ID:qGMbMftl0
カステラにウイロウはさんだのがいいな
87名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:27:39.49 ID:vNehI+IJ0
とりあえず、腹いっぱいというか「もういい」状態にはなるよな
88名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:27:52.47 ID:BXPCOBnP0
それより画像の左にいるオレンジの物体は何だよ
89名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:29:45.11 ID:vVfywiasO
懐かしい。
父が好きだったから子供のとき近所の小さいパン屋で買ってプレゼントした。
段々近所のパン屋が近代化してきて店で見ることもなくなったけど、
たまたま出先のパン屋で見つけて思わず買ってしまったわ。
9087:2013/09/08(日) 10:30:03.33 ID:vNehI+IJ0
しまった、俺が思ってたのは「ロシア」だった
91名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:30:24.83 ID:1B2pNfIkO
去年、婆ちゃんがくれたなぁ。なかなか売ってないと言っていたし、俺も初めて見た。
92名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:31:52.21 ID:lCI05e3j0
>>60
今すぐ中日辞典で豆沙を調べる作業をするんだ
93名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:32:23.23 ID:iGzvHcK20
シベリアはマックグリドルみたいなもんで、1つで2種類の商品を楽しめるんだよな
時々無性に食べたくなる
94名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:32:54.66 ID:eT378z/e0
>>91
普通にスーパーに売ってるが
95名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:33:19.75 ID:Z2+IhPRQ0
>>93
わかる
だけど手軽に手に入るヤマザキのがすっかりちいさくなっちゃったのが寂しくて寂しくて
96名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:33:40.87 ID:LzSpwa4f0
麻布十番の産もリッツにむかしからある。
買う勇気はいまだない。
97名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:35:16.82 ID:/9DRpMcn0
>>35
カチューシャ乙
98名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:36:45.29 ID:RTdN2c5cO
>>88

ちよちゃんのパパや
99名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:37:01.47 ID:oDZwoP5J0
東京の北区や荒川区あたりでは昔からフツーに置いてあったよ。
あんこが甘めで生地がしっとりしているのが美味。
100名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:37:49.96 ID:gZoAmxbG0
よくね、混同する人がいるけど「あんこ」と「うんこ」はまったくの別物。
101名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:42:26.55 ID:kpjqtBHV0
>>100
「みそ」と「くそ」、
「でんぷん」と「じんぷん」もな
102名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:43:10.15 ID:1G62PvbX0
九州には「マンハッタン」がある
103名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:44:25.17 ID:cQaTQfDS0
>>73
チョコレートも豆から作るのだがな
あとピーナッツバターも豆から作る甘いものだ
104槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/08(日) 10:49:46.22 ID:dKM1zDrj0
>>1
左側のネコが気になる
105名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:56:10.13 ID:3Be9B7NG0
>>1
いや謎の菓子パンとかないし、
前から普通にスーパーで山崎製のが売ってるでしょうが
106名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:59:06.15 ID:3uAIAZiXO
間挟んでるの羊羹だったんだ

小倉サンドみたいなものかあっちはあんこだけど
107名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:59:32.43 ID:T/3V4JeW0
所詮はバッタモンのケーキ
旨けりゃ下火にならなかったはず
懐かしいけどね
108名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:00:27.36 ID:6dN+KY0W0
ロシアケーキも不思議でおいしいよ
109名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:00:57.58 ID:GmTF4xCO0
ロシアンティーもいける
110名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:01:04.29 ID:DS1GqK700
映画はどうでもいいけど、これは食ってみたい
111名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:01:54.00 ID:yvna0EfC0
カス巻きでいいじゃん
112名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:02:01.68 ID:Y6qVeuNX0
>>33
もう山崎で作ってるだろ
113名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:02:13.32 ID:Ch8YRgyY0
菓子パン売り場に、懐かしいものがあると思ったら
映画の影響だったのか、メーカーはレスポンス速いなw
114名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:02:39.28 ID:6dN+KY0W0
たまに田舎にいったら、パンにアイシングかけた昔のパンとか売ってて驚くなつかしくて。
アイシングとは砂糖を溶かしたしろっぽいやつね(たまに色付けたのもあるけど)
115名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:03:08.06 ID:4qnkES6r0
物がなくてハイカロリーで甘いものならなんでも嬉しかった時代の遺物だな
116名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:03:58.88 ID:XtCjqcCx0
映画放映の後、近所のスーパーで大量に並べてあってワロタ。便乗すぎるだろ。
117名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:04:48.56 ID:Ch8YRgyY0
>>115
きんつばみたいなもんだな
餡子を甘い寒天で固めて更に砂糖コーティングw
118名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:04:51.08 ID:6dN+KY0W0
こっぺパンにようかんかけたやつ(ホイップみたいなクリームさんどしてある)
も旨いよ。
119名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:05:08.44 ID:nrIzNoHo0
近所のスーパーに厚切りベーコンが並んでいるのも「ハウルの動く城」の影響
120名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:07:13.74 ID:YwFlI1/t0
>>90
ロシアパンなつかしい
121名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:07:26.69 ID:bPJ0SkFe0
シベリアで映画といえばシベ超だろう
122名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:08:19.12 ID:CD1iDdso0
劇甘
123名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:09:09.39 ID:hj4LlOXi0
最近、水野見ないけど死んだんだっけ?
124名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:12:15.67 ID:WMk/S8BzO
>>123
死んでねぇーーーーっ!!
水野晴朗は死んでねぇ
水野晴朗は死んでねぇ
最近見ないだけーっ
最近見ないだけーっ
125名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:13:13.00 ID:RdYWVPff0
>>5
俺もビッグロシアが思い浮かんだw
126名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:14:23.31 ID:Yavq75f40
異様に高いんだよなこれ
正直ぼった栗
127名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:15:05.28 ID:IQDEbIpm0
うまけりゃどこも作るだろ
128名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:15:57.38 ID:U4jA1LUL0
牛乳と合う
牛乳と合う
129名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:16:19.11 ID:kwI0CoMN0
パンなのか?あれ
130名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:16:33.32 ID:ODr8NSkX0
>>117
何処住まい?
そんな甘い寒天+砂糖コーティングの金唾なんてみたことねぇ
131名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:18:39.55 ID:VSt1EKXeP
シベリアといえば、安倍さんが庶民感覚無視で食った、¥3500のカツカレーでお馴染み
朝日新聞内のレストランだろ?
132名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:19:39.09 ID:7oxzNiuO0
昔のロシアパンが最強だろ
133名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:21:53.99 ID:ZHeSuk+60
>>5
これ小さくなったよね
安くてお腹いっぱいになったのに
134 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 11:24:43.17 ID:uMdmxddi0
シベリアはカロリーを気にすると食べたいけど食べられないパンだな
しるこサンドもそうだけど しるこサンドは買ってしまう
和菓子うめーよ 前から好きだったけれども歳なのか洋菓子より
和菓子派度が高くなってる 
135名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:28:46.36 ID:kBCt1zip0
ゲル状のものと言うと、
石橋ゲル、思い出す。
136名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:29:17.88 ID:Z6MfhN6EP
SO505iか…懐かしい
137名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:30:09.62 ID:ZHeSuk+60
カステラをウエハースではさんだヤツってあったよね?
正式名を知らない
138名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:31:27.78 ID:ODr8NSkX0
>>137
カラフルなのが6個位入った、えらい安い奴?
名前は思い出せない
139名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:34:29.91 ID:eXHxBFVV0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
140名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:36:50.07 ID:oSwTnkmS0
テレビの雑学ネタでよくやるから存在を知ってる
店でも見かける
でもいまだに食べたこと長い
141名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:38:08.03 ID:yvna0EfC0
>>137
ピンク色のやつか
142名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:43:14.58 ID:0gFjL6Fdi
シベリアと甘食は死んだばぁちゃん思い出すわ。
143名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:44:15.47 ID:dAYpXW56O BE:941163293-2BP(555)
>>136リボルバー(´・ω・)?
144名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:47:25.51 ID:em8lDBHn0
あまいおかしの おくにのたより
おとぎのくにの ロシアの ゆめの おそりがはこんでくれた
145名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:48:41.28 ID:nCUqlMWH0
昔、チョコパンだと思って買ったヤツが羊羹コートのパンで驚いたうえにマズかったー
146名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:57:20.02 ID:AstO3CR30
>>1
三角ぅ〜?

シベリアといえばスーパーで売ってるこういうのだろう
http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=1a707f3d87705fa901dae9604a665fb2f3318791.25.2.2.2a1.jpg
147名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:59:16.47 ID:nrIzNoHo0
>>146
アニメに出てきたのが三角形だったので
148名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:05:10.66 ID:zE7YGH+W0
ほえ〜
149名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:11:20.74 ID:UIH8kYBFP
大昔に食べたことある。
ネットリとフカフカ
別々に喰ったほうが美味いのに、なんでくっつけて不味くするんだろとおもった。
150名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:11:38.92 ID:HTX06tI80
>>1
えー、こんなケーキみたいなんじゃなくてサンドイッチみたいな形だよね
子供の頃食べてたよ
151名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:13:05.52 ID:/U1MrvWJ0
シベリアの雪と凍土を表現したお菓子か。
152名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:19:39.67 ID:94EI0gKs0
モンゴル当地:シビル・ハン国 → ロシア進出 → シベリア
153名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:20:31.35 ID:HrbbHfcu0
ロシアと書いてあるパンをお供に
154名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:21:19.56 ID:qF3cGK4K0
>>3
甘い=美味いの時代に出来た産物だからね…


