【経済】日本とインド、通貨スワップ総額を150億ドルから500億ドルに拡充合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
 財務省は6日夕、日本とインドの両国が現在の2国間通貨スワップの交換限度額をこれまでの150億ドルから
500億ドルに拡充することで合意したと発表した。ロシアのサンクトペテルブルクで開催の20カ国・地域(G20)
首脳会議に出席した麻生太郎副総理・財務・金融相とインドのシン首相が合意した。

 緊急時に円やインドルピーを通貨当局間で米ドルに交換する通貨スワップは2008年6月から30億ドルを上限に開始。
12年12月に限度額を150億ドルに引き上げていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL060SH_W3A900C1000000/
2名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:21:20.65 ID:sryg1pzc0
全く知らないのだがインド経済どうなの?
3名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:21:35.81 ID:1qBdTtIh0
インドへの投資リスクが高いってことだよ
4名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:21:41.50 ID:YZ5cqW1L0
またかの国がファビョるなw
5名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:21:56.79 ID:kU25oADX0
これでインドは低金利で借りれるわけだ
6名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:22:17.10 ID:PIv/5RRsP
すごいあてつけ。
クネが地団駄踏んでそう。
7名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:22:39.13 ID:yz3gnLHs0
朝鮮ゴキブリ発狂www
8名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:22:54.33 ID:gXhQ42wb0
今まで南朝鮮にまわしていた官民のリソースをすべて他国にまわすべきだなw
9名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:23:14.61 ID:1tFnIJfk0
敵の後ろに味方を作る。
外交の常道w

韓国は敵!
10名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:23:47.16 ID:Sw8tDUBt0
遠交近攻
11名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:23:57.98 ID:njjCVN9H0
よし、共に中韓と戦おう
12名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:24:10.55 ID:m5QIo5RE0
インド、いまやばいだろ
13名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:24:46.30 ID:FYSIQrA30
アジアの外交に精力的だなぁ
特定アジア以外
14名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:24:48.77 ID:ORpQSHgv0
他のアジアの国とうまく商売やっていけるなら
無理に韓国と仲良くする必要ないなと最近気づいたわ
戦争起こさない程度に付き合っていけばいいわ
15名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:25:14.53 ID:sryg1pzc0
レスが12個で韓国関係が6とかさすがに+ちょっとおかしいだろ
16名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:25:16.72 ID:o5nUv0RL0
>>2
カレーの輸出が中心だけど、今はマングース対コブラの観光に力を入れてる。
17名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:25:18.27 ID:2gWBB+XZO
これはGJ
大国インドとなら友好でもいいわw
18名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:25:27.71 ID:UCXfqAcj0
1997年通貨危機

<丶`∀´> 外貨準備高は223億ドルあるから大丈夫ニダ!ウリは先進国ニダ!

< ;`Д´> 実は流動性のある外貨準備高は7分の1の30億ドルしかなかったニダ・・・嘘がばれてIMFニダ・・・



韓国中銀の年次報告(2011年版)によると、
韓国の外貨準備のうち流動性資金と分類される資産は全体の4.5%に過ぎず、
残りは収益性資産が79.7%、委託資産が15.8%となっている。
19名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:25:30.59 ID:MV1z4Nnj0
単純に中国市場がおいしくなくなったからインドに行きましょっていうことだろ。
実際、中国から組み立て工場がドンドン海外に行ってるね、
20名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:25:34.69 ID:1ICzei3X0
みなさん落ち着いてください
日本とインド以外には関係ないニュースですよ!
21名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:06.78 ID:WW3ATyTK0
インドはガチやばい。
何を見返りにしてもらったんだろうね。
22名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:10.97 ID:JuDD6rd+0
< ;`Д´>「た、対話のドアはいつもオープンニダ!」
23名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:12.51 ID:gNchnL/yP
韓国は理屈無用の嫉妬で火病
真に嫌がってるのは中国
24名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:20.93 ID:K5O5f1pC0
>>2
インドはルピー安で困ってるから、
世界三大通貨の円とのスワップ協定はありがたいだろ。
早明浦ダムに豪雨が降ったようなもの。
25名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:29.03 ID:Qn6OljA70
ルピーは紙屑になりかけじゃん…
26名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:32.59 ID:IYfiX5hlO
順調に除鮮が進んでるんだな
27名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:37.41 ID:f9H2ZLv20
これぞ下痢ノミクス
28名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:52.28 ID:Jtlh/gP0O
レインボーダッシュ 3
29名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:26:55.53 ID:3ALBvsfO0
>>1
売国政策キター

自民党の売国はキレイな売国ww
30名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:27:09.89 ID:TgyyBDTR0
韓国はもう、終わった国
31名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:27:11.78 ID:ZWsywjfL0
インドもちょっと経済がバブってヤバイのに
なんでもほしょうすんじゃねーよ
32名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:27:27.89 ID:OnFD02EZ0
韓国の首脳会談の順番がアメリカ→中国→日本になったとか悲しんでる奴はアホ

日本からしたら韓国なんて20番目くらいで良いんだよ
33名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:27:32.71 ID:B+aXYkBd0
背中に中国の脅威があるもの同士で経済に影を落とさないようにするには互換関係ていうか後ろ盾は仕方ない。
インドがもう少しカーストを和らげられたら中国にいる企業がインドに進出できるんだけど。
34名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:27:53.68 ID:ak0EXzzy0
インドは新事業(ITやネット、宇宙産業)には伸びシロがあるが
昔ながらの農業、繊維、金融、建築etcは全く駄目
35名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:28:44.77 ID:EZKl9FvG0
心情は察するけど、実際、インド経済好調とは言いがたいだろ。
まぁ、先行投資のガマンどころかな。
36名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:28:51.15 ID:iw7i1TWS0
swapてなんぞ
37名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:28:53.34 ID:kU25oADX0
>>31
ヤバイときに投資してこそ利益が出るってもんだ
38名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:29:24.21 ID:PIv/5RRsP
>>32
クネとは立ち話しただけですよ。
それで十分でしょ。
39名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:29:27.68 ID:MV1z4Nnj0
日本がスワップするっていう事で、ルピーがどこまで持ち直すかだろ。
実際、韓国はそれで持ち直したし。
40名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:29:53.21 ID:B+aXYkBd0
>>37
利益はまず無理。
狙いは対中。
41名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:30:14.42 ID:esr59mrzO
>>36
中井がリーダー
42名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:31:07.03 ID:U2lyLPTb0
生まれる前の戦争のことでネチネチ言わない国となら仲良くしてもいいよ
捏造歴史の韓国はいらね
43名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:31:18.25 ID:ocbFk6xN0
インドのインフラに乗り出してる日本企業が
ルピーぶっ飛んで大損こいたらまずいもんな。
44名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:31:26.41 ID:jiZX9iOS0
FRBが紙幣刷りまくり制作を止めて、今秋にも金融引き締めに走るかも知れない
…って予測になっただけで、通過の弱い新興国はガクブルしてるからなー。

米国の雇用統計他の速報数値だったかが思いの外悪かったから
取りあえず、当面の危機は起きないかも知れないけど
日本の支援はインドにとっては願ってもないサポートだよね。

まぁ…問題は今以上にレームダックになったオバマの無能が晒されることで
国際社会にいろんな波紋が起きるかも知れないってことだけど…面倒くさいなぁ。
45名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:32:23.86 ID:Jtlh/gP0O
>>36
五人グループ
46名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:32:31.15 ID:kU25oADX0
>>40
インドはインフラ遅れてるからな。日本のゼネコンの出番だろ。
47名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:32:44.57 ID:Ett/NdXr0
インドとの関係は大事だけど、あまり過大評価はしない方が良い
軍事は別としてインドが今の日本レベルになるにはあと50年かかる
48名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:33:24.63 ID:BSJzvDoJ0
このスレは朝鮮とか抜きでちゃんとインドの話した方が良いよ
良策というにはちょっと疑問がある処置だしね
49名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:33:34.93 ID:tSceeS7R0
またばらまくのかこの人
技術垂れ流したりインフラ整備したり人材育成したりして未来の脅威を育てる愚行よりは幾分かましだが
50名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:33:37.58 ID:z7pfKS7Y0
いい案じゃね
ただ、インドは経済にしろ軍事にしろ人口の割に頼りない
51名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:33:38.75 ID:mSBFqigk0
これはグッドジョブ
インドはこれから発展する国
52名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:33:52.84 ID:hTGbIHoI0
  |
   |::::∧:::::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
53名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:34:18.97 ID:JcUW53N+0
さすが安倍首相は政治のプロフェッショナル
常に先手をとる
すばらしい
54名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:34:32.11 ID:MV1z4Nnj0
>>46
ついでに言えば、インドでは中国企業は受け入れられてないっていうのもある。
基本的に中国とインドは仲悪いし。
55名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:34:40.89 ID:8hMsV0iF0
インドに石油が出れば

日本は安泰なんだが
56名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:35:09.61 ID:RBUsjGjsP
>>12
やばいから日本が援護射撃してやるんだよ。インドは日本に対して恩を仇で
返すような国では無いからな。

どことは言わんが、恩を仇でしか返さないバカ国家があるけどな。
57名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:35:18.12 ID:UB2DKWduP
>>12
>>31
だから援助するってことだぞ
何を誤解してるか知らないが日本がスワップ結ぶって事は、
ほぼ日本側からの一方的な援助。
韓国助けるのをやめてインド東南アジア支援にシフトしたって事を意味するんだよこれは
58名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:35:20.67 ID:Z/7QRKoK0
.
    ;∧,,,,,∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`皿´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
59名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:35:25.72 ID:khO5cZl00
いままでチョンコに回してた金のほんの一部をインドに振り替えただけの話だ。
60名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:35:46.41 ID:yIkPVv1f0
尖閣で騒ぐ前は中国と何かする時に「人口が多いから将来客になるから」みたいなポジティブな声が多かったのに
なんで人口の多いインドなのにネガティブな言葉が多いの?
61名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:36:00.83 ID:fZXKcpa00
これでルピーの下落が落ち着いてくれるといいね。
62名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:36:17.20 ID:R7Mu3oVO0
日本はアジアで孤立してる戦犯国家だよね。それは認めないとダメだと思う。
旭日旗は戦犯旗。これを日本人は理解する必要があると思う。
現実逃避はダメだよ。歴史を学ぼう
63名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:36:41.64 ID:77XSTVtH0
   .  (´⌒`)
     l | /
  ⊂ヽ∧,,,,,∧
  ((( <;l|l`田´> キィィィィィ!!
   γ ⊂ノ, 彡
   し'⌒ヽJ
64名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:36:42.91 ID:MV1z4Nnj0
>>60
つ 情報操作
65名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:36:46.25 ID:1ICzei3X0
シーレーンの途中にある国とは仲良くしといて損は無い
66名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:04.19 ID:iucd5qhx0
【日印首脳会談】 「安保共同宣言」に署名
http://www.youtube.com/watch?v=v0o1CUpBFrU
67名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:10.25 ID:gHHeo6e20
>>60
察しろ・・・
反日と独裁がある分、チンクの方が性質が悪いっつーのにな。
68名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:33.98 ID:jiZX9iOS0
>>47
インドはインドのままで、日本レベルには永遠にならないような気がするけどねw
だがそれがいい…って言うか、汚職や腐敗はどこの国にもあるとはいえ
インドは自由と民主主義を標榜する国で日本と価値観を同じくするという
ものすごい共通点があるのが強みだと思ったり。

前近代的なカースト制度が残っていたりもするけど
それによるメリットも無視できないものがあるから痛し痒しだよなー。
69名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:36.94 ID:LFnZAyQ70
韓国用の無駄な金が生きるようになったか。
まずはめでたい。
70名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:41.95 ID:bpQLLdex0
>>55
逆に考えればいい
インドが石油出るとこを抑えればいいんだ
71名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:50.95 ID:sryg1pzc0
>>48
確かに韓国は大嫌いだが最近の+は韓国ヒステリーで目の前真っ暗になってると思う
72名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:53.67 ID:RBUsjGjsP
>>62
世界から孤立しようとしてる国があるなぁ。仏像返せよ。
73名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:37:56.29 ID:gLHGBQC60
>>62
あわれな君よ。
韓国の真実で検索しなさい。幸あらんことを。
74名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:07.98 ID:5QbzD7UA0
>>62
地球上で日本を嫌っている国は中韓だけです
全世界のうちたった二ヶ国だけです
75名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:09.81 ID:8hMsV0iF0
>>62
あなたのちんぽなねてあげる
76名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:16.93 ID:xBgwqixB0
ルピーが問題有るからこそスワップに意味があるんじゃん
77名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:39.70 ID:kU25oADX0
インドは民主主義だからな。インド人に親日家が増えれば政治にも影響する。
78名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:47.53 ID:CvqeX5kw0
>>62
トンスル飲めよ
夜は未だ長いぜw
79名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:52.36 ID:MV1z4Nnj0
インドは相当くせ者だけど、基本的に中国とやり合ってるという
意味においては日本と共同歩調は取れる国。
80名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:38:57.03 ID:aJIFpd2v0
今のインドはマジでヤバイからな。このスワップは発動する可能性があるぞ。かりに使われたら帰ってくんのか?
81名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:39:11.01 ID:tlolw8YO0
円高だったときのアレで、ドルが糞余ってるもんな・・・
82名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:39:40.98 ID:vKSwpQHb0
1たす1は2
がわかる国ならどこでもいいよ
83名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:39:45.18 ID:PIv/5RRsP
>>80
ルピーで帰ってくるよ。
84名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:39:57.74 ID:SWbtnCm90
とりあえずインドの戦略的原潜は中国狙ってるからな
インドと手を組むのは正解
つうか核ミサイル売ってくれ(笑)
85名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:40:00.07 ID:hTGbIHoI0
 スレが立ったニダー!      ./ )     ::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧_∧
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    / / ウリナラを擁護するニダ!  <丶`∀´>
       ::∩:::::::::::::::::::::::::::   / /                 /銃乱射ヽ
 ∧_∧ ...| |          ( (    /⌒ヽ          ./     人
<丶`∀´>//      ∧_∧ ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ キムチ食いまくるニダァ!!
/レイプ魔..   ∧_∧ `∀´>  \\<丶`∀´>     n   
   ∧_∧  <丶`∀´>チンピラ   ハ      \   ( E) ∩  ∧_∧
  <丶`∀´>  /放火魔  ノ      ホロン部/ヽ ヽ_//. || <丶`∀´>
 /武装スリ / ,   // ヽ       |     ノ  \__/  ||/ 在日  ヽ
 
86名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:40:26.95 ID:ZtHauxLP0
ビックリした韓国かと思った
87名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:40:43.96 ID:DgYMy0eC0
これで目下のアメリカ緩和縮小による通貨危機は消えたな
しかも新興国停滞が見え始めてきた今時期にこれは有難いだろう
ケツ持ちは日本がやるからガンガン投資する海外資本が増える
ジャパンマネーも大量に流入する
さすが俺たちの麻生
どんどん発展してくれインドよ
88名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:41:22.57 ID:7ztyRci30
日本のマスメディア()がこのニュースにどうやってイチャモン付けるのか
今から楽しみですwww
89名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:41:50.59 ID:5QbzD7UA0
>>48
>>71
気持ちはわかるが、チョンは最近スワップを切ったばっかだからな、同じく通貨スワップの
話題なんだから引き合いに出されるのは至極当然だろう
90名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:41:50.73 ID:k0Ek9cDy0
>>62
歴史は史実、後世がコリエイトするものではないんだが。
91名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:41:55.27 ID:s5PHPUe90
敵の敵に力を与えるのは戦略の基本
92名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:03.94 ID:RBYdZTv00
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
93名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:12.16 ID:SU/KdA8S0
安倍は印度好きだな
94名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:15.41 ID:Kh+SIYHi0
南朝鮮涙目w
95名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:25.96 ID:EriyEf060
新幹線輸入と中国牽制をお願いしたい
96名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:33.91 ID:K18UmtBj0
売春大統領歯ぎしり
97名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:45.67 ID:/dq7M4BV0
チョソが泣きながら↓
98名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:50.65 ID:ADecfCuP0
特亜以外なら

どこでも

めでたし めでたし
99名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:08.47 ID:4HAM5ppb0
最近よろしくない話が多く聞こえてくるが元々インドは大好きだよ
まずカレー好き、ガンジーも好き、あとなにげに美人多いよね
100名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:26.43 ID:jiZX9iOS0
>>79
だけどインドは地域覇権国家だから、インドが軍事力を増強したり
経済的に発展したりすると、その周辺国からの反感や嫉妬も結構受けやすいのよねー。

多民族国家で、国境をまたいで同じ部族が別々の国に暮らしている
…なんて事例にも事欠かないのが、面倒というか大変そうだと思ってしまう。
101名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:31.39 ID:SWbtnCm90
インドに核ミサイル配備しとけば、レンタルで
日本に配備しなくても、インドからレンタルして配備すれば、抑止力になる
102名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:33.82 ID:B+aXYkBd0
>>60
カーストのせいだよ。
中国は日本が乗り出す少し前に大規模な政策転換をしたんだよ。
103名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:43.06 ID:6b+1JEBYO
インドはね、日本の恩人だよ。東京裁判のね。

あの発言が歴史に残ったことだけとっても、
こんなスワップ拡大ぐらいじゃ返せない恩義だよ。
104名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:47.44 ID:qMWA9a+o0
朝鮮ゴキブリさん達には必要ないもんねwwwww
105名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:43:54.13 ID:9yPHSqL+0
ちょっと前はインドのITはマジ凄いみたいな事がたくさん書かれていたが今でもすごいのかな?
106名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:44:01.70 ID:MV1z4Nnj0
>>93
元々は麻生が種まきしてるんだよ。
107名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:44:05.67 ID:q/apNWH/0
>>88
隣国()を蔑ろにして中国様に挑発的行為をするとは何事だ!?なんて記事をいっそのこと大々的に報じてほしい
108名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:44:18.63 ID:xgK24qrm0
>>47
遠交近攻と云うのは紀元前シナ春秋戦国時代以来の公式みたいなもの
109名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:44:55.62 ID:JuDD6rd+0
>>89
好きとか嫌いとか以前に
日本政府が本気で特アから東南アジア外交シフトさせてるのがよくわかる話題だわな
110名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:45:13.56 ID:Fle1+NJd0
>>88
中国、韓国関係の批判はできない日本の腐れマスコミ、インド相手なら、叩き放題にするのかな。
111名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:45:21.22 ID:73eocoie0
国交なんて「親密」である必要は無い。
「普通」に理性的な関係を保てればそれで良い。

朝鮮半島の様な「理性の無い国」とは国交を持ちようがない。
また「己の理性のみ」で行動をする大朝鮮の様な国とも国交を維持するのは難しい。
112名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:45:22.37 ID:i/t8ytP/0
>>88
報道しない自由を行使するに決まってるだろ
113名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:45:34.74 ID:tfVaCboc0
一刻も早く韓国との通貨スワップを打ち切るべきだ
114名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:45:37.26 ID:4HAM5ppb0
>>80
たとえ返せなくても恩は忘れない人達だと思うよ、あそこの国とちがって
115名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:46:19.76 ID:MV1z4Nnj0
>>109
就任以来、中国・韓国以外のアジアを歴訪してるしな。
短期間にあんだけアジア諸国を回った首相もそうはいないだろ。
116名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:46:29.24 ID:aEEcbHPo0
金が流れると政府は堕落する
インド政府キチンとせーよ
117名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:46:47.88 ID:Ao3bHMdl0
ルピー買おうと思ったけど全然動いてないわw
118名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:46:50.88 ID:em0yxacP0
日本インド化計画
俺にカレーを食わせろ♪
119名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:47:19.50 ID:RBUsjGjsP
>>93
俺もインド好きよ。ありえない国。カレーうまいし。近所のインド人は日本の
カレーも好き。
120名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:47:31.41 ID:DplzwL9uP
インドって本当に将来性があるのか?
カースト制度が邪魔して思うように動けないと聞いたけど?

トヨタかどっかの工場で暴力抗議が起きたのつい最近だろ
121名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:47:42.59 ID:5QbzD7UA0
>>118
飛びます飛びますってあの歌だっけ?
122名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:02.54 ID:Fle1+NJd0
>>103
そういう恩人だからこそ、目の敵にするのが日本の自称リベラルのマスコミだからなあ。
123名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:17.81 ID:qMWA9a+o0
日本はアジアの一員だが
特定アジアはアジアではないwww
124名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:18.42 ID:nrJPHeIG0
インドと日本は軍事協定を結んでいます。
125名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:19.03 ID:nDBiXuYwi
インドの経済やばいって話聞くけどまたそんな大金出して大丈夫か?
126名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:23.48 ID:sryg1pzc0
>>89
確かに今回のインドに対するスワップは日本政府の韓国への当て付けは感じるけどさ
何でも韓国に関連づけて批判してる人たちはちょっと滑稽だ
もう少し落ち着いて欲しい
127名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:24.17 ID:/2HQ9OAf0
>>13
中国の後背にプレッシャーをかけているんだから
中韓外交といえる

どこぞの嫌がらせよりよっぽど品がよい
128名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:53.14 ID:ea88o/xrO
合意賛成!
大便民国とのスワップは0で良い!
129名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:48:53.88 ID:jiZX9iOS0
>>102
カースト制度のおかげで? 労働者の賃金上昇に一定の歯止めが掛かっていたり
移民に国を乗っ取られるリスクも少し抑えられていると思うんだけどね。
まぁ…インドの文化や風習に深く根ざしたシステムだから、外からゴチャゴチャ言うよりは
インドの人たちが自分たちで決めた方が良いと思うんだぜ。
130名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:01.67 ID:bcjuEP5Z0
中国とインドは仲悪い。つまり敵の敵は味方ってことか。
131名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:14.24 ID:uOb/pWKb0
敵の敵は味方


手を結ぶのが良いよね
132名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:14.86 ID:hDsPjWqM0
インドに5兆円もプレゼントとか安倍政権は狂ってるんじゃないのか???
133名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:20.82 ID:yxKtSsYN0
インド人を500億ドルに
134名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:25.17 ID:JLiT0kUN0
当然だろう。侵略国家でシナの属国になろうとする
韓国に貸す金などない。
135名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:39.28 ID:K18UmtBj0
いくら日本人がお人よしでも1000年恨むとか言うような
キチガイ国は見放されて当然
136名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:49:40.43 ID:5aAewm240
自由と繁栄の弧ってやつだな
137名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:02.88 ID:Ett/NdXr0
>>103
あの恩は忘れちゃいかんな
教科書にちゃんと載せてるのか不安だわ
俺の時は学校で習った記憶は無いな
138名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:07.07 ID:e5NuuSh+0
対中国包囲と嫌韓の一石二鳥だな。
139名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:14.92 ID:awlBhLil0
>>105
今でもすごいよ
費用対効果なら、おそらく世界でもトップクラス

ただ、問題は雇用人数が限られているから、インド国内にはあまり波及効果がない
人間とコンピューターと通信環境だけあればいいわけだけど、
人間以外は輸入品なわけで、インド国内には人件費しか残らない
だから、内需に結びつくような100ドルコンピューター生産計画とかを立てて、
輸出に依存しない、国内でお金を回すような政策を実行してる
140名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:14.84 ID:Ao3bHMdl0
というかむしろルピー安加速してるわ・・・・
141名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:15.71 ID:2ZHLxaZs0
インド経済は確かにヤバいが
・中国と険悪、迎合する余地はない
・それなりの軍事力を有してる(軍事協定有り)
そんな国に貸しを作るのは150億ドル以上の価値があると思うな
142名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:18.98 ID:fj2968JG0
インドに進出する日本企業をささえるって意味なのかね。これは
143名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:19.61 ID:BUZq7Gi7O
5兆円で中国けん制か
インドが経済発展したら日本も入る予知あるし、ただ、インドなんだよな…
イメージより最近狂暴だし裏切る可能性もあるからな
144名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:25.90 ID:/5HEqWgzO
これは良い合意だな
糞チョンのスワップは縮小して
インド拡充は政治的に大きい
インドルピーは価値下落中だかねw
145名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:42.00 ID:S5AgJsHB0
500億ドルスワップは地政学的同盟費込みと考えれば
日本には充分メリットがありむしろこんな額程度保障するだけで
対中圧力が増せるんだからGJでしょう
146名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:50:48.76 ID:5QbzD7UA0
>>120
問題ゼロとはいわないが、中韓より万倍マシ
147名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:51:08.02 ID:/2HQ9OAf0
インドの力が増せば
中国はインド洋側の勢力維持に海軍リソースを大きく裂かれることになる
引いては太平洋側の兵力が減り、
日本の防衛力は相対的に上昇する
148名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:51:23.25 ID:Zu8Cs7rK0
http://jp.investing.com/currencies/usd-idr

