【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
結婚していない男女間に生まれた子(婚外子)の遺産相続分を、結婚している夫婦の子の半分とする民法の規定が、
「法の下の平等」を保障する憲法に違反するかどうかが争われた2件の裁判で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)は4日、
規定を違憲とする決定を出した。規定は婚外子への不当な差別だとの批判が根強く、国会は早急な法改正を迫られる。

 大法廷は1995年、「民法が法律婚主義を採用している以上、相続格差には合理的根拠がある」として、規定を合憲と判断していた。
判断が見直された背景には、婚外子差別の解消が進む国際情勢や、事実婚やシングルマザーの増加など家族の形の多様化、
国民意識の変化があるとみられる。

 2件の裁判は、いずれも父親(被相続人)が2001年に死亡し、和歌山、東京両家裁で遺産の取り分が争われた家事審判。
1、2審は規定を合憲とし、これに沿った分割を命じたため、婚外子側が最高裁に特別抗告していた。今後は2審の大阪、
東京両高裁で審理がやり直される。

 最高裁が法令を違憲と判断するのは、戦後9件目。【和田武士】

毎日新聞 9月4日(水)15時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000065-mai-soci
過去スレ ★1 2013/09/04(水) 15:12:16.29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378275136/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378278505/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378293833/
2名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:32:24.32 ID:p6fopZnX0
ピーナ大歓喜
3名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:32:32.73 ID:7b/5bgVk0
なんだかねえ
4名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:33:01.38 ID:zETfcp6U0
事実上の一夫一婦制の否定だね。
側室制度の復活だ。
5名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:33:16.11 ID:brjjLf2Q0
そんなもんだろ
6名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:34:06.70 ID:Q7r92mkL0
死人に口なし
ある日突然婚外子がわらわら現れる恐怖
7名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:34:21.59 ID:YWY8i/lV0
シングルマザー






反日極左による
日本愚民化、日本弱体化工作
8名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:34:35.53 ID:BY0HjopIi
これで結婚制度が崩壊するって言う奴は世界各国の相続制度勉強してこいよ
お前らの言うとおりなら、世界中で結婚制度が崩壊してるわけだが
9名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:34:55.75 ID:8NwNhJPI0
国民意識を都合よく解釈してんじゃねえよ
10名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:34:57.62 ID:NNZQmG900
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
11名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:35:13.38 ID:1byP8D5G0
●● 「選択的夫婦別姓」がなぜ悪いのか ●●

選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…

選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行

個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。アメリカなど戸籍のない国もある。

戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。

 →二重国籍容認(千葉大臣など)
 →中国等から移民大量受け入れ(民主・自民まで言ってる)
 →外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
 →民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。 政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しない。
夫婦別姓・外国人参政権・戸籍制度廃止・地方分権・移民1000万・・
セットになってる所がすごい。

偽装結婚してもばれにくく、戸籍や名前にキズが付かない夫婦別姓推進に関して
反日中国人が喜んでいます
レコードチャイナ:民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
ttp://unkar.org/r/newsplus/1254194823/

家族崩壊? 選択的夫婦別姓 阻止作戦 ※修正版
http://www.youtube.com/watch?v=OvrB60yxtx0

【政治】民主の「亡国3法案」 櫻井よしこ氏「参政権付与は国を誤るもの。人権侵害救済法案は新たな人権侵害が。夫婦別姓は家庭崩壊に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267565896/
12名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:35:18.63 ID:QA3iom5B0
>>4
全く同意
殿様ならともかく平民にはね…なじまないだろ
誰が「嫁」なんてものになりたいと思うか

父親が借金残したとき、当然、婚外子も同等に引き受けるんだよね?
13名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:35:27.81 ID:IfpdhiPe0
>判断が見直された背景には、婚外子差別の解消が進む国際情勢や、事実婚やシングルマザーの増加など家族の形の多様化、
>国民意識の変化があるとみられる。

意識が変わったからって、憲法の解釈までも変わるのはおかしいと思うんだけどなぁ。
憲法が全てじゃないから、細かい民法が規定されてるのに。
14名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:35:37.13 ID:8KKSN+uc0
鬼女が発狂してるの見るのは面白い。

でもお前らの旦那は外でガキこさえるほどモテないから大丈夫だ。
15名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:35:52.69 ID:aFSnKdf50
隠し子いまくりの政治家とか芸能人とか戦々恐々としてるだろうな
16名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:36:17.31 ID:83vaVDdw0
山本太郎「闇の陰謀ではないか?」
17名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:36:19.71 ID:VbSW2cJi0
これ相続金額が嫡出子と非嫡出子が異なる国ってどの位あるの?
相当少なかった気がするんだが
18名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:36:42.77 ID:brjjLf2Q0
>>6
葬式に借金取りがわらわら現れるのは恒例行事
子供がワラワラ現れても戸籍に書かれてるのだけ相手にすれば良い
19名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:37:09.10 ID:gKWtc1h70
財産分与と同時に、本妻と子供が、愛人と子供にたいして
精神的苦痛の慰謝料請求したらどうなるのっと
20名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:37:12.04 ID:StaC0Q1e0
これはいい判決ニダ♪
21名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:37:13.88 ID:tl6A8XLEP
よし、これで皇室も側室制復活だな
男系男子でも安定だ
22名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:37:17.59 ID:wXK+3HRB0
重婚万歳!
一夫一婦制なんてクソくらえだゼ!
重婚罪違憲訴訟どんとこいwww
23名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:37:33.77 ID:wAUuw0Rk0
>>15
金持ちはお抱え弁護士がいて遺言書とか
そこら辺はきちんとしてるんじゃない?
財産の大半が法人になってて相続対象外だったりとかさ
24名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:38:04.11 ID:eHj7gMjy0
>>8
日本と外国は違います。
25名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:38:10.01 ID:BUNG+Jlp0
既存の家族制度崩壊こそが日本の少子化対策の特効薬
26名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:38:11.60 ID:jVwVepWL0
馬鹿野郎
これじゃ非婚離婚推奨じゃねえか
27名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:38:34.63 ID:8KKSN+uc0
>>19
>愛人と子供にたいして
>精神的苦痛の慰謝料請求したらどうなるのっと

愛人に対する慰謝料請求は普通に行われているが。

ところで、子に対する慰謝料請求って?子が誰に何をした?
28名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:38:40.89 ID:eWNGcMdn0
これは鬼女悶死
29名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:38:49.52 ID:1byP8D5G0
★民主党の日本解体政策★

■永住外国人地方参政権
人口の少ない島や村、町は中国人、韓国人が集団で住民移動すれば、
島や村、町の議会は中国人、韓国人が多数派になりすぐに議会は乗っ取られる。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
■外国人住民基本法
日本にどんな方法であっても3年以上住めば、日本人と同じ権利を与える。
二重国籍であろうが犯罪者であろうが関係ない。
選挙権・永住権・戦争賠償その他全ての権利が保証され、
なお且つ外国人としての不当な扱いに対し撤廃させる権利を持つ。
■人権侵害救済法案
人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である
人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)
人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている
朝鮮人という言葉を差別用語として罰す。
他、日本人に言論弾圧し、令状なしで逮捕する。
http://data.tumblr.com/tumblr_lpr8kp1PWC1qz6h0wo1_500.jpg
■戸籍法廃止
日本人が脈々と受け継いできた伝統と家族の絆を消し去るもの。
在日の出自がかくせ日本人に完全になりすませる。
■夫婦別姓法
中国と韓国は夫婦別姓制度である。
夫婦別姓法は中国人と韓国人が日本国内で暮らしやすいようにするための法律である。
■2重国籍法
在日が帰化しなくてもよい。スパイの温床になる。

【政治】民主の「亡国3法案」 櫻井よしこ氏「参政権付与は国を誤るもの。人権侵害救済法案は新たな人権侵害が。夫婦別姓は家庭崩壊に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267565896/
【政治】 民主党が政権取ると…「元慰安婦に賠償法案」「国歌国旗法見直し」「在日外国人に参政権」「人権救済機関」「夫婦別姓」?★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244256309/
30名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:00.74 ID:mML5WfqB0
朝鮮キーセンの侵略が捗るね
31名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:09.07 ID:KWUrBPL/0
僕にもお金ください!
32名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:12.91 ID:brjjLf2Q0
>>12
そりゃ負債も相続財産だからねぇ
今でも婚外子も負債を相続できるし
33名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:19.40 ID:7YQEHkuCP
日本の憲法滅茶苦茶だからな
憲法を主体に法律を考えてほしくない
34名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:35.44 ID:JRBQhm6A0
籍入れてないだけの婚外子ならともかく
本妻いて婚外子いるなんて普通に白い目で見られるからどうでもいいわ
しかも争うほど遺産あるとか勝手にやってろボケ
死んだらあの世に一円も持っていけんぞ
35名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:38.01 ID:p/Y4T2oiP
>>18
それができなくなるのが今回の裁判じゃね
戸籍システムを破壊する判断だからこれ
36名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:39.13 ID:JxmOnCxD0
明治の頃は婚外子だらけ
戦後激減して最近少し増えたくらい
37名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:39.73 ID:zCNK4NKK0
まず憲法で決めるような話じゃないと思うんだが。
そこに胡散臭さが漂うんだよね。
婚外子のためというより、不倫女のための有利判決のように見える。
子供に罪はないを免罪符にしてるけど、この判決で彼らは家族制度破壊という罪を作るよ。
家族制度の元に努力した家族と、種だけで外部にいた人達とを平等にするというのは、前提の違うモノを同列に扱う「悪平等」そのものだと思う。
婚外子の親子にもその後には本家とは別の人生があったというのに、それで最後に遺産だけもらうというのも変。
シングルマザー自慢の時代に、婚外子=不幸という前提こそ古いのでは。
38名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:54.47 ID:h4IdKr+h0
>>1
財産をよこせと図々しいこと言ってることが正当化されたのか
で、その婚外子どもはその父親孝行をしたことがあるのか
財産を相続するときに子供面してひょっこり現れるてるんじゃないのか
39名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:55.54 ID:v3Qg/OP70
婚外子の法定相続分が変わっただけで、
婚外子がいる時点で紛争が起きる蓋然性が高いんだから、
心配な正室奥様は旦那に遺言書なり生前分与なり働きかけるしかないよ。

最近ラジオで法律事務所のCMが大量に流れてるけど、飯の種が増えたなw
40名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:39:56.83 ID:28oT6XLC0
法の下の平等というなら
婚姻という法で認められた関係を成立しないで設けた子なんだから、相続に関しては差別ではないだろう
41名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:40:02.36 ID:BH2PnEs90
夫にとっても何もいいこと無さそう
浮気相手が粘着質になるだけで
42名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:40:04.69 ID:IJu2GYbe0
>>4
男目線からしか物事見れない馬鹿なの?
多夫一妻制の始まりでもあるだろw
43名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:40:27.42 ID:wAUuw0Rk0
>>19
親のしでかしたことだから、慰謝料に関しては嫡出子も非嫡出子も部外者
正妻が不倫女に慰謝料請求しても、不倫女が無職だったら無い袖は振れぬで
たいした金額は取り立てられない
せいぜい、夫が支払う養育費を回収する程度が関の山かな
44名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:40:59.66 ID:E02AODYV0
司法の暴走はもはや誰にも止められないな。
立法行政はマスゴミ様の監視があっても
司法の暴走を止める機関が実質ない
45名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:41:01.89 ID:tNOJg9HWO
何が差別だよ
自分のビッチ親を恨めや
46名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:41:43.66 ID:2O918fYJ0
親の葬式が怖くなるな
突然現れて娘・息子でした!とか増えそう

DNAとかとっておいた方がいいのか?
47名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:01.78 ID:aYm2h8Mg0
馬鹿は変化に弱い

お前ら見てるとつくづくそう思うな
48名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:08.34 ID:gVXM+i8Q0
>>37
不倫女の取り分は0円だよ??
49名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:12.14 ID:74hRD4Tt0
貴方の子よ詐欺が流行るなこりゃ
50名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:12.62 ID:9u65z5470
そもそも重婚禁止自体が違憲
51名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:15.63 ID:gKWtc1h70
>>27
本妻と子供に対して、財産わけろって精神低苦痛を与えた
存在自体が罪ってやつだな
52名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:17.40 ID:IfpdhiPe0
>>32
負債は相続を放棄するだけじゃね?
53名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:23.71 ID:waFVbVJq0
この差別は解消されるべきだったんだから喜ばしいことだよ
差別はよくない
54名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:32.35 ID:Z2SuNGZA0
まあ、相続は死んでから発生するから外で子供作ってる親は生きてるうちに財産話し合うんだな
55名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:42:41.03 ID:I0vbwsYz0
これって結婚と言う制度を
差別してるよね。
56名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:20.88 ID:acvM1/QO0
経済的には、資産がより流動的になるからいいかもね
逆に、子孫繁栄を願うなら、下手に不倫はするなということでもあるし
特に、資産家やそれなりの地位の人間が下手に愛人作れば、しっぺ返しを食らうことにもなるし
57名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:20.96 ID:qKzqGVBu0
ガタガタ言うならそもそも外でガキ作んなよ
特殊な事情があるわけでもないのに、平等に子供を愛せないんならガキなんか作んな
58名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:22.21 ID:ZCeX5aON0
結婚って何でするの?

若い女とっかえひっかえの方が絶対楽しいじゃん
59名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:22.81 ID:b3mj2vIN0
結婚してないという親の状況ってのはかなりイレギュラーで
いろいろ複雑な事情があったりするわけで
一律に憲法で裁けるものかよ
60名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:27.60 ID:wAUuw0Rk0
>>39
遺言書があっても非嫡出子が遺留分を請求したら
わずかでも支払わなきゃならないんだよね
本来はぼんくらバカ息子が騙されて家の財産を
乗っ取られないよう家を守るためにある遺留分制度が
簒奪者に悪用される時代が来るとは…
61名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:27.94 ID:Djd12N7Z0
相続詳しくないのだけど、
父親が死亡した場合、父親名義の財産だけ分配ってことなのかな?
けど、結婚してから父親と母親が共同で蓄財した場合で、全部父親名義だと母親損だよなぁ?
日頃からの名義管理は大切だなぁ。
62名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:27.98 ID:epMssD2W0
政治家が何も批判しないのが不思議でしょうがない
秋の国会で変えますってそんな問題じゃないだろ
63名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:31.30 ID:28oT6XLC0
これは身近な人との話題にした方がいいな
平等とか差別をなくすとか聞こえのいいことを言ってるが、日本破壊の一策に過ぎないと
64名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:42.05 ID:iwippf6W0
愛人でもイイって

言ったんじゃないの?ww
65名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:47.48 ID:YL2xp/K50
本妻の言い分。
本妻側は追い出されたみたいね。
かわいそうにね。

婚外子:弁論後「子の権利、線引き必要か」 最高裁の判断に期待
ttp://mainichi.jp/select/news/20130711ddm041040100000c.html

> 嫡出子側は弁護士を通じて「幸せな家庭を壊され家から追い出され、
> 約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に相当な
> 財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。
66名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:43:58.71 ID:paGe6/0l0
財産渡したくなければ遺言書書かせとけばいいだろ

遺言の方が勝るしな
67名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:01.73 ID:E02AODYV0
>>54
そういうだらしない親が
自分の死んだ後のことまで神経質に考えると思うか?
68名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:07.13 ID:74g7IOHW0
>>1
結婚してないんだから関係ないだろ
浮気で出来た子なら慰謝料でまかなえ
結婚前に出来た子なら産みの親である男と女でその当時に決めろ
遺産というのは一緒に苦楽を共にし暮らしていた家族に感謝として渡す金であり
まったく別の話だ
69名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:11.44 ID:brjjLf2Q0
>>35
現行法でも、認知すれば父親欄に父親名が、父親の戸籍に子供の名前が載るだろ
70名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:20.70 ID:Y2VRfoSc0
>>27
ただ、不倫の相手方に対する慰謝料は、軽減される方向になってる。
71名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:21.88 ID:zCNK4NKK0
48氏

取り分ゼロは数字の上での話。
親は子の摂政だから。
72名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:23.15 ID:8KKSN+uc0
>>51
>本妻と子供に対して、財産わけろって精神低苦痛を与えた
>存在自体が罪ってやつだな

前妻の子が財産分けろって言ってくる事も当然あるが、
非嫡出子と嫡出子じゃ精神的苦痛の度合いが法的に違うのか?
73名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:31.37 ID:tNOJg9HWO
>>38
それこそ不平等だろじゃあ中だしを楽しんだ父親側に対する責任は?
74名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:31.40 ID:X77bOmaJ0
嫡出子から見たら
父親を奪われ、財産まで奪われ 責任のみ残る
救われないだろこれ
75名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:32.15 ID:30P5PPptP
>>19
子供にはできない
愛人に対しても時効
76名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:44.86 ID:XcIS4xQJ0
逆に聞きたい。もはや、結婚って必要なのか? 家族って必要なのか?
77名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:48.61 ID:JufsHxzl0
これはアカンで
78名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:44:49.62 ID:ABHOoBv70
日本は親の罪は子供も同罪という価値感だからな
殺人犯の子もみんな危険人物として見てる訳だからな

奇麗事言ったところで血が繋がっている以上当たり前の話だ
差別されたくなければ自殺しろよ!汚れた血の持ち主なんだから!
79名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:03.94 ID:i53VB9kJ0
安倍さんありがとう
うちの子にも大学行かせてあげられそう
私の収入だけでは無理だもん、、
子どもは平等なんだよ
何の罪もないさ
底辺のくせに自民支持してバカなの?とか言われて辛かったけど、
これで報われたよ。安部さんは最高の総理だ。約束を守る!
今までこんな政治家がいたか?
80ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/09/04(水) 22:45:04.76 ID:MQb3I4vlO
石原、隠し子にちゃんと遺産残せよw
81名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:13.76 ID:p2lBguY90
家の資産自体が夫婦と子供の3者で形成したものでしょ。
何の寄与もしてない愛人の子が同額要求するのはおかしいだろ。
82名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:17.71 ID:zETfcp6U0
>>8
海外の社会が良くなっているならいいんだよ。
良くなっているのかい?
83名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:22.68 ID:zZ2AXSSH0
是非を問う国民的議論も民意による判断も無いまま
たかが15年で真逆の解釈がまかり通ってしまうような条文
つまりは憲法自体が間違っているということだな
84名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:39.69 ID:4fwD1nsu0
反対派は不利益を被る可能性が高い婚姻関係のある家庭を持つ者
賛成派は利益を得る可能性が高い婚姻関係のない家庭を持つ者

反対派の方が圧倒的に多いにもかかわらず、現在の家族の実情に合わない判決を下した裁判官を罷免対象にする国民審査のいい判断材料になったかもな。
85名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:46.63 ID:qKzqGVBu0
>>37
憲法がカバーしてない法律なんてあってたまるか
86名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:52.71 ID:aYm2h8Mg0
>>55
ほんと馬鹿だなお前
扶養義務とか考えたこともないのか?
87名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:45:54.42 ID:wAUuw0Rk0
>>61
条件が20年以上とか厳しいけど、特例があって自宅の名義を一定金額までは
免税で妻名義に換える方法があるらしい

贈与税は、「夫婦間贈与の特例」で回避
贈与税は、贈与を受けたもの、もらった人に対して課税される税金です。
基本的に、110万円以上の財産を無償でもらう場合に贈与税は課されます。
多くの不動産は110万円以上しますので、何も考えず贈与をすると贈与税が課税されることになります。
そして、贈与税は、とても高額です。
たとえば、700万円の土地を贈与によりもらったとします。 そのときの贈与税は、112万円となります。
高額の贈与税がかかるとなると名義変更をしても損をするだけです。
よって、贈与税がかからないように、または、かかったとしても負担にならない程度の少額にとどまるように名義変更を行うことが重要です。
そこで、夫婦間では「夫婦間贈与の特例」を利用することによって、贈与税をかからないようにします。
夫婦間贈与の特例を使うと、2000万円の控除が可能です。
基礎控除と合わせると2100万円まで控除されることになります。
つまり、2100万円以内の不動産であれば、贈与税は無税となります。
2100万円を多少超えた場合でも、贈与税は非常に少額となります。
ttp://www.ffmc.sakura.ne.jp/huuhukan.html
88名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:00.50 ID:i/c3S3/30
報道ステーション見てたが、差別差別うるせえんだよ
区別と差別を一緒にすんなハゲ
89名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:11.93 ID:gKWtc1h70
>>65
このパターンは、不倫子供が不倫母親の財産を相当額まるっと相続してるんだぜ
それでなおかつ、さらに寄越せって話
どんだけがめついんだよ、このババア
90名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:16.01 ID:p3boEIK3P
俺も腹違いでオヤジが認知してない兄弟がいるんだけど
どうすればいいん?

殺した方がいいん?
91名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:38.24 ID:VSlD1xJEO
正妻と子供に
養育費を払っていなかったら?

まとめて請求できないと不公平だ。
92名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:40.30 ID:JRVPlRhu0
>>79
正解
93名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:43.86 ID:gVXM+i8Q0
勘違いしてる人が多いけど
不倫女に遺産が出るんじゃないよ?
その人が死んで、不倫女も死ぬ年齢で、残された子供に払われるお金は
平等でいいと思う
94名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:45.66 ID:akKavxCc0
家制度破壊を目指すサヨク大勝利だな
事実婚、戸籍制度廃止へと続くぞ

民法改正反対を政治家に言うべきだ
95名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:46:51.59 ID:epMssD2W0
こういうときだけ欧米を見習えとか言い出すアホ司法
こいつらもマスゴミと変わらんな
96名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:09.11 ID:JxmOnCxD0
相続税100%で一発解決
97名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:23.11 ID:8KKSN+uc0
>>90
>殺した方がいいん?

クズオヤジをね。
98名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:27.14 ID:T0HgOTRs0
>>61
そういうことになるね
旦那や子供でなく
妻のプライドと努力を踏みにじる判断
妻にとっては自分の子だけが自分の子なんだから
そのために家を守り財産形成に尽力したか
それを外から自分の子と同様の権利を主張されたら
どれだけ苦痛になるのか
全く考慮しない裁判官は頭おかしいわ
政治家は法改正しないように尽力して欲しいな
99名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:30.75 ID:5gAYKn5S0
いまの一夫一妻制は、ブサイクでも日の目を見れるように作られた制度なんだぜ
一夫多妻制は一見男女差別に見えるけど、力のある男は養う力さえあれば女を囲える。
女はレベルの高い既婚男を諦めることなく近寄れる。
結果、あまったレベルの低い男は今以上に結婚できない数がどんどん増える。
100名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:32.23 ID:KBwzUG540
最高裁が婚姻制を否定しちゃいかんだろ。
101名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:54.09 ID:tNOJg9HWO
>>32
相続放棄って知ってる?
102名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:54.03 ID:4YHujSHc0
>>91
請求権はあることはある。
ただ、ひろゆきごとく現実に金をむしりとれるかどうかという問題はある。
法的にはそこそこ優遇されているんだけど。
103名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:47:57.41 ID:eHj7gMjy0
こういうのは影響を軽く考えない方がいい、尊属殺人罪に違憲判決が出て廃止
されたら、親子間の殺人が増えたよ。
104ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/09/04(水) 22:47:59.37 ID:MQb3I4vlO
別腹には御用心と…
105名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:00.37 ID:lKSSLNZAI
ハニートラップとネガキャンにご注意を
工作員w
106名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:07.13 ID:zCNK4NKK0
>>57
子供が生まれるには女も必要なわけで、オッサンの自業自得では終わらない話。
不倫女の側にペナルティがないことになる。
107名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:14.00 ID:K760rco30
不倫の子の場合は対象外にしないとだめだろコレ
108名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:27.11 ID:dN5nVszW0
>>79
その通り
頑張れよ
自民党は日本人の味方だからね。
109名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:34.19 ID:UIVJf+vr0
こういうのを「差別」というのは、ちょっと違うだろ

マスコミも寄ってたかって
「結婚もしないで子供産め」みたいなことを言っててわけわからん

結婚もしないで子供を産むなんて
親が無責任すぎるんだよな

ちゃんと認知されてる場合は、まだ良いけれども
認知もされてない場合は、どうすんのよ?

