【教育】世界的大企業トップ輩出ランキング 東大が2位、慶応大が9位 英教育専門誌発表[13/09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
234名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:01:29.88 ID:50Sac4wZO
おまいらに活躍の場を提供しちくれた西村博之(2ちゃんの発明者ひろゆき)は中大文学部出身。
235名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:07:34.95 ID:FlMocI8k0
>>21
馬鹿と何とか?
236名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 08:47:06.99 ID:TdLzJyKP0
≪主要大学のユニット≫
ttp://www.interq.or.jp/japan/sdb/univ/univ1.html
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成独国武(成城・成蹊・独協・国学院・武蔵)
日東駒専(日本・東洋<東海>・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
関東城立玉桜(関東学院・城西・立正・玉川・桜美林)
大東亜拓国(大東文化・亜細亜・拓殖・国士舘)
237名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:26:04.77 ID:X5fNPzpR0
俺っち横浜緑ヶ丘って高校出身なんだけど慶応と横国受かった奴の大半が横国に進学したぞ
238名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:53:43.96 ID:50Sac4wZO
そりゃないだろ、嘘つき!
239名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 12:22:26.72 ID:ZIdQxSt60
半沢課長は慶応経済卒
240名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 12:50:23.23 ID:50Sac4wZO
半沢直樹は原作の池井戸潤さんや福澤ディレクター(福沢諭吉の玄孫)が慶應出身だからなぁ。
241名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:08:36.86 ID:1SoWtjRYO
>>234
法学部じゃなくて文学部だけどな
秋元康もネギまの人もそうだが、中央大の文学部卒は日本人の民度劣化(オタク化)に貢献してるよね…
242名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:11:13.21 ID:par8DB9u0
>>241
中大文学部なんて微妙な学歴を初めて知った
中大に文学部なんてあったんだな
東大京大早稲田慶應だけだと思ってたわ
243名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:14:11.56 ID:BjODfaG/0
へー
これは結構すごいじゃん
244名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:15:07.70 ID:1SoWtjRYO
>>242
実際大したことないからしょうがないね
でも現実社会ではそんなことは言わない方がいいと思うよ、逆に頭悪い人だと思われちゃうから
念のため
245名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:40:46.19 ID:c1Mqmnha0
>>217
京大合格者2928人 入学辞退者9人 辞退率0.3%
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news1/2013/documents/130405_1/01.pdf
246名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:50:16.55 ID:nyJ2x1OLO
>>1
いま社長なら、1970〜80年代の卒業生かな。
日本が登り調子で、一般家庭が比較的裕福な世代だべ。

今は、地元の国立大重視に変わってきているからな・・
10年以上たてば、大学の顔ぶれもかなり変わるんじゃないかな?
やっぱり大学の価値ってのは、入学する学生が優秀かどうかにかかっているからね。
247名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:53:27.62 ID:0Z9XEjyd0
ネトウヨって普段は「ジャップとか言われてもなんとも思わん(キリッ」って言ってる割りにメッチャ気にしてるやんwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアッッッップwwwwww
248名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 13:58:25.35 ID:MBm/o/D/0
やっと意味あるランキングが出て来たか。今までのランキングは、英語圏以外の先進国日仏独が異常に下位に出ていた。
249名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 00:48:51.39 ID:ZNKfdrYL0
優秀な奴は起業して高額所得者・資産家になってるのは事実だろ。
知能が高いやつは成功して富裕層になってる。

仕事柄富裕層に接することが多いが
20代でベントレーやランボルギーニを複数台所有し
30歳そこらで億ションや都内の高級住宅地に邸宅構えてる
優秀な人等はいるんだよ。

レギュラークラスのプロ野球選手、大物興業師
パチンコ、サラ金、飲食業、アパレル、ITなど
自分の才能で富裕層になった奴はみんな優秀だ。


学者とか裁判官、官僚とかでは
社会的地位の高いエリート層には入れない。

彼らは負け組だよ
250名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 01:00:25.09 ID:Gf1zwUfr0
>>1
世界的な大企業たって、どうせ日本企業だろ?
日本企業のトップは日本国内でしか通用しない学閥である程度決まってるようなもんだからな。

リアルに「世界」で勝負するなら外資系のトップに何人いるかで勝負すべきだな。
251名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 01:45:33.72 ID:T9rAn6DT0
企業内の人の国籍は様々で、言語は共通語としての英語が普通に交わされてる
ようじゃないと世界的な企業とは言い難いだろう。
252名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 01:47:42.77 ID:XAzJj/200
>>6
いくらなんでも憐れすぎるだろ
253名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 02:10:27.04 ID:ZNKfdrYL0
早慶の躍進ぶりを見れば