インドは今HFにワロス曲線絶賛被弾中  ルピー最安値更新
149名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:51:34.02 ID:UI6iBaPA0
糞食いチョン、くやしいの〜w w w w w w w w w
150名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:51:54.39 ID:OwNhpNxx0
クネ婆ざまああああああwwwwww
151名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:51:59.90 ID:tSceeS7R0
もしインドが日本の隣にあったらかなりヤバい国として認識されると思うよ
中東の国もそうだけど、あとフランスとかも
遠く離れているからターバンまいたおいちゃんがカレー作ってる国みたいなお花畑の情景が浮かんでくるだけで
152名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:52:05.40 ID:f28F3MiR0
そういやなんか鉄道作るとかいってたな
それとも関係ある?
153名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:52:05.93 ID:aJIFpd2v0
>>114
ぶっちゃけ、インドって相当民度が低いぞ。あいつら恩を忘れない人間かな?
154名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:52:20.66 ID:+c8TjXQv0
インドってゼルダと同じ通貨だったのか
155名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:52:28.28 ID:WZQCkOx90
インドは核兵器持ってる中国の敵国だから、日本が仲良くする価値はある。
156名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:52:41.88 ID:SWbtnCm90
インドASEAN日本
こらが新しい大東亜共栄圏
157名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:52:42.98 ID:B+aXYkBd0
韓国とのスワップとの比較になるなら、スワップとして機能した好例ではあるんだよね。
韓国って日本に対しては馬鹿としか思えない行動とるけど、世界基準からしたら真面目に対応する方。
だからこそ日本の産業のライバルになれたわけだし、日本にはデメリットになったわけだけど。
158名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:53:00.07 ID:jiZX9iOS0
>>151
インドからの移民襲来で日本オワタになるのが目に見えてるw
159名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:53:03.33 ID:TnosZsGK0
>>88
そういや去年の終わりごろから急に「インドで強姦事件大量発生」系の
あそこは危険な国だから関わらない方がいいよとインドを腐しまくる記事が頻繁に増え始めたよな
160名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:53:27.06 ID:1ICzei3X0
今年に入ってインドと中国が加速度的に仲悪くなってる気がする
161名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:53:33.40 ID:hRd727410
ウ、ウリの分はど、どうなってるニカ?!!!!!!
162名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:53:33.38 ID:Fe28fhYf0
ルピーは暴落の恐れがある通貨だから5兆は正直やりすぎな気もするが
ただインドだからまあいいやと思えるのはなぜだろう
カレーが好きだからかしら
163名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:53:45.62 ID:Zu8Cs7rK0
>>153 親日とか反日とか置いておいて民度だけならインド人は中韓以下 これはガチw
164名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:54:03.72 ID:9yPHSqL+0
>>139
ありがとう
数字に強いって触れ込みは伊達じゃなかったわけだな

そういう優秀な人材はどんどん来て欲しいが留学制度とかでシナやチョンばっかりくるんだよなぁ・・・
165名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:54:15.02 ID:RBUsjGjsP
>>102
インドでなにかをしようとすると、それはあなたがすることではないと言って
カーストでする人たちを呼ぶんだ。その方たちにもお礼を言い、フレンドリー
に接するのが日本人なんだが、逆に考えるとその人たちの仕事を奪っては
いけないんだよね。あれだけの大人口を全ての人がそれぞれの仕事を持つ階級
制度があるのがあたりまえという歴史が長い国だから周りがとやかく言うより
任せた方がいいのかもよ?
166名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:54:26.94 ID:26OULmke0
インドって金利8%くらいだよな
167名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:54:31.41 ID:K18UmtBj0
新幹線パクって転売する某国よりよっぽどマシ
168名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:54:37.33 ID:712OIcoU0
自由と繁栄の弧
169名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:55:06.96 ID:STso2RbA0
韓国は日本を見放して中国と中華スワップ結んだから

とてもくやしいです!!!
170名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:55:07.99 ID:Wk6OhXhs0
インドみたいな三等国にやるくらいなら韓国にやれよ
相変わらず先が読めない政府だな
171名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:55:43.33 ID:jiZX9iOS0
>>163
富裕層はまた違うんだろうけどねー。
バクシー・バクシー言って迫ってくる人たちに
過度な民度は期待しちゃいけないってのは同意w
172名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:09.24 ID:+q8vMFiY0
>>153
少なくとも恩を仇で返すのが確定などこかとスワップ結ぶよか
遥かにましでは在るんじゃねーの?
173名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:13.55 ID:OolcP80X0
>>12
だから助けるんじゃないの?
韓国みたいな敵国と違ってインドは日本のパートナー候補だし
174名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:15.19 ID:/5HEqWgzO
>>155
インドは北京、上海に届く核ミサイルあるからね
シナにとってはかなり嫌な相手
175名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:27.13 ID:EZKl9FvG0
心情は察するけど、実際、インド経済好調とは言いがたいだろ。
まぁ、先行投資のガマンどころかな。
176名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:41.10 ID:Pe08wp4O0
まあ、インド人は嘘つかないからな
177名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:42.45 ID:K18UmtBj0
カレーかウンコか
あなたはどっち!?

どっちのスワップショー
178名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:51.41 ID:SlhtIhPA0
まだ韓国に100億ドルいくんだよねぇ、CMIで
いっそのこと日本は脱退しろ
ソフトカレンシーだけ残されたCMIとか韓国真っ青になるからwww
179名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:56:58.60 ID:ZHIsrhgi0
>>148
この協定のニュースだけでHFをぬっ殺せる
180名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:02.88 ID:aJIFpd2v0
>>151
そうなんだよな。結局いんどが中国みたいに発展できないのって中国より民度が低いからなんだよな。まぁ共産中国はインドより政府の統制がしっかりきいてるってのもあるけど。
カースト性はほんと致命的だわ。むしろインドが共産主義国家になるべきだった。そうすりゃ今頃ヒンズー教は壊滅してただろうに
181名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:10.49 ID:Rjwi1voO0
困ったときに助けてやったら助けるのが遅いって恨まれた国があったよな
あと困ったときに投資してやったら調子に乗ってきたときに取り上げられた国もあったよな
182名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:11.23 ID:l9/WkS5x0
>>151
その認識は正しい
183名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:15.36 ID:Zu8Cs7rK0
http://jp.investing.com/currencies/usd-idr

ローソク足で1H足とかみたらわかるけど中銀のドル売り介入と
ハゲタカのルピー売り介入で撃ち合いしてるw
これは長くは持たない・・・バカチョンがハゲタカに食らったワロス曲線とまったく一緒
184名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:19.07 ID:bQlaMjcyO
今まで韓国にくれてやってた天文学的巨額援助金と比べたら額は小さいが「生き金」
韓国に渡った金は全て捨て金になってしまった。
185名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:36.24 ID:S97LvKcM0
>>170
↑乞食
186名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:37.68 ID:RBUsjGjsP
>>153
日本が受けた恩を今返してると思われ。
187名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:57:58.14 ID:Wk6OhXhs0
インドの核はいつか日本に向けられることを忘れるなよ
188名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:58:05.26 ID:fvDLW6X2O
G20に韓国いたの?
ぜんぜん見えないんだけど
189名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:58:17.58 ID:BUZq7Gi7O
軍事同盟も欲しい所だけど、何かあっても日本がリーダーシップとって責めるなんて出来ないしな
防衛国だとツライ

普通に見られてるだけでインド人ってこえぇーよワラ
あの目でジーっと見られたらヤバい
190名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:58:39.82 ID:1ICzei3X0
イギリス連邦(コモンウェルス)の一角だからな
そっちに融通効かせてくれると嬉しいなー
191名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:58:51.07 ID:B+aXYkBd0
>>129
カーストの知られてない特徴として職業の自由が実はない。
だから、産業の独占化が起こりやすく経済の発達の妨げになってる。

下位カーストが唯一、なり上がれるとしたらIT関連しかなくて、そこが注目された理由。ただ、人口の割りにその業務の幅がないため、伸び悩んでる。
192名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:07.80 ID:9H32qQj00
>>164
ITっていうか、数学教育が日本より数段優れているし。
議論をさせても、一番ロジカルなことを話すのがインド人。
データを駆使しながら、真っ当な議論で相手を叩きのめす
ような論法。
193名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:08.10 ID:Fe28fhYf0
韓国のも別に提携してもよかったと思うけどね
IMF経由だから韓国が破綻すれば二束三文で水や電気やガスのインフラ押さえられただろうし
したら、毎年なにもしなくても金が入ってきてた
194名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:27.20 ID:RKMbpMKk0
>>184
500億で動いてくれるんだしな、国が。
195名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:32.14 ID:tUGgZ4ra0
チョンとの残りのスワップは早急に破棄すべし
実質的に保証してやってるのに反日やり放題のチョンには制裁が必要
196名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:45.44 ID:5QbzD7UA0
>>153
つーか、このスレでもちらほら出てるが、むしろ日本は東京裁判での恩返しする立場。
197名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:49.52 ID:S97LvKcM0
>>187
↑乞食
198名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:59:58.04 ID:hRd727410
アフリカは中国様がお金撒いてどんどん侵略中のようね。
現地じゃトラブルあり杉で反中感情が凄いようだけど。
199名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:00.42 ID:+0XnNqQ00
まぁ絶対に敵に回せない国だし仲良くしておくに越したことはない
200名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:06.94 ID:J1faic3i0
>>187
え?そうなの?
201名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:26.98 ID:st7c78Zj0
>>62
関わらないでくれ、日本に
202名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:27.09 ID:OwNhpNxx0
>>187
よう!糞食い土人w
203名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:34.53 ID:aJIFpd2v0
>>186
恩?パール判事個人に恩を受けたのであってインドって国に恩を受けたわけじゃないでしょ。
むしろインドには太平洋戦争で貸しがあるレベル
204名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:38.63 ID:ZHIsrhgi0
>>181
それだけじゃなく、ギリシャ危機の時「日本みたいなケチくさい隣国を持つ我々でも克服できたんだからギリシャも大丈夫」
とギリシャを励ましてた。
205名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:43.23 ID:26OULmke0
>>188
メルケルと女子会開いてたよ
206名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:00:52.85 ID:Zu8Cs7rK0
>>179 このニュースがでたのは今日の夕方だけどまったくルピー買い入ってない
どうやら外貨準備足元みられてるようだ

スワップ行使するまで攻撃続けるつもりだろ
207名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:01:32.57 ID:Wk6OhXhs0
インド、韓国、中国を滅ぼそうとする日本こそ悪の枢軸国ではないだろうか?
208名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:01:39.61 ID:9H32qQj00
>>193
それは純粋に金の計算をすれば、韓国と
協定を結んだ方がいいというような議論に
なる訳だが、あそこはインドとは異なって
論理がまったく通用しないイカサマ国家だから。
シナと南朝鮮はカントリーリスクが大きすぎる。
現に五輪のネガティブキャンペーンに「日本の
農作物の全面輸入禁止」なんて始めている国だし。

関わらないのが、最も合理的な判断。
209名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:01:59.57 ID:cb7RVEfj0
日本円が暴落するってことあんのかねぇ
むしろ暴落してくれた方が喜ぶ企業が多いという罠…
210名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:00.22 ID:K18UmtBj0
日本人「かれー!カレー!」
>>187「うんこ!うんこ!」
211名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:24.23 ID:Ao3bHMdl0
むしろ対ドルでルピー売られてるわ
なんやねんこれ
212名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:26.23 ID:64wyswK+0
メルケルにまで日本の事グダグダ言ってる奴とはかかわり合いたくないだろ。
213名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:26.84 ID:S5qzZu5Y0
世界各国けっこうあちこち行ったけど
おおむねどの国でも、日本から来たって言うと
「日本は車がいいな、うちのも日本車だ」とか
「日本の失業率はどのくらいだ?ここよりも仕事があるのか」とか
「忍者!サムライ!刀!大好き!」とか
「よくもまあ東洋からこんな地の果てまできたもんだ!やれ食えそれ食え!!」とか
「日本のアニメ見てるよ、ドラゴンボールサイコー」とか
「うちのじいちゃん日本軍と一緒に戦ったんだよ」とか
悪い話なんて聞かないし、なんていうかそりゃまあ、初対面の人に相手のくにの悪口を言うわけないんだけども
けっこう世界中から期待されてるのは間違いないし、ある面憧れみたいな感じでもみたい
はっきり言って戦争の責任を未だにうだうだいうのは、世界の中のほんのいくつかの国だけ
インドはチャンドラボーズいたし、全般として日本の印象悪くはない
まあ、いいんじゃね
214名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:27.19 ID:tSceeS7R0
インドに限らずいかなる国家も日本を圧倒する力を持っていればその力をいずれ日本に向けるに決まっているだろ
力というのはミリタリーパワーに限らないぞ
215名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:45.31 ID:d2nQClft0
>>159
俺もそれスゲー不思議だった。
インドの強姦事件なんて今に始まったことじゃないのに
なんで急にあちこちでニュースになったのか
216名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:48.68 ID:jiZX9iOS0
>>203
終戦直後にインドからゾウを贈ってもらったりと、かなり助けて貰ってるぜw
こちらが困ってるときに助けてくれた人には精一杯の恩返しをするべきだと思う。
217名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:50.61 ID:ZHIsrhgi0
>>193
だが民主党が結んだのはIMF抜きだったぞ
218名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:51.85 ID:SJb9q51I0
2050年にはインドは中国を追い抜く経済大国になる
スワップで関係を良くして損はない

2050年とか韓国は存在してるかどうかも怪しい
219名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:02:52.78 ID:cmoO+dii0
インドで最近反日になっていることすら知らない奴が多いな
220名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:03:04.06 ID:rllRqmGz0
すげーな大盤振る舞いじゃねえか
221名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:03:10.11 ID:STso2RbA0
近くの反日気違いよりも、遠くの他人がいいという諺があるぐらいだから
これは日本の国益に適ってるし大正解だ
222名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:03:15.58 ID:26OULmke0
>>203
毎年原爆の日にインドの国会で黙とうしてるよ
223名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:03:58.52 ID:Zu8Cs7rK0
>>211 アメリカが量的緩和を縮小はやくても今月するので

経常赤字国(貿易+サービスの収支で赤字)の国の通貨が猛烈に売られてる

主に、インド、トルコ、インドネシア、ブラジルなどが被弾中
224卍3286卍ss:2013/09/07(土) 02:04:06.20 ID:vAetlYRW0
>>1 いいコトですネ!。。インドと日本は古来からの 友人です。
インドとの パイプが太くなるコトは アジア地域の平和の為にもナリますネ。。。10No!
225名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:04:14.92 ID:SBe2fCpc0
>>207
中韓は別に滅ぼす気ねーよ、内輪もめで勝手に滅べよとは思ってるけど
インドは別に滅ぼす気ねーよ、むしろいつか安全に観光出来る程度には発展してほしいよ
226名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:04:23.16 ID:S97LvKcM0
>>207
↑乞食
227名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:04:29.18 ID:zU4fa+F7O
あちこちで劣等種共が騒いでるなwww
228名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:04:33.17 ID:Wk6OhXhs0
インドに滅ぼされる前に安倍増税で日本が滅ぶか
俺は英語ができるから生きていけるけど、お前らはどうやって生きてくんだ?
229名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:04:38.43 ID:cb7RVEfj0
日本なら余裕で5兆円ほいって用意できるけど、
途上国では5兆円みたいなばかでかい金は一朝一夕じゃ用意できないからな。
スワップ枠拡大しても実際に補充できてる国は少ない
HFあたりにちゃんと見抜かれてる気がする
230名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:04:58.10 ID:aJIFpd2v0
>>215
バスの中でレイプ投げ捨てって事件のあとに、アメリカ人が集団でレイプされたから欧米メディアが取り上げたから
231名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:05:17.18 ID:9H32qQj00
>>215
むしろそういう風習は、近年インド政府が取り組んでいるし、
減りつつあるだろう。数十年間なら、夫が死んだら、
妻も一緒に焼き殺すなんていう儀式を平然とやっていた
国だからな。

>この事件を受け、2013年2月3日、プラナブ・ムカルジー大統領は
>強姦罪の罰則を強化する大統領令に署名した。これによって強姦の
>最高罰則を死刑とする法律が成立した[10]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
232名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:05:17.51 ID:o5nUv0RLO
この選択はアリ
手を組むメリットの方がデカイからな
ただでさえ厄介なインドが日本との連携強化したらもう中国は大きく動けんよ
233名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:05:23.26 ID:K18UmtBj0
>>221
>近くのキチガイより遠くのインド
ワロタw
234名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:05:38.64 ID:kO9eEshT0
>>126
現実みろよ
韓国は竹島を絶賛不法占拠中
平和ぼけも大概にしろ
235名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:06:06.28 ID:nrJPHeIG0
インド(G14) > 韓国(G20)
236名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:06:29.38 ID:p0y9OlxOO
インドみたいな汚ならしい性犯罪大国とスワップはないわ
237名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:03.59 ID:jiZX9iOS0
まぁ…近くのキチ●イを助けたところで、感謝されるどころか
刃物持って追い回したり、カネカネキンコとか言ってくるだけだしなー。
238名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:04.09 ID:sryg1pzc0
>>234
このスレに竹島関係ないだろアホか
239名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:10.05 ID:aJIFpd2v0
>>216
象程度じゃインパールとイーブンとは言えんね。
まあインパールは日本が立てた作戦も悪かったが
240名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:25.57 ID:Fe28fhYf0
217
さすがにそれはない
野田が結ぼうとしたのはIMF経由だよ
仙谷や藤井は二国間やりたかったみたいだけど
241名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:26.71 ID:rllRqmGz0
今中国はインド側が守勢なんだよ
尖閣側が何故か攻勢って思ってるw
もう分析すらまともに出来てない状態
まぁ国内の報道でそういうことにしてんだろうけど
242名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:38.35 ID:ZHIsrhgi0
世界経済の為には至極真っ当な選択だわ。今一番インドは厳しいはず。
243名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:07:46.47 ID:Zu8Cs7rK0
>>236 対中包囲網としてインドを助けた

現に中国の財務官僚は次のG20で新興国を助ける議論をする必要はないと言い放った
244名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:04.92 ID:B+aXYkBd0
>>193
日韓通貨スワップは円の強さを後ろ盾にする日本銀行、韓国銀行の締結だけどね。IMF経由ってどういうこと?
韓国は日本からの直接の借入はいつも逃げるから、日本にはデメリットしかないと思うけど。
245名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:14.47 ID:N+jS4aE60
FUCKOREA
246名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:19.57 ID:J5+mGDSg0
>>192
チョンを叩きのめして〜
247名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:19.84 ID:G3pk/xs20
インドは3分の1が白人DNAもってる
ようは白人にいいように日本は操られてるだけ
しかもインド経済はよくないし
248名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:24.09 ID:dnQnffUH0
>>32
いや一言も話す必要さえないよ
249名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:35.59 ID:9H32qQj00
>>207
おまえは、こういう国に移住した方が幸せになりそうだなw
http://i.imgur.com/50qNZur.jpg
250名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:08:47.69 ID:ztBBq6050
このスレ住民でさえ色々憶測するのだから、中韓あたりも勝手に揺さぶられそうな気がするw

実際は、今後のインドの発展を見込んだ先行投資だと思うよ。
もっと早くにやるべきだったが、民主党だったからね。
251名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:02.15 ID:Ao3bHMdl0
>>223
じゃあこのニュースは相場で全然材料にされてないんですねえ
252名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:09.09 ID:/QZ0IU/jO
いい牽制球だな

チョンにやるくらいなら
そりゃインド
253名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:09.29 ID:st7c78Zj0
>>228
まずは日本語勉強しなよ。
254名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:11.49 ID:NTiOnmpmP
インド詳しく知らんけど反日ではないわな チョンと中国以外ならどこでもいいっすよ
255名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:55.40 ID:kO9eEshT0
>>238
アホはお前な
韓国は敵国、一切擁護の必要なし
256名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:55.24 ID:ZHIsrhgi0
>>240
2国間で結んでたよ。とんでもなく大きい奴
257名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:55.61 ID:fQan1Zd70
>>187
なんで嘘書くの…(´А`)
258名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:09:56.16 ID:VlzXH0SR0
相変わらずインド関連スレはカーストカーストうるさいなw
259名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:00.33 ID:cb7RVEfj0
スワップってのが早い話が、
世界で買い物する場合はドルを使わざる得なくて、
各国は随時自国の金とドルを換えてるけど、
何かの拍子でヘッジファンドなんかに為替いじられると、
「おまえの所の通貨はゴミだから、ドルと変えてやらん」って足下見られて、一気に通貨不振が起きるから、
「日本ドル貸して!」って言えるようにするような契約ってことだな。
基本日本側にメリットってのは薄い。日本腐るほどドル持ってるしな。
260名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:11.14 ID:Wk6OhXhs0
インドは台湾ほど優しくないぞ(台湾も言われるほど親日国ではないが)
金が絡むと中国人以上に相手の内に踏み込んでくる奴らだ
261名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:18.13 ID:B+aXYkBd0
ところで現在は日韓通貨スワップは完全にないので安心しる。
あるのはチェンマイイニシアチブ。
262名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:23.96 ID:DkKzHhUn0
ウンコout
カレーin
263名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:31.16 ID:CgnoQqeo0
インド株今ピンチだからな
まあ妥当だろう
264名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:32.97 ID:VW4ZoYe9O
>>247
はいはいそりゃすごい
265名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:10:39.24 ID:G3pk/xs20
インドも経済つきはじめたら威張り始めると思うよ
266名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:11:17.21 ID:aJIFpd2v0
>>250
違う。ちょっとニュースをあさってみ。インドのルピー安がいま洒落にならんことになってる。明らかにこれのためだよ
267名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:11:20.92 ID:6UPJEUK00
近未来は米国中国インドが世界を仕切るんだろうなあ
268名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:11:21.61 ID:5QbzD7UA0
>>258
同じくらいカレーカレーいってるし気にするなw
269名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:11:32.42 ID:ODm67yxG0
第二次インパール作戦はじまったな
270名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:11:33.78 ID:rv+ZEDpT0
ちょっと前に、CNNでインドの鉄道会社をニュースで取り上げてたけど、
駅とかに改札とか仕切りとか何もなくて、皆どこでも自由に乗り降りしてて
切符買う人なんてあんまいないけど、鉄道会社の人が
「でも改札とか作って厳密にしたら、こっちもシステム導入とかでお金かかるし
乗れなくなる人もいて困るから、別にいいんじゃね」つってたw

こりゃ発展しないわって思ったなw
271名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:01.25 ID:K18UmtBj0
>>262
デッド or アライヴ
272名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:22.20 ID:vjgTKJXD0
いまインドとかブラジル、マレーシアの通貨は暴落してんだよ。
273名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:26.38 ID:hRd727410
バブルの時出稼ぎインド人と知り合いになったがそれなりに教育水準の高い奴なのだが
民度ということになると話してみるとやっぱりどうも低かったな。
中国人朝鮮人と変わらん気がした。イギリスが大嫌いだって言ってたよw
だからといってインド人はイギリスに韓国のようなことしないわなwwww
274名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:31.58 ID:DplzwL9uP
世界的に見ても隣国同士は仲良くできない。
インド、ベトナム、タイが日本の隣にあったらお前らはこの国を叩いてる。
韓国が遠い場所にあったら、お前らは仲良くすべきと言ってるよ。


世界中探しても隣同士で仲が良いのは日本と台湾くらいでしょ。
275名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:32.68 ID:26OULmke0
>>232
義和団の時の8カ国連合軍(日・独・英・英領印・露・米・仏・伊・豪)の再結成じゃね
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/8/2/8202e0ce.jpg
276名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:35.35 ID:ztBBq6050
>>259
事実上の「援助」だもんな。

それでも、日本の工場が作りやすくなったり、インフラ工事が受注しやすくなったり、
先々押さえておくべき旨みもあると見込んでの事だろう。
動きは速いししたたかだよなー、安倍政権。
277名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:41.94 ID:xDdo4zT10
●留学生よぶならインドから!中韓イラね●

インドとは(wiki)
広島の原爆記念日である毎年8月6日に国会が会期中の際は黙祷を捧げているほか、
昭和天皇崩御の際には3日間喪に服したほどで、インドは極めて親日的な国家である
しかし、インド人の日本への留学者は毎年1000人以下と、他のアジアの国の留学生の数に比べて極端に少ない。
278名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:56.19 ID:bMezv70S0
>>47

今現在に軍事的にメリットがあるなら、その50年は外交的には永い年月じゃない。
インドは以外と強かだからな。
暫くは、敵の敵でいてもらわなければならない。
279名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:12:58.02 ID:Zu8Cs7rK0
どうやらルピ安攻撃してるのは中国の政府系ファンドのような気がする

ここのファンドはドル円にノータッチオプションつくったりろくなことしない
280名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:01.77 ID:CgnoQqeo0
>>238
極端な奴はいるが、まともに会話できるやつもいる
まともに会話が成立する奴とだけ話すことだ
それが2chを楽しく使うコツだろう?
281名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:18.34 ID:k0Ek9cDy0
下朝鮮の場合、(日本の)民間に任せたって感じじゃないのかね?
メガバンク分だけで、数兆円規模の貸し付けがある訳だし。
国として、(難癖付けて返さないから)これ以上貸したくないという
意思表示が「IMF経由」だったんだしさ。
インドの場合、民間のパイプがないから国が動いただけでしょうに。

でも、この状況下でメガバンクも貸し倒れや財閥系の軍事徴用云々で
ヒヤヒヤもんだろうな。
282名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:21.13 ID:sryg1pzc0
>>255
面倒臭いな
俺だって韓国は大嫌いだよ
ただアジア関連を全部直接的に韓国に結びつけたがる+の傾向はどうなんだろうって言ってるの
283名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:21.11 ID:RST/yDVG0
まぁ韓国に投資するよりは数千倍有益だけどな
こっちの投資ならリスクもあるかもしれないがリターンもある
284名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:25.04 ID:uroxOmkp0
原発購入の見返り
285名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:26.20 ID:z5yxi8sP0
反日じゃないってすばらしい
286名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:34.43 ID:rllRqmGz0
>>273
人間大砲ガチでやるからなあ英国紳士は・・・
287名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:42.72 ID:N+jS4aE60
インド人なら移民に来てもいいだろおまいら
288名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:13:55.29 ID:Fe28fhYf0
244
IMF経由ってのは分かりやすく説明すると取り立てに萬田はんとウシジマくんを雇うこと
取り立てが下手な日本人も安心して貸せる
289名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:14:05.56 ID:ZHIsrhgi0
>>266
通貨は知らんが株式市場は爆上げしてるな
290名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:14:41.16 ID:G3pk/xs20
小国なら経済が上がってきても歯止めがつくが
大国の場合、経済が上がってくると小国を馬鹿にしはじめると思うよ
インドが日本びいきだと思ったら大間違い
近頃、東南アジアの国が英語の掲示板で韓国人みたいに
音楽など宣伝をしはじめていてかなりうざくなってきてる。
291名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:14:42.83 ID:Wk6OhXhs0
>>287
半年もしない内に韓国人のがマシだったと後悔することになるだろうよ
292名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:14:44.25 ID:Ioef0XMu0
2066年の未来から来ました
世界はインド一強です
293名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:01.47 ID:ztBBq6050
>>266
それでインドに倒れられちゃ、今後のためにもならんってことかね。

中国に睨み利かすにも、日本から見て中国の背面にいるインドの存在は大きいし。
294名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:16.05 ID:CgnoQqeo0
スワップを拡大するってことは、これから日本企業がインドで事業を拡大するってことだよな

>>287
日本人になるつもりなら、何人でもオーケー
元の国のアイデンティティを捨てるつもりないなら、何人でもノーサンキュー
295名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:25.60 ID:njjCVN9H0
親日国を大切にしよう
反日プロパガンダを世界中で繰り広げる敵国には憎悪で接すればいい
296名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:33.16 ID:sryg1pzc0
>>280
わかってるつもりだよ
ありがとう
297名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:36.25 ID:xDdo4zT10
●敵の敵は味方!インドと仲良く●

マスゴミは総スルーだったが、
インドは尖閣問題が起きたときに真っ先に核兵器で日本を後方支援してくれていた!!!
「中国各主要都市に照準を合わせた」って公式発表して中国をビビらせていた!!!

