【アベノミクス】 タクシー運転手 「1万円超の客が10%から20%になった!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
安倍晋三首相は夏休み明けの記者会見で「順調に景気は上がってきている」と胸を張った。しかし、本当に景気はよくなったのか?
“景気のリトマス試験紙”といわれるタクシーの運転手たちに緊急アンケートをとった。はたして利用者や売り上げなどに変化があるのか。

売り上げが増えたかという質問について、「YES」と答えたのは34%と、3月に同様の調査を行ったときの24%を10%も上回った。
一方「NO」と答えた割合は47%と半数近くを占めるものの、3月の調査結果72%よりも大きく改善された。

実際、売り上げは増えているという証言もある。

「ウチのグループでは全車の売り上げが平均で3000〜4000円ほど上がっている。
実感はないけど、こう考えると景気がよくなっているのかも」(50代法人)

「ウチの会社では、出庫前には前年の同月・同日の運転手の平均売り上げが張り出される。
それを見る限り、昨年よりも1日3000円ほど売り上げが増えています。月に12勤務をしているので、単純に1か月で3万6000円の売り上げ増。
昨年より2万円ほど給料が上がっている計算ですね」(60代法人)

タクシー業界では、長距離客を“滅多に出くわさない”ことから「オバケ」と呼ぶ。そのオバケに遭遇する機会が増えた人もいる。
「新宿の歌舞伎町から群馬までの超ロングのお客さんを拾い、一気に3万円稼ぎました。バブル時代を思い出した」(40代法人)

「1万円超のお客を拾う確率が10人に1人から、5人に1人になった」(40代法人)

「昨年の日収は3万〜4万円だったが、7月に入って5万円台の日が増えた」(60代法人)

ただ、この売り上げ増の背景には、別の要因が大きく絡んでいる。今夏、列島を襲った連日の猛暑、そしてゲリラ豪雨である。
「病院通いのお年寄りや買い物の主婦、営業周りのサラリーマンが猛暑に耐えきれず、乗車してくれるので昼間の稼ぎが増えた」(50代個人)

「湯島や浅草などお年寄りで賑わう都内の観光地は、客数も売り上げ単価も増えている。突然の大雨に慌てて乗り込んでくる」(60代法人)

運転手が口を揃える“稼ぎ時”の夜の街はどうかというと、「週末は多少マシになったけど、平日は酷い有り様」(50代法人)というのがほとんどだった。
http://www.news-postseven.com/archives/20130905_208979.html
2名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:30:44.27 ID:6GpfwKyB0
シャープ
ルネサス
エルピーダ
3名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:31:40.61 ID:ljQAhu9A0
やっぱりね。
俺の周りでも景気がよくなったって声ばかりだし。
どうにかして安倍さんの足を引っ張りたい左翼はアベノミクス叩きするけど、庶民の声は安倍さん支持だよ。
4名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:33:11.56 ID:8wyJR8n+0
消費税上がったら失速しそうなもんだが、大丈夫か?
5名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:33:43.17 ID:waoGgtYN0
景気は良くなってる
俺が実感してるんだから間違いない
6名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:34:40.85 ID:FRuQpWP90
オレも髭剃りを2枚刃使い捨てから、3枚刃使い捨てにした。
7名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:34:41.34 ID:cbWq9rWw0
バカかw増税前の駆け込み消費は不健全
設備投資と所得が毎年増えてないのにな
8名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:35:58.41 ID:eWOrORvmO
タクシーがいなかったんだよ
9名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:36:27.30 ID:52fNkt0r0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
10名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:36:34.19 ID:lkGo00qb0
うちの社長がアベノミクスで稼げてるって言ってたから、効いてるんだろう
11名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:37:03.97 ID:6eVD3V3c0
タクシーなんて会社の経費以外で利用したことなどない。
12名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:37:26.74 ID:D1gWicCZ0
>>7
増税前に駆け込みでタクシーに乗る奴は居ないと思うけど
13名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:38:09.53 ID:9SVfMEv6O
消費増税でどうなるかドキドキだよね
14名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:38:46.45 ID:AO3sJY9r0
儲かったお金はちゃんと使ってほしいね
15名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:39:34.40 ID:6Maxc01JO
ミンスの暗黒経済期より職場の雰囲気と売り上げは格段によくなったわ
16名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:39:35.59 ID:7iJODxh30
味噌に醤油にガソリンの値段がバカ高くて消費が上向くとは思えません。
17名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:40:31.15 ID:M7JM+3l90
タクシー料金どうすんだろうね
18名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:41:14.42 ID:zo3iddP50
>>7
駆け込み乗車はご遠慮ください
19名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:41:40.74 ID:wICWb75di
ガソリン・・・
20名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:42:56.34 ID:IMDImD+j0
左翼は公務員とかナマポが多いから景気とかわかんないんでしょう

あと不景気のほうが都合いいみたいだしw
21名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:45:55.28 ID:T5XQs7RI0
バブルの頃でもホームレスはいたし、というか新宿駅の朝はみんな
ダンボールハウスぬって通勤してた。実感してないとか言ってんのは
いつの世にもいる単なる底辺層。
22名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:46:25.27 ID:7l9osQhn0
>>1
結論は、スレ記事の最後の1行だな。
23名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:47:30.33 ID:oEG9iJG30
ほんとかよw
つかタクシーで1万以上乗るってどんだけ距離だよww
24名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:47:44.47 ID:HalqgN8OO
>>20
いわゆるネトウヨさんたちは無職や底辺が多いから景気には敏感ですよねw
25名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:48:20.46 ID:t4Z4tlvQ0
いっちゃ悪いが誰でもできる仕事だからなタクシー運転手は
26名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:49:14.45 ID:4k1a+igA0
これで消費税の増税さえなければ日本復活
安倍政権は8年続くだろうけど・・・。
27名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:49:34.39 ID:dqY94/pU0
マスゴミ集めて会食してインチキばかりの安倍晋三
誰も信じてないw
28名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:49:35.57 ID:l/lyqgOT0
>>1
おーすげえなアベノミクス効果
このままじゃんじゃんゲリラ豪雨を振らせて、秋は台風直撃、冬もドカ雪で景気回復と行こう

