【話題】 東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋 「新聞記者や学者、エコノミストが国民を騙し、財務省の提灯持ちをする理由は税務調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
「増税、いつやるの?」「しばらく待て」 それでも政治家・エコノミスト・記者が消費増税に賛成する理由

エコノミストや学者にとっても、増税賛成論さえ唱えていれば、自分たちの地位が脅かされることはない。
エコノミストに給料を払ってくれる会社は銀行や証券会社、保険会社などだ。

こうした金融機関にとって、財務省は国債取引や外為取引で最重要のお得意様である。

メディアの記者たちにとっても、財務省は最高の取材相手である。
ここを敵に回したら、たちまち「おたくの〇〇さんとはお付き合いできないですね」などとデスクや部長に告げ口されてしまう。
悪くすれば、財務省担当から外され、出世にも響く。

フリーランス記者なら、なおさらだ。財務省と仲良くしていれば、何かと情報をもらえるが、
敵に回したら財務省はおろか霞が関全体から干されてしまう。それでは、とてもじゃないが食っていけない。

もっと悪くすれば、税務調査までされかねない。だから、財務省の提灯持ちみたいな記事が氾濫するのだ。(抜粋)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36918?page=3

原発、消費税、TPP、集団的自衛権に憲法改正問題 政府は国民を騙しているのか

財務省という役所とその応援団、ポチの記者や論説委員、学者、エコノミストたちが自分たちの利益優先で国民を騙している。それはなぜか。
財務省に刃向かったら記者は社内で出世できないし、国債や外国為替の取引で財務省や日銀と商売している金融機関のエコノミストたちは、
会社の利益に反してしまうから反抗できない。財政学者たちも財務省を敵に回したら、研究自体が難しくなってしまう。そういう構図である。(抜粋)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36790?page=3
2名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:48:22.80 ID:bu3wTg+k0
ソース余裕
3名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:48:36.03 ID:eF3hxKDMi
権力の監視が出来て居ないゴミ
4名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:49:19.89 ID:tPr9bhqV0
すまん日本語がおかしいぞ
税務署は密告があればそれで動くし
5名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:50:07.49 ID:Pw2nWxyA0
東京新聞は提灯持ちではない様な記事


す  ば  ら  し  い
6名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:50:24.27 ID:oNz3zLSh0
税務調査って・・・

このオッサン 半沢直樹の見過ぎだ
7名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:50:31.96 ID:fTlg/Tuu0
 
たけしが TVで言ってたな

現地で見たが、消費税率が高い北欧では税金かかる外食産業は潰れて無い。
食料品は税率が安いから自宅で料って食べるからだ・・・と。

だから、安倍政権をつぶすなら、消費税を上げるべき
「海江田万里・後悔は海よりも深く―民主党(タイタニック)は浮上するか―」
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/08/blog-post_28.html
8名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:51:38.47 ID:TmjHjpa3O
テレ朝に出演してるエコノミストがクズすぎる
9名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:56:28.99 ID:w3ptay8+0
テレビが警察24時を放送するのと同じ構図だな
10名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:57:19.44 ID:rBWaejRd0
片岡愛之助が頭に浮かんでいるハズ
11名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:59:35.49 ID:IE/uIyjM0
よーし、お前とこは、査察や
12名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:00:10.34 ID:6HfdL2p40
>>1
ん?朝鮮人の妄想か? トンスラー・シコリアン
13名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:00:17.25 ID:RbLMIe+60
腐敗する知識人
14名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:00:51.02 ID:+JzOc9I80
朝日も脱税で上げられたしな。
15名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:01:40.75 ID:UzkyOAPJ0
朝鮮の提灯記者がなんか言ってるぞ
16名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:03:55.57 ID:1YHao70lO
長谷川は以前からテレビでこの話はしてるよな。いきなり抜き打ちで会社にやってくるとか。
17卍3286卍ss:2013/09/06(金) 09:04:18.04 ID:9HynFrh40
>>1 汚い日本の構図...。イズレ悪行が晒され ドッチもオワリ。。。10No!
18名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:07:57.14 ID:wUM1ZOZmO
税務署の税務調査と国税庁の査察は別物やで。
19名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:08:18.66 ID:n9pMvlw50
>>6
税務調査と金融庁検査はまったく別モンだぞ
20名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:08:30.78 ID:0yLllBu6O
2chでたまに投下されるコピペみたいな記事だな
21名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:11:42.80 ID:j2YwdX3ZP
>>6
「丹呉泰健 税務査察 読売新聞」でどうぞ
22名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:11:55.12 ID:ihnIUOcw0
>>1
これが真実だとすると、国税庁のトップも責任割合1はあるな。

■■■■■■■■2ちゃんねる版過失割合(2013/9/6暫定版)■■■■■■■■

事故の責任は安部を10とすると、

中曽根4、鳩山2.5、菅1、勝俣2、
班目2、佐藤2、清水2、石破2、
爆破弁1、枝野1、武井0.8、武藤1、
荒井0.7、高津0.7、宮本0.6、木村0.5、
藤原0.5、松本0.2

チェルノブイリの責任者      →禁固刑
チェルノブイリの事故処理作業員  →勲章、恩給(ただしソ連崩壊)

福島の責任者   →所長病死、幹部は天下り
福島の事故処理作業員  →給与9割ピンハネ

当時のソビエト連邦の方がはるかにマシな国だったことがわかる。東京地検特捜部は怠慢の罪で有罪に値する。
日本は東電トップからして、この無責任。武黒は事故当時、銀座で女の胸を揉んでいた。

勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
武藤栄副社長  →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
23名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:14:06.45 ID:FInVnZUFO
本音を言っても、世の流れは変わらない。
24名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:18:36.89 ID:w3ptay8+0
>>18
官僚が恣意的に命令できるのでは?
25名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:20:29.04 ID:b9S8oxzh0
じゃ反対しているエコノミストは税務調査されているのか?
26名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:24:37.69 ID:rd1PSR2d0
財務省=拳王本体、増税推進派=拳王別動部隊
27名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:24:49.64 ID:zrYg+tu60
銀行や保険屋が国債買わない(買えない)ってなると日本詰むからな
早目に増税しなきゃならんのはわかる
この記事も同意はする