そんな親日国インドをsageまくる朝鮮マスゴミ、絶対に許さない。

http://ameblo.jp/smalldemo/entry-11452721461.html
298名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:50.26 ID:Ett/NdXr0
インドに恩を売りまくって原爆とミサイル技術もらって来い
日本が国際社会から叩かれないで核武装する道はこれしかない
299名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:52.30 ID:+BNoWn/20
日印間の貿易が活発になるといいな
韓国は市場が小さいからもうスワップ無しの放置で
300名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:15:53.34 ID:+NaJVxtU0
ラジャンがインド中銀総裁になったばかり
301名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:25.29 ID:K18UmtBj0
>>291
糞食い土人よりカレー印度人。
302名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:32.58 ID:ZHIsrhgi0
>>274
韓国だけは異常だと思うけどな(´・ω・`)民度以前にキチガイだわ
303名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:36.11 ID:Zu8Cs7rK0
>>294 カーストとかの問題が深刻で外国企業が参入しづらい
国をあげてカーストをなくそうという動きもないよな

ワイロ天国の中国よりも深刻な問題
304名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:41.22 ID:rllRqmGz0
まぁ移民だなんだ話が飛ぶのは分からんが
世界三大棄民だからな印僑は
一筋縄じゃいかんよ。ユダ公チャンコロ並みの手強さと思ってた方がいい
305名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:48.61 ID:9jejp2po0
>>289 ルピー安のインフレで数字上上がってるだけ

   株も物だから 通貨が下がると 見かけ上は上がる
   輸出数量減っても通貨安で数字上の売上あがるから
   仕事が減っても株価が上がるようなもん。
    なお日本もその状態 
306名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:49.05 ID:Ihye8/GY0
宮脇俊三氏のインド鉄道紀行だったか、名もない街での学生や市民とのごく短時間の
ふれ合いエピソード読んでインド行きたくなったぞ。
307名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:16:58.69 ID:A5k+LnyU0
>>92
それはルーピーw
308名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:17:06.50 ID:kO9eEshT0
>>282
個人の意志の寄せ集めだから統制を取りたければ自治スレに行くしかないよ
私は現在の国民の生の声が聴けるからこういう板があってもいいと思う
他でやれ、と言うのであれば尚更自治スレ行きですな
309名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:17:14.23 ID:B+aXYkBd0
>>288
いや、IMF経由って話は実際には無いんじゃね?って聞きたかった。
民主党時の日韓通貨スワップの主導は仙谷だったよ。
310名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:17:23.63 ID:86Wm6gw70
印度人もビックリ
311名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:17:41.57 ID:CgnoQqeo0
スワップを、援助とかって考えるのは勘違いも甚だしいな
むしろ日本人にとってそれが好都合だからやるだけ
312名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:17:45.67 ID:xDdo4zT10
■インド人政治家「次に生まれるときには日本に生まれたい」■

3度の来日で、日本の驚異的な発展を目の当たりにしたダル マパーラは、シンハラ人の自立のためには技術教育が欠かせないと考え、日本に留学生を派遣する財団を設立した。

大正3(1913)年、ダルマパーラは最後の訪日を行い、帰路、 満洲と朝鮮も訪れた。

日本はこれらの地に惜しみない資本投下を行って、急速に近代化を進めていた。

ダルマパーラは「日本が2、3年の内にこの地で完成させたことを、イギリスがインドで行ったならば優に50年を要していただろう」と、植民地を搾取の対象としかみないイギリスとの違いを指摘した。

ダルマパーラの活動によって仏教に根ざしたシンハラ人の民族主義運動が高まっていった。
イギリスの植民地当局はこれを警戒し、おりから発生した暴動の首謀者としてインドで5年 間もダルマパーラを拘束した。

弟も捕らえられ、半年後に獄死した。

それでもダルマパーラは運動をやめず、昭和8(1933)年、69歳でスリランカ独立の日を見ることなく、生涯を終えた。
「次に生まれるときには日本に生まれたい」とよく話していたという。
313名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:17:57.69 ID:5QbzD7UA0
>>291
120%ありえない
インド人は「むりやり慰安婦にされた、賠償しろ」だの「強制連行された」だの言わないから
314名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:18:14.68 ID:jiZX9iOS0
>>290
ぶっちゃけ、今から20年近く前から周辺の小国のことは馬鹿にしてたよw
地域覇権国家が傲慢なのはどこでも変わらんっていうか
日本だって他のアジア諸国から見たら似たようなもんだろうし。

問題は今ここでインドや他の新興国を救わないと
もっと面倒なことになってから、尻ぬぐいをさせられる羽目になる可能性があるってこと。
315名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:18:16.19 ID:1gMKhacm0
>>274
>世界的に見ても隣国同士は仲良くできない。
>世界中探しても隣同士で仲が良いのは日本と台湾くらい
おかしくね?
316名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:18:42.76 ID:65mrq/W00
インドって親日か?
対中って点で仲良くした方がいいのは確かだが
無闇に信用するってのもな
317名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:18:46.32 ID:ZHIsrhgi0
>>291
それは無いわ
318名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:19:02.15 ID:aJIFpd2v0
>>289
ルピーの価値が下がった分だけ株価が上がってるんだろう。アヘノミクスで最初円安に動くに連動して株価が上がったみたいなかんじ。
ルピーでは上がってるけどドルベースでは変わらないと
319名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:19:04.01 ID:VlzXH0SR0
>>247
イギリスって経済面でインドの世話はもうしてないんか?
320名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:19:28.29 ID:kO9eEshT0
>>291
根拠は?
321名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:19:28.18 ID:K18UmtBj0
 
インド人は仏像盗まない
 
322名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:19:48.91 ID:G3pk/xs20
中南米の3カ国なんてインド人移民で人口の3分の1がインド人になってるよ
彼らが経済が発展してくると、日本にどんどん入ってきて、今度は新宿あたりに
インド人街などができはじめるよ。イギリスなどはインド人街でインド人だらけ。
323名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:20:06.40 ID:P7A+xt+n0
500億あれば足りよう。
代りに有事にはポチッとな。
324名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:20:18.45 ID:ztBBq6050
>>316
普通より狡賢いくらいの国だよ、インドは。
ただ、特亜がひどすぎて、それ以外は全部親日に見えるということだろうw
325名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:20:29.20 ID:CgnoQqeo0
>>303
文化の違いは、相手方の文化に合わせるだけだから、どれだけ理解してるかにかかってるね
問題は、一環したルールと法治主義が成立してるかどうかじゃないかね

まあ相手方の国について予習なしに行ってもうまくはいかんわな
326名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:20:37.72 ID:wjBkYz3F0
支那朝鮮は無視しろ
327名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:20:50.14 ID:xDdo4zT10
●インド ラグ・クリシュナン元大統領
「インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。
それを我々と同じ東洋人である日本人が見事に撃沈した。
驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」
(昭和44年「日本経済新聞」より)

●デサイ(インド弁護士会会長)
インドが日本のお陰を蒙っていることは、言語に尽くせない大きなものがあります。
偉大な貴国はインドを解放するにあたって、可能な限りの軍事援助を提供しました。
何十万人にものぼる日本軍将兵が、インド国民軍の戦友として共に血と汗と涙を流してくれました。
インド国民軍は日本帝国陸軍がインドの大義のために払った崇高な犠牲を、永久に忘れません。
インドの独立は日本陸軍によってもたらされました。
ここに日印両国のきずながいっそう強められることを祈念します。

●レイキ(インド法学博士)
ビルマ、インドネシア、フィリピンなどの東アジア諸国の植民地支配は一掃され、
次々と独立し得たのは日本が育んだ自由への炎によるものであることを特に記さなければならない。

http://www.proud-japan.net/pe/pje/ur2011121601.html
328名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:21:21.64 ID:w/kBI0PM0
インドと

仲良くしようぜ!
329名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:21:27.55 ID:ftnT/15P0
インドの大学で第二次世界大戦について
戦勝国でも敗戦国でもない立場で物事をフェアに考えることができる人間を育てて
日本を援護してもらおうと気の長い計画が進行してるそうじゃないか?
330名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:21:47.41 ID:RLA5gAS60
>>314
そういうことですね。新興国の通貨安は深刻な問題になっている。
今の世界で助けられるのは日本だけです。
もし、東京が落選したら、日本がやる気を無くすのではないかと
心配されている。それが、ブックメーカーのオッズに反映されている。
331名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:21:51.58 ID:y4LJ22VM0
一ヵ月後にインド旅行行こうと思ってるんだがもしかしてルピー安に歯止めがかかって損することになるのか?
332名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:21:52.71 ID:SBe2fCpc0
>>316
別に親日国家じゃなくても利害関係が一致してるんならそれでいいんじゃね
国としてはお互い利用できるところで利用し合えばいいし
民間レベルでは異文化交流で仲良くしてればいいさ
333名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:22:17.72 ID:B+aXYkBd0
>>317
いや、あり得るんだよね。
韓国は日本に対してはバ韓国だけど、割と経済概念はしっかりしてスワップを強みにかえられる数少ない国。
インドだとすぐに実際にスワップに乗っかる自体になって、払えず終わりってことも。
334名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:22:51.84 ID:G3pk/xs20
インドの首相が日本に前に来たが、
日本と経済協力するのは中国を方位する為ではないと
はっきりと日本人に言ったぞ。
335名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:22:52.74 ID:CgnoQqeo0
>>316
そもそも他国を信用するってこと自体が滑稽なことだからね
敵の敵=信用とか、お話にもならないよね
336名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:22:55.00 ID:+eehCcFZ0
最強国インドが支那を滅ぼす時が来たか
337名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:23:03.38 ID:xDdo4zT10
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/162.html
時間を取り戻すことは出来ないが、振り返ることは出来る。
いまだからこそ読むべき演説がある。それはすなわちこの2本に他ならない。

■インド国会における安倍総理大臣演説
 「二つの海の交わり」
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、
 インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。
 インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。
 一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった。

■麻生外務大臣演説
 「自由と繁栄の弧」をつくる
 http://www.mofa.go.jp/Mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html

 日本の外交の基軸を、民主主義、自由、人権、法の支配、そして市場経済といった
 「普遍的価値」においた「価値の外交」を推し進め、日本からカンボジアにラオス、
 それにベトナム、中央アジアの諸国や、グルジア、アゼルバイジャンなど、コーカサス
 地方の国々、キエフやウクライナまでをつないだ「自由と繁栄の弧」を21世紀の
 新機軸として世界の安定と発展に日本が尽くすべきであるという外交理念。
 これは、中国・朝鮮に対する「思想戦争」の宣戦布告に等しいインパクトを持っていた。
 だからこそ、中国は恐れおののき、日本の親中メディアを使って潰しにかかったのである。

「価値の外交」も「自由と繁栄の弧」も理解出来なかった日本人はこれを全力でつぶした。
変わりに与えられたのは、「パンダの外交」だった。

伝えない日本のメディアが悪いと嘆くことは出来る。しかし演説の全文は、外務省の
Webサイトにずっと掲載されていたのである。そしていまも。それでも読まない、という
人は、パンダでも見に行ってはどうだろうか。
338名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:23:21.27 ID:kO9eEshT0
>>333
経済観念しっかりしてたら破綻一歩手前までいかない
339名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:23:35.62 ID:aJIFpd2v0
>>325
インドの下院議員の10分の一が誘拐、レイブ、殺人の容疑者。法治など成立してると思うか?

http://m.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/08/post-3025.php
340名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:23:40.66 ID:ztBBq6050
>>316
普通に利己的な国だよ、民度も低いし、男女差別もカーストも激しいし。

ただ、特亜がひどすぎて、それ以外は普通の国でもみんな親日に思えるという作用が働いているだけだw
341名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:23:47.10 ID:sryg1pzc0
>>308
ちょっとヒステリックに偏ってるんじゃないかというのも俺個人の意見だから雑多な意見の中の一つという意味ではありなんじゃないのか
別に見解を統一しようとするつもりなんてさらさらないしそもそも無理だし
342名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:24:00.84 ID:VGkYmj530
安倍の外交はひょうひょうとしてるけど意外とえげつない
これほど見事に中韓を無視してくれると気持ちいい
343名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:24:09.37 ID:vEbLymbu0
ついでにチェンマイイニシアチブも一旦破棄して東南アジア諸国と個別に通貨スワップ結ぶべき
344名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:24:30.42 ID:VlzXH0SR0
>>277
優秀なインド人は欧米に行くからなあ
345名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:24:51.91 ID:RLA5gAS60
>>322
その心配はないのではないかな。以前、雑誌でインド人商社マンのレポートを
読んでいたら、日本ほど居づらい国はないそうですよ。語学の壁が大きいのかな。
346名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:02.35 ID:jiZX9iOS0
>>333
バ韓国の経済観念がしっかりしてるはんてはじめて聞いたわー。(棒
WCのスタジアム建設費など、ろくに借金返さず反日活動勤しんでるくせに。
347名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:05.70 ID:2hENnsbk0
インド国内での問題は山積みなんだろうけど日本関係ないないしね
資源と国土と安い人件費があるけど一応は民主国家で反日でなく競合しない
そういう国とスワップはいいんじゃない?インドの資源が何なのか知らんが
通貨危機でドルユーロ爆下げだと円が爆上げするだろ
そのときの重りは必要だわ
348名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:14.14 ID:Lp02gr530
特亜じゃないと腹が立たないのはなんでなんだぜw
349名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:31.42 ID:kO9eEshT0
>>341
なので意見を戦わせましょうね
350名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:45.04 ID:G3pk/xs20
インド行けばわかるが日本人なんてただの東洋人というくくりだよ。
ヨーロッパやアメリカでも日本人は東洋人というくくりだよ。
アメリカの留学生の間では東洋人同士がつるんでるよ。
これが現実。
351名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:47.70 ID:vUqa9wFZ0
>>32
いや、国交断絶こそ国益。
352名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:25:57.18 ID:4SIAw9e5O
>>333
何かにつけて日本にぶつけてくる韓国と、何の利害が一致してるやら…
353名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:26:18.76 ID:nrJPHeIG0
日本に来ているインド人を見れば好感が持てる。
朝鮮人、中国人には嫌悪感しか持てない。
なおインドは美人が多くそのレベルが非常に高い。
354名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:26:26.87 ID:sryg1pzc0
>>349
そうだね
それがここでの一番意味ある行為だね
355名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:26:30.93 ID:N+jS4aE60
シン首相って危機感ないよなあ
356名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:26:31.22 ID:CgnoQqeo0
>>334
そりゃインドにとっては、自国が強くなることが第一だろ?
日本にとってはたまたまインドが強くなることが、地政学的に日本にとって利益になるってだけで
あとオバカな経済人が、中国=人口多いからいける!!じゃあインドもいけるよね、
とかいう軽いノリでやってるだけで

>>339
してないな。これを日本の経済人がわかってるかどうか
357名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:26:55.29 ID:B+aXYkBd0
インドは親日と言うより、親安倍。

>>338
韓国は組織や国の利潤より個人の利益を大事にする。という特徴もある。
韓国みたいな落ち方をして借り入れをして復活出来る国の方が少ない。普通は滅ぶ。いや、むしろ滅んでくれとは思う。
358名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:27:10.45 ID:xDdo4zT10
●インドのパール判事、第二次世界大戦について

「欧米諸国は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとどめることによって、
自分らのアジア侵略の正当性を誇示する目的であったにちがいない。

日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、退廃に流れていくのを、
私は平然と見過ごす訳にはゆかない。

誤られた彼らの宣伝を払拭せよ。
誤られた歴史は
書き換えられなければならない 」
359名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:27:16.09 ID:hRd727410
戦前インドの地を訪れた日本の高官は全く仕事せず牛と一緒に
真昼間から道に寝そべってる大量の連中見てこの国を統治しようと思ったら
こりゃ朝鮮同様至難の業だわな〜。。と心底思ったそうな。
360名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:27:19.00 ID:zsPaalZSO
大便民国以外なら賛成!
361名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:27:25.73 ID:9H32qQj00
>>270
むしろ逆。国営にしておいて、とりあえず人の移動だけを
行えるようにしておくのが正しい。人の移動が激しくなると、
物や貨幣の動きも早くなるので、経済が活性化される。
ただし、インフレになりやすいという問題も発生する。
最終的には規則を作って、きちんとサービスと対価を
計算出来るようにする必要があるけれどね。民間資本が
形成されるようになったら、そういう方にシフトしていく。

今のインドは、国民をできるだけ経済活動に乗せる
段階だから、そこまで進められない。自由主義というのは、
一部の経済学者が机上で計算するような単純な
システムではないのだよ。社会主義ではないから、
理論どおりに動いているわけではない。
362名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:27:56.20 ID:abYmZLTH0
金融危機問題でヤバかったインドと韓国。
これで救われた形だね。
しかし、8月末のみずほ銀行から韓国への無担保5億ドルの融資は納得いかない。
363名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:28:03.81 ID:G3pk/xs20
インド人が美人が多いというのは大間違い
メディアで美人だから映してるだけ
変な顔の人も沢山いるよ。
364名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:28:24.32 ID:hCdOgon/0
案の定、インドスレじゃなくた韓国スレになってるのでワロた。
365名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:28:34.03 ID:RLA5gAS60
>>350
それは日本でも、欧米人もしくは白人というくくりにするのと同じではないかな。
366名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:29:15.57 ID:5aAewm240
それぞれお国の事情が違うんだから一括りにできるわけないだろ
むしろどう動いたほうが自国に優位に働くかを考えて動くのは当然のこと
367名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:29:25.28 ID:B+aXYkBd0
>>346
韓国の基盤が弱いのは、自前の産業が育成しないうちに資本主義国家としてやってることだろう。国も小さいしね。
日本が特別であって、他国なんてそんな特異性なんて持たないよ。
368名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:29:27.94 ID:Lp02gr530
>>364
朝鮮人が日本人を恨んでるのと同じで、日本人も朝鮮人を嫌いだしなw
369名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:29:40.54 ID:jiZX9iOS0
>>363
どこかの国の整形美人と違って、天然物がわんさかいるのはガチでしょ。
ノーサンキューな人たちもそれ相応にいるだろうけど、かの国と比べたらねぇ…w
370名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:29:41.37 ID:QAPzplhb0
インドの頭脳を味方に付けるのだから
将来を見据えてると言ってもいい

バ韓国を支援するより、よっぽどいいよ
371名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:29:50.93 ID:CgnoQqeo0
所詮、敵の敵だから強くさせる、という勢力均衡の原則に則ってるだけ
でもオバカな日本の経済人はまた相手の善意を前提にむしりとられるんだろうな
372名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:30:34.79 ID:E6fB0zg40
無法国家韓国とやるよりマシ
盗んだ仏像返さないし
国同士で決めた賠償無視する裁判判断とか基地外
100億ドルでもあいつら難癖つけて賠償金にするとか言って
勝手に法律作って返さないかもしれん
373名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:30:54.43 ID:G3pk/xs20
インドの経済成長率、3四半期連続で5%下回る
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323779204579045671461428650.html
374名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:30:54.52 ID:9H32qQj00
>>367
そういう面もあるが、一番の問題は国民性、民族性だよ。
性急に結果だけを求めて、それ以外のことを切り捨てるような
考え方を改めない限り、どうにもならない。
韓国はオワコンだw
375名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:30:57.35 ID:O9/Pg0Go0
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=INRUSD=X&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=

インド・ルピー対米ドルのチャート。
まぁ、対外投資が縮小してアジア全般が異常なことになってるから、インドだけじゃないのかもしれないけど。

通貨として考えると、韓国ウォンとか中国元は、イメージとは違い、意外なほど安定している。
376名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:31:36.87 ID:9jejp2po0
>>362 韓国の政府系金融機関に貸した金だから返さなかったら国がデフォルト
    なんで多分返すと思う
377名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:31:59.94 ID:Lp02gr530
>>372
まぁ、朝鮮人に金を貸すなんてのは初めから間違ってる。
貸すなら、中国ぐらいの無慈悲な取立てが出来ないと。
378名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:00.04 ID:65mrq/W00
インドスレなのに韓国の文字多すぎぃぃっぃぃ
379名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:08.98 ID:ARUIVu5A0
>>9
そんな小物より中国でしょ、インドに関してなら
380名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:11.67 ID:ms8T5A+r0
インドルピーが絶賛暴落中だからこのスワップは助かったろうな
381名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:31.77 ID:6Uss5tuP0
CSでやってたロボットって言うインド映画が面白かったから、インド映画どんどん輸入してくれ。
てか、お勧めのインド映画を漏れに教えてください。
382名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:44.03 ID:+NaJVxtU0
FRBのテーパリング示唆だけで超絶ルピー安。中長期ではドル高サイクルだから更にトレンドは続く
好調な時に何もしなかったツケが一気に到来。
所得税を払っている人間は全人口中の3%の経済が変わるには非常に長い時間がかかりそう。
383名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:54.17 ID:jiZX9iOS0
>>376
慰安婦問題とかでギャーギャー騒いで、難癖つけて借金を返さない
…ぐらいのことは平気でやるような国だと思っているからなー。
384名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:32:57.65 ID:X+NeUnzw0
国内に金流せよ
385名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:33:00.70 ID:K18UmtBj0
朝鮮人はすぐ人のせいにするからな
石につまづいても「石に転ばされた」って言うらしいじゃん
頭おかしすぎだろ
386名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:33:35.51 ID:kO9eEshT0
>>213
チャンドラ・ボースな
387名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:34:23.72 ID:ZHIsrhgi0
>>378
韓国擁護の工作員が湧いてるから
388名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:34:47.96 ID:cb7RVEfj0
>>375
中国はバブルがはじけそうになって、銀行が引き締めしたせいで、プラマイゼロ、
韓国は中国の投資資金が流れて、って感じなんだろうな
389名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:34:54.88 ID:B+aXYkBd0
>>378
日韓通貨スワップとの比較になるからね。仕方ないかな。
インドの評価はこれからだし、むしろ日韓スワップの意義を評価してのレスだから仕方ない。
390名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:35:12.87 ID:jHZIeLkk0
韓国と中国が最低の糞だから新しい国に投資したくなる
391名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:35:58.81 ID:VutxNP3w0
まあ韓国のおかげでインドにとっては大チャンス
392名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:36:17.22 ID:CvqeX5kw0
>>371
スズキ・マルチで揉まれた前例もある事だしな
そう簡単には引き込まれないだろ
393名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:36:20.11 ID:ARUIVu5A0
>>21
カレーの秘伝レシピだな
394名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:37:06.45 ID:q9MF6Xm50
通貨危機が一番懸念されていた国に助けが回るのか。
とりあえず一安心。
395名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:37:25.62 ID:ZHIsrhgi0
>>388
韓国は介入しまくりで安定させてるだけ。世界でもまれにみるマイナス成長の国。
396名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:37:41.42 ID:jiZX9iOS0
>>21
中国に向けてる核兵器に日の丸でも描いて貰おうw
397名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:38:01.60 ID:1VvWHLFOP
パリアがまだ酷い差別を受けているのは懸念すべきこと
398名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:38:22.78 ID:Z4zqyMKY0
>>2
通貨安とインフレで結構やばい
実体経済がまだちゃんと育ってないから通貨が狙い撃ちされてる
399名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:38:30.36 ID:hRd727410
列強の食い物であったアジアアフリカ各国で今になっても歴史がどうたらで
金よこせって騒いでる国なんてないんだよね。
今も貧しい国であってもな。
日本の周辺にだけはわずかにいるけどな。
400名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:38:38.84 ID:Gdh0VdVY0
インドは核開発してるのがなければなあ
シナのせいなんだが
401名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:39:12.76 ID:abYmZLTH0
>>376
いち民間銀行が融資したわけだから、そりゃ返済しなかったら世界の笑いものだろうし、
IMFがまた出てくるよね。
でもこのニュースの扱いが小さかった事に腹立ってます。
402名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:40:01.47 ID:Yd8G8ode0
韓国は置いといて、中国対策だよねこれは
フィリピン、インドネシア、タイ、ベトナム辺りは華僑どのくらい入り込んでるんだろう?
403名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:40:20.94 ID:Lp02gr530
>>400
核開発なんか、どの国でも自由だろ。
ウチは廃棄しないけど今持ってない国には禁ずるとか、常識で考えればアホだろw
404名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:40:33.13 ID:jHZIeLkk0
中国は領土的野心が見え見えで信用したくない
日本は中国が海に進出するルートにフタしてるようなもんだから
隙あらば欲しいと考えてるし、こんな国と手を組みたくない
人だけは多いから物は買って下さいね
405名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:40:50.64 ID:buRxmiIO0
>>354
横から悪いが、この板の状況は、そもそも>>15までに韓国ネタのレスが多いのに反応したお前さんと同じ
そんだけ日本語で書き込む韓国人系の日本罵倒レスが多いから、そっちに流れやすいだけ

過剰反応に見えた住民に釣られて韓国ネタのレスしてる以上、あんま人のことは言えないよ
406名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:41:17.30 ID:KpZNmXgD0
ルピーが最安値の状態でよく500億ドルも結んだもんだ
日本にとってはスワップは意味がない
インドの取っては大きな保険を得た
何か裏取引したのかね
407名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:41:29.90 ID:26OULmke0
>>399
東南アジアは特にね
宗主国と華僑にいじめられてたからね
408名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:42:09.71 ID:CgnoQqeo0
>>400
どうして核開発が問題になるんだ?