体育会の強さを痛感するし
数学なんて勉強しても、社会に出たら何の役にも立たないことを思い知らされるな
254名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 08:40:01.88 ID:97NnX/vGO
俺の高校ではスーパーフリー事件やら広末涼子、卓球の愛ちゃん早稲田コネ、スポーツ入学以降、
圧倒的に早慶両方受かったら慶應に行くのが主流になった。
255名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 08:42:59.90 ID:+lVi2GY/0
東大出の社長はただのお飾りが多いよな
なんか成し遂げた偉大な社長というと東大は違うな
256名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 08:55:32.09 ID:97NnX/vGO
しかし慶應はゴールドマンサックス日本支社長とか住専バブル事件の時に国会召致された高橋治則とか
佐々木吉之介とかのバブル王とか拝金主義でのしあがった感じする。
257名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:00:04.00 ID:/lKBSOxt0
共通一次で社会2科目
二次で古文漢文やぞ、理系
258名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:15:36.65 ID:97NnX/vGO
バブルの頃からずっと日本の暗部を見てきたけど(たまたま身内に関係者が数名いた・東大法学部とか慶應経済出身)
官の東大出身エリートと民の慶應出身エリートが組んでおいしいとこ搾取してる。
で、問題になると東大出身の中でも下っぱのまじめに言われるママにしてたやつが自殺したりしてる。
259名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:17:22.83 ID:tgokxLY00
明治が入ってないから集計ミスだと思われる。
260名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:27:02.51 ID:97NnX/vGO
いや、日の当たる
261名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:27:38.48 ID:7YwtK+CR0
正直に言えよ、ポッポは裏口なんだろ?
262名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:29:59.39 ID:97NnX/vGO
陽のあたる、でした。
いわゆる陽のあたる俗物的な所は東大慶應の独壇場。
早稲田や明治、中大、学習院は別の価値観の所で頑張るべき。そっちの方が幸せ。
263名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 09:33:49.02 ID:97NnX/vGO
ポッポは弟の邦夫がバラしてたけど入試問題作る側の東大教授を超高額で家庭教師に雇ってたそうだ。
264名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 10:02:09.90 ID:T9rAn6DT0
慶應は昔から企業就職や同窓会強化に熱心で上昇志向が強いからな
早稲田は上昇志向あり下降志向あり真面目あり不真面目ありでどっち志向か
分からないところがあるから
265名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:05:10.61 ID:5TGjW8U50
ねえちゃん

トンキン大学をでたのに、おべんきょうが大好きだから、
三田会にいりびたって、それでそのままプロっぽいことなってたら
三田会つながりで結婚した。
最終学歴が三田会大学だから、トンキン大学って言わなければ
ビビられることが無いので、非常に楽だそうだ。
266名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 14:16:24.61 ID:3/m80zOO0
>>249
なんか書いてる事が貧乏くさいなぁ…
267名無しさん@13周年:2013/09/08(日) 22:56:24.05 ID:BAHh3Ufq0
日本の大学もオリンピックを機に海外から優秀な人が集まるようになると良いね
268名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:38:45.38 ID:5a4f9Nnr0
>>267
中国、ギリシャ、今度のブラジルに留学する人増えたか
269名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:45:14.52 ID:eFBzRKO50
フランスが上位独占かと思ったら4位と5位と6位がフランスなのか。
優秀な学生が分散してるってことか。
270名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:46:53.59 ID:l9BmZ+2M0
これは日本の大学より日本の企業を褒めるべき
271名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:49:05.48 ID:JEvooYD00
腐っても東大か
さすがだな
272名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 00:56:32.72 ID:+VAU+ycR0
早稲田のことを忘れてませんか?
273名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:04:52.76 ID:0XtX8r060
慶応でも幼稚舎あがりは別格だからな
頭の中身はともかく、コネとか家柄とかすごいやつが多い