が、こいつらに言われるとイラッとする
28名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:25:07.29 ID:7DqxtEhv0
やましいところがなければ、正々堂々と取材すればいい、
取材拒否されたらその事実を公表しろ。

でもインチキ情報で騒いでいる新聞社は、
どうせ経理の帳簿もインチキだから、そんなこと怖くてできないw
29名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:29:02.42 ID:zrYg+tu60
財務省無能ってなっちまうからな
当然政府も無能ってなる
エリートの集まりでそんなの許せるか

デフレが悪かった
企業が悪かった
個人消費が悪かった
政府官僚は頑張った

こうしたいわけですね
30名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:30:43.43 ID:1R1PuYLK0
1974年の10月に月刊誌『文藝春秋』で立花隆が「田中角栄研究」と題して
角栄の金脈問題を追及した。ところが、新聞はどこもこの金脈問題を取り
上げなかった。
なぜなら、新聞記者が角栄からさまざまな「便宜」を受けていたからである。
ところが、翌月の11月になって、日本外国特派員協会における外国人記者との
会見でこの問題が取り上げられて騒ぎになると、どの新聞社もいっせいに
角栄の金脈問題を報道し始め、これによって田中内閣は辞職に追い込まれる。

これが日本のマスゴミの現実です。今でも同じですよwwwwww
31名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:33:23.83 ID:5lbLT8nwP
自分たちだけ消費税を免除して貰おうと躍起になってるから、そうなるんだよ。
押し紙(架空売り上げ)に消費税をかけられると困るんだろ。
本当は300万部なのにふかして700万部なんて言ってると、架空売り上げ400万部に10%の税金がかかるからな。
年間5万円の400万部として2000億円。
その10%だから200億円か、でかいな。
正直に300万部だと白状したら広告費がガクンと下がる。
それどころか、いままで騙して取ってた広告費の返還を求められるかもしれない。
32名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:39:44.43 ID:6MMLErBw0
>>28
交際費みたいなどっちにもとれるあいまいな部分でつつくんだよ
読売なんかは税務調査後に財務省天下り受け入れて増税まっしぐらの論調
33名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:41:17.65 ID:oR3xSK+S0
つまりマスゴミの逆が正しいというデフォの結論になるわけだ
34名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:44:19.19 ID:jbunZMmv0
>>1
「東京新聞は税務調査されたら非常にヤバい…」という自白来ましたw

不自然過ぎる、韓国中国マンセー提灯持ち記事ばっかり書いてる動機も。

↑ダブルで結論
「調査されたら、中韓から金で操られて反日記事書いてるのがバレて死ぬ」

まぁわかってたことだけど
35名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:44:44.57 ID:m/mczgV80
>ポチの記者

同類、記者クラブでのお仕着せ発表以外の記事は書けないし、
取材をして裏を取るなんて、新人相手に偉そうに言うだけの言葉。

実際には、そんな能力も無いし、そんな事したら記者クラブからハジれるだけ。だから新聞記事が信頼されない。
更に、広告スポンサーの意に反する記事は書かない、書けない。

保険、不動産関連なんてその典型、財務省関連なんてむしろ書き易い所。
36名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:45:39.25 ID:Vz4z23+70
貧乏人には税務調査なんてちっとも恐くないよ。
37名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:46:54.28 ID:KTtXGkWH0
すげーなよく言えたな
この国って怖いよ、本当に
38名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:47:12.02 ID:wViK/LGW0
怖いな・・・まるで原子力村の構図と一緒や
トンキン新聞ぶっちゃけ過ぎ
39名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:50:03.72 ID:rd1PSR2d0
結論、新聞なんて読むもんじゃない、バカになるだけ
40名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:53:48.83 ID:b9S8oxzh0
>>39
本当だよな
御用聞き記事しかない
昔は先生が新聞を読め、特に天声人語、社説だなんていってたけど
インテリ馬鹿の製造機器だったわけだ
41名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:08:36.27 ID:LlZpDX3c0
>>1
これは重要なソースとしてほかんさせていただきますw
42名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:13:36.79 ID:PrQowmDl0
この人自体が自分の言ってることの反証材料になってるというw
リフレ派はキチガイしか残ってないけど・・・
43名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:21:13.34 ID:Yg+Riv+/O
新聞の紙面は新聞社にとって都合の良い記事しか載ってない

って今更気づいたの?
44名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:29:02.42 ID:H3StGutz0
>ポチの記者や論説委員、学者、エコノミストたちが自分たちの利益優先で国民を騙している

あはははは(爆笑)
東京新聞が財務省を例にとって自爆しとるわ。
45名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:34:21.45 ID:Zqdba0BX0
>>29
戦前から一貫して、日本の「政治」は「官僚」が担ってきたからなぁ
一方、政治家が担ってきたのは「政局」がメインと言う何ともはや……

もうそろそろ、この国の政治を国民の手に取り戻す為に
責任の所在をはっきりさせるために

・官僚の顔がわかるシステム
・官僚が携わり・推進している政策がわかるシステム

を構築しなきゃいけない時代になってきたと思う
46名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:36:02.50 ID:ZpajDImyO
この人、東京でも異端の部類だから暗に自社批判も兼ねてんじゃね
47名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:38:51.00 ID:2HFBEogi0
>>1
わかってないねえ
昨日クロちゃんが言ったでしょ
国債価格の下落を招くと
48名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:39:01.40 ID:KTtXGkWH0
財務省が歳入庁を作るのを阻止するのにはこれがあるからな
49名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:56:22.87 ID:4hudyHnpO
権力が腐敗するのは必然だから止められないけど、
自浄力を高めて定期的に一掃するシステムが必要。