>>392
中国みたいに左翼による洗脳工作はないだろうから、多少はマシか
あとはまあいくら私企業が間抜けなことやっても安全保障上のリスクにならないところが、安心だな
409名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:42:10.78 ID:pC1rMHJV0
インドには頑張ってもらいたい
410名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:42:35.21 ID:+XM7HiKKO
インド人もビックリ

まあ、アジアはゴキチョンとちゃんころだけじゃないしな

泥棒トンスル民族とは取引どころが国交断絶したいね
411名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:43:00.66 ID:naKlFsMJ0
心情的にはスワップ拡大でおkなんだが、国益を考えれば微妙だな
日本のメリットが今の所見えない
確実に損するんだから、何らかのメリットがなけりゃ納得しがたいな
しかし日本はいつもせびられる側だよなあ・・・
412名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:43:04.87 ID:Lp02gr530
>>406
韓国のスワップでも条件は同じだが、インドは助ける事に意味があるし、返せるなら返す。
413名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:43:23.20 ID:r90w1Kl50
民主党よ
これが外交と言うものだ
414名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:44:09.54 ID:CWn5Hjtm0
>>385
それフランス人の人となりを笑う時に昔から使われてた小話。
415名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:44:23.50 ID:yzoE70xs0
これ一番中国が嫌がる
敵の敵は味方というやつ
416名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:44:23.68 ID:XFNs9kC10
>>406
貸しの通じない韓国が目立ってたから麻痺してるかもしれないが
貸しは存在するし、明確なだけにインドもそれを理解してる
417名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:07.86 ID:CgnoQqeo0
>>411
どうせやらなきゃいけない金なら、敵よりは、敵の敵にくれてやれ
418名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:08.66 ID:kO9eEshT0
>>404
同じ非暴力を訴えたインドとチベット
インドは独立、片や侵略。どこで差が付いたか明白ですね
イギリスはまだ論理があったが中国はただの虐殺者だった
419名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:08.65 ID:ZHIsrhgi0
>>406
今が一番投資としては最適だと思うが
420名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:13.72 ID:4SIAw9e5O
>>406
単純に、中韓からインドに基盤の軸足を移す準備だろう。各分野ごとに東南アジアにシフトしていく流れがあるから、東南アジア各国ともスワップ締結してる。
421名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:15.42 ID:RyU3dyeM0
今回のインドとのスワップは、日系企業のインド進出額を考えると遅過ぎ&少な過ぎ。
これから増額していくと思うが、インド固有のリスクも忘れないように。
それより問題なのは、事前に情報が漏れていたころ。
特に韓国がG20開催中の五輪誘致の投票間際に、日本の水産物の輸入禁止を打ち出した背景も、
このインドとのスワップへのあからさまな当てつけだろう。
しかし韓国の意図に反して、この輸入禁止が日本を硬直させ反発へ流れるのを正確に観察した方がいい。
422名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:35.00 ID:9H32qQj00
>>398
自由化が早すぎるとそうなる。
経済学者の言うことを真に受けた結果だよ。
自由化が早いと産業が育たず、植民地時代に逆戻り。
(というか、自由化していたから植民地になったと
言う面が大きい。自由化してインドの産業が
大英帝国にかなうわけがない)

英国も元々自由化はしていなかった。これは
産業革命期の関税率を見ればよく分かる。
英国経済圏に対しては、自国産業保護を
徹底してやったから、欧州大陸(特に重農主義を
やったフランス)に対して大きな優位性を
持った。これが英国の工業化の原動力の
一つになっていることはほぼ間違いない。
つまり、

   フランスに対しては、徹底して産業保護
   インドに対しては、徹底して自由貿易

で、フランスにもインドにも優位に立って産業を
独り占めにしたのが英国。英国が本格的に
自由貿易を始めたのは、産業革命が終了した
直後である。つまり、産業保護が必要ないから
自由貿易にしただけ。しかし、その目論見は外れ、
結果的に米国、ドイツの工業が大躍進を遂げる
ことになった。米国、ドイツの発展の裏には、
英国工業の衰退による貢献があったりするw
423名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:35.88 ID:sGeZjUIs0
まあ、韓国との通貨スワップ協定よりは意義がありそうだ。
いや、比べちゃいかんな、あんな国と。
424名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:42.07 ID:7pim3PR00
厳しい事を言えば人口の少ない資源国以外には
日本は援助するべきじゃないんだよね・・

いずれ発展したら日本が苦しむだけなんだから
425名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:45:47.10 ID:Gdh0VdVY0
>>408
日本政府は核拡散防止条約に従って行動していて
イラン北朝鮮には核開発やめないからって理由もあって経済制裁してんのに
インドには援助してるダブルスタンダードな状態が個人的に嫌なんだ
426名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:46:01.48 ID:Q1vmb7BI0
【経済】日本とインド、通貨スワップ総額を150億ドルから500億ドルに拡充合意
          ↑       ↑
         インポ    スワップ(Hな意味)
に見えた 眠い
427名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:46:15.24 ID:6hRJNwYh0
あべちゃん裏ではしっかり仕事してるねー
428名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:46:24.12 ID:mk4cL84p0
そう言えば民主党政権時には対インドに予算を仕分けして来たから日本助けてって声明出してたな
429名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:46:40.90 ID:6aDPE0B00
これは良い
中国包囲網は着実に出来ている
430名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:46:57.54 ID:B+aXYkBd0
>>387
ところで誰のこと?
431名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:47:16.11 ID:Lp02gr530
>>423
韓国はハイリスクノーリターン。
インドはハイリスクハイリターンだ。

比較する要素は無い。
432名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:47:20.62 ID:/5FWl+JrO
戦争でボロボロになった日本に象を送ってくれた国があったな
433名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:48:11.03 ID:a1DaQZEk0
>>431
韓国がノーリターンって、オマエ。。。
434名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:48:36.72 ID:KpZNmXgD0
>>420
その線ですな
がんばれアジア
特定2カ国以外
435名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:48:39.09 ID:94HUJACd0
まあ、インドや東南アジア諸国と日本は国境、領海を接していないから
国家間の最大の問題となる領土争いは発生しようもないし、対中国では
利害は一致するのだから、協力関係を築いておいて損はないでしょ。

勿論、国際関係は変化するものだという外交上の常識に照らし合わせて
将来的に日印関係に変化が生じたらどうするかということも常に頭の
隅に置いて、その際の策も考えておくことは必須だろうけどね。
436名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:49:13.41 ID:/P8+bpv50
>>424

驚くべき日本から韓国へのODA一覧
ttp://earlgrey2.iza.ne.jp/blog/entry/2749252/
437名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:49:14.16 ID:CgnoQqeo0
>>425
それなら、米英仏露中の核開発は?
438名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:49:15.04 ID:9H32qQj00
>>422
> 英国経済圏に対しては、自国産業保護を
> 徹底してやったから、
英国経済圏に対しては → 英国経済圏をブロック経済化して
439名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:49:39.34 ID:Lp02gr530
>>433
どちら側でもいいが、反論が有るならしてみろ。
俺が眠気に負けるまで、大した時間は無いぞ。
440名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:50:15.06 ID:hRd727410
>>407
日本国以外の植民地政策やった宗主国様は深い謝罪も反省も賠償もしません。
没落国家になっちゃったスペインやポルトガルは南米に対して
それこそ未来永劫謝り続けて賠償しないといけませんね。
441名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:50:35.08 ID:gwROJ2VS0
これは中国対策だろうね
442名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:50:39.18 ID:7pim3PR00
>>436
韓国がいつから資源国になったの・・
祖国に帰れよ
443名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:50:41.85 ID:Ioef0XMu0
同じ多神教国家として仲良くやっていきたい
444名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:51:03.01 ID:aK2trptnO
チョンからさっさと借金回収しろや
返さないなら戦争して焼きつくせ
445名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:51:09.20 ID:mk4cL84p0
>>433
ノーリターンと言うより確実にマイナスだもんな
446名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:51:36.36 ID:y6GFJYkH0
>>439
韓国はハイリスク/ハイリスクだよねー
447名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:51:39.11 ID:kO9eEshT0
>>425
周りを敵国に囲まれている国の正しい対応じゃないかな
パキスタンがどこから援助されているか知ってるか?
448名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:51:42.13 ID:5tFdMxL00
>>431
韓国はハイリスクノータリンでいいよ。
449名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:51:50.33 ID:4SIAw9e5O
>>431
韓国は、ノータリーンの方が適切な気が…
450名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:52:05.36 ID:K18UmtBj0
インドだけが東京裁判はおかしいって擁護してくれた
一方朝鮮人は寝返って戦勝国に成りすました
451名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:52:22.68 ID:zlIwbvuX0
印度日本化計画
452名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:52:41.14 ID:O9/Pg0Go0
核保有国と対中包囲網を結ぶという意味で5兆円ということか。
そう考えると、よく理解できる取引だな。
453名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:00.95 ID:ZHIsrhgi0
>>450
それって重要なことだよな(´・ω・`)
454名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:03.91 ID:fOPXZtqv0
韓国はノータリーン
455名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:04.38 ID:udN651Lp0
中国の影響力を落とすためのスワップだよ
インドは基本的に金を多く渡してくれた国と仲良くするという習慣だ
456名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:19.02 ID:fhlVQHdB0
対中政策だね
457名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:26.50 ID:byrfKNFB0
おい日本企業 ボーナスステージ突入やぞ
通貨危機でインド進出二の足踏んでたろうけど
日本がとりあえずインドのバックアップするから
心置きなく日本製品売り込んで来い。
んでドル回収して来い。
458名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:39.91 ID:CgnoQqeo0
無印良品がインドに上陸したらさすが有印良品とかって名前変えるのだろうか?

無印ってままじゃあ行けないわな
459名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:53:56.19 ID:kO9eEshT0
>>452
アメリカと微妙に距離を取る事でリスク分散にもなるね
460名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:54:37.13 ID:sGeZjUIs0
韓国は、ノーリターンどころかハイデメリットだと思うわー。
だって、わりと近年やらかして、それでも反省すらできてないんだから。
461名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:55:01.28 ID:Gdh0VdVY0
>>437
俺は核開発事態の是非を問題視してるんではなくて、
核拡散防止条約に従うならインドにも制裁するべきで
インドに援助するならNPTの取り組みはやめてイランへの制裁もやめたり他国の核開発を容認したりすべき、と言いたい
462名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:55:27.62 ID:E6fB0zg40
日本のODAで表示や感謝すらしない中韓と
きちんと表示して感謝するインドと比べるのは失礼だろ
463名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:55:32.83 ID:OzfdzKIY0
うむ、中国への嫌がらせ的にグッドジョブ。

日本からインドへの信用供与を中国に利用されないために、BRICS10兆円基金の話は潰せよな。
実現するとも思わないが。
泥船つないだってしょうがねえし。
464名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:55:42.09 ID:8/GiZuw90
インド経済がやばいって言うけどよ 同じヤバイなら朝鮮よりインド選ぶよな
なんてったって親日国家だぜw
465名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:55:42.77 ID:6lcSpBva0
ここでアクセル全開、インド人を右へ!
466名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:55:50.64 ID:B+aXYkBd0
>>455
インドというか、だいたいの国はね。
しかしそれが負のスパイラルにはまる罠なんだけど。
467名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:56:07.01 ID:kO9eEshT0
>>458
インドは漢字使わないのでは
そもそも当て字…
468名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:56:38.24 ID:K18UmtBj0
仏像ノー・リターン
富士山と靖国にハイ・リターン
469名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:56:43.43 ID:mk4cL84p0
インドにはガスインフラ事業を確約してたんだが民主党が無駄として仕分けして、その後中国がその事業関係を横取り、継続してインド内で凄い搾取するからゴタゴタの原因になってるもんな
470名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:57:09.47 ID:zRQ2slCc0
ほんと日本は韓国なんて役立たずな国に金使いすぎなんだよ。
471名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:57:24.53 ID:VpQO3qGv0
ゴキブリ国家の韓国よりはいくらかマシだが
インドも相当な嘘吐き国家だから気を付けないとな
472名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:57:34.49 ID:A1CWW/BC0
敵の敵は味方。
とりあえず今はインド、タイ、、ベトナム、ミャンマー、台湾などと連携とるべき。
特亜を日干しにさせろ
473名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:57:34.98 ID:kNeDTRm70
>日本とインド、通貨スワップ総額を150億ドルから500億ドルに拡充合意!
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\
               /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
           \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/

        
474名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:57:45.04 ID:abYmZLTH0
2011年に3200億ドルに達した外貨準備高が、今年8月半ばには2800億ドルを下回ったとか・・・

500億ドルなら2011年のレベルに戻してあげたということだよね。
475名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:57:47.91 ID:3DR3l1Emi
友達が危機なら一肌脱ぐぜ!
って、感じだな
476名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:18.13 ID:hRd727410
現政権はお隣韓国は我が国にとって最大の友好国でありますと言ってれば
朝日新聞も文句言えないwwww
でも全く真逆のことやってればいずれ息の根が止まるわなw
477名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:22.99 ID:QAPzplhb0
インド人は感謝してくれるしね
朝鮮には20世紀まで感謝という概念すらなかった言葉も
常に上か下かだ
カムサハムニダというのは日本人が教えてやった言葉だよ
中国では謝謝だし
478名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:25.22 ID:ZHIsrhgi0
>>464
何より経済成長で言ったら、まだ5%成長してる国とマイナス成長に突入した国を並べること自体おかしいわ
479名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:26.11 ID:a1DaQZEk0
>>439 >>445
日本の貿易相手のトップ3言ってみ。損なら貿易してない
480名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:37.70 ID:k/YHDR/b0
インドならイイよ

中国や韓国と違って裏で日本に迷惑を掛けてやろうとは間違っても思ってないから
481名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:38.72 ID:VUztWg2G0
どこの国だって頭良い人もいれば悪い人もいる。
民度良い人たちもいれば悪い人もいる。

まぁどっかの国は日本の事になるとみんな頭悪くて民度も最悪だけど。
482名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:50.68 ID:kO9eEshT0
>>469
いつかの大訪中団で色々利益供与の話したからな
483名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:58:58.00 ID:aQ9Diqqm0
安倍さん凄すぎ。
描いてる画が想像以上に大きく正しい。
484名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:59:46.35 ID:pH4bl3Sh0
インドが不安定になると中国が出てきちゃうからな
485名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:59:49.19 ID:njjCVN9H0
反日乞食とは決別しよう
486名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:00:03.92 ID:+69HbGWcP
中韓のは当然減らすんだよね?
487名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:00:09.13 ID:VutxNP3w0
いろんな意味で効くよw
経済規模に加え反日でないのがなにより

リスクのない国などない もうしぶんなし 
488名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:00:28.81 ID:OunAQv570
パール判事の国だからね
489名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:00:33.15 ID:0ytGamFz0
>>56
どうかなー
490名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:00:40.40 ID:MF95RMu00
これはええな
491名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:01:12.05 ID:QAPzplhb0
>>370
誰??
492名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:01:14.04 ID:CgnoQqeo0
>>461
まるで岡田克也みたいな条約原理主義だの
条約なんてみんなグレーに自分の都合のいいようにしか扱ってないのに
どうしてそこまで条約にこだわるの?
493名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:01:18.95 ID:4+bfz2f70
大東亜共栄圏?
中韓抜きの?
494名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:01:41.56 ID:kO9eEshT0
>>476
オバマ「・・・」
495名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:03:26.61 ID:QAPzplhb0
仏像返すよねインドなら普通に
496名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:03:41.43 ID:Yd8G8ode0
少しずつだけどアジア外交はいい方向に向かってるなあ
一年前からすると考えられんw
石破かノブテルだったらどうなってたもんか
497名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:03:41.67 ID:o9dL71hm0
>>1
一方、韓国とは通貨スワップ破棄は変わらないのであったw
498名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:04:23.30 ID:bYSBeWKI0
さよならおチョンコ
こんにちはインド
499名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:04:28.87 ID:eSOmq0LK0
こういうのが生きたお金の使い方だよね
反日クソ左翼民主党がやりやがった韓国とのスワップなんて金をドブに捨てるよりも
虚しいものだった
あいつらは千年先まで恩を仇で返すと宣言しているのだから
500名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:04:49.56 ID:CgnoQqeo0
>>496
でも次は、石バカ か ノブテルだよ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
501名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:05:04.13 ID:kO9eEshT0
>>461
主張はわかるけど実際にそれやったら日本がどうなるか考えてみて
502名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:05:53.28 ID:eQ7LVW/y0
日本のマスコミはインドの強姦事件とかよく報じますけど、
なんで韓国の性犯罪や、中国の断種政策とか報じないんですかぁ?
503名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:06:44.44 ID:bMezv70S0
ソビエト連邦が崩壊したのも、軍事バランスを保つために、無理な軍拡を続けたため。
当時は、東に安保、西にNATOその背後にアメリカ。
太平洋、大西洋を抑えられたソ連は、歴史が繰り返すように、南のアフガニスタンに進攻し崩壊した。
今のシナチクにとって、日本の中国東北部、アメリカのキューバと同じく、
柔らかい脇腹は太平洋。
なんとしても太平洋以外への進出をしたいから、海軍力の強化と共に、スリランカ、パキスタンやミャンマーへ政治的、経済的介入をしている。
それらの国家への睨みを効かすために、インドやベトナム、タイとの連携は不可欠。
504名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:07:06.90 ID:hRd727410
中国様にはもう少ししたら何が得で損かよく考えましょうねと教えてやれば
うーむ・・どうするアルか?と少しは考えるはず。
南鮮は無理。なんかやるだけ無駄。金関係は早いとこ全額回収したほうがいいね
505名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:07:24.79 ID:B+aXYkBd0
>>479
中韓は日本が育てたってのはあるからね。
それをインド育成に変えるなら、相手の感情的デメリットは排除出来ると言うのはあるかもね。
そうはうまくいかないとは思うけど。

政治リスクなどをごちゃ混ぜにするとスワップ評価は混沌とする。
506名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:08:05.37 ID:a1DaQZEk0
危機に陥ってるインドを助けることには賛成だが、ネトウヨの中韓嫌いとインド推しは異常というか幻想
507名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:08:21.87 ID:GMIVnT5d0
朝鮮とのスワップは無駄だったな
508名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:08:25.89 ID:QSglytka0
>>411
今インドが弱体化すると利益を得るのは中国
中国がインド弱体化を利用して軍拡に成功すると
ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピン、ラオス
などの東南アジア諸国にとって脅威となる
政治経済、資源開発、すべて中国の意向に沿うようになり
結果として、日本は回復不可能な大打撃を被る



まあ、これは最悪の想定というか、アメリカも介入してくるし
EUの思惑、中東の思惑、いろいろ絡むんで
実際には非現実的な話なんだけど、中国脅威に布石を打っておくのは正解だと思う

あと、韓国はこの件に関しては関係ないんじゃないかな?
対策打つ価値もないので
509名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:08:51.69 ID:9H32qQj00
>>446
つか、ハイリスク/マイナスリターンw
510名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:09:13.67 ID:4SIAw9e5O
>>479
アメリカと中国のツートップと、天地ほどの差を開けて韓国が続く。

まあ貿易自体がGDP比で11%程度の日本では大した意味はないか。
511名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:09:13.97 ID:Gdh0VdVY0
>>492
決まり事を反故にするのは個人的に嫌なだけ
政府がその場その場の状況で文面で交わした約束を無視するなんて韓国みたいでな
512名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:09:37.00 ID:kO9eEshT0
>>506
そのネトウヨとかいう幻想をなんとかしてからまた来てね
513名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:10:13.43 ID:B+aXYkBd0
>>502
意外に朝昼のモーニングショーは中国の異質な文化や政治を紹介してるよ。
ヒルオビはもっぱら北朝鮮だけど。
514名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:10:52.92 ID:t+faCFwC0
300億ドルでも十分な気はするが
500億だと今の三倍 
インパクトは十分あるな
515名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:10:53.01 ID:DplzwL9uP
ときどき疲れきって....共産主義に憧れてしまう俺がいる
516名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:11:35.03 ID:tSceeS7R0
安倍さんは中国を弱らせた後の事まで考えているのだろうか
1手先しか見えてないなら必ず負けます
517名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:11:42.90 ID:ms8T5A+r0
>>461
条約なんてどうでもいい国が隣にあるのでまず制裁はそこから始めようか?w
518名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:11:47.39 ID:cT198ll50
>>16
マングース的にはヘビならなんでもいいのか
519名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:11:47.80 ID:kO9eEshT0
>>515
近場にいい国があるじゃない
520名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:11:50.60 ID:mk4cL84p0
>>479
残念な事にギリギリ三位に韓国が入ってしまってるが韓国に輸出してる内容の殆どがサムスンで今はサムスンが下火になり尚且つ韓国経済全体もマイナス成長で経済は今後は下がるし

政治面では中国の比じゃない位あっちこっちで嘘や捏造を撒き散らし

国際法で決めて経済活動を共にして来たのに韓国世論を汲んで愛国無罪で国際法を無視するし。
反論をすれば侵略戦争を正当化するなって最高裁判が騒ぐ国とは他国が引いて行くから今後は日本企業も中国みたいに撤退を阻止する法律も制定して無いから日本企業も撤退するし確実にマイナスだよ
521名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:12:25.00 ID:9H32qQj00
>>510
正直な話、中韓のシェアを落としてインド、東南アジアを
増やしてほしい。中韓への投資は危険が大きい。
何があるか分からない。本当に悪い意味でブラックボックスに
なっている。
522名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:12:33.26 ID:QAPzplhb0
>>514
インドは人口からして韓国の30倍はある
当たり前と逝ったら当たり前だし
資源農業大国だから日本の欲しいもの持ってる
523名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:13:07.19 ID:yZhMfKPU0
オラ
インド人感謝しろよ
524名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:13:07.86 ID:iLuVm35C0
そこへ逝けばどんな夢も叶うという国だぞ。
お釈迦様の国だぞ。
極東裁判(東京裁判)で「裁く側の手も汚れている」と主張した国だぞ。
525名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:13:18.82 ID:3JG9kwaj0
一方韓国は中国とのスワップを増やした。
第三次大戦来るかなぁ。
526名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:13:43.92 ID:CgnoQqeo0
>>511
条約は守るものじゃなくて使うものってはむしろ世界の常識じゃない?
韓国だけじゃなくて、日本以外の全ての国がだよ
国内で決まり事を反故にするってのは日本人同士の間では問題になるけど、
その国内の感覚を国際関係でもそのまま押し通すほど、世界は甘くないんじゃないかな
国際関係は所詮勝つか負けるかだけだし
527名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:13:57.72 ID:a1DaQZEk0
>>520
「確実にマイナス」なら、なんで相手国第3位なんだよ。インドは何位だ?うまみがあるから自然に貿易してるの
528名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:14:22.38 ID:6b+1JEBYO
はて?