やっぱ神様が味方についてるとつえーな
もう安倍ちゃんいれば天皇イラネ
29名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:49:57.95 ID:CSZCsrLo0
いや、営業管内の道ぐらい覚えろよ
30名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:50:11.38 ID:sg/hIUNM0
>>23
30分前後で余裕で5000円超える
運転できる奴は軽レンタカー借りたほうがいい
31名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:50:23.23 ID:hhs2DPW30
俺が最近思うのが車離れ
8年ほど前に軽にしたけど、このままいけば軽から原付にしようかなと

つまり自動車所有が減って、その分タクシーに回ったんじゃないかと思うわけ
タクシー料金は高いが、車所有に比べればはるかに安くつくから
32名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:51:04.24 ID:MjD3ntYa0
>>1
東京住民がこうなるのは
バブルの時からわかってる話

バブルみたいに地方にも金回せという
声あげにくい時代だからなぁ
33名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:52:50.57 ID:oEG9iJG30
>>30
いやいやそんくらい知ってるって乗ったことあるからww
俺の最大は6k円くらいだな
34名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:52:59.02 ID:6lAnr61q0
あれ?
俺の友人は客が減ったと嘆いてたよ
情報操作にのせられてるね
35名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:53:21.82 ID:cbWq9rWw0
くだらねぇw
一万円を崩しただけだろアホか!
36名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:53:37.05 ID:maOGa/+T0
金刷って公共事業連発すればいいことばかり
37名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:54:33.34 ID:XK2+PH610
都心は好景気
地方は不景気
38名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:54:38.66 ID:MjD3ntYa0
>>23
関西芸人が東京はメーターあがんのが
早いって言ってたなぁ
全国で乗ってるから体感として
そうなんだろう
>>34
そりゃ増税オッケーの宣伝だもの
39名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:55:14.08 ID:Gk8RIfQ00
俺が電車じゃなくタクシーに乗るようになったのは、アベノミクスのおかげ



じゃなく歳のせい(´・ω・`)駅まで歩くのつらいんや…
40名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:57:33.92 ID:c3dww4Mr0
>>34
ちょw
おまえ、こないだ俺が言ったこと本気にしたんだw
んじゃ、もう2枚ほど貸してちょ〜
41名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:58:41.65 ID:oEG9iJG30
溜め込んでる老人はどんどんカネ使えよ世の中に回せ
あの世にカネはもってけないぞw
42名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:59:55.02 ID:XTufcqaR0
震災以前の水準にすら及ばないのだが
43名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:00:00.37 ID:pUbFn5EN0
ミンスの地獄経済をやめてみたらこの通りw
44名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:00:05.43 ID:7l9osQhn0
>>28
チョンがほざくな。
結論は最後の1行に書かれてあろうが。
45名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:00:31.22 ID:u/GVZzrmO
ごめんなさい>>1は嘘です20%の中に同一人物が含まれるとは想定していません
46名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:01:10.09 ID:IMDImD+j0
アベノミクスで国民に利益が回るのはいいが

邪魔ばかりしてる左翼は除いて欲しいよねw
47名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:01:21.34 ID:9yt4mp5ZP
永田町界隈の客が増えたんですね分かります。
だってそれがアベノミクスですもん。

他府県は客が減ってマスよ
48名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:01:59.61 ID:9pBhTeRKP
歌舞伎町からグンマーってすごい環境の変化だな
49名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:03:58.35 ID:HJkZDdgH0
ごめんね、西葛西から家まで1000円掛からないのにタクシー使って。
でも、釣りはどうぞ。って言っているから許してね。
50名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:04:16.50 ID:MjD3ntYa0
>>41
稀少な生かされると思ってる高齢者は寄付

多くは金を持ってることが
存在感だから厳しいなぁ
儲かる詐欺にあうぐらいか
お金使うのって
51名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:04:18.42 ID:8jM56aH+0
タクシーはせいぜい2000円分くらいしか使わんな。
時間でいうと10〜15分位か。
俺はペーパードライバーだから、基本地下鉄と根性でチャリンコ。
52名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:05:46.56 ID:BUEly0JQ0
月に10回以上利用するけど、1000円以下だな。
露骨に嫌な顔されたことは、1/20の確率かな。
53名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:06:16.60 ID:Z44SzzBhO
来年の四月に消費税上がったら、またがた落ちするよ。
アベノミクス崩壊、安倍ちゃん辞任。
54名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:06:43.39 ID:lRfcbEr40
原油高を「アベノミクスのせいで生活が苦しくなった」って本気で報じるマスゴミいるからね
55名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:07:54.87 ID:6lAnr61q0
>>38
な、消費増税は野田との約束で100%社会保障の為にと決まったことだよ
それをあべは増税分を何に使うか知ってるか?
俺の聞いたところでは1%程度で済ますとな。
完全に、うそつきイカサマじゃ
56名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:08:36.34 ID:BUEly0JQ0
3500円のカツカレーを取材しに行くのに、ハイヤーで行くんだろ?
57名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:08:56.74 ID:2Pxy7Cow0
現役の都心部を走る個人タクシー運転手だが、確かに、6月、7月は前年よりは多少良くなった。