>>137
ttp://chocogabu.blog.fc2.com/blog-entry-1929.html
これ?
155名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:24:19.30 ID:6dN+KY0W0
間違った上の方でアイシングって書いたけどフォンダンの間違いだったかも
砂糖がけ。
156名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:27:54.11 ID:0TGGnWeV0
>>103
彼らはそこまで考えていないよ。
カカオ豆はチョコレートを作る原料であって、カカオ豆をかじるものではないと思ってるし、
落花生も豆という認識はない。「ピーナッツ」という種類の食べ物と思っている。
157名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:28:19.67 ID:vkcFye+G0
>>125
最近「ビッグロシア」が「大ロシア」になってね?
ネーミング変わったのかなぁ
158名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:31:09.87 ID:b7I23PkX0
一切れの半分くらいが丁度いい
1パック食ったら大変
159名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:35:40.66 ID:O+J/8MLyi
大ロシアなついな
160名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:37:32.20 ID:q5K8psZu0
一六タルトも不味いよねヘビーだし
161名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:38:43.90 ID:LzTyDjW1P
パルナス パルナス モスクワの味
162名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:42:28.58 ID:bEorAuIv0
こいつにちょっと砂糖を付けて食べるともっと甘くて美味いぞ〜。
163名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:44:41.82 ID:B4uq4/4L0
これ別にどってことないよなぁ
東京だと割と売ってる店あるけど
164名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:45:54.22 ID:TW24qw3U0
>>5
この前風立ちぬ観たのに、俺も一瞬これ思い出したわ。シベリアじゃなくロシアだっなw
>>133
確かに昔はもっとデカかったよな。コスパ良いからかよく家に買ってあったわ
165名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:46:51.76 ID:13nztanQ0
振袖いちまって漫画でシベリアの存在を知った
166名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:48:01.51 ID:vOUQWppo0
ロシアのイメージは固い黒パンにイワシの酢漬け
167名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:18.28 ID:qIxNQPFC0
カステラにあんこだろ?
ブーム関係なく普通に昔から
けっこうな数売れてる筈だ w

白い牛乳に合うんだよね
168名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:28.06 ID:5Nd8YaFDO
ヤマ○キパンの社長は
ヤマ○キパンを食べない
169名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:31.08 ID:C7qVa8W/0
ヤンジャンの「犬のジュース屋さん」で
すでに知っていた俺は勝ち組^^

まあ、めちゃうまいもんでもないよ。
でも話の種に食べて損はないと思う。
170名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:50:32.43 ID:IIF5zxClP
あんこもカステラも甘味を抑えて
小型にすれば
今風になるんじゃね?
映画のシベリアは惣菜パンぐらいのでかさだったけど。
171名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:51:55.82 ID:V7NmwuKA0
ゾンビランド見てトゥインキー食いたくなった
172名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 12:53:30.35 ID:mI9VHMpQ0
ヤマザキのこれ食べたらスゲー胃もたれを起こした
小さいからと油断した
スゲー疲れてる時ならいいんじゃないかな
173 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 12:57:33.64 ID:uMdmxddi0
そもそもお茶請け もしくは牛乳と ってのを想定された甘味であろうし
スィーツ冒険家としてはそれぞれの甘いもんの役割をかんがみて欲しい
味がライトな甘いものが増えてきたんだけど そうするとお茶、紅茶との
相性がどうよ ってのもある 単体(スィーツ)それのみで完結してる
って甘味が増えた というよりそれが至上って感じになっちゃった
そういうのはどうよと正直思う まあシベリアくったことないんだが
174名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:01:39.88 ID:6OgyzE4l0
>>124
何でそんな必死に嘘つくんだよww死んでるじゃん

もしかして本人があの世から書いてる?
175名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:10:24.80 ID:7tTAmP4QO
ちよちゃんのお父さんだ
176名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:13:32.88 ID:3Be9B7NG0
さらにゆずの風味を加えてロール状にしたものがある、
一六タルトっていうんだっけ?
あれうまいって言う奴いるのか?
177名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:14:16.83 ID:N9+YAbMAO
シベリアと田舎ジャムロールケーキは年一回くらいの割合で食いたくなる
けど一口か二口食えば満足

年配の方は好きだよね
美味くないけど懐かしい味みたいだね
178名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:17:03.08 ID:ODr8NSkX0
>>176
美味いよ?
179名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:18:18.47 ID:Aq0aPgxU0
>>1の店は去年ジブリスタッフが来て、大量買いして行ったらしい
車で20分くらいだから、信ぴょう性はあるんだよね
180名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:19:51.15 ID:zoa847/10
初代食いしん坊、渡辺文雄がシベリアは寒いからアンコにパンを着せてやったという
昔の人が洒落で付けた名前だと言っていた。
真偽のほどは不詳。
181名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:25:08.73 ID:kgphELv1P
>>1
値札くらい剥がしなよ…
182名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:26:44.49 ID:zG2o8lHHO
>>165
まぁユキさんったらこんな所で何をしてらっしゃるの!
183名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:34.31 ID:df1ZYcXU0
前々から製パン界のガリバー、ヤマザキがフツーに出してるよな
小売店で見る
都心は古めのパン屋さんは置いてる所が多い気がする
184名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:30:45.52 ID:e49JkGed0
>>160
えー、一六タルト好きだけどな
ままどおる、萩の月と共にもらってうれしいお土産トップ3に入る
185名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:37:47.02 ID:3Be9B7NG0
>>184
ままどおる、萩の月が好きなら
・札幌タイムズスクエア
・マルセイバターサンド
・博多通りもん
・ざびえる
・かすたどん
あたりのほうが良いのではないかと
186名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:48:54.94 ID:9l8VINTk0
>>137
ウエハースサンド
そのまんまのネーミング
187名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:49:07.82 ID:h5nc4Rk/0
佐藤藍子「私は昔から食べてました。」
188名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:52:41.99 ID:53M5HgwH0
おいおいふざけんな。
俺は映画が始まるちょっと前からシベリアにはまった口なのに
まるで映画に影響されたようで、今後買うのが恥ずかしくなるじゃねーか。
189名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:52:44.56 ID:GqFDw7nV0
謎もなにもそこらじゅうのスーパーにあるじゃんか
190名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:53:09.56 ID:VQksE1Nw0
カステラにあんこのような、ようかんのようなものを挟んだものだろ。
好きだ。
191名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:55:10.01 ID:biX7B3sA0
実家でよく食べてる
192名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 13:57:01.31 ID:XsX1eMbBO
あれ大正時代か昭和初期の食べ物だろ。
昔は麻布十番のパン屋に売ってたけどな。
193名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:00:02.79 ID:PJ/JOKmz0
なつかしす。
子供のころに食べた。
子供心にシベリアって変な名前と思ってた。
194名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:00:06.58 ID:uHALDx0m0
>>4
肝炎が激安って、脂肪肝の俺に喧嘩を売ってるのか?
肝障害だからって、酒をやめろだの言われてムカついてるんだ。
この野郎。
195名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:01:07.22 ID:AIqvQAcN0
昔、食べたよ
美味しくはなかった
なんかロシア的だったんだろうな
当時の感覚で
196名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:02:38.56 ID:FA+6Oi2ri
正直美味しくはないよね
197名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:07.19 ID:Eaw34a6U0
>>73
どら焼きが子供のおやつに好まれた背景にはドラえもんの影響もあったと思う
カステラとかたい焼きとかいくらでも代わりはあったはずだ
198名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:28.78 ID:BTF142sAO
ヨシフ・スターリンのシベリア抑留
199名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:36.64 ID:HfHbdpBH0
駒込というか西ヶ原の丸十ベーカリーで
ようかんロールって売ってる一つ60円
美味しいけどここのパン屋はコロッケパン
トンカツパンが安くてとても美味しい
200名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:03:56.96 ID:YlvzMELX0
現地にそんなもんはないシリーズか
201名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:19.67 ID:4fhk43WJO
犬のジュース屋さんの大好物
202名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:04:32.53 ID:zquTxi6T0
雑誌ファンロードに連載されていた
聖闘士☆ダ星矢で知った>>シベリアケーキ
203名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:27.13 ID:Eaw34a6U0
>>147
記者は風立ちぬで初めて知ったにわかってことだな
スレタイにも謎の菓子パンとか書いてるし
204名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:06:45.47 ID:srWpU/bQ0
映画館から出てきた女の子が
「モスクワ良かったね、モスクワ食べてみたい」って言ってた。
205名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:08:05.81 ID:/uwcvvdY0
>>1
なんでちよちゃんのパパが居るんだ。
206名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:10:42.33 ID:NqG0/M7X0
>>35
俺ガルパンで知ったわ
大洗で初めて食った
207名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:58.47 ID:R0uOXFmeO
愛媛に一六タルトっていうスポンジ生地と羊羹のロールケーキがあるんだが、結構旨いぞ
208名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:59.73 ID:KbwTyj/b0
>>102
糧友パン乙
209名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:17:09.84 ID:6dN+KY0W0
>>124
現実と違う自分の記憶★8(宮尾すすむスレ後継)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1377779764/7
210名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:19:22.03 ID:6dN+KY0W0
間違った
>>124
現実と違う自分の記憶★8(宮尾すすむスレ後継)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1377779764/
211名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:24:47.56 ID:TWiugdIR0
生地の部分が揚げパンのやつもあるよな?
212名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:26:07.42 ID:AIqvQAcN0
バタークリームがうすーく付いてるのもあるよな
213名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:26:50.55 ID:HUoCs/8iO
昭和13年生まれのうちの親父が 昔よく食べてた
シベリアケーキって名前で売っていたなあ
自分達子供はあまり好きでなく、チョコやクリームパンなど選んでた
214名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:28:14.35 ID:xKw9xPttP
昔の菓子パンって
ムチャムチャ甘いよな
215名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:45:48.75 ID:2mmUtItx0
あのシベリアを子供に恵もうとして逃げられる場面は
ハヤオ自身を象徴するような意味の深いシーンだったな
216名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:05:25.93 ID:vOUQWppo0
ままっ、ままっ、ままどうる〜
みるくたっぷりママの味〜
217名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:12:35.81 ID:zdpHnoLvO
ロシアパンの方といっしゅん勘違いした。
218名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:14:32.05 ID:Z/mG+ngT0
>>1
生意気な口をたたくな!
君には、極北の流刑地で囚人番号を押され
地下数十メートルの暗黒の坑内でつるはしを持ち
11年間も重労働を強いられた人間の苦しみが分かるか!
219名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:24.52 ID:BJNwsMma0
コッペパンに羊羮がコーティングされてるパンって
あれ北海道だけ?
220名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:55.81 ID:1SHDpay90
スポンジに挟まれた餡子・・・どら焼きと同じでしょ。
餡子嫌いだったから、シベリアもどら焼きも余り食べなかった。
221名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:56.03 ID:g9lsOJnX0
>>カステラやスポンジ生地で羊羹(ようかん)をはさんだお菓子

味はカス巻きみたいなもんなのかな?
222名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:16:59.87 ID:5m5o016n0
シベリアケーキと言えば氷河。
このネタ分かる人はさすがにいないかな
223名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:21.25 ID:joc1zen30
「シベリア」を菓子パンの範疇に入れるのは、なんか違和感あるな
224名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:19:44.85 ID:O0Yi/y9x0
うちの方のスーパーではシベリア売ってるから
そんなに珍しいものになってるとは知らなかったな
225名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:20:26.43 ID:0G43QOjB0
シベリア売ってなかったからみたらし団子買ってきた
226有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/09/08(日) 15:20:41.45 ID:Sh9/4+3e0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
227名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:01.36 ID:i1BInFvn0
昔はよく食べた。
228名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:22:17.40 ID:9hSWpiau0
謎って何だよw
こんなんどこでも売ってるだろ
229名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:54.03 ID:N4z8lTkn0
何故か病院の売店で見掛けたから昔は普通のオヤツより滋養食に近い扱い?
味は子供の頃食べたのより甘さあっさりになってる気がする
また甘味系は和菓子洋菓子共に全体的にそうなんだけどさ
230名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:23:57.23 ID:Ft/4ZGMA0
老人の多い地域だから普通にスーパーで売ってるけど重い
水ようかんでも使えばいいのに
231名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:25:19.76 ID:3vkoY+hP0
学校近くのパン屋には普通に置いてあるもんだと思ってたが…
最近はあまり見ないのかね?