イランの核開発はNPT加盟国だから国際条約違反として問題化するのであって、
そもそもNPT非加盟のインドを、加盟国イランと同列には扱えないはずなのだが…。
529名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:14:38.93 ID:bMezv70S0
>>516

当然アフリカへの本格的経済投資の強化。
日本のそれは、シナチクだけじゃなく、実はアメリカも恐れているけどね。
530名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:15:23.14 ID:iLuVm35C0
更に、中村屋やナイルのカレーはインド独立の味だぞ。
531名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:15:26.72 ID:4+bfz2f70
中国人の人口、多すぎ。
百分の一くらいに減らないかな。
532名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:15:51.46 ID:aQ9Diqqm0
>>515
国益にかなえば本当はどちらでもいい。
イデオロギーそのものにそれ以上の意味は無い。
533名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:15:55.73 ID:CgnoQqeo0
>>516
中国と伍する経済力や軍事力を持ったインドは
その後何をしでかすのか、是非具体的に解説いただきたい
534名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:15:59.16 ID:4SIAw9e5O
>>521
東南アジアに軸足が移るイコール中国との貿易額が減る…って事だと。
韓国が三位とは言ってもGDP比なら1%程度の話だから、大した意味はないよ。
535名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:16:18.33 ID:a1DaQZEk0
中国や韓国の対日歴史観はクソだが、貿易上は大事な客だぞ。ネトウヨどもの不都合な真実
536名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:16:21.13 ID:4aMpLXu00
おかしな事考えないでね
共産主義に憧れ、その思想を実現するために魂を売り
敗戦前提の戦争へ誘導し、体制を破壊し共産主義革命を成し遂げようとしたゾルゲ事件って言う事があったんだから
537名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:17:32.63 ID:9BV7aWW9O
>519 一つは王国だし、
もう一つは一党独裁で内実賄賂と汚職にまみれた資本主義だが?
538名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:17:45.02 ID:ms8T5A+r0
>>535
それとインドのスワップ協定が関係あんのか?
539名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:18:03.00 ID:B+aXYkBd0
>>527
横だけど、韓国への輸出は主に部品関係で、日本が最終工程での完成系までラインを持っていれば出さないようなもの。
韓国が日本のライバルとして台頭したからこその輸出量だから、日本にとっては自国産業を脅かすジレンマになってるって面もある。
540名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:18:06.00 ID:mk4cL84p0
>>527
ごめん、「今後は」を入れ忘れたわ
今のドーピングした韓国経済は日本にとっては旨味が無くなるから確実にマイナスになって行くって事だわ
541名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:18:11.12 ID:taWHvBSd0
下朝鮮と期間終了マダー?      ('A`)
542名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:18:16.91 ID:Yd8G8ode0
>>516
そこでNATOイギリス、ロシアとの外交でアメちゃん牽制しつつ安倍の言うレジームの脱却ってやつじゃね?
まぁそんなうまくいかせてはくれないだろうけどね、ジャパンハンドラーどもは
543名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:18:43.76 ID:CgnoQqeo0
>>535
難癖つけてある日突然買うのやめるっていいだす大事な客だよな
544名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:18:46.60 ID:4aMpLXu00
>>537
国内の社会主義、共産主義の連中はその国が大好きだよな
545名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:19:00.92 ID:7pim3PR00
>>533
中国もインドも人口が多すぎる国は資源を使い潰す
先々まで考えるなら発展させるべきではない
546名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:19:39.76 ID:9H32qQj00
>>520
> 残念な事にギリギリ三位に韓国が入ってしまってるが韓国に輸出してる内容の殆どがサムスンで今はサムスンが下火になり尚且つ韓国経済全体もマイナス成長で経済は今後は下がるし
ところが、こういう話がありまして・・・

【金融】韓国輸出入銀行 みずほ銀から5億ドル借り入れ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377151880/【週刊ポスト】「韓国企業へのメガバンクの融資は1兆円以上、サムスンや韓国経済が滅びて日本は栄えず」[07/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1372922150/
547名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:20:32.50 ID:taWHvBSd0
>>535
韓国は無くても問題ないだろ
548名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:20:55.31 ID:hRd727410
チョソの携帯や家電や車なんかでイルボン製品と変わらん品質で
もっと安いニダ商法の薄利多売世界戦略は
数年後もっと安く供給できる国が登場したらその時点でチョソは終了。
たぶん時間の問題な。
たぶんそれは日本がバックアップした場合のインドかもな。
549名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:21:00.45 ID:CgnoQqeo0
>>545
んで、どうやったら中国の発展を止めさせられるの?
550名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:21:04.66 ID:fqXTwXSP0
>>219

ソースくらい出して言え鮮人

あるならな
551 【関電 63.9 %】 :2013/09/07(土) 03:21:23.07 ID:x+0L4Tbq0
インドは人口が多いから将来的に日本の有力な市場になるとともに
中国への牽制と言う意味でも重要な国だ
インドは親日国だし恩を仇で返す大便民国と比べたらはるかにマシ
552名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:21:37.55 ID:njjCVN9H0
>>535
韓国はいらねえよ
553名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:21:46.42 ID:1wCwvYc80
>>545
インドはカーストがあるから無理でね?
554名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:21:58.82 ID:9H32qQj00
>>545
やり方次第だな。
シナみたいに無法地帯のまま発展させれば、
そうなるのは当然だろう。
555名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:22:02.89 ID:7pim3PR00
>>549
インドを発展させたら中国の発展がとまるわけじゃないからね
556名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:22:33.52 ID:eC5CERdp0
今まで中韓偏重しすぎだったからいいと思う
特に韓国は日本から市場と技術を奪って成長したけど、韓国自体の市場は大したことなさそうだし
インド東南アジアにシフトでいいよ
557名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:22:38.43 ID:ms8T5A+r0
>>545
そんな都合のいい経済調整が可能なら、
バブル崩壊もリーマンショックもEU危機も発生しなかったのだがね
558名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:22:57.92 ID:a1DaQZEk0
>>547 >>552
日本の貿易相手国調べてこいよ。これだからネトウヨは不都合な真実だらけ
559名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:23:39.51 ID:CgnoQqeo0
>>555
んで目の前の中国をどうするの?
560名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:23:42.95 ID:Yd8G8ode0
>>535
で韓国との貿易はGDPの何%しめてんの?
561名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:02.30 ID:7RZhFOKQ0
先日久々に地球の歩き方インドを開いたら
3000ルピー出てきて笑ろたw
562名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:07.05 ID:9H32qQj00
>>534

>>546みたいな話があるんで、そうも言っていられないんだよ。
実は輸出・輸入という貿易は大して重要ではない。
本当に資源の輸入だけが問題になると考えれば良い。

最も問題なのが・・・

      投資

これが大きくなりすぎると大問題。回収できなくなったら
誰が負担するのでしょうか?

答え 日本国民
563名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:10.25 ID:mk4cL84p0
>>558
ポイントで見れば台湾にソロソロ抜かれるんじゃ無いか?
564名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:33.50 ID:7pim3PR00
>>557
中国潰す為にインド育てても意味無いよねって話
中国への対策はまた別の話
565名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:45.66 ID:a1DaQZEk0
>>560
インドは何%かにゃ?ニヤニヤ
566名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:48.93 ID:8I1lK/Ql0
これはいい増額w
567名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:25:49.92 ID:IZDnRUYp0
利益はまず無理、アジアへの中国の影響力を抑える為の物だと思うんだけど
でもなぁ、今は不況で弾(お金)がないときにこの手のバラ撒きやってもな
好景気の時に湯水の如く中韓に流して、不況になってからこれだと完全に戦略間違えたよね
これは過去の自民の戦略ミスだよなぁ、民主後の自民は今度は中韓以外で行くとすると致命的だな
それ以外に道はないんだろうけど、今度こそ外交ちゃんとやれよ、つっても無理だろうな
どうせ自民はお金を恵んでやって育てたんだ的な思い上がりで接するだろうから、
宗教問題とかとんでもない所でミスかましそう
568名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:26:32.43 ID:CgnoQqeo0
>>558
日本の部品を使ってる韓国の企業がつぶれたところでそれを代替するのって、
台湾企業とか中国企業とか場合によっては日本企業でしょ?何か問題あるの?
569名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:27:36.31 ID:o9dL71hm0
>>516
中国は必ず経済がうまく回らないと人民の不満が共産党に向かうから
中国経済が傾いたら間違いなく中国は崩壊し分裂するよ

中国は人口が多すぎて
とてもじゃないけど共産党だけでは抑えられない
尖閣問題で中国国内に反日デモが起きたけど
日本ではあまり知られてないけど
あのデモには結構共産党批判のデモが発生してたからな

これが本格的に中国全土で共産党批判デモが頻発すれば
とてもじゃないけど共産党は抑えられなくて
共産党は潰される

そしたら、中国は混乱の時代を迎え
1日先もどうなるか読めない状況になるだろう

こうなったら誰も予想できない
570名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:28:02.98 ID:a1DaQZEk0
日本にとって、インドより中国や韓国が貿易上は重要な地位にある。この事実を受け入れられないネトウヨw
571名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:28:43.13 ID:CgnoQqeo0
>>564
勢力均衡させるためにインドに強くなってもらい中国にとっての正面を増やす
これはひとつの戦術。この戦術はダメだ、というなら、代わりの戦術を提示しないと
572名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:29:17.97 ID:VTgjH78n0
>>551
インドはこれから重要というのは本当だな
大便共は中国サイドに行くみたいだし縁が薄くなるな

クールジャパンでインドと巨人の星作ってたみたいだが
インドでの評判どうなのよ
573名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:29:19.86 ID:YQjjXS9s0
チョンに回していた金を有効に活用するという意味ではいいだろ。
インドなら何とかうまくやっていけるよ。チョンは1000年たってもダメ。
無駄な投資は止めろ。
574名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:29:24.04 ID:MARrcY+O0
米のテーパリング懸念で新興国通貨が暴落してるからね
恩を売るには絶好の機会
575名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:29:44.58 ID:mk4cL84p0
>>570
一点張りでしか動けないのは何か残念な奴だな・・・
576名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:30:02.38 ID:B7dQt1Up0
明日明後日には何故か中韓から日本に声明が届くんですね
577名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:30:27.18 ID:o9dL71hm0
>>535
アジアには中国韓国の代わりの国は沢山あるんだが?w

わざわざ反日の国と貿易することもない
578名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:31:02.05 ID:B+aXYkBd0
>>571
ぶっちゃけ、そうそううまくいかないとは思う。
カーストの弊害はそういうものだよ
579名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:31:22.65 ID:ZtD6r1m10
>>557
何言ってんだこいつ
580名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:32:01.92 ID:VutxNP3w0
反日国家との貿易リスクは最大だと日本企業は完全に気づきだしてる
581名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:32:13.01 ID:VTgjH78n0
女子力ざっと5!!
インドは近代化に成功してないのが不安だわ

>>570
中国は関係を冷やしながらも貿易するかもな
大便民国は知らんが
582名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:32:42.56 ID:SBe2fCpc0
>>575
よっぽど日本と韓国に貿易上の取引あるのが嬉しいんじゃね?
なにがそんなに嬉しいのかは知らんが
583名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:32:42.68 ID:oKqWOMAv0
この前はインドネシアとスワップ拡大してなかったっけ?
ルピアもやばいけど
584名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:33:11.32 ID:6b+1JEBYO
将来の話をしているのに今のことしか見えないやつがいるな。
585名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:33:13.71 ID:M0erGz5mP
>>577
親日だの反日だの
企業はそんな低レベルでくだらない基準で貿易してないから
586名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:33:46.59 ID:RrnWa8fP0
いわゆるBRICsの中では今インドが一番危ない状況じゃなかったか?
587名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:33:48.45 ID:ngp8FkMR0
インドは結構リスク高いけど大丈夫か?
588名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:33:52.17 ID:hRd727410
>>559
日本企業の撤退と新たな進出はストップ。他国の企業は知らん。
ジャスコは困るだろうが国の支援がなくなりゃ商売の展開は自己責任。
日本企業の工場が撤退すりゃ中国人の働く場もなくなり経済不安必至。
中共政府がどうするかはさっぱり分からんな。
589名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:33:52.73 ID:RBUsjGjsP
中国はどう考えてもそろそろバブル崩壊するだろうな。もう既に一部は倒産
してるようだし。そうなると一気に政府批判が出てくきて内乱になるかも?
最近中国で日本の民度が話題になるのは中共が民衆を抑えようとしてるのかもよ?
オワコン中国よりインドと仲良くするべきだな。
590名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:34:00.14 ID:7pim3PR00
>>571
資源獲得戦争の方に金を使えばいい
インドが強くなっても資源消費のライバルが増えるだけ
591名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:35:13.88 ID:aAX6ftFE0
チョン、怒りのトンスルイッキ飲みw
592名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:35:14.81 ID:VTgjH78n0
>>582
中国はともかく韓国は別に
強いて言うならアニメ業界が困る
593名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:35:17.97 ID:uziQVVsK0
勢力地図的にインドと日本は手を結ぶべきとか、
単純なこと書いてるアホはどんな低偏差値だよ


すいません。数年前の私です。

ま、インド「も」やばいから止めとけw
594名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:35:26.41 ID:IZDnRUYp0
>>573
そんな甘い考えじゃインドとも無理だろ
対中での協力や問題意識を考えると韓国は外交で日本と協力する芽はかなりあった
だけど結局は金を流せば付いてくるでしょう的な楽観で金を無駄にした
595名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:35:51.09 ID:ms8T5A+r0
>>583
みんなやばいよブラジルレアルは最悪の状態だ
新興国は自国通貨防衛に必死
だからインドのスワップ協定はインドにとって助けになる
596名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:36:00.05 ID:fqXTwXSP0
>>322

新大久保のチョン街潰してインド人街のほうがいいわ

それだけ嫌われてんだから、お前いい加減に諦めて出てけよ
597名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:36:16.82 ID:RrnWa8fP0
まあ国防の観点からもインド経済が逝ったら中国が出しゃばるから
このスワップには賛成
598名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:36:35.08 ID:ZHIsrhgi0
>>549
あれ土地バブルだから、勝手に自壊する
しかも土地取引でGDPを支えてる
他の産業が育ってないから破裂したら終わりだぞ
599名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:36:46.57 ID:9H32qQj00
>>569
それはその通りなんだよ。
だが、経済を発展させればさせたで、環境破壊や
資源の枯渇問題が発生して、結局、中国政府は
自滅する。重要なのは生かさず殺さずの状態で
均衡させてしまうことだよ。そして、最終的に
中国を分割して当地出きるような体制に
移行していく。これが非常に難しい作業に
なると思うけどね。
600名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:36:47.90 ID:mk4cL84p0
>>582
貿易額や依存はあくまで企業の行動の結果なのにその貿易環境を小さいプライドの所為で悪化させて企業が撤退を考える様になったら、今後はその結果が反映されて行くと言う考えが無いのが怖いよな
601名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:37:29.92 ID:aus/KmVmP
とりあえずバスの中で輪姦はやめろ
602名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:37:42.39 ID:1c2g1lyZ0
>>593
ただ、インドが弱くなると相対的に日本は不利になるな。
中国を二正面作戦に追い込んどくのは意味があると思う。
603名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:37:53.09 ID:yZhMfKPU0
>>594
インドもデカくなり過ぎると
シーレーンのチョークポイントを盾に不利な交渉を持ちかけられないからな
生かさず殺さずだな
604名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:37:58.80 ID:CgnoQqeo0
>>578
アメや中国をこえる超大国になって資源をバカスカ食うようになるか?と言われると
超大国にはなれないと俺も思うよ。資源をバカスカ食う問題はインド関係なくついてまわる問題だし
でも>>564は地球はインドにくいつくされる、と思ってるようなので

>>588
>日本企業の撤退と新たな進出はストップ
おかみからの命令でそれができれば話は早いが、それこそ無理でしょ
605名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:38:43.98 ID:Dm36xtiaO
>>585
まあその通りだが、チュウカンに関しては感情的リスクが顕在化してきてるからなあ…
606名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:39:01.13 ID:uziQVVsK0
人口論の観点から考えるならば、
インドと手を組むのは間違いじゃないんだよ。
あと10年もすれば、あとは人口が減ってくだけのシナあたりと組むよりは。

ただ、所詮、発展途上国ですらないインドだし、
いくら十数億人の人口があって、これから20億人まで増えると言ってもな・・・
607名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:39:25.90 ID:7pim3PR00
>>604
お前が勝手に言ってるだけの話
論破されたからってすり替えは良くないね
608名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:39:52.62 ID:ZHIsrhgi0
>>558
成長が止まりそうな国は経済の逆回転があり、リスク要因だと思うが
609名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:40:32.49 ID:CgnoQqeo0
>>590
俺たちの世代ではまず関係のない課題だな
ひとまずはその資源の限界がでてくる将来世代まで日本を生き残らせて
少しでも国力強くさせておくのが精一杯だろう
610名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:41:07.99 ID:5KgVp94Q0
>>489
少なくとも逃げようのない隣国ではないからご近所付きあいも程々に出来るってのは利点じゃね
インドに旅行しに行くってのもよっぽどのアジア好きでもなけりゃ候補にも挙がらんだろうから被害も少ない
611名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:41:36.65 ID:a1DaQZEk0
>>608
日本ディスってんじゃねーぞw
612名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:41:37.20 ID:oKqWOMAv0
>>595
アメのQE縮小観測で新興国からの資金引き上げすごいもんねえ
本番はこれからなのに
613名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:41:58.21 ID:8PK1A0lx0
韓国経済が破綻したら日本に難民が押し寄せるんだぞ
それでも良いのか?
すでに慰安婦限定で押しかけてるけど
614名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:42:09.15 ID:Dm36xtiaO
>>593
潜在的敵国の背後を支援するのは極めてスタンダードな戦略だが…
インドがヤバかろうが、日本にとって政治的脅威にはなりえないからな。
パクスジャパーナでも目指すなら別だが
615名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:42:10.39 ID:SBe2fCpc0
>>600
そのうち日本の貿易相手国TOP3から転落したら「昔は三位以内に入ってましたwwwネトウヨざまぁwwww」
とか意味ないようなこと言い出すのかね?
616名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:42:41.98 ID:1c2g1lyZ0
>>424
人口の少ない資源国にも、人口の多い途上国にも 効果的なら投資すればいい。
人口の多い途上国は市場になるぞ。
資源の奪い合いへの対策はそれはそれで別にするべき
617名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:43:42.87 ID:ZHIsrhgi0
>>611
えっ韓国の事だけど?成長率がマイナス成長だよ。日本は+2〜3%だけど
618名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:43:48.22 ID:taWHvBSd0
>>558
サムスンに主要部品売らなきゃ製品作れないメーカーw
サムスンに部品売らなきゃ日本メーカーの製品が売れるんだよ。 部品じゃなくて製品がな
サムスン各国で特許侵害して賠償判決でまくってるがキチンと金払えよ
619名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:43:49.99 ID:mk4cL84p0
>>611
先進技術や各分野で成長してる日本だと考えるんだよwww
620名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:44:20.35 ID:o9dL71hm0
>>585
日本企業は中韓と貿易したくないから
今必死に東南アジアで市場開拓してるよw
尖閣や竹島で拗れると必ず日本企業の製品は問題になるからな
わざわざ、そんな国と貿易するくらいなら
日本ウェルカムな東南アジアで打った方が将来的に儲けることが出来る計算も出来るし

あまり知られてないけど
アジアには日本と同じくらいの人口の国が沢山あるんだよ
それを考えたら中国韓国なんてどうでも良くなるだろ?

そう思わないか?
621名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:44:27.96 ID:PW3XS9+v0
少なくとも5年後には日本を抜いてGDP3位になる国だし、将来日本に
とって大切な市場になる。
ここで繋がりをつけるのは大切。
622名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:44:37.84 ID:+DeEwDyP0
これまじ?
シナチョン終わったじゃん
623名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:44:42.29 ID:uziQVVsK0
仮に、今後、人口的には、
今、7,8億人程度までは届いただろうアフリカ、(WW2直後は2億人程度なんで3倍)
これと組みたいって日本人も居ないだろう。
アフリカ大陸なんてでかいし、国境もあって国家とやらもいっぱい存在するし。

それに対して、一応インドは単一国家。
それなりに人口密度も高くまとまってて歴史的経緯もある。
顔の色も黒人ではなく、多少、日本人にも近いアジア系。
人口だって、中国は近い将来減りだすのに、人口バランスから言っても増殖確実。


・・・・って見た目だけでインドに投資すると痛い目遭う
624名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:45:13.30 ID:5ctuHxXL0
中国もインドも同じさ
モンゴロイドとコーカソイドのちがいはあるけど
どっちも狡猾だし
どっちにも日本人と似ている人たちが少数だが存在している
625名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:45:19.04 ID:Y8h4yYKm0
スワップって日本にとってなんか利益あんのか
626名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:45:41.67 ID:ms8T5A+r0
潜在的敵国になろうが資源争奪競争のライバルになろうが、
そこに日本人のビジネスチャンスがある以上、スワップ協定はインドで商売する日本人の助けでもある
627名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:45:41.82 ID:poyiJRgr0
チョンとは完全にスワップ終了して、インドにシフトでいいよ
628名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:46:14.87 ID:IvfXtc/N0
GJ
629名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:46:25.22 ID:R92pSZ+h0
核が>>187の国にいきますように
630名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:46:49.26 ID:vOzREZaF0
馬鹿チョンは死ね
631名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:47:21.20 ID:VTgjH78n0
インドは未来の市場だが
スワップすることの日本のメリットはなに
632名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:48:41.65 ID:CgnoQqeo0
>>631
いざという時に日本企業が撤退しやすくするため
633名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:48:48.57 ID:uOb/pWKb0
ほぼ確実な予想
中国経済はじける
→共産党ますます強権を振りかざし軍備拡張を急ぐ
→【世界最強の軍事大国になる】
→日本・フィリピンへの侵略
→シーレーンを実効支配


確実に中国共産党はやる
中国経済破滅してもやる
中国共産党さえ生き延びればいいから
国内の反乱に対して化学兵器・核をも彼等は使う
634名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:48:53.06 ID:A0Tge2el0
バカ日本は世界の財布だからなw
スッカラカンになるまで毟られ集られ生きてゆけよw
それ以外には存在価値がないww
635名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:49:04.89 ID:BAOk2Rwn0
>>607
傍から見るとあんたの方が負け惜しみに見えるけど。
みっともないよ。
636名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:49:52.62 ID:8aewHuTd0
>>625
>日本にとってなんか利益あんのか
日本にとってメリットはあまりないけど、相手国に恩を売れる。
相手国は「ウチの通貨にはバックに"円"がついてます」ということで信用を得られる。

その恩を仇で返したのが南鮮
盲腸半島がどうなろうが知った事じゃない
637名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:49:59.40 ID:1c2g1lyZ0
>>623
アフリカ開発、日本は積極的じゃん
しかも紐なしODAとかのマジ援助も多い。
組みたいって言っても隣に越してくる訳じゃないんだぞ。
インドの何がヤバイのかをハッキリ言わないとワケわからんわ
638名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:50:10.00 ID:mk4cL84p0
>>631
インド内のガスや駅の中国産インフラの比重を日本産インフラにシフトさせる為
639名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:50:18.76 ID:oKqWOMAv0
今後は国益にそったニ国間スワップ拡大して、チェンマイイニシアチブは期限で終了
って流れでしょ
んで、韓国はハードカレンシーとのスワップなくなるんだけどどうすんの?w
640名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:51:15.38 ID:IvfXtc/N0
NHKが報道するかどうかが見物w
641名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:51:25.27 ID:a1DaQZEk0
>>636
盲腸は切れるが、韓国は切れない。なぜなら貿易相手国堂々の第3位。切ったらこっちも病気になる。なんでこの事実を受け入れられないのかなぁ
642名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:51:48.21 ID:ZHIsrhgi0
>>639
金融危機のとばっちりだけは避けたいね(´・ω・`)
643名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:07.83 ID:++7RAsQl0
>>631
インドが石油等を買うのに外貨が必要だから、
要望があれば一時的に円を貸してあげる枠を設定した。

これでインド経済が安定するまで待てば、日本企業にも利益があるわけだ
644名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:24.97 ID:Dm36xtiaO
>>624
インドとインド人がどれだけ極悪だろうが関係ないのよ
・敵の敵(地政学的にも歴史的にも蜜月にはなりえないレベルで)
・国境が接していない
二点だけで支援する価値がある
645名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:33.77 ID:mk4cL84p0
>>641
もう三位で満足してなよwww
646名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:37.19 ID:taWHvBSd0
>>636

× 南鮮
○ 下鮮
647名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:40.58 ID:Yd8G8ode0
>>565
いや、その返しはおかしいだろw?
韓国は大事な客なんだろ?
だからGDP比はいくらだって聞いたんだけど
米粒みたいなもんだったら別に無くても問題ないんじゃね?って話
中国は向こうに企業がごっそりいっちゃってるから話は別だろうけど
648名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:45.82 ID:lr6j/UHg0
>>625
インドのドル不足を解消しインド経済や金融の安定が得られる。
その結果インドのみならずその周辺国家との経済的な取引が安定する。
649名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:52:48.07 ID:aQ9Diqqm0
>>613
国際法的には難民の受け入れ義務は無いと一応ね。
アメリカのように労働力が欲しいとかとかその国の判断次第。
併合時代の面影のあった朝鮮と違い、今の日朝関係じゃあ不可能と捉えても大丈夫w
650名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:53:22.70 ID:8PK1A0lx0
>>639
>んで、韓国はハードカレンシーとのスワップなくなるんだけどどうすんの?w
エマージングカレンシー最強の通貨とのスワップがあるから大丈夫
651名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:53:31.75 ID:o9dL71hm0
>>623
日本は超高齢化社会と言われてるけど
意外と知られてないのが
日本以上に高齢化が進んでるのが韓国で
中国も実は一人っ子政策の影響で10年後には高齢化が問題になると言われてる
インドは中国の同じくらいの人口なのに一人っ子政策とかもなかったから国として若い人が多い