日本人のお金持ちが死んだら
誰も知らないような中国人や韓国人がいっぱいやってきて
「遺産よこすニダ」とか言い出すのだろうかね?
110名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:35.50 ID:6w6IvZRc0
しゃあないんじゃね?
法の下の平等とったんだし筋は通ってるだろ
111名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:36.91 ID:MB2U0bzN0
案外当事者はこの決定にも素知らぬ顔してそうだな。
ぶっちゃけ自分の死後の問題だから死人に口なし状態だし。
112名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:41.15 ID:YO+4u/xR0
なんか最近、裁判官調子に乗ってない?
113名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:53.55 ID:iYiTWJUY0
>>76
子供を出汁に寄生をたくらむ女性にのみ必要な制度
114名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:54.16 ID:6kZtiAWP0
私は法律婚絶対主義者だけど、これは当然の判決
子供は差別されるべきではない

この判決に文句を言うくらいなら、
社会保険の問題(事実婚でも第3号被保険者になれる)に対して文句を言ったほうがいい
法律婚ではない人達を、社会が支えている構造なのだから
115名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:54.25 ID:YL2xp/K50
>>1
>シングルマザーの増加など家族の形の多様化、
フェミや国が煽ったんだけどね。
男女平等の名目で。

>>12
もちろん借金もそうだよ。
だから嫡子の負担が軽くなる可能性はある。
116名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:56.03 ID:Y2VRfoSc0
>>93
結婚は「自分のためにするもの」と考えるとそうなんだろうな
でも「結婚は子供のためにするもの」と考える女性が多いから、裁判所が批判されてるのだと思うよ
117名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:56.41 ID:9mO4y73v0
そりゃ違憲だろうよ平和憲法違反だろうよ
世界市民憲法だからなwwwww
我らが日本国憲法の理念に従えばそうなっちまうわなwwwwww
118名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:48:59.79 ID:cVREhjf/0
危険な判決です。婚外子のDNA検査を義務付けないと託卵されますよ。
119名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:00.07 ID:gKWtc1h70
>>90
遺言残してもらっとけ
残してないよりは、もっていかれる額が少なくなるはず
120名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:03.65 ID:fkDascrPO
夫が仕事の間に家庭を守る妻、家族で築いた財産を何で平等の名のもとに愛人の子にくれてやらなきゃいけないんだよ。
貯金するのは家族のため
部外者がデカイ顔して金寄越せとかふざけんな

って思った。

家族制度が崩壊するわ
121名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:06.83 ID:akKavxCc0
司法にサヨクが混じりすぎたな
民主党政権の置き土産だな

国会は反対しろ
122名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:32.16 ID:yJrdxFH3P
認知してなくても対象なの?
123名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:35.21 ID:JxmOnCxD0
婚外子できた時点で夫婦関係は崩壊してる
124名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:36.60 ID:ZCeX5aON0
>>98
親父がそうするって決めたんだからしょうがないだろ
そんなん親父が勝手に遺言で知らん女に貢いでるのでも一緒だろ
最低限はちゃんと権利として貰えるんだからいいじゃん、何が何でも全額貰おうとせんでも
125名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:41.35 ID:ABHOoBv70
>>88
顔を隠して声も変えて出てくる癖に差別撤廃とほざいてたな
犯罪者の子供みたいな立場なんだから村八分に扱われて当然なのに何言ってんだこいつ状態だったよ

生かしてもらってるだけでも感謝しなきゃ
100年ほど前だったら冗談抜きで子供の頃に殺されてたかもしれんのにね

これだから不倫の子は危険人物なんだよ
126名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:52.11 ID:brjjLf2Q0
>>101
・・・・・
なんて答えて欲しいのかな?

財産ってご存知ですか?
負債と資産を合わせて財産のよね
127名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:53.42 ID:IJu2GYbe0
これで結婚制度自体の矛盾が明らかになったわけで法制度が追い付いてくるとイイね
フランスみたいに事実婚が広まるだろう
出生率もあがるんじゃねえのw
128名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:49:55.77 ID:p3boEIK3P
不倫マンコにピュッピュッしたオヤジが認知してない
俺の腹違い兄弟はどうしたらいいんだ?

飽食マンコを殺すべきか?
129名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:00.43 ID:JoFwyuuj0
なんなんだろう
じゃあ重婚もOKじゃないとおかしい
なにが多様化にあわせるだ、バカばっか
どうせリベラル気取りの奴らばかりなんだろうな
130名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:05.21 ID:KBwzUG540
>>90
親父と仲が良いなら生前相続が安全。
131名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:10.01 ID:30P5PPptP
おまえら法が平等を前提にしてるから選挙権がもらえたんだぞ
いつまでも土人でいるなよw
132名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:12.14 ID:OTQHqcxw0
>>37
いいこと言う。
この判断は正妻の権利を侵害しているし、そもそも司法の数人の人間が決めていいことではない。
133名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:12.33 ID:IVtTXv7X0
これは、国側も
法改正をしやすくするために
あえて最高裁の違憲判決を得たという面もあるのでは?

”法”なんて、社会通念を表したものなので、
絶対正義ではないのだから、
134名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:16.35 ID:O9ecqsNw0
真面目に家庭を守っている奥さんが可哀想過ぎる(-_-)
135名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:23.44 ID:y9cGycrm0
そして婚外子はさらに疎まれる存在になると。 
おめでとう。w
136名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:26.58 ID:ci07D4GY0
みんなで仲良く住んだらいいだろ
137名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:27.01 ID:vhXk+KLr0
>>122
DNA検査片手に迫られたら、誰も逃げられないんじゃね?
138名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:28.01 ID:I0vbwsYz0
>>86
かしこくあらかじめ作っておく遺言状で
どうにでもなる話。
139名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:33.31 ID:gVXM+i8Q0
>>98
そうかなぁ
震災で親を亡くした子供や家を無くした人や、あかの他人に寄付するよね?
自分の子と血を分けた子供を
見捨てられる方が極悪だわ
140名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:41.29 ID:FxutiU600
くぅ・・・
司法試験の出題に影響があるw
141名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:42.06 ID:zCNK4NKK0
>>85
いや、わかって言ってるんだと思うけど、
こういうことは民放の管轄だよ。
憲法を持ち出すこと自体、いかにも根拠がなかったってことになるなと。
142名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:05.01 ID:z6Q3d+260
こんな判決出しちまったら
結婚することに全く意味なくなるやんけ
143名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:09.49 ID:DH8b8SJu0
これ反対してるやつこそ在日だろwww

日本人の子供を貧しくしたい在日バレバレ

日本人なら日本人の子供大事にするから!

反対してるブサヨ在日は日本から出て行けよ
144名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:19.16 ID:tNOJg9HWO
>>74
全ての元凶が父親じゃんwww
父親無罪ってのはさすがに無いわ
145名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:25.66 ID:QA3iom5B0
>>41
ワロタ
146名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:44.16 ID:qeurPiFC0
法の下の平等、先進国名乗るなら至極全うな判決だろ
差別、片親で育った婚外子のが苦痛だと思うしな
147名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:49.55 ID:O7B5cxpK0
仕事の環境が劣悪なので、金持ちの子を一人産んで、ワープア男と
育てるという人生設計もできるかもしれない。
148名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:52.00 ID:madQyoTF0
婚外子って相続二重取りじゃんか
149名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:51:52.04 ID:EGoKj6IA0
賢い奥さんは旦那の資産も時間をかけて自分の物にしておくからね
婚外子が貰えるのはせいぜい判子代の涙金
150名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:01.43 ID:BH2PnEs90
>>65
人の幸せ壊すの好きな人って結構いるからな
つい最近アンナ・ニコル・スミスがアメリカ版犬神家の一族やってたとこなのに
結婚したのにも関わらず死人続出だよ
それも死んだ資産家の子供じゃない子が遺産相続する話が進んでたのは驚き
151ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/09/04(水) 22:52:01.70 ID:MQb3I4vlO
一穴主義復活の兆しか…
152名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:04.25 ID:qmQiKfVY0
一夫多妻制の導入か 英断だな
153名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:04.76 ID:qKzqGVBu0
>>109
DNA検査すればいいやん
154名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:06.43 ID:jfXoIMWzO
子供に罪はない。確かにその通り。
じゃあ罪のある奴を逮捕しろよ。
155名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:19.65 ID:p3boEIK3P
>>130
とりあえずそれがいいかな

中国産マンコらしいから後から揉めそうなんだよ
156名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:20.76 ID:CxzbPlVQ0
旦那が原因なんだから。
ギャンブル借金でも同じだろ。
子供には罪は無いんだよ。
157名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:21.23 ID:YL2xp/K50
次はハーグ条約加盟と父子家庭差別撤廃だね。
今度はフェミサヨクたちが反対するだろうがw
158名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:23.48 ID:JxmOnCxD0
>>134
仮面夫婦だけどね
159名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:28.47 ID:9jlizhNm0
>>112
違憲違憲ってうるさいよね。
160名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:35.62 ID:vhXk+KLr0
>>127
DQNと外人ばっか増えるわwww

今ですらエリートやお受験は原則二親揃ってだからな
161名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:37.00 ID:grjqr5fj0
今回の当事者以外で、この問題を争っている全国の他の嫡出子側からしたら、
雑魚が訴訟して負けたせいで、不利な判例を作りやがったと思っているだろうね。
162名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:52:37.56 ID:61cv9m0w0
          ∧_∧∩           
         <ヽ`∀´>彡             
          (  ⊂彡.   差別!差別!
          |   |    財産よこせ!
          し ⌒J  
163名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:06.94 ID:9cV5HRkl0
随分イレギュラーなケースに対して、広範囲に影響する判決出したようにみえる。
客観性&平等性はどこいった公務員。
164名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:11.89 ID:L1o+Ann30
夫婦別姓支持派の人がえらい喜んでたな
165名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:13.14 ID:gVXM+i8Q0
>>116
さっきやっていたように、3千万の遺産があったとして
これまでは実子に2500万、婚外子に500万だったのが
実子に2250万、婚外子に750万になるのが
どうしてそんなに腹が立つ?
166名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:17.75 ID:8Q0pHZFKO
立法でやらなかったのを責めるのはわかるがさすがは2ちゃんな反応ですな

しかし、10年以上も前の相続の時点で違憲状態だとその後の相続を蒸し返すと大変だな

普通に法律変えればアホォみたいな混乱起こさずにすむのに
167名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:23.30 ID:gKWtc1h70
これ二時間ドラマも真っ青な殺人事件の引き金になりそうだな
現実、親戚その他と財産で骨肉の争いが起こりまくってるのに
そこに不倫家族まで参戦してくるんだぜw
168名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:23.64 ID:BUNG+Jlp0
>>146
平等にするならそっちのが取り分多くていいよな
169名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:25.46 ID:zPN0UHl70
170名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:26.02 ID:epMssD2W0
司法の暴走に対して政治家が歯止めにならないといけないんだが
何もしないんだよ
安倍ってのも駄目だね
171名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:29.47 ID:FGFS4Kaw0
>>76
結婚してないと、相手が別の異性と交わっても、
それだけでは罪を問えないのでは?
172名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:29.77 ID:ABHOoBv70
>>135
姦通罪を廃止したアメリカ人のせいで裁かれないだけで、実質的には犯罪者の子供みたいなものだからな
犯罪者の自覚がないのは不倫女とその子供だけだし
173名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:40.42 ID:+Hg8knXw0
>>121
麻生内閣って左翼だったんだ
大変だね


竹ア博允
最高裁判所長官
就任
2008年11月25日

指名者
麻生内閣
174名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:41.87 ID:9mJyFWih0
マスゴミの圧力通りだな
判決前に社説やら番組やらで空気作りすぎ
175名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:53.07 ID:AaK/Dsrr0
介護とか家の管理とか面倒くさいことだけ正式手続きを取った正妻にやらせて
おいしいとこ取りの浮気相手

しねよ
176名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:53.07 ID:D6aodVT40
最高裁GJ
次は非嫡出子を産んだ女性の相続分の確保だな
さあ、法律家の皆さん・・・お仕事ですよ
177名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:53:57.75 ID:jsh68acr0
>判断が見直された背景には、婚外子差別の解消が進む国際情勢や、家族の形の多様化、
国民意識の変化があるとみられる。

実際には日本は欧米と比べるとそんなに多様化も国民意識の変化も進んでいない。
白人コンプレックスの裁判官が、「家族」が崩壊しつつあるシロンボも真似して違憲判決を出したわけ。
178名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:06.44 ID:sVXXM+C7O
>>134
外に種蒔き散らすような男捕まえる馬鹿女ってことで、かわいそうでもなんでもねーよ
179名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:09.39 ID:IJu2GYbe0
>>160
安倍ちゃんが移民政策推し進めなければねw
180名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:14.99 ID:9mO4y73v0
日本国憲法は世界市民憲法であって
日本人の秩序や家族を守るためにあるんじゃねえからwwww
こうなっちまうのは当たり前だわな
冷戦が終わってから”日本”という国は溶け出してるんだよ
181名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:17.42 ID:qq93hKuy0
夫の外子に財産分けるのは絶対にいやだから夫が生きてるうちに夫の財産は使い果たす。
182名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:18.08 ID:Ht1RuoKe0
一夫多妻制か
DNA検査義務付けとかやらないと大変だぞ
183名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:22.61 ID:lQYjKu2p0
>>93
不倫女に遺産が出るんじゃないの??
つーかそれは不倫女に出てるも同然なんじゃ?

せめて「不倫女には適用されない」、とか条件つけて欲しいわ。
大体その後、慰謝料請求されるんじゃないの。
人間のクソじゃん。

人をイジメ倒して、人生奪って、金まで貰いましたみたいな話じゃん。
184名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:26.01 ID:slMy3NNZ0
実子より親の面倒見て、法的に有効な遺言残してる等の合理的証拠があって8割ってのなら
認めてもいい
185名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:31.32 ID:brjjLf2Q0
>>165
計算が間違ってる
186名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:36.81 ID:akKavxCc0
立法府の国会で話し合えよ、

裁判所が人権を拡大解釈して
立法まで入り込みすぎ
187名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:43.37 ID:zETfcp6U0
>>42
ごめん、何言ってるかよくわかんない。
今回の判決は、子どもの相続について言ってるんだよね?
二号さんの相続については触れてないみたいだから、
一夫多妻の始まりとは違うと思うんだけど、違うの?
188名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:45.18 ID:6w6IvZRc0
おまえら、悲観的すぎ
不倫の子を残せば財産貰えるかも知れんのに
189名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:53.44 ID:yJrdxFH3P
>>137
認知してるか、DNA鑑定の結果を持ってる人が対象なのかな。
まあ、それならそれでいいような。
190名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:56.20 ID:YL2xp/K50
>>82
欧米の場合、白人が減って移民が子供を生みまくっている現状w
191名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:57.87 ID:YWY8i/lV0
世界中に〜

世界では〜






ってキチガイサヨクがいるけど

移民を受け入れた

世界中の有名観光都市が落書きだらけな件
192名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:07.30 ID:d6RLvMVd0
結婚なんて意味ないってことが司法の場からも証明されましたw
193名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:08.61 ID:qeurPiFC0
つーか叩く相手は節操無い種馬夫だろ
194名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:13.20 ID:7b/5bgVk0
>>93子を思う正妻の気持ちはどうなるのだろうね
195名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:18.45 ID:eHj7gMjy0
最高裁判事の任命のやり方を変えるべきだな。内閣の任命だけで判事に
なれるのはおかしいよ。
196名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:25.39 ID:+b7I/rDT0
>>93
財産を守り築くのに奥様の存在が大きい場合もあるよ、名義が旦那なだけで…
その逆で旦那の稼ぎを食い潰す奥様もいるけど

奥様の努力が財産を築いたり維持したりに大きく係わっていたら
差別とか言われると奥様が可哀想だね
197名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:26.18 ID:Y2VRfoSc0
@夫と正妻、子供が1人
A夫が全財産を持ち出し、愛人のもとに去る
B正妻に残された財産は、夫名義の自宅だけ
C夫が愛人との間に婚外子を2人作る
D夫死亡
E婚外子2人が、夫名義の自宅の33.3%を相続する(正妻が50%、子供が16.6%)

典型的にはこういうケース
198名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:29.37 ID:JxmOnCxD0
>>176
それは必要ない
199名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:29.52 ID:gVXM+i8Q0
>>183
妻に半額行くのわかってる?

計算できない馬鹿が多すぎ
算数できる?足し算と引き算
200名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:36.24 ID:6JhRZAkH0
201名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:38.14 ID:ODzmmV4+0
>>61
嫡出子が不利益を被らないためには、結婚後に蓄えた財産は妻名義にする方が良いということか?
202名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:38.88 ID:iIu4aA/K0
これが違憲なら、妻と子で相続額が違うのも差別では…。
203名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:42.09 ID:4r/CCOja0
非正規雇用がこれだけ増えたんだし関係ない人のが多いだろ
204名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:55:52.21 ID:fkDascrPO
>>146

差別がなくなるとでも思ってんの?
よけい忌み嫌われる存在になるだけだと思うが。
205名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:06.97 ID:epMssD2W0
>>173
麻生が右翼のわけねーじゃん
日韓トンネル議員連盟だぞ
206名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:11.87 ID:p3boEIK3P
>>175
そうだよな
介護とか家の保全とか固定資産税とか
外様マンコは負担しないのにクレクレ飽食だもん
207名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:19.69 ID:yRRuVZ41P
相続は、血縁の無い養子縁組でも平等に発生するのだから
血縁を絶対視すること自体がおかしいだろ。

血が繋がってようが、認知してなけりゃ他人だ。

それでいいじゃないか。
208名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:28.51 ID:Z2SuNGZA0
この最高裁の判決がなくても婚外子がひょっこり現れて遺産問題ってのは
今までもある話じゃないか
そのとき毎回裁判沙汰になっちゃうわけだけど
こうして最高裁で婚外子も相続って判決が出れば婚外子を持つ親は
ああ、自分が死んだ後は婚外子にも財産がいくんだなぁとハッキリした

生きてる間に話し合えばいいだけのことだし
死後、どうなるか想定していながら隠蔽して父親が死んじゃった場合あ
残念な父親を持って残念だねって感想を持つくらいかな
まあ、婚外子を持ってるそこのアナタ、自分が死んだ後のことを考えてみてくださいね
209名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:36.87 ID:P16PKOZO0
旦那の借金も実子と同じように婚外子も相続するの?
210名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:41.68 ID:64FqCU2GO
年金で、妻に内助の功を認めて保険料免除してるのも撤廃くるかなw
211名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:44.17 ID:jRUoOufQ0
捨て子は物理的な捨て子。
非嫡出子は論理的な捨て子。
子に罪が無くとも相続できないのは当然。
212名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:46.78 ID:BUNG+Jlp0
泥棒猫の望まれない子があああああって発狂してる人もいるが
ガキ作った男からすりゃ嫡出子も婚外子も大差なくね
213名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:48.44 ID:WnBgvg6q0
相続は生まれで決まるものだ。
だから、「生まれで相続分を差別されている」という発想自体が狂っている。

婚外子が親を選んでいないというが、
それと同じように、嫡出子も婚外子を持つ親を選んでいない。

もし嫡出子を優先しなければ結婚の法的メリットがなくなる。
なぜなら、今まで結婚することで子どもの相続分を確保していたのが、
結婚しなくても同じことになるからだ
214名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:51.23 ID:KBwzUG540
>>201
そこで離婚。
215名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:52.09 ID:bDS8fcaC0
>>94

>民法改正反対を政治家に言うべきだ

今頃かよwこれ5年以上も前にここで議論になったけど
世界的潮流だから無理でね?って話に落ち着いたわなw
差別、差別って言うミスリードもムカつくが、元の民法は
婚外子は正式な子供じゃないから遺産を貰う資格などない
と言う慣例法から一歩踏み込んで婚外子でも一定の割合で
遺産貰える資格あるからって言う権利保護的なもんなのな。
216名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:54.18 ID:vhXk+KLr0
つーかさぁ
これが差別なら片親手当ても差別じゃん
その時点で、健全な家庭で両親が苦労して育てた子と一緒じゃないんだし
217名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:56:55.40 ID:Ht1RuoKe0
まあでも
まともな人間には何も関係ないわけでw
資産家の子供はオヤジが種まいてるか心配で大変だろうけど
218名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:08.38 ID:JYVbpGpU0
>>175
浮気相手は一円も相続できないよ。
子供の相続分が増えるだけで、それはあくまで子供の財産だからな。
いくら母親でも好き勝手に子供の財産使えるわけじゃないから、
浮気相手自身には特においしいものがあるわけじゃない。
219名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:17.98 ID:tNOJg9HWO
>>128
少なくともあんたの親父は遊び前提なんだから責任は大きいわな
相手の女が不倫だと知らなかったら全責任はあんたの親父だよ
220名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:19.83 ID:jNf/ETVx0
>>132
ありがと。
そうなんだよ、
一般のみんなに関わる大きなことだから、一握りの過激な運動家がひっくり返して良いことではないと思う。
差別だ!って言われると思考停止しちゃうけど、この判決は胡散臭さがある。
そしてこの時代に婚外子の(母)親は被害者ではない。知っててやったことになる。
そのツケを他所の家族の遺産という成果から取ろうというのはおかしい。
婚外子は産んだ親が遺産に関係なく幸せにして護るべきなのではないかな。
221名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:27.63 ID:61cv9m0w0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ______________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | .|  日本人の子供を産んで財産をいただくニダ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .// 大.| .| 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/==// .. 清|. |  ウリに付いてくるニダ!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/    __//   国.| .\   _____________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /     / .//.\  .属.|    ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \ . |.|  |へ(∃i⌒ヽ. |.|  .|        /| 
    /|                |     .\//\.ヽ/  .  )888888.   // /9 
.   //´                |     //  ̄ \ .\/<ヽ`∀´*>. // (∃i  ウリナラマンセー
   //          .       /     ==/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ  
.  //888888              | _/~ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //<ヽ`∀´*>  888888      |/            .| . ・). ・)| |/ // |ヽ`∀´*>
|⌒j/     ̄\<ヽ`∀´*>  /9                〉    / ./ / .|      \
| | .  ・) ・).|\ /    \//                /     \E ) \  ・).・).|ヽ.\_
| | |     |. / .  ・) ・)//i                 |   _   \.   |   . | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ .                |   / \   .\ ../    /  (E\.\
222名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:40.38 ID:3yUn/rft0
認知しない男が増えるだけだろ。
223名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:47.21 ID:CxzbPlVQ0
>>185
お前の頭が間違ってるわw
224名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:47.48 ID:QdSeJnzP0
最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)の罷免運動をしたらいいと思う、
最高裁に適さない人!
225名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:50.21 ID:gVXM+i8Q0
>>196
だから、正妻と愛人と平等に半分に分けましょうねって言う話じゃないんだけど
なんでわからないんだろう?
小学校の算数レベルができない馬鹿が多すぎ
226名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:52.43 ID:Riex6RDO0
>>207
死後認知もあるから
227名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:57:54.78 ID:Mrj5aMD/0
>>79
これが一番正論
228名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:07.08 ID:C70onxa20
婚外子に罪は無いっていうけれど、
そもそも婚外子自体が本来存在してはいけないものじゃないの?

あと、不倫女には金入らな、本妻の取り分減るわけじゃないっていう人もいるけど、
『子供の金は母親のもの』って考えがあるんだよ。母親には。
229名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:09.54 ID:R/rlIRVP0
でっ、遺産て何億円位あるの?
230名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:11.82 ID:z6Q3d+260
この次に来るのは
妻と内縁の妻と愛人の相続差別禁止じゃな
231名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:14.54 ID:YL2xp/K50
>>95
もともと明治時代に、欧米を見習って取り入れた婚姻制度なんだけどねw
おかしな話だよねw
232名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:16.75 ID:qKzqGVBu0
>>141
????
だからこの民法が違憲ってことになったんだろうが
尊属殺法定刑違憲事件とか知らんの?
233名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:19.46 ID:m804+XDW0
夫の財産って妻や子供も合わせた家族で築き上げるものでしょ
嫡出子と非嫡出子を平等に扱ったら、別の意味で不平等が生じるような気がするんだが
234名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:22.41 ID:JxmOnCxD0
>>194
そんな旦那と結婚してしまった我が身を省みるしかない
235名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:23.61 ID:uBnuJBrL0
まあ浮気する奴はこれからは避妊しろよw
236名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:23.85 ID:wIFj+AzQ0
>>165
相続人が嫡出子と非嫡出子の二人のケースを指してるのならそれ間違ってない?
現状が嫡出子2250万の非嫡出子750万で今後法改正されたら1500万ずつの折半になるんだよ?

こりゃ嫡出子からしたらやりきれんだろ
237名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:26.50 ID:YWY8i/lV0
良心のずれたキチガイ左巻き法律家による
日本破壊法
第一歩

日本の治安、学力維持の為に

不貞行為の厳罰を求める






自民に民法改正をゴネさせて遅らせて

その間に憲法を改正してもう一回違憲にしてもらおう
238名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:28.30 ID:grpV1BU10
憲法のいうところの法の下の平等は公法的なものじゃないの。
私法にまで当てはめるのはどうかと思うけどな。
239名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:41.29 ID:lQYjKu2p0
>>184
なんだそのクソ親優遇制度は。
ジジイはあっちこっちに餓鬼のこして、世話まで見てもらおうてか。

>>199
図々しいんだよ、
不倫で人をイジメ倒して、人生壊して、金までぶんどろうなんて奴は。

生活保護受けて、子供に迷惑かけないように、他人の三倍働けばいいだろうが。
240名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:49.22 ID:p3boEIK3P
>>222
認知してなかったら相続させなくて済みますか?
241名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:58:55.45 ID:NDW+/XqJ0
婚外子って言ってもDNA鑑定とかよりも認知とかの形式の方が大事なんだろ?
242名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:05.03 ID:hJ3s6Gjl0
これは本当におかしいと思うわ。

例えばあなたの世話にはなりませんからって約束して女が子供生んでも
ある日突然その子供がやってきて親の世話も何もしなかったくせに財産よこせって言うわけだろ?
243名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:19.71 ID:r8Hnlsw40
この違憲判決は不当。国内の価値判断を無視している売国判決だろ。
それにそもそも、相続っていうもの不労所得だから、親の財産に頼るようなのはいかんってのが
相続税法の価値基準だろ。全法秩序の価値判断にも反しているから、
完全な不当判決。最高裁判事全員の辞職を希望。
244名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:19.86 ID:fBTwae4m0
左翼大勝利!