カステラ、ってより白いフレンチトーストっぽいパンで
周りにザラメふってあるものが一般的なのかと思ってたな〜。
232名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:25:42.42 ID:O0Yi/y9x0
ヤマザキで作ってるのに謎とかおかしいだろ
http://kinosa.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/18/ca390226.jpg
233名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:27:51.38 ID:gLPdD/v5O
そういえば、小豆の入ったカステラで大納言ってお菓子、昔はよく食べたけど、最近見かけない。
234名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:28:44.11 ID:sQWi2s/b0
カステラパンといえばこれだわ↓

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4477359.jpg
235名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:28:44.98 ID:qlsv1lB30
>>60
普通にあるよ
中国では今は丁度月餅のシーズン

http://www.demio-fuafua.com/tabinikki/photo/133239.jpg
236名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:30:27.65 ID:UvhEVd8LO
モスクワの味〜♪
237137:2013/09/08(日) 15:30:37.48 ID:+jbhNt/A0
>>154
これだ!ありがとう
238百鬼夜行 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/08(日) 15:30:38.96 ID:/SHdzzmt0
カロリー高そうだな。
239名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:31:19.49 ID:POcS8C360
>>232
愛知県民だが、昔からフツーに売ってるよなw
240名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:10.61 ID:f63R1yc70
山パン以外でお願いします
241名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:32:12.89 ID:yMjWYIsc0
ピンクとかブルーのウエハースみたいなパンあったよな
242名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:12.49 ID:5PjQNPIR0
>>230
水ようかんで作ってる店もあるよ。
でも水が出て半日しかもたないから、スーパーなんかじゃ無理。
243名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:25.31 ID:8jSFzs1u0
>>234 この身体に悪そうな着色のウェハース。これがたまらんのだよ。
特に美味しくないんだけど、あの安っぽい変な着色が魅力の食品。
もう10年以上食べてないなぁ・・・。
これ正式名称何かあるの?
244名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:31.30 ID:O0Yi/y9x0
245名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:33:37.16 ID:liTtBZZW0
シベリア知らない人がこんなにいるとは驚き。
首都圏だけどフツーに子供の頃からスーパーとかで売ってるよ
「菓子パン」ではないかな。チープさが魅力の「和菓子と洋菓子のアイの子」って感じ
246名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:34:52.86 ID:oDfsOeAU0
「風立ちぬ」の舞台・名古屋(大江)は何故話題にならないんだぜ?
247名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:35:50.76 ID:Wq9cQQPn0
昔、買ってもらったわ
シベリアというのか
シベリアって言うと2chの板の名前が真っ先に浮かぶ
248名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:36:47.91 ID:8P5g+G510
>>51
ヲイw
大正にはすでに存在が観測されていたっちゅうのに
249名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:37:18.37 ID:R/aHhg55O
今収容所群島読んでるけどこんなお菓子出てこないぞ!
250名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:39:28.66 ID:ie+lag350
近所にあったパン屋さんで作って売られてたな。
その店、すでに無いけど。
251名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:41:56.37 ID:Y09zpM4mi
要するにカステラ版のアンパンみたいなものだが
結構うまいですね
それにしても堀越さんはブルジョアでしたね
252名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:43:56.08 ID:3Be9B7NG0
>>220
あんこが嫌いなら区別付かなくても仕方ないと思うけど、
シベリアに挟んであるのはようかんだよ、
それからドラ焼きの生地ってカステラよりも
ホットケーキのほうが近いよ。
253名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:44:07.80 ID:Axr1D44o0
>>5
俺漏れもwwwww

>>10
二つとも何でロシアなんだろ
254名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:47:32.47 ID:PoqtjcmE0
謎でもなんでもないじゃん。
何度かテレビで取り上げられている。
作られなくなると謎になるんかい。
ならば、俺が小さい頃に好きだったラビットパンは謎に満ちているな。
ウサギの形をしたビスケットにチョコレートをまぶしたもんだけどな。
255名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:48:17.75 ID:rKTnkKyG0
蒸しパンに羊羮が挟まって、微妙にくっつきあっているのがシベリアだと思ってた。
田舎の駄菓子屋の隅っこで売られていて、
安くて食い出があるのが魅力的だったんだが。
256名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:50:11.32 ID:FvJFqQ1s0
練乳みたいなのがベタベタの大きいやつと勘違いしてた
257名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:50:13.75 ID:Ei8rZYBg0
大ロシアって言うパンなら売っているぞ。
258名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:51:09.10 ID:Af+VuSlS0
シベリアって2chの板の名前しか思い付かなかった
259名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:52:35.38 ID:kaoeMkfeO
食べたいけど、最近あまり売っていないんだよね。
山崎パンは製造量増やしてくれ。
260名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:52:43.02 ID:b6HW7E0V0
にわかによるにわか記事かよ。。。
261名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:05.80 ID:/ekC/OXA0
沖縄で法事のときに食べるお菓子がシベリアそっくりなんだけど、(ロールシベリアってかんじ)

ちょっと窓際に袋あけたままおいといたら、真っ黒にアリがたかってたことがあって

以来、シベリアもなんか苦手
262名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:30.57 ID:g9qBMii90
甘いものならなんでも好きだけど
これは子供のころにたぶん一度くらい食べたきりだ
263名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:53:43.64 ID:0Ec7kYL50
シベリアは僕の大好物ぞね
264名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:56:14.79 ID:j7shMznw0
パルナスも復活すべき

パルナスCM
http://www.youtube.com/watch?v=YKw4T_10sfQ
265名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 15:58:42.44 ID:eGMs6f590
大正生まれのじいちゃんの好物だった。
今でも根強いファンがいるらしく、近所のスーパーには山崎パンのシベリアが毎日2〜3個入荷されている。
266ハルヒ.N:2013/09/08(日) 16:01:24.58 ID:8WysFNbz0
イ可だか血米唐イ直がヴァ○上がりしそうな食べ牛勿ねえ( ´д`)ハァw
おめーら、こんなもんばっか食ってると、米唐尿病に成ってタヒぬわよ( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
267名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:06:17.83 ID:rle24nM10
餡子とカステラは分離しないって聞いたけど、
羊羹の寒天が固まる段階で接着されるのかな?
268名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:08:36.55 ID:c6eopdeA0
なぜ、おとうさんが写真に・・・・。
269名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:09:52.60 ID:KKJqH6U70
どうみても甘過ぎ
270名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:13:45.72 ID:W8ZembZ20
これの小さいお菓子みたいなのってなかったかしら?
お葬式の時のお茶うけを出てくるの。
271名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:16:45.47 ID:MBFy6lXe0
1000kcalくらいあるのかね?
272名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:07.81 ID:EO4V7aHA0
シベリアなんて別に謎でも何でもない。
子供の頃、普通に食べてた。
但し製パン会社製造で普通にスーパーとかで売ってるやつだったが。

おやつに食べようね!って、これを買ってきてくれたカーチャンの遠い思い出・・・合掌
273名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:17:12.24 ID:lqGCa+Sy0
>>235
中国って餡子にも胡麻油入れるんだよな・・・まあいいけど
274名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:19:10.90 ID:UKfD4PeW0
>>270
もしかして、かるかん?
275名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:22:12.35 ID:Va5KKvMt0
シベリア・ケーキにお茶でも飲んで、銀座のキネマに行きたいな〜♪
276名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:23:40.92 ID:1SHDpay90
小売りとしては・・
どら焼きは和菓子屋
シベリアはパン屋
277 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 16:24:04.69 ID:uMdmxddi0
>>270
>>274
いや かるかんじゃなくて 和菓子だな 確かにあるわカステラの羊羹サンド
小分けした袋に入っててんで 大袋に入ってる 小型シベリアだな
あとカステラのどら焼き版みたいなのもあって どら焼きじゃない名称で
売ってたりするね たとえば虎模様の虎焼きとか なんかいろいろややこしいわw
まあ総じて好きだけどねぇ シベリアは食ったことないけど カステラの羊羹サンドは
あるから実質食ったことあるといっていいんだろうか…
278名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:20.72 ID:e49JkGed0
>>60
月餅、ゴマ団子、桃饅頭

あんこは中華菓子じゃメジャーだよ

おそろしくカロリー高いが
279名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:24:50.91 ID:M1SBl9zk0
おれとしては昔コンビニでも売ってたロシア風の黒パンが食いたい
280名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:08.53 ID:lqGCa+Sy0
>>270
ザラザラのゼリーとか栗のお菓子とかと同じ袋に入ってるやつだろ
281名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:34.29 ID:aH3IlRtH0
>>5
オソロシアとでも読ませるのでしょうか・・・・
282名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:25:35.47 ID:EO4V7aHA0
関係ないけど「スペシャルサンド」の方が個人的には謎菓子パン
283名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:24.84 ID:8P5g+G510
>>277
タルトじゃないかそれ
四国の有名なお菓子
284名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:36.51 ID:EVoXHd670
>>280 ミニサイズのやつね。あれの原型はシベリアだったのか。
それでそのミニのやつはちょっと固いんだよね。
285名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:26:52.90 ID:KiYfj97y0
>>3
昔のお菓子ってのは甘かったんだよ
それが御馳走だった