ロングも多少は増えたと思う。

けど、暑いから近場の移動が少し増えたってレベルで景気なんて回復してないよ。

盆明けしてからガタガタに暇だからな。
58名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:12:22.23 ID:8jM56aH+0
ま、飲み客が終電逃して…ってのが増えないと業界は盛り上がらんわな。
税制が飲み客を増やすようにはなってないから、いくら景気よくなっても
そうそうタクシーに金は回らんわ。
59名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:14:08.84 ID:EyihmIneO
>>16
上を救済すれば連動して下も救われるというのが安倍政権の政策らしい
上が助かるまでは下に貢いでもらうしかない
上が持ち直したらそれを温存する形になるだろうな
下はいつまでも下だ
60名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:16:20.03 ID:aBFytKjL0
>>58
飲みに行って深夜にタクシーどころか、お父さん連中は小遣い減らされて
飲みに行くことすら出来ない状態w

タクシー代なんて、とんでもないw
61名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:16:23.15 ID:8jnOL6xZ0
タクシー好きだけど一万円以上は年に2回くらい
横浜港近辺で呑んだ時だけ
62名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:18:21.02 ID:8jM56aH+0
>>60
絶対そうだろう?
だから飲み代なんか会社規模によらず100%経費で落とせるようにすりゃいいんだよ。
63名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:24:36.86 ID:OstusUxY0
そりゃあマスコミがあんだけアベノミクスって騒げば洗脳されるわな
64名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:31:03.99 ID:preo5m/8P
景気が良くなってる?
庶民の実感はほとんどない
65名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:32:19.80 ID:MjD3ntYa0
>>57
半年ほど東京に行けてないけど
不景気だとニュースで言ってても
東京都心部は店の入れ替わりはあれど
シャッター街ないからなぁ

地方のマンションなんて
叩かれすぎて売れないような物件多いのに
高額物件タワーマンションが売れるのが都心

そこで売り上げが下がったままのほうがおかしい
五輪どころじゃないからw
66名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:38:58.20 ID:8Vkq1BwO0
>>58
俺らからすると、飲み客の終電逃しの客はあんまり良い客じゃないよ。

タクシーに乗り慣れてないし、自分の金で帰るから値切ってきたりせこい客が多い。

一番の良客は、電車のある時間に会社の金でタクシーに乗って家まで帰るおじさん客だよ。

これが増えなきゃ、タクシーの景気なんて回復しないよ。
67名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:39:56.49 ID:xF61jzCMP
タクシー運賃もそろそろまた値上げだろw
68名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:40:21.45 ID:p5DGl9oKP
実感として良くなってるねえ。
注文がガンガン入る。
69名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:41:07.72 ID:BUEly0JQ0
>>64
今の日本って標準とか一般的とか庶民とか、平均的に感じるレベルが
ものすごく低くなってるらしいよ。

だから自分では庶民と思っている人の殆どが、実は底辺ってことも多いんだってw
70名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:46:59.42 ID:nwy7mJ8YO
>>68
駆け込み需要だな
71名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:47:31.98 ID:efQn9Z3pP
ちゃんと統計出せよ
「〜と言っていた」じゃデータになってねーよ
小学生の自由研究かよ
72名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:50:47.19 ID:p5DGl9oKP
底辺だって庶民でしょうが。
てめえの底辺レベルの頭を何とかせえや。
73名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:54:37.96 ID:0FhoU60P0
単に1万円以上の客が増えたのじゃなく、1万円以下の客が減ってために20%になっただけだろ 低脳ー
74名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:56:27.51 ID:MjD3ntYa0
>>59
安倍に限らず
デカイとこは助けるが
それ以下は知らんてのは変わらん気が。

大きいとこ、見なし弱者の生保も
そうだけど、それって一部の甘い汁吸ったやつに
末代まで罰与えるような施策うってから
手を入れるべきでは?と毎度思う。
基本的に逃げ得であり、今は庶民レベルがそう
安部は上にも熱いお灸すえることをすべきなんだがなぁ
能書き通りにするなら
75名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:57:02.16 ID:Ss2Kw1jSO
アベノエクスタシー?
76名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:57:54.84 ID:6lAnr61q0
>>72
ちがうよ
おまえのカラン脳こそ何とかしなよ
77名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:58:41.84 ID:MjD3ntYa0
>>66
東京でバリバリ仕事してる知り合いは
いないけど、会社で領収書回せるとこ増えたのかな
78名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:00:16.88 ID:0FhoU60P0
アベノロマンポルノミクス、あり得ない妄想で景気がよくなったw
79名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:03:21.40 ID:oezOUxXx0
夜の銀座でタクシー拾いにくい時代が来るか?
小泉政権末〜第一次安倍政権の頃は近距離だと拒否されるケースがあった。
80名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:09:07.46 ID:BUEly0JQ0
>>79
今は新橋のタクシー乗り場の列が1キロ超えるらしいなw
渋滞になるから、地下駐車場で待機するらしいが。
81名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:12:25.72 ID:UcplK6tQ0
民主党が節約節約言ってるから
金持ちまで金出し辛かったんだろw
82名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:14:26.84 ID:4xkhDm2s0
いやでもタクシーの数自体規制で減らされるからな。
83名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:16:16.41 ID:j4Jv1Bv+0
>>1
ポストセブンよ。
青森や北海道で同じ調査をしてみろやw

ちなみに、青森市では全社が協力してタクシーの台数を減らす方向で調整中とのこと。
(歩合が絡むから、給料低すぎで従業員の共倒れが発生しているため。)
84名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:16:43.14 ID:NsVhQw940
今年に入って国内旅行に5回も行った。今月6回目行く予定。国内に金使うぜー。
85名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:21:51.88 ID:p5DGl9oKP
>>84
俺は2回だ。年末年始予定がある。
ただ最近iPhone落として割って無用の出費には凹んでる。
86名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:24:09.23 ID:BUEly0JQ0
>>84
昨年の政権交代以降、国内旅行も高級宿が人気で
かなり宿泊料金が値上がり傾向。
87名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:37:54.01 ID:6nxJ/D8L0
本当だったらタクシー運転手の平均収入に反映されるはず
88名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:45:18.74 ID:DCww8Zbg0
こういうニュースが出てくるということは、もうお終いということだよ
実際お盆以降は酷いものらしい。
89名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:48:02.32 ID:C7WCho3N0
おれの売上