この人口構成からしても中国よりもインドに投資した方が利益率が高いのは誰が見てもわかるよなw
652名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:53:34.94 ID:ndDZjhH30
電車受注したりしてるからな
まっいいじゃね?
653名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:54:13.05 ID:ZHIsrhgi0
>>641
役割終えたら切るのが投資だと思うが
654名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:55:00.99 ID:a1DaQZEk0
ところでネトウヨどもって、中国が貿易相手国第1位だって知ってんの?
655名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:55:53.79 ID:++7RAsQl0
>>641
サムスンもドコモトップから外れたし
もう縁も薄いだろ
656名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:56:15.01 ID:Yd8G8ode0
>>613
大陸の方にいってはくれないかなw?
絶対スパイ潜り込んでそうだけどw
657名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:56:20.87 ID:Qox6UX+F0
インド様の都合は知らない。
重要なことは、金は天下の回りものを実践し続ける事。

引き上げた資金は速やかに再投資。
658名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:56:22.01 ID:73REjR/70
杉山龍丸氏の尽力もあってインドは親日らしいんでいいかもね。
サニーフランシスも好きだしw
659名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:56:46.96 ID:94UUB8K10
>>535
価値観が共有できない国はいくら近くても無理。
660名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:56:54.44 ID:nJPumpFo0
>>641
あんたは収入の1%が消えたら病気になるのかい。
661名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:57:03.86 ID:9vKTNRSI0
以前、ゲルがこんな発言をしていた。
「兵器というものは、実験(試験)して、有効性を(外国から)認められてこそ兵器となり得る」

日本の国土では、広さの面や国民のアレルギーにより核兵器の実験をするのは難しい。
でも、例えばインドなどから土地を借りてその実験が行えるとしたら?
スワップの見返りとはそういうことだったりすると興味深いね。
662名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:57:06.61 ID:PzDKCjxa0
>>634
日本にタカるしかない乞食みたいな韓国よりタカられる側の方が余程マシ。
まぁ、もうあんな世界のゴミでしかないところに投資も援助もないだろうけど。
663名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:57:17.01 ID:mk4cL84p0
664名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:57:32.78 ID:ZHIsrhgi0
>>651
そうなんだよな。意外と知らない人多いよね。
中国の一人っ子政策は緩和するとこの間決まったばっかりで特効薬にならないし
韓国は朝鮮戦争でゴッソリ特定の年代がいない。
665名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:57:37.56 ID:ms8T5A+r0
>>654
その1位に匹敵するほどの経済大国が生まれれれば、
日本にとって大きな利益になるって意味のスワップ協定だから
666名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:58:09.30 ID:1c2g1lyZ0
>>641
根幹部品を輸出してる側としては、切れても産業はストップしない。
輸入してる方は逆だけど、こっちは他に売ればいいだけ。
企業が自己責任で商売するのはいいんじゃないですか。
667名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:59:14.11 ID:taWHvBSd0
>>656
下朝鮮の♀猿のボスが、シナの属国に還るために今頑張ってるっぽいじゃんw
668名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:59:42.38 ID:ZHIsrhgi0
>>654
だからその貿易の金が払えなくなりそうだからリスク。TPP推進なんて中国リスクからのブロック経済ということがメリット。
669名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:59:49.72 ID:9VTkC8zA0
微妙だなぁ・・・インドってそこまで民主主義国になれるか?何のための経済支援なんだろう。。。
無駄金はもうかんべんな?
670名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:59:50.11 ID:oKqWOMAv0
>>650
CNYでなにするんの?
671名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 03:59:56.16 ID:lK7eq43y0
これからインドとの交流が加速するんだよ
以前は、核実験の制裁うけてアメリカに睨まれて思うようにできなかった
だから中国投資しか選択肢が無かった
672名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:00:08.02 ID:CHB3WWZD0
インドは今後重要な貿易相手になる
中国が駄目になったからインドに投資、というほど単純な話ではないが
日印の協力体制は必ずや両国の政治経済にとってよい結果になるだろう
673名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:00:17.19 ID:OBsTJd5g0
反対してるやつはただの9cmトンスルやろうだな
674名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:01:06.36 ID:8PK1A0lx0
>>669
インドは超民主主義だろ
675名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:01:11.03 ID:Dm36xtiaO
>>666
そういう事。
日韓スワップ削減
日印スワップ拡大
というのは、日本政府が
・企業はインドに投資して下さい
と促してるという事
676名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:02:04.76 ID:Ioef0XMu0
インドで核実験させてもらって核武装しようや
全てはそのため
677名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:02:32.24 ID:uOb/pWKb0
あのね、日本の50代以上は
田中角栄が日中国交正常化してからの短い期間で中国経済が伸びてるのを間近に見てるの


ほんとにあっという間にね
同時にバブルも知ってるの
半世紀ぐらいあっという間だよ



つまり経済の成長とか減速を見て知ってるんだよ
なにが言いたいかというと今の貿易統計で中国が一番だとかいう事実は長期的な判断にはほとんど影響ないってこと


みんな見て知ってるんだよ
若い人が韓国・中国の今しか知らないからあたふたしてるだけ
678名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:02:34.99 ID:lr6j/UHg0
>>663
ホルホルさせておけば良いのに。
ただの煽りやだよ。
679名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:03:10.89 ID:++7RAsQl0
>>669
たったの5兆円の枠設定で何を言ってるのかな。

もっと出してもいいぐらいだ。
680名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:03:57.17 ID:73REjR/70
ぶっちゃけ中韓以外のアジア各国は好きなんで、ドンドン助け合って友好を深めるのはいいことだ
681名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:04:05.64 ID:CgnoQqeo0
それにしてももう●騒ぎは落ち着いた感じだね
682名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:04:08.52 ID:ddGjkh4V0
まーたこんなメリットの無い事を
カースト土人なんかほっとけよ
683名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:04:16.89 ID:ms8T5A+r0
>>669
インドを発展させるとインドの周辺国も発展して安定を望むようになる
反日感情がない地域が発展して安定すれば日本にとって大きなメリット
インドの周辺国も億単位の市場であることを忘れてるやつが多すぎ
684名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:04:24.76 ID:/jSphzgB0
>>669
色々と問題点はあっても中国韓国よりはマシだと思うぞ。
685名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:05:22.74 ID:qzxH00dJ0
韓国なんか3位とか言ってるけど段々輸出額が減ってきてるのに要らんだろ。せいぜい1.7兆円ほどの利益。
それに比べてアジア諸国は輸出額が増えてきてる。
韓国は日本の部品を輸入して製品を作り輸出しているため日本が不可欠。
日本は韓国切ってもそんなことにはならない。
韓国へ輸出していた部品メーカーは国内の製品メーカーにシフトすればいいだけ。
国内の製品メーカーは韓国企業が死ぬから助かる。
それに韓国は製品のパクリ、海外のロビー活動、竹島不法占拠、在日朝鮮人問題等々ある。

あれ?韓国切った方が国益じゃね?
686名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:05:26.04 ID:++7RAsQl0
>>682
インド経済にとって原油を買う大切なお金です

これは完全にGJ
687名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:05:40.88 ID:yeU1Ljok0
ほお、でもインドの貨幣の名前を覚えてないわ w
688名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:05:43.34 ID:lr6j/UHg0
>>641
韓国の代わりはいくらでも出て来る。

>>681
まあ普通は●買ってもネット上で素性が解る情報は残さないから。
689名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:05:52.48 ID:uOb/pWKb0
インドで核開発・原子力潜水艦製造良いよね
日本の兵器開発をインドでやってもらうといい


本気だしたらレールガン10年以内にできるはず
690名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:06:23.52 ID:mk4cL84p0
>>678
いや〜どうにも目が覚めてしまって良い暇つぶしが居ないから煽って行こうかと思って
691名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:06:32.16 ID:ddGjkh4V0
>686
通貨安に喘いでるインドからしたら得だろうよそりゃw
こっちゃ関係ねーわ
692名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:06:45.37 ID:Qox6UX+F0
金は天下の回りもの。循環してこそ意味が有る。

レイプ国家の韓国から資金を引き揚げて使わないと、
日本の経済も変調を来す。韓国を経由する循環が止まるから。

でも資金を別の国に回して新しい循環を作れば、日本に韓国は不要となる
メシウマ
693名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:07:53.89 ID:lr6j/UHg0
>>690
なるほど。
まあ俺もそれやるの好きww
694名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:07:54.87 ID:Ioef0XMu0
>>691
国際情勢とはお前の生活みたいに一人ぼっちでやっていくことはできないんだよ
695名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:08:05.49 ID:rX+6Roxq0
わかりやすくいえば米国が世界中に軍事基地を持ってるのを
日本は経済でやってるということなんだろう

にしても日本側のリスクはどの程度あるんだろ
696名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:08:32.28 ID:1c2g1lyZ0
インドはずっと日本にラブコール送ってきてたんだから、念願だろ。
宗教関係で対立しない日本はもっとアラブとかにもグイグイ行った方が秩序の安定にも繋がる
697名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:08:47.29 ID:xDdo4zT10
>>572
インド版巨人の星
Suraj rising starのことだね?
正直、視聴率はあんまりよくなかったみたい
だってアメコミの絵柄だもん
日本製アニメって言われないとわからない
スポンサーの日本企業の看板がやたら多く登場w
ネットで進撃の巨人とか英語字幕で
インド人も見れる時代に
あのアメコミ風アニメにした理由が謎すぎ

ニコニコ動画でも日本語字幕で見れるよ
星一徹がなんか優しくマイルドになってる
話の進むペースが早い
あと花形満が何故か金髪野郎
オープニングとエンディングが同じ曲w
698名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:08:55.89 ID:ZHIsrhgi0
>>677
まぁ俺も40代で個人投資家の身分だが、ここからの中国投資は天井掴みなのがミエミエ

日本のバブルよりも中国のは悪性だと思うわ
先端技術が無い。
中間層が居ない。
土地の評価額がGDPに直結してて、それを国が抑制し始めていること。

これを見てたら早く逃げ出せと日本企業に言いたい
699名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:09:01.35 ID:++7RAsQl0
>>691
インドが原油を買い生産や消費が正常であれば
日本は貿易ができるので非常に大きなメリットがある

しかも将来成長したインドでの市場確保にもつながる
完全にGJです
700名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:09:49.55 ID:ddGjkh4V0
>694
出たよ バカウヨの思考停止w
じゃあ通貨危機になる可能性のある国全てと結んだら?
単に、インドは親日だから!実態は何も知らないけど!ホルホル!ってだけだろ おめーらはよw
701名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:10:21.89 ID:4/4/nZn60
インドと手を組むことはいい国策だね
インドは少なくとも儲けさせてもらって
恩を仇で返す卑怯なことはしないからね
702名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:10:24.38 ID:uziQVVsK0
>>637
その理屈は恐ろしく正しいな。反論ねえw
ま、インドに関して言うと商習慣もへったくりも違い過ぎるから参入障壁が高すぎるのと、
あとは、エネルギー関連は全く日本への助けにもならん。
人口の多さは近い将来、マーケットとして活用可能ってネタはあるし、
これは間違いではないけど、10億人以上のマーケットを一手に仕切るのはきついんじゃないの、現実的に。

単純に地政学的に日本の隣にシナがあるからインド支援しようなんて話にはならんと思う。
703名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:10:47.41 ID:Ioef0XMu0
>>695
ロスチャイルド率いる偽ユダヤ一族の金融支配力が低下してきたので
日本は国家単位でそれに対抗しようとしてる
既に東南アジアの銀行をどんどん買い取っていってるしな
704名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:11:16.29 ID:++7RAsQl0
>>700
>じゃあ通貨危機になる可能性のある国全てと結んだら?

東南アジア諸国とも今後どんどんスワップ締結します(既にしている国が多いが拡充する)

親日経済圏は大切だからね
705名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:11:38.30 ID:LjPzQHlX0
実はこの日印通貨スワップには日本にとって安全弁が仕掛けてある。
財務省のホームページを見ると載っているが、インドがIMF管理下に入るか、または入ることが確実視されない限り
この通貨スワップは発動しない。
706名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:11:48.34 ID:1c2g1lyZ0
>>695
デフレ政策みたいなバカなことやってないで、普通にやってれば世界一安定する通貨だし、リスクよりもリターンの方がデカイ。
でも今度はきちんと紐つけて、日本のインフラを使ってもらうところまでしっかりやってね
707名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:13:13.41 ID:a1DaQZEk0
ネトウヨは「ここではないどこか」を求めてるだけ。現実は米中韓が日本と貿易が盛んな国。まずこの事実を直視しろよ
708名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:13:32.91 ID:ddGjkh4V0
>699
宗教捨てないと無理。つまりインドなんぞ ろくに発展しません。インドの所得水準的に日本産なんか買える層はカス以下です

そもそもインドほど賃金安ければ現地生産するだけ。それでも一企業の日本にとって意味のない収益を喜べるのであれば サムスンに対してのチョンばりに幸せ脳ですね^^
709名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:13:45.60 ID:uziQVVsK0
>>651
これは有名すぎる話。

距離的な近さと文化圏的な近さからシナへの投資が多くなってたのは確かだが、
そのシナ、まあ要するに中国、それと韓国、あるいは台湾にせよシンガポールにせよ、
東アジア系の少子化が、日本以上にとんでもないレベルに達したのは、
ま、元データが間違ってない限りその通りw
710名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:13:48.91 ID:CgnoQqeo0
>>698
んんwwwww中国は絶対にまた復活するのですぞwwwwww信心が足りませんぞwwww


なんで日本の企業人ってあんなバカなのかね
711名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:14:03.58 ID:Ioef0XMu0
>>700
もうちょっといろんな角度からいろんなニュースを見たほうがいい
>>703で言ってる流れの一環だよ
東南アジアの金融支配→国家基盤インフラの輸出
→経済の大東亜共栄圏→日本を軸とした大規模経済基盤
→基軸通貨円→日本がトップに立つピラミッドの形成→アメリカ支配からの独立
712名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:14:13.95 ID:1c2g1lyZ0
>>700
IMFに日本がいくら出してると思ってるんだお前は
713名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:14:42.44 ID:++7RAsQl0
>>707
>中韓

中国は外貨準備が300兆円あるので全く関係ない

韓国は自分からスワップを断ってきたのでやはり日本とは無縁ですね
714名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:15:24.15 ID:PW3XS9+v0
韓国でいえば、将来GDP予想ではインドネシア、ベトナムに抜かれフィリピンと同等ぐらい。
日本以上に高齢化が進み、特に主力が中国との競合で勝てなくなるから
将来的には暗い。
あまり関係を深くするのは考えもんだとおもう。
715名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:16:07.03 ID:ms8T5A+r0
>>707
その現実を直視した上で、「ここではないどこか」を求めるのがビジネス
716名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:16:20.59 ID:9vKTNRSI0
現在のインド経済の混乱を収めるための一手でもあるのだろうし。
スズキのように一定の成功を収めた企業があるし
後に続く日本企業も今後増えるだろうね。
717名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:16:29.04 ID:uOb/pWKb0
>>707
それは30年前、50年前でもそうなの?
経済ってむちゃくちゃ動くんだよ
あなた日本のバブル知ってるの?
ついこの間のことだよ


ちなみに日本のバブル期にはソフトバンクなかったんだよ
経済なんて主役はあっという間に変わるんだよ


あなたは今しか見てないんじゃないの?
718名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:16:47.64 ID:ddGjkh4V0
>704
親日経済圏wwww
それが聞きたかったのよw
右のみずぽ達は やっぱおもろいわ
719名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:17:31.06 ID:uziQVVsK0
>>677
この間、+じゃなくて無印や嫌儲で久々に立ってた、
「バブルを知ってるおっさんスレ」でも多数出てた意見だが、
まだ、ドイツのベルリンの壁がなくなりソ連が解体された20年前なんて、
中国や韓国、ま、つまりシナチョンなんて、日本人は殆ど誰も相手にしてなかったもんなw

最近は、ネトウヨあたりがごちゃごちゃ言ってるようだが、
あの成長だって早すぎて、バブル崩壊だって近いだろうっつうのに。
720名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:17:32.73 ID:QqgqlAYw0
>>489
あんまり期待できないけど昔のことで今でも日本に感謝したりするし
なにより中韓みたいに、助けたのに敵になることはないよw
721名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:18:03.84 ID:++7RAsQl0
>>718
>親日経済圏wwww
>それが聞きたかったのよw
>右のみずぽ達は やっぱおもろいわ


反日国(中韓)以外の経済圏って書けばいいのかな?
722名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:18:21.45 ID:fqXTwXSP0
>>641

別に、新しい3位が登場するだけのこと。

バカじゃない? 何焦ってんの? 日本は焦る必要ないんだけど

焦らなきゃいけないのはアンタの国だけだよ
723名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:18:27.41 ID:lr6j/UHg0
>>707
中韓は日本から先端部品を輸入して日本から輸入した機械で組み立てて世界に輸出しているだけ。
中韓の代わりは今の台湾や東南アジアやインドにやってもらえば良いだけ。
724名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:18:39.07 ID:Nt+rcugb0
500億なら安いもんだ
725名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:19:03.94 ID:M7aJwdCF0
へ、新興国は日米欧などの金融緩和の
ダメージがいく可能性はあるんだから当たり前。
韓国は先進国だから必要ないだけじゃ?(棒)
726名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:19:17.50 ID:8PK1A0lx0
>>714
韓国って元々が国民所得がフィリピンの半分くらいの国だろ
70年代の初頭まで生活水準も北朝鮮以下だったらしいし
727名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:19:35.05 ID:LjPzQHlX0
>>724
単位はドルですぜ。
728名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:19:44.91 ID:ddGjkh4V0
>723
台湾は韓国より先に海賊版天国で日本丸パクリで工業製品輸出国になりましたが。
あなた何をおっしゃってるんですか
729名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:20:19.57 ID:73REjR/70
まあ韓国さんは世界一優秀な民族だそうなので、日本の製品なんか必要ないでしょうw
730名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:21:12.18 ID:a1DaQZEk0
韓国とのスワップには絶対反対で、インドには万歳のネトウヨ。チョンには代わりがあるとかほざく。マジ基地集団。リテラシゼロ
731名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:21:14.66 ID:XRoItn8E0
>>422
わかりやすい
732名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:21:19.69 ID:++7RAsQl0
>>725
>韓国は先進国だから必要ないだけじゃ?(棒)

いや2011年に原油が買えなかったぐらいだから絶対に必要だけど
向こうから延長拒否してきたからね
733名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:22:09.18 ID:M7aJwdCF0
韓国は先進国だから大丈夫と
自分で宣言したなら、日本は先進国以外の
新興国と融通すべき。
なぜ、韓国のような先進国の名前が出ているのかは知らないけれど。
韓国は最先進国でしょ?日本が力になれるようなことはないと思うけれど。
734名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:22:22.82 ID:ZHIsrhgi0
>>719
バブルのころ、日本はアメリカのアンケートで潜在的敵国だったからな
735名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:22:24.95 ID:1c2g1lyZ0
>>702
生活習慣ちがったって、俺たちがインドで放り出されるわけじゃないし。
ようは条約結んだらきっちり守ってねってこと。
エネルギー輸入の観点からも、インドにエネルギーはないがシーレーンを優先的に使えるくらい話してるだろう。

一手に仕切る必要ないし、参入するハードルが下がれば 日本の製品は絶対売れる(笑)

いやいや、中国の目が全部日本に向いたら相当無茶してくるぞ!って考えでリスクヘッジの一環としても正しいよ。
別にフィリピンでもベトナムでも同じ
736名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:23:36.20 ID:Nt+rcugb0
>>727
スワップだからってこと別に全額すぐ貸し出すとかってわけじゃないからお安いもの
737名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:23:40.40 ID:lr6j/UHg0
>>728
え?韓国のコピー天国ぶりを君は知らないの?
それに台湾は日米の投資と技術供与と経済協力でいまやIT大国ですよ。
738名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:23:49.93 ID:o9dL71hm0
>>698
大丈夫
実は日本企業も中国から撤退したくて仕方ないんだよw

その証拠に中国からの撤退セミナーが大流行してるって言ってたw

まぁ反日をいいことにやりたい放題しても無罪の国だし
それ以上に人件費の高騰があるし
工場内のトラブルは日常茶飯事みたいだから
管理するのも疲れるみたいだよw
739名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:24:38.82 ID:xuXqmTxI0
やっぱインド経済ってヤバイの?
ババ引くの何処なん?
740名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:25:32.45 ID:u1xXUgnd0
でもインドは韓国ともいろいろ関係深めてるんだよな。
まあインドからしたらいろんな国との関係深めるのは当然なんだが。
741名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:25:35.16 ID:QMty+pzDO
>>651
横だが

ふと思ったのだが、インドみたいな多人口がウリの途上国って
医療レベルを落として多産多死でかつ老齢人口を押さえて、常に若い国にした方が国の発展には有効なんじゃね?
加えて、初等教育の拡充に力を注ぎ、生産労働者のボリュームを上げる一方、高等教育は厳選し高学歴者数を下げて労働単価を押さえる…

アレ?イギリスのインド植民地経営って案外正しかった?
742名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:26:02.47 ID:Yd8G8ode0
>>730
しょうがないじゃん、韓国がいらないっつったんだからw
もう決まったことなんだああああ
1%がorz
743名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:26:22.81 ID:1c2g1lyZ0
>>710
突っ込んだ分パーになるし、撤退出来ない法律があって、雰囲気出してると逮捕されたるする。
だから外資が中国から逃げるときは、突然機械ぶっこわして夜逃げ(笑)
744名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:26:45.14 ID:++7RAsQl0
>>739
いや別にヤバくはない

最近になって急成長してるから沢山原油が必要なので、外貨も必要なわけ
むしろ成長してる証拠だね
745名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:27:27.50 ID:ms8T5A+r0
>>739
何を指してババと言ってるのかはよくわからないが、
新興国は全部通貨危機状態で非常に困ってる
746名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:28:07.88 ID:Nt+rcugb0
>>738
日本人はいいにつけ悪いにつけ流れ出したら一気にってとこあるからね

>>739
やばいからなんとか好循環になるようにと今回のスワップ増額なんでしょ
インドが安泰であることが日本の得になると考えて先手を打ったんだよ
500億ドル保障するくらい安全保障のこと考えたら安いもんだよ
747名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:28:12.18 ID:OFgQG6xR0
>>422 知識ひけらかして楽しい?

良くわかったわありがとう
748名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:28:16.66 ID:uziQVVsK0
>>734
日米貿易摩擦。米自由化。エンパイヤーステートビル買収。
あとは、日本の東京のしかも23区全部の地価でダメリカ全域買えるとかかw

あの当時、ダメリカ人は本気で日本人にブチ切れてたもんね。
少なくともレーガンにせよ、ブッシュ親父にせよ、その空気は作らざるを得なかった。


で、当時の韓国は、、、お隣だけど、軍事政権だったらしい知らない小国w
中国にいたっては、また天安門で人殺してたただの共産党政権国家だったんで、
経済的には、日本側から特に意識する存在ですらなかったとw

ま、ゆとりあたりのネトウヨがシナチョンに怒る理由はわからんでもないが、
もう今更過ぎて、どうでもいいレベル。
749名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:28:56.57 ID:1c2g1lyZ0
メタンハイドレードをガチで開発すれば、日本だって夢の資源国になるわ
750名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:29:07.55 ID:xuXqmTxI0
>>651
それは違うんじゃね
中国みたいに教育レベルが高くて強い指導力で一気に改革して行った状況と
インドみたいにいつまでもダラダラやってて身分差別で学業もままならないような場所とじゃさあ
751名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:30:29.23 ID:Yd8G8ode0
アメさんのキャピタルフライト分日本で補うっていうのはやっぱり愚策なのかな
752名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:30:59.28 ID:o9dL71hm0
>>741
インドの教育水準ってどれぐらいなんだろ?
中国くらいはあるのかな?

算数が凄いのはわかってるんだけど
それ以外がわからん

今アメリカとかのソフトウェアのプログラムってインド人がやってるんじゃなかったかな?
753名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:31:09.25 ID:++7RAsQl0
>>750
インドは学校教育を相当力入れて普及させてますよ

それに英語話者が数千万人いるから、アメリカのコールセンターなどがあるぐらいです
教育程度はある意味中国より高い
754名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:32:02.39 ID:MbzcBguR0
自民になってから色々
好転してくるな
755名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:32:33.72 ID:wuynvG9e0
条約を守れないバカチョン土人とは断交せんとな
756名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:33:22.68 ID:02VPxWHD0
>>750
そうは言ってもインドのIT技術者の数は世界でトップレベルだぞ。
757名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:33:48.24 ID:xuXqmTxI0
>>748
その結果クリントン時代になってジャパンパッシングの中国に対する最恵国待遇
ゴアさんの情報ハイウェイ構想によって日本経済に釘打たれたんだよな
それで日本外しの中韓米での経済強化が進んで行った
あのころクリントンはアメリカでは大絶賛だったんだよなあ
758名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:33:52.92 ID:94UUB8K10
>>708
言ってることすごく矛盾しているけど?。インドの成長が見込めないのなら、彼らはいつまでも低賃金で使え輸出できるし、成長が見込めるなら、爆発的な市場に変わる。
759名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:33:55.27 ID:fqXTwXSP0
>>728

目糞鼻くそ

台湾を引き合いに出してドヤ顔されてもねえ...