現代人は運動しないしねェ
286名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:28:09.37 ID:lqGCa+Sy0
>>284
詳細は覚えてないが昔ばあちゃん家に行ったら出てきたイメージ
柔らかくはなかったな
287名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:10.82 ID:N1ofI63b0
スポンジの上下をピンクのウェハースで挟んだパンだと思ってた
288名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:29:30.53 ID:PNP8cnkW0
「犬のジュース屋さんZ」 第5巻
http://www.geocities.jp/coty_bakery/inu5s.jpg

コテイ・ベーカリー公式サイト
http://www.geocities.jp/coty_bakery/newpage7.html
シベリア・ギャラリー
http://www.geocities.jp/coty_bakery/sub4b.html
同店公式ブログ
http://blog.goo.ne.jp/coty1916/
289 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 16:30:52.70 ID:uMdmxddi0
>>283
一六タルトではない あれほどの大きさや主張はないよ
もっとこうボンヤリした感じ いうとおりミックス和菓子袋の
ひとつとかが出会う可能性たかいと思うけど それのみの
大袋も見たことある おばあさんがカンカンに入れてる系だわ
290名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:31:55.55 ID:aH3IlRtH0
>>283
まさか16タルトの名がでてこようとは
誰も思っていないのだった
続く?
291名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:34:59.81 ID:aH3IlRtH0
そういえば文明堂に
どら焼き生地でカステラを巻いたお菓子があったっけ
餡は入ってないけど
292名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:37:14.59 ID:cNrOOgaY0
>>1
あれは羊羹だったのか
食べたこと無いけど、今まで見た目でアンコだと思ってた
293名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:37:23.55 ID:8P5g+G510
>>289
そうかスーパーとかで売ってる一口和菓子の詰め合わせの中身の一つみたいな

>>290
タルトとシベリヤの関連について
過去菓子好きの知り合いから言われて調べたりしたからさ
特に結論は出なかったのだけれど
294名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:37:31.49 ID:i3oy5b9q0
>>261
それシベリアのせいじゃないやん・・

甘いお菓子なんだから。

逆に蟻が寄りついてなかったとかの方がやばそうだし。
295名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:37:41.49 ID:FfYBKQmS0
>>1
安心と信頼のしいたけさん食べ物スレw

横須賀市民は昔から駅前のベーカリーでシベリアを食べています。
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/17838/640x640_rect_17838199.jpg

レトロなショーケースに手作りパンが並ぶ。
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/19187/640x640_rect_19187765.jpg

ヨコスカベーカリー
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14010879/
296ハルヒ.N:2013/09/08(日) 16:40:03.45 ID:8WysFNbz0
つーか、スレ重複するなしw

143 名前:ハルヒ.N[] 投稿日:2013/09/08(日) 16:37:49.06 ID:8WysFNbz0
脳内で食べて見たけど、みずみずしく重厚で冷たい食感を楽しむべき
羊羹(ようかんw)と、パサパサしてて淡く軽快な食感で在るカステラ、
この両者がまず糸色望白勺に合わ無いわw
全イ本白勺に石少米唐が多く、余りにも甘いと言うべき(;´Д`)ww
濃厚な餡(あんww)と合わせるには、小麦系の食木オはもっちりとした
食感で在るべきなのに、カステラの空隙(くうげきw)に富む乾いた食感
が餡のその小生質と凄まじくミス・マッチなのよねえw
このシベリアとか言う食べ牛勿は、「名牛勿に美ロ未い牛勿無しw」と言
う木各言を女口実に表して居るわww
ロシアとの繋がりも不日月だしw
あと、くれぐれも、米唐尿病には気をイ寸けましょーねーww
ぷぎゃwww

【お菓子】映画「風立ちぬ」に登場した懐かしの菓子「シベリア」が人気…「映画を見て食べたくなった」と全国から注文相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378582111/
297名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:41:34.01 ID:iNle/Zeq0
シベリアよりもシベリヤと呼ぶほうがこのお菓子の雰囲気に合ってる気がする
298名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:56.98 ID:Z8SbA65+0
>>234
昔よく食ったww
やわらかいスポンジみたいなカステラ?をウェハースで挟んであるやつね。
ウェハースの裏(カステラ側)にはクリームが塗られていてツルツルしてたような記憶がある。
299名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:42:58.29 ID:EVoXHd670
>>283 何も疑うことなくそれこそがタルトだと思ってたら、
フランス料理のデザートの話なんかで、恥をかくことになるんだよ。
四国出身者に多数の被害者を生じさせているお菓子。タルト。
300名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:43:46.63 ID:aH3IlRtH0
>>293
結論は永久にでないだろうね
シベリアに関して名前も由来も良くわかってないし
いつ頃からあるのかさえわかってないというw
301名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:05.16 ID:24VCERf30
羊羹だけでカロリーけっこう高かった気がするけど
302名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:10.13 ID:1I1SrhBd0
>>186
現在はウェハース・サンド(パスコ、ヤマザキ)だけど、
ちょっと昔はウェステラ(シキシマ(現パスコ))って言ってた。
もっと古く(40年位前)は駄菓子屋で一口サイズのが1個5円で売ってた。
地方のマイナーメーカーからも類似は出てる。
ちなみに、俺は駄菓子屋時代からウェハースサンドのファンだ。
303名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:45:32.66 ID:ElYyzrNX0
ボリュームありすぎるのが難点
食べきりサイズがほしい
304名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:25.43 ID:aH3IlRtH0
>>301
あずきを大量のお砂糖で炊きあげて
練って練って練って・・・・
パイと一緒で作ると絶望できるお菓子ではある
305名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:47:59.69 ID:TlO+x7fE0
スーパーで見たがうまそうだった
306名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:48:30.76 ID:KQVBDdm/0
赤羽のパン屋でみかけた
甘さ控えめでおいしかったけど
一口サイズで120円ぐらいだった…
ちと高いなぁ…と思ったわい
(´・ω・`)
307名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:50:02.33 ID:Jycb2Uvii
シベリア大好きな漫画のキャラってなんだっけ?
全く思い出せねえ
308名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:52:05.11 ID:E6m+7s9G0
スポンジで羊羹はさむとか
ぱさぱさの重い甘みでのどがつまりそう
309名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:53:45.91 ID:/F/lPP5q0
著名人『風立ちぬ』感想
http://togetter.com/li/538556
著名人『風立ちぬ』感想 その2
http://togetter.com/li/540706
著名人『風立ちぬ』感想 その3
http://togetter.com/li/543960
著名人『風立ちぬ』感想 その4
http://togetter.com/li/548403
著名人『風立ちぬ』感想 その5
http://togetter.com/li/552779
310名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:55:27.24 ID:2WTIH3Kw0
旨いもんじゃないのは想像つく。
311名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 16:57:59.02 ID:fkXcgthV0
ヤマザキのハーフチョコフィンガーが好きだったんだが
最近とんと見ない
名前も変わったらしいが、ふわ何とかサンドだか曖昧にしか覚えてない
312名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:01:31.55 ID:HqDaFGy60
>>1
これ買うとちよ父がついてくんの?
313名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:03:57.02 ID:9F+1Q4WwP
アラスカという謎菓子もあった。

海外ではアイスをメレンゲでくるんでフランベしたような記憶が・・・
日本のやつはもっとしょぼかったけど。
314名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:12:03.51 ID:7EPJOTN+0
期間限定でローソンあたりがやるかと思ってたんだがな
一回は食ってみたいわけよ
315名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:13:02.83 ID:wCnzC01C0
数年前から見るな
別に映画関係無くね?
316名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:14:12.20 ID:7g0mAZVz0
見たことないな
これ系は一六タルトしか知らない
317名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:16:05.30 ID:e2Dj65Qm0
ライアーのセブンブリッジに出てきたなそういや。

あの作品、途中までの完成度は高かったのに、
中途半端なつくりでもったいなかった。
名作になれなかったな。
318ハルヒ.N:2013/09/08(日) 17:20:10.73 ID:8WysFNbz0
>>309、山口県立大学准教才受の浅羽ネ右樹の意見は害リと注目出来る
牛勿ねえ( ^ω^)w
確かにパイロットのネ見力基準に関しては、平均ネ見力の低下や兵器・機
器の発達で王見在では大分緩禾ロされては居るけど、WWII当日寺だと目
ネ見でのドッグ・ファイトに成る言尺だから、両目裸眼で0.8以上は谷欠しい
戸斤ねww
禾ムは眼鏡条イ牛無しで運車云免言午更新してるけど、自重カ車で在れ
航空機で在れ、たった1禾少の発見の遅れが空走距離などで大きな違い
に成り得る言尺だから、ネ見力が低ければ低い禾呈に不禾リで在る事は
否め無いわw
8・イ反設5号機号パイロットのマリ・イラストリアスイ可てのは、全く異イ列
とも言えるべきでしょうww
単に状況を才巴才屋する能力にイ寸いてのみならず、激しい衝撃を受ける
事も在る操糸従中に眼鏡を着用する行為は、単糸屯に危険(;´Д`)w
ぷぎゃwww
319名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:22:30.21 ID:oujtZiTJ0
羊羹ではなくて、ういろうにすれば美味いと思うんだよね
「アラスカ」でどこか売ってくれないかな
320(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/08(日) 17:23:56.48 ID:CNpNtQD50
>>1
(´〜`) 近所のパン屋で、昔から売ってる。そんなに珍しいものだったのか。
321名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:24:00.08 ID:vEhtpfqD0
むかしは中身(あんこ)は一本線だったぞ。
322名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:27:31.31 ID:WE49I5MD0
>>1
俺、普通に食っていたけど、謎なのかw
323名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:33:45.47 ID:XsX1eMbBO
ヨウカン部分が固くて嫌だ。
324(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/08(日) 17:38:02.85 ID:CNpNtQD50
>>1
(o^-’)b 名古屋名物、小倉トーストのほうが美味しいです!
325 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 17:38:14.89 ID:uMdmxddi0
謎の菓子パンといったら 謎じゃないんだがその姿が見えないので
買って食うまで謎だった銀チョコだな ガキにはそそる包装だからな
326名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:39:32.46 ID:df1ZYcXU0
>>314
ヤマザキパンが製造しているから
そんな苦労しなくても手に入るんでは?
327名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:41:32.50 ID:SvXqvFLb0
スポンジ、羊羮、スポンジの順番じゃないのか?
328名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:41:50.90 ID:ttOghhLj0
あえてスレ全部読まないで書くけど、シベリアなんてヤマザキで普通に
売ってたじゃん。ステマか?
329名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:46:21.65 ID:Ii+imTzx0
関東以外で売ってるの?
330名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:48:57.52 ID:a3zgLilJ0
自分が子どもだったら有難くいただくと思ってみてた
331名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:49:10.39 ID:atwm1isJ0
とりあえず、自分がよく買っている
うぐいすパンのブームだけは来ないでくれ
332名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:50:42.71 ID:jZVc4epp0
>>144
パルナスパルナスモスクワーの味ー
333名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 17:50:43.38 ID:7g0mAZVz0
首都圏を中心とした東日本と中部地方では広まっているが、逆に近畿地方を中心とした西日本ではあまりなじみがない。
まれに地方菓子として中部地方で作られたものが販売されている程度で、カットのサイズも一口で食べられる小さいものが多い。
現在では山崎製パン等大手製パン会社からも販売されており、全国的に広がっているが、出荷は東日本に偏る傾向がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E8%8F%93%E5%AD%90)
334名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 18:12:16.74 ID:h+NrUFFTO
大好きなシベリアを食べてから満州に出征したらシベリア送りになってしまったという笑えない戦記があったな
335名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 18:22:59.21 ID:XeZaItm30
>>275
俺もこれが思い浮かんだ。よかった、同年代のひとがいて
336名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 18:27:50.75 ID:B4ZPZQVc0
宮崎監督て自意識過剰だよね
あんな面白くない映画つくっといて
ドヤ顔でテレビでてくるかな〜