4月入社で
4月45万
5月50万
6月55万
7月55万
8月50万
90名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:52:02.79 ID:JahhP0SGP
飲み会のときはいつもタクシーで帰る。
月に1、二回だけど。
うちは国分寺なんで新宿からだいたい一万〜一万五千円。
高速使うかどうかもお任せして家まで寝てる。楽チン。
91名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:58:12.93 ID:4XSFUuiW0
>>64
庶民なんて気安く言うな!
お前のだろ
92名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:00:11.22 ID:FNJ8scF50
嘘ばかり。
93名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:06:24.66 ID:+aZtsV4W0
復興予算、防災予算で増額された公務員の無駄遣いの成果
94名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:08:34.48 ID:3CmIiM2Q0
消費税を上げる前ふりの記事だな
95名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:14:37.20 ID:MjD3ntYa0
>>84
金持ち中華のとこみたいな
日本国内ツアー客見てると

あるところはあるのは
マスが宣伝しなくともわかってるのよなぁ。

かなり広範囲にスーパーには立ち寄るけど
特価品やら値引きシールの集りようは
以前よかひどくなってる。
一点に金つかうが基本的に金遣って
経済回そうという空気じゃない

六本木やら赤坂にあるような単価高いスーパーの
客はそういう買い方してないね
そこだけ見ると景気いいなと感じる
96名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:43:14.49 ID:tlS8ttR00
>>12
増税前に不動産などの高額商品を買う→企業が賑わう→水商売やタクシーがおこぼれ得る
97名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:48:59.85 ID:R7dejMzm0
居酒屋タクシー
98名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:53:17.99 ID:K4XqceXi0
庶民って言っても幅が広いからな。

昔は、働いて結婚して子供育ててローンで家買ってみたいなのが、一般的な庶民で、タクシー運転手でも真面目にやれば出来たもんだが、今はな…
99名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:04:20.61 ID:BqPjoM1Z0
主張/所定内賃金/14カ月連続減少は深刻な事態


賃上げなき「成長戦略」
 労働者の賃金は、1997年をピークに70万円も減っています。パートや派遣など非正規雇用が同時進行して増え、年収200万円以下の労働者が1000万人を超えています。
こうした賃下げと雇用の不安定化による国民の暮らし破壊が、日本経済を「デフレ不況」にしてしまった一番の原因です。

 大企業はいま、利益が出ても賃金のベースアップはせず、一時金の増減で対応するやり方をとっています。
トヨタ自動車は、2002年以降12年間で、わずか1000円のベースアップが3回あっただけで、あとはすべて「ベア・ゼロ」です。

 大企業は、このようなやり方で賃金コストを抑え、260兆円を超える内部留保をため込んできました。
歴代の自民党中心の政権が、労働法制の改悪で労働者を低賃金で雇える非正規雇用化をすすめて、バックアップしたことはいうまでもありません。
安倍政権は「アベノミクス」による「成長戦略」で「企業がもうかれば、やがて労働者の賃金が上がり、雇用もよくなる」と宣伝しますが、これは幻想でしかありません。

 安倍政権には、雇用のルール破壊の目標はあっても、賃上げと安定した雇用拡大の目標がありません。
安倍政権になって最初の「労働経済白書」(2013年版「労働経済の分析」)が8月末に出ました。様変わりです。
昨年の「白書」は、労働者の所得の低下を日本経済低迷の原因にあげ、企業の付加価値(利益)を有効活用し、労働者への分配を増やすことなどを提起していました。

 ところが今回の「白書」は逆です。下がっている所定内賃金については、1998年以降「変動は総じて小さ」いと描き、正規雇用も1985年と2010年の「2時点」でみると「わずかながら増えている」という驚くべき分析です。
80年代から増え続けていたのが減少に転じ、元に戻ってしまった深刻な賃金、雇用の実態を隠すためのトリックというほかありません。
そのうえで職務などを限定し解雇しやすい「限定正社員」の普及をはじめ、「成熟分野」から「成長分野」への労働移動や「多様な働き方」の整備などの労働政策の推進を提起しています。


http://blogos.com/article/69463/
100名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:31:39.66 ID:aNN67jYH0
俺も、賃金が上がっている。
東京だけど、明らかに景気いいよ。
昼飯とかも、バンバン経費で落とせるし、飲み会も落とせる。

そもそも派遣から社員に上がれないのは、能力的な問題がやっぱり大きい。
ちゃんと勉強して、考えて生きてくれば、人間性も培われてくるし、
魅力的な人材になれるから、高望みしなければ社員にはなれるだろ。

派遣の人使うけど、正直、なんでもっと努力しないんだろうと思う。
きっと、何をどうすればキャリアに繋がるのか分からないんだろう。
で、分からないまま、それを時代のせいにしている。
101名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:33:01.23 ID:Fcsgthlh0
>>1と言ういい加減な宣伝でした
102名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:51:30.82 ID:9znm7Vpa0
週刊ポストて安倍自民党万歳な雑誌なんだっけ?
タクシーの売り上げが露骨に上がってるなんて嘘八百だが、脳内アンケート。
103名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:55:34.92 ID:M3g2Amew0
嘘っぱち
2000円くらいの仕事が殆ど

8月なんて抜き60万すら達しない
104名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:56:49.21 ID:9znm7Vpa0
>>23
> つかタクシーで1万以上乗るってどんだけ距離だよww

営業のしかたにもよるけど、べつに珍しいことではない。
東京だと山手線内(いわゆる都心)から首都高で横浜、あるいは中央道で国立府中、
関越道で所沢とかね。2万円を超えるお客様(たとえば成田空港)はほとんどないが。
105名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:59:00.68 ID:9znm7Vpa0
>>31
> 車所有に比べればはるかに安くつくから