と思うなや!

相続権があるんなら
負債も付いてくんだからな!バーカ
245名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:20.19 ID:VI9Tr89I0
婚外子が親戚付き合いしてくれるのか?どれだけ金かかるか…婚外子丸儲け
246名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:24.49 ID:fkDascrPO
>>181

妻の名義にして、ガンガン実子に生前贈与しとけ
247名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:26.82 ID:epMssD2W0
政治家がしっかりしないから左翼が調子にのる
今の安倍内閣じゃ民主政権と変わらんぞ
248名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:33.76 ID:2O918fYJ0
正妻側の子供の視点からみると絶望しかないな
249名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:36.75 ID:IsDGj0pI0
婚外子ってなんか黒孩子みたい。響きが。
250名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:59:42.04 ID:0mjx/CTV0
全額、本妻と本妻の子に遺産が行くという公的に有効な遺書作っても
愛人側に慰留分請求されんだな
いやこれ、間違ってないか?
別れずに二つも家庭作る方がおかしいし、
泣きを見るのは死んだ後まで本妻側
不倫を肯定する裁判員って何だろ
251名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:01.36 ID:CxzbPlVQ0
>>236
ひ配偶者
252名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:14.35 ID:ABHOoBv70
>>228
その通りで生まれること自体が罪だからな
殺処分されないだけ感謝すべき存在なのに、調子に乗ってこんな裁判を起こしやがるからな

やっぱ姦通罪を復活させた上で不倫女と子供は死刑でいいよ
じゃないと犯罪者が増えるばかりだ
253名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:16.43 ID:Z2SuNGZA0
>>203
まあ、確かに結婚しながら自分の家庭と婚外子を持ってて
かつ残すだけの遺産がある家庭以外の人には関係ない話だな
とかく非正規で残す財産もなく生涯独身みたいな世代にはどうでもいいことかもね
ただ、非正規労働者の親が資産家でかつ婚外子を隠してるかもしれない!
そのケースは関係ある!
254名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:29.63 ID:5zshDf/z0
>>220
お前みたいに文句を言ってるのが一握りの過激な運動家
司法の数人が決めるのがおかしいってなら、
安倍に国民投票で色んな問題を決められるように懇願してこいよ
255名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:30.60 ID:GbzuDzHA0
>>165 金の問題じゃなくて余所に作ったガキに財産持って行かれるのが腹が立つんじゃね?
本妻からしたら婚外子ってただの不倫の末にできた子どもだろ。
本来からしたら一円も与えたくないだろうよ。

まあ余所にガキこさえられるような関係の夫の財産ってのも微妙だがなw
256名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:39.02 ID:lIlG6Tui0
>204
オレもそう思う。差別意識が強化される。
正妻による際限のない法的復讐が行われるようになって婚外子親子が更に可愛そうなことになると思う。
257名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:42.17 ID:+Hg8knXw0
>>250
離婚すりゃいいだろ
258名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:41.91 ID:g8QZdyJe0
このスレ在日大杉!

自民党の方針に従え!チンカス民族!
259名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:42.61 ID:hblS6+8h0
>>79
一応突っ込んでおくが
今回よくやったのは安倍じゃなくて憲法

安倍は憲法を変えようとしてるから、真逆
260名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:47.57 ID:YWY8i/lV0
この問題を論ずる際


母子家庭優遇
 かつ
父子家庭冷遇



はなかったことになっています


フェミニストキチガイサヨクの
偏狭な差別主義を許さないぞ
261名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:00:54.72 ID:Riex6RDO0
>>220
なんで母子一体に考えるんだか
相続が起きるときは大概子どもは成人してる
股のゆるい母親だと子どもに馬鹿にされ疎遠になってる可能性もある
婚外子が相続する=不倫女が相続する
のではないよ
262名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:00.02 ID:akKavxCc0
サヨクが国会で多数をとれないから

裁判所に人権、平等と叫び続けて
司法が適当なこという流れ
263名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:02.41 ID:p3boEIK3P
>>248
ほんとだよ
何のための婚姻制度なんだよ
264名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:05.32 ID:Ht1RuoKe0
認知してもらわなくてもいいってこと?
265名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:05.37 ID:e6YaDj8OO
今頃シナチョンとかの愛人に子供を生ませた政治家や役人、芸能人らは
家で冷汗かいて震えてるんじゃあるまいか?
266名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:09.31 ID:qKzqGVBu0
そもそもマトモなやつは嫁にナイショでガキなんて作らねーよ
不倫した女にまで金が行くってんならまさに結婚制度の否定だが、
その子供に金が行くことはなんらおかしいことではないだろ
267名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:15.78 ID:3OsAH+ZK0
>>207
その認知が問題なんだよ。
男(この場合亭主な)の一存で決められるんだ。家族の同意はいらない。
正妻や実子にしてみれば、突然家族が増えるわけ。

うちの親戚がそれでかなり揉めたけど、結局法的になにもできなかった。
愛人に慰謝料を請求するぐらいしかな
それも、確か50万もなかったとおもう。
268名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:17.05 ID:slMy3NNZ0
>>239
嫁にいびられて外に逃げた婿養子設定
269名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:18.33 ID:QdSeJnzP0
墓を守り、父親の看病を下手すると何十年もした本妻の子が
何もしない愛人の子とどうして同じ遺産なのか、あほらしい。

裁判官竹崎博允の罷免を要求します。
270名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:19.26 ID:JxmOnCxD0
そもそもどっちにしても相続を当てにする奴が厚かましい
271名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:19.44 ID://u1FhRv0
もはや議論は終わっていて、反対する人もいなかった

政治と折り合いがついたからようやく判決が出せたんだろうな
272名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:28.59 ID:gKWtc1h70
>>225
愛人が生んだ子って時点でマイナスイメージだな
その子供に、本来正妻の子が相続すべき分をブンどられるって
やっぱり気分悪いもんだと思うよ
子供に罪はないって言うけどさ、よその父親盗んでおいて、金まで請求するとか、マジで何様?って思うし
273名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:29.04 ID:lQYjKu2p0
>>242
それはオマエがおかしい。
まずテメーが子供の面倒をみてねーだろ。馬鹿。
274名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:29.50 ID:38S22Zm60
>>250
遺留分って本来は家の資産が外部へ流れないように
するための安全装置だったんだけどね。。。
275名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:30.73 ID:FqOsI9un0
結婚って赤の他人が家族として社会的に認められる制度であって
(言い方は悪いが)子供はその副産物だと思ってた
子供のために結婚してる女は多いんだな……
276名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:48.45 ID:BUNG+Jlp0
>>258
発狂してるのはネトウヨ鬼女だろー
277名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:51.50 ID:c+2t6imU0
違憲判決批判してる奴らは判決の内容くらい読んでこいや
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdf
278名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:51.96 ID:7b/5bgVk0
熟年離婚も増えるだろうし
相続トラブルも大きくなりそうだ
279名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:01:56.89 ID:Qs5y6zqX0
父親が同じなのに子供に差がつくのはおかしいとか言ってるけど。
それは母親がちがうせいで差がついているんですよね。
正妻の座はそれくらい優遇されておかしくないですよ。
って、もうこういう考え方が古いということらしいですけれども、
ほんとうに一部のサヨクやフェミは、正式に結婚して主婦になった女が
嫌いで嫌いで嫌いで仕方がないんですね。よくわかりました。
280名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:09.31 ID:9yBXh93X0
>>223
残念だねぇ
前提が抜けてるから計算間違いなんだよ

婚外子はいつも遺留分しかもらえないの?
281名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:14.14 ID:xjM59/gw0
俺はこの報道では徹頭徹尾子どもの立場に立った意見がストンと合点がいったなぁ
子どもにゃ罪はない
282名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:27.41 ID:epMssD2W0
不倫して家族ぶっ壊しておいて何言ってるのだよなw
盗人猛々しい
283名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:27.82 ID:QA3iom5B0
夫や夫の親が寝たきりになったら
非嫡出子にも出張って介護してもらわないとね
それからそれなりの金銭負担もお願いしたいわ
財産って家族の協力で何とかするものですもの
284名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:33.33 ID:PfKu0Xsf0
資産家の精子が闇で売買される時代が来るんだろ
285名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:48.47 ID:r8Hnlsw40
しかも、婚外子として2分の一になったからといって、
生存権を脅かすとも思えない。
相続そのものは不労所得であるということを度外視した
キチガイ判決だ。
286名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:02:52.05 ID:Z2SuNGZA0
>>257
夫が不倫をしているわけだから離婚をするには十分な理由だし慰謝料も貰えるね
287名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:01.04 ID:sVXXM+C7O
>>175
死ぬのは旦那と不倫相手で、子供に罪はねーよ
お前の旦那の不始末で招いた結果なのに、認知せず養育費すら渡さなかった
財産くらいくれてやれ
大体面倒臭い手続きと引き替えに旦那に養ってもらってんだろうが
十分じゃねーか
288名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:05.17 ID:xHvs9oTFO
>>1

※注 − 毎度いつもの如く、次の選挙前に『 竹 崎 は 定 年 退 職 』です
289名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:06.12 ID:FS1lmFnd0
自民党の方針に従えないなら日本から出て行けばよくない?
なんで嫌いな日本にいるの?日本は子供は平等だよ?
日本は先進国だからね。
290名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:13.82 ID:nJm5iLeu0
重婚認めるってことにならんのかこれ
291名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:14.12 ID:JYVbpGpU0
>>233
愛人との間に婚外子を作ってる男に言わせてもらえば

正妻はオレの財産を目当てに離婚届けに判を押さない毒婦。
愛情なんかとっくにないのに正妻であることだけを理由にオレの金を使いまくる。
子供は、正妻の子でも愛人の子でも同じレベルで大事だから想像は同じ額にしたい。
292日本の問題にネトウヨ連呼が湧く不思議:2013/09/04(水) 23:03:17.34 ID:YWY8i/lV0
【政治】最高裁判断を歓迎 民主、社民 「非嫡出子の相続差別は生まれによる差別そのもの」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378295394/


258 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/04(水) 23:00:41.91 ID:g8QZdyJe0
このスレ在日大杉!
自民党の方針に従え!チンカス民族!





意味わかってないな
朝鮮学校出身者
293名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:20.97 ID:p3boEIK3P
>>282
ほんとそれ
何回家の前に塩撒いたことか
294名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:28.44 ID:vhjFJ83E0
司法の暴走が止まらないな
憲法改正では国民審査も変えてほしい
295名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:39.99 ID:+b7I/rDT0
>>225
金持ちで幸せそうに見えてもね
奥様が家を支え奥様が財産を守って旦那が足を引っ張っているような場合もあるから
そういう場合は子供も寂しかったり我慢していたりするの…家を支えるために
まぁ別れなかった奥様が馬鹿なんだけど
296名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:03:51.37 ID:AaK/Dsrr0
>>281
正妻から見たら生まれるべきじゃない子だけどな
罪がないとかはきれいごと
生まれた時点で人を苦しめる存在には変わりないんだよ
297名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:05.30 ID:wzrTki+i0
婚外子と言えども自分の子だろ

婚外子の父親は、その子を自分のウンコか何かと思ってんのか?

ならば、裁きを受けるべきでは?
298名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:08.98 ID:5zshDf/z0
>>252
お前はどこのカルト宗教のキチガイ信者だよ
299名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:28.20 ID:+gVlQLOW0
泥棒猫の取り分を認める制度ですね
300名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:28.65 ID:v3Qg/OP70
>>242
本来父から受けられる扶養をうけずに、死んだ後の残りだけでいいなんてできた子じゃないか。
301名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:30.85 ID:JxmOnCxD0
>>290
生きてる間は認められない
302名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:38.75 ID:bZSvDkhP0
全血が半血の2分の1の方も変えてくるだろうな
303名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:38.83 ID:MhgOzxoS0
・家族に知らせず認知し家族が介護
・妻が離婚に応じないので愛人宅で世話になって死ぬ

色んなケースがあるのに一緒くたなのはどういう訳だい?
304名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:43.05 ID:Ht1RuoKe0
なんかあったらオヤジが悪いってことで
ただDNA鑑定は義務つけたほうが
身に覚えない子供がぞろぞろでてきたらどうする
305名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:43.81 ID:Y33xZvKB0
こんなアホなもん、なんで今まで残ってたんだ。
306名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:44.04 ID:akKavxCc0
本妻のインタビューや意見は

全く報道しない糞マスゴミ氏ね
307名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:48.81 ID:xjM59/gw0
この場合、旦那が諸悪の根源なんだろ?
責任はとってしかるべきだと思うんだが
女房子どもは旦那を恨め
308名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:49.31 ID:9jlizhNm0
>>225
自分の子供のために頑張って貯めた財産を他人の子に持ってかれるんだぞ。
309名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:51.15 ID:lQYjKu2p0
なんでこんな、加害者優遇みたいな法律が通るのかわからんわ。
やったもん勝ちじゃんこんなの。
310名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:52.97 ID:rqKDwLMH0
現行法規と最高裁判決に相違が生じた場合には、即座に国会で法改正するのではなく、

国民投票によって国民がどちらにするか決めるべき。
311名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:03.31 ID:+WTLEGDg0
で、遺産分けてもらった婚外子は、のちのちの
法事にもきちんと出席してくれるの?
312名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:05.17 ID:a7jqMauA0
>>279
内縁の妻には一銭の金もいかないのは変わらないのだが、判決を理解してるのか?
本判決は子の相続分の話なのだが。
313名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:06.48 ID:yfjI8Mo90
司法の立法権への不当介入だろ
バカじゃねえの
314名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:13.70 ID:Yjm7WXuA0
この方針に不満がある人は日本から出て行けば?

子どもは国の宝なんだよ
315名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:20.92 ID:r8Hnlsw40
それに、婚外子であっても遺言でいくらでも遺贈できるはず。
代替的手段はいくらでもある。
このように従来の憲法判断を度外視した最高裁判事全員の
辞任を希望いたします。
316名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:21.77 ID:O7B5cxpK0
金持ちの不倫騒動は君島ブランドを思い出したけど。
317名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:22.35 ID:DHr2OBeO0
>>281
作った親に罪はあるけどね
特に母親
318名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:35.66 ID:epMssD2W0
>>281
そういう情緒論はやめたほうがいいよ
>>287
お前は馬鹿すぎる
本妻が追い出されたんだぞ
319名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:38.15 ID:YL2xp/K50
>>127
でも日本では3年以上経過すると法律婚扱い。
志村けんが慰謝料がっぽりとられていた。
フランスみたいに慰謝料が取られないようにしてくれるならいいと思う。
320名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:39.27 ID:95F4YFGWP
>>948
中世ジャップランドの極み
321名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:40.02 ID:cQUDzgar0
>>1
要するに、皇太子は早々に側室を持ち男児を設けよ、って意味だな。
322名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:45.55 ID:Riex6RDO0
>>296
正妻の主観で何もかも決まるわけないだろ
婚外子の人の前でそれ言えるの?
言えるんだったら相当アレな人だ
323名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:47.08 ID:qKzqGVBu0
>>272
父親を盗んだのは子供じゃなくて女の方だろ
そもそも、中出しセックスしてる時点で父親の意志で子供作ってるようなもん
324名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:50.31 ID:gVXM+i8Q0
>>236
ばーーーか
小学校からやりなおせ
325名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:52.41 ID:CxzbPlVQ0
>>280
旦那死亡で3000万の半分は配偶者に。子どもは嫡子と非嫡出子に750万づつ。配偶者死んだら実子に1500万全額が移る。
326名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:56.22 ID:c+2t6imU0
頓珍漢な批判してるバカが多すぎ
こんな連中が選挙権もってる方がよっぽど日本を危なくするだろ
327名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:00.21 ID:Gk4NpuAi0
朝鮮人にレイプされて生まれてきた子を国が保護
328名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:06.66 ID:gKWtc1h70
>>299
猫に失礼だろ
新しく泥棒○という単語を作るべき
汚物という意味も込めて
329名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:12.83 ID:2vmKZrsK0
>>310
少数者の権利を守るのが裁判所のお仕事だから。
330名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:16.67 ID:8KKSN+uc0
>>205
>麻生が右翼のわけねーじゃん
>日韓トンネル議員連盟だぞ

ネトウヨはともかく、麻生のような従来の右翼は朴正煕、全斗煥、文鮮明大好きだよ。
331名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:21.53 ID:ZcUPvm4w0
>>272
父親と愛人を存分に恨めばいいと思うよ。
それにまぁ、子供が盗んだわけじゃねーしな。愛人は盗んだんだろうけど
332名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:24.67 ID:UZDQsjQs0
>>225
そう、平 等 に 半 分 で は な い よ。
本妻に子が1人で、愛人に子が2人3人いたら、愛人の子たちのほうに
遺産が多く持っていかれることになるんだから
333名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:36.93 ID:3OsAH+ZK0
>>291
離婚できるまで子ども作らなきゃよかったんじゃね?
片方はもう愛していない、片方は愛してるじゃ両方の子どもはどっちも不幸だ。
あんたがもう愛情なくても子供にとっては大切な親だからな。
334名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:36.70 ID:9yBXh93X0
>>325
配偶者はどこから出てきたの?
335名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:42.17 ID:9eFDMp5/0
>>1,100,200,300,400,500,600,700,800,900,991
グリコのは犯人はロッテ説が有名なんだってね
モンタージュ写真なんてまんまチョンだし、あの事件で売り上げをメキメキ伸ばした…とか良く見かける
確かにあれだけの捜査網の中で犯人が捕まった発表が無いまま終わったのも、チョンなら納得しちゃうわ…

あの事件でグリコ森永に並ぶトップに大躍進ってだけだよね、、、うん

ロッテは買いません
チョコレートは明治

チョコは森永だな。カレドショコラあるし。
事件の疑惑除いても、韓国で日本での同業者のパクり商品出してる会社の商品なんて買いたくない

昔ビックリマンチョコを箱買いしていた自分を殴りたい。
なんでロッテなんだろう、明治とか森永から出して欲しかった。

六ッ手、韓国にロッテワールド作ってるし、大久保工場は戦後に不法占拠したものだそうだし
もうこれだけで、十分 チョンオーナー会社の食品は糞

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1374105937/423

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1371448587/542
336名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:45.32 ID:8spAwt1n0
父親の死後は、家とわずかな蓄えを母親が相続して、
母親の死後に兄弟で家と残った蓄えを分ければいいと思っていたけど、
万一婚外子が現れたら、家を売って現金化して相続として渡さないといけないんだろうな。
老後元気なうちは一人で頑張るつもりだった母親も、家を失ったら、
兄弟の誰かが母親を引き取ることになるんだろうな。
愛人とその子が出てきただけでもショックなのに、家を奪われたら可哀そうだな。
親父に隠し子がいないことを願うよ。
337名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:06:47.06 ID:+gVlQLOW0
これ、寺とか墓とか
守る家族、居なくなるぞ?
お寺さん潰れますな
338名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:00.40 ID:Unf5XEtl0
平成の天一坊 次々と名乗り上げ
339名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:01.94 ID:uJx7Zvbm0
>>319
相続はそうではないでしょう、
340名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:07.44 ID:0Lliv5Vw0
>>267
>うちの親戚がそれでかなり揉めたけど、結局法的になにもできなかった。
愛人に慰謝料を請求するぐらいしかな
それも、確か50万もなかったとおもう。

それひどいね。
人をさんざん苦しめておいて50万もないって。
結局真面目な人が損をして、人のことを何も考えない我儘で恥知らずな人間が得をするってことね。
341名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:13.25 ID:4Qp/BKg80
>>308
そうしたくないなら、自分が外に子供作らなきゃいいだけなんでは

正妻である母親の立場としては、自分名義で貯金してれば
その分まで持ってかれる事はないんでしょ?
342名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:20.19 ID:Qs5y6zqX0
>>312
理解しているよ。愛人が相続できないのは当然。父親が同じでも、
母親がちがうのだから、その点を考慮して、子供にも差をつけろと言っている。
産んだ女のことも考えろ、と。
343名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:22.26 ID:VXaXgAnW0
そもそも、最高裁のおじさんたちが、勝手に社会のルールを作るのはなんで?

政治家でもないのに。

 
344名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:24.11 ID:ABHOoBv70
>>281
どうして殺人犯の家族が自殺したり一家離散したりするか考えてみたら?
血が繋がってる家族も危険人物として周囲が取り扱うからに決まってるだろ?
アメリカのバカ共が姦通罪を勝手になくしたから刑法で取り扱われないだけで
実際のところは姦通罪を犯した犯罪者とその子供として周囲から取り扱われてるの

子は親に似るものだから、排除されても仕方が無いよ
345名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:35.88 ID:Y33xZvKB0
>>334
女のマンコからに決まってるだろう。
346名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:38.97 ID:g0Zj/mYII
愛人は妻に慰謝料を払ったの?
婚外子は看病介護、葬祭費用を負担したの?

嫡出子側の親族の1人はNHKの取材に対して「私たちは長年、法律を信じて家を守り、先祖を供養してきたほか、家族の介護なども担ってきました。こうした家族の事情も考慮せず、婚外子に平等の権利を認める最高裁の判断は許しがたいと思います」
347名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:46.64 ID:O7eYE1a80
婚外子であること自体に問題や罪があるとか正気で言ってるの?

さすがにそこまで言っちゃうのは信じられないわ
348名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:46.32 ID:AoXwsPFD0
俺が全てのレスをまとめて言ってやんよ

反対するやつは日本から出ていけ

要するにそういうことだろ
349名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:48.45 ID:hrv3WAgDO
>>313
もう一度勉強しなおせ
裁判所の仕事だろ
350名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:49.91 ID:lQYjKu2p0
>>307
ゴミジジイ恨んで終いなら、警察・法律いらんわヴォケ。

もっと不倫・婚外子作るオッサンを締め上げる法律も作れよ。
351名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:54.17 ID:30P5PPptP
>>326
当事者はそれがわからないのよ
352名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:54.94 ID:Riex6RDO0
>>333
男の行状が悪すぎて相当別居してても離婚が認められなかった例もある
男と不倫女は自業自得だが婚外子には罪はないからな
353名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:07:55.87 ID:wzrTki+i0
>>310
憲法に違法した法令は、無効。 憲法にそう書いてある。
354名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:10.29 ID:UCrrEhrCO
>>222
>>240
父親の死後から三年間は非嫡出子側が認知の訴えを提起できる。
355名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:12.76 ID:r6XBpLdb0
>>1
親の介護を寄与分として認めることこそ民法改正の核心。
これは憲法やその改正案にも矛盾しない。

そうすれば親を遺棄した兄弟や
音信のない婚外子が平等な相続を主張してきても対抗できる。

家族崩壊を止める最善の一手は
現行民法では認められていない、老親の介護を寄与分として認めること。
これを民法改正グループに要請していくことで
この違憲判決に十分対抗可能です。
356名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:23.79 ID:DIdiaf660
これで非嫡にも親の扶養義務ができるわけだ。

ま、嫡出子の寄与分認定を現行より甘くして、
非嫡の取分を現状に近づけるというのが実務だろう。
357名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:25.26 ID:epMssD2W0
>>329
少数者ってなんだ
358名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:28.47 ID:JHXh159IO
これで安心して不倫しまくれる
359名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:34.40 ID:YL2xp/K50
フィギュアスケートの選手で、
織田信長の子孫を名乗っている選手がいるが、本当は違うらしいね。
ああいうケースが増えるのかな?
360名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:38.30 ID:5zshDf/z0
>>318
お前専業主婦崩れのオンナだろ?www
しかもネトウヨもこじらせてるって救いようがないわぁ〜www
361名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:43.80 ID:gVXM+i8Q0
>>332
ほんっと馬鹿だな
正妻が2分の1なんだから
正妻に子供がいなくて、愛人に子供が10人いても
正妻を超えることは絶対に無い

なんでそのくらいの計算できないんだろう、子供なの?
362名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:08:57.21 ID:Y2VRfoSc0
典型的なケース

@夫と正妻、子供が1人
A夫が全財産を持ち出し、愛人のもとに去る
B正妻に残された財産は、夫名義の自宅だけ
C夫が愛人との間に婚外子を2人作る
D夫死亡
E婚外子2人が、夫名義の自宅の33.3%を相続する(正妻が50%、子供が16.6%)
(正妻が死んでる場合は、婚外子2人が66.6%)

※離婚慰謝料は認められても100万〜300万程度
363名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:01.82 ID:akKavxCc0
政治家が国会で話し合えよ、
裁判所が勝手に意見しないでくれ

越権行為だ
364名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:03.19 ID:NDW+/XqJ0
最高裁「ほれ、騒ぎのネタを増やしてやったぞ、アブレ弁護士ども」
365名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:05.38 ID:r8Hnlsw40
相続は不労所得です。
相続を当てにするのはそもそもやめましょう。
売国判決はやめてください。
相続を当てにするなんて日本人じゃないでしょう。
366名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:05.66 ID:DHr2OBeO0
>>342
なんで子供作ったの…
367名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:08.02 ID:sVXXM+C7O
>>344
殺人犯と同一視するのは無理があるわ
368名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:15.36 ID:k2zh8kZv0
働いたら負けってのと同じ構図だな
正妻側が報われないね
369名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:17.82 ID:yfjI8Mo90
国会議員は曲がりなりにも選挙を経て主権者たる国民の支持があるが
裁判官なんか「独立・独立」とほざきながらこの程度の判断しか
できないのか
お前らの判決がどれほど国民から支持されていないのか世論を理解しろよ
370名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:19.90 ID:qq93hKuy0
借金も平等
371名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:19.98 ID:cQUDzgar0
>>1
夫が親切心から精子バンクに協力なんかした日にゃ、提供者の妻はたまらんだろうな。
DNAでしかつながりのない遺伝子上の子供がわんさかたかりに来るわけだからなぁ。
372名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:20.49 ID:JYVbpGpU0
>>333
正妻が離婚に応じるまで待ってたら子供作る年齢じゃなくなる。
あの毒婦はオレの財産を相続するまでは絶対に離婚しないから。
本当は正妻のところに置いてきた子供をこっちに引き取りたかった。
373名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:26.78 ID:6kZtiAWP0
>>308
頑張って貯めたのは父親だから、他人の子じゃないでしょ?