まあ過去の映画は素晴らしいものも
たくさんあったんだろうけど…
337名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 18:51:28.94 ID:g4LaCNNu0
イオンで仕入れる度に売れ残って半額になってるから結構買ってるよ。
338名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 19:15:22.84 ID:GyAJUdb/O
>>332
全然世代じゃないのにナイトスクープのせいで全部唄えるわw
339名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 19:30:15.30 ID:oJiAVQLR0
鹿児島県民にとっての「げたんは」みたいなもんか。
340 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 19:35:50.84 ID:uMdmxddi0
げたんはってなんやねんw 新しい概念がでてきよったで!!
341名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 19:37:51.62 ID:yT3d7tGh0
なんで三角なんだよ
長方形じゃなかったか
342名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 19:43:58.05 ID:gc4PLQWd0
沖縄黒糖ロシアは?
343名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 19:47:11.54 ID:8ZVF8X5q0
>>339 そのはげたんとやらについてkwsk
344名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 19:57:48.01 ID:U+W7aP3kP
>>1
ちよ父がなぜ?

         ,.ヘ,. ,r:ヘ,
       /:::::::V:::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::i,
. /7   r'ニ二二二二ニ、). _
 i゙ !   / <●> <●> ヾ,  `ヽ、
. l !    l         ,//,  _  `ヽ
 i, ヽ,   !     匸「  /:シ,.-ニ._
  ヽ、'ー┘       ⊂ニ二.`  )
   `' ー!        ん!ゝ  ヾ,~
      |         `~''´    i,
345名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:01:57.79 ID:ezG8rqesP
>>5
まあダダ甘いって方向性は同じw
346名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:02:57.75 ID:Gew7uI6M0
>>339
テストでゾウリムシを げたんは って答えた生徒がいた
347名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:08:24.09 ID:iLQSJcD20
なんであずまんが大王なん?
348名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:16:09.23 ID:em8lDBHn0
げたんは(下駄の歯)…鹿児島の呼び方
別名黒棒
小麦粉と卵と黒糖が材料の焼き菓子
重曹入れて練って寝かせて膨らます
焼いた後黒糖の蜜に漬ける
甘い
黒い
ふかふか
しっとり
349名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:17:33.09 ID:xEY59GKk0
スイートブールのブームは来ますか?
350 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 20:20:21.42 ID:uMdmxddi0
げたんはってのは黒棒か なるほど食べてみたいな
京成百貨店のかごんままこちまこち食品祭とかまたあったら買ってみよう
我が茨城だと吉原殿中だな 
ものすごくうまい ブームが来ないのがおかしい
351名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:26:54.48 ID:jV03ZFXO0
>>3
苫小牧名物ヨイトマケとどっちが甘いのか、食べ比べしてみて
352名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:30:43.63 ID:87/8/jNr0
>>144
夢のお鳥
やなかったか?
353名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:33:22.38 ID:ppCZLU930
普段は甘い物なんか食わないんだけど、たまに食パンにマーガリンがたっぷり塗ってあって、
砂糖がかかってるヤツが無性に食いたくなるな。昔コンビニにあった気がするんだけど。
354名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:35:08.55 ID:LkZESorM0
ロシアケーキとかシベリアとかパルナスとか
レトロな洋菓子ってなんであそこの名前なんだ
355名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:40:35.65 ID:e49JkGed0
>>349
あれ皮だけ食べて中のパサパサは捨てる
356名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:41:50.29 ID:wt967F6s0
だれかこれにインスピレーションを受けてチェルノブィリを作ってくれ。
357名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:44:02.22 ID:Aa6LVtx90
>>356
イエローケーキって名前でいい?
358名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:46:10.35 ID:Y9/LNJPD0
ロシアは寒いから
カナダならメイプルだけど
植物自生しないから
甘いものは貴重だったんだ
烏賊の甘さとか
雲丹の甘さとか以外は
交易で入手するしかなかった
359名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:48:21.76 ID:087MF/Lh0
見たことねえわ
360名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:50:10.30 ID:31wDHsnb0
西武柳沢駅前の店がない超過疎っぷりは以上。
361名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:51:30.31 ID:9POwQif9O
他はさておき、ねらー相手にシベリアを流行らせようって…ww
362名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:52:18.39 ID:dEhUNwkk0
昔からあったじゃん
何が謎なのさ
363名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:54:27.04 ID:NIx6uGf+0
シベリア抑留…
364名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:54:28.80 ID:fiHbMCh+O
普通に売ってるぞ
365 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 20:56:45.14 ID:uMdmxddi0
謎風習ならここらのちまきってのがあんこ入りの草もちで
他地域からきたおっさんのおみやげのちまきがなんだほれ
茶色いもち米のご飯で驚愕したよ んでそのほうが一般的
らしいね びっくらしたわ
366名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:57:35.93 ID:zA11f79h0
シベリアケーキと聞いてアウトに載ってた島村春奈のパロを思い出した
367名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:58:55.13 ID:fkXcgthV0
>>356
とりあえずヨモギは使うわけだな
368名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:59:14.70 ID:q7oE0tES0
>>1
こりゃおいしそう!!
369 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/08(日) 21:02:44.99 ID:uMdmxddi0
>>367
使う 蓬モチのあんこ入りだな それがちまき
甘いの好きだからお土産にちまきだって聞いて小躍りしたら
いわゆるちまきだもの… がっくりしたわ 
370名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:04:16.39 ID:Z0uaVFL+0
正直「シベリアって何だ?」と思いながら映画観てた
371名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:12:56.18 ID:8gDwznn90
アラスカって食べ物なかった?元ロシア領アラスカ。
372名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:14:10.48 ID:HbrBDcfH0
ビッグロシアを元のサイズで。
安くて大きかったから高校の時はしょっちゅう食べてた
373名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:14:46.64 ID:d3l32JZX0
>>10
サムネイル見て、開くのが怖かったw
374名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:17:34.82 ID:I0hHM4O2O
犬さん?
375名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:28:38.36 ID:s70Paf0u0
パヤオトラップです。
くれぐれも事業拡大など考えないこと。
376名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:29:00.13 ID:D/LHixF10
パステルだったかのシベリアが超おいしかった
やっぱりケーキ屋さんだからかな
また絶対たべたい
377名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:55:21.98 ID:3Be9B7NG0
>>356
チェルノフさんは偉大だよな、
もしあの事故が無かったらヨモギのことをロシア語でなんていうかなんて知らなかった。
378名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:09:59.75 ID:EA844she0
アラスカって呼んで嫁に笑われた
379名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:40:25.06 ID:LOAFUDTj0
おおひなたごうの「犬のジュース屋さん」で知った
380名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:42:46.74 ID:6dN+KY0W0
全く関係ない話だが今TVをみてて、安倍総理とスケートの真央ちゃんって顔が少し
似てると思った。性質の良いところもそっくり
381名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:45:08.27 ID:OBm+k1pd0
こういうインチキ洋風菓子で、エチオピアケーキというのがあったような...
382名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:47:29.40 ID:AU+yD1970
東京だけど、ふつーにスーパーで売ってるぞ
383名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:49:36.09 ID:MaPLUSPL0
おそロシア
384名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:13:54.65 ID:ghDgfPN00
ナイススティックに勝る菓子パン無し!
385名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:14:48.78 ID:5PjQNPIR0
シベリヤとレモンケーキには冷たい牛乳。
386名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:23:40.55 ID:/F/lPP5q0
劇中でも本庄が
「変なもの食っているんだなぁ」
と言っているし
387名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:28:55.76 ID:TEML6Ok30
俺が昔喰ったのはとんでもなく甘かったけど、今は違うのかな?
388名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:29:53.13 ID:/uwcvvdY0
聖闘士ダ聖矢で、氷河が食べてたな。
389名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:30:38.98 ID:rynMN9lb0
超特急
390名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:33:01.07 ID:bYyC/qSs0
山崎パンだかのがあるじゃん、三角じゃねーけど

最寄のスーパーでは売り切れずかならず半額セール品として残ってる
391名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:35:50.70 ID:gihR6fI30
>>353
これ?

http://blog.goo.ne.jp/tzuchiya/e/01ddf6efe706d2e95ca87fdcc8c866eb/?img=961bc8d0bd99be1bc07ef9e03ac9e273