高くつく の反対は 安く“上がる” ですだ。
高く上がるとか安くつくとは言わないだお。
106名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:59:10.88 ID:WIl2R1tN0
>>100
まず東京だからってのがあり
派遣から社員にあげてるところの数がそこまであるかというのがあるかな。
所謂、雑務程度を派遣にさせてるのが多く
スキル高いのに低待遇の派遣のままなら、そこの派遣やめるから。
スキル求めてない仕事を募ってるのにさせようとして
できないできないと安泰な位置で言ってるエンコネ入社からよく聞く台詞
107名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:01:30.63 ID:6LJ18tPz0
外国行ったらわかるが日本のタクシーの優良ぶり(車体の綺麗さとか)は誇っていい
ほぼ100%信用されてるし
108名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:03:01.73 ID:9znm7Vpa0
>>66
> 一番の良客は、電車のある時間に会社の金でタクシーに乗って家まで帰るおじさん客だよ。
> これが増えなきゃ、タクシーの景気なんて回復しないよ。

ですな。
景気が悪くなったら企業は真っ先に接待費を削る。チケットがちっとも出回らん。
109名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:06:06.74 ID:C7WCho3N0
因みに東京で2万の距離は大阪だと1万ちょうどくらいです
110名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:06:28.47 ID:X6hrUwAb0
>>98
そのくらい今でもできる
111名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:06:32.78 ID:9znm7Vpa0
>>89
おまい制限速度は大幅に上回るしUターンや右折禁止のところでも気にせず
やったりして雲助の鑑みたいな営業やってるだろ。
112名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:08:30.45 ID:JV4mIMte0
>>62

>だから飲み代なんか会社規模によらず100%経費で落とせるようにすりゃいいんだよ。

官庁への接待が禁止されてから、政府は腹いせに100%課税したからなw
113名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:08:39.00 ID:Jskefh8x0
>>1

   嘘ばっかりついてんじゃねーよ

   俺の知ってる新宿の居酒屋は、もう30年店やってるけど

   ここ10年売り上げは下がり続ける一方で、今年は一度も満席になったことが

   ないそーだ。

   飲み屋の売り上げが世相を一番反映してる。


.
114名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:10:39.90 ID:JV4mIMte0
>>66

>一番の良客は、電車のある時間に会社の金でタクシーに乗って家まで帰るおじさん客だよ。

どこの会社? バブルじゃあるまいし、いまどき考えられない。
115名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:10:43.14 ID:C7WCho3N0
>>111
いやそうでもない
昼無線取って、夜は繁華街に突っ込んでるだけ
因みに大阪な
116名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:17:04.70 ID:JV4mIMte0
>>100

派遣ですが、バカ正社員に仕事教えてますが。
117名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:19:49.32 ID:dph/Uafn0
へえ、さっすがトンキン様w すぐに浮かれるw やっぱアホだな こいつら
118名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:21:35.24 ID:OiVwfYvU0
なんだ!ステマで無理やり増税か?
119名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:25:10.96 ID:JV4mIMte0
>>107

車体は綺麗だが、アメリカ人は、日本の運転手は、住所言っても分からないからアホだ

と言ってた。まあ、街路が住所のアメリカと比べられないが。
120名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:29:52.49 ID:9znm7Vpa0
>>119
最近のタクシーはほぼ前車にカーナビが載ってる。
お客様が乗ってくるなりどこどこの何丁目何番何号と行き先を告げることが増えてる。
だから番地を伝えればじゅうぶん。

とばかりも言っていられない現実もあって、カーナビを使いこなせないジジィ乗務員は
いるし、カーナビのいうとおりに走れないヘッポコ乗務員もいたりするんだな、これが。
121名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:37:28.32 ID:GUfXzVr40
タクシーってジワジワと身を削られてる感じがして好きじゃない。値段がどんどん上がるのが目に見えるんだぞ?耐えられるかよ、そんなの。
「こっから歩いた方が得かな…」とか
「あぁぁ、ちょっと手前で止まってればよかった…」とか
悩みと苦悩と後悔が入り混じるあの忌まわしいシステムがどうしても耐えられない!

大体乗った瞬間から600円とか舐めてんのかよ。辞めろ!お通しとか席代の真似すんのは、辞めろっ!
122名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:39:51.22 ID:S/I4btIg0
もともと少ない一万以上が倍になった

数字のトリック使いたがる奴の常套手段
まあ、ネトウヨレベルのバカはイチコロで騙されるけどなww
123名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:43:01.80 ID:N+II2HvX0
>>121
じゃあ乗るなよ…
そもそも、貧乏人相手の商売ではない。
普通乗用車1台と乗務員一人も貸切出来る移動空間を利用してるのだから
其れ相応のお金は必要でしょう。ー
124名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:52:43.26 ID:1qHblCw70
>>123
同意。移動距離の問題じゃなく人一人を占有する事にどれだけコストが掛かるか分かってない人が多い。
何でも「自分でやればゼロ円」とかいう発想。自宅修繕の工賃みてビックリするタイプだな。
125名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:57:37.24 ID:GUfXzVr40
>>123
乗ってないよw
金持ちシステムにはついていけん
126名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:01:35.28 ID:owdblPsIO
消費増税前の大型消費の駆け込み需要に引かれて、それについて働く人が忙しくなっただけなんだけどな