悔しかったら日本より高い技術力をつけてから「日本以上の工業製品輸出国だ」と自慢してくださいね

日本の部品がないとロクなもん作れない分際で、何を勘違いしてんだか...
760名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:34:02.96 ID:0dctCBxF0
>>753
でも識字率は支那以下よ
761名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:35:05.98 ID:94g2FEm10
>>24
世界三大通貨は、ドル、ユーロ、円ではない
USD、EUR、GBPだ
762名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:35:12.22 ID:uziQVVsK0
>>752
>インドの教育水準ってどれぐらいなんだろ?

これ、本当に俺にとっても疑問。
インド式算数は有名だが、一方でインドの識字率の低さも有名。
カーストが残ってるのか、あるいは影響が軽微なのかもわからんが、
あの国は本当によくわからん。

個人的には、まだインドには逝った事はないw
ってか、多分、逝ってもわからんだろう。方々に何年かずつすまないとw
763名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:35:19.00 ID:LjPzQHlX0
某コンピュータメーカーに務めていた時に喫煙室に行ったらインド人ばかりという場面に何回も遭遇したな。
764名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:35:26.21 ID:o9dL71hm0
>>753
インドの教育水準って中国以上なんだ

そうそうインドにアメリカのコールセンターあるんだよなw
まぁ日本も中国人に同じことやらせてるけどw
765名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:35:32.09 ID:Nt+rcugb0
メタンハイドレードに関しては結局化石燃料だから有限だし素人考えだといわゆる温暖化を招くのは変わらないのかなという気がする
もっと環境にもやさしい代替エネルギーが開発されたらいいと思うまぁあくまで理想論だけど
766名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:35:57.45 ID:++7RAsQl0
>>760
国土が広いのと地域言語が多数あるので、なかなか追いつかない面はあるが

それでも学校教育の普及率は大分良くなってます
現在9割近くなったと思いますよ
767名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:38:15.54 ID:kD4zWDTy0
インド人は嘘つかないからべつ問題ない。
768名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:38:18.64 ID:EaxCdtbb0
>>765
天然ガスは、現在発見されてる料だけでも100年以上は持つし、
メタンガスの温室効果は2酸化炭素の20倍もあるから、燃やして
利用しないと、余計に温暖化につながる。
769名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:38:41.78 ID:ddGjkh4V0
>737
いや知ってるよ。チョンはクズだよね?w
むしろ君は台湾の海賊版天国ぶりを知らなかったようだし 聞こえないようだ。
なかなか良いバカウヨしてるねぇ
770名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:39:35.29 ID:++7RAsQl0
>>764
英語話者の多さ(数千万人)では圧倒的に強いですね
インド政府もこれを強みとして欧米企業を誘致してるわけだ

それからIT技術者もアメリカに出稼ぎしてるぐらいで非常にレベルが高いですね
771名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:39:52.62 ID:uziQVVsK0
>>757
ちょうど、クリントンが大統領選に出た頃、
逆に言えばブッシュ親父が2期目の大統領選に負けたあの年、
たまたまダメリカで住んでたが、あのクリントンがあそこまで人気出るとは思わなかったね。

後にモニカ・ルインスキーとか言うブス女にチンポしゃぶられても人気消えなかったとか凄かったw
おまけに、その浮気されたほうの嫁までもが、上院議員、大統領候補、国務長官なんだから、
あのダメリカって国も、ある意味、インド並みに理解不能。
772名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:40:17.61 ID:s71eOM4q0
いいことだ。
安倍政権は台湾〜東南アジア〜インド〜中東〜トルコ〜ロシアと友好関係を築き、
経済的&軍事的に中韓包囲網を作っているのだよ。
773名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:40:18.33 ID:QMty+pzDO
>>752
結局、政策で平等化しようが民主化しようが、社会的規範が変わらないから、カーストな階級が変わらず、
所得構成も教育水準もカースト次第

下層の教育底上げは必要だが、極端な高等教育推進は中国の蟻族みたいなのを産むだけの話

初等教育の拡充で若い労働力を大量に育てつつ、医療福祉のレベル向上を抑制して老齢人口を押さえれば、
理想的な人口ピラミッドのまま適正な産業労働者が増えるってな
774名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:40:25.54 ID:htuf8oxZ0
インドはあともう少しで人口抑制してる中国の人口を抜いて世界一の人口数になる
インドは日本のコンテンツにとって一番大事な市場になるかもしれない
日本のアニメが大人気だし

インド・キッズ市場に日本が参入し易い本当の理由
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/
日本アニメへの圧倒的な支持

> 先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。
> 2大キッズTV局であるディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
> トップ10の7割が日本のアニメです。「

インドでヒットしてて二期も決まってる
インド版巨人の星のスーラジ ザ・ライジングスターは
日本の企業のロゴが沢山出てきて
日本企業の宣伝にもなってる

日本政府がアニメに力入れるのは当然

国策としてアニメが使えるのは間違いないんだから

イラクでもキャプテン翼が人気あって自衛隊の車にキャプテン翼の絵描いてたっていうじゃん
775名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:40:48.21 ID:o9dL71hm0
>>756
算数からまず違うからなw
奴らは九九を20の段まで暗記させられるしw
他にも計算の仕方が簡単にする方法教えてたりするから
教育によるベースの頭がいい

逆に悪い見本は日本のゆとり教育w
776名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:41:02.77 ID:0dctCBxF0
>>766
識字率. 74.04%(2011年国勢調査)
男は8割超えたけど女がまだまだ低い
777名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:41:26.93 ID:Nt+rcugb0
>>768
へぇそうなんだ勉強になります。
じゃ先送りして開発してこなかったのは本当に国益を損ねていたんだな。
778名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:41:56.95 ID:w3xsqm2I0
新興国で完全変動相場制度に近ければ近いほど、
アメリカが無双なのは当然として、日欧などの大国が
金融緩和に動けば影響はすぐ受けるだろ。
で、企業や投資家が安心できそうな金額を都合しておくというだけの話でしょ。
通貨がそれなりに強い国同士ではあまりやらないだけの話じゃね。
779名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:42:03.29 ID:ddGjkh4V0
>759
あ、国籍透視お疲れ様ですw
そう目くそ鼻くそだよ。むしろ目くそ鼻くそと思えないのがお前らバカウヨだろうがw チョンばりに頭悪いのね^^ バカウヨって本当にチョンそっくり…ヒトモドキなの?
780名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:42:25.90 ID:++7RAsQl0
>>776
今はもう少し高いのではないかな
781名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:42:54.71 ID:lr6j/UHg0
>>728>>769
対中戦略で日米が共同で台湾に経済協力してきた現実を君は知らないの?
中韓の代わりは今の台湾や東南アジアやインドにやってもらえば良いだけ。

米アップルの「iPhone 4S」が世界中で大人気だが、その部品や組み立ての多くを
台湾企業が担っていることをご存じだろうか。
先日アップルから公開されたサプライヤー156社のうち、台湾勢は39社を占める。

 パソコンのマザーボードのシェアも台湾企業が世界一である。
ブランド名はなかなか表舞台には出てこないが、人口2300万人ということを考えると驚異的な数字といえる。
日本の高度成長時代に下請けで培ったノウハウを全面的に生かし、世界のIT産業を支えている。
今の主流は、台湾で開発・設計し、中国の工場で安価に大量生産するというビジネスモデルだ。

 中国の輸出企業ランキング上位100社のうち、台湾系企業が金額ベースで約40%を占める。
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国ホルホルしていて台湾を足蹴にして鼻で笑う韓国はなみだ目の展開なんだが。
782名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:43:32.00 ID:f+ExWfiB0
>>396
そこは「遺憾の意」と書き込むのが王道だ
783名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:43:32.46 ID:qw7/QdSK0
自殺行為。
安倍はキチガイなの?
784名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:43:33.45 ID:DkKzHhUn0
特ア以外なら特に問題ないだろ
785名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:43:37.34 ID:1c2g1lyZ0
都市部と地方で格差が激しいのさ
>>752
普通に小中まで義務教育だけど地方では人手にしたりとか、学校がなかったりとかで それが膨大な数ある。
むしろ日本の得意分野じゃないの、学校作ったり教育インフラ整えるの
786名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:43:54.66 ID:ZHIsrhgi0
>>771
日本人としてはクリントンは厄介な人物だったが
アメリカ人にとって双子の赤字を抑えた手腕は立派なもんだったと思うわ
787名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:44:16.19 ID:Yd8G8ode0
これに対抗して独中韓三国同盟はよ
788名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:44:19.26 ID:ddGjkh4V0
>758
あえて工場作る事を喜ぶ意味がない。
せっかくドル高円安傾向なんだから日本で作ればイイだけでしょ。
789名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:45:11.03 ID:ldzk/0+A0
紙くずウォンでさえなんとかした円が、今度はルピーを救済ですか。
世界のATM国家…
790名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:45:36.55 ID:sHN8+A520
これからはスマート●●の時代
日本が苦手とする理数系とITを得意とするインドが必要になってくる
理想のパートナー

21世紀に必要とするものは

アメリカのベンチャー力
インドの理数系とIT
日本の製造力
ヨーロッパの環境分野
791名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:45:41.70 ID:o9dL71hm0
>>771
あなたは何やってる人なの?w
アメリカには何で行ってたんですか?
留学?
792名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:46:16.63 ID:1c2g1lyZ0
>>777
でも技術的に石油採掘と違うから本当に国がリーダーシップ取らないとキツいね…
反発も物凄かろう
793名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:48:44.25 ID:Q6emNGZ/0
ペリーヌのお母さんはインド人

つまりそういうこった
794名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:50:06.30 ID:mrcGVWC60
インドっていまやばくなかったっけ?チョン国以上に返ってこない可能性高いと
思うんだが
795名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:50:07.15 ID:w3xsqm2I0
>>786
それ、大ブッシュの事業継続だろ。
急に何かできるわけじゃない。
796名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:50:14.70 ID:Nt+rcugb0
>>792
もっと早いうちにやっておけば今ほど反発は無かったんだろうな内外ともに
結局先送りしていいことは無い
まぁでも欧米も日本に国力つけすぎられるのは歓迎できないだろうし何かしら妨害したかな
797名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:50:23.97 ID:ddGjkh4V0
>781
チョンに対してと一緒だよ
技術協力を国策でやったし 台チョン共に自主的に盗みもした。
で、だからなに?話の焦点が合わせられないバカウヨのようだけど。
親日とか馬鹿な理屈で首締めず今までの技術移転を反省して他国に雇用と技術やんなつってんだよ。
798名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:50:34.98 ID:++7RAsQl0
>>785
学校は、2000年から大幅な普及政策をやってどんどん建てていて

それで国民の大半(立地でいうと100%)に行き渡る状態にはもうなってるんですね
799名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:50:36.74 ID:f3npDZrb0
そういや、インドって核ミサイル持ってたよな
これで日印軍事同盟締結の日も近い

シナチョン涙目(笑)
800名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:51:59.13 ID:ZHIsrhgi0
>>795
そりゃそうかも知れないが、手柄はぜんぶ持ってった感はあっただろ?
801名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:52:40.57 ID:zySUstK+O
ぶっちゃけ
8億人の市場だし
チョンとのスワップの数万倍価値あるよね
802名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:53:16.99 ID:lr6j/UHg0
>>797
君こそ何が言いたいのか解らないのだが。
中韓の代わりを台湾や東南アジアやインドにやってもらうのに反対って事?
何故君は反対するの?
803名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:54:22.47 ID:Nt+rcugb0
まぁ普通の国の安全保障のための通常行動の範囲内だからこの程度で中国が涙目ってこともないだろうけど
今までの日本はそのあたりまえのこともしてこなかっただけに大きな一歩かもねw
804名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:54:40.30 ID:o9dL71hm0
>>774
これなんかの番組で見たな
インドで巨人の星が大人気なんだと意外に思った
インドと野球が結びつかないからなw
しかもその巨人の星が色々とインド仕様になってた
変なとこが満載で笑った記憶ある

まぁ日本のアニメはコンテンツが豊富だし
今や世界中で見られてるから日本や日本企業を好きになってもらうには良いコンテンツではあるな

最近だったかフランスでアニメの影響でこたつが人気になってるとかあったしw
805名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:55:43.33 ID:izYHkkGg0
バカウヨ安倍は韓国を先にしろ
インドみたいな黒人どうでもいいだろ
806名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:56:29.27 ID:kD4zWDTy0
もう南朝鮮は1000年日本人を恨むって首相が宣言したんだから1001年後までほっとけばいいと思う。
807名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:56:36.89 ID:w3xsqm2I0
中韓から他に移るのは当たり前だろ。
人件費の問題があるんだから、最終的にはアフリカに持って行くんじゃね。
世界の人間をそれなりに平均化させるのはいいんじゃね?
左翼さんとかなら絶対に反対しないはず。
808803:2013/09/07(土) 04:57:06.76 ID:Nt+rcugb0
ああ普通の国には500億ドルも保障する経済力は無いから普通ってのはちょっと語弊があるかw
809名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:57:45.01 ID:yeU1Ljok0
インドが自国ドル保有を気にせず、ドルを使えるって事だな。
海外企業が、あそこのあれ欲しいこれ欲しいって言っても金が無ければ買えない。
そりゃ企業が本国から輸入すれば済むが、それ以外と戦略物資だとそうは行かない。

それとインド人も日本に入りやすくなる。出稼ぎでなくて企業として入ってこれる。
まぁ大企業じゃなく今以上の零細小規模になるだろうが、バックでは金融が動ける。
インド人の海外進出の割合は東南アジアで支那と同じで意欲は高い。

政治的にはやはり歴史認識が一致する国となら、互いの利益で結びつく事ができる。
これは政経もっとも重要な事。
810名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:57:57.98 ID:++7RAsQl0
>>805
韓国は自分からスワップを拒絶してきましたので、

日本としてはこれ以上何もすることがないですね
811名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:58:28.25 ID:ddGjkh4V0
>802
そもそも韓国は代わりも何も日本の輸出品の一部を丸々持ってっただけで日本にメリット皆無。台湾に至っては資本財から自分でやり出してるから一層、日本にとってたちが悪い。
だから韓国の代わりに東南アジア、台湾って言っている段階で君は全く内容を理解していない。
最終組み立てだけどっかに低賃金でやらせるのは分かるが 日本人が喜ぶ話ではないってこと。
しかしバカウヨは 親日に工場!ホルホル!で頭沸いてるから突っかかっただけ
812名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:58:50.23 ID:Yd8G8ode0
ところで素朴な疑問なんだけど、これはいいと言ったからといってウヨサヨ関係あんのかw?
ただの経済政策だろうに
813名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:58:51.77 ID:KSlRuUNf0
安倍宰相の手腕には脱帽ですわ。
814名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:58:52.25 ID:+6gVZwbD0
>>804
たぶん野球じゃなくインド人に馴染みのある別のスポーツに変えられていたと思う。
815名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:58:57.93 ID:izYHkkGg0
>>810
やる用意はあるって言ってただろ
日本からお願いするのが筋
816名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:00:18.29 ID:Nt+rcugb0
>>815
下手糞 3点
817名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:00:40.07 ID:fqXTwXSP0
>>779

透視されたと認めるんだw フイタわwww
認めてねーよとかいう気なら、誤解を生まない日本語文章の書き方勉強してから来いよなwww

んでチョン頭悪いチョンヒトモドキとかいうお前のアイデンティティは何?www ああ、祖国といいつつチョンを憎む在日ってやつねwwww 祖国のチョンにも人間以下に扱われてるのってどんな気持ち?www
818名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:00:49.23 ID:xDdo4zT10
>>804
クリケット

スーラジ・ライジングスターは
ニコニコ動画でも視聴可能ですぞ!
819名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:00:50.45 ID:o9dL71hm0
>>786
民主党って歴代
日本に冷たい方じゃない?
逆に共和党は親日派が多いから日本に優しい
820名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:01:13.41 ID:ddGjkh4V0
>812
ない。ただバカウヨは台湾とインド、東南アジアという単語が入ると幸せ回路になるからな。尚 経済政策の一切を理解出来ず他国に行った事もない模様w
821名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:01:49.74 ID:KLgieHCs0
なんだっけ、あれだ。
英国版の野球みたいな野球じゃないの、

ペタンク、はフランスだった、
いろいろ検索したら、クリケットって出てきました。
822名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:02:04.78 ID:izYHkkGg0
>>816
お前は糞 -1億点
823名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:02:11.58 ID:++7RAsQl0
>>815
日本からちゃんと聞いたんだけどね。2回も聞いたんだが

そのたびにクネ大統領が「韓国には潤沢な外貨があるので不要」と答えたんだよ
824名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:02:14.56 ID:nWli0kmd0
>>598
アミバを思い出した。
825名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:02:33.10 ID:kD4zWDTy0
本来なら円高になる局面なのにならない理由をまだわからん近隣国がある。

負け組は擦り合い開始。
826名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:03:22.85 ID:ed1tKnzz0
インド人が発明したものは0である

韓国人が発明したものは0である
827名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:03:37.35 ID:ddGjkh4V0
>817
気が狂ってるwww すげーなお前w
ウリの気に入らぬも みな在日ってか?w
クソチョンそのものw
828名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:04:34.48 ID:Nt+rcugb0
>>819
その見方は単純すぎるが民主党が内向きで日本に対して概して厳しいってのはあってるかも
共和党の方が知日派も多いしなにかとやりやすい感じはする
829名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:04:47.96 ID:izYHkkGg0
●騒動で組織工作がばれたネトサポの国籍透視www
830名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:04:53.73 ID:3oaVU/yUO
これは顔面麻痺GJだね
831名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:04:56.78 ID:o9dL71hm0
>>818
クリケットが人気なんだよね
思い出したサンクス
832名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:05:02.60 ID:tZI53Evv0
中国包囲網着々と
833名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:05:36.45 ID:lr6j/UHg0
>>797>>811
現実には小泉政権で物作り大国と銘打って、
海外移転していた工場を日本に回帰させたけど。
それは民主党で潰えただろ。

小泉政権以降に見えたマスコミの偏向報道の影響や
政治の持続性の無さが日本の産業の弱点になっていて。
不安定な日本国内では安定した利益が出ないのは知っているだろ。

君は日本国内の問題も見えていないのでは?
834名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:05:45.35 ID:JEtiVg/z0
おー、どっかとやるより全然いいな
835名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:06:02.10 ID:kD4zWDTy0
>>826
朝鮮人は内戦すらも日本人のせいにしたがるが、中国人は馬鹿を笑ってる

ってこと?
836名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:06:43.73 ID:Nt+rcugb0
>>822
煽り方がへたなんだよもっと腕磨けw
837名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:07:55.23 ID:lhzUoXzY0
>>834
少なくとも、日本に侵攻してくる為の資金にはしないしなあ。
838名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:08:48.39 ID:1PhAO4WaO
>>827
チョン死ね
839名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:09:35.02 ID:7wwxwmfv0
インド今ヤバイのか、知らんかった
840名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:10:06.13 ID:o9dL71hm0
>>826
コピペにレスするのもなんだけど
トンスルは韓国起源でいいと思う
韓国は嫌がるだろうけど
もう世界中に広まったしw
841名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:10:11.32 ID:1G6wZi5H0
スマップがんばれ
842名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:10:32.17 ID:vyPbIQPl0
まーた自称リベラリストがホルホルしてると思ったら嫌儲が落ちてるのか・・・
843名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:10:39.75 ID:UJnrKAxn0
脱特亜の一歩でもあるな
いい加減特亜とは縁を切りたいものだ…
844名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:10:59.42 ID:++7RAsQl0
>>839
いやヤバくはないです

外貨需要が旺盛な成長国なので、外貨保証を拡大したってこと
845名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:11:37.17 ID:ddGjkh4V0
>833
民主党がー!マスコミがー!
もう うんこ過ぎて笑えるんだけど
小泉期に製造業雇用が回帰したのはドル円レートと非正規の緩和だよ
そもそもそれと さっきまでの話がどう繋がるのかマジで意味不明。
中韓から台湾インド東南アジアに工場移すってなに?
いつから台湾、韓国は低賃金組み立て工場になるほど技術が弱く低賃金になったんだい!? 俺の知らない世界があるのかな?なぁバカウヨ!
846名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:12:07.79 ID:kD4zWDTy0
とりあえず福沢諭吉先生が正しかったってことだろ?あ、あと本田宗一郎も。
847名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:12:18.68 ID:ZHIsrhgi0
>>839
ヘッジファンドの仕掛けだから何とも言えんが経済成長はプラスだ
848名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:12:22.95 ID:Nt+rcugb0
>>839
今世界にやばくない国の方が少ないだろ
それにインドはそこまでやばくないしこのスワップで上向く可能性はあるかも
849名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:12:40.23 ID:lhzUoXzY0
>>840
個人的には、乳だしチョゴリも韓国は起源主張していいと思うぞ。
裸族じゃなく、服着る文化が一応あるのに日常から乳出させるっていうのは、
なかなかにオリジナリティ溢れる文化だと思う。
850名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:12:42.13 ID:vSUs5Pr40
インドの大国化は日本の国益に適うようだ
851名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:12:45.48 ID:lr6j/UHg0
>>842
なるほど。
理解したどうりで右翼的な書き込みをするアホが他人を右翼呼ばわりしているわけだ。
852名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:14:29.46 ID:o9dL71hm0
>>833
しかし民主党と馬鹿白川による超円高放置は
かなり日本企業苦しめたな

あの影響はまだ企業が引きずってるよ
一気に海外へ出て行ったし中小企業は
その分仕事減ったままだし
マジで中小企業は民主党を訴えればいいのに
853名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:14:33.85 ID:Nt+rcugb0
チョンて形勢が悪くなるとまぜっかえして論点すりかえるよないつものことだけどw
854名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:14:53.61 ID:M6AgF6JA0
インドとは将来も見越して仲良くやりたいな 
855名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:15:08.30 ID:kD4zWDTy0
ふつーにやろうや。トクア抜きで。パチンコも追軍慰安婦もうんざりだし
856名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:15:58.54 ID:lr6j/UHg0
>>845
小泉政権では企業に日本回帰を促していた事も知らないの?
その頃の日本に君はいなかったの??