シライシパンのHPったら
新商品の情報しか載ってない
定番品の紹介も載せてよぅ…
392名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:37:51.19 ID:034BfGt80
シベリアって見たわこの間()
393猫屋の生活が第一:2013/09/08(日) 23:38:28.29 ID:pgF++uVW0
水野監督が思わず唸る、謎の菓子パン「シベリア超特急」が存在したら一体どのようなものになるのか、非常に強い興味があります。
394名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:41:06.94 ID:JGKbUWK/0
なにこのB級ケーキみたいなものw
395 ◆BQWiRSTTmE :2013/09/08(日) 23:50:18.24 ID:76IahDqXO
>>1
さりげなくちよ父がいるw
396名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:53:06.95 ID:ZEwp3szr0
子供の頃に食べて羊羹かな?とは思ったけどやっぱり羊羹だったのか…
謎の具の正体がわかって良かった
397名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:55:17.28 ID:JGKbUWK/0
というかこれ食べたことあるよ
子供の頃に
そうだなあ、こんなもん大人になって食えるかw
398名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 23:58:34.75 ID:/r1poy2P0
>>5
久々に糞画像見て笑ったわ
399名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:02:02.43 ID:5KRlfdNvO
ウェハースにカステラがはさまったヤツも忘れないでね
400名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:02:18.49 ID:+hiYVJr40
カステラのまま、羊羹のままでええやん
なんでコラボさせた
401名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:06:12.99 ID:l6ihP6wF0
>>5
なつかしいw
普通サイズだと黒糖バージョンもあったっけ
402名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:06:20.34 ID:nvL8XibN0
シベリアってんだこれ。
もらって食った事あるわ。四角いやつだけど
旨いとも不味いとも感じなかったような気がする
403名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:07:57.61 ID:005SuQi90
生クリームが一般的じゃなかったからじゃないのかな当時は
404名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:09:34.61 ID:5BKgYBZaO
>>391今それにハマってるわ。
405名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:16:46.67 ID:RUWvZkMoP
昔のカステラってパサパサで水分っけがほとんど無く
食べにくいものだった
明治・大正・昭和初期の日本では生クリームなんて見たこともない人が
多数派で高級品だった
シベリアはパサパサのカステラをおいしくいただくための知恵
シベリアを知らない人はバタークリームも知らないんだろうな
406名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:19:40.16 ID:ociK5gieO
>>1
まだ見てないんだ
ネタバレやめろ
407名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:26:08.96 ID:h+wR4NbR0
古川ロッパによれば、ミルクホールの定番ケーキだったそうだ。中の羊羮は黒と白があったようだが、黒いのしか見たことない。
408名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:26:14.49 ID:RkuzTBfs0
>>83
このネタ知ってる人がいたなんて!
自分もシベリアケーキというと氷河とアイザック思い出すw
409名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:26:52.80 ID:8xH9G2lS0
シベリア超特急
410名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:27:17.87 ID:ceX3WTA40
>>130
羊羮にするのに小豆と砂糖と寒天つかうけどコーティングは小麦粉といたやつくぐらせて焼くだけだよね
411名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:28:38.34 ID:v+68+h560
次はプルモリスクが来るな
412 ◆BQWiRSTTmE :2013/09/09(月) 00:29:45.71 ID:QJWTl0b8O
シベリアはこのスレで知ったがバターケーキはたくさん食べてる平成生まれです
413名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:30:05.85 ID:QHl3KDIq0
http://www.jgnn.net/ls/img/20110301sive2.jpg
これ105円とかボリュームに対して安すぎだろ
414名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:31:52.64 ID:RUWvZkMoP
>>130
多分九州のヨウカン辺りと勘違いしてんじゃないかな
415名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:34:43.84 ID:fDORv6Q/0
浅草行った時に「あんですマトバ」でよく買うよ
416 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/09(月) 00:40:15.73 ID:g9yUyvnp0
またわけのわからん単語が出てきたw あんですマトバってなんやねん…
417名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:08:25.85 ID:GmDnWofX0
一六タルトみたいなもんか
418名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:19:27.50 ID:RPSnRbrK0
>>414
かなり昔に砂糖でコーティングした寒天を挟んだシベリアを食べた記憶が確かにあるよ
キンツバと違ってグラニュー糖を直接まぶしたシャリシャリした食感の独特の羊羹だったな
感想としてはとにかく甘い、ひたすら甘いって印象しか残ってないなぁ
419名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:36:18.13 ID:/vghnJb60
ナポリタン並にネーミングてきとうだなw
420名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:38:53.02 ID:fnZPFfANO
次はレモンケーキが来る!
421名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:39:01.03 ID:pAXJG0Jk0
シベリア方面に元となるお菓子(料理)はあるんだろうか?
422名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:39:55.71 ID:SFQG804i0
横浜の 本町小学校のあたりのパン屋が発祥だとか聞いたぞ
423名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:39:57.13 ID:eezUcOCK0
>>420
レモンケーキはうまい
424名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:41:14.36 ID:mhF5HGuz0
となりのちよ父みたいなのはなんだ?
425名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:41:28.79 ID:gVnQfPcn0
ロシアに似たような感じのあま〜い菓子があるんだっけ
羊羹で代用しただけで
ロシアケーキもジャムを塗って食べるケーキか何かかららしいし
426名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:42:59.02 ID:3sx1rSJe0
        /               ヽ―‐- 、
     //      .i ji   ! i         Y:::::::フ
    /::::/    /  / /i ハ //、   i i   ',/
  丶-- /   ./  /i / .}| V,イ iヽ、 .i  |   i
    ,/,   | i / }j__|i,/i .iヽ_ヽハ ,j|   i
   / i    i i | ¨´j   -i  ヘ |´\ レ リ |   i
     { , 、iヾ!   ____    ` ___  i ,  , トヽ
     i.∧ i {ヽ <弋_ソ`   ´弋_ソ>リ  i 八 `
     ハi \i ゞヘ      ,       // /リ ヘ
     /    个人           /,イ ,/ i  ハ
     | ハ  ト i i .ゝ    -    ,/ /} ,   /| ./ ヽ 子供心にもB級なと思ってたアレね
     }' ヽ | ヾiYヽハ`>  _  イ/レ,j/ リi / レ     んなもんはやってるわけねーだろうが
       ヽ       ヾ j     |、     W
             _ ィ//     } iヽ 、
           /-//--、  --} }-−ヘ
427名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:43:53.87 ID:OIahg6R+O
次はシノロワールで頼む!
428名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:44:12.29 ID:eGJCaJzzO
そんな美味くないから消えたんだろ
429名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:45:47.48 ID:Z8i+Wf7U0
            .  -. .―. .-  .
         ,. : :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : . .
       /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
      /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
      .: : : : :./. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ハ
     .: /. : : l : : : : : : : : : : :!: : : : : : : : : : l : : : : : l
     |/. : : /. : : | : : : : : : : l. : : : : : : : : : :l : : : : : l
     /. : : : l : : : :l : : : : : : : l : : : : : : : : : :.l : : : : : l
.    /. : : : /. : : l :l ≧z; : : :从: : : : : : : : :./. : : : : :.l
   /. : : : /. : : : l :\|\l≧x, \: : : : : ://l/l: : : l
   /. : : :./. : : : : ヽ;|_Tiぅtミx,'‐-\__∠斗=ァ/. : : :!
.  /. : : :./. : : : : : : : !  ヽ弋zン    弋ン 〃. : : : !
  l : : : : l : : : : : : : : |          ,   ムイ : : :l
  | : : : : l/\: : : : ヽ|‐、     r――ァo  /. /: : : :.l
  |/ヽ; : : : : :.\: : |r―.\   o |‐-‐う゜  イ :/ : : : :/  < シベリアうんめぇ〜www
    \|、: : : : \!l\_| .≧  `_ ´ <: : /:/ :/ ̄\
       \|\|\! `'――‐r――´-――/ / ̄__.\
     / ̄:::::l::::::.\.,_     .|ゝ--一' ̄ ̄、`´ゝ'´ __ ヽ‐ 、
    /.::::::::::::::::l:::::::::::.\`'ー‐|  ./.:::::::|:::::::.ヽ, ゝ.'´__   l::::l
.    l:::::::::::::::l::::l::::::::::::::::.\  .!O /.:::╋::l::::::::::::l  l ̄ヽ__/:::::|
.    |:::::::::::::::l::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,\|/,;;;;;;;;;;;;;;l:::::::::::.\l:::::::::::::::::::::::|
.    |:::::::::.\l::/.:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::::::::l\__/:|
.    |:::::::::::::::.\:::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::!
430名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:46:06.24 ID:cNw364AW0
>>418
シベリアの羊羹は完成後挟むものじゃなく一緒に焼いてパンと一体化させる
だから製法上そういうふうにならないはずなんだが
431名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:46:38.57 ID:GQgasJbw0
渋谷東口のアマンド、もう無いかな?
あそこの三角チョコパン食べたい。「アラスカ」って名だったような
432名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:47:29.83 ID:6TGIUlGe0
サイベリアって発音するんだよな
433名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:48:58.70 ID:+OYdwCvC0
カブトビールも気になる
434名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:49:03.41 ID:HnkO1cIsO
シベリヤじゃなかったっけ?
435名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:49:50.95 ID:4HU6NgWz0
マーガリン+砂糖のパンはなんていうの?
436名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:50:33.69 ID:m2UCMrjE0
クソまずそう
甘いだけってイメージ
437名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:52:18.79 ID:97si5O500
このスレ見てたらレモンケーキ食べたくなった
明日買いたいけどどこで売ってたか忘れた
菓子パンコーナーの端っこに置いてあったりするんだっけか
438名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:56:45.23 ID:C9WC2llj0
パスコが出してるらしいんだが、一度食ってみたい
山パンのはもういいわ
439名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:56:45.33 ID:ikvCP9PqO
シベリアのスポンジはリッチとはほど遠い、
バターやミルクの味なんか一つもしないところが
挟まってる羊羹によくあうんだよ。
440名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 01:58:29.60 ID:RPSnRbrK0
>>430
かなり記憶が曖昧なんだが、簡単に分離したから一体化してなかったタイプだったと思う
というのも、層を剥がして羊羹の側面のグラニュー糖だけ先に舐めるのが好きだったんだw
イメージ的にはカステラで挟んだ羊羹のサンドイッチみたいな物だと当時思ってたしね
441名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:00:17.23 ID:OIahg6R+O
>>435
LAWSONによればシュガートースト…。
442名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:02:49.04 ID:Kw+J7TCtO
>>432
パッと…
443名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:04:09.24 ID:Tu239CCL0
納豆コヒーゼリーサンドを食べてみたい
納豆苦いし臭いので嫌いだけど
これなら食えそう
444名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:04:43.04 ID:5yWJkWCt0
オレはウラジオストク派だな
445名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:07:08.80 ID:Tu239CCL0
ロシアにはかつて人肉ピロシキというのがあって・・・
446名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:07:09.88 ID:fnZPFfANO
最近レモンケーキはマジで色んなパン屋でみかけるよ
九州のチェーン店だけどトランドールのレモンケーキ、旨かった
447名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:07:59.93 ID:szZzZIKw0
シベリアシベリアーってジミー大西だっけ?
448名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:10:07.35 ID:3sx1rSJe0
菓子パンはパン屋さんで売られているようなものじゃない
まして、ケーキ屋とは次元が違う
449名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:10:54.25 ID:FGXE2HBg0
よーし!超特急で買って来るぞ〜
450名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:12:44.25 ID:CenbGlGl0
でもシベリアってかならずどこでも売ってるよな