2chのアベノミクス肯定派(笑)は、働いたことも無い層ばかりだから、その辺がわからないのさ
127名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:06:20.87 ID:dKL+WLJxO
>>121
初乗り600円って、いつから乗ってないんだよ。
128名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:06:46.56 ID:W80kUqef0
タクシー移動に経費が落ちるようになったんだろ
ボーナスの金額もアップしたとかニュースでやってたし正社員の環境はよくなってるんだろ
新聞とかで実感がないと言うのは経費を落とせないしボーナスも貰えないと言う立場の人間には関係ない話だから
パートとかバイトとか
129名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:09:24.97 ID:wUBJaAqG0
あっそ。
その話がホントならさらに貯蓄するわ。
130名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:09:45.99 ID:ooNggHol0
>>114
でんでん虫の個タクだよ。
131名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:10:32.43 ID:owdblPsIO
>>128
ボーナスが上がったのは、アベノミクスに呼応して上げてみたとこが大半で、肝心の経済状況が要因ではないよ
いの一番に声上げながらやるやる詐欺に終わったローソンとかは、もはや笑い話
132名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:12:23.67 ID:lYZI3bd20
>>121
> 大体乗った瞬間から600円とか

安っ! どこでつか?
133名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:13:42.72 ID:M3Q84UTo0
ガソリンが高いと夜に全然車が走ってない。この夏は暴走族すらいなかった。
134名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:15:31.00 ID:6xHHNwOi0
景気ウオチャー調査は4ヶ月連続ダウンだよ
135名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:15:32.66 ID:N+II2HvX0
>>125
そっか。
それはすまなんだ。
俺も最近タクシー乗ってないなあ。
136名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:17:57.00 ID:N+II2HvX0
>>132
沖縄は小型初乗り500円。先島諸島は小型初乗り430円。
137名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:18:17.99 ID:S/I4btIg0
>>100
哀しいな、君・・・・・
138名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:21:47.48 ID:WIl2R1tN0
>>131
呼応に反応したニュースは見たけれど
結局あがらなかったの?
139名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:23:31.98 ID:ZoHx9g1y0
まあ要するに消費税増税したいですって言いたいわけでしょ?これって
140名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:23:37.10 ID:lYZI3bd20
まじめに待機中 @ 羽田空港タクシー待機所
141名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:26:13.06 ID:qj4xBNa10
並みの景気の頃で、ウチの親父の上がりは月40万〜50万だったな。
そら、50代なのに手取り20万円台になるわな。
142名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:28:08.99 ID:Iey1GsJM0
>>6
二枚刃三枚刃よりシックの5枚刃を気を使って使う方がコストパフォーマンス的に最高。
ちゃんと泡つけて剃ればヒゲ詰まらないし、お試し398円で売ってたの三ヶ月以上使っても剃り味変わらない。
143名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:28:54.27 ID:CjeG0bNdO
>>140
一万円以上の客は増えてるかね?
144名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:32:20.90 ID:lYZI3bd20
>>143
ぜんぜん増えてません。大震災で稼ぎが悪くなってそのまま現在に至ってる感じ。
145名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:34:18.29 ID:N+II2HvX0
>>140
羽田職人キターキター
太田市場までお願いしまーす(はあと)
146名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:38:30.94 ID:J5MbgQMi0
おい、タクシー業界よ、ふざけるな。
お客様を「おばけ」とは何事だ。
ふざけた言い方をするな。
お客様を「拾う」などと物扱いにするなよ。
そういった横柄な態度をやめろよ。反省しろ。
147名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:40:09.70 ID:4ZqMhiTa0
なんば→あびこ 2980円なーりー
148名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:40:19.34 ID:lYZI3bd20
>>145
R357で大田市場ですね。ありがとうございます。

ていうか、俺は引きが悪いことで定評があって羽田界隈のホテルとかよく当たるです。
149名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:41:47.64 ID:DDKa75US0
なんか景気良くなったってアピール必死だなw
150名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:41:49.23 ID:78m1JP1g0
ステマ丸出しの記事
151名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:43:55.80 ID:lYZI3bd20
>>146
> お客様を「おばけ」とは何事だ。
お客様に対してゴミとかお化けとか、そういう言葉を使うことはないだよ。隠語。

> お客様を「拾う」などと物扱いにするなよ。
「拾う」ならまだましで、「積む」と表現する雲助が多数。無論仲間内の会話だけど。
152名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:45:05.74 ID:GrDrjrX6P
>>148
フライト前にふと家系ラーメン食いたくなって
羽田→大鳥居タクシー使っちゃってすまんかった(´・ω・`)ゴメンネ
153名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:45:52.55 ID:DDKa75US0
大体、アベノミクスって何だよ?
アメリカに円安容認してもらっただけだろ?
他に何かしたっけ?安倍ってさ
円安容認してもらって景気良くなったアピールしてTPPへって流れだろw
アメリカさんに良い様にされてるだけじゃんw
154名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:46:44.99 ID:qd2c81kgO
まだアベノミクスが廻ってこないので消費増税は止めてください(>_<)
155名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:47:47.27 ID:ZfTbJdUZ0
たしかに株等で得た不労所得は惜しげもなく使えるからな
俺も金遣いが荒くなってきた
156名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:54:31.51 ID:1W9L1KXC0
あっそうならどんどん増税しちゃって大丈夫だね
157名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:59:26.28 ID:tvc6G0Rd0
個人の15000台無くして企業統合すれば増税しても良いよ
158名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:01:07.21 ID:WIl2R1tN0
>>155
額にもよるけど不労所得の全額使うパターンのが珍しいな
159名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:04:41.63 ID:PLyDQtjx0
たくしーに万札・・・バカじゃねえのか
電車があんだろ
160名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:06:28.24 ID:lYZI3bd20
>>152
“弁天橋渡った先のセブンイレブン”よりちょっとまし。
ところで大鳥居あたりにラーメン屋あったかな。