まあ、とりあえず法律婚を守りたいのなら、
「社会保険における被扶養者は法律婚に限るべき」
と主張したほうがいいんじゃない?

うちの会社なんぞ、事実婚で扶養手当がもらえるし、
結婚祝い金ももらえるんだよ。
こういうことこそ問題にすべき。
374名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:38.66 ID:jNf/ETVx0
>>254
現状をそれなりに妥当として運動してない僕らを過激な運動家呼ばわりは無理があるね。
375名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:50.43 ID:bZSvDkhP0
半血兄弟姉妹が全血兄弟姉妹の2分の1
遺留分は相続人が直系尊属のみだと3分の1
兄弟姉妹相続人は遺留分無し

裁判所はどの辺まで突っ込むかな〜
376名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:52.95 ID:EQqohNM00
人口が減ってるので
金もってるやつはどんどんね
1400万以上の公務員もね
377名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:54.94 ID:qKzqGVBu0
>>297
家族に秘密で外でガキ作ってる時点でロクでもねーやつだからな
不倫先の女はともかく、その子供にまで責任取らせるとか狂気の極み
378名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:55.47 ID:vhXk+KLr0
>>346
もう日本人の感覚ならこれがすべてだよな…
379名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:55.79 ID:Uiibp0Yj0
これはDNAの配分に基づいて遺産が分配されるということで、いいんじゃ
ないか。

妻が不倫して出産し、その結果離婚したという場合はその子には遺産
なしなんだろな。
380名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:00.40 ID:JxmOnCxD0
>>337
日本は2%くらいで世界で飛びぬけて少ない
海外では5割近くいる国もあるらしい
381名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:11.88 ID:Ht1RuoKe0
中田氏は慎重にってことだよ
製造責任は負わなければならない
382名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:12.15 ID:1F274y6M0
これは一回頭の中リセットして普通の頭で冷静に考えたら当たり前だろ

批判してる奴は、なんというかもはや
世間のあらゆる物事を自分の持っている一面的なストーリーに全部当てはめてる感じの
宗教くさいというか、マジで誰かに利用されてるかマインドコントロールでもされてるんじゃないの
いや、ここのこれが…って全然関係ない話を始めたり…
そういうやつが多い印象
383名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:12.31 ID:D4GRQy760
婚外子を叩くのは間違ってる

やはり最悪なのは父親だな、あと結婚したないのに産む女も大概
384名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:13.87 ID:g8qkaWJm0
>>90
非嫡子は社会のクズ=ゴミ役人増加傾向あり

日本の上場〜非上場の大企業達よ!
親ゴネ枠を大幅大量採用すべきである。

在日、同和部落、非嫡子は社会のゴミクズである。
385名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:19.90 ID:H7SmLG160
遺言書で非嫡出子の相続分を嫡出子の半分にしておくことは別に構わないんでしょ
386名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:22.96 ID:el8V7rwz0
血が繋がっているとうだけで権利を保証するべきなのか、
代々の財産や家や墓を守るという義務も考慮すべきなのか

葬式が終った後で、
血が繋がってるというだけで、
婚外子が相続に絡んできたら親族は愉快じゃないだろうな
387名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:23.67 ID:Riex6RDO0
>>347
もし嫡出子がそう言ってるとしたら
正妻である母親が小さい頃からあれこれ吹き込みまくったんだろうなと思う
夫に逃げられるのも無理は無いわな
388名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:27.25 ID:ABHOoBv70
今の1/2だけでも相当優遇されてるのに、これ以上権利を求めたら今度は
本妻側の人間から姦通罪の復活運動が始まるぞ?

調子に乗って自分の首を絞める姿って下朝鮮と同じ図式wwww
389名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:34.23 ID:Gy5gBlCI0
国の方針に逆らったら在日なんだとよ
今までもそうだったけどな
結局そういう国なのさ
自民を支持しときゃいいのよ
日本人なら何も考えるなってこと
390名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:38.86 ID:yJrdxFH3P
昔から非嫡出子差別は問題有ったと思うな。
これでいいんじゃね。
391名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:10:52.74 ID:TehVq8sr0
寄生虫鬼女発狂ざまああああああああああああああ
392名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:04.24 ID:ODzmmV4+0
本妻が1/2相続できると言っても、夫婦の財産は夫婦で築いたものだから1/2分貰えるというより元々自分の財産だと思うのだが?これは当然本妻のものとして、
結婚後に夫婦で蓄えた財産の残り1/2(夫分)+結婚前からの夫の財産を正妻と子どもで分割相続したらいいんじゃないかな。
婚外子に血縁関係の全くない本妻分の財産を渡す義理なんてないんだし。
393名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:05.11 ID:lQYjKu2p0
>>346
>>「私たちは長年、法律を信じて家を守り、先祖を供養してきたほか、家族の介護なども担ってきました。
こうした家族の事情も考慮せず、婚外子に平等の権利を認める最高裁の判断は許しがたいと思います」

↑可哀そう過ぎる。

法律でまで、クソ不倫ジジイや不倫ババアを優遇する気か。うんざりする。
394名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:05.89 ID:+Hg8knXw0
>>369
最高裁裁判官は誰が指名してるか知ってますか
395名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:09.10 ID:YWY8i/lV0
ググってはいけない赤くて唐辛子な住所
http://www55.atwiki.jp/staff-officer/pages/18.html
http://www55.atwiki.jp/staff-officer/pages/43.html
東京都新宿区西早稲田2-3-18
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
東京都港区新橋2-8-16



共謀罪反対など

有用な法律に反対するサヨク

有用な法律を消そうとたくらむサヨク

=ネトウヨ連呼が湧く理由
396名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:10.76 ID:t7Igy5nI0
>>207を支持する
遺言書がない限りは、戸籍上子供かどうか、配偶者かどうかで
判断されるべきだろ
397名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:11.55 ID:EQcFcXtq0
こりゃ、死後認知詐欺が多発しそうだな。
生前のうちにDNA情報を保存して死んだあとでも
DNA鑑定できるようなサービスがはやりそう。
398名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:17.04 ID:rqKDwLMH0
>>329
法に則しているかどうかを判断するのが裁判所の仕事。

少数者を権利を守る法をつくるかどうかは国会の仕事。
399名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:21.53 ID:UZDQsjQs0
>>361
正妻のほうが長生きするって決まりでもあると思ってるの?
子供なの?
400名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:25.58 ID:wIFj+AzQ0
>>291
遺言で同額になるようにすればいいだけなんじゃないの?
401名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:29.98 ID:wXFsMD5M0
>>281
嫡出子と正妻の立場がストンと抜け落ちていないか?

少なくとも妾に対して本妻と嫡出子は精神的苦痛に対する慰謝料を請求する権利がある。
それで相続財産を取り返せばいいさ。
402名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:54.54 ID:Kx75yI0j0
愛人の子には罪が無いんだから相続を平等にしてやれって言うけど
この判決のせいで実質相続分が減る本妻の子はじゃあ有罪なのか?
子供に罪が無いのは当たり前であって
それと相続の割合は何の関係もないだろ
403名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:57.25 ID:3jVaCGrvO
>>362
不貞を推奨する判決ってことやね
404名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:11:58.99 ID:uExJOhOVO
妻が夫の両親を必死で介護して、後ほど夫が亡くなったら、いきなり愛人とその子供が登場したり
父親がなくなってから、実は結婚に至らなかった昔の恋人との間に子供がいたことが発覚したりするんでしょ
で、持ってかれちゃうの
怖いね
405名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:01.31 ID:bZSvDkhP0
>>385
遺留分を侵害しない限りはな
406名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:03.95 ID:CxzbPlVQ0
>>334
自分で考えろww
407名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:06.98 ID:xjM59/gw0
多分俺はこのスレではマイノリティなんだと思うけど
基本的にクリスチャンなもんで、
どうしても「子どもは祝福されて生まれて来るべき」
って考えちゃうんだよなぁ
望まれない生命なんてないよ、と思っちゃう
408名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:12.33 ID:2O918fYJ0
親の介護とか、兄弟間であればお金出し合って施設いれたり
引き取り介護するなら、その他の兄弟が多めに金銭負担したり相続だって
親の引き取って面倒みた子に相続させて他の兄弟は相続放棄とかってのをうちの親兄弟はやってたんだけど…

婚外子だと介護とかしないだろうし、金銭負担もしないだろうし
急に現れて金だけブン取られるってマジで腸煮えくりかえると思う
409名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:14.50 ID:4Qp/BKg80
>>372
自分が不倫する前に、離婚調停起こしとくべきだったね

まあ、待てなかったんだから仕方ない
泥棒しといて、「給料日まで待てなかったから仕方ない」つっても
罪がなくなるわけじゃないからな
410名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:14.68 ID:MB2U0bzN0
これは当事者云々というよりも遺された遺族が遺族同士
今にも増して醜い争いやら揉め事が増えて亀裂が増えることは避けられないね
何かと弁護士が忙しくなりそう
411名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:26.30 ID:xwMClCYO0
在日チョンコロがゴキブリの如く増殖するだけだな


早急に絶滅させないと、やりたい放題やられるぞ
412名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:28.08 ID:ZT0XxB/t0
欧米では…とか言うけどさ、家族制度が崩壊してきた結果何が起こったか把握してるのかね?
待機児童の問題なんてもろにそれじゃねえか
最近のバカッター騒ぎとかの倫理観の欠如とかもその一つじゃねえの?
なんでもかんでも世界が優れてる訳でもないし、その土地の風土にあったルールだって存在するだろ
413名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:28.19 ID:MhgOzxoS0
>>315
そうだよなぁ。
今までも寄与分とか色々やり方はあったのに。
なんでこんなことに…。
414名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:33.21 ID:cQUDzgar0
>>337
いや、寺とか墓とか新規に取得しようとするとかなり高いから、寄越せっつーか自分らも入る権利があるとか主張し始める愛人や婚外子がわんさか出てくるんじゃ?
415名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:43.98 ID:Gj8emAFt0
これは判決が間違いだ。マトモな子と出来そこないの子が平等なんて
あり得ない。ともかく裁判所に抗議します。
あすの朝日新聞は 鬼の首とったみたいにオオハシャギだろうな
416名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:46.66 ID:Y33xZvKB0
>>401
それで良いんじゃね。
したがってこの判決は正しい。
417名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:47.53 ID:R77eFVO70
三権分立
笑いしかおきないw

民主の方が本当にマシだった。日本人としては
418名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:54.38 ID:BH2PnEs90
女性の意識も変わっちゃうと思う
「結婚なんて出来なくていいや。適当に金持ってる男見つけて
既成事実作りゃいいんだし。」みたいになる
419名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:58.65 ID:2vmKZrsK0
>>357
非嫡出子は社会の中で少数派なんだから、多数決をやっても不利なわけで。
そういうのを救済するのが裁判所の役割だと、泉徳治かなんかが言ってたはず。
最近の最高裁は、そういう視点が強いみたいだよ。
420名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:12:59.60 ID:iZhqJFdH0
親権が女ばかりに集中するのも是正しないとな
421名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:04.44 ID:yfjI8Mo90
>>349
お前こそ択一からやり直せ
国民の議論が煮詰まっていない間は
司法の謙抑性でもって安易な判例変更はすべきでない
422名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:04.54 ID:JxmOnCxD0
遺産残さなきゃ問題なし
423名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:15.56 ID:el8V7rwz0
>>390
民法上の扶養義務(直系親族の義務)を果たしていない子供が、
葬式後に当然のような顔をして出てきたら親族は愉快ではないだろうよ
424名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:25.16 ID:Riex6RDO0
子どもに罪はないから
夫に浮気されるような妻
浮気するクズ夫
不倫女
この3人で負担を負うべきだよな
425名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:32.77 ID:+gVlQLOW0
>>393
そういう伝統的な家を守って来た
家族の立場を否定する判決だよね
426名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:34.79 ID:v3Qg/OP70
>>303
家族のことは当事者で決めてね というのが原則。
民法の規定は、何も決めてなかったとか当事者たちが納得しなかった場合にどうするべきかが書いてあるだけにすぎない。

紛争を避けたけりゃ相続人本人が当事者たちを納得させるところも含めて手を打っとく必要がある。お妾さんがいるようなお大尽なら普通はやってることだし。
ちょっと古い家だと今でも家を継ぐ長男に屋敷田畑山林他財産を優先して渡すようなことはしてるし。
427名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:37.64 ID:iwj8AW2H0
夫の葬式に婚外子登場で大モメが増えるのか。
ひっそり暮らしてたら、探さなきゃいけないの?ドラマみたいに
428名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:39.29 ID:ZsZ8Glh40
当然だな
発狂している奴は馬鹿
429名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:47.60 ID:uJx7Zvbm0
>>336
今の80代以降の人には、非嫡出子が多い。それも
改製源戸籍を取り寄せるまで誰も知らん。現在でも、
子の半分渡すのでも揉めてるんだから、それが倍になるだけ。
430名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:51.73 ID:g8qkaWJm0
>>90
非嫡子は社会のクズ=ゴミ役人増加傾向あり

日本の上場〜非上場の大企業達よ!
親ゴネ枠を大幅大量採用すべきである。

在日、同和部落、非嫡子は社会のゴミクズである。
431名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:52.48 ID:9yBXh93X0
>>406
その配偶者に子供はいますか?
嫡出子の親が前妻ならどう配分されますか?

きちんと前提を書かなければ計算できません
432名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:13:59.64 ID:v+pmGf5e0
長男に多くの財産を譲って長男夫婦に老後の面倒を見てもらう家督相続制度では婚外子どころか長男以外への相続も少なかった。

戦後民法が変わって原則は均等相続になったが実態は長男に多くの財産を相続させることが多かった。だから婚外子の取り分が少なくても大したことではない。

ところが現在では年金制度があるので長男も親の世話をしないのに兄弟均等相続するようになり、婚外子だけが損するようになってしまった。

だから今回の判決は当然。
433名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:08.07 ID:12rrHd6T0
>>375
その辺は関係ないだろ
434名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:13.74 ID:qKzqGVBu0
なんか鬼女っぽいのが湧いてるなあ
基本的な法律知識のないのがちらほらいるけど、
こんなのもわからんくせによく結婚にまで踏み切れたもんだなあと感心する

株取引すらしたことないのにいきなりFXに手を出す人と似た臭いがする

>>346
親の介護をしてようがしてまいが、
相続の権利は兄弟間の場合これまでも一緒だったやん
435名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:14.79 ID:MS/cMRwQ0
認知していない場合はどうなんの?
436名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:16.85 ID:JYVbpGpU0
>>408
婚外子がちゃんと介護しているかもしれないじゃないか。
戸籍上は正妻でも実質的な夫婦生活はしてないケースはいくらでもある。
437名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:17.61 ID:bXozT7NK0
明治天皇も大正天皇も正室でない妾の子
でも 天皇を相続して莫大な資産を相続した
438名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:37.54 ID:a7jqMauA0
>>342
このスレでループ状態になっているだろうが、同じ子供に差をつけるのはいかんというそれだけの話だろ。
母親の話は直接は関係ないわ。
439名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:50.78 ID:gKWtc1h70
>>352
DVで別居して、数年我慢すれば離婚できるのに速攻で新しい恋人との間に子供つくって
妊娠期間どうのこうので、前夫との間の子供にされてしまう

ってアホな女の事例思い出したわ
その人は自分で婚外子選んだくせに、ブーブー言ってて
離婚成立まで待てなかった下半身猿が何言いよんって感じだった
440名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:55.28 ID:Y33xZvKB0
>>417
三権分立は、互いに干渉しない、ということではない。
互いに干渉・けん制しあえということだからな。

>>425
法律で守らなきゃならない伝統って、もう潰れてるって事じゃね?
441名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:02.05 ID:GdvF9/Yj0
安部さんのせいにしてる在日がいるな
安部さんの功績だろバカめ!
子供はみんな平等。当たり前
いやなら韓国に帰れよw
442名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:02.76 ID:QA3iom5B0
この制度のせいで婚外子が精神的には余計に差別されることになるよ〜
443名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:02.99 ID:jE07ugP9O
堂々と顔出せないなら日陰者を選択しているってことなんだがなぁ
444名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:05.89 ID:cQUDzgar0
>>401
なるほど。
婚外子の生産者に慰謝料を請求して婚外子の受け取り分をチャラにするわけか。
445名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:05.91 ID:YWY8i/lV0
発情ネズミ、ゴキブリ、けだもの、サン・オブ・ア・ビッチ


非嫡子(の親)は社会のクズ乞食


最高裁は不倫は正義と認めたようなもの
446名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:09.11 ID:BH2PnEs90
>>422
親が結構稼いでて結構貯めこんでたのに
12年間行方不明になって最近死体で発見された
所持金8千円
447名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:12.23 ID:NYO5SHPL0
お前ら自民党の方針に従えよな
不満な時にだけ文句言うんじゃねーぞタコどもw
448名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:18.90 ID:d4KTVCWkO
正妻側の言い分は報じないんですね
それこそ不公平じゃないの糞マスコミ
449名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:21.57 ID:2NruQlQc0
フリーセックス!フリーセックス!
450名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:24.69 ID:2vmKZrsK0
>>408
だからそれは寄与分でやれよ。
451名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:38.79 ID:r8Hnlsw40
金持ちだらけの最高裁判事には君たち貧乏人の戯言なんか
知らんって感じじゃね?w
452名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:42.39 ID:MlBnd7Hr0
婚外子の母親は権利が無いのに
その子供には遺産相続の権利があるという考え方が納得できない
半分でも認めたのはかなりの譲歩だったと思う
生前に片をつけるべき問題であり遺産にも権利を持たせるべきではない
453名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:48.58 ID:0Lliv5Vw0
>>372
なんか聞いてたら、なんでもかんでも欲しいみたいね。

子供作る年齢じゃなくなるとか、あなたには既にいるでしょ。
お相手の人は既婚者と付き合って子供欲しいとか言える立場か?

我慢ってことば知ってる?
454名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:49.17 ID:k1vZFCpI0
何だかなぁ?
認知してない愛人の子が相続に絡むこと自体に無理がある。
大体、戸籍から辿れない時点ではた迷惑だわ。
まあ、故人が認知してれば戸籍に載るからわかるけど
非摘出子はやっぱ反則だわ。
こんなんなのを許してたら遺産相続に関わる遺族は大変なことになる。
裁判所はこんな('A`)マンドクサイ判決出すの辞めてくれ。
455名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:49.26 ID:38S22Zm60
>>436
法律はそんな些末な個々の事案までは関知しないよ
きりがない
だから法律で基準を決めるんだよ
法律外の存在である非嫡出子に権利を与えるなんて
公序良俗に反している
456名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:53.95 ID:ZcUPvm4w0
>>343
ルールは作ってない。
そのルール(法律)は根本的なルール(憲法)に違反してますよってだけ。
そういう判断が出た上でルール(法律)を変えるか変えないかは政治家次第(基本的に今まで変わらなかった例はない)
だし、変えるとしたらどう変えるのかも政治家のお仕事
457名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:58.75 ID:7b/5bgVk0
>>307
婚外子の母親の責任は?
458名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:59.05 ID:pxv3FM2e0
いっそ重婚も認めろ

恋人と浮気相手を差別しなくて済むだろ
459名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:03.88 ID:aLe2Qaz40
この判決で、認知する男親が減るんじゃないかな。
婚外子の子供にとって、逆風になる気もするんだが。
460名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:05.41 ID:yJrdxFH3P
家が大事だったり財産多い人は遺言残すだろ。
別に問題無いと思うな。
461名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:10.59 ID:lQYjKu2p0
>>407
へええええー、ここ日本なんで。

これが不平等だというなら、
本当の妻や子供が受けた、相当な苦痛も、考慮しなきゃ不平等じゃないの?

不倫女が遺産もらって、その倍の借金背負う程の補償をしたほうがいいんじゃ?
462名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:11.71 ID:jNf/ETVx0
>>407
これは祝福の話じゃなくて金の話なんですよ。
託したい相手に金を託すのが難しくなり、クリスチャンにとっても神聖な結婚の効力を弱める話。
463名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:15.09 ID:5F1H78MMO
子は親を選べないとか言い始めたら
最終的には、金持ちの子に生まれる事が出来なくて
相続出来ないのは差別だとかいう奴が
出て来そうな気がするなぁ
464名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:15.68 ID:c621iuq20
婚外子とは婚外子を作るような男女の子供。
まともじゃないわ。
差別と騒ぐ前に道徳を学ぶべき。
465名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:20.96 ID:DHr2OBeO0
>>438
子供と母親は切っても切れない関係だよ
一生付き纏う
466名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:24.74 ID:UZDQsjQs0
>>407
そうだね、精子バンクとかから資産家の精子盗んで妊娠して
(将来相続するはずの遺産を)望まれて生まれてくる生命なんかが
増えるだろうね
467名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:29.40 ID:8O6YP0WN0
知らん奴がある日突然家に来て
財産争いが起こるな
468名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:31.60 ID:ZsZ8Glh40
こういうのをネガティブケースだけ考えて
排他するのは馬鹿のすること
469名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:35.69 ID:FLXXJWrE0
つかもうこうなったら結婚制度自体いらないんじゃね?
470名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:42.35 ID:el8V7rwz0
>>436
離婚せずに他者と事実婚してるのは不貞行為だからさ
471名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:44.83 ID:r6XBpLdb0
>>414
祭祀を継続するには毎年数万円の出費が必要なんですよ。
祭祀は相続財産として認められてませんが、ちゃんと祭ろうとすれば負の遺産にもなりかねない。
祭祀の継承者にはその経費が相続財産以外に認められるべき。
472名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:45.48 ID:30P5PPptP
やっぱ欧米に押し付けられた価値観は日本人にはあってないな
女に選挙権を与えるべきじゃなかった。
根っこは差別主義者ばかりだわ
473名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:46.07 ID:qKzqGVBu0
>>407
世の中の大多数の家庭は、外でダンナが勝手に子供作ったりすることはないから、
アンタと同意見だと思うよ
474名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:47.74 ID:+gVlQLOW0
>>414
考えてみろよ、
愛人と本妻がお互い、同じ墓に入りたいと思うだろうか?
475名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:16:50.29 ID:epMssD2W0
裁判官どものツラさらせよ
476名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:01.78 ID:bXozT7NK0
明治天皇も大正天皇も正室でない妾の子
でも 天皇を相続して莫大な資産を相続した

戦後になってからだよ
家庭がどうとか言い出したのはwwwww
477名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:02.01 ID:fkfn0hHO0
>>344
お前の理屈だと、正妻の子も排除されても仕方が無い存在になっちゃうんだが
だって外で女孕ませたクズ男の血を引くんだよ

>血が繋がってる家族も危険人物として周囲が取り扱うからに決まってるだろ?
>子は親に似るものだから、排除されても仕方が無いよ
って、ひどい話だなあ
478名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:04.96 ID:rfy17Ois0
まあいいんじゃない
事実婚、または認知した子供については法律婚と同等になるって法律改正すれば

ただし、その代わり、
ホモレズ婚とか近親の事実婚も同様に
法律婚と同等の権利を持つようにしないと論理が通じんぞ
479名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:08.03 ID:Wzlib7zT0
>>187
結婚せずに複数の男性との間に複数の子を成した場合
それぞれの子が違う父親からの相続を期待できる。
結婚して一人の男性の子を複数産んだ場合に一人の男性の遺産を子が分配するより得な場合が多くなりそうである。
ということは…
480名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:11.95 ID:e9VFp+UOi
TBSニュース23が判決を大絶賛してる件
481名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:12.62 ID:AQNrd9/E0
30代前半で婚外子2人の俺涙目
482名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:13.97 ID:bZSvDkhP0
>>433
「法の下の平等」っていう考え方を前提とすれば関係あるよ
483名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:20.73 ID:gVXM+i8Q0
一人っ子なら丸々遺産をもらえるけど
弟がいれば2分の1になるわけじゃん
それでも文句言うの?弟さえ生まれてなければ俺が全額もらえたのにって
484名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:25.72 ID:LQnXuFZc0
あまり差別差別は言いたくないが

これはほんとにほんとの意味で差別的だから仕方ない

子供に罪はないだろ
485名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:31.50 ID:QVTSAVSY0
ちなみに遺産じゃなくて、借金が残されてた場合はどうなるの?
486名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:33.70 ID:2vmKZrsK0
>>398
法律が憲法に反していないかを判断するのが裁判所の仕事。
487名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:38.68 ID:p7rFc67Q0
結婚したら、夫婦別々の名義で財産管理しとかないと危険ということですね
488名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:41.92 ID:61cv9m0w0
                    @@@@
                   <*`∀´*>    かつて、売春で一儲けしたが、
                     U θ U     今度はそのとき出来ちゃった子で
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  日本人から
                |二二二二二二二|  財産をいただくニダ!
                |        |
 パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
    パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
  ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  <   >】     <    >】   <    >】【<   >   【<    >   【<   >
  /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \   └\ \   └\ \
 ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ
489名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:43.31 ID:MhgOzxoS0
>>373
夫婦ってもんはお互いで築くんだよ。
490名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:44.40 ID:xjM59/gw0
うん、正妻とお妾さんには確執があるだろう
それはそれで争えばいい
不貞は禁忌だもんね
でも、やはり子どもには罪はないと思ってしまうよ
491名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:50.89 ID:9jlizhNm0
>>367
いや、そういうところって結構似るんだよ。
492名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:17:56.72 ID:DURDsI+X0
非嫡出子の相続分の裁判

1995年7月 最高裁大法廷、合憲判断(15人中10人対5人)
2000年1月 最高裁第1小法廷、合憲判断(5人中4人対1人)
2003年3月 最高裁第2小法廷、合憲判断(5人中3人対2人)
2003年3月 最高裁第1小法廷、合憲判断(5人中3人対2人)
2004年10月 最高裁第1小法廷、合憲判断(5人中3人対2人)
2009年9月 最高裁第2小法廷、合憲判断(4人中3人対1人)
2013年9月 最高裁大法廷 違憲判断(全員一致)

いままで、合憲、合憲これだけいってきて
なんで今回突然全員一致で違憲なんだよ???????
 