つまり一定数は必ず売れ続けてきたお菓子なんだ
451名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:13:56.60 ID:yQqHulQf0
北海道にもようかんパンあるじゃん
452名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:14:03.57 ID:B3y8I1vY0
パヤオの映画は本当に人が入らないんだね
453名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:14:06.24 ID:aURktdHK0
>>1
小松重男だっけ?
454名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:14:23.55 ID:w28AuCpR0
シベリアって知らんかな?
俺も知らんが。
455名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:20:19.18 ID:Se4s+0SI0
こち亀で

「ベンツ」と「便つぼ」って言ってた。
456名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:23:57.73 ID:4xhadzR10
遠慮はいらん感想を述べよ

http://sp-genkinka.net/iy.jpg
457455:2013/09/09(月) 02:24:35.86 ID:Se4s+0SI0
>>101 です。
458名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:24:51.80 ID:hkHLsUDj0
さっき観てきた。
確かにこのシーンあったなw
459名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:25:42.02 ID:rY+bMQn70
この名前、日露戦争の影響に違いない
いい趣味してるわ

クリームもはさんでほしい
460名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:30:28.93 ID:MzucWbFOO
新しい白いたい焼きの誕生だな。
461名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:32:17.08 ID:LcHzw1Im0
おれは今年の春からマイブームだよ。
なぜか判らないが、レトロ感が欲しくて買い始めた。
やっぱりおれはいつも時代を作ってるな。
感覚が衰えない。
フルグラも、全く情報がないのに食べてるし。
やっぱおれってすごいわ。
462名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:34:16.25 ID:dLcPpRHg0
謎でもなんでもないと思うが
昔は珍しい洋菓子的扱いだったんだろうが
今の洋菓子と比べると見た目も悪いし美味くないよ
463名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:36:08.47 ID:5xs6aMZ10
ここまで、「大ロシア」が無いとは失望した。
http://obalog.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/30/big_russia.jpg
464名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:36:36.30 ID:FxORLmJS0
>>222
聖闘士聖矢、氷河の誕生日ケーキの事?
465名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:45:06.41 ID:svePIdr10
謎のお菓子とか書くのはゆとりだろ。
そんなヴァカが社会に出てのうのうと生かされてる事に腹が立って仕方ない。

もっと有能な、就職の機会に恵まれなかった人達を救う政策があればいいのに
466名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:56:22.33 ID:GQgasJbw0
>>431
思い出した
デビルスだ
467名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 03:22:35.69 ID:Bp+Luu2U0
>>430
親戚が田舎でパン屋してたんで、子供の頃、作ってたのを見たけど、
焼いたカステラをスライスして一枚敷いてその上に作った羊羹を流して、
固まらないうちにもう一枚を上に載せてサンドするんだよ

羊羹は寒天を使ってるから、パンと一緒に焼くと溶けて
パン生地にしみ込むで層にはならないし、第一、パンは使ってないしw
468名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 03:25:05.11 ID:8fBtIbPJ0
唯一食べたことのあるシベリアは
売れ残りの菓子パンを混ぜ合わせてひとつにしたもんだった
469名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 03:27:04.11 ID:u0+T5gwv0
次は甘食とカルメ焼き辺りが謎の菓子とか書かれるんだろうか。
470名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 03:29:06.13 ID:+KskfK+E0
また左巻きの宮崎か
少年Hとかほら吹き、いい加減にせいよ
471名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 03:53:51.12 ID:L4UGgIxz0
ジャンボロシアに
追い風はないのか?
472名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 03:57:11.54 ID:KotHQvsE0
>>467
あーなんかパンであるな
エクレアっぽくチョコがかかってんのかと思ったらあんこだった。
あれだな。
473名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 04:06:04.61 ID:Dql+68xm0
昔いた職場でbba達に食え食え言われて辛かった
週一くらいでおやつに必ず出てくるの
食わないと機嫌悪くなるからお茶で一気に流し込んでた
474名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 04:11:21.24 ID:w8wESksh0
カステラも羊羹も好きだけど
シベリアはあんまり好きくない。
んで何が謎なの?
475名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 04:11:57.49 ID:CvxglJDE0
美味くないだろこれ
476名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 04:15:18.86 ID:KotHQvsE0
宮崎のおいしそうな御飯ってハイジのチーズとか
ルパンのミートボールパスタとかか。
477名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 04:31:32.12 ID:245RfyT70
小倉トースト
478名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 05:06:38.32 ID:P28mxxhE0
>>427
なにそれ爆発しそう
479名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 05:13:23.05 ID:eYaZmfT+O
>>462
昔(昭和3年あたり)からしてジャンクフードだよ。江戸時代じゃあるまいし。
今のマクドナルドみたいな感じで、ミルクスタンドやらミルクホールという
パンと飲み物だけを扱う軽食店があり、忙ぐときや一服するときに利用されている。
ライバルは、しるこ屋。
480名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 05:24:36.54 ID:wnbqahIz0
>>5
子供の頃は大好きだったが、
今は見ただけで虫歯が痛み出す。
481名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 05:38:51.45 ID:msTlTMDU0
柏のアミーにうってた
カステラにあんこって感じだったが
482名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 05:41:23.60 ID:msTlTMDU0
系列商品としてコルチャーク、コサック、バイカル、ウラジーミル、
レトビィザン、ウラル、マカロフ、クロパトキンがあります
483名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 06:54:46.60 ID:P28mxxhE0
ロシアパンと双璧を成してた、あのリング状のでっかいパンの名前なんだっけ?
ハーフしか見たことないんだがホールはあるんだろうか
484名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:15:14.89 ID:wRv1Zc8F0
あんマーガリン挟んだコッペパンとかコンビニにいつもあるだろ
ああいう系統の味だよ 別に変じゃない
485名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:29:13.56 ID:DhX92KDC0
>>437
前にセブンイレブンで見たよ
486名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:33:57.63 ID:/Gzj9Hxq0
パン系に羊羹ってのは結構あると思うけどあんまりクチに合わなかったな。羊羹ぽいのでコーティングしたパンとか。

あんぱんとか小倉トーストとか好きだけど。
俺はどっちかっていうとあんマーガリンとか、小倉ホイップが好きだからな。邪道だろうな。
487名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:34:14.67 ID:+WPnf2jM0
シベリアケーキにお茶でも飲んで銀座のキネマに行きたいな…
http://www.youtube.com/watch?v=PWsDt7PksNI
488名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:36:09.73 ID:3oOjAVmI0
>>487
モボなんだな
489名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:36:16.36 ID:QEuuuZ6Z0
大ロシアうめぇ
490名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:38:02.75 ID:O90DqbEL0
アンパンと違ってメジャーにならなかったのがシベリア。
そういうこと。
491名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:56:33.65 ID:KLzQU+BjO
赤や緑のゼリー?が上に乗っててクリーム(純生ではない方)を挟んだパンも最近見ないね(´・ω・`)
http://portal.nifty.com/2013/07/19/d/img/pc/013.jpg こんな感じのやつ
492名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:59:07.39 ID:dAnhOVgP0
最近甘いパン類が駄目になってきた
昔はあんなに好きだったのに
493名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 07:59:26.23 ID:UX9lATo70
変わっていて面白いけどそれほど美味しくない上に
今は美味な菓子パンて他にもありすぎるので
ブームにならんと思う
494名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:06:22.42 ID:tgbwcQ2LO
横浜桜木町のコテイベーカリーはシベリアが有名。
私はここのレーズンブレッドが好きだが。レーズンの数が多いんだよ。
http://m.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14006407/?rcd=14006407&uid=NULLGWDOCOMO&_tabelog_session_id=#rstdtlnewrvw
495名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:09:33.77 ID:q8s/pSFaO
>>491
ヤマザキのスペシャルサンドな。最近見かけることが減ったな。
496名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:16:18.96 ID:g3skkZM/O
シベリア「アンパンマンさえいなければ…」
497名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:28:40.45 ID:U3aavjFN0
週末にちょうど見てきたが細かく書かんけど
シーンがシーンだけにあんま食欲そそられるもんでもなかったぞ
498名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:33:45.43 ID:U3aavjFN0
というわけで誰か水野晴男のAAで
「話は聞いたぞ シベリア板でやってくれ」
と言わせてくれ
499名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:37:11.34 ID:wSEhqLnB0
シリア侵略に反対するマドンナ直筆
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137867955680513231743_1175148_10151879679104402_1709208512_n.jpg

アメリカという悪魔を地球から消さないと人類が危ない。
アメリカ市民は、銃をもって米国連邦政府を倒せ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/374179614525894658

劣化ウランの非常に細かい粉塵がカナンの地を襲う。
アメリカという悪魔が、石油欲しさに、中東を放射能で汚染する。
ホロコーストのための兵器を使うなよ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/374178495405907968

イランの総人口7500万人もの人を殺したいのか。
そんなことするなら、おまえら、ナチスドイツに全滅させられた方がよかったんじゃないか。
中東にいられないなら、アメリカ内部にユダヤ人国家でも作ってもらえよ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/374175621925990400