雑談スレになりつつあるが
161名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:09:08.29 ID:lYZI3bd20
>>159
電車のない時間帯というものがあるのだよ。
大企業で残業やってる香具師らは終電に乗れなくなるまで仕事(といいつつ
ネトゲだったりするかどうかは知らんが)してる。で、タクシー代は会社持ち。
162名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:12:35.61 ID:tvc6G0Rd0
>>161
最近殆ど領収書要らないが多いけど?
163名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:14:49.17 ID:4ZqMhiTa0
というか1万も出せば都内でも小マシな方のホテルに1泊できるやろにな
164名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:18:48.65 ID:lYZI3bd20
>>162
夜中の繁華街では営業しないからよくわからんが、深夜に残業終えて乗ってくる人は
領収書持っていくよ。チケットはあんま見ないけど。
165名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:20:38.88 ID:ZfTbJdUZ0
>>158
トータルすると株で儲ける人は1割といわれているそうだけど
民主党時代に始めて買いで放置している人の9割以上の個人は資金が倍以上になっていると思う
全額なんて使うやつは自己破産まっしぐらですな
166名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:22:52.84 ID:WIl2R1tN0
9割ってのはかなり眉唾だけど
仮に倍になってる部分の利益分をつかうと
破産?
167名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:46:08.29 ID:ZfTbJdUZ0
>>166
すいません、自分への戒めとして思っているだけですけど
一度金遣いが荒くなってしまうとなかなか戻りませんよ
私の周りでは一人だけ知ってます
何時までも勝ち続けられるはずは無いと思ってる
168名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:54:46.99 ID:JahhP0SGP
株が調子良かった五月くらいはタクシー使いまくった。
派遣されてた会社が駅から15分くらいのとこで、タクシー乗ってたよ。
169名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 23:57:38.15 ID:biDw50+GO
増税の話題出てから終了wwww
170名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 00:03:58.96 ID:bdgrf3Jo0
大本営発表?
171名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 00:12:22.94 ID:sCO6L86s0
>>148
JAL都市羽田とか、今は亡きアーバンホテル大田市場ですね。
あなたみたいな乗務員にあたってくれたら、高速使って日本橋の
法華クラブでも、堂々と行き先告げられるんだけどな。
172名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 00:45:12.33 ID:NBVU0gJYP
稼げそうだから運転手になろうなんて早まるなよw
しょせんタクシーとか時間制限距離制限でたかがしれてっから。
せめて10年続くバブルくらい来ないとなんも美味しくねーから。
ほぼ誰でもなれるけど続けるのは大変だからな。
マジで人生の時間の無駄。ただのアホになるよ。
173140:2013/09/06(金) 01:19:48.93 ID:jFEQW7+a0
>>171
んー、私としては売り上げのためにがつがつ走る気はなくて、深夜に710円の
お客様でも気にしない。羽田空港で7000円ぐらいの期待値のところでJALcity
とか東横INN羽田空港Aでもあんまり気にしない。

>>145
さっきは国内線から大塚駅9400円ですた。まあまあです。
国際線の待機所に向かう途中でお台場バーミヤンで食事休憩しつつカキコ。
174名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 01:21:53.51 ID:6r+wkySQ0
羽田って深夜もあるの?
175名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 01:27:50.13 ID:jFEQW7+a0
>>174
国内線は夜中1時で閉まる(客は追い出される)けど、国際線は24時間営業。
深夜に旅客機の発着も(少ないけど)あるよ。
これから行って待機すると早朝4時か5時のお客様で、ほぼ間違いなく都心方
面(新橋とか芝公園とか六本木あたりのホテル)だから練馬の営業所に戻るの
にちょうどよい。
176名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 02:13:19.28 ID:qDKsH9nj0
税金でタクシー乗ってる奴だろ
177名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 02:37:45.80 ID:6r+wkySQ0
>>175
そうか、国際線ならあるんだねえ
こんど関空とかいってみようかな
178名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 02:50:24.78 ID:QMlPvRol0
1万円超の客で、税金シロアリ公務員と
経費で払う会社員、事業者の割合はいかほどか
自分の財布から出す人間なんて10%もいないだろ
179名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 03:45:14.35 ID:ZCmCYFhR0
酔っぱらって終着駅に流されてくる奴も多い。
180名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:02:57.30 ID:Va2+zGrv0
>>24
糞サヨクは景気に関係ない寄生虫だから、どうでも良い物品の値上がりに敏感だよね

寄生虫丸出し
181名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:04:47.46 ID:SNNOXS9V0
飲む酒がホッピーからビールになったな。
食費がやたらかさむわw
182名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:10:44.34 ID:s/wtvT8vO
大本営発表
183名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:10:52.74 ID:48mKJ8JoO
一万円1回 千円9回

から

一万円1回 千円4回

一万円の客が20パーセントに増加!!
184名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:19:13.00 ID:ee/bqMKm0
儲けてる一部の奴だけの話じゃねーか。
物価のみならず様々な税金保険も上がってるのに、気前よくなれるわけがない。
185名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:28:34.27 ID:7mCpsT/pQ
来月の臨時国会でタクシー減車へ向けた再規制法案が成立する予定。
この法案は来年度の消費税増税による内需縮小を見越した予防法案だと囁かれれている。
この噂は当たらずとも遠からずどころか、それ以外に解釈しようがない。
実態は成長戦略どころかデフレスパラルまたはスタグフ路線まっしぐらだよん。
アベノミクスなんて造語に踊ってる馬鹿どもには、こんな単純で目に見えることさえ理解できないんだろうけどね。
186名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 07:15:21.78 ID:N4obY/O00
>>183
うむ
187名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 07:32:03.44 ID:KcbZMKiB0
アベノミクスと言っても意味のあるのは金融政策のみ
これから財務省と族議員が大好きな増税と公共投資の
バラマキで経済沈滞
アベノミクス失敗として安部降ろしと財務省の犬の
麻生推しが始まる
188名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:29:50.58 ID:SsXrD2iqP
まあ暑いからなんだけどね。
189名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:35:01.10 ID:yRagOVJe0
糞安倍の支持率上げようと