具体的には内部告発を保護する制度が必要。
罰則強化なんてもってのほか。
50名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:59:36.05 ID:1R1PuYLK0
 >新聞記者や学者、エコノミストが国民を騙し

お前は新聞記者じゃないのかwwww
51名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:04:28.83 ID:rd1PSR2d0
【話題】 シリア危機でバラされた「日本国債暴落説」のウソ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378430466/l50
52名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:04:45.41 ID:rsaWQKEQ0
生活保護を叩くより公務員給与の半額化が先。IMF管理の韓国では10分の1に
したので半分でも大甘。日銀黒田総裁も財政健全化を強く言っている。
それをしないと円安になりガソリンや小麦がより高くなる。
生活保護者は準公務員として活用。
次の衆院選では市長年棒800万円を実践している名古屋の河村市長などを
核とした野党連合に政権を取ってもらいたい。 (コピペフリー)
53名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:08:20.08 ID:NzthnrFo0
■8/21放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

青山繁晴
「はい。皆さん、今、ヤマヒロさんがおっしゃったとおり、
 CM入りの前に、僕は財務省はもっと悪いと、言いましたので、
 えー、その瞬間、国税が、独立総合研究所の税務調査に来ることは、
 間違いないと思います」
山本浩之
「そういうもんなんですか?」
青山繁晴
「そういうもんです、はい」
村西利恵
「え?本当に来るんですか?」
青山繁晴
「ええ、本当に来ます(一同ざわ)。…
54名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:09:04.21 ID:+ck0/al10
>>45
本当、財務省に権力があることは明白なのだから、
裏方扱いをやめて権力機関として扱うべきだよな。
55名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:40:29.31 ID:eC9ZMtwm0
マスコミなんか信じてるやつは馬鹿ですわ
56名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:46:57.39 ID:Y7dfAREn0
>>32
読売は見送りに転じた。
57名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:58:06.28 ID:ryzb2pqv0
よく言った。
58名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:58:38.88 ID:o924ZZMd0
>>53
資産を差し引いた純粋な日本の借金は350兆円と言ってたな。
59名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:00:30.05 ID:ByXTIpb60
いや、だけどマスゴミからこういう声が公然と出るようになったのは大きな情勢変化だ。

前からわかってた事だけど、当事者のマスゴミが隠さなくなって来たのは大きな話だ。

財務省の力が相当弱ってきていると見て間違いない。

まあ、20年も財政政策失敗し続けて来てさらに増税とか間抜けな政策推進しようとしてんだから当然だわな。
60名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:04:42.13 ID:iqdWeaFR0
中国・韓国・極左活動家の提灯持ちにそう言われてもなぁwww
61名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:05:28.45 ID:ZdJYp+OuO
爺婆を騙したミンスの時と一緒だなマスゴミは
62名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:05:36.87 ID:NIy+x1by0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
63名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:06:09.47 ID:+Y7x52HD0
マスゴミは財務省だけの犬じゃないだろ
原発利権の広告マネー欲しさに情弱市民を放射能被害の危険にさらして知らんぷりだしよ
64名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:08:45.10 ID:f3fKTRS10
>>28 一般に公正妥当と認められる〜っていう敢えて曖昧な規定にしているので
どんなに完璧に申告していてもこういう時には幾らでもいちゃもん付けられるようにしてあるんだよ。
65名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:11:34.70 ID:+kX6zZ2s0
原発事故の時のこういう事を言ってればいいのに何で言わなかったんだろうね
66名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:20:00.68 ID:3vHo7mNNO
財務省官僚ってスイスの銀行に財務省の高級官僚とその家族だけが外国に逃げて暮らせるだけの
数十兆円の資産隠してあるから
歳入庁作るの阻止したりとか
国益・国民益より財務省益を優先するのか
67名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:20:48.46 ID:8Z0+qSPN0
ゲンダイソースを真に受ける馬鹿がいることにビックリした。
68名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:22:25.62 ID:zJoADLYA0
>>6
元大蔵官僚で安倍さんのブレーンやってる高橋氏が言ってたけど
都合の悪い勢力に対して税務調査濫発するってよ
昔からなんだよ
69名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:10:47.44 ID:erNk46U10
エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html
ワシントンUFO乱舞事件とかね色々言われるんですけど
この年に慌てて作ったのがNSAの原型 発足の理由が対UFO戦略だから
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす恐らく我々が生きてる時に見られる事件です
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
他国民を虫けらのように殺すアメリカ人の傲慢がブーメランのように自分たちに還ってくるんだよ
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/372134313497595904
70名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:28:56.40 ID:aNTBUOLzi
嘘つきの語る嘘は真実か。なんか詭弁論理学みたい。
71名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 14:16:45.22 ID:jcCRvFWki
>>56
ナベツネが寝返ったからな。でもその位の強力なリーダーシップがないと新聞の社論てなかなか変わらない。大抵は官僚追従。

日銀の政策報道みてみろ。政策方針が180度変わったのにマンセー報道は変わらないw
72名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:06:56.32 ID:fzIeZYbx0
【税制】「決めたこと実行」「格差が拡大」総論から意見激突[13/08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378127313/
73名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:14:01.91 ID:2gkZeM7I0
これが私たちの仕事なの......