 
 
  


 民事も、高裁も、最高裁も裁判員制度でおねがいします。



     実の子が親の面倒(介護・看病・面倒)を一生懸命に見ていても、

     相続権が同じになるなんて、信じられないわぁ   。    


     生活実態で評価しろ、アホンダラ最高裁   !!! 

     婚外子である不利益ではなく、実体評価だ、アホンダラ最高裁    !!!



 これは民事問題だ。国民の同意の元に行政的に判断されてる法律だ。



      この判決は、司法による行政介入だぞ !!!





 
494名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:18:02.93 ID:5zshDf/z0
>>413
寄与分どうこうを決めるのは政治家だからな
裁判官や弁護士が決める話じゃない
495名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:18:06.04 ID:w2uiMD3G0
>>455
法律外なのは親の関係だけで子供はそれに拘束なれないってだけだろ
496名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:18:13.71 ID:38S22Zm60
>>407
キリストが基本の欧州王室だって
仮に非嫡出子が存在しても婚外子に
王位継承権はない
497名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:18:16.19 ID:r8Hnlsw40
>>456
アホだね。違憲状態ってことだから、政治家は法律変えないいけないんだよw
じゃないと、立法不作為で国賠来るだろうしなw
お前ほんと何も知らないんだなw
立法の問題ならば、違憲判断は出しませんw
498名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:18:16.25 ID:wWpng0hS0
愛人の子供が遺産全額奪取でボロ儲けですかw
499名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:05.82 ID:d16FzTwLP
発狂してる奴らって子供の為とか口で言いつつ
その実は自分の為ってのがよく分かる
500名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:06.62 ID:HEEm4Mak0
婚外子は、平等に負債もちゃんと受け取るんだよな?w
501名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:08.43 ID:mJICi6On0
結婚したらよそに子ども作らなきゃ何の問題もないことだよね
502名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:09.41 ID:8O6YP0WN0
これは流石に結婚制度自体揺るがしかねん軽率過ぎる
次の選挙は全部×印書いとくわ
503名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:20.94 ID:YWY8i/lV0
良心のずれたキチガイ左巻き法律家による
非常識極まりない判断


  シングルマザー、女性専用車、売春婦、不倫ゲーム 婚外子違憲裁判 、夫婦別姓 、重国籍 、戸籍廃止
とのコンボで
日本破壊法
第一歩


日本の治安、学力維持の為に

不貞行為の厳罰を求める






自民に民法改正をゴネさせて遅らせて

その間に憲法を改正してもう一回違憲にしてもらおう


>>460
遺留分
504名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:29.43 ID:gKWtc1h70
>>459
何かサヨフェミのやることって、そんなんばっかりだなw
最低限、認知だけはしてくださいって女が言っても
男がシラネーヨで逃げる数がさらに増えるw
505名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:34.04 ID:qKzqGVBu0
何の考えもなしに種をバラまいてるやつが一番悪い
次に不倫相手の女。
子供は全然わるくねー

>>454
認知は義務だよ
裁判起こされたらまず認めないといけない
506名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:34.46 ID:rqKDwLMH0
>>353
もう少し意味を理解した方が良い。
95年の最高裁判決は合憲で、今回の最高裁判決は違憲なこと知ってる?
507名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:36.28 ID:bXozT7NK0
明治天皇も大正天皇も正室でない妾の子
でも 天皇を相続して莫大な資産を相続した
508名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:36.56 ID:ABHOoBv70
>>477
お前がどう思おうが別に構わんが世間ではそういう扱われ方をしてるのは事実だ
だからこのスレでも圧倒的多数の奴が本妻の子は可哀想・妾の子は最低という扱いになってるだろ?

これを差別というのなら差別と思っていればいいよ
大多数の人間は不倫=重犯罪という認識だから
509名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:41.28 ID:29BDQ5ZJ0
つうか法律が憲法違反だっつうんなら、法律を作る時点でその判断しとけって話だよな
510名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:41.55 ID:+b7I/rDT0
旦那様がかわいそうなことになる判決かもね…
これから相続とか貯金とか家を建てるときに奥様名義にする家族が増えそう
借金は旦那様名義
511名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:43.36 ID:Y33xZvKB0
>>500
相続ってのは負の遺産も含むからな。
当たり前やないか。
512名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:46.07 ID:2quD2UOZ0
和田武士
この名前おぼえとくわ×付けるために
513名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:52.10 ID:g8qkaWJm0
不貞(不倫)行為で生まれた非嫡子は社会のクズ=ゴミ役人増加傾向あり

日本の上場〜非上場の大企業達よ!
親ゴネ枠を大幅大量採用すべきである。

在日、同和部落、不貞(不倫)行為は社会のゴミクズである。

私立に通っている小〜高校生の中で
クラスの中で生徒不貞行為で生まれた非嫡子は1〜2割ぐらいいるのである。
514名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:54.39 ID:9yBXh93X0
>>471
祭祀の相続は現行法でも認められてる
515名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:56.08 ID:MB2U0bzN0
>>437
天皇陛下の場合は男系による万世一系が使命だから
どこの女性の腹から生まれてこようと男の子が生まれ
男親が天皇陛下であればその時点で次期天皇が確約されるから
一般庶民とは大分ワケが違うよ
516名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:04.04 ID:el8V7rwz0
>>483
財産ってのは夫婦で築くモノ

っていうのが基本にある
お前の言う兄弟なら夫婦の子供だが、婚外子なら夫婦の子供ではない
517名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:21.44 ID:jNf/ETVx0
嫡出子と婚外子は同じ子供ではないよね。
婚外子の親要素はどちらも家族形成の覚悟がなく、本気ではない。
したがって、嫡出子の親が未来を託したいのは嫡出子のみ。
518名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:30.96 ID:+f3Ybkfp0
>>492
もともと3対2でギリギリなバランスだった上に合憲派の裁判官も
「断定はできないが違憲の疑いが強い」と言っていて事実上違憲が多数派だったから
519名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:39.92 ID:lQYjKu2p0
>>463
この理屈でいうと、
共産主義じゃない日本は差別国家だよね。

>>490エセ平等主義者、気味が悪いわ。
まさに、イジメ加害者優遇を思い起こさせる。
「子供に罪は無いカラー!!!!!!」
→他の子供を自殺に追い込んでも、のうのうと生きるイジメ犯共
520名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:41.25 ID:hLa3mVU/0
誤解しちゃいけないのは、前妻の子は、ちゃんともらえるわけだからねえ。

完全に、愛人の子なわけだし、一緒に作った資産もないし、
半分もらえりゃラッキーだと思うがねえ。
521名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:46.14 ID:5zshDf/z0
>>492
基本的に国会がなんとか解決してよってことだった
ただ政治家がトロトロしてるから裁判所が違憲に傾いただけの話

>>515
未だに万世一系だの男系だの信じてるアホがいたんだな
522名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:56.45 ID:o248tUce0
正妻がいた上で婚外子が発覚した場合、慰謝料として夫の全財産を正妻が受け取れるならいいかもな
523名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:17.74 ID:38S22Zm60
>>495
夫の遺産って言うけど、その資産形成には正妻の協力があるんだから
正妻が半分もらうのは当たり前として
夫婦の子が半分もらうってのは、母親のがんばり分ってのが含まれてるから
婚外子は父親のがんばり分だけもらう権利はあっても
正妻のがんばり分までもらうのはおかしいよ
まー 最高裁で違憲判断でちゃったから、正妻の努力なんて皆無ってことなんだろうけどさ

安部ちゃんが憲法改正で、今回の売国判断をひっくり返してくれることを
期待するしかないね。憲法改正大賛成だよ。
524名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:21.95 ID:m+KniIau0
>>507,515
やはり、天皇って民法が適用されない非国民なんだろw
525名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:28.44 ID:HEEm4Mak0
>>511
放棄はできないのか
526名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:29.04 ID:ZcUPvm4w0
>>497
絶対変えないとあかんのか、そらすまなかった。
527名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:32.60 ID:FqOsI9un0
>>493
コピペにマジレスするのは何だけど
本件の場合、父親と長年生活して介護してたのは原告である愛人の子
原告は2分の1どころか遺産総取りしても良いということ?
528名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:36.17 ID:a7jqMauA0
>>465
それを理由に相続分に差をつけるのはいけないというだけの話。
子に罪はないわ。
529名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:42.99 ID:CxzbPlVQ0
>>431
結論は対して変わらん。

その程度で、個人の尊厳を回復できるのだから、遅きに失したってことかな。
530名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:44.81 ID:3Idgah9m0
偉そうなコメンテーターもみののセクハラの前ではなんにも言えねえ
531名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:49.57 ID:ODzmmV4+0
>>437
妾と側室は違う。
532名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:53.43 ID:epMssD2W0
今まではなんで合憲だったんだよ
急に態度変えるなボケ
533名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:21:53.98 ID:ABHOoBv70
>>517
嫡出子と私生児の違いって人間とゴキブリぐらいの差があるもの
ゴキブリに未来を託したい人間なんていないよ
534名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:10.54 ID:GONwcGSU0
>>509 いや民法は現行憲法より古いのだ
535名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:18.39 ID:3OsAH+ZK0
>>490
こういう法律の話を感情論で語ってはいけないんだろうけど
正妻の立場からするとなんともし難いきもちになるね。
特にうちの場合、結婚して二人で起業して起動に乗せて今に至るから
突然愛人の子が出てきたら、正常でいられる自身は無い。

旦那にはしっかりしてもらうしかない…
536名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:18.44 ID:w2uiMD3G0
>>508
子どもの権利と親の行為を分離して考えることができない低脳が多いってだけじゃない?
537名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:21.22 ID:Y33xZvKB0
>>525
相続放棄はできる。
その場合は、正の遺産も負の遺産もどっちも放棄。
限定承認というのもある。
538名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:25.32 ID:yfjI8Mo90
刑事事件じゃなくこういう訴訟こそ裁判員を入れろよ
この判決に関わった現行の最高裁判所裁判官は
将来にわたって汚点を残したことになり
今後日本中の法学部の憲法の授業で学者から
容赦無い批判を浴びせられることになるからな
 
  





    公権による圧制でも横暴でもない、民事的、民意的判断に司法か介入するのは、


    俺 様 神 様 論 理 に よ る 行 政 へ の 司 法 介 入 だ。





 この最高裁の馬鹿判事は、論語よみの論語知らずだ。


 民意によって支持されてるかどうかが問題である一票の格差問題を、違憲だとしてインチキ判断とまったく同じ問題。





 
540名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:27.51 ID:2vmKZrsK0
>>492
まあ、全員一致は不自然だよね。
でも、死刑確定は全員一致にするとか(最近例外があるけど)、最高裁的お約束があるから、
今回も意図して全員一致に持って行ったのではないかな。
541名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:27.97 ID:gKWtc1h70
>>479
ヤリマンビッチ大勝利じゃないですかーヤダー
542名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:28.23 ID:bZSvDkhP0
>>500
限定承認や清算してみて借金しか残らない場合は相続放棄すりゃいいから
あんまり関係ないな
543名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:28.14 ID:0Jj+w7cw0
>>506
ある時点で合憲だったのものが違憲になってもおかしくない
そんなこと言うなら去年の最高裁判決は公務員の政治活動について実質的な判例変更があったからな
544名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:33.45 ID:N1UzHGVX0
最高裁「婚外子は差別するな>>1

これは、もう、婚姻自体の意味が無くなる判決だよ、
家系も、血族も、先祖も、意味を成さなくなる。
家族も世帯も関係ないんだから、つまり、野良犬と同じだ。
日本国民全員、雑種政策か!
それが日本国・最高裁の、全員一致だって?

苦労して育てた子供が結婚して、婆と息子夫婦に孫二人、それがある日、
交通事故で息子が亡くなって、葬式を済ませて呆然としてるところに、
元夫から連絡が来るわけよ。息子の遺産をよこせ、って。
そんなバカなって言ったって、最高裁が、それを認めたんだよ。

日本の司法 立法 行政は、全て、反日ブサヨの巣窟なんだよな、
日本の立法も、司法も、行政も、今日をもって狂った。

もう全てを、リセットするには、革命しか無いね。
これは日本終了にするか、三権の解体(暴力革命)をするかしか無い。
545名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:33.86 ID:29BDQ5ZJ0
一票の格差の時も思ったけど、最高裁の違憲判断って欠陥制度じゃね?
時代によって合憲になったり違憲になったりしちゃいかんだろ
546名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:37.61 ID:S6lj4gIN0
権利を平等にするのはいいと思うけど、現行のシステムだと、正妻が「夫に認知した子がいるかどうか」
をチェックするシステムがないんだよね。
認知の際、配偶者に認知を周知することを義務づけたらいいとおもう。
葬儀の後、非摘出子が現れて正妻+嫡子びっくりってケースはひどいと思うから。

非摘出子の存在をあらかじめわかっていたら、生前贈与で相続分を減らす等の準備はできるからね。
547名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:46.77 ID:9yBXh93X0
>>529
前妻の子が後妻の財産を受け継ぐんですか
ふ〜ん
548名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:14.96 ID:cQUDzgar0
>>435
DNAで判定されるんじゃ?
549名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:16.56 ID:r8Hnlsw40
>>526
変えないと国賠来るからね。
事実上、絶対に変えないといけないってことだ。
投票格差の問題でもそうだろ。
変えたくないけど、変えようと努力しているところを見せる。
この問題も最高裁大法廷で違憲判断が出たわけではないのに
政治家が右往左往しているんだ。
良く勉強するように。
550名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:18.39 ID:KCQ2JWohP
弁護士が狂喜しそうな判決だな
婚外子の相続裁判儲かるで
551名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:27.62 ID:jtFcZAqY0
原告は顔隠してたな
日本の家族制度崩壊させたもんな
552名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:29.26 ID:CsL7tiIM0
>>197
このケースもあるけど、
正妻が夫よりも先に死んでしまったケースを考えると、
結果として非嫡出子は正妻の財産の半分を貰えることになるんだよな。
これだと今度は嫡出子の方が不平等になってしまうので、
嫡出子は不倫女の財産の半分を相続する権利がないと平等にならんわな。
553名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:33.48 ID:bZjmcA4yP
結婚制度終了で丸く収まる。
554名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:34.12 ID:Uiibp0Yj0
>>448
正妻の分与率は1/2でかわらないだろ。
その後に正妻が死んだときの相続には婚外子は関係ない。
そこらじゅうで婚外子つくった奴はちゃんと遺言書いとけということだろ。
555名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:34.98 ID:AlxmtzZf0
>>313
その通り
そもそも
悪魔国際金融資本がアメリカ議会を骨抜きにするために
つくりだしたのが、違憲立法審査権
556名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:47.55 ID:el8V7rwz0
>>546
愛人が孕んだ後でトンズラしてたらわからんからな
557名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:55.75 ID:zswe/Jd30
愛人なんざ後ろめたい存在だろ。子供は後ろめたい存在の子。
普通の考えの大人なら普通に婚姻するわ。子供のことを考えてないアホ親がやる行為。
周囲に2〜3人いるし親もたらい回しされてから分かるわ。TVでお涙頂戴やってる女には反吐が出る。
日本が多夫多婦制目指すならそれはそれで好きにすればいいがな。
558名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:56.63 ID:8O6YP0WN0
離婚が増えるわけだ
559名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:56.94 ID:g8qkaWJm0
>>496
確かに北欧王室の中にいる非嫡子である婚外子は
王位継承権もなく成人なったら一般人に戻されるだけ
要するに単なる王室からみたら婚外子である非嫡子は
生きている意味が全く無い犬同然のゴミ人間って事だね。
560名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:57.72 ID:gVXM+i8Q0
>>516
なんで妻の立場に立つの?
子供の立場に立って平等だっていう判決だよ
当たり前のことだ
561名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:23:58.92 ID:ugI5Wqm/0
子供に罪はない。
ってことは愛人だった母親は「罪」ってことだよね。
罪人の子じゃん。
562名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:00.37 ID:4Qp/BKg80
>>535
まあ、財産管理は妻名義でしっかり持っといて、
定期的に探偵にでも不倫してないか調べてもらう事だね
563名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:01.13 ID:CtZwpMzo0
倫理意識が低い父親と母親ってのはいいんだが
子供にそれって関係あるの?
親の罪は子供が背負うって考えが法律レベルで現代にも根付いているの?
非嫡出子ってのは本人がどれだけ努力しても基本的には変化がない
そういう身分を根拠にして相続額に差がでるのはやっぱりおかしいでしょ
564名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:05.65 ID:mz3Q/HrY0
家族制度が崩壊しました
565名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:06.63 ID:t97NMWaH0
>>546
本籍に載るよ?
本籍をロンダするってこと?

それ自体怪しいって思わないと。
566名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:10.38 ID:QVTSAVSY0
当然借金の場合も平等に分けられるんだよね?
567名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:13.30 ID:a7jqMauA0
>>471
それは遺産分割協議で祭祀承継者の負担を主張すれば解決する話だと思うが。
こじれて調停になっても関してくれる話だぞ。
568名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:21.01 ID:12rrHd6T0
この判決で、弁護士に遺産分割再協議バブル、相続分取り戻しの訴訟のバブル
司法書士に相続分の登記の変更バブル 行政書士に遺産分割協議書の代書バブルが発生する
569名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:26.48 ID:9jlizhNm0
>>401
慰謝料と財産がトントンだったらいいけどな。慰謝料なんて微々たるもんだろ。
570名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:34.88 ID:1Ze2/GGM0
そもそも怒ってるやつは身に覚えでもあるの?
他人のカネがどうなろうとどうでもいいだろ

そもそもこれに怒ってるやつの言い分を取るなら
婚外子がいる親父の子供って時点でそんな親父の血が混じってる子供はクズなことになるんだが
もう理屈も無茶苦茶
571名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:37.50 ID:iwj8AW2H0
婚外子「嫡出子兄さん達が大学出してもらった分や仕送りしてもらった分、それもう生前分与だから」
とか言われちゃう?
572名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:48.23 ID:HEEm4Mak0
>>537
まあ不利なら放棄するわな。結局、金が欲しいだけなんだから
573名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:50.41 ID:YL2xp/K50
本妻の言い分。
本妻側は追い出されたみたいね。
かわいそうにね。

婚外子:弁論後「子の権利、線引き必要か」 最高裁の判断に期待
ttp://mainichi.jp/select/news/20130711ddm041040100000c.html

> 嫡出子側は弁護士を通じて「幸せな家庭を壊され家から追い出され、
> 約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に相当な
> 財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。
574名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:51.72 ID:zJThCo9EO
順調に日本が崩壊していくな
   







  婚外子の相続権配分の問題は遺言で記すべきことだわぁ


  民事的、民意的行政判断に、司法が介入するなぁ !!!







  
576名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:02.61 ID:GtOyqhqe0
資産家が亡くなると外国人の自称非嫡出子が数十人やってきそうなんだがw
577名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:02.85 ID:epMssD2W0
差別と区別の違いもわからないんだろ
最近の裁判官は
578名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:11.82 ID:ZsZ8Glh40
多数の不幸の中に埋もれる少数の幸せを救済する良い判決だな
579名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:13.44 ID:2vmKZrsK0
>>538
何言ってんの。
学界の多数派は前から違憲って言ってたんだから。
今回のは大絶賛だろ。
580名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:20.60 ID:fkDascrPO
こういう法律をつくるなら、セットで不貞罪作ってほしい。実刑のみで

不倫の子を産んだ罪を親が償うなら、その子供も許せるかもしれん。
581名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:24.73 ID:SkQy3LTs0
金銭に困った非嫡出子(愛人の子)が金をせびれば、
実の親の生活面や税務面などの面倒を見なくても
財産だけ多く「貰い逃げ」出来る
582名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:33.00 ID:6t4kxzj+0
全国の愛人歓喜
喜んで愛する人の子供が産めます

全国の鬼女激怒
夫への監視業務が必須になります

バランスいいじゃんw
583名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:35.38 ID:z4KVaWVE0
不貞行為にペナルティはあってしかるべきだろうと思うんだけどな
こんな判断出されら、この先夫婦間の財産管理も変化せざるを得ないな
584名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:36.45 ID:hLa3mVU/0
>>568
判決文で過去分には関係なしとくぎ刺されてるよ。
585名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:42.08 ID:DURDsI+X0
非嫡出子の相続分は俺はどうでもいいんだけど
1995年と2013年で特段なにか変わったことあったか?
こんな簡単に判例変更してどうすんの
司法ってのは信頼の上に成り立ってるものだぞ
586名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:47.55 ID:e1A4YoLp0
違憲って出ただけでお前ら騒ぎすぎじゃね?