小泉以降の非正規批判や小泉批判を知らないの?
君の言う日本への海外からの工場の回帰を企業に促してやり遂げたのが小泉首相なんだけど。
何故その現実を君は知らないのかな?日本に住んでいなかったの?
857名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:15:59.63 ID:ddGjkh4V0
バカウヨは右寄り思考なのは良いんだけど ほんとに池沼ばっかだな
右のみずぽ状態。ニートばっかなんだから思考停止してないで少しは お勉強したら?
858名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:16:07.33 ID:++7RAsQl0
>>848
雇用統計によりアメリカの金融緩和縮小がどうやら少し遠のいたので
また落ち着きますが

当然いつかは縮小するので、いまのうちに保証枠を増やしておくのが
得策ですね。
859名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:17:03.02 ID:stueqGka0
この一手だけじゃなく
他の搦め手も含めて評価すべきであろう
860名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:17:41.04 ID:Ioef0XMu0
来年の経済成長予測では日本以外マイナス成長だからな
861名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:18:06.71 ID:UmJmaivx0
韓国にやるぶんはインドにやったからおまえにやるぶんはもうねえから
ってことでいいのかな
862名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:18:15.45 ID:2VPF7H3S0
キーカレンシーってキーマカレーぽいな
863名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:18:18.08 ID:o9dL71hm0
>>849
本当のチマチョゴリを世界に広めるには
現在のチマチョゴリがある程度広まらないと無理だから
もうちょっと時間が掛かると思うよ
864名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:18:19.84 ID:lr6j/UHg0
>>857
君の思想の方がよほど右翼的なんだが。
君は右翼と左翼の区別がつかないの?
865名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:18:45.57 ID:Nt+rcugb0
>>860
びっくりすることにね
日本にいてマスゴミの報道見ていると世界で日本だけどん底みたいに思えるけどw
866名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:19:17.13 ID:++7RAsQl0
韓国には外貨準備30兆円以上あるそうですから不要だと
韓国のメディアはいつも言ってますね
867名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:19:19.79 ID:kD4zWDTy0
まずはSoftBankの海外脱出からだな。(^ν^)
868名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:19:32.51 ID:eoDbV4t80
反日国家を助けたら日本の損になることは完全に判明したからな
869名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:19:48.55 ID:ddGjkh4V0
>853
まさにバカウヨがそうだよねぇ
ウリの都合の悪いもの みな在日!の国籍透視で逃亡。バカウヨになるとチョンになっちゃうんだね…w
>856
話逸らさないで 中韓台東南アジアの一人当たりGDPと産業について まず答えようか。完全に間違ってるぞ。
小泉期の話も乗ってやりたいのだが 如何せん意味が分からない。まず話が飛んでる。意味分かるよな?
870名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:20:02.89 ID:LSucsPE80
インドもかなりの土人国家
インドリスクがいつ顕在化するか分かったもんじゃない
程々の距離を保つべき
871名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:20:06.11 ID:Yd8G8ode0
>>842>>851
奴らは右でも左でもなく下だなw
自国にとっていい経済政策と思ったらバカウヨだのなんだのと、あほかと
872名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:20:43.63 ID:F+eJabf/0
>>398
これ、どういう意味?教えてエロい人
873名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:21:38.82 ID:Nt+rcugb0
>>861
いやいや日本のスタンスとしては必要ない国には別に用意しませんよってことで
別に用意できないほど日本の経済力は貧弱じゃないしね
あんまあからさまに下品な表現で自らを貶めることもない
面子大事のかの国が自ら言い出すとも思えないから大丈夫w
874名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:21:51.83 ID:lr6j/UHg0
>>869
話を逸らしているのは君のほうだよ。
君の書き込みのほうがよほど右翼的なのに。
何故君は他人を右翼呼ばわりするの?
875名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:21:57.71 ID:ddGjkh4V0
>864
そうだよ。だからアタマの悪いバカウヨが気に入らないだけ。俺のがよっぽど国粋主義な事言ってんのにバカウヨは俺を在日認定w
俺は具体的な話をしてやってんのにw バカウヨはものを知らないから抽象論。だから右のみずぽつってんの
876名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:22:16.06 ID:o9dL71hm0
>>860
日本もマイナス成長になるんじゃない?
だって消費増税する外堀埋められて
安倍は増税しないわけにはいかなくなってるし
877名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:22:45.21 ID:kD4zWDTy0
あと、ラインっての?あれも個人冗談持ってるうえに、政治家先生ほぼ撤退したろ?金じゃないのさー
878名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:23:31.08 ID:KOBC+oGq0
  ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |
     /⌒ヽ),_|; |,_,,   1億でいいから俺にくれお
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
879名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:24:12.72 ID:ddGjkh4V0
>874
え?だからまず中韓の代わりに台湾東南アジアに工場をやって貰おうっていう意味不明な話の説明をして?黙って聞いてやるから。
880名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:25:06.20 ID:ku2k4ID60
日本の保証が貰えて良かったな
これで生き残れるなインド
881名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:25:12.69 ID:lr6j/UHg0
>>875
君は現状の日本の問題点が左翼に支配されたマスコミにあると言う認識はあるの?
日本国内の問題のほとんどはマスコミの左翼偏向にあり。
それが日本経済や政治の脆弱性に繋がっている事を君は理解しているの?
882名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:25:33.90 ID:JwM9+ORU0
ゴキブリチョンの発狂きたああああ
883名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:26:01.50 ID:xCVDL0Rk0
>>1

インドやばかったもんなぁ
これで一息つけるといいんだけどねぇ
884名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:26:23.15 ID:o9dL71hm0
>>872
ファンドのおもちゃにされちゃったんだろ
だから通貨安になり
予想以上に通貨安だから輸入品が高くなってるってこと
885名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:26:24.96 ID:kD4zWDTy0
印度はいい。普通に。
886名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:26:36.48 ID:yeU1Ljok0
>>861
以前から話だったのが、G20でのタイミングで発表したのはそういう事だな。
887名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:27:46.28 ID:wPEm/vQGO
500億ドル・・・約5兆円だぞ
自国の借金返済もしたほうがいいだろ
888名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:28:10.46 ID:Nt+rcugb0
韓国の水産物禁輸とセットで考えると案外わかりやすかったりして
これとセットで見ると韓国の悪あがきに見えるわw
889名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:28:15.64 ID:zCeBiFdF0
反日国より親日国ってことだよね
890名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:28:29.53 ID:ddGjkh4V0
>881
マスコミはクソだし特亜と米国の力が相当にあるだろうな。幼稚な踏み絵はいらん。
そんな事と さっきまでの話は全く無関係。
数字で語れる命名白々な事の認識を君は完全に誤ってるのに知ったかで世界の工場がどうとか抜かしてる。俺はそれが非常に気に入らない
891名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:28:30.01 ID:++7RAsQl0
>>883
ヤバくはないですよ

新興成長国だからどうしても需要が旺盛で外貨が不足するんですね
892名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:28:33.69 ID:kD4zWDTy0
>>878
早く帰れよ。馬鹿嫌いなんだよ。
893名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:29:42.16 ID:jsw/ohNH0
>>886
物事にはタイミングってもんがあるからな。
安倍はその辺の使い方が実にうまい。
894名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:30:22.10 ID:Nt+rcugb0
>>887
ちっと上ROMってスワップってもん勉強したほうがいい
895名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:30:24.13 ID:4AADIw2k0
>>21 安全保障条約だよ。端的に言えば中国包囲網。これで共通の利害確認できる。
要するに、中共は、日本とインドにとって、共通の敵ってことを明確にした。
896名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:31:48.01 ID:lr6j/UHg0
>>879
まず日本国内企業が疲弊したのは日本国内のアジア主義の亡霊たちが始めた。
プラザ合意を発端とする円高ドル安で一時的にはバブルを呼び込んだが。
実業は疲弊し輸出産業はその資金を競争力維持に注ぎ込んだ。
この事は理解している?

アジア主義と言うのは中韓中心のアジア主義のことで戦前の亡霊だな。
897名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:32:05.06 ID:jsw/ohNH0
韓国外して、かわりにASEANからインドにかけてスワップ拡充と。

非常に戦略的で素晴らしい決断だよ。

政治的にも純経済的にも素晴らしい判断だ。
898名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:32:23.28 ID:JwM9+ORU0
【BRICS経済】BRICS、独自の通貨安全網 中国が4割強拠出[09/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378484708/

チョンゴキはシナにも仲間に入れてもらえないww
チョンゴキはシナに土下座しか道はないww
899名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:32:24.77 ID:2gWBB+XZO
チョンリスクより100倍はマシだな。GJ
900名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:33:12.60 ID:6wCILIZu0
中国包囲網スワップvs中韓スワップ
901名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:34:01.08 ID:Nt+rcugb0
中韓スワップって実質全く機能していないんじゃなかったっけ
902名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:34:30.38 ID:B8ghSdfk0
アジアは大事ですね
南アジアですからね
903名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:34:42.23 ID:4AADIw2k0
>>62 嘘を教え込まれた哀れな朝鮮人発見w
904名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:35:11.41 ID:M6AgF6JA0
どこかの糞民族と手を結ぶよりかは
将来見返りのある成長性のある国と手を結ぶほうが良い
905名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:35:21.11 ID:jsw/ohNH0
>>901
ハードカレンシーじゃない通貨同士で融通しあったって意味ないからな。
906名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:35:37.48 ID:Fiok3pR00
韓国スワップ始めた売国奴も麻生だしなあ
そして危険度MAXなインドスワップ拡充しちゃうのか安倍ぴょん
907名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:35:39.38 ID:lr6j/UHg0
>>890
君が数字で語れると考えているのがまず間違いだよ。
これは歴史だよ。
何故こうなったのかを君は理解していない。
日本国内の事を君は何も知らない。

例えば東大教授連中に朝鮮パチンコ屋が100億円財団を作って。
アジア主義研究に金を出して東大の教授をコントロールしてきた現実を知っている?
908名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:36:13.46 ID:94UUB8K10
>>823
で、中国さまぁぁって泣きついたわけだ。
くねくね属国化されて嬉しそうだったもんな
909名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:36:26.15 ID:ddGjkh4V0
>896
意図的にやってんだろ
それとも本当に分からんのか。話の焦点が。
910名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:36:29.05 ID:VhZaN5wPO
中韓は、いらない子
911名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:36:39.08 ID:ZHIsrhgi0
>>876
今んところ2%以上の予測だな
912名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:37:16.75 ID:MmNIGMs9O
QE終了で新興国はどこも通貨防衛に必死だな
インドは反日キチガイじゃないだけマシだろうけど、目糞鼻糞かな
913名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:38:11.89 ID:lr6j/UHg0
>>909
君は日本国内で何が起きてきたのかも知らないのだろう?
何故自分は日本の事を何も知らないと認めないの?
914名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:38:38.08 ID:Yd8G8ode0
>>890
あら、全然かんけいないけどレス読んだら結構共感できるわ
内需拡大も重要だよね

ただ外交上のメリットも入れるとどう?
それでもデメリットの方が上回る?
915名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:38:51.31 ID:ddGjkh4V0
>907
あ、病気の人だったのね。
韓国は日本の工場じゃないし 台湾は工場になりえるほど賃金安くなければ技術がないとこではないよ。何回同じ事言わせるのかな。
ごめんね。君はいいや
916名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:39:33.20 ID:tmYRQrC20
>>761
キムチ人?
917名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:40:03.54 ID:qixUinvX0
>>12
ゴミみたいなどこぞの半島土人国よりインド助けるのは当たり前
918名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:40:22.19 ID:SqZ5L8+b0
安保も結んでますし、良いのでは
919名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:40:28.96 ID:4AADIw2k0
>>291 そういう吉外字見たことを言ってると、お里が知れますよ
920名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:42:01.52 ID:lr6j/UHg0
>>915
え?パチンコ屋の金で東大教授が買われていたのは現実の話ですよ。

「韓流」と「在日」の狭間?
司会:木宮正史(東京大学現代韓国研究センター副センター長)
報告1 金泳徳(韓国コンテンツ振興院日本事務所長):韓流ビジネスの現在
と日韓関係への示唆
報告2 鄭鎬碩(東京大学大学院情報学環特任助教):「韓流」と「在日」--
「冬のスマタ」をてがかりに ←本当にスマタって書かれていたw

第2セッション
現代韓国文化の可能性をめぐって
司会:姜尚中(東京大学)
討論者:
・ 佐藤忠男(日本映画大学学長、映画評論家)
・ 李章洙(ロゴスフィルム代表理事、ドラマ演出・制作者)
・ 車勝宰(韓国東国大学校映像大学院長、映画製作家協会会長、映画製作者)
・ 李鳳宇(映画製作者、東京大学大学院非常勤講師)

・後援:韓国国際交流財団、駐日本国大韓民国大使館、アシアナ航空、ワンアジア財団

大学がアジア共同体論講座開くよう基金支援、ダイナム会長
※出典: パチンコ・パチスロ百科事典『パチムラ(pachimura.com)より
関連・鳩山由紀夫首相辞任スピーチと省エネ法とワンアジア財団
◎ワンアジア財団
佐藤洋治「東京ワンアジア財団」理事長
東京都荒川区西日暮里
政治家顧問:石井一ほかw
設立 2009年12月21日 基本財産 約100億円 ←パチンコ屋の金
目的 将来に向けたアジア共同体の創成に寄与することを目的とする
921名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:42:08.92 ID:usAfojmr0
インド製の安い車とスマホが入って来るの?なら大歓迎
922名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:42:53.00 ID:94UUB8K10
>>62
オマエのほうが歴史を学べ。
下関条約を学んでから来い。
923名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:43:46.26 ID:ddGjkh4V0
>914
スワップならデメリットも小さいし好きにすれば良いと思う。
工場移転は 何処の国にも極力反対。
インフラ輸出とかは死ねば良いと思う。
924名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:44:50.49 ID:lr6j/UHg0
>>915
数字で言えば。
中韓よりも東南アジアの方が格段に人件費が安いだろ。
何故そこで台湾だけを抜き出すのか君の意図が読めないなあ。
925名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:45:26.52 ID:Wj4rMptsO
絶対マスゴミが発狂して安倍政権叩きするなコレwww
926名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:45:41.84 ID:SpKoSXVC0
インド経済崩壊寸前だから助ける
情弱過ぎる
927名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:46:47.32 ID:kD4zWDTy0
つか、印度や台湾と普通に仕事したいと思うの当たり前だろ。。
928名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:47:17.70 ID:ddGjkh4V0
>924
落ちついて話を逸らさずに発狂しないで聞くなら教えてやるよ。
理解したら次のバカウヨに教えてやれ。在日認定食らうだろうがw
929名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:48:36.36 ID:oy0iACgO0
日本たかられてるな・・w
930名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:49:30.96 ID:HTAtAAhP0
ワロタ韓国は調子に乗りすぎたなw
931名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:50:09.67 ID:WRy/cjUv0
感謝しない国に出すより100倍有効
932名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:50:14.27 ID:kD4zWDTy0
日本語喋る朝鮮人や中国人の意見聞かないから(^ν^)

選挙は祖国の選挙権で適当にな。あと、兵役必須な。祖国の制度だからしかたないな。
933名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:50:41.07 ID:lr6j/UHg0
>>928
君はまずパチンコ屋の金で東大教授が買われていた日本の現実を見るべき。
アジア主義の名を借りた洗脳だな。

「韓流」と「在日」の狭間?
司会:木宮正史(東京大学現代韓国研究センター副センター長)
報告1 金泳徳(韓国コンテンツ振興院日本事務所長):韓流ビジネスの現在
と日韓関係への示唆
報告2 鄭鎬碩(東京大学大学院情報学環特任助教):「韓流」と「在日」--
「冬のスマタ」をてがかりに ←本当にスマタって書かれていたw

第2セッション
現代韓国文化の可能性をめぐって
司会:姜尚中(東京大学)
討論者:
・ 佐藤忠男(日本映画大学学長、映画評論家)
・ 李章洙(ロゴスフィルム代表理事、ドラマ演出・制作者)
・ 車勝宰(韓国東国大学校映像大学院長、映画製作家協会会長、映画製作者)
・ 李鳳宇(映画製作者、東京大学大学院非常勤講師)

・後援:韓国国際交流財団、駐日本国大韓民国大使館、アシアナ航空、ワンアジア財団

大学がアジア共同体論講座開くよう基金支援、ダイナム会長
※出典: パチンコ・パチスロ百科事典『パチムラ(pachimura.com)より
関連・鳩山由紀夫首相辞任スピーチと省エネ法とワンアジア財団
◎ワンアジア財団
佐藤洋治「東京ワンアジア財団」理事長
東京都荒川区西日暮里
政治家顧問:石井一ほかw
設立 2009年12月21日 基本財産 約100億円 ←パチンコ屋の金
目的 将来に向けたアジア共同体の創成に寄与することを目的とする
934名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:51:02.31 ID:yeU1Ljok0
>>921
タダならね。

まぁ、いすゞか日野が提携するかも知れな。もうやってるのかも知れんが。
トラックでの物流が今以上に増えるだろ。インド国内で。
935名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:51:34.66 ID:4AADIw2k0
>>915 ずーッと一通り読んだけど、、、、病気はお前のほうだ、アホ。
936名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:51:41.06 ID:QLwTdbsS0
行けばどんな夢も叶うというから。
誰も行きたがるけど、あまりに遠い。
937名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:52:52.80 ID:WRy/cjUv0
>>936
ガンダーラか
938名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:53:00.30 ID:Bu19s/ld0
カレー国か大便民国かつったらそらーカレーだろ。
939名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:53:23.22 ID:kD4zWDTy0
あんがい日本はじまったかもしれませんね。
940名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:53:38.06 ID:xCVDL0Rk0
>>891
いやいや、外貨準備に手をつけてルピー暴落に対抗してたの、これがヤバくないとかいう認識はないわ
941名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:54:12.27 ID:vKSwpQHb0
生でガンダーラいかせて 
とんするず
942名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:54:21.81 ID:Yd8G8ode0
>>923
賛成
失礼しました
943名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:54:26.07 ID:yeU1Ljok0
>>936
お供を4匹連れて桃太郎、いや三蔵法師となって行くべぇ。
944名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:54:46.96 ID:4ty+ySxz0
日本と印度の関係なのに何故かチョンが発狂する不思議
945名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:57:41.11 ID:8mz1eGhe0
>>44
>FRBが紙幣刷りまくり制作を止めて、今秋にも金融引き締めに走るかも知れない
>…って予測になっただけで、通過の弱い新興国はガクブルしてるからなー。

米国債とMBSの月々の買い入れ額を減らすってだけで引き締めじゃない。
それに単なる予想じゃなくてFRB議長の議会証言が元。
946名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:57:51.69 ID:lr6j/UHg0
>>928
それとも日本人じゃないの?
興味ないの?
東大教授が金で買われている事は現実に起こっている事なんだよ。
それも日本国内でパチンコ屋の金で。
何故日本の産業が疲弊するほど日本国内が不安定になっているか理解できた?
>>933
947名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:58:42.86 ID:mlO2NdE10
支那経済もやばいのに支那べったりに擦り寄ったからな。下チョン国。発狂して当然。
948名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:58:50.98 ID:Y2Th/Q0k0
インドとの関係を深めていくことは戦略的にも重要だ
とても良いことだと思う
949名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:59:41.81 ID:m6OduhAW0
チョンに金やるなんて害虫にエサやるようなもんだからな
インドなら道理も通じるし話にもなる
950名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:00:03.71 ID:g6zK6nxw0
所謂、両替でしょ?
手数料ってもらってるのか?
951名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:00:49.76 ID:6pDzjMHY0
韓国は必要ないという話で終わって、
必要な国と結んだだけの話でしょ。
必要な国とは通貨安定のためにやったほうがいいと思うけれど。
952名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:00:57.51 ID:uqU0MtmW0
通貨を交換すると何でインドの通過の信用があがるの?
何百億円って国単位でも結構な大金なの?
953名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:02:13.93 ID:g6zK6nxw0
インドとの商いが多くなるっていう前提なら大歓迎だけど
954名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:02:42.09 ID:kD4zWDTy0
懸念されるのは中国が日本に擦り寄ってる事。馬鹿は節操ないってのは日本での言い伝えだが他国もそうかもしれません。

本当に悲しい事でス。
955名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:02:42.68 ID:ddGjkh4V0
>946
最後で。いや まずパチンコの話に何故なったのか俺には意味が全然分からないし 正直怖いと思いました。怖いです。すみませんでした。怖いです
956名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:02:51.77 ID:Yd8G8ode0
>>923
一つだけ
東南アジアの方まで中国がインフラ整備やって流通の方がかなりやられてるけど、ここにわって入るメリットはない?
ミャンマーの方もインフラ整ってないからここに日本企業が行くっていうのは?
957名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:04:00.75 ID:mlO2NdE10
下チョン国は去年の末に支那と560億ドルのスワップ協定結んだばかりだしね。
これでシナチョン対日印の正面対決だな。

そういえば、下チョン国が最近そのスワップ金使おうとして、支那から断られたって噂もあったけど。
958名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:04:02.76 ID:x0jriomv0
ふざけんな。
インドのような発展途上国とするぐらいなら、どうして一流先進国の
韓国とのスワップを結ばないのだ。
959名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:04:09.07 ID:lr6j/UHg0
>>923
日本の産業が外に出て行ったのは。
外に出て行かざるを得ない現実が日本国内にもあった事を認めたら?

小泉政権以降を見ていたら解る話でしょう。
960名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:04:50.79 ID:6wCILIZu0
ヘッジファンドに対するメッセージ

インドさん全力で守りますんで。よろしく。
あ、韓国さんは中国さんがやるみたいなんで手引きますね。

わざわざ日本と喧嘩する奴はいないっしょ。
もっと弱いとこはほかにある
そして韓国は中国の属国へ逆戻り。
961名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:05:11.45 ID:XLTuALch0
ちょうど良い恩の売り方だな
962名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:05:41.04 ID:K5O5f1pC0
>>952
単位が違う。
500億ドル=5兆円だ。
963名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:06:26.68 ID:n3M9Wg7s0
お前等って消費税のときは財務省批判するけど
こういう場合は何も言わないよなw

財務省が自らの権限拡大のために国民の金使おうとしてるだけなのに
964名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:07:03.59 ID:m6OduhAW0
>>958
悔しいか?悔しいか。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
965名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:07:30.78 ID:XLTuALch0
>>963
財務省?外務省?
966名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:07:42.20 ID:JwM9+ORU0
チョンゴキが発狂するわー
外貨たっぷりのチョンゴキは大丈夫!
外貨=ジャンク債券だけどなーw
967名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:08:20.28 ID:F+eJabf/0
>>884
実体経済が育ってない方がおもちゃにされやすいってことなのかな・・
968名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:08:27.71 ID:kD4zWDTy0
終わりの始まりに遅いなんてタイミングは無いような

仏像返せ。
969名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:08:36.38 ID:GBC6WSwk0
>>958
なにそれwマジウケるんですけどーwwwwww
970名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:08:48.81 ID:8LhiZRyr0
経済のやばさは、20年間のデフレに耐えてきた日本と、張子の虎で明日にも崩壊しそうな支那じゃ、比較にならんから。
まあ、トンスルランドも頑張ってくれたまえ。スワップ発動断られたそうだけどw
971名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:10:39.22 ID:ziplTjq/i
まあ、韓国はもってのほかだけど、インドルピーもなぁ、
国際通貨の円とじゃ、価値が違いすぎる。
非常時になったら、タダでやるようなもんだな
972名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:11:06.01 ID:n3M9Wg7s0
馬鹿しかいないのかこのスレ?
インドとスワップ拡大したからって韓国とは何の関係もない
むしろ韓国とのスワップもやりますってこの前言ってなかったか?
韓国だろうがインドだろうが財務省にとっては関係ないんだよ
使う金が増えればどっちでもイイんでね
973名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:11:28.27 ID:Yd8G8ode0
>>958
本当にねぇ
なんでだろうねぇ
974名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:11:31.90 ID:XLTuALch0
>>967
使える先がない国に金を貸すと土地転がしとか始めるから仕方ないね
そしてバブルになってバブルが崩壊して企業が倒産したり雇用が崩壊したりする
975名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:11:58.80 ID:6pDzjMHY0
いや、韓国のような先進国よりも
他の新興国を助けるべきでしょ。
何か間違っている?
976名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:12:11.02 ID:kD4zWDTy0
中国は支えられないが印度は大丈夫。

中国は韓国に支えてもらえ
977名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:12:17.56 ID:yeU1Ljok0
>>959
第一次安部政権以降は、経団連にやられっぱなしぱなしだったからなぁ。
安部ちゃん抵抗して、経団連と米国に胃をやられたしな。
978名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:13:03.80 ID:5Ld/3Vgi0
三流国のインドとの通貨スワップを誇らしげにする日本
世界第二位の経済力を誇る中国とスワップを拡充させる韓国
どっちがまともか分かるよね
979名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:13:08.50 ID:g2LMxStp0
インドに行った話を聞くと、水飲んで下痢するけど、癒される、ハマるとか多い。
980名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:14:30.07 ID:sLV5On3Qi
差別ニダ
981名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:14:32.02 ID:XLTuALch0
>>978
三流国の韓国との通貨スワップを誇らしげにする中国はまともじゃないって事ね
982名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:15:21.28 ID:gXruuQJt0
所詮、はした金の額じゃんw
983名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:15:27.53 ID:kD4zWDTy0
韓国は中国を支えてやれ。それでいいだろ?誇らしいだろ?

日本は印度や台湾と未来つくるから気にすんな。こっち見んな。
984名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:15:36.76 ID:6wCILIZu0
1000近いのに釣り大杉
985名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:16:01.37 ID:Y2Th/Q0k0
>>978
インドを三流国呼ばわりとは在日チョンもなかなか香ばしい
日本の選択がまともで大変良い
986名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:16:18.07 ID:ZHIsrhgi0
>>978
基軸通貨じゃないもの同士でやって意味があるかどうかの問題
987名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:16:25.65 ID:5Ld/3Vgi0
悔しいのは分かったから早く汚染水止めてくれないかな?
日本人はいつまで世界の海を汚し続けるつもり?
988名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:16:32.68 ID:n3M9Wg7s0
これで韓国とのスワップも拡充しますって言ったらお前等どうすんの?
989名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:16:50.99 ID:lr6j/UHg0
>>955
プラザ合意での超円高が現在の日本産業を疲弊させた事は君は理解出来る?

そのプラザ合意の立役者である民主党経済アドバイザーで元大蔵省官僚の行天 豊雄は
プラザ合意締結を推奨し推進するがその目的は日本円のアジアでの基軸通貨化で
それを世界銀行会議とかで持ち出したり他の国際会議で持ち出すがことごとく潰される。
次はアジア共通通貨とか東アジア共同体とか持ち出すがそれも潰えるが。
その根底にあるのがアジア主義で彼らは老人になり潰えるが。
アジア主義の若い後継者が彼ら朝鮮パチンコ屋なのだよ。

>>977
安倍の失敗は日本国内の敵が見えていなかった事と。
日本の産業の実力を必要以上に高く見ていた事だね。
小泉政権の後を引き継ぐべきだったよね。
日銀対策を小泉以上に強力にやって経済運営を優先するべきだった。

でもその反省が今は見えていて安心できるよね。
990名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:17:25.54 ID:mlO2NdE10
支那がチョンのスワップ協定発動要求蹴ったのは、今年になってからだからね。
さすが宗主国様は半島土人の扱いよく心得てる。
つか、何のために協定結んだのか分からんわ。
991名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:18:27.25 ID:ZHIsrhgi0
>>988
実際あり得る。通貨危機は韓国から起きると思う
992名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:18:48.76 ID:6b+1JEBYO
インドには恩義がある。だから困っていたら助ける。当たり前だろ。

メリットとか利益とか見返りとか、さもしいこと言うなよ。日本は信義の国だぜ。
993名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:19:22.11 ID:kD4zWDTy0
>>988
千年怨まれるなら無いな。普通そうだろ?
994名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:19:32.14 ID:fd8s6Ev3P
こりゃまた結構、結構、ガハハハハ
995名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:19:57.59 ID:6wCILIZu0
>>992
インドはドライだと思うけどw
996名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:20:34.69 ID:F+eJabf/0
>>988
言わないから問題ない
997名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:20:53.59 ID:ivYfvxbv0
>>988
安部は初日だけですぐに五輪の方に行っちゃったから
今G20に居るのは麻生だよ、クネが麻生に会うと思うか?
998名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:20:54.63 ID:biF5VhCwP
いつのまに

まぁインドに恩を売っておくのは悪くないね
999名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:22:01.10 ID:xRHXnYgmi
中国への牽制にもなる
活きた金の使い途だな
1000名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:22:29.13 ID:mlO2NdE10
今でも嫌がらせ続けているから、反韓の日本人激増中。
特に若い連中、それも女性に嫌われているから、もう先はない。

このままじゃチョンの味方するような政党は、間違いなく選挙に勝てなくなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。