恨まないでね................
74名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:57:34.82 ID:a7x0m6uf0
まったくその通りですな。財務省の周りにはちょうちん持ち多くて国民は騙され続けてきた。
しかしもうそんなだましには乗らない。国民の目はさめたのだ。実体経済を良く見ることができる
情報も得られやすくなってきた。大新聞やテレビには騙されなくなっている。
インターネットという情報手段が得られてからだ。もう騙されることはない。
75名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:00:32.77 ID:OTJK5QPd0
そういや、消費増税に批判的な記事を書いてた朝日新聞社と中日新聞社に国税の査察が入ってたなw
76名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:01:38.27 ID:GRj/yWoX0
原発デマばかり平気で乗せる新聞がまともな事を書いたところで誰も信じない
77名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:09:19.75 ID:niRaa8ZSP
東京中日新聞ですよねあなた
78名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:09:39.59 ID:RpeIjg1f0
増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
ttp://news.ameba.jp/20120122-266/


では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。

全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。
財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、
それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。

産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。

「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、
財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。
私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、組織の上には一言あったということです」

田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。
大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。



産経、今回も田村さんの記事載せてたな
79名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:17:25.76 ID:RpeIjg1f0
>読売は財務省幹部の天下りを受け入れた

その読売がナベツネの一声で社説論調変更したんだよな
今天下っているのは、丹後内閣官房参与(元財務省)


消費税率 「来春の8%」は見送るべきだ(8月31日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130830-OYT1T01397.htm
80名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:23:56.44 ID:jhTnqjho0
東京新聞もやられたっけ、税務調査で
81名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:25:37.15 ID:SNymyUhe0
とどのつまり、国民主権でなく実体は財務省主権ってわけだ。だから
歳入庁を創設して、財務省から税等の強制力を取り除くことが必須。
82名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:29:41.18 ID:QK2nM3Bb0
東京新聞も丸ごと在日韓国人勢力に乗っ取られたか。
100%中日新聞の子会社で反日、韓国マンセーが目に余るなあ。。。
83名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:34:25.12 ID:37mjztem0
>>82
はぁ? この長谷川というおっさんは東京新聞の中では異質な存在なんだが
84名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:41:02.37 ID:7mVvV5W40
>>82
子会社ではなく、中日新聞の東京本社っていう部署なんだけど。
85名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 16:59:15.74 ID:B0PZCy0f0
ま、この国の最大権力は霞ヶ関が握ってるしな。
公務員主権国家がもう少しで完成するみたいな。

「三権分立」・・・( ´,_ゝ`)プッ
86名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 17:09:33.77 ID:ByXTIpb60
>>79
官房長官補には、国税庁長官(元主税局長)当時の去年の国会で消費税増税したら減収になると証言した人間が抜擢されてるよ。
財務省内部でも非主流派は増税に賛成ではない。
まあ経済知ってる人間なら賛成なわけないけどねw
87名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 17:39:55.16 ID:K9ibFy4S0
ラブリンがオカマ口調でやってくるのかwww
88名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 18:00:20.23 ID:3r48KzK00
>>5
経産省からも出入り禁止を喰らっているし
89名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:55:37.38 ID:rkTvcGTy0
税制と経済についての論説については、東京新聞のくせに長谷川は真っ当だよな。 ほかの新聞社がだらしがない。 
っていうか、朝日新聞も当初はこういう論調だったのだが、税務調査に入られ、あれこれ重箱の隅をつつかれ、
これは申告漏れだな、いや不当な経費の計上だ、なんなら脱税として扱ってもいいんだぞコラと脅しをかけられ
あっさり白旗あげたのは有名な話であるし、夕刊フジあたりがかなり前に記事にして、ニュー速+にもスレ立ったはず
90名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:58:58.83 ID:rkTvcGTy0
2012/04/22(日【話題】 国税調査に震え上がった朝日新聞・・・「消費税増税前のめり」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335062588/

「週刊現代」が「読売ならともかく 朝日『消費増税』礼賛と、国税調査」で、朝日新聞に怒っている。
私も前々から、新聞はなぜ消費税増税に賛成の大合唱なのだろうと不思議に思っていた。

それに、次々に発覚する新聞社の申告漏れ。朝日新聞が4800万円の所得隠し、2億円超の申告漏れがあったと
3月30日(2012年)の読売新聞が報じたし、4月10日には日本経済新聞が3年間で約3億3000万円の申告漏れがあったと、自ら報じている。
現代によれば、読売も09年に修正申告しているし、消費税増税に反対の立場をとっていた産経新聞にも昨年、東京新聞も最近2度の税務調査が入ったという。

東京国税局=国税庁の母体はいわずと知れた増税の総本山、財務省である。
何としてでも消費税アップをやり遂げたい財務省が、消費税反対などしないように新聞社に『圧力』をかけたと現代は推察する。

たしかに新聞社だけではなく、メディアにとって税務調査は鬼門である。取材相手を明らかにできない取材費や謝礼など、
当局が叩けばいくらでも埃が出てくるからだ。私がいた出版社でも税務署対策なのだろう、国税庁の大物OBを顧問のような形で入れていた。
国税の人間から依頼された学生は優先的に採用せざるを得ないと、人事担当者が嘆いていたことを思い出す。

そうした圧力が功を奏したのかもしれない。中でも朝日新聞は社を挙げて消費税導入すべしと前のめりの論調が目立つ。
3月31日付の社説「やはり消費税増税は必要だ」では、「増税から逃げ出さずに早く決断することが大切だ」。

月6日付社説「消費税増税と政治――言い訳やめて、本質論を」では、「有権者の審判は消費税増税を決めたあとに仰げばいい。
民主党の公約違反の責任はそのときにとってもらおう」と、増税したら民主党などどうなろうと構わないと思える論調である。

朝日の論説委員の一人は社内の空気についてこう語っている。
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/21129727.html
91名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:59:32.86 ID:6lfMMjEX0
新聞記者が国民を騙しているのは自分の国籍ではないかと。
92名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:01:01.64 ID:uR5egBkZ0
新聞記者や学者、エコノミストが国民を騙し、中国・韓国の提灯持ちをする理由は在日
93名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:01:50.92 ID:rkTvcGTy0
2012/01/22(日) 【話題】財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器・・・全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、国税の税務調査が
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327216573/

野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、
露骨な増税路線が打ち出されている。財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。

その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。
では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。

全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。
財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、
それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。

産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。

「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、財務省の有力OBから
『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、 組織の上には一言あったということです」

田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。
大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html
94名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:05:20.56 ID:rkTvcGTy0
2012/03/30(金)【社会】 "悪質な仮装隠蔽を伴う所得隠しと認定" 朝日新聞、販売奨励金めぐり2億5千万円申告漏れ…東京国税局が税務調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333074754/