違憲って出ても民法をどう改正するかはこれから決める話だぞ?
クズ女にできるだけ利益が行かないように、子供だけが救済されるように民法を制定すればすむ話なんだが
587名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:49.80 ID:uqan15N30
親の借金を受け継いだ場合、婚外子に請求出来るの知らなかったわ。
負債だけ除外とか無いよね?
588毒素袋の嘆き:2013/09/04(水) 23:25:52.29 ID:3jP2khjX0
「判断」て書いてあるけど、「判決」はどうなった
589名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:55.90 ID:OTQHqcxw0
>>432
>>現在では年金制度があるので長男も親の世話をしない
バカ発見wwwwww
590名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:25:56.79 ID:HoO8pl6e0
事実婚の夫婦の間に生まれた子ならいいけど、
不倫の子はちょっともにょる
591名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:04.50 ID:lIlG6Tui0
ふーんそういうこともあるんだね、で終わってたことが憎悪の対象になってしまった。逆効果。
差別意識が強化されてしまった。
592名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:05.62 ID:hpdLUh3h0
>>568
最高裁のHPに決定全文が載ってるから読んでみ。
確定した過去の事例には影響を及ぼさないと、わざわざ言ってる。
593名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:07.24 ID:c621iuq20
自分のふしだらを最高裁まで争った恥知らず女
594名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:08.61 ID:lQYjKu2p0
>>563
「貧乏な母親と貧乏な父親っていうのはいいんだけど、
子供にそれって関係あるの?
金持ちの子供を根拠にして、服がきれいだったり、塾に通えたりするのは
やっぱおかしいでしょ」

↑あんたらがほざいてるのはこういう事。
595名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:16.70 ID:t97NMWaH0
>>563
一応民事で不貞侵害の訴訟を「戸籍上の妻」は起こせるんで、
愛人の罪はあがなわせないとね。

認知はともかく養育費は、不倫ばばあが土下座して、
慰謝料払ってからでなきゃ応じなきゃいい。
596名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:27.53 ID:Y33xZvKB0
まあ、世界の恥さらし条文が無効になってよかったじゃないか。
597名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:29.32 ID:64FqCU2GO
本妻による家庭内介護の放棄がくるから、国は介護施設の全入受容に向けて頑張らないとなw
消費税10%とかじゃ全然足りないよw
598名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:35.53 ID:rw+wAlJx0
法に従う気は無いけど法の庇護は求めます! って自分勝手な連中を保護してどうするよw
599名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:35.62 ID:AlxmtzZf0
議会で可決していることを
司法がごちゃごちゃいうのは
民主主義の否定である。
600名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:37.35 ID:el8V7rwz0
>>560
まあ、愛人の子供に自分が築いた財産をかすめとられる正妻の立場でも経験してみればわかるんじゃないかね
601名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:39.16 ID:gKWtc1h70
>>551
名前は出てるから夜討ちにあうんじゃね、この原告

いや、わりと真面目な話で
602名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:47.10 ID:LQCqlato0
竹崎博允は無能裁判長として一生名を残せ
603名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:49.13 ID:KCQ2JWohP
>>566
当たり前だろ
相続ってのはプラスの資産だけじゃなくてマイナスの資産も同じ扱いなんだから
逆に婚外子が思いもよらぬ実父の負債背負いこまされる例も出てくるはず
604名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:26:49.69 ID:yfjI8Mo90
最高裁は違憲立法審査権はもっと慎重に運用しろ
立法権に圧力をかけ過ぎるなよ
なんの民主的基盤もない奴らが偉そうなことを
いう権利があるのかよ
大体、最高裁判所裁判官の国民審査はなぜ
ダメだと思うやつにバツをつけるシステムなんだよ
お前ら自分の判決文に自信があるなら、
「私は適性のある裁判官だから、私にマルをつけてください」
というシステムにしろよ
自信がないの?
605名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:04.59 ID:r6XBpLdb0
>>514
祭祀に関する経費は負の遺産として認められてない。
遺産分割で、祭祀の承継者に将来圧し掛かる負担は考慮されない。経費分を多く相続することは認められない。
これこそが戦後民法によって伝統的家族制や地域社会が破壊された最大の要因だ。
606名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:08.94 ID:wivA/kUR0
別に普通の人は賛成だと思うぞ

これ、ここまでファビョってるのが居るのは2chだけだろ
607名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:16.39 ID:FRttxMn/0
あの憲法じゃーなー
608名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:20.63 ID:YL2xp/K50
>>407
もともと明治時代に欧米から取り入れた婚姻制度だからね。
江戸時代のほうがよっぽど先進だったと思うよw
609名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:23.89 ID:yJrdxFH3P
子供の立場で考えれば当然の判断だと思うけどなぁ。
610名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:26.10 ID:ZsZ8Glh40
条件はフラットにしないとな
そっから相続のことは話しあえよバーカ
てめぇらの締りのない関係を憲法で守られるのが当然という方が頭おかしいでーす
611名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:28.90 ID:8spAwt1n0
3年後の最高裁判事の国民審査では、全員×を書く。
612名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:35.73 ID:Y2VRfoSc0
>>552
正妻が死んでる場合の方が問題は大きくなるね。

@夫と正妻、子供が1人
A夫が全財産を持ち出し、愛人のもとに去る
B正妻に残された財産は、夫名義の自宅だけ
C夫が愛人との間に婚外子を2人作る
D正妻死亡
E夫死亡
F婚外子2人が、夫名義の自宅の66.6%を相続する。

※離婚慰謝料は認められても100万〜300万程度
613名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:42.38 ID:k1vZFCpI0
>>552
正妻に子供(摘出子)がいたらその子と非摘出子とで、さらに半分ってことになる。(この判決通りだと。)
いままでだと4分の1だったと思う。
614名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:43.08 ID:8gDRhtUZ0
ケースバイケースだけども
そもそも子供の為を考えているなら浮気なんて不貞行為をしない
615名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:46.38 ID:gVXM+i8Q0
>>600
自分が築いてないじゃん???
旦那死後、奥さんがパートに行って働いたお金を分け与えろって話じゃないんだけど
616名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:50.51 ID:yMaYFk2q0
おかしいわ、親のモラルの無さが原因なのに
法の下の平等だから、婚姻制度があるわけで、この法を無視して子供の権利
を言えば不法入国滞在者の子供がとカルデロンみたいなのが認められてしまう

そもそも子供も平等では無い。親の給与によって習い事出来る子、出来ない子、
有名幼稚園に入れる子とそうじゃない子と本人の努力だけで何かなるものでは
無いことばかり

ちゃんと結婚もしてない親を怨めばいいよ

こんなのが認められるなら浮気した夫(妻)と浮気相手から賠償金をとれる
ことの意味って何かな?
617名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:27:54.63 ID:IklllOE4O
>>580
だよなー
不貞罪は必要だよなー
618名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:00.80 ID:2vmKZrsK0
>>568
だから既に終了した遺産分割には影響しないって。
最高裁がご丁寧に書いているよ。
619名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:03.08 ID:a7jqMauA0
>>482
立法趣旨として相続人の生活安定を考慮してのことだろ。
配偶者や子は生活安定のために大目に残す必要があるだろうけど、
直系尊属や兄弟姉妹は相続人の財産を生活設計にいれてるケースは少ないという前提。
620名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:06.57 ID:YWY8i/lV0
>>521
ほーらカルトが湧いてきた


http://www.youtube.com/watch?v=0abIhVilZoQ 動画、額に韓国人が崇拝する大好きな逆卍

2013/08/15の反天連、靖国神社近辺、九段下〜神保町
long.2chan.tv/jlab-long/s/long1376556583850.jpg
i.imgur.com/DZ2aMCn.jpg

twitpic.com/d8f3jq 朝鮮語
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/800201654.jpg
あれれー?しばき隊で中指立ててた奴が、反天連デモで昭和天皇侮辱した人形持ってるwww
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376668005/265
ttp://pbs.twimg.com/media/BRyfGdbCAAA2W1b.jpg
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201308160528358fe.jpg 靖国
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816065416eee.jpg
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816074126049.jpg
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201308160727472c8.jpg 新大久保
ttp://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816072914256.jpg
621名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:07.44 ID:H+dLsktb0
文句があるなら親に言え、という点は
どちらの子供にも言えるなw
622名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:07.76 ID:6t4kxzj+0
すべて 少子化が悪い
国家としてはどうしても子供がほしい
623名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:09.26 ID:uqan15N30
>>572
一人だけ放棄って可能なの?
624名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:10.52 ID:r8Hnlsw40
君達、大法廷で違憲が出るっていうのはとんでもないことなんだよw
625名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:32.97 ID:3OsAH+ZK0
>>623
可能だよ
626名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:43.22 ID:lQYjKu2p0
>>606
おまえら人としてのカスが支持されてる媒体ってどこなのw
見にいったるわ。出してみろやw
627名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:47.03 ID:a9t6w6Lw0
和歌山のクソ親父は遺言状を残しているけど無効とみなされたらしい
だから婚外子側は不足を申し立てた
生前贈与もきっちりもらってるくせによ
何が一歩を踏み出しただよ
628名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:51.59 ID:CtZwpMzo0
>>594
ぜんっぜんわかんないわ
家庭によって資産に差があるのは当たり前のことでしょ
それを相続する割合に問題があるって話してんだけど?
これって社会権の話じゃないよ?
区別できないほど馬鹿なの?大学いったことある?
629名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:52.63 ID:ZcUPvm4w0
>>549
いや、だからその「努力レベル」で逃げることもできるんじゃね、とは思ったんだけど。
確実に変えないとあかんのかぁ・・・
これ例えば「正妻の子の1/2から3/5に変えました」とかではダメなのかね?
630名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:54.71 ID:L99Xfi9m0
>>459
何が何でも認知を避ける親が増えるだろうなあ
631名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:56.23 ID:rqKDwLMH0
>>543
じゃあ95年と今現在で何が変わったのか教えてくれ。
632名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:58.72 ID:AaK/Dsrr0
100歩譲って婚外子でも平等な権利を認めるとしても
認知には婚姻関係にある妻の同意を取り付ける義務もつけろ
男が勝手に外でお金ばらまくのを家族が法的に阻止できないのはおかしい
633名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:06.15 ID:bXozT7NK0
家族制度そのもが戦後の話
って竹田っていう元皇族が言っていたね

明治天皇 大正天皇 だって 正室の子じゃなく
妾の子
でも
天皇になり 莫大な資産を相続した
634名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:07.19 ID:wroG1SEZ0
このアホ裁判官どもを失職させる方法が、難易度高杉
635名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:08.25 ID:el8V7rwz0
>>615
だから、嫡出子との差にはある程度の妥当性があるという事になるんだが、
自分のレスを読み直して考えてみろよ
636名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:20.46 ID:hpdLUh3h0
てか、死んだ親が考えて、「隠し子にも平等に」って遺言してればいいだけ。
637名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:31.46 ID:rw+wAlJx0
シナチョンピーナがコンドームに穴を開け始めました!

裁判官って世間知らず過ぎなんじゃね?
子ども手当でミンスがやらかしたときに何が起きたかシランのだろうか?
外人はえげつないぞw
638名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:38.36 ID:AlxmtzZf0
議会に
口だしするのがおかしい

最高裁は選挙で選ばれていないのだから

法律はちゃんと選挙で選ばれた議員によって定められているものだ
それを最高裁がごちゃごちゃあとからいうのがおかしい
639名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:39.48 ID:gKWtc1h70
>>603
不倫とか浮気には虫酸が走るんで、そうなったらメシウマだわw
640名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:52.59 ID:9hz1rKZRO
>>568
改正法に遡及効は流石に無いだろう
641名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:29:53.46 ID:vZ9QINZr0
こな判決で、親族間のトラブルや揉め事が増えそう。
国民も財産相続なんか禁止して、
すべて国家に渡せばいいんだ。
642名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:00.69 ID:k1vZFCpI0
>>634
最高裁判事は衆議院選で落とせただろw
643名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:09.94 ID:HoO8pl6e0
>>600
原告は40代女だが結婚歴ない場合は、
正妻の気持ちがわからないから訴えに出られたと考えられる
結婚歴あった上で訴えたならすごい図太い神経の持ち主
644名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:11.97 ID:zJThCo9EO
>>627
遺言状が無効とか怖すぎるんだが…
645名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:17.19 ID:IvCipvQni
最近はすぐ離婚したりしてるから
当人が死んだ時に
相続問題で激しい争いになる。
646名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:19.38 ID:YL2xp/K50
>>551
身内から反対が合ったらしいけどね。
647名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:22.27 ID:r8Hnlsw40
>>638
国民審査があるのでOKというのが通説だよw
648名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:27.84 ID:7wUZdmBL0
>>586
そのクズ女は今回の件で何も関係ない
アホ丸出しっす
649名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:45.46 ID:ShHIjJot0
>>603
マイナスなら割合に関係なく相続放棄するだろ普通
650名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:46.66 ID:Ht1RuoKe0
愛人は差別して子供には平等にってなんなの?
でも調子こいで中田氏してられないよってことでいいかもしれんな
悪いのは親父だよw
651名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:46.81 ID:wkjqCpWJ0
場合によっては人生設計狂わされるのだから
認知には正妻へ事前に告知する義務を課して欲しい。
併せて認知する事を知っているという正妻の確認証を必要書類してもらいたい。
652名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:47.49 ID:1a9lcpDq0
>>1
>規定は婚外子への不当な差別だとの批判が根強く、国会は早急な法改正を迫られる。


へっ?

「差別だ!!」って叫んでたら法改正とか出来ちゃうのか?????
653名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:50.81 ID:IklllOE4O
>>560
不倫したのにか?
こどもの立場って、なによ?
654名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:30:54.18 ID:g8qkaWJm0
>>571

不倫系の非嫡子の人がいたけど
現実問題でいうと意外にも非嫡子や婚外子なほど私立のお受験校に通っている人が多いよ。
公立だといじめられる対象だからね。
655名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:02.92 ID:uqan15N30
>>585
国民の価値観の変化
諸外国を見て

らしいけど、憲法解釈ってそんなもんなんだって印象あるね。
656名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:22.19 ID:+f3Ybkfp0
>>604
民主的であるということと平等であるということは相反することがしばしばあるので
わざと民主的コントロールが直接には及ばないようにしているのだ
しかしまったく及ばないのも問題だから国民が選挙で選んだ国会議員が
過半数を占める内閣が最高裁の裁判官を任命するとしている
 








 民法のこの規定は、民意によって支持されてるハズだ。

 だから、自衛隊も、一票の格差も、同姓婚も、この問題も、



     国 民 投 票 を 実 施 し ろ



  って言ってんだよ、アホンダラ無能行政  !!!








 
658名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:23.83 ID:ts9bDrxc0
正妻が知っている(認知している)なら良いかもしれない。
けどそれ以外はちょっと違和感。

ちょっとずれるかもしれない。
キューティー・ブロンドの中で、試験管ベイビーに関する主人公エルの発言が頭に浮かんだ。
659名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:24.55 ID:akKavxCc0
家制度破壊をめざすサヨク団体は延々とこういう裁判をやり続けている
次は、事実婚、戸籍制度廃止と行くことは自明だろう
660名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:25.43 ID:Uiibp0Yj0
>>552
意味不明なんだけど。
妾が相続権を得て、それを非嫡出子が相続するということではないだろ。
正妻がいない場合、嫡出子と非嫡出子で当分に分けるということだろ。正妻
がいれば1/2をとって、のこりを子供たちで分ける。
661名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:36.19 ID:hpdLUh3h0
嫡出子と非嫡出子で相続分が違うのが、不平等。

というなら、金持ちの子と、貧乏の子も相続財産が違うわけで、不平等なのかなあ・・・
違憲?
662名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:36.89 ID:zlExGMeA0
>>479
こればやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:40.48 ID:i3CYcQo30
そもそも法律的に結婚する事で
社会的にも法律的にも配偶者と子孫の権利を守る為の一つとして
婚外子と区別してるんじゃないの?
この判断で法律的に結婚する意味が崩壊してしまったと思う。
664名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:43.44 ID:yfjI8Mo90
>>647
その国民審査がつんでもないざる制度だろww
必ず名簿の最初のやつが最もバツを集めるクソ制度ww
665名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:43.27 ID:RNb9aOcc0
>>11
高市「えっ?」
666名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:44.04 ID:BweENPey0
>>606
2chでもよく見てるとファビョってるのは一部だけだよ。
なんでもかんでも女叩いたり、ああいうのの類。
まぁネットはそういうのが集まりやすい傾向にはあるが。
667名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:50.23 ID:FMAxrarX0
妾は金が欲しいだけなんだから、
正妻とその子供が逆に訴えたらええねん。
668名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:53.65 ID:ABHOoBv70
>>580
姦通罪を廃止したのはGHQのアホどもだからなぁ
敗戦国の身分でありながら廃止を受け入れるかどうか喧々諤々したらしいわ

姦通罪を復活させるべきだと思うわ
家庭という一番基本単位を壊した罪は殺人罪に次ぐレベルで大きいし
669名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:55.07 ID:OTQHqcxw0
>>609
賛成派は何で非嫡子のガキの立場しか考えないの? バカなの?
670名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:55.84 ID:KCQ2JWohP
>>604
評価する権利よりクビにする権利のほうが強いからに決まってんだろ
671名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:59.96 ID:lneNHAxx0
>>613
摘出wwwwwwwwwwwwwww
672名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:00.42 ID:8spAwt1n0
夫が死んだら相続できる、自分が死んだら子供に残せると思うから、
財産を夫名義にしてるのに、婚外子に取られるなら、自分名義にしておくわ。
673名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:08.02 ID:YWY8i/lV0
愛国者
理工系エリートでお金を稼ぐ



資本主義から落ちこぼれた
才能がない劣等バカサヨクは
国家を転覆させるため
ガリ勉により法律家へ

法律家が左だらけなのはこのため
674名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:09.29 ID:ZsZ8Glh40
自分らのしまりのない下半身が当たり前?
子供は親を恨め?
キチガイだな
675名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:10.77 ID:H+GAHNPfP
不倫女は嫡出子を産んだわけじゃないから、直系じゃないね。
ってことは、やはり不倫女の財産は直系にしか相続されないわけだ。
676名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:11.88 ID:t97NMWaH0
>>612
それ泉ピン子

医者の夫が看護婦の愛人こしらえて隠し子発覚。

愛人は謝罪して、もう関係は終わったと宣言してるが、
子愛人と子どもは医者より稼ぎのいいピン子が先に
死ぬのを一日千秋の思いで待ってる。
677名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:14.27 ID:mZjEzu//0
国民審査だな…つぎの選挙では×を全員付けてやる
678名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:29.10 ID:rw+wAlJx0
>>655
憲法解釈なら立法府でやるべき何じゃにあのかねぇ?
憲法は簡単には変えられないのに裁判官は割と容易に解釈変えられるって
歪んでるわ
679名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:35.38 ID:UDECmlB60
愛人の子供が市民権を得る時代が来たわけか
普通の家庭に生まれ育った我輩にはどっちでも良い話だが
これは日本人の感覚に合うのかね?
愛人の子供はいつの時代も侮蔑の対象であることが健全な社会ではないのだろうか?
680名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:39.06 ID:r6XBpLdb0
>>567
調停で考慮されません!
現行の民法では扶養の義務とみなされて
介護した子供の寄与は考慮されず、親を遺棄した兄弟の権利だけが尊重されます。
それが相続の実際です。
681名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:41.54 ID:kA9Z/R5V0
裁判所がやってることは民主主義の否定だ
682名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:42.26 ID:7wUZdmBL0
>>638
違憲になるような法律を作った政治家が悪いんだよ
683名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:52.28 ID:r8Hnlsw40
俺は、大方国民審査のとき全部の裁判官に×つけるんだけど、
君達してるの?
今頃になって文句言ってたらダメだよw
684名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:53.73 ID:w2uiMD3G0
>>616
子どもの権利は親の婚姻関係をもっての間接的な権利ではなく、親と子の間の直接的な権利だと理解できない池沼の多いこと多いことw
685名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:04.21 ID:bAb5eT0K0
フジテレビでJCのチクビきたぁぁwww
http://i.imgur.com/CzDe6Hs.jpg
686名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:22.89 ID:exTnH6YwO
>>600
せいぜい浮気に走るちんぽビンビンのバカ旦那を恨むんだな
687名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:23.52 ID:CxzbPlVQ0
>>667
韓国バンザイですか?
688名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:23.76 ID:p2lBguY90
家族の財産は夫婦子供の3者で泣き笑いしながら築き上げたのだから、
法律改正なら正妻の子には寄与分を認めるべきだろ。
  

 








   民意に委ねられる価値観問題に、司法介入は不要。


   国民投票で決めればいい。










 
690名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:34.95 ID:2vmKZrsK0
>>588
遺産分割だから、法律上「決定」なの。「判決」にはならない。
691名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:38.78 ID:gVXM+i8Q0
>>616
だから、無い物は仕方ないじゃん
金の無い親の子に生まれたなら仕方ない
だけど金のある親の子に生まれたわけで
あるなら分けましょうというのは当たり前
692名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:41.02 ID:gKWtc1h70
>>609
正妻の子からしてみれば、ふざけんなって感じだろ
父親の不貞でできた兄弟姉妹、ってだけでも吐き気がするだろうに
そいつらがドヤ顔で「子供に罪は無いんだよバーカ」って笑いながら、金を要求してくるんだぞ

うわ、自分で書いててきっついなこれ
693名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:47.39 ID:lQYjKu2p0
>>627
こんな親子は地獄に落ちたらいい。

>>643
いやいや、私は結婚してないけど、正妻とその子供の味方だよ。
不倫して子供産む奴ってのがもう最悪のクソだけど、
それに更なる慰謝料請求で法律変えたろうとか、
どんだけ屑なんだって思うわ。
694名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:33:54.52 ID:el8V7rwz0
>>683
全部×をつけるのは、全部○をつけたのと、統計処理としては変わらない
ピンポイントで選ばないと、弾劾にならんよ

知らん奴いるみたいだが
695名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:34:04.78 ID:UmIYDiDM0
裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)

いいか、忘れろ。
覚えるんじゃないぞ、こんな奴の名前。
696名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:34:08.51 ID:DURDsI+X0
問題は一軒家しかない場合だな
夫が死んで、その妻が、見たこともない隠し子と争うわけか
他人同士だと、取れるものは取れってことになるからな
697名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:34:09.04 ID:lGIM6wmc0
遺言書があれば払わなくてもいいって事だろ?
698名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:34:16.85 ID:ABHOoBv70
>>674
家庭を壊した犯罪者とその子供が生きてられる方がおかしいわ
699名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:34:39.85 ID:4YHujSHc0
>>661
そこんところはおそらく結論はでないと思う。
そもそも相続を認める根拠は何か、という部分に関わる。
もはや哲学だな。
700名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:34:54.06 ID:yfjI8Mo90
最高裁判所裁判官の国民審査の方法を変更しようぜ
裁判官にしたいと思う候補者の上にマルをつける制度が良い
白票やまる以外の記述は裁判官にしたいという意志はない
投票とみなす

裁判官ども、自信があるならこの制度を受け入れてみろよ
701名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:00.27 ID:yMaYFk2q0
この国って親の責任が無さ過ぎる
結婚して子供作り、離婚したら生活費稼げる能力など関係なく女が子供を育てる権利
が実質あり、男は養育費払わなくても法的な制裁無し。女が要求するしない
関係無しにお金出さないから国が生活保護費出すんでしょ?いい加減だよね
702名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:06.36 ID:+f3Ybkfp0
>>678
その結果がナチスなんで立法至上主義ってのは現代じゃ採用されない考え
703名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:10.67 ID:ZsZ8Glh40
嫡出子の子供のことを考えるのなら
自身の行動や伴侶の行動を改めろよ、話しあえよ
それをせずに権利に甘んじてるアホは頭おかしい
704名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:12.72 ID:r8Hnlsw40
>>694
それはありえない。アホか
705名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:13.64 ID:YWY8i/lV0
>>479
ITのセキュリティホール的にいえばそうなる


アホ最高裁はそれを認めたうえで
違憲判断をした


父親が死ななければ意味がないから
利用し難いセキュリティホールではあるが
706名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:23.18 ID:jQJ4A59c0
可哀相だから半分あげましょうと言ってたらそんなんじゃ足りねぇ、全部寄越せと
707名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:23.38 ID:cLBnYlo60
なんだ、この司法の極左っぷりは。
708名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:24.55 ID:/rmt/v9YO
普通の人は反対だろ。

大体、こんな感覚だから少子化が進むんだよ。

結婚して家庭を築き、1人の女が2〜3人の子供を産む。

それが、婚外子を認めたら、まずその母は2人目を産めないことがほとんど。

貧しい母子を作り、いずれ生活保護や保育園の整備など、社会保障費の増大に繋がるだけだ。

差別してほしくないなら、結婚してから子を作れ。

結婚できない男に股を開いた母親を責めろ。


さっきNHKに出ていたビッチは、婚外子の差別撤廃の次は、寡婦控除の獲得を目指すと言ってたぞ。

夫が早く亡くなった場合は不可抗力。

非婚を選んだのは自己責任。
709名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:24.95 ID:XEHT9erlP
>>697
それが違うんだな
だから海外では〜 とかいう理論は破綻してる
710名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:28.94 ID:NUD4R1fq0
扶養介護もしてないのに相続分だけ主張してムカツク〜(いわゆる笑う相続人)なんて嫡出兄弟間でもよくあるわ
逆に非嫡出子が扶養介護してたら、少なくとも平等に分けるべきと考えるのか?
711名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:52.10 ID:YL2xp/K50
>>630
それはそれで人権屋が騒ぐでしょうね。

認知されない子供が急増!
認知制度に問題がある!

なんてね。
712名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:35:53.52 ID:7wUZdmBL0
>>678
安倍は法制局長官を一人変えただけで、
簡単に憲法解釈を行って集団的自衛権を認めさせようとしてんだぜ
713名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:02.54 ID:bXozT7NK0
一部上場某会社のオーナーは
妾の子供にも正妻の子供と同じだけ
生前分与している
714名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:10.35 ID:30P5PPptP
法律に文句言わないで旦那に文句いえよ
バカどもが
715名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:11.08 ID:iwj8AW2H0
>>654
私立に行く学費とかはお手当てからだろうか。
武装のためのお受験も中にはあるかもね。
ちゃんとしたお家のちゃんとした子しか通えない私立ってあるのかな。
716名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:18.26 ID:FpWOZVQH0
>>679バブル時代のジャバユキさんが妊娠して帰ってるから山のように日本人の子がいる。さーて今度は慰安婦からジャバユキさんからの請求だよ
717名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:18.67 ID:4m2jUp6l0
ニュースによれば嫡出子側が家族制度が壊れる云々言っているようだが壊した張本人はお前らの父親や旦那だから
718名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:28.20 ID:yJrdxFH3P
そんなにおまいら愛人の子供いるの?
羨ましいなw
719名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:28.46 ID:el8V7rwz0
>>704
軽く調べてみろ
ネットでは恥を書いてもダメージはないが、リアルだとそうはいかんぞ
720名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:39.49 ID:+gVlQLOW0
死語に揉めるぐらいなら
当てにされるような遺産は
葬送費用以外は残さないに限るねw
721名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:59.58 ID:IvCipvQni
これが新たな弁護士の食い扶持になる。
722名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:59.97 ID:r6XBpLdb0
>>1
現行の民法で認められない親の介護を寄与分として認めることこと、
祭祀の維持費を負の財産として考慮すること。

この2点こそがこの違憲判決に対抗して家族の崩壊を阻止する要点です。
723名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:01.03 ID:ABHOoBv70
>>697
遺言書があっても遺留分の権利は認められるから私生児に訴えられたら
相続分は持って行かれるよ?