しょせん、ちょっと頭いい大学でるよりコネのほうが社会じゃ役にたつからな
274名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:13:14.51 ID:1LfgYGAw0
慶應はやっは三田会とかOBの人脈、結束力の強さは半端ない
275名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 02:19:55.49 ID:1LfgYGAw0
までも20年後あたりは意外と横国とか旧帝あたりが増えてる
かも
慶應とかいまはかなり質も学力も昔より落ちてる感じ
276名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:23:36.94 ID:ihV3qDNYO
あちこちで著名人に学生絡めてるシンポジウム活動に関わってる立場から言わせてもらう。
地方国立大は痴呆国立大と言っていいほど日本の現状認識がズレてる、というか知らない、分かってない。
世界認識もテレビや新聞でしか知らず、しかも行間が読めない。
先輩や知人、親戚にキャリア官僚や世界で活躍する経済人がいないので、全く世間知らずで、お話にならない。
世界金融資本の話してんのにGSを最後までゴールドマンサックスでなくガソリンスタンド、または何だか
分からない奴らばかりで驚いた。
277名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 08:33:38.31 ID:ihV3qDNYO
ただ慶應は世の中を裏で操るような政界、官界、経済界のフィクサーの子弟とか孫とか縁者とか多くて
若いのに純な部分に乏しいというか、かわいくないのは事実。
278名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 10:12:31.49 ID:o9H9lV0E0
>>6
嫉妬ですか?
279名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:34:16.68 ID:9Eo1EeeA0
米国とかのCEOは本当に本人に経営センスがあるんだろうけど
日本の大企業の場合は先人の開発した資産にぶら下がってるだけだからなあ
慶応だって日本って国の資産にぶら下がってる家系が多いだけで
本人達に世界に通用する特別な能力があるワケじゃない、
幼い頃から英才教育受けててもその程度のスキルならシンガポールあたりに山ほどいる
280名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:40:10.10 ID:he+gFhiq0
「東大」に脊髄反射してファビョる早慶
281名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:05:21.08 ID:7H2ZFjLMi
>>279
自虐的だな
もっと日本に自信持てよ
282名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:56:39.45 ID:eFBzRKO50
>>275
実際は慶応一人勝ちだけどな。特に慶応理工は人気急上昇。それにはこういう理由がある。

223 エリート街道さん 2012/12/15(土) 21:44:18.11 ID:6Qpgp7Ng

合格者不合格者の教科別偏差値 2012ベネッセ駿台記述模試結果
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/nyushi_db/2013/siboukou/kyouka/index.html
単純平均は英数物化4科目の単純平均したもの。ベネッセのサイトでは教科(科目)別のみで総合平均値の記載は
ないが、並びの目安として単純平均値を出した。

サンプル数 東大理T 合格者598名/1128名(把握率53%)、不合格者1214名/1998名(把握率61%)と東大合格者、不合格者の半数以上のデータがあるのでデータの信憑性はそれなりのものと思われる。

                英語   数学   物理   化学  単純平均 
東大理T    <合格> 76.3  73.5  73.5  71.5  73.7   
東大理U    <合格> 75.5  71.8  72.3  70.9  72.6   

東大理T   【不合格】 71.7  68.6  67.1  66.4  68.5

東工5類    <合格>  67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格>  67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格>  67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格>  65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格>  65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工6類    <合格>  67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
東工7類    <合格>  67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
283名無しさん@13周年
2 :エリート街道さん:2013/01/12(土) 01:22:33.45 ID:iBE8DAWY
ベネッセ2012入試結果  合格者・不合格者の平均偏差値
                 
                           国語  数学  英語  地歴公民 理科
大学・学部 等                                  全体   全体  物理   化学  生物    英国数理
                      人数 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値    平均
東京大 理一     前 合格   598   67.9   73.5   76.3   68.2   72.5   73.5   71.5   70.5    72.6
東京大 理二     前 合格   276   68.2   71.8   75.5   68.9   71.6   72.3   70.9   72.3    71.8

京都大 工  物理  前 合格   194   64.3   70.8   70.5   65.0   69.4   70.0   68.9          68.8
---------------------------------------------------------------------------------------------
東京大 理一     前 不合格 1214   65.0   68.6   71.7   64.9   66.7   67.1   66.4   58.8     68.0 
---------------------------------------------------------------------------------------------
京都大 工  電気  前 合格   118   63.4   69.4   70.2   63.5   68.2   68.7   67.6           67.8
京都大 工  工化  前 合格   191   63.5   68.5   69.9   64.3   69.0   68.9   69.2           67.8
京都大 工  建築  前 合格    62   66.0   67.1   70.6   65.5   66.1   67.1   65.0           67.5
京都大 工  地球  前 合格   147   62.0   68.7   68.6   63.4   66.3   66.9   65.7           66.4