朝日新聞社が東京国税局の税務調査を受け、2011年3月期までの5年間に約2億5千万円の申告漏れを指摘されたことが30日、
同社への取材で分かった。うち販売店への奨励金などに絡む約4800万円は悪質な仮装隠蔽を伴う所得隠しと認定された。

同社によると、追徴税額は重加算税を含め約8600万円で、今月29日に修正申告した。(情報提供:共同通信社)

サーチナ 【政治ニュース】 2012/03/30(金) 11:09
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0330&f=politics_0330_012.shtml
95名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:38:55.57 ID:VHbStvTp0
消費税率を上げたら、その分単純に税収増になるかという問題だな。

橋本政権の時は見事なまでに裏目に出たが、今回は違うという根拠は
なんなのかな?
96名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:40:06.94 ID:tgmPrDPc0
傾聴すべきことをたまには書くなw
97名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:43:11.58 ID:2/egavoR0
これは根拠のある話で中日新聞も手入れを受けた
増税賛成の読売や産経が手入れを受けていないのをみても狙いは明らか
98名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:19:44.70 ID:rd1PSR2d0
新聞やTVはうそばっかだから、今日小学生でもわかってること
問題なのは新聞読んで経済通気取りの団塊親父
99名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:35:08.77 ID:LX/ejV3u0
>>86 古谷一之
100名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:36:30.47 ID:BjvUkJmu0
>>1


よく言った だが新聞に勝てまい。権力に負けて減税を乞う新聞


もうマスゴミは死亡した。
101名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:37:45.17 ID:guB82k4h0
悪い子としてなければ税務調査なんて痛くも痒くもね〜だろ
102名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:41:52.57 ID:ByXTIpb60
>>95
ないよ。

デフレで増税して税収が上がる事を理論的に説明できたらノーベル経済学賞もらえるレベルだもんw
103名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:42:06.23 ID:rd1PSR2d0
>>101
悪いことしてる上にウソを平気に記事にする、新聞なんてほんとヤクザ
商売だよ
104名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:43:45.38 ID:4MeZR7k70
マスゴミwwwトンキン新聞副主幹www

おまえもゴミじゃんwwww
105名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:57:57.88 ID:z49t8dmd0
辞表書いてボコボコにしてやればいいよ^^
言い訳はいらないんだよ!ヘタレ長谷川幸洋よ。
106名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 22:03:05.58 ID:GGHzwPYK0
この人、東京新聞の記者とは思えないんだよねTVとかで見る限りでは
107名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 22:19:37.96 ID:dT7m5d+j0
>>1-106
NHKのニュースで公務員や政治家・警察関係・医者・財界人などを
第一声のフルネーム以外は「容疑者」「被告」と呼ばずに肩書きで呼ぶのも同じ理由。
今度そういう連中の犯罪や裁判のニュースをNHKで聞いてごらん。
ほんとにバカみたいで聞いてて笑えるから。
(ネットでもNHKのニュースが見られる)
108名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 22:36:41.61 ID:e8JTHTbq0
頭の悪い奴が多い左翼には珍しく10年以上前からリフレ政策を提言してた人だっけ
109名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 05:55:05.94 ID:NwrcAtl20
こわいよな
110名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:06:17.51 ID:jsw/ohNH0
とにかくさ。
一度増税派からはっきり聞きたいよ。
今増税して増収になるというはっきりした言葉をw

彼等は一度たりともそんな事言ってないからな。
というか言えないんだよw

あいつらは財政再建ガーとか、高齢化社会ガーとか、避けて通れない、とか、煽動的な事は言うけど、じゃあ増税して増収するの?と聞くと必ず言葉濁すぞw
増税派自身が、デフレで増収しないことなんて百も承知なんだよ。
111名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:08:44.98 ID:otuR/wvU0
この人東京新聞だけどまともなんだよな
112名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:15:47.90 ID:uM9pcoVQ0
>>1
それで、なぜ誰もが言えないことを長谷川さんは言えるの?矛盾してるじゃん。

だいたい、本当に誰もが言えない事は、一般素人が知る由もないわけで、
この手の話の大半は、信憑性がなかったり根拠がなかったりで誰も取り扱わないだけのものだよ。
113名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:17:40.79 ID:Vu1o0KSL0
>>101
グレーゾーンってのはどこにでもあるもんだ。10km/hの速度超過だって違反っちゃぁ違反だからな。
睨まれたら終わりだよ。
114名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:18:08.72 ID:jsw/ohNH0
>>112
産経の田村って元日経の記者が反増税の論調で書いてたら産経に税務調査入ったのは有名な話だぜ。
ちなみに読売にも入って以後読売はついこの前まで増税派の先頭だった。
財務省が国税を道具につかってることなんてもはや公知の事実だよ。
115名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:21:03.63 ID:TDklrNBY0
産経田村、東京長谷川しかこのことを指摘する記者がいないって終わってるなマスごみ
116名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:24:59.91 ID:HG5iMXiH0
>>1

税務調査されるのが怖いっていうけど、明朗会計・税法遵守してれば何も恐れることはないだろ。
それでも強権的で理不尽な追徴をされたんなら国税不服審判でもなんでもやって大々的に紙面で
報道すればいい。
何を被害者ぶってるんだよこの糞マスゴミは。
117名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 06:29:54.53 ID:par8DB9u0
>>115
こういうスレが伸びないって時点で2chも終わってるけどな
韓国絡みじゃないと盛り上がらない
あ朝日や毎日絡みだと意外と伸びるか
118名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 11:04:24.86 ID:SdnjkXCp0
少なくとも読売は、すべて野球費用ということにすれば相当逃げられる立場
なんじゃないのか?