だから本妻側は死ぬ前に財産名義を本妻に書き換えるという手間がかかる
話を前もって行う訳で
724名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:05.45 ID:w2uiMD3G0
>>692
なぜ文句を父親に言わない?
財産を得られるのが父親のおかげなら、半分に減るのも父親のおかげ
どこがおかしい?
725名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:10.20 ID:zlExGMeA0
>>666
弱者が集まりやすいし弱者に寛大なのが2ちゃんねるであるべきw
726名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:20.40 ID:8spAwt1n0
結婚してないのに子供を産むなら、それなりの覚悟でうめよ。
バカ女。子供が不幸だというならそれはお前のせいだ。
727名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:27.51 ID:1yrQ3mYl0
そもそも不倫でできたようなケースの場合、

そんな父親 or 母親を配偶者に選んだのも自己責任

ほれ、自民党が好きな自己責任論だぞ

お前らこんなときだけ文句言うな、従えや
728名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:30.55 ID:g8N4ZPUc0
これって、いわゆる憲法解釈の変更なんだよね。しかも集団的自衛権の解釈より遥かに長い間確立されていた憲法解釈の(集団的自衛権は60年代は違憲じゃないというのが政府見解)。
これで長く確立されてきた憲法解釈を変更するのはけしからんという朝日のレトリックは通用しなくなったね。
729名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:33.61 ID:H+GAHNPfP
奥さんが先に死んだら、財産はどうわけるかって、決まりあるの?
みんな旦那のもの?
730名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:37.36 ID:B/Kg6Wwf0
妊娠テロこえええええ
731名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:37.56 ID:Dfpg+U5t0
非嫡出子側の立場を慮った論調ばかりなんだけど、
嫡出子側の立場に立った論調がないのはなぜなんだ?

子供同士で差がないというのはあくまで一般論。
ただ、今回の当事者で言えば、嫡出子は数十年にわたり父親を奪われた挙句、
愛情や思い出を父親と共有した非嫡出子に遺産まで平等に持っていかれる。
これ、なんかしっくりこない。
732名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:37.95 ID:GbzuDzHA0
>>623 可能だよ。
自分は親父が亡くなったときに権利放棄した。
無論婚外子じゃないぞww
兄貴と母親が相続した。
733名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:39.86 ID:uqan15N30
>>625
あとから借金発覚した場合のために大抵の人が限定承認だと思うんだけど、一人だけって可能?
734名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:42.83 ID:H+dLsktb0
>>679
合うだろ。
家名を絶やさない為に、メカケの子供に継がせたケースは沢山あるよ。
馬鹿息子を放逐して婚外子を養子にしたり
他人の子供を養子に取るケースすらあるじゃないか。
735名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:46.42 ID:UCrrEhrCO
>>640
今回は違憲判決だからね。
非嫡出子の相続分を2分の1と規定していた民法の規則自体が違法なので、それに基づいた相続は無効ということになる。
736名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:47.77 ID:hkEn4PLPi
ビッグダディ
737名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:06.15 ID:RNb9aOcc0
>>664
裁判官の質が批判されたとき
そのザル制度を温存するために
「裁判員制度を導入」という目晦ましがされたわけだが
おまえその時反対したんだろうな?
738名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:09.25 ID:NukxDT5l0
>>630
それなりの財産や家格がある家の場合
認知以前に中絶を迫るケースが増えると思う
原告の連中は権利を主張しすぎて
逆に自分と同じ立場の人たちの首を絞めてることに気づいてない
739名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:14.38 ID:r8Hnlsw40
>>719
それはない。そもそも、そんな注意書きはない。
全員ダメだと思っている人もいるからな。論理的にありえないし、それが本当ならば憲法違反だな。
740名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:14.67 ID:bXozT7NK0
>>712
なるほど 安倍はそこを突かれる痛いな
741名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:15.50 ID:YL2xp/K50
>>644
不備があると無効になる。
742名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:23.54 ID:qKzqGVBu0
>>594
全然関係ないだろwwww
親が死んだら子供はその財産を相続できる。
それだけの話だべ
743名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:24.26 ID:QdSeJnzP0
>※注 − 毎度いつもの如く、次の選挙前に『 竹 崎 は 定 年 退 職 』です


竹 崎裁判官の屁逃げだね、こりゃ・・・
団塊の世代の裁判官許すまじ!
744名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:30.74 ID:aiFjrTe20
>>12
負債の多い遺産なんて、相続放棄すればいいだろ。
オレもそうしたし。
745名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:33.38 ID:7agZS3R0i
そもそもなんで外で子ども作るんだよ!
100000歩譲って不倫はあっても避妊しろよ…
746名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:35.58 ID:MdgZINk60
不倫でゴム無しを望む女が増えるんだろうな
少子化対策にはなるのかな
747名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:38.29 ID:FMAxrarX0
これは正妻に対する差別だろ。
748名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:38.87 ID:HEEm4Mak0
>>693
女性が家族制度を守ってくれないと日本が崩壊する (´;ω;`)
749名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:38.85 ID:el8V7rwz0
>>731
なぜって、この手の裁判を組織的にしかけてる勢力が居るからだろ?
750名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:43.37 ID:HoO8pl6e0
>>736
財産がないから心配ないw
751名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:43.76 ID:fkfn0hHO0
>>508
「クソ親父の血を引く」正妻の子も忌み嫌われる存在になる
お前の理屈だとこうなるな
って話をしているんだけど
ちゃんと読んでからレスしろよ
752名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:46.18 ID:ZsZ8Glh40
>>698
そいつら当人の問題です
馬鹿のレイシストさん、時代遅れの脳みそになったことを親は嘆いているよww
753名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:49.99 ID:2vmKZrsK0
>>722
そういう立法をすれば良かったのに。
結局国会は何一つ仕事をせずにこの違憲判決。
754名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:57.71 ID:L99Xfi9m0
>>735
遡及しないと最高裁が今回わざわざ言ってるよ。

韓国じゃないんだから、遡及はしません。
755名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:10.41 ID:oZ7mCncf0
慰安婦 「今日は安全日」
精子  「サック無しでいいんだな」
慰安婦 「出来ちゃった、認知だけして、絶対迷惑かけない」
精子  「認知するだけだぞ」
慰安婦 「うまくいった、国籍も遺産満額もげっとニダ」
756名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:15.10 ID:6kZtiAWP0
>>489
そうだよ。だから、相続する前から1/2は妻のもの。
夫が死んだら、妻は夫分1/2の半分をもらえる。

残りは子供たちの取り分だから、妻は関係ない。
757名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:16.14 ID:fORwQ7+V0
負の遺産を相続したんだが、婚外子がいればそいつにも押しつけられるのか?
758名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:16.36 ID:29BDQ5ZJ0
国民審査は月イチくらいで実施すべき
4年に1度なんて審査する頃にはこいつら退職してるだろ
759名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:21.14 ID:yfjI8Mo90
この判決は最高裁による民主主義への重大な挑戦としか
受け止めることができない
760名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:23.25 ID:lQYjKu2p0
>>727
婚姻は自己責任でも、他人に迷惑かけたら償うのが当然。
761名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:26.96 ID:xuHRoU9F0
違憲でも選挙もやってるから問題なし
762名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:39.81 ID:t97NMWaH0
原告の母子チョンだろ?
ヤフコメのほうが正直だな。

北の将軍様も在日愛人の子・非嫡出子
763名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:39.81 ID:ABHOoBv70
>>715
麻原の子供がどっかの私立中学とか私立大学に入学拒否された事例があったな
慰謝料払えという判決だったけど入学を認めろという判決ではなかったからな

犯罪者でなくても海洋学園とかはいいところの子供じゃないと駄目じゃないかな?
764名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:52.84 ID:VbSW2cJi0
これってさかのぼって婚外子が請求に来たりするの?

20年以上前にうちのじいさんが死んだときに、いきなり隠し子が葬式に現れて
揉めたけど結局、「うちには今後一切関わるな」といって
ばあさんが結構な財産を渡したらしいんだけど
また集りに来たりするのかなガクブル
765名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:06.97 ID:zbFMahB70
> 最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)
選挙の時、落とそうぜ
766名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:07.82 ID:CxzbPlVQ0
>>717
大した金でもないのに大袈裟過ぎ。
ちょっと血が出ただけで死ぬ死ぬと煩いやついる。無視するに限る。
767名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:13.92 ID:Y+wG78CF0
ただお金が欲しいのね
負の財産しかなかったら何も言わないくせに
そういうもんだよ、お金欲しさの貪欲ってだけ
父親の借金まで相続する婚外子って要る訳ない
768名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:29.80 ID:zCNK4NKK0
そんな金は要らない、というようにならないと婚外子にもプライドはないよね。
今回は金を狙い家族制度を破壊したい原告の本性が見える気がする。
婚外子の母親がシッカリ稼いだり別の人と結婚したりして築いた家族以外は婚外子にとって家族ではないし、本家の金は自分と縁のある金ではないのだから。
つまり婚外子が仮にミジメな生活をしてたとしたら、それは第一に婚外子の母親の自己責任では。
ま、子供の損得や当事者の自業自得の問題ではなくて、本件は家族制度の担保が狂うのが最大の問題ですが。
769名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:32.33 ID:r8Hnlsw40
>>722
そんなの実質的に考慮される事項だろう。
その2つの法律事項があっても無理だよ。
770名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:36.58 ID:xwMClCYO0
日本人の鬼女に告ぐ


財産は今すぐ妻名義にするか、子作りが終わった時点で
夫にパイプカットを強制せよ!


遺産相続まで待ちきれないチョンコによる殺人事件
(財産のある夫の不審死)に注意!


ゴキブリチョンコにはびた一文渡すな!
771名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:41.44 ID:JxmOnCxD0
>>757
相続拒否は誰でもできる
772名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:43.47 ID:bXozT7NK0
明治天皇も大正天皇も 妾の子
wwwwwwwwww
773名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:51.35 ID:PeFMWgei0
これって左翼は大喜びの判決じゃないの?デモは起こるかな
裁判長は一体どんな人だよ
最高裁裁判長だと選挙の投票用紙に×つけられるんだっけ?
774名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:51.17 ID:el8V7rwz0
>>739
計測方法についての知識すらないのか
まあ弾劾についての理解なんてそんなものか
775名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:54.99 ID:plUXgNpOO
>>661
俺も不平等だと思うよ
だから相続税を100%にしてしまえばこんな問題も起こらない
776名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:56.41 ID:4YHujSHc0
>>731
ひっくり返すと話が逆になってくるからな……。
そこのバランスを取るのは非常に難しい。
777名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:05.22 ID:XxKIijP6P
相続の手続きでは戸籍を集めて相続人の範囲を確定するけど
婚外子がいないことをどうやって証明できるの?
778名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:08.27 ID:HoO8pl6e0
新型オレオレ詐欺(婚外子詐欺)が始まりそうな悪寒
779名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:10.51 ID:YRi/fKJV0
婚内子はたまらんよな。
家の外に子供がいるってだけで心に傷ができるわ。

2号の子どもは自分の親を恨めよ
780名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:10.50 ID:dPfug43F0
違憲判決出されてもなお改正しなかった法律ってどれくらいあるの?
781名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:14.64 ID:YL2xp/K50
>>668
日本の家族制度を壊すためにね。
782名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:23.27 ID:ajc3+tkr0
>>680
嘘つくな
783名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:27.69 ID:j86g8ML8P
>>747
そうだよね 親戚付き合いや嫁姑問題もないし、夫の介護もしなくていいし、墓守もしなくていいし
子供が同じだけ遺産もらえるならわざわざ結婚しないよねw
784名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:30.21 ID:zJThCo9EO
>>701
極めつけは、親なら子供をどんな殺し方しようが大した罪にならないしね
不倫してガキ生んで、彼氏()作って、2人で殺しちゃうのが定石だから
責任もクソもない
785名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:32.51 ID:blPXIpR50
>>765
14人全員一致で違憲判断だぞ?
お前らの味方はひとりもいねぇよw
786名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:34.39 ID:7wUZdmBL0
>>731
数十年も父親と一緒に居なかったのに、
逆になんでソイツのほうが多く貰えるんだよ
787名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:43.97 ID:b5btK3dl0
>>717
そこを突かれると痛い
788名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:44.69 ID:lQYjKu2p0
>>756
長年の不倫+婚外子で最大限傷つけられた正妻や子供への、
莫大な慰謝料は何時払われるんですかね?
789名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:48.94 ID:8spAwt1n0
この裁判を支援してる田中須美子。事実婚を選んだ70歳くらいの女。
婚外子差別とか言ってるが、自分で選んだ道だ。
790名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:48.79 ID:ZCeX5aON0
どう考えても親父が一番悪いw
791名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:41:53.73 ID:yfjI8Mo90
尊属殺規定を違憲にした時とは真逆の
全く説得力のない判決
792名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:01.65 ID:DURDsI+X0
国民審査なんか機能してないよな
就任から初めての衆議院選挙のときと、以降は10年経過後の衆議院選挙のときだろ
最高裁の定年が70で、ほとんどが60過ぎで就任だから、審査を受けるのは実質的に1回だけ
それもすぐ選挙があるとそこで終わり
793名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:08.78 ID:qzjXI/DNO
>>692
昔は知らんが、今の時代は父親が悪いだろ。
DNAで証明出来る時代だしな。
昔は正直、誰の子供か分からんかった。
794名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:11.39 ID:gaBqnFAU0
重婚を推進する倫理破綻者が
法律を語るとか笑えるね
795名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:22.04 ID:gKWtc1h70
>>724
父親が死んだあとの遺産分与の話だろ?
死人にどう抗議するんだよ

つか何で不倫親子の方もつんだ?気色悪い
不倫で生まれた汚物の当本人か何かか?
796名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:23.15 ID:BH2PnEs90
愛人は金目当てなのか次から次へとやってる来るよ
組織だってやってるのかわからないけど
本妻は今でも太刀打ちできないほどの状況だよ
797名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:25.85 ID:qNtk+Imu0
ほほう、これは画期的な判決だ
ようやく日本も少しずつ近代化してきたな
798名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:34.40 ID:021HI9Uy0
相続税100%にして防衛費に使い、
子への相続を認めない俺が通りますよ
799名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:41.93 ID:akKavxCc0
最高裁判事全部入れ替え、合憲判断をまたもらうよう安部さんやってくれ
800名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:49.71 ID:qKzqGVBu0
>>760
存在そのものが迷惑なんて理屈はもはや差別だべ
801名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:42:59.63 ID:CtZwpMzo0
>>661
金額そのものの話じゃなくて
割合の話だよ
%の話だから貧乏人だろうと金持ちだろうと変わらない
802名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:02.58 ID:Qs5y6zqX0
正妻にしてみれば、ちゃんと結婚して産んだ自分の子と、
不倫関係のまま愛人が産んだ子と、差をつけてもらわないと納得いかないだろう。
子供に罪はない、子供は平等! でごまかすなよ、
産んだ女の立場をないがしろにするなよ!
803名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:06.84 ID:exTnH6YwO
これはあくまでも嫡出子と法的相続分が平等になるっちゅーだけであって、気に食わないならば当人同士で遺産分割協議すればいいだけだろ、そんなことも知らんのか、バカ共が
804名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:13.66 ID:uqan15N30
>>767
裁判所で並んでた人達の顔触れ見ると、あれ?って感じだわね。

以前と憲法解釈を変えた理由として、諸外国ってあったんだけど、諸外国の結婚制度その他も当然言及して行くんだよね?内縁の妻、夫って状況でもタダの同棲として制度悪用があるようだけも。
805名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:15.78 ID:MdgZINk60
次は、遺伝子検査で強制的に婚外子認定だな
ここまで来れば、出生率は増える
806名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:16.74 ID:g8qkaWJm0
>>715

>ちゃんとしたお家のちゃんとした子しか通えない私立ってあるのかな。

意外にも逆に公立の伝統系・有名企業の就職が強い工業・商業・農業高校などの
主に産業系(職業専門)高校の方がお家がちゃんとしている人しかとらないよ。

私立の場合は逆にお家関係なく
金と頭が良かったら別に良いよって感じらしいよ。
807名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:16.59 ID:YWY8i/lV0
国会議員のリコール、弾劾がほしい

最高裁判官の国民審査はまったく機能していない
808名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:20.91 ID:epMssD2W0
谷垣が判決を重視してとか言ってる
馬鹿かこいつ
809名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:22.18 ID:iwj8AW2H0
歌舞伎界モメそうだなあ
810名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:22.30 ID:kkLucFZa0
重婚万歳!
一夫一婦制なんてクソくらえだゼ!
日本をフリーセックスの国に改造しようぜ!
811名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:26.14 ID:XSSJH9G00
当たり前の判決だろ
812名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:33.49 ID:r8Hnlsw40
法律婚がますますなくなりそうだね。意味がなくなっていく。
それでなくてもデキ婚とか多いのに。
リベラルに進むと歯止めが利かなくなるよ。
フランスとかみたいにうまくはいかない。
まあフランスでも問題は起きているらしいが。

>>774
測定方法とかそんなの関係ない。
全員ダメだっていう人だっているから、全部×でもきちんと考慮されます。
当たり前です。あほですね。
813名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:35.72 ID:2vmKZrsK0
>>780
尊属殺は20年放置です。
814名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:43.17 ID:t97NMWaH0
ドラマも小説もすべてにおいて、愛人無双・私生児はスーパーキッズ
って内容のものばかりだけど、サヨク勢力全員がグルになって、
日本の家族制度崩壊を目指した結果だね。

昼間に「幸せの時間」なんてのを創価女優主演でやったのも
こういう判決の布石なんだよ。

喜んでみてたのは、主婦じゃなく既婚男性のはず。
815名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:46.59 ID:YL2xp/K50
アメリカ国籍欲しさに出産する連中がいるくらいだから、
どんどん狙われるだろうね。
816名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:48.37 ID:29BDQ5ZJ0
>>717 本人らが壊したのは家であり家庭
家族制度を壊したのはこの判決
817名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:53.36 ID:el8V7rwz0
>>803
弁護士立てられる余力のある人ばかりじゃないから、協議すれば良いというのも暴論ではないかね
818名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:59.87 ID:0Lliv5Vw0
今ニュースで婚外子の会見見たけど・・・

さすが人の旦那取っても平気な女と
妻子を追いだしても平気な男が産み育てた子供・・・と思ってしまった。

子供に罪はない・・それは理解できるけど
こんな人間とは絶対にかかわりたくないと思った。
819名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:06.53 ID:yMaYFk2q0
70年前ぐらいの中国の妾ですら「差」はあるよ

それなのに婚姻制度で認められるのは一人の夫(妻)と決まられてる以上、
法の下の平等とは、婚姻があるか無いかで決められるべき。遺産と人の命とは
関係無いものだし。遺産がある家もあれば、無い家もある。
で、あれだ借金があるときは離婚して法的に借金から逃れることには婚姻を重視するくせに
遺産なんて、あればラッキーってなだけで、ここに子供の平等なんて要らんだろ
820名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:08.08 ID:iN4q8N3v0
夫婦別姓法案は諦めたのか?
821名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:08.76 ID:ajc3+tkr0
>>780
今まで無いよ
>>759
まぁ、数の暴力を阻止した法の支配の番人とも言えるよね
822名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:10.72 ID:+f3Ybkfp0
>>777
父又は母の死亡の日から三年経過すると婚外子の認知請求権が消滅するので
戸籍に記載されてないことをもって婚外子の不存在が法的に証明される
823名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:12.11 ID:lQYjKu2p0
>>786
不倫+不倫でできた子供+ゴミジジイはそっちで暮す

更に屑になったんですけど。
824名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:13.29 ID:ABHOoBv70
>>803
ほぼ揉めて裁判まで行くから、事実上平等確定だけどな
825名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:25.09 ID:UElEp8CN0
当然の判決だろ。
例え親がビッチとヤリチンだったとしてもそんなこと子供に一切の責任は無い。
自己責任では無い以上、実子も婚外子も平等に相続権あるのは当たり前。
あくまで相続権があるのは子供だけで愛人女には一切の相続権が無いということで
本妻とのバランスもとれている。
826名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:33.49 ID:yfjI8Mo90
国会議員の皆様は超党派でこのような裁判所による
立法権への不当な圧力を断固跳ね返していただきたい
827名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:36.00 ID:33+PHatW0
パイプカットした俺に隙は無かった
828名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:36.44 ID:H+GAHNPfP
この判決には少子高齢化の影響もありそうだな。
829名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:36.60 ID:oZ7mCncf0
従姉「これでチョクトも満額」
830名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:38.02 ID:Ha3qKP1f0
都合のいい時には外国では○○だと言うんだよなー
外国見習うなら、まずは軍隊持つよな
831名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:39.69 ID:j86g8ML8P
>>790
まあそうだよねw
832名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:52.40 ID:UE5WudZL0
もし民法改正するなら最低でも
いきなり葬式でカミングアウトされないように
非嫡出子が居る場合は必ず家族に周知しておく必要があり
それが無い場合は認められない
というのは入れとくべきだろうな

それならなんとか死に逃げだけはさせないように出来る
833名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:54.91 ID:bYmxYOQr0
結論

子供に罪はない
834名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:59.05 ID:Y2VRfoSc0
>>803
婚外子側が自分に不利な協議をするわけないだろw

揉めるのは、夫が婚外子の味方側のケースが多い
(夫が正妻側にいるなら生前贈与等で事前に調整できる(させる)

@夫と正妻、子供が1人
A夫が全財産を持ち出し、愛人のもとに去る
B正妻に残された財産は、夫名義の自宅だけ
C夫が愛人との間に婚外子を2人作る
D正妻死亡
E夫死亡
F婚外子2人が、夫名義の自宅の66.6%を相続する。

※離婚慰謝料は認められても100万〜300万程度
835名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:44:59.44 ID:JxmOnCxD0
>>802
不倫するような旦那と結婚した自分を恨むしかない
836名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:00.57 ID:ErMsu0F/0
国際情勢が変わると日本国内で合憲になったり違憲になったりすんのか
随分と適当なんだな、憲法って
837名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:03.14 ID:4AujJSFQ0
誰かサッカーで分かりやすく解説してくれ
838名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:08.88 ID:4Qp/BKg80
>>796
愛人当人が来たなら、慰謝料請求してやればいいじゃん
839名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:16.09 ID:mZjEzu//0
こんな裁判官どもいらない
次は×つけたるわ
840名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:16.76 ID:PxtYSrLYO
ふざけた違憲判決だな
841名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:27.27 ID:NUD4R1fq0
>>775
相続税100%にしちゃうと父親が若くして亡くなった場合、母子で首つらなきゃいけなくなるなwww
それとも君は保険を売りつけたいセールスマンか何か?
842名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:30.87 ID:5z5cHW8E0
NHKのニュースが流れてたから見ちゃったんだけど
見るからに胡散臭い市民団体とか山姥みたいな作家とかが出てきてヤバいと思った
843名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:49.29 ID:RNb9aOcc0
ここで文句たれてるやつは
まさか西武系列の鉄道や施設使ってないよな?
西武を築き上げたあの人は婚外子の神様やで?
844名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:54.77 ID:xwMClCYO0
>>798
チョンコのやりたい放題になるくらいなら
そっちの方がいいわ

相続税100%に同意!!
845名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:54.73 ID:YL2xp/K50
>>757
もちろん。
そいつが相続放棄していなければ出来るよ。
負担が軽減される。
846名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:55.99 ID:aiFjrTe20
そもそも、子供は嫡出も非嫡出も自ら選んだわけじゃない。子供には何の罪もないわけで。
子供の権利を普通に認めただけのごく常識的な判決だと思うけどね。
847名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:05.85 ID:qy80urhb0
無職童貞引きこもりが家族制度破壊うんぬんで発狂してるのはギャグ
848名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:12.65 ID:Dfpg+U5t0
>>786
父親から愛情や思い出を分け与えてもらえなかった文だとは考えられないか?
849名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:12.35 ID:ci/wvJub0
>>777
それどうやるんだろうね

今までも婚外子に相続自体の権利あったけど 
850名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:21.45 ID:Qs5y6zqX0
>>812
じつはフランスはめちゃくちゃ男権が強いし、階級も固まっている。
それに加えてカトリックの国。
京都とか関西圏行くと、フランスの雰囲気がちょっとすることがありますね。
でも、日本はあそこまでがちがちに固まってないけど。
851名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:21.75 ID:PeFMWgei0
>>817
それに大人しく協議してくれる相手ばかりならいいんだけどね
852名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:23.69 ID:YWY8i/lV0
日本崩壊の第一歩

不貞行為助長、雑種量産判断として

後の世に伝えられた


>>818
宮根と山本か   
853名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:23.99 ID:0Jj+w7cw0
>>631
最高裁判例によれば
1.離婚件数の増加や非婚化、晩婚化、少子化などの婚姻、家族のあり方に対する
  国民の意識の多様化が進んだ

2.ドイツでは1998年、フランスでは2001年に非嫡出子の相続分を嫡出子と平等にしたことにより
  欧米諸国においては相続分に差異を設けている国がなくなった

3.日本が締結している国際人権規約B規約に基づき平成五年に自由権規約委員会が
  相続分差別規定の削除を勧告して以降、削除勧告を繰り返していること
  また、日本が締結している児童の権利に関する条約に基づき平成二十二年に相続分差別の規定を
  懸念する旨の見解を示した

4.平成八年に法制審議会が法務大臣に民法改正を答申した

5.平成七年(1995年)大法廷判決においても反対意見五名おり、その際にも家族形態の変化等を指摘し
  昭和二十二年の民法改正時の合理性が失われる意見があり
  その後の判決でも同じ意見がくりかえされてきたこと

まだ書いてあるけど
854名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:25.23 ID:GYW+VFab0
これは妥当だろ。

非嫡子が、おやじと一緒に店を切り盛りして

おやじの面倒を見たりしたのに

ノコノコ前妻の子供が相続権二倍を要求する方が、不正義だなww
855名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:25.50 ID:gKWtc1h70
>>822
あーこれは認知減るな
馬鹿がしでかしたせいで、他の不倫子がとばっちりくらうわ
856名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:30.65 ID:aRYgisw00
正妻の連れ子はどうなんの?
857名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:33.01 ID:CXvq9nt9O
歌舞伎役者ざまぁwwww
858名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:33.30 ID:OTQHqcxw0
次の選挙で裁判官が全員罷免されなければ、日本は終わり。
859名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:36.39 ID:iwj8AW2H0
>>763
なるほど。あるにはあるんだね。