現在、シリア政府軍が優勢になっている戦況で、
わざわざ国際的な非難を浴びる化学兵器など使って、米国の参戦を招く筈がない。(プーチン)
https://twitter.com/tsghoh/status/374306434055286784

私はオバマ大統領が「化学兵器の使用はレッドラインを超える」と発言したことは間違っていないと思う。
また、サリンなどの化学兵器を使用したのはアサド政権側であることにも間違いはないと思う。
だから下院で否決されても、米大統領の権限でシリア軍に化学兵器使用の責任を負わせるべきと思う。
すんわちシリアへの軍事攻撃は正しいと思う。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2199.html
500名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:41:05.19 ID:005SuQi90
関東の人じゃなければ謎菓子か
映画人の入りが良くないの?
501名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:43:48.04 ID:Cw91eHjB0
502名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:47:15.34 ID:u+FDYNpk0
なつかしい。子供の頃のおやつだった。
正直そんなに美味いもんではないけど、記事を読んでまた食べたくなった。
503名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:49:40.17 ID:PLx0OjzY0
これすき
もっとシンプルな三角形のサンドウィッチの好き
504名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:54:51.65 ID:B/JDN8fo0
なんで誰もこれを張らないんだ?話は出てるのに
http://www.youtube.com/watch?v=u_LCKOlO1c8
505名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:00:40.29 ID:qd0eE8LOO
そんなことよりさいきんカニパン売って無いんだが
506名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:10:32.53 ID:005SuQi90
カニパン見るけどね
パルナスのペルシア風のお城はともかく
怖いんだよあの子供が唄が
507名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:15:24.93 ID:oNYhMFG9O
まるで知らん。
ブーム?
ブームにしたい。 やろ?

シベリアなんかロクなイメージ無いし。

あえて言うたら「シベ超」かな。
508名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:26:48.34 ID:oCHCVfnq0
ヨーカドーでコーナー設置して大量に置いてあった。
200個はあったと思うけど、3個くらいしか売れてなかった。
シベリアって名前だったかはっきり記憶してないけど・・・
509名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:37:00.13 ID:OFNEvkuT0
高校時代に学校近くの「かめや」で自家製のをよく食ったわ。
510名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:40:53.09 ID:NJZEEb3Y0
>>463
パンて言うたら、大ロシアまるかぶりやん、ねえ?
511名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 09:59:07.90 ID:dAnhOVgP0
甘いパンは30までだね
512名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:01:39.77 ID:rcP9QHam0
謎か?結構有名なものだと思ってたが
ちなみに食べたいとは思わん
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/09(月) 10:06:43.94 ID:g9yUyvnp0
173でも書いたけど「お茶」「牛乳」ありきの食べ物に対して昨今は
扱いが悪い たとえば最中は「パサい」だの「うえに引っ付く」
だの「食べにくい」だの文句言う人いるけど 多めのお茶で
いただく事を想定した和菓子だからね 単体での運用を想定しているか
コーヒーという主張の強い飲料とともにってんで主張の弱いまろやかな
さっぱりした甘味 こればっかり スィーツ冒険家としては口惜しいね
ぜひシベリアブーム きてほしいね 食べたことはないけど
514名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:07:59.56 ID:Zrfx+Z7i0
>>513
ないんかい…
515名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:09:05.45 ID:ebfGFlDeP
そういや近所のスーパーにシベリアあったな・・・
店によって味微妙にちがうんかな?
516名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:16:03.04 ID:sIpMgzUz0
宮崎や鹿児島あたりに、三角揚げパンにあんこがはさんである
恐ろしくカロリーが高くて腹にもたれる菓子パンがあったな。

あれに近い感じがする。
517名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:20:32.85 ID:ohO9ixWM0
関西では見たことも聞いたこともなかったよ。
そう美味いもんではないと聞くが、一度は「マンネリズムだ!」とかいいながらムシャムシャ食ってみたい
518名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:37:32.11 ID:Fk+RKHtP0
殺伐としたスレに救世主が!

      l;;;;;;;;;;;;l| ←ここがふかふか
     ヽl・∀・l|ノ ←ここがようかん
      l;;;;;;;;;;;;l|  ←ここもふかふか
       | |

    シベリアマン
519 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/09(月) 10:39:38.64 ID:g9yUyvnp0
殺伐から一番遠いスレだろw
シベリアは殺伐とした地っぽいけどそら
520名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:55:26.48 ID:awGzi+ei0
どら焼きをサイズアップしてカットしたようなものでしょ?
521名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:04:37.60 ID:O90DqbEL0
>>520
どら焼きは餡、シベリヤは羊羹、ちょっと違うんだわ。
522名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:24:52.56 ID:awGzi+ei0
あ、そうか餡ではなくて羊羹サンドなんだ
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/09(月) 12:26:52.04 ID:g9yUyvnp0
>>520
しかもドラ焼きの皮はカステラかというと そうじゃないらしい
カステラでどら焼きっぽく餡子はさんだのも別名義で売ってるけど
それも結局羊羹じゃないからね
ミックス和菓子袋(300円くらい)にカステラの羊羹はさんだ小さいやつ
小分け袋に入ってることあるから そういうのをでかくしたやつといえるけど
どっちかというとミックス袋に入ってるやつのほうが真似したんだろう
ぼんやりした甘味だけど 発想は面白いわな
524 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/09(月) 14:32:26.13 ID:5Rct/gr+0
シベリア大好き
525名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:22:55.26 ID:005SuQi90
食パンに羊羹挟んで油で揚げて対角線に切ったヤツもあるで
526名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:31:27.65 ID:Lj16T62K0
誰に聞いても「知らない」って言うから形状とか説明したら
「色々入ったお茶菓子の中に有るヤツだな」だって言われて納得したわ
お茶菓子のは小さいけどアレの事か
527 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/09(月) 15:40:29.07 ID:g9yUyvnp0
マみたいでアレだけど あるスーパーに(ついでだけどね)探したらあったわ和菓子タイプ
(小分けタイプ) 羊羹カステラというネーミング いわば小さいシベリア
普通の餡と緑色の餡(抹茶だかうぐいすだかわからんが)がサンドしてあって二十個くらい
入ってた もちろん買わなかったヨ!
528名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:10:50.21 ID:hZ9Wyw7/0
スーパーにあったのは、カステラとあんこだった気がする。
529名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:26:02.12 ID:1ENmi8Ab0
マンハッタンのカロリーの大きさは異常…
530名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:00:46.55 ID:e20PWxsV0
シベリアと言えば犬のジュース屋さんだろ
531名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:01:59.32 ID:PU09AC/t0
あたしも最後のパーマネント
この髪乱して踊りたい

いうてね
532名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:04:13.48 ID:b6josNIp0
たまに見かけるけど三角じゃなかったな
長方形だった
533名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:07:19.92 ID:NH/lPGtzP
そういや最近見てないな
前はスーパーに売ってたのに
534名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:10:08.69 ID:LBCbmeEJO
山崎パンは大量生産して出荷してくれ!
食べたいのに最近売っていない。
535名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:17:07.19 ID:k8UgD3l30
映画で見た時は、イチゴを挟んだ固いティラミスみたいなケーキに見えた
スポンジに羊羹はさんだやつって知ってがっかりした。
536名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:17:37.16 ID:QWefDWOC0
謎でも何でもないわ。バカか
537名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:22:15.23 ID:Ld4Omyae0
戦前はお洒落なご馳走であった。
戦後はシベリア抑留を思い出して喰えなくなった。
538名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:52:09.88 ID:dGhAxS460
甘食も忘れないでください。
539名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:52:13.48 ID:ca2i8Pc+0
牛乳との相性は抜群
540〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/09/09(月) 22:57:25.33 ID:oxTZch1s0
そんなブームは   「ない。」
541名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:49:24.61 ID:fW1MXoWu0
菓子パン好きなら嫌う理由がないだろ
知れ!探せ!喰え!
542名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:21:50.16 ID:NDUh7pup0
シベリアが珍しいね・・・
じゃあカステラパンなんてみんな知らないのかな?
カステラをパンで巻いたものorサンドしたもの
543名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:44:54.09 ID:qfaF+vuG0
>>505
発明BOY?
544名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:46:20.14 ID:ZAlS4Pq+O
シベリア超菓子パン
545名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:48:40.31 ID:r/ENutyZO
>>537
おいくつですか?
546名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:50:07.45 ID:D/E5bmqw0
「おいしそうに見えるが、食べるとあまり美味くない」の代表格だよ。
547名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:51:04.31 ID:VsepQKWL0
羊羹もカステラも別々に食べた方が美味しい
548名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:52:12.73 ID:STYiUWZJ0
ウエハースに羊羹はさんだとっても田舎臭いお菓子有るね
たいていセロハンで包んである奴
549名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:53:25.15 ID:p9/WvsLo0
あれ
マズいやろ
550名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:53:46.39 ID:TKxILBRi0
>>548
ずっとあることは、定番になっているということ。
それなりの売り上げがあるから、今も残っているのだろう。
551名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:56:40.72 ID:JorU6PcWO
単純にチョコの代替えなんじゃないの?
552名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:59:36.79 ID:ASfW8Jv20
津和野の源氏巻きのほうが好きです
553名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:02:16.28 ID:D/E5bmqw0
ネトウヨにとっては縁起の良いお菓子ではないな。>アク禁
554名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:03:43.11 ID:pQEGwTzsO
昔住んでいた下町の小さなパン屋にシベリアあった。
素朴で駄菓子屋レベルのうまさ。
555名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:05:49.98 ID:jhVtPM1G0
>>537
お疲れ様でした
556名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 08:08:16.29 ID:tXM0Fb6K0
緑茶と合う菓子パン
557名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:49:29.96 ID:Ob55pojX0
正直マズすぎて食えない
ひたすら甘いだけじゃん
558名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 20:19:19.52 ID:XGSP543/0
甘い上に水分が欲しくなる、ちょっとバランス悪いよね。
559名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:18:45.17 ID:CPhTCUui0
シベリア贈りが流行るな
560 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/11(水) 14:34:14.92 ID:YvUm5TAzi
ん?
561名無しさん@13周年
>>1
ちよちゃんのお父さんは関係無いだろ!