もっとも、押紙を上げられると詐欺でアウトだけどね。
119名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 11:16:29.08 ID:fhgnrwkS0
>>117
消費税関係のスレは伸びない、直接懐に響くのにネットしてる
若者の感心薄いのかな
120名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 11:21:15.05 ID:iAYy+yDH0
>>116
やましいことがないなら職質に大人しく従え
かばんの中身も全部見せろ

てのと同じ主張だな
121名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 11:49:40.70 ID:N1YTCJep0
>>116
無理やりでっち上げてマスゴミがスルーするから皆びびってるだけだろ。
この手の事で司法で争っても勝ち目がないのに知らんふりするなよw
122名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 12:13:49.85 ID:uM9pcoVQ0
>>114
だから、誰もが言えない事をなぜ長谷川さんだけは言えるの?
その理由は?
123名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 14:55:04.08 ID:HBWMVI350
ワロタw

おまえら法人が碌に税金はらわねーから消費税増税で庶民から出すことになってるんだろ
消費税増反対なら、逆に税金隠しを暴く税務調査賛成だろw

情弱を誘導しようとしたら墓穴を掘る
これが今の新聞のレベルw
124名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:00:13.05 ID:BnbI0gQgQ
経済は国民の生命、財産に直結してるのに
デマを流して国民を騙すのはとんでもない犯罪だろ
125名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:06:32.32 ID:t3KhKczQ0
悪事の自白?
126名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:27:05.02 ID:HBWMVI350
他にもおかしな記事があるなw

>フリーランス記者なら、なおさらだ。財務省と仲良くしていれば、何かと情報をもらえるが
ん?大本営発表以外にスクープとった記者いたか?経済ニュースにんな物ねーよw

それとも税金隠しのほかに、インサイダーの自白?
127名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:29:28.56 ID:jsw/ohNH0
>>122
長谷川だけ言ってるわけじゃない。
田村、青山、いろんなとこで税務調査の話は出てる。
それくらい頻繁につかってるからばれちまったんだろ。
中には脅しに動じない人間だって居るからな。
128名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:38:29.75 ID:eaUqR2n10
リフレ派の中でも特に知的レベルが低い人だから…
東京新聞という三流新聞出身のコンプレックスから、東大出身の官僚や全国紙へのルサンチマンが凄いという(苦笑)
129名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:44:26.92 ID:jsw/ohNH0
知的レベルが低いのは増税派の方だろ。
まともに増税の正当性も説明できもしないくせになにが知的だよw
そんなに知的レベルが高いなら、デフレで消費税増税して増収になることちゃんと説明してみろ。
130名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:49:59.39 ID:HBWMVI350
>>129
×増収
○税収安定

消費税増税派は法人税がまともに支払われないので財源を消費税に移し変え
増税で税収がーというレベルの低い話をしてるのは増税先送り派だけ
131名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:52:24.83 ID:HBWMVI350
当たり前だけど、増税先送りした分はその分後で負担になるからな
先送りしたから支払わなければいけない税金が消えるわけじゃないよ
132名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:57:21.93 ID:G8MPf2CX0
>>131→増税=税収増とは必ずしも言えない。

    今消費税増税したら、収入減、後に支払い催促が来る

   
133名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:01:38.97 ID:jsw/ohNH0
>>130
税収が安定してるが増えないんじゃ意味ないだろw
赤字が増える一方じゃねえかよ。
134名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:06:37.55 ID:HBWMVI350
>>133
収入が安定してから赤字を減らせばいいだろ
収入が安定しないと、金を借りることすら出来ない
135名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:10:23.18 ID:jsw/ohNH0
>>134
なに言ってんだ。
国債の発行額から考えて利払いだけで物凄い額がかかるじゃねえかよ。
ちっとやそっと減らしたくらいじゃ確実に赤字が増える一方だ。
安定してるけど税収が増えない消費税増税なんかクソの役に立たんどころか、デフレを助長するから国債発行圧力ばかりかかるだけだ。
どう考えたって赤字を増やす方向にしかならんだろ。
現実に97年以後はそう推移してるじゃねえかよ。
136名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:11:39.29 ID:HBWMVI350
消費税反対なら赤字で騙そうとする法人税逃れのいんちきを監視することが一番

年収1300万で胡坐かいて>>1のような駄文を書く便所紙に騙されず
むしろ、摘発して正しい税金を掴み取る税務署を応援することだ
137名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:11:57.29 ID:U8GeDMwm0
海外の財務省は税務署と完全に分離されている、これ世界の常識 日本の非常識
どこかのマスコミがこの問題を取り上げようものならすぐさま税務調査で巨額の申告漏れを指摘される これ日本だけ
138名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:13:29.43 ID:jsw/ohNH0
な。結局増税派ってまともに正当性を説明できるやつが皆無なんだよ。
だから税務調査で脅して言論を封じる必要が出て来るわけだ。
139名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:13:57.07 ID:HBWMVI350
>>135
現実問題として法人が税金を払ってくれないからしょうがないだろ
140名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:15:20.69 ID:fhgnrwkS0
国家債務はインフレでしか返せない、戦前は国家債務600億
国民一人あたり90円で割合的には今と同じくらいであった
でもインフレですべてちゃらになりました
141名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:15:56.13 ID:74/ECQ3PO
政治家が行政権に強く言えないのも税務調査があるから

解散権で国会牽制とか絵に書いた餅


官僚を虐めた民主党の山なんとか議員は
国策捜査で実刑で刑務所送り

日本は行政権一元の君主主権 民主国家ではない
142名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:17:00.36 ID:bSKSe/670
>>24
税務署の税務調査・・・・・あくまでも任意、事前に日程の連絡くる
               3年から5年に一度は定期的に来る

国税庁の査察・・・・・・強制捜査 令状持ってくる
143名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:17:55.74 ID:jsw/ohNH0
>>140
デフレ脱却時の最初はともかく、インフレに移行したら税収は増えるし国債発行の必要性も減るから赤字は減る一方になるからね。
どう考えても増税は方向性が正反対で間違っている。
144名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:19:33.88 ID:HBWMVI350
>>138
勝利宣言いただきました