全材料資産を今週つぎ込んでいる

来週から糞安倍アウト

アウト
190名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:48:31.28 ID:Mzr87U/TP
来年はすっからかん
191ナパチャット ◆P1nRkueN4DWk :2013/09/06(金) 08:59:02.13 ID:UD3y7dbGi
まあロングの客増えたと言えば増えた
ねーちゃんのロングあるし
192名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:10:18.88 ID:svtNJmJ3O
え?都内で数十年タクシー運転手やってる知り合いが、なんも景気よくなってないと言ってたよ
193名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:58:13.16 ID:6tewML/5P
都内法人4社系列だが平均4.5〜5.2万(税金・高速代含まず)
夜は4000円台で御の字
昼間にガッツリ稼げても夜はヒマ
青タンになってから1メーターしか乗らないゴミをひろうこともしばしば
194名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:05:05.18 ID:y+8YZDxCO
タクシーで景気判断なんざできんわ、
お手軽取材で記事になるから、記者には便利
195ナパチャット ◆P1nRkueN4DWk :2013/09/06(金) 10:16:08.11 ID:Vv/fEasji
>>193
平均5万なら13出番やって30万貰えるだろ
文句言うなや
196名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:29:28.11 ID:O2OaJHEX0
1万円の客ってまた金持ちだけが儲かる景気回復ってことだな
ダイヤモンドの売れ行きがよくなったり 貧乏庶民には回ってきてない
景気ウオッチャー調査だって4ヶ月連続ダウン 今月はどうなるかな
197名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:40:21.34 ID:jr6f72jX0
>>1
地味に経済が回り始めているんだな。良い事だ。
198名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:59:36.04 ID:7mCpsT/pQ
>>197
そのセリフ、20年前の橋本政権時代から民主党政権の一時を除いてずっと繰り返されてる。
あなたはバカなのか、それともバカを騙そうとしているのか、それとも両方?
199名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:25:11.12 ID:LjyfdAoIP
>>24
俺 ネトウヨで個人事業主だけど景気には敏感だけどなぁ・・・

むしろ無職の方が景気なんて気にしないだろ?
200名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 20:09:06.30 ID:JWklSVQz0
>>194
> お手軽取材で記事になるから、記者には便利


取材してると思ってんの? 脳内記事だよ、脳内。
201名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 21:23:53.46 ID:NSxEH67I0
よく終電なくなって府中から八王子まで使って5000円強だったけどな
東京で1万円て山手線一周とかだろ
202ID::2013/09/06(金) 21:30:58.88 ID:c8h2zkyS0
さんざんバカにしているタクシー運転手に景気動向訊くなんて頭おかしいんじゃないの?
203名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:14:15.64 ID:jdlFBy/U0
ネタバレ

↓このアンケートで良いとする結果を出すために
タクシーの台数を規制したんだよw

>>タクシー運転手 「1万円超の客が10%から20%になった!」
204名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:16:54.22 ID:Dm36xtiaO
>>203
それやと変わるんは
割合やなくて売上だけやで…
205名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:21:42.32 ID:jdlFBy/U0
>>204
タクシー業界の売り上げ「だけ」が伸びるわけないから
ただ増税したいだけのプロパガンダ。
アンケートなんていくらでも捏造できる。
206名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:34:30.82 ID:X5cosCLj0
1万円以上かけて帰宅するよりも安いビズホ見つけて泊まったほうが安上がりじゃね?
207名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:39:40.34 ID:Dm36xtiaO
>>205

タクシーの量が減れば
一台当たりの売上は上がるが
長距離客の割合は変わらない
という事やで?
208名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:44:43.13 ID:jdlFBy/U0
>>207
台数規制の話がでたばっかりなのに
数字になって現れるわけないだろ。
台数規制してもらうのをバーターに
アンケートを良くしただけ。
209名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:48:33.87 ID:jdlFBy/U0
間違ったw

良いアンケート結果を出すのをバーターに
台数規制してもらっただけ。
210名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 04:48:36.09 ID:N7mDbt6SO
タクシー料金が大幅に値上げしたニュースか。
211名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 07:47:56.07 ID:eP+f8Ivu0
なんでタクシーの売り上げ=景気なんだよ
212名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:23:05.82 ID:sVBa8CFM0
>>1

>売り上げが増えたかという質問について、「YES」と答えたのは34%と、3月に同様の調査を行ったときの24%を10%も上回った。
>一方「NO」と答えた割合は47%と半数近くを占めるものの、3月の調査結果72%よりも大きく改善された。

これ、悪化の度合いが緩んだとしか読めないわけですが、何か?
213名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:26:17.49 ID:sVBa8CFM0
つまり、今までずっと悪化してたんだろがw
214名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:29:20.89 ID:lOGxDzRZO
どこで聞いたんだ?都内の政治家とかテレビ局御用達のタクシーじゃねーのか?
215名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:30:53.94 ID:sVBa8CFM0
B層って、依然として悪化してるぞ。
これは安部ちゃんGJだね、とか言っちゃうのか?
小泉のときと思いのたけダブルんですけど。
216名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:38:43.93 ID:sVBa8CFM0
>>1
一番最後。

>運転手が口を揃える“稼ぎ時”の夜の街はどうかというと、「週末は多少マシになったけど、平日は酷い有り様」(50代法人)というのがほとんどだった。

全然ダメじゃねーかwwwww
なんだそりゃwww
217名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:44:51.78 ID:wWfSpKPV0
×アベノミクスのおかげ
○猛暑や豪雨のおかげ
218名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:50:54.69 ID:sVBa8CFM0
ホント、バカばっかwww
219名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:18:28.83 ID:c/jsF8cH0
そもそもタクシーに1万円使うぐらいなら
新幹線かバスに乗った方が早いだろ?
220名無しさん@13周年
>>25
お前には無理や!