>>806
そうだよなあ。進学・就職・結婚とか、
ちゃんとしたお家の子かどうか見るよね。
860名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:45.24 ID:29BDQ5ZJ0
うちの子とよその子で扱いが違うのは当然じゃないのか
861名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:47.28 ID:WnBgvg6q0
今や重婚を禁止している理由も曖昧になったな
862名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:47.70 ID:d16FzTwLP
アホだからな
極論ばかり持ってきてるわな
863名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:52.35 ID:r6XBpLdb0
>>769
想像でものを言われちゃ困る
実際の判例と調停に関わった経験から>>722に関する権利が認められない現場を見て主張している。

扶養の義務を果たした子供も、親を扶養を逃げた子供も平等に扱われるのが現行民法。
それが逃げたほうが得となって家族崩壊の要因になってるのは明らか。
864名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:53.04 ID:qxtUAOYci
本決定の違憲判断が,先例としての事実上の拘束性 という形で既に行われた遺産の分割等の効力にも影響し,
いわば解決済みの事案にも効果が及ぶとすることは,著しく法的安定性を害することになる。

既に関係者間において裁判,合意等により確定的なもの となったといえる法律関係までをも現時点で覆すことは相当ではない。

しかし、相続の開始により法律上当然に法定相続分に応じて分割される可分債権又は可分債務については,
相続の開始により直ちに本件規定の定める相続分割合による分割がされたものとして法律関係が確定的なものとなったとみることは相当ではない。

→憲法違反の民法を改正し、妾の子の相続取り分をこれからあらためてふんだくることを可能にせよ、ということだな。
865名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:08.43 ID:QVOnYDwR0
この話もそうだし、夫婦別姓も家族を解体したい人たちが騒ぐんだよな。
騒ぐのはいいけど、そういう人達が同じ口でTPPは国家解体だ!とか言って反対するから頭が痛くなる。
更に頭が痛いことに、逆のパターンも相当数いるんだよ。
866名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:09.40 ID:t97NMWaH0
>>850
だからゴクミはアレジに籍入れてもらえないw
867名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:15.24 ID:exTnH6YwO
>>817
遺産分割協議をするのに弁護士の同席は不要
当人同士だけで可能
今回を切っ掛けに覚えてくれ
868名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:20.68 ID:Wzlib7zT0
>>705
死なぬなら
       
         ホトトギス
869名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:29.76 ID:p665ISsv0
子供に罪はない。
870名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:30.85 ID:yMaYFk2q0
なんとか聖子とかいう政治家のせい?
871名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:32.35 ID:ErMsu0F/0
>>846
相続が半分になる事が罰だって感覚が間違ってんだよ
872名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:35.98 ID:i5220DHPO
法の下で保護すべき権利を差別でなく区別と言う。
この区別を差別とはき違えた最高裁裁判官は幼稚園から勉強し直したらいい。
非嫡子を産んだ親の過失・自己責任を棚に上げて、
非嫡子の権利だけ主張するのは社会通念に反するんだよ、
最高裁の裁判官のハナタレ坊やたち。
873名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:38.64 ID:O7eYE1a80
世の中の決まり的には半分で
介護とかの量など明らかに違えばそれに応じて分ければ良いと思うけど

揉めたらどうすんだと言われるんだろうが
同じ両親から生まれた兄弟でも揉めること多いんだし仕方ないよ
874名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:40.51 ID:RRjNz4TJ0
判決自体はいいのだけど
理由が違憲だからってのがちょっとひっかかる
慣習として国民が受け入れてるのなら仕方ないと思うし
時代が変わって社会も変わったから変えようというならわかる
875名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:42.72 ID:lQYjKu2p0
>>810
フリーセックスがんばれよ、オッサン。
そのかわり、産んだ分だけ金かかるけどね。
遺産が平等なら、
生活費も平等にしなけりゃあな。
逃げんなよ。
876名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:49.01 ID:aMwIgTFI0
はぁ?馬鹿じゃねえの?
司法権の独立剥奪で良いわ、こんなふざけた判決出しやがって!!!
877名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:50.21 ID:j86g8ML8P
>>809
あ〜確かに 隠し子うじゃうじゃいるもんね 一般人とはもらえる額が違うから・・・
878名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:58.18 ID:021HI9Uy0
>>841
そういう場合は福祉で保護すればよいだろ。
879名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:03.21 ID:HoO8pl6e0
>>812
出来婚が激減しそう
880名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:08.43 ID:bXozT7NK0
夫婦関係は破綻していたし事実上は婚外子の方と生計を同一にしていた。

にも関わらず婚内子が法律をたてに
2倍相続したってことで
裁判を起こした
881名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:16.93 ID:EGN+PrYq0
>>708
>大体、こんな感覚だから少子化が進むんだよ。
逆じゃね?

>それが、婚外子を認めたら、まずその母は2人目を産めないことがほとんど。
今の女性、男はどうでもいいけど子どもは欲しいという人は結構多い
でもこの国は未婚の母に対して凄い差別がある
少子化少子化というならもっとシングルマザーを大切にすればいい
そしたら子ども産む人増えるよ
882名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:20.68 ID:a9t6w6Lw0
>>758
そうそう!
賃貸住宅の更新制度を認めた裁判官を罷免してやろうと
この前の衆議院選挙で張り切ってたのにもう辞めてたよ
883名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:21.39 ID:sVXXM+C7O
>>795
どこをどう見たら不倫親子の肩持ってるように見えるんだよ
不倫憎しで頭おかしくなってんのか
884名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:25.97 ID:bVoD+Wnk0
>>380-397
最高裁「婚外子は差別するな>>1

これは、もう、婚姻自体の意味が無くなる判決だよ、
家系も、血族も、先祖も、意味を成さなくなる。
家族も世帯も関係ないんだから、つまり、野良犬と同じだ。
日本国民全員、雑種政策か!
それが日本国・最高裁の、全員一致だって?

苦労して育てた子供が結婚して、婆と息子夫婦に孫二人、それがある日、
交通事故で息子が亡くなって、葬式を済ませて呆然としてるところに、
元夫から連絡が来るわけよ。息子の遺産をよこせ、って。
そんなバカなって言ったって、最高裁が、それを認めたんだよ。

もう、日本の司法立法行政は、
全て、反日ブサヨの巣窟なんだよな、
日本の立法も、司法も、行政も、今日をもって狂った。

こうなったら、全てを、リセットするには、革命しか無いね。
これは日本終了にするか、三権の解体(暴力革命)をするかしか無い。
885名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:30.01 ID:lIlG6Tui0
>833
中国韓国にも歴史問題ではそれで対抗だ。

子供に罪はない。
886名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:32.52 ID:RNb9aOcc0
>>837
監督がオウンゴールしたのに
なぜか審判が怒られてる
887名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:35.39 ID:Wf0LISk2O
>>818
だよな
お股ユルユルのクソビッチがどのツラ下げて、って感じ
888名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:37.71 ID:UElEp8CN0
>>802
正妻には相続権があるが愛人には一切の相続権が無い。
遺産は正妻、正妻の子、愛の子で頭割りにすることになるから、差はついている。
正妻が相続した財産はいずれ正妻が死んだ時、正妻の子に渡る。
889名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:38.55 ID:jZ8lFlc80
通名を禁止したら、こんなことを争わなくてすむ。

日本で起こる、怒り憎しみ苦しみの8割は在日が起因している。
890名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:54.57 ID:2vmKZrsK0
>>864
日本語読める?
891名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:57.26 ID:el8V7rwz0
>>867
自宅での冷静な話し合い、家裁での調停で話がまとまらないから、皆裁判するんだろう

裁判までいかなかったとしても、冷静にやれないから専門家を立てるんだろう
892名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:01.75 ID:rqKDwLMH0
国民に選ばれていない判事が違憲だと意見を述べるのはいいとしても、
即座に国民に選ばれた国会議員が法改正するようでは、本当に民主主義国家として
これでいいのかと疑問に思う。

最高裁判決で違憲判決がでたら、国民が国民投票で是非を決める方がいいのではないか?
893名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:03.31 ID:5o/2MBma0
安美姫の子って婚外子だろ!!
894名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:03.63 ID:Y+wG78CF0
>>785
忘れちゃうからスマホにメモしておいたよ
895名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:23.09 ID:29BDQ5ZJ0
>>880 そんなレアケースは示談で解決しろ、全国民を巻き込むな
896名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:34.88 ID:1ugwYf9gO
因果応報を願う。
897名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:41.91 ID:F+5RNf2p0
荒らし大歓迎かかってこいや http://com.nicovideo.jp/community/co1931347
898名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:51.53 ID:0A1vcUUK0
正妻が住んでる家は相続の対象外にすべき
愛人と住んでる家(借家化もしれないが)がある婚外子の相続のために
正妻と子が家を追い出されるようなことは公序良俗に反する
899名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:51.85 ID:uqan15N30
母親の勝手の可能性でその状況かも知れない。
けど、子供がーこどもがーと叫べば正義。
楽だね、弱者を神輿に担ぐと。
900名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:52.45 ID:r8Hnlsw40
>>863
私が言っているのは、その権利が認められる認められないとかいう問題ではなく、
それら権利が家族崩壊阻止の要点ではないといっているだけだ。
事後的な家族崩壊の問題はここではそんなに問題じゃないし。
そもそも、それら2つの権利を保護しても事後的な家族崩壊はありえるからね。
901名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:55.81 ID:zh+EqLyt0
薬盛って無理やり妊娠で来ちゃえば、男に見覚えなくても
遺産もらえるなw

お酒で酔わせてずばりやっちゃえば
いいねぇ
簡単にお金手に入るねぇ

慰安婦はそれを狙ってるんだろきっと
902名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:56.24 ID:YWY8i/lV0
良心のずれたキチガイ左巻き法律家による
非常識極まりない判断


  シングルマザー、女性専用車、売春婦、不倫ゲーム 婚外子違憲裁判 、夫婦別姓 、重国籍 、戸籍廃止
【政治】最高裁判断を歓迎 民主、社民 「非嫡出子の相続差別は生まれによる差別そのもの」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378295394/

とのコンボで
日本破壊法
第一歩


日本の治安、学力維持の為に

不貞行為の厳罰を求める(誘った女も
903名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:02.29 ID:4GJ6eBIT0
昔みたいに子だくさんの時代では、婚外子に渡す財産がなかったろうが
いまは子供自体が少ないからねえ。 そういう時代の変化も反映してる
わけだな。
904名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:04.44 ID:qxtUAOYci
本決定の違憲判断が、先例としての事実上の拘束性 という形で既に行われた遺産の分割等の効力にも影響し、
いわば解決済みの事案にも効果が及ぶとすることは,著しく法的安定性を害することになる。

既に関係者間において裁判,合意等により確定的なものとなったといえる法律関係までをも現時点で覆すことは相当ではない。

しかし、相続の開始により法律上当然に法定相続分に応じて分割される可分債権又は可分債務については,
相続の開始により直ちに本件規定の定める相続分割合による分割がされたものとして法律関係が確定的なものとなったとみることは相当ではない。

→憲法違反の民法を改正し、妾の子の法定相続分をこれからあらためてふんだくることを可能にせよ、ということだな。
905名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:09.79 ID:yJrdxFH3P
今時の家族形態を考えると、すでに家制度なんて崩壊してる。
両親と子供の関係だけで考えた方がスッキリするよね。
906名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:18.26 ID:b5btK3dl0
>>727
なるほど、そういう考え方もあるな。
907名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:19.92 ID:5z5cHW8E0
>>837
W杯代表→血を吐くような努力で代表に選ばれた日本人選手が落とされ電通のごりおしチョソ選手で占められる
908名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:23.06 ID:ErMsu0F/0
>>880
相続では無く隠し子作った男に損害賠償的な物で金を払わせれば良いじゃん
なんで相続で解決しようとすんの?
909名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:26.61 ID:mNaB+pB80
結論。

不倫する気が起きないくらいの
「本当に好みのタイプの異性」と結婚すれば問題ないんだが。
910名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:38.18 ID:YL2xp/K50
>>764
時効があったはず。
911名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:39.40 ID:MdgZINk60
妻が不倫して、生まれた子供は不倫相手の 婚外子にはなれないの?
912名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:47.20 ID:t97NMWaH0
>>834
妻が愛人に請求する慰謝料を忘れてる。
あと、離婚の慰謝料は夫の年収が数千万でも300万円しか
もらえないとかありえない。
913名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:52.09 ID:AE5pdV4s0
もうこれ生前に離婚しておいて
慰謝料絞り尽くすぐらいしか対抗策なさげ
914名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:58.22 ID:Y2VRfoSc0
>>867
とはいえ、協議がまとまらなければ法定相続分で分割だけどな
915名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:59.77 ID:64FqCU2GO
種だけもらってナマポで育て、子供を盾に男の遺産分取りw
嫁姑問題も介護も親戚付き合いも先祖供養の煩わしさも無しw
女は楽な方へ流れて国は衰退w
916名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:05.49 ID:HoO8pl6e0
>>861
実質重婚を認めたようなもんだしな
917名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:13.91 ID:l/aC7Aap0
子供に罪はなく平等は仕方ない。
しかし、結婚している男の子を産もうとする女は問題。罪に問えないものか。
最高裁判決が出た以上、遺産を盗まれない防衛策は遺言しかない。
明日は信託銀行の株が買いだな。
918名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:35.89 ID:Qs5y6zqX0
>>888
愛人が一切相続できないのはあたりまえだろうが。
正妻が相続できるのもあたりまえ。
自分の産んだ子と、愛人の産んだ子が、
種が同じだというだけで同列扱いされては
正妻の立場がないだろうと言っているんだよ!
919名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:36.87 ID:CXvq9nt9O
この判決のおかげでこれから起きなくてもいい殺人事件が起こったりするんだろうな

つうかこの和歌山の女もよく本家の財産半分よこせとか厚かましい事抜かしたな
生まれなくていい子供と本家の子供の立場が同じ訳ねえだろハゲ
920名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:38.22 ID:ZCeX5aON0
>>875
養育費って2万とかなんだな
10人の女孕ませても20万とかなら普通に結婚してるより安上がりじゃん
921名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:42.28 ID:PykvI+QE0
これからは、ビッチの時代
複数の男の子供を産み、全員から相続できてよい。
男の親の面倒、親戚付き合いは、正妻に押し付ける。
922名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:43.14 ID:0Jj+w7cw0
>>892
日本と同じ民主主義国家のアメリカ、イタリア、ドイツ、イギリス等においてすら違憲判決、条約違反判決が出ても
国民投票なんてしないで法改正してるのにどうして国民投票するの?
923名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:47.58 ID:lQYjKu2p0
>>888
だから夫婦の金は男女二人で一緒に稼いだも同然だから
二つ割なんだろ。
何が差がついてるだ。馬鹿か。
924名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:48.23 ID:v+pmGf5e0
ねえねえ、そんなに日本の伝統が好きなら長男以外はほとんど相続できなかった戦前の民法に戻してもいいの?
925名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:49.47 ID:zbFMahB70
人の旦那とやって、泥棒猫だな。

それより、周辺国人の犯罪に使われないか心配だ。
926名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:52.78 ID:7wUZdmBL0
>>884
お前のような奴こそ理想論大好きの脳内お花畑バカ
そんな調子だと護憲バカを揶揄できないぜ
それこそ実態に合わせて変えていくのが法律ってもんさ
927名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:55.73 ID:PeFMWgei0
>>838
慰謝料請求にも時効があるんじゃなかったっけ?
928名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:01.04 ID:ZsZ8Glh40
>>895
レアケースだから不平等を受け入れろってか
間抜けなことをいう少数派は君等
全国民から選ばれた裁判での判決ですからw
929名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:05.50 ID:bXozT7NK0
夫婦関係は破綻していたし事実上は婚外子の方と生計を同一にしていた。

にも関わらず婚内子が法律をたてに
2倍相続したってことで
裁判を起こした
930名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:07.36 ID:OTQHqcxw0
こどもに罪はない、とか言うアホ

正妻と嫡子にも罪はないんだよ。
931名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:14.94 ID:++KTehLX0
【悲報】

<民法改正急ぐ=婚外子相続で官房長官>

菅義偉官房長官は4日午後の記者会見で、非嫡出子(婚外子)の
遺産相続分を嫡出子の半分とした民法の規定は違憲とした最高裁判決に関し、
「立法的手当ては当然だ。できる限り早く対応すべきだ」と述べ、
民法改正を急ぐ考えを表明した。

9月4日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000086-jij-pol
932名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:24.69 ID:Dfpg+U5t0
>>888
正妻愛人ともに先に死んでいて、それぞれの子のみが相続する場合には当てはまらないね。
933名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:36.16 ID:uqan15N30
>>881
諸外国を見習いの判断だけど、諸外国でも少子化は解消してない。悪化の国まであるけど、その辺どう思いますか?
934名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:37.77 ID:r6XBpLdb0
>>900
論点が替わってるぞ、君は
「現行の民法で認められない親の介護を寄与分として認めることこと、
祭祀の維持費を負の財産として考慮すること。」
これが調停および裁判で考慮されるかのように主張したのだよ。
935名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:42.29 ID:4GJ6eBIT0
うちの爺さんの時代だと、兄弟が七人八人当たり前だったが、今の
兄弟が三人いれば相当多いほうだよね。 そういう時代の変化を
反映してるんだね。
936名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:49.02 ID:lIlG6Tui0
正妻側に相続分半分なんだからいいだろってな感じで婚外子の母子を
過剰な復讐からある種の保護をするための措置だったものがなくなるので
以前より厳しい立場にされてしまうんではないかと思うのだが。
937名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:50.86 ID:el8V7rwz0
>>924
不動産と動産の財産についての区別の差はあってもいいんじゃないかね
特に墓に関連した部分はね
938名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:54.91 ID:gKWtc1h70
別居してたなら、夫婦生活破綻で離婚成立できたはずなのに
なんで解消しなかったんだ?
この原告の父親

これ絶対他にもなんかあるだろ
籍をいれなかった理由
母親が外国人とか、籍を入れたくない背景もちとか
939名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:54.95 ID:+f3Ybkfp0
>>918
それはメスの小競り合いに実子を利用するなという話
940名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:58.13 ID:EHkFrgnWI
この婚外子なんで自分の親がおかしい事に
気づかないの?
国の法律がおかしいって前に自分の親が
おかしいって責めろよ、
941名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:59.14 ID:epMssD2W0
子供に罪はないって言うけど
同じだったら逆におかしいと思うんだがw
942名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:00.72 ID:33+PHatW0
みんな俺みたいにパイプカットしちゃえよ〜
もめ事作らなくてすむぞ
943名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:06.09 ID:GYW+VFab0
自民党支持者なら答えでてるじゃんwww

最高裁に文句言うやつはチョンwww

727 :名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:27.51 ID:1yrQ3mYl0
そもそも不倫でできたようなケースの場合、

そんな父親 or 母親を配偶者に選んだのも自己責任

ほれ、自民党が好きな自己責任論だぞ

お前らこんなときだけ文句言うな、従えや
944名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:06.90 ID:nbnGwz420
女は産めば判るが、男の場合、相手が子どもを産んだことが判らない時もある。
事実婚でもシングルマザーでもいいが
存在も知らずに死んだ後に名乗り出られても家族と呼べないだろw

それと子どもに選ぶ権利が無いとか言っても
親が年金掛金を払って無くて遺族年金が貰えなかったり、民間生保に入って無くて
死亡保険金が貰えなかったら、貰える人と格差が生じる、こどものせいじゃないしねw

法が出来た時代が古いと言う意見もあるだろうが、今は試験管で子どもが作れる時代
不当に精子を入手して子どもを人工的に作り、死後にDNAで求めさせるとか
資産家への金儲けの犯罪が増えそうだな
945名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:10.37 ID:Y2VRfoSc0
>>912
夫への慰藉料と愛人への慰藉料は連帯債務になる。
つまり両方に請求できても二重取りはできない。
また、愛人への慰藉料は夫よりも制限される場合が多い
946名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:13.57 ID:exTnH6YwO
>>834
ゴネれば必ず得をするわけじゃない朝鮮人じゃあるまいし
婚外子もいくらかでも得したいならどこかで妥協点を見出す協議をするはず、家裁にもっていけば必ず婚外子に有利とは限らないのだよ
遺産分割協議とはそういうもんだ
947名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:13.88 ID:RNb9aOcc0
>>931
「これは安倍ぴょんグッジョブだね」
948名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:15.54 ID:HoO8pl6e0
>>917
結婚している男の子供を妊娠したら強制中絶制度とかが出来ればともかく、
それもまた法の下の平等ガーになるんだろうな
949名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:16.76 ID:2vmKZrsK0
>>892
国民投票はサヨが要求するものだろ。
950名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:20.68 ID:g97dTCgv0
海外では〜を連呼する奴って大概サヨクだよね
じゃあ海外では軍が普通にあるって言うじゃんと憲法9条は宝だと言い出すw
951名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:20.83 ID:p665ISsv0
>>930
その通り!
だからみんな平等が正しい。
952名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:28.24 ID:9jlizhNm0
>>920
収入によるだろ
953名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:34.25 ID:UElEp8CN0
>>918
立場が無いから金をくれってか?

おまえの立場は金で買えるのか????????????
954名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:36.29 ID:f6+oe4wH0
国民に選出されてないダメ裁判官連中が出した不当判決。
これに反対するデモがあったら必ず参加するからな
955名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:37.46 ID:NUD4R1fq0
>>878
ただでさえ生活保護叩きが横行したり、子連れ求職者に厳しかったりする現情を考えると福祉でやってけるのかなあ?
956名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:38.71 ID:29BDQ5ZJ0
>>928 示談で解決しろってのがなんで不平等を受け入れろになるんだよ
生計を一にしていたんなら養子にするって方法もあっただろ
957名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:49.33 ID:ci/wvJub0
>>911
妻が不倫しても、内緒にしていて旦那の戸籍に入ったりしそう
離婚してなければ
958名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:52.78 ID:sm6KWSbc0
今後は、出来うる限りの生前贈与や母側比重の財産管理の時代だな。
959名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:02.93 ID:4YHujSHc0
>>895
雨の中土下座したのを思い出す。
この判決があればああいうこともなかったんだな。
960名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:04.17 ID:JxmOnCxD0
>>918
浮気された時点で立場ないよ
離婚すればすべて解決
961名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:09.08 ID:PeFMWgei0
>>921
そういう女増えそうだね
裁判官ってエリートだけど頭良くないんだね
962名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:09.11 ID:lQYjKu2p0
>>924
適当なこと言ってる外人は日本から出て行けば。

>>909
甘ったれんなキモオタ。萌えアニでも見とけ。
963名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:19.30 ID:t97NMWaH0
>>880
その夫婦関係を破綻させたのが原告だろ。
964名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:23.76 ID:gbpIvC1i0
生まれた子には親を選べないが、
賢い母親の下で生まれたたやつは幸せかも?
父親の財産なんかはなっからあてにしてない母親だろうし?

まあ民法改正しないといけないから
期待してても当てに出来ないからw
965名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:26.61 ID:0A1vcUUK0
>>938
有責配偶者でも簡単に離婚できるんだっけ?
ちゃんと養育費等を払って誠意を見せとかないとできなかったような
966名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:29.62 ID:ErMsu0F/0
>>928
片方は婚姻契約してて片方は婚姻契約していないのに
双方を平等に扱う方が不平等だろうが、アホか
967名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:34.80 ID:7yXMtJHC0
>>644
遺言状には書き方がある
素人は司法書士とかに頼んだ方がいい
968名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:48.38 ID:0Lliv5Vw0
>>912
ありえなくても慰謝料ってそれくらいしか認められないらしいよ。
ハリウッドスターとかみたいにはいかないんだ。
969名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:51.99 ID:r8Hnlsw40
>>934
でも、君は考慮されないって事実として主張しているんでしょ?
でもその主張の根本は、事後的な家族崩壊の阻止なんでしょ?
でもその2つの権利を保護しても事後的家族崩壊なんていくらでも起きるでしょ。
むしろ、相続でもめたらそれで崩壊だからね。法律で定まっているから
仕方ないで済めばいいけど、君も現場知っているならば、わかるでしょ。
970そーきそばφ ★:2013/09/04(水) 23:54:52.98 ID:???0
継続スレ

【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378306474/
971名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:01.95 ID:aiFjrTe20
>>930
そりゃそうだ。
罪のない正妻・嫡出・非嫡出の権利は認めているが、罪のある不倫女には
相続権ないよ。気に入らなきゃ、損害賠償おこせばいい。
もう一人の罪びとのクソ旦那は死んじまったから、しょうがないけどねw
972名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:11.59 ID:el8V7rwz0
>>936
不貞行為による慰謝料裁判の過熱が予想される
そうなると、最初から結婚しない事実婚が増える
事実婚が増えると戸籍制度がゆらぐ

社会全体の破壊が進むわけだな
973名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:18.32 ID:61cv9m0w0
>>954
国民に承認されてるだろ、選挙のおまけで
974名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:19.29 ID:YWY8i/lV