税金を後回しにすると当然そのツケを金利分余計に払わなければいけないのだが
経済音痴の後回し派には全く分からないみたいだ

低レベルすぎるわ
145名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:20:36.89 ID:jsw/ohNH0
>>144
税収は増えない、赤字は増える道しか見えない増税で後回しも減ったくれもねえだろ。
バカじゃねえかマジで。
146名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:20:57.12 ID:1QYbx1x50
>>128
知的レベルが低いというのはお前のことだ。
147名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:23:05.65 ID:HBWMVI350
>>144
低レベル君にいってもどうせ罵声しか返ってこないだろうが

収入見込みなく金を貸す馬鹿はいない
先送り派は国債をいち早く破綻させたいように見える
148名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:24:18.33 ID:jsw/ohNH0
>>147
増税派は収入見込みを減らしてるという現実をどうしていつも無視するんだ?w
そこがポイントだろ。
増税して増収するなら賛成するよw
増税して減収するから反対してんだろ。
149名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:25:43.67 ID:fhgnrwkS0
>>144
国家会計を経済通気取りで家計簿で語るのははずかしいことだよ
フランスかどっか忘れたけどナポレン時代の債務最近返したよ
当然インフレで二束三文になってたんだろう、日本だって昭和63年頃
まで海外債務国だったんだが今や世界一の債権国
国家債務なんてインフレで100年単位でへらせばいい
150名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:26:07.92 ID:HBWMVI350
>>147

×>>144
>>145

おっと、熱くなりすぎた、安価間違い
こんなところでアホと喋っても時間の無駄だな

先送り君はゴミから金をどうやって作り出すのか教えてほしいものだ
その時間ですら金利かかるのになw

アホの考え休むに似たり だから 早く返した方がいいに決まってるのだがw
151名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:26:53.85 ID:T/00ftkF0
レベルの低い新聞だな
152名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:28:57.04 ID:jsw/ohNH0
>>150
だから返す原資を減らして先に返すもへったくれもねえだろ。
返した側から穴あいて穴埋めにまた借金じゃねえかよ。
97年以後日本の財政で発生したことはそういうことだろうが。
理解出来ない無能なのか、御仕事で頑張らなきゃらなんから無茶言ってるのか知らんけどさw
153名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:29:50.50 ID:jl2ISHb10
 
 
 
 
増税して財政再建するぞ! → 総税収減 → 減収分国債増刷 かつ 金利支払い増大
 
アフォか?w
 
 

 
154名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:30:44.59 ID:EhTmVnLEO
読売新聞とか朝日新聞とかたまにやられてるからなw
155名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:30:59.65 ID:HBWMVI350
>>148
無視してないぞ、減収と予測されてるだろうな
「法人税減税、消費税増税で税収減になりますが政策を実行します」

これを馬鹿正直にいう政治家がいたら見てみたいわw

消費税増で安定するのは収入状況だ。これである程度の支払い予測がつく
この重要性を分からないのは低レベルである先送り君だけだよ

金持ちでもギャンブラーに金貸す奴はいないんだよ
156名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:33:52.16 ID:jl2ISHb10
収入安定とか言っちゃってw
経済のパイが縮小へ向かう国に誰が金貸すかなw
157名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:34:00.89 ID:fhgnrwkS0
財務省の狙いは増税→税収減→増税→税収減→増税→のループに持ち込むのが狙い
のようだな、だからデフレ脱却自然税増収入になる前にデフレ脱却阻止景気を叩き潰し必要がある
158名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:35:31.32 ID:HBWMVI350
先送り君はチャイナリスクで経営予測が立たなくなったが、利益第一で中国撤退しない馬鹿企業を笑えないな
159名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:37:03.00 ID:jl2ISHb10
>チャイナリスクで経営予測が立たなくなった

増税派君は自分の自己紹介してどうすんのw
160名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:37:41.28 ID:HBWMVI350
>>156
貧乏人でも返せるあて(収入源)があったら貸すのが普通

貧乏人だから追い返すのは、先送り君だと思うよ
161名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:39:37.02 ID:R4xjdHnf0
返せるあての総税収が減るのにw
増税君はおもしろいw
162名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:40:46.59 ID:fhgnrwkS0
>>155
税収=名目GDP×税率×税収弾性値で安定した税収入には名目GDP
の増加が1番重要なんだが、あんたの言ってることは木を見て森を
見ずで税率だけあげたら安定した収入あると錯覚している
163名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:41:58.40 ID:lR6zRPVhO
消費税廃止して
貿易関税増税

どや?
164名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:43:14.49 ID:HBWMVI350
おれ、増税派じゃなくて、反無駄遣い派だから

先送り君が消費税増税は財務省のせいだ!と
いつまでたっても政治家の無駄遣いや法人税減税を指摘しないから
擁護することになっただけ

このゴミ新聞に騙される人は少ないとはおもうが
それでも、無駄遣い肯定、借金先送り派がこの場におよんでいまだに多いのは苦々しく思うわ
165名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:44:37.29 ID:R4xjdHnf0
あららw
166名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:46:03.50 ID:HBWMVI350
>>163
それはTPP推進してる安倍チャンの思惑とは外れると思うよ

>>162
森を見て木を見ないから
輸出・金融業ばかりが枝を伸ばして中小が経済縮小してるんでしょうが
167名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:46:58.33 ID:odRWWbSN0
>>1
新聞は消費税免除ご褒美もあるしw
168名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:48:16.66 ID:dO3SjaRf0
安倍総理、がんばってくれ

日本のことを本当に心配しているのは財務省でもメディアでもない
安倍総理、あなたの考えで決断してくれ
未来に名を残せ
169名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:54:54.50 ID:uZ3DXGgu0
消費税増税の偉業を成し遂げた勝栄二郎元財務事務次官は今はインターネットイニシアチブ(IIJ)の社長(特別顧問に天下りして社長に)になった。
IIJは国内プロバイダの総元締め。
ネットの財務省批判の情報はばっちり把握されてるという。
170名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:55:13.53 ID:fhgnrwkS0
財務省の言うこと聞いて増税に加担した橋龍、民主党、みんな無残に
滅びたね、安倍首相は正念場だとおもう
171名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:56:57.75 ID:HBWMVI350
おれは無駄遣いするな!派なんだが

