【話題】 消費増税へ強引な世論誘導極まる日本経済新聞・・・「世論調査」という名の「世論操作」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
安倍晋三政権は消費増税を予定通り実施すべきかどうか慎重だが、それに焦っているのが財務官僚とその意に従う日本経済新聞、
朝日新聞などメディア多数派である。これらメディア増税翼賛会が引き受けているのが、「世論調査」という名の「世論操作」である。

8月26日付、日経朝刊1面を見ればよい。「本社世論調査」とのカットの脇に、「消費増税7割超が容認」とある。

それは朝日新聞を除く他のメディアの世論調査と全く逆の結果で、「何かヘンだな」と思って、本文を読んでみたところ、
増税に世論を導くための典型的なイメージ操作そのものである。

同本文によると、野田佳彦民主党政権当時に成立させた消費増税法案通り、消費税率を来年4月に8%、2015年10月に10%へ引き上げることについて
3つの選択肢で設問。回答比率は、(1)「予定通り引き上げるべきだ」17%(2)「引き上げるべきだが、
時期や引き上げ幅は柔軟に考えるべきだ」55%(3)「引き上げるべきでない」24%だった、とある。

予定通りの増税に慎重な回答が過半数を占める。その線で調査結果を要約すれば、
「引き上げるべきではない」を加えて「8割近くが予定通りの増税に否定的」とするのが自然である。
ところが、日経の編集デスクは「税率引き上げを容認する声が7割を超えた」と逆に読み替えた。

対照的に、共同通信社が24、25両日に実施した全国電話世論調査結果では、消費税率引き上げを予定通り実施すべきだとの回答は22・5%、
現行税率5%の維持が29・1%、次いで「引き上げ時期の先送り」22・7%、「引き上げ幅の縮小」22・0%となった。

共同通信の見出しは、“消費増税「予定通り」22%”で、意図的な解釈を避けている。
客観的なデータを尊重して、読者の判断を仰ぐ社会の公器として当然の報じ方である。

読売新聞社は、8〜10日に実施した全国世論調査について、以下のように報じた。
消費税率の引き上げは「必要だが、時期や引き上げ幅は柔軟に考えるべきだ」と答えた人が56%に上り、慎重な意見が多かった。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130830/ecn1308300732000-n1.htm
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/09/06(金) 10:30:48.31 ID:???0
「予定通り引き上げるべきだ」は17%にとどまり、「今の5%から引き上げるべきでない」は25%だった。

そして見出しは“消費増税「時期柔軟に」56%”である。日経以外の他紙の多数派も消費増税を支持してきたが、
世論調査自体は冷厳な事実として受け入れている。

対照的に、消費増税をめぐる日経の世論調査報道は各メディアに比べて明らかに客観性に欠け、
黒を白と言いくるめる強引さが目立つ。日経が消費増税を強く支持すること自体は、
それなりに社内の真剣な議論を通じて得た判断によるだろうし、自由な言論として認める。

だが、日経新聞に長く籍を置いた筆者として、データをねじ曲げてまで世論誘導を図る報道姿勢を看過するわけにはいかない。
(産経新聞特別記者・田村秀男)
3名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:31:23.46 ID:Mzr87U/TP
おま(r
4名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:31:27.85 ID:2VpQV1BZ0
増税>オリンピック誘致
5名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:33:12.66 ID:uWONHdHC0
世論調査なんて各マスゴミカラーに都合のいい数字が出されてるんだから当たり前
6名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:33:49.44 ID:8VBCAWyV0
操作できていると思っているところが
7名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:34:08.34 ID:sbraFFTf0
騙されてたのかよ〜
8名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:34:08.43 ID:vlNHmy+o0
*     ____....
    /ヾ   ;; ::≡=-_
  /::ヾ      ~~~  \
  |.::::::|  カルトの帝王  | 
  ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-| 
 /ヽ ──| <・> | ̄|<・> | <んもー 世論誘導とか     
..ヽ <     \_/  ヽ_/|   洗脳カルトはダメ 絶対ニダ
 ヽ|       /(    )\ ヽ    激おこプンプン丸セヨ!!
 ヽ|       /(    )\ ヽ
  | (        ` ´  | |  .  ___________
  |  ヽ  \_/\/ヽ/ |    | |             |
  ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /  .._ | |             |
   \  \    ̄ ̄ / . j゙~~| | |             |
__/          \   |__| | |             |
9名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:34:25.38 ID:vj0vz8ED0
ミッドウェイ前の図上演習だよ
10名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:35:30.00 ID:RePhjO7h0
産経にこんなことを言われてもなあ。
11名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:35:47.40 ID:5RSHH1tG0
風向きが変わった新聞報道、財政再建には増税よりデフレ脱却が優先される(三橋貴明)
http://chsakuramatome.seesaa.net/article/373928992.html
12名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:35:53.06 ID:oyZqbN3U0
日本経済スポーツ
13名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:35:54.38 ID:fnfD8awg0
調査数字の発表には規制が必要と何度言ったら
14名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:36:34.07 ID:fTlg/Tuu0
 
たけしが TVで言ってたな

現地で見たが、消費税率が高い北欧では税金かかる外食産業は潰れて無い。
食料品は税率が安いから自宅で料って食べるからだ・・・と。

だから、安倍政権をつぶすなら、消費税を上げるべき
「海江田万里・後悔は海よりも深く―民主党(タイタニック)は浮上するか―」
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/08/blog-post_28.html
15名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:36:53.97 ID:lMfo/Xen0
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
16名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:37:05.72 ID:Fbpa8mf/0
お(ry)な
17名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:37:36.59 ID:l87hq/5X0
>>10
僕ちゃんはどこが言えば満足するのかな?
18名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:37:45.74 ID:KV0TBP050
何を書いても「新聞屋の戯言」
いまさらどの口が・・
19名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:37:48.54 ID:M5YNgPic0
で、こいつら。

新聞の軽減税率は この国の明日への ともしび
ttp://www.nippankyo.or.jp/summary/info/pdf/新聞の軽減税率は…3.pdf

なんて恥ずかしげも無く言ってんだぜ?

くたばれ。
20名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:37:50.44 ID:DcTFdyCr0
てか、自分たちだけは特別だから税を軽減しろって運動してる新聞がハラたってしょうがない。

今は新聞も他の仕事の人同様に税を払ってるが、未来の日本はそうじゃないって傾向でしょ。
強欲なエリートばかりウハウハする世界にハラが立って腹がたって
21名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:38:02.35 ID:T9AF0d6J0
経団連のポチだもん
消費税増税と法人税減税は社是です
22名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:39:02.01 ID:VoyQAEy80
企業の短観や動向調査なんてのも
大手企業のみで中小零細は無視してるからな
企業の99%は中小零細なんだけどな
23名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:39:29.85 ID:0kaxCCtx0
デフレ脱却といいながら、消費税増税ではデフレ復活だろ。
利子が上がるからダメって、利子が上がってもデフレ脱却が優先だから、
金融緩和したので、民間給与の上昇もない現状で、消費税増税でデフレに戻したら、
安倍総理は、伝説の鳩山、管総理よりも酷かった総理に名前が上がるだろう。
24名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:40:26.16 ID:tc2FK+Vg0
>>1
今更

メディアは政府の監視役をとっくに放棄して、逆に阿ることで利潤を得る腐った存在

本来独立性が保たれるべき日銀総裁を政府の都合で挿げ替えたことで、日銀の景気判断も政府の意に沿うものになってしまった

日本のギリシャ化へのカウントダウンは既にスタートしてる
25名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:40:46.22 ID:4l2DK2j90
こういう調査って未だに自宅の電話調査が多いってのがねえw
地デジでもネットでもリアルタイムに調査できるのにw
26名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:40:50.03 ID:OXdV+wo60
増税反対。
27名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:41:18.37 ID:d+EsHKTs0
引き上げるべきじゃないな
家計では旦那の収入がたりなければ、まず主婦がやることは節約だ
無駄な支出を抑えてやりくりするだろ
今の政府は官僚の無駄遣いを止められていない、さらに復興費すら
関係のない地域の道路やゆるキャラに使われている始末だ
生活保護でパチンコやってたり、それ目当てで日本に来る外国人も居る
何世代もわたって日本に居座り続けるずうずしいのもいる
これで国民が納得するはずもない
旧社会保険庁でも原発でも誰も責任を取っていないのも問題だ
ただただ金が無い、老人が増えた、仕事が無くて生活保護急増だ
だから税金もっとよこせで納得する納税者はいないぞ
マスコミも大概にせーよ、反日ジャーナリストどもが
28名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:41:48.74 ID:UzkyOAPJ0
>>10
朝鮮日報が言えば信じるんですね
29名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:42:08.36 ID:l34MXWxs0
消費税が輸出企業に還付されるとかゆうのやめれば解決
30名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:42:31.26 ID:RePhjO7h0
>>26
増税しなきゃ。借金だらけなのよ。
31名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:42:58.11 ID:lm8iHNuT0
いやいや産経も日経もほとんどかわらん口調だろww自分だけいい顔スンナよwww
産経おまえらも所詮は財務省の犬っころだアホ
32名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:44:04.53 ID:pNt76MPy0
>>1
今、消費税反対を言っていいのは赤旗だけ


【政治】読売、毎日、朝日、日経…消費税増税に賛同する大手メディアは異常。多数の国民の声を無視してる-赤旗 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326647042/1

1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/01/16(月) 02:04:02.46 ID:???0
消費税増税と比例定数削減の強行に向けて「最強の布陣」とした野田佳彦首相の内閣改造(13日)を受け、大手メディアは14日、
いっせいに増税支援の社説を掲載しました。自民、公明両党には「協議から逃げるな」と“3党体制”=事実上の大連立政治の構築を迫っています。
消費税増税反対の国民多数の声を無視した“はじめに増税ありき”の横並び社説に、メディアの見識を厳しく問う声があがっています。

 「読売」は「一体改革実現へ総力を挙げよ 自公は『消費税』から逃げるな」との見出しで大型社説を掲載。
消費税率引き上げが持論の岡田克也民主党元代表の副首相への起用を評価し、「問題は、この難局で
どう結果を出すかである」と断行を求める一方、「与野党で政治を動かせ」と自公両党に協議参加を求めました。

 「毎日」は、野田首相が自ら説明の先頭に立ち、「火の玉のような熱意をもって局面を打開しなければならない」と激励。
「朝日」は「(岡田氏が)改革の先頭に立てるかどうかが改造内閣の命運を左右する」と岡田氏の奮起をあおっています。
「日経」も「岡田副総理をテコに一体改革を進めよ」としています。

ソース しんぶん赤旗 大手紙社説 この異常 消費増税先にありき 国民無視し 政権後押し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-15/2012011501_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-15/2012011501_01_1.jpg
(続)
33名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:44:24.76 ID:4hudyHnpO
>>1
世論調査でよくある操作は「条件付き賛成」を「賛成」に含める事。

「条件付き賛成」は「条件付き反対」と同義だから、
「どちらとも言えない」の項目に含めなければならない。

酷い時には「どちらとも言えない」の項目すら無いからな。
34名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:45:57.27 ID:0kaxCCtx0
>増税しなきゃ。借金だらけなのよ。

インフレにしないと借金返済できないのよ。
35名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:51:31.36 ID:2ZQqwuU/0
うちは収入は平均以上だけど、締めてるとこは締めてる
消費税が上がるなら、また引き締めないとなぁ
SC行った時にサーティワン持ち帰りしたりしてたけど、やめる
とかそういう細かい消費を主婦はやめるんだけどさ、
こういう庶民が色々我慢して国に収めてる税金を湯水のように使っている国の
将来が明るいわけないよね
36名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:52:52.20 ID:M5YNgPic0
>>34
もっとハッキリいうと、中小零細企業が黒字経営出来ないといつ迄も返せない。

で、黒字経営出来ないと銀行の融資がマッハでヤバい。

消費税増税はまぢでストレートにココに直撃する。
37名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:53:58.09 ID:nOPA6r6iP
むしろ下げろよ
消費が伸びるぞ
38名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:54:30.28 ID:m/mczgV80
この統計は、新聞の軽減税率が約束されたと読むべき。
39名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:56:46.43 ID:5+vmyy3G0
税金だけがインフレじゃ、国民息できないよ!
40名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:58:52.57 ID:jpAE2rwB0
>>30
国の借金の利率は10年債で1%未満
借金で困る奴はいない

「借金で困るーしぬー」という借金怖い病の君みたいな阿呆以外はねw
41名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:59:00.46 ID:nPR3wdcs0
>>29
これね。
http://president.jp/articles/-/8619
下請法で値引きダメとか支払いは早くとか釘刺しても
両者の会話や態度が書面で出るわけじゃないし。
大企業が圧力かけてるかなんて自分には知りえないけど、
経済界が増税を切望してる様子見ると何だか納得。
戻し税増えただけで、倒産が続出→生活保護費激増とか笑えない。
42名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:01:02.80 ID:mV3zEjvD0
消費税を上げると消費をしなくなる。
43名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:01:35.16 ID:FoqOSZjm0
この段になっても「日経」と言うだけで読み続けてる人多いよな
44名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:04:08.65 ID:4hudyHnpO
>>30
お前は家計が赤字になったら真っ先に仕事を増やすのか?

最終的に増やさないといけなくなったとしても、
まず最初にする事は倹約だろ?
45名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:04:58.28 ID:6+h9X9RX0
罪務省
46名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:06:28.59 ID:PjKKJVIq0
実体経済なんて全然、よくないぞ。
建築業だけど店をたたんでいる人が仰山いるし。
これで税金をあげられたら中小零細はとぶは
47名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:07:06.29 ID:aHlHY0Pd0
そのアンケートだと賛成派に入れられても仕方ないんじゃないか?
本来なら国民全員が「デフレ脱却のために消費税無くせ!」と言えなければいけないわけ
マスコミの情報操作に騙されている訳だが、庶民はもっと勉強して欲しい
48名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:07:39.03 ID:ByXTIpb60
消費に対してペナルティを課すのが消費税。

インフレを鎮静化させるためにはこういう税金が必要な事は誰しも理解できるだろう。

しかし、今ってインフレを鎮静化させるべき時期ですか?w
49名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:10:02.54 ID:0uZ452f40
増税するならゲリゾはオワリで憲法改正もなしな
当たり前やでコレ
50名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:10:07.84 ID:9+pz5koB0
消費増税は正確には99%が反対です
51名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:10:34.61 ID:7zpPCSY7O
日経×

ニッケーイ○
52名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:10:44.88 ID:ydI1lazb0
消費税率は むしろ引き下げるべき。
法人税率を引き上げろよ。
53名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:10:50.62 ID:182DkjDj0
じゃあ消費税の新聞引き下げアンケートも挙げとけよ。
あれの印象操作も酷いぞ。
54名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:12:53.41 ID:KLXTxIqF0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006797.jpg
GDPの内訳見ると完全にドーピング効果です
55名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:12:54.03 ID:ALuiuZIV0
消費税増税なら 先ず新聞解約 NHK解約 それで増税分ぐらい
出るだろう
56名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:16:07.46 ID:7zpPCSY7O
  
「世論調査」という名の「世論操作」×


「世論調査」という名の「ポジトーク」○
 
 
57名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:17:16.07 ID:vzbemuguO
増税をして景気悪化なら金融緩和するらしいが、一般庶民まで金が流れてこないから皆無。
そもそも、景気が回復している感じも全くしない。
国の負債は政治家共の責任。
58名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:17:17.68 ID:+ck0/al10
>>30
逆。日本は借金がガンガン減りまくってる異常事態。
政府債務が異常に伸びてるのはその穴埋めでしかない。
59名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:27:51.71 ID:I7ykzKqc0
そもそも、外国から原材料や食料を買って国民の手と頭で稼いでいるような国では、間接税を重くすると国が潰れるよ。
間接税(消費税、付加価値税、関税)のようなものを重くするのは、一次産品で稼ぐ国か、観光収入の多い国。
よくヨーロッパを引き合いに出すけれど、食料は域内で自給達成して輸出が輸入を上回ってる、エネルギー自給率も
7割超えてる。
日本は、数字誤魔化しても精々食料は4割、エネルギー自給率は無いに等しい。住んでる人より遊びに来ている人の方が
多いというような観光国でもない。
そんなところが、関税を高くしたまま、さらに消費税のようなものを高くするとか、アホだ。
60名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:32:15.62 ID:M5YNgPic0
今勉強し直してみたら…ソースがウィキペで済まないが…

年度 税収 うち消費税収 備考
平成9年度 53.9 9.3 税率2%引き上げ(5%)
平成10年度 49.4 10.1
平成11年度 47.2 10.4
平成12年度 50.7 9.8
平成13年度 47.9 9.8
平成14年度 43.8 9.8
平成15年度 43.3 9.7
平成16年度 45.6 10.0
平成17年度 49.1 10.6
平成18年度 49.1 10.5
平成19年度 51.0 10.3
平成20年度 44.3 10.0
平成21年度 38.7 9.8
平成22年度 41.5 10.0
平成23年度 40.9 10.2
※昭和63年度以前の消費税欄は物品税等の額。なお、平成9年度以降の消費税欄は地方消費税を含まない。

ご覧のとーり、景気無視の税収元。
61名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:32:41.65 ID:mXE/J9k6O
日経にしろ読売にしろ、散々増税煽っておいて何だよこの変節ぶり。どこかの半島の嘘つきミンジョクみたい。
6260:2013/09/06(金) 11:38:20.15 ID:M5YNgPic0
…さらに言うと、バブルんときと比べて実は税収自体はそれ程減ってない。

≒穴埋めに消費税でブンどってる。

んで、法人税下げろだぁ?ふざけんなと。

年度 税収 うち消費税収 備考
昭和60年度 38.2 (1.6)
昭和61年度 41.9 (1.7)
昭和62年度 46.8 (2.0)
昭和63年度 50.8 (2.2)
平成元年度 54.9 3.3 税率3%導入
平成2年度 60.1 4.6
平成3年度 59.8 5.0
平成4年度 54.4 5.2
平成5年度 54.1 5.6
平成6年度 51.0 5.6
平成7年度 51.9 5.8
平成8年度 52.1 6.1
63名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:39:47.53 ID:acxHA0mvi
強引に世論操作してあの民主党政権を誕生させた不要メディアがよくいうよw
おかげでどれだけ国民が被害を受けたか
64名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:40:14.73 ID:Op17xaGF0
森本毅郎が世論捏造! でもすぐバレるw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1371543744/
65名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:41:48.84 ID:4/2cEv3v0
>>1
鳩山政権で日経平均15000円  の日経新聞w
66名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:43:00.58 ID:q73gB03Li
世論形成って何についてもこんな感じだろ。
67名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:45:33.79 ID:4/2cEv3v0
産経新聞は増税反対だっけ?
読売新聞の手のひら返しにはビビったわw
68名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:46:16.14 ID:PhA4dJyp0
民主党政権下で散々財務省に脅されて「消費税増税マンセー」

・・・とおっしゃってた新聞社さんがw
69名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:56:28.07 ID:8GzBL+mL0
消費増税しろと誘導してるのはアベノミクスに反対してた連中だし驚かないわ
70名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:58:12.05 ID:VoyQAEy80
>>30
バブル絶頂期から歳出が2倍になっている異常事態を
何ら問題視せず普通と考えている時点でどうかしてると思うがな
普通と考えている時点で財務省の洗脳に見事にハマってんだけどな

最初にすべきは財務省の主税局と主計局の強さを逆転させることだな
各省庁から計上された予算を組み込む部署が予算を抑えこむ部署より強い
ってのが、毎年上乗せ予算が公然と認められてきた原因なのだから

財務省が正常に機能していれば、そもそも天下りの特殊法人への委託を廃止し
国家歳出は半分以下まで圧縮できるようになる、日本は役人の無駄遣い天国だから
71名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:00:59.54 ID:nV7x4GIa0
>>1
消費税増税分は年間30兆、
天下り含め60兆円とも言われる
公務員総人件費に使わせていただきます

また生活保護を参考にしている
企業の社会保障費や人件費も削減していきます

ちなみに公務員人件予算から目を逸らさせるため
話題にした生活保護予算は年3兆円ですが、
これの削減を目指しますので
公務員人件費は維持・増額でお願い致します´∀`)v

それから労働基準法について順守させるつもりはありませんので
一般企業がサービス残業と誤魔化している違法残業を頑張って
公務員のため税金を納めてください
72名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:02:23.54 ID:Ppf1sQuYO
当たり前だが、税率アップ=税収増にはならないんだよ。
税率上れば国民の消費量は間違いなく減少する。収入は変わらないから当然だろう。
すると企業業績も減収になるから法人税も減るし、従業員の賃金も減るから消費は更に縮小する。
また、デフレの再来だよ。でもって、社会支出が増えるからと再び税率を上げろと屑財務官僚は言うだろう。
73名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:06:22.27 ID:oFK5TPBR0
国益より省益。
予算分捕りゲームをしてる。
7460:2013/09/06(金) 12:08:17.29 ID:M5YNgPic0
>>72
総体で税収減るが、間接税負担分はキッチリ増える。

統計見て呆れた。俺。
75名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:11:53.77 ID:NIy+x1by0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
76名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:12:11.01 ID:alRXjPcf0
純粋に新聞購読者収入だけで運用してる新聞があればマシなんだけどなw

広告ある時点でアウト、記事が利益誘導になり、カネにならずに敵が増える記事は書かない。
行政批判は、税務署から攻撃を受ける…

NHKも受信料以外に、総務省・財務省経由で莫大な税金をちょうだいしてるが、予算の決定権は
財務省と国会にあり、行政のスキャンダルの隠蔽に協力する側にある。

広告収入の無いTVや新聞、視聴者収入だけで喰ってるメディアがあれば、まだマシかもしれない。

それでも、強権に屈するようでは、本当の意味での報道は出来ない…
77名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:23:23.04 ID:gzA9jM//0
日本の恥だよ、シロアリ官僚と談合して国民を操作し
同じような報道しかできない記者クラブメディアはw
日本人はおとなしいが、それなりの抵抗をしないと

【調査】新聞購読をやめた理由1位は「料金が高いから」 
妥当だと思う購読料は2千円未満[13/08/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377224925/

国民の8割がNHKの解体を望み若者の3割がテレビを見ない
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/858.html
78名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:24:08.53 ID:7DqxtEhv0
そもそも、新聞なんか、年間4〜6万円の無駄だろうに。
79名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:33:31.47 ID:ryzb2pqv0
日経は財務省とのパイプが一番太いからなぁ。
出世にもかかわってくるし。
80名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:36:02.72 ID:x1lPjS9s0
「予定に拘らず柔軟な増税を」は「増税に否定的」とはゼンゼン違うだろ…
81名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:36:42.63 ID:oFK5TPBR0
新聞購読料消費税無税と引き換えに
増税推進キャンペーンしてんの?
82名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:47:24.06 ID:MlWavASM0
最初から新聞への軽減税率適用はないという前提で議論を始めればよかったのに
うまく踊らされてるなあ
83名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:51:21.44 ID:F9t2zN4x0
日本経済衰退推進新聞か
略しても日経新聞と
84名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:01:32.81 ID:er+jm4Nl0
>>1
嘘ばっかいってると新聞やめちゃうよ
(´・ω・`)?
85名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:10:16.88 ID:bC7XCHGAP
ほかのご家庭向け新聞は、消費税増税されると家計費削減のため新聞購読やめるだろうが、
日経は影響ないとおもってるんだろうなあ。

不景気がくるとまた、新聞広告入稿するスポンサー減るのに
86名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:23:05.22 ID:X9uWo8RK0
バカウヨによると
消費税上げさせたいのは安倍政権を短命にしたい勢力の陰謀らしいからな

そろそろネトウヨも安倍派と麻生派に分かれるの?w
87名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:26:38.84 ID:HlbizfYK0
国民にバイアス懸ける洗脳マシーン、それがマスゴミ。
内容はガン無視、時系列的事実だけ聞くのが正しい。
88名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:27:04.55 ID:XqAIF51S0
リストラと増税はバカでもできるお
89名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:32:56.00 ID:rNTk+dT50
日経新聞は元会長の葬式に中国共産党から弔辞が送られる新聞社なんだよな。

さんざん「これからは中国進出するべきだ!!」なんてキャンペーン張って、
中小企業の社長がどれだけ自殺したと思ってるんだか。

こんな新聞ありがたがってる購読者とスポンサー企業の社員は全員死ね。
90名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:36:21.20 ID:OxAhKBFO0
またか?
日経名物「世論操作」

ご褒美は政府審議会の委員に推薦か?
月一回会議に出るだけで、年収1000万円ゲットだぜ!愛人とマンションで過ごせる。 
91名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:42:53.91 ID:546pZEEy0
消費増税を語る「知識人」に個人事業主が多いのは嘘ではないわな
もっとも肩書き見てそれぐらい察しなきゃダメだが。
92名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 14:41:34.91 ID:1BmTff0r0
93名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:04:46.61 ID:fzIeZYbx0
消費増税の判断が遅れる影響は大きい
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO59188700S3A900C1PE8000/

日経社説
94名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:09:23.02 ID:FpsC6czW0
産経も増税世論操作してたやんwwww
95名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:11:56.87 ID:JgMmjXLRP
>>77
それも情報操作だろ
NHKより東電を解体するのが先
96名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:39:07.62 ID:RpeIjg1f0
>>93
>決断するのは早いほどいい。個人や企業は予定通りの増税を前提に、
>住宅や自動車などの購入・販売計画を立て始めている。無用な混乱を避ける配慮が必要だ。

>14年度の予算編成にも支障が出かねない。財務省が8月末に締め切った概算要求の総額は過去最大の99.2兆円となった。
>増税とその使途を確定させたうえで、水膨れした歳出に切り込まないと、財政再建の一歩を踏み出せない。


日経がこう言うんだから、送らせてるのは駆け引きなんだな
97名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:48:09.17 ID:7WoY3kNZ0
あなたの可処分所得は年々減っていますが、来年はさらに3%程度減る予定です。構いませんか?
つー感じで聞いてくれ
98名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:50:45.41 ID:sNp7LbrA0
別にいいだろ
日経なんて増税反対層である底辺は滅多に読まねえんだから
99名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:52:58.60 ID:sNp7LbrA0
>>97
3パーセント増税したら年収も3%減とはならねえよ
さんすう勉強してから議論に参加しようぜw
100名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:21:51.01 ID:7tHV/Nhd0
●情報流出したら熱心な増税賛成派は減ったなあ
ネットでも世論操作してた連中が居るのかね
101名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:22:10.50 ID:dVGzH5en0
日経系列のテレビ東京がやってるWBSやモーサテも同じで、
官僚や老害経団連の結論を植え付け、洗脳目的の御用メディア

あんな四流クソメディアを鵜呑みにして褒めている人がいるけど、頭がおかしい人だと思う。
102名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 17:53:34.89 ID:erNk46U10
エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html
ワシントンUFO乱舞事件とかね色々言われるんですけど
この年に慌てて作ったのがNSAの原型 発足の理由が対UFO戦略だから
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす恐らく我々が生きてる時に見られる事件です
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
他国民を虫けらのように殺すアメリカ人の傲慢がブーメランのように自分たちに還ってくるんだよ
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/372134313497595904

2013.9.3米国はシリアを攻撃するか ベンジャミン・フルフォード
逆にこれから大きな逮捕劇はじまると私は聞いてます
ようやく戦争侵略それからマッチポンプ的な工作やってる連中が
ようやく刑務所に入ることになります
でその下にぶら下がってるね日本人の売国奴も
今の内に寝返ったほうがいいよラストチャンスですよ
読売新聞のトップとかね馬鹿な連中ねテレビで嘘こねたり
で安部総理もねこのことじゃあやりますって言ってそれは日本の恥あの人結局
統一教会っていうのは武器商人麻薬商人でパラグアイって南米の国に牧場もってるんですよ
でその隣の牧場はブッシュ一族の牧場なんですよ
でその下にぶら下がるような連中はこれから政界に居られなくなりますよ
これもうすぐ革命が起きます欧米では始まったんです
僕聞いてるの数千人が逮捕されますね
パパブッシュ・ベビーブッシュ・ヘンリーキッシンジャー・オバマ・ケリー
あの連中みんなバイバイとういことになります楽しみにしてください
http://www.youtube.com/watch?v=n2xMNmiWoFo
103(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/06(金) 18:30:05.92 ID:Uq9HqXBb0
>>1
日本の消費税には問題が多い!
@益税:消費者の払った消費税が、小売店に着服されている(益税問題)。帳簿方式(インボイス)が導入されていない
A複数税率:酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時に払う税。本来なら消費税に統一されるべき税が、消費税に統合されていない
B高税率:我が国の消費税は5%ではない。酒、タバコ、ガソリン、自動車、家などの税も加えると、かなりの高税率
C財務省の策略:消費税は直接税と間接税の比率見直しのために作られた税制度。比率の検討もせずに増税はおかしい。

これらの問題を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ提言な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
104名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:33:48.34 ID:rd1PSR2d0
消費税率上げたら税収減るのは世界のコンセンサスになってるというのに
105名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:39:27.41 ID:zkeBK4320
どうしてガソリン税にまた税金なのよ、ビールも半分は税金それに又税金、
うすのろ共は気がつかんか、大本営マスゴミも、知らんぷり、
106名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:43:30.94 ID:PNLJbMIC0
上げるなとはいわん。だが今じゃない。
消費を促し、景気が過熱した後の冷却水として切るべき。
107名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:04:37.13 ID:2YezUTHI0
財務省から国税庁を取り上げろ
108名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:46:47.21 ID:eaKaVZQk0
五輪招致に失敗したところで今の安倍政権には関係ないよ。
純粋な日本人は日本再生のため粛々とやるべきことをやってれば
選挙でちゃんと評価する。
109名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 22:07:21.40 ID:4pz/yBmM0
つか、今五厘なんて下手に誘致されたらパンクするぞ。
110名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 22:19:29.56 ID:Lr/Mu9yE0
安倍偽総理が統一教会の雑誌の表紙に!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg


マスゴミ各局が報道しない驚愕の証拠写真!


世論調査質問「あなたは、統一教会の総会に祝電を送る安倍総理大臣を支持しますか?」、
これができないマスコミに世論調査をやる適格性なし。
こんな公然の事実に触れないマスコミが公正な報道面をしている事こそ、戦後日本の負の遺産なのだよ。
https://twitter.com/ompfarm/status/370251975616516096

君の知らない戦場とはこんな場所だ 彼は15歳の若者だった 
数時間後に死亡したようだ 軽々に戦争を宣伝する前によく見ておきなさい
http://www.liveleak.com/view?i=94e_1328684403
(普通の人は心臓マヒを起こすので閲覧禁止)
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/372290503569469440

自民憲法案、36条「拷問、残虐な刑罰を絶対に禁ずる」の「絶対」を削除していた!
http://akiba1.blogspot.jp/2013/08/blog-post_11.html
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/366397359543947264

ちなみに、自民党改憲案が追加した第九章「緊急事態」はナチスの全権委任法とそっくりです。
http://magazine9.jp/soda/130417/
https://twitter.com/KazuhiroSoda/status/362207601884274690
111名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 22:43:14.85 ID:Lr/Mu9yE0
http://img.2ch.net/ico/telehoman_2.gif
755 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/26(月) 03:07:59.21 ID:mKj7yj8r0
↓こいつらの書き込みがバラされるわけかw

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察 米国の軍事関係? JAMSTEC UMIN 北朝鮮政府高官

◆企業
電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 日スポ NHK JAS●AC 講談社 双葉社
ソニー マイクロソフト avex ガンホー アスキーメディアワークス エンターブレイン NCJAPAN 
三菱商事 三菱電機 三菱マテリアル 住友電工 小松製作所 サントリー 味の素 
チャンネル桜←←← KDDI ディズニー 脱法ハーブ業者

◆学校
旧帝大 一橋 東工大 東外大 東京医科歯科大 東北大 筑波大(院) 横浜大 東洋大 信州大 神奈川大 千葉大 群馬大 広大 琉球大
早慶 上智 法政 明治 立教 KKDR 日大 大東文化大 JAIST グロービス経営大学院  韓国慶北大学
コロンビア大学 マサチューセッツ工科大学 イェール大学 フロリダ大学 シドニー大学 ポートランド州大学 カリフォルニア大学
ジョンホプキンス大学 オックスフォード大学バーミンガム大学 キングスカレッジ ブリストル大学 サセックス大学 ノースウェスタン大学

◆個人・海外
中国 韓国 唐澤さん 東大教授 静岡県立大教授
112名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 23:40:51.41 ID:5KB78Wa00
>>1
ひどいな
すっかり騙されてた
113名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 23:52:19.10 ID:9uWtxuEB0
>>86
どっちも二階の言いなりっていう哀れな末路が待ってるけどな。
114名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 00:43:29.66 ID:PMwd/YBx0
米国防総省はNHK内で情報検閲を行なっている

・・・もともと日本の大手メディアには問題が多かった。
私は旧知のNHKの報道マンに連絡をとると、報道を担当する知人は声を潜めながら、驚くべき発言をした。

「実は(当時2010年の)2年ぐらい前から、NHKの敷地内にペンタゴン(米国防総省)専属の秘密部署が作られ、
そこで『検閲』が行なわれるようになっているんだ」

彼が言うには、検閲には二通りあり、一つは反米につながるようなニュースをクローズする(隠す)こと。そしてもう一つは、
反米的な政治家や著名人のイメージダウンを図るような情報を積極的に「報道」することだという。

NHKは日本人にとってもっとも重要な報道機関であり、そのために視聴者が受信料を払って運営する公共放送である。
そのNHKを、アメリカの国防総省(ペンタゴン)の情報担当者が「検閲」して、世論操作を行なっているのだ。

ここで言うアメリカとは、私がこれまで述べてきた「闇の支配者」と同義語である。
しかしNHKが米国防総省に検閲されていると考えれば、いろいろなことに納得がいくのも確かなことである。
それは一連の小沢潰し報道から始まっている。
115名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 00:53:14.44 ID:PMwd/YBx0
たとえば2010年9月の民主党代表選だが、小沢の出馬を、すべてのテレビと新聞が「不出馬」として日本中に報道した。
これはアメリカの指示であったが、小沢が出馬を取りやめるように、もし出ればすべてのマスコミがバッシングしてやるという脅しでもあった。

しかし代表選の結果にかかわらず、もともと小沢は政権交代で総理大臣に就任するはずであった。しかし彼が代表の座を降りたのは、
2009年3月の西松建設事件が原因であった。その直前小沢は、来日したヒラリー・クリントンと会談し、
「アジアに展開する米軍兵力は第7艦隊だけで十分」と発言した。そしてこの直後、西松事件が引き起こされたのだ。

つまりアメリカにとって不都合な発言をした直後に、捏造された違法献金疑惑が噴出したのだった。
そして次期総理大臣筆頭候補という小沢を、民主党代表から引き摺り下ろしたのは、NHKを軸とした大手メディアであったのだ。

しかし読者の中には、NHKを米国防総省が情報操作しているといっても信じられない人がいるかもしれない。
彼らは実に根気よく、自分たちのためにその下地となる基礎を築くのだが、それについての小さいネタを紹介しよう。

タレントの石田純一氏の父親の石田武氏は、NHKの元アナウンサーであった。
石田武氏は1950年代に、NHK局内で応募したVOA(ボイス・オブ・アメリカ)のスカラスップ(奨学金制度)で
ワシントンに何年間か留学した。このVOAとは、第二次世界大戦後の米ソの冷戦下で、共産主義撲滅のために組織された
アメリカのメディア戦略であり、その発案者はカール・ムントという上院議員であった。
116名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:06:15.40 ID:PMwd/YBx0
ここで注目すべきことは、当時、正力はA 級戦犯として巣鴨プリズンに収監されていたのだが、
なぜか彼は戦犯解除の身になり、しかも民放テレビ局開設のための資金を持っていたが、
その資金をどこで調達したのかについて、長い間、謎とされていた。そしてその謎を解明したのが、
早稲田大学の有馬哲夫教授であった。

彼は2006年にアメリカ公文書館(ナショナル・アーカイヴス)において、ある秘密文書を見つけた。
その文書には、「正力松太郎は、アメリカに都合よく、日本人を洗脳するテレビ放送網を立ち上げるように依頼を受け、
それを快諾したので戦犯を解除された」と記されてあったのだ。ちなみにその時、CIAが正力につけたコードネームは
「ポダム」だったという。そしてその計画の一環として読売新聞のオーナーの正力に対し、米国防総省が1000万ドルの
借款を与え、それが日本テレビの資本金になったことも記されていた。

それだけでなく、正力が民放テレビ開局のために助力を依頼し、密約を結んだ人物たちの名前も判明した。
その一人が朝日新聞社グループ支配株主の村山長挙(ながたか)で、全体の4割の株を一族で保有しており、
もう一人が、毎日新聞社社長の本田親男(ちかお)であった。

つまりアメリカによって最初に作られたNHKを始めとして、
日本テレビ(読売グループ)、テレビ朝日(朝日新聞社グループ)、TBS(毎日新聞社グループ)という最初に作られた
日本を代表する大手メディアグループは、米国防総省(ペンタゴン)とVOA(ボイス・オブ・アメリカ)ですべて結びついていたのである。
117名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:07:55.43 ID:QPJpNTfMO
財務閥は日本の癌
118名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:08:56.16 ID:Fa8+KFpW0
今増税したらアベノミクスが砕け散るのはど素人でも分かるって。
それが狙いなんだろうけど。
119名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:09:19.42 ID:0kUG/59C0
日本経済新聞と東洋経済は臭い。
120王 猛烈:2013/09/07(土) 01:11:39.30 ID:xLNlFvpz0
官僚は大臣を輔弼し、その責任を負うだけで、国民に対する責任が無いからな。
口八丁かつ戦前内閣状態なわけよ。
121名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:18:00.43 ID:PMwd/YBx0
そして石田純一氏の実姉はプロのピアニストになっているそうだが、それもワシントン留学の際に、
VOAのスタッフがプロのピアニストを彼女の教師として手配してくれたからだという。

石田武氏のような人物は、あらゆるメディアの中に存在する。
それが大手メディアを希望する一流大学の大学生たちであり、大手メディアに入社して、
アメリカ支局に配属となった若手記者たちである。彼らはたちまち、アメリカの諜報機関のターゲットとなって
次々と取り込まれていったのだ。石田武氏のように破格の条件で留学させ、新人記者には「コネクション」を紹介し、
スクープを与えるなどして、いわゆる買収して取り込んでいく。そして彼らの多くは当然、新聞社やテレビ局で出世するようになっており、
アメリカに隷従する体制を作り上げていったのだ。

このようにして日本のメディアは、アメリカの「闇の支配者」の犬と化していった。
彼らは日本と日本人のために必要な「情報」を伝えるのではなく、アメリカと「闇の支配者」の意向に沿って、
日本人を洗脳するための情報を「垂れ流す装置」へと堕ちていった。弱みを握られたことで
日本人としてのプライドを失った結果、今やニュースは紙面やテレビの画面にあるのではなく、
捏造したニュースを垂れ流す新聞社やテレビ局そのものが、事件であり、ニュースなのだ。


これで理解できただろ?
NHKはアメリカが作った。だからアメリカ批判一切しないし、パチンコ問題も一切批判しない

マスゴミ=日本人の敵である
122名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:24:45.59 ID:Fa8+KFpW0
田毋神将軍が言ってるように日本は良い国だと言ったら社会的な地位を失い、
日本は悪い国だどうしようもない国だと貶すヤツがのさばる社会になってるよな。
それだけでもおかしいとフツーに感じるよ。
123名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:28:38.24 ID:kaX/nk/D0
だから所得税を最高70%に戻せってば
40%は低過ぎるんだよ
せめてイギリス並みの50%だよ
124名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:29:08.11 ID:JF5NGJUo0
間接税だろうが、収入減ったらそれに見合った支出になって結局税収減なんだから、
「社会保障減らします」で良いだろ。消費税みたいな日本ではジリ貧税になるようなもんアホらしい
125名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:34:50.76 ID:0kUG/59C0
>>123 日共w
126名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 01:42:02.74 ID:kaX/nk/D0
>>125
年収1800万円超の勝ち組さんかい?
127名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 02:22:13.36 ID:5ctuHxXL0
利権と利権の戦い
おまえら庶民らは戦いの道具
128名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:03:03.11 ID:QPJpNTfMO
>>123
全くだな
所得税相続税法人税下げて、物品税廃止して消費税導入してから完全に金の回りが悪くなった
高度成長期の税制に戻すべき
129名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:29:10.63 ID:Tb/RZMMk0
>>128
ハゲタカがM&amp;Aしやすいように、
わざと日本を弱体化している。
それに乗っかる日本国官僚と政治家とマスゴミたち。国民の幸福なんて、考えていないのさ。 
130名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:05:44.23 ID:0kUG/59C0
>>128 日共は死ね。
131名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 11:42:46.55 ID:7M9HSmSP0
>>128
そうだよ、消費税は廃止した方が景気回復、税金増収だよ、%上げはぜってーはんたい、
廃止が無理なら、食料品はゼロ%にしろ、農協はだんまりだな、なにやってる
132名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:12:25.57 ID:QTYfmBnf0
 日経新聞読んでる奴のほとんどは株式などの投資をして儲けることができる
から消費税増税でも困らないから賛成するのは当然だ。サヨクの私も日経読んでる
けど。選挙では消費税増税反対の政党を支持しても本音は自分自身の負担を減らし
たいという思惑からで賛成だ。株やFXなどの投資で儲けることができるから
困らない。増税の負担を減らせるように大手スーパーの株買って株主優待で
キャッシュバック受けるとかしたほうが文句言うより現実的だ。
133名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:19:46.53 ID:fTaED+nN0
産経って統一教会系の新聞じゃないの?
何で急にまともなこと言ってるの?
まさかこれも世論誘導?
日刊現代さん、論評してくれませんか?
どうした?産経新聞!!という見出しで(笑)
134名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 03:10:05.59 ID:ZqUzvE77O
>>1
横並びで消費税賛成過半数をうたってた時代でさえ
52だの54だの横並びで胡散臭かったw
最近はどこも反対のみで6〜7割辺りまでの結果出てるから
どちらでもない(食糧軽減税率導入なら)
など含めたら確実に7割強反対あると確信してるよ?w
75%近いかも知れない。恐らく消費税増税では
消費冷えるとの考えは85%くらいあるだろうし
消費税反対派は一発勝負で国民投票にて増税か
増税破棄か問うというなら喜んで結果に従うだろう
散々大本営発表で洗脳してきたが宗教にコロリとやられる
純粋な人か消費税増税に利権見出だしてる
人間しかもう賛成居ないだろう
135名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 05:44:29.84 ID:0eJ4l32z0
オリンピックも同じ
誰が喜んでいるんだ?

浮かれてんじゃねーよ 地道に生きる
共産労働者が報われない 基地外国家
136名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 05:47:09.35 ID:m3gED+8DO
左翼って恐い
集団主義で孤立を殺す
弱いものいじめで、いじめられっこが悪い
なかなか変わらんわな
闇の中のさらに闇だ
137名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:11:15.63 ID:uebEqKnU0
http://ww.doorblog.jp/archives/11666750.html

消費税増税って、消費が冷え込んで財政赤字は更に膨らむし、自殺者増えるし、

財務省と資産家以外に誰が得するの?
138名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 11:50:34.12 ID:LTyKMITi0
>>137
日本や他国の歴史振り返っても本来誰も特しません。

が、デフレ下で収益を上げてたのはユニクロやワタミのような
総じてブラック企業です。
そして日本がずっと経済成長がとまっていた間
好景気に沸いていた2つの国が隣にありますね。
言うまでもないですが。
139名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:15:00.48 ID:Yw7uNWa30
主権国家には通貨切り下げによって問題に対処するという権利がある。
それを行使しないというのは正気じゃない。
140名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 18:20:00.14 ID:zzZrfGfv0
増税反対すんのは良いけど国の借金どうすんの?
代案もなしに反対するだけならみずぽみたいな無能の野党と同じやん
141名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 20:13:47.57 ID:PRZEg39C0
国の借金?アホだな貸してるのは国民だ、国の借金は国民の財産だ、ゴメンチャイでOKだよ
142名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:48:54.78 ID:zQS7GmVT0
新聞の軽減税率には断固反対
読売にはずっとスピーカーで居てもらおう
143名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:49:54.56 ID:F4ZHlQ7w0
消費税増税前に議員と公務員の給料もっと減らす必要あるだろうに

完全無視
144名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 21:57:57.62 ID:BFX+zg3Y0
>>265
こんなのもありましたぜw

131 :名無しさん@13周年:2013/08/27(火) 00:50:32.00 ID:Ql6QlksA0
テレビ朝日の報道部 船橋
Cs.o4gEZidLYEPQK [email protected]

毎日新聞 社会部の浅野
GLNQY4MiwfJFJ1jZ [email protected]

毎日新聞  同じく社会部の松本
sn4/WRNfzyagkTt8 [email protected]

朝日新聞  政治部の西尾
Jb16idUC6nljJYgV [email protected]

NHK  首都圏報道部の村堀
jfpP33dUyBk.fW1d [email protected]
145名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:30:26.30 ID:hPzWktHU0
>>6
操作するのは安部ひとりでいいですからwww
146名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:48:05.53 ID:Yw7uNWa30
心配せずとも今回は見送りだろう。実質的な所得水準はまったく上がって
いない。にも関わらず増税すればインフレとの相乗効果で消費は激減する。
147名無しさん@13周年
>>137
>財務省と資産家以外に誰が得するの?

消費税増税すると、財務省も資産家も、基本は大損

肥え太るのは、一部の売国奴官僚と売国奴政治家と一部企業の株主だけ

>>138
ユニクロやワタミも内需依存なんだから、消費税増税なんかしたら行き詰るのは時間の問題