皆が>>168 みたいにアベノミクス応援してるなら、仕方がない
民主主義だからな

でも、政策で出来た借金は税金としていつか誰か払わないといけない

それが消費税か法人税かという話

>>1 は 消費税増税反対でありながら、
法人税の取締りを受けると「脅しだ」とするあほな話

反対なら、もっとやれ、法人の脱税を許すな!という立場でなければおかしい
税務署を叩いても借金は減らないのだよ
172名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:58:40.77 ID:seZ8Fqsu0
赤旗と東京新聞の区別がつかん
大体、頭の悪そうなほうが東京新聞だけど
173名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:05:00.53 ID:MzCgRHxDO
可哀想に〜イジメられて泣いてるのね?
省庁官僚の無慈悲と、北の無慈悲シリーズって似てない? アハハハ はぁ… ため息
たぶん日本の官僚組織って 異様なんだろうなぁとは感じてる
174名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:10:29.60 ID:4sWPX+dZ0
>>1
ん?こわれたか
175名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:12:20.14 ID:8JmVvCtu0
東京新聞とか民主党で思考停止してる馬鹿多いな
その中の記者や議員が個々にどういう事考えるか見分けぐらいつけたらどうだよ
176名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:14:49.87 ID:8JmVvCtu0
>>177
そのためには安定したインフレと経済成長しかないと
欧州の税率上げで財政悪化報道みりゃわかると思うがな

世界の潮流が緊縮財政が間違いだったという雰囲気になってる
177名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:14:57.68 ID:5oJm2lrAO
財務省の肩を持っているだけじゃなくて太平洋戦争後から残っている新聞は国に逆らえないだけ

というか国の主張を喧伝する約束と引き換えに生かしてもらった新聞たち

全国に新聞がたくさんあって地方でも複数の選択肢から選ぶことができた
国がたくさんの新聞を潰した

未だその時のまま変わらない新聞たち
国に逆らってるように見える新聞も実は逆らっていないんだよ
所詮は国の掌の内
178名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:44:03.71 ID:bSKSe/670
新聞業界は「軽減税率適用」を訴えてるが、東スポやゲンダイも適用になるのか?
179名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:50:16.73 ID:bYSBeWKI0
税収減で財政危機を叫びつづける無能
180名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:18:48.69 ID:m/RyGRkD0
税務署は正義の味方だと思っている輩の多いこと・・・
181名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:54:20.61 ID:LPir/rRm0
>>130
低く安定して喜ぶのは公務員だけ
公務員はバカだから尻の穴丸出しw
182名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:58:18.80 ID:60SvI+X3O
>>1 正論だな。
183名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:49.60 ID:QHzfgAaUO
名古屋本部
「東京営業所の尻拭いはしないからな。
てか、逆に調べられたらどうするんだよ?」
184名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:19:23.85 ID:xL5ArrFu0



トンキン騙し屋マスゴミ



185名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:53:06.53 ID:LPir/rRm0
税務調査恐るべし
186名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:56:19.01 ID:UZJPt8YB0
そうか新聞屋は税務調査に引っかかるような事を日常的にやっていると
ほう
187名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:12:56.04 ID:qRJ1Uczf0
財務省だけじゃないだろ、あらゆる分野に監督省庁はあるだろ
警察にも総務省にも広告主企業にもあらゆる顧客に尻尾を振るだけなのが
報道屋、新聞屋ってんなら存在そのものが意味ねーわな・・・

世の中そんなに単純じゃねーの
いろんな立場、優劣は入り組んで複数持って複雑なんだよ
社会人なら誰でも知ってるだろが
わかったような顔する生意気な高校生程度の知能かよw
188名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:19:35.43 ID:IZh3jtOo0
>>187
いやまあでも新聞って基本的に業界的な監督官庁ねーし。
テレビは電波がらみがあるけどね。
警察だって警察の唯一の弱点がメディアだから新聞屋とは戦えない。
結果、税務ってことになるんだろうなあ。

ネトウヨのアホにいつもいってるんだが、
新聞社ってあれ商売でやってる株式会社だからな。
例外もあるが一流準一流紙はまずそう。
株券発行して配当とかしてんだからな。
189名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:36:17.87 ID:qRJ1Uczf0
こんな恐ろしく知能程度の低い大阿呆が
論説副主幹なんかをやれるのがいまの新聞業界
頭がこれだもん兵隊の記者どもはもっと凄いんだろうw
いや日本の新聞業界の程度ってすごいわ
190名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 03:05:13.04 ID:UDFzDbMJ0
裏金持っています、ということだ
191名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 03:57:52.70 ID:IjCE23/I0
記者クラブなくしちゃえばいいだろ
お互い持ちつ持たれつなんてやってるから、足元みられんだ
取材を足で稼がなくなった時点でマスゴミなんて
タダの広告屋にすぎん
192名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 04:02:43.87 ID:JujtFA6s0
利益の出てる会社は3年に一回は税務調査が入る
ある程度大きな会社は基本的に毎年調査が入る
そういう基本的なルールを理解してなくても東京新聞の論説なんちゃらにはなれますよ、という記事
193名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 04:18:26.25 ID:2rkHzO280
よろしい。
ならば革命だ。

皇居前広場にギロチン台を1000台並べて腐敗政治屋・腐敗完了の首を一斉に刎ねよう。
194名無しさん@13周年
よくさ
消費税で得するのは中国とか韓国とかアメリカ
とか言うけどさ

逆の立場になって
例えばアメリカが増税すると日本が得になると思うか?
アメリカの国民が増税で金使わなくなったら輸出企業打撃じゃん?
アメリカが金融緩和しててドル安になっても打撃

つまり
日本の金融緩和も増税も韓国も中国も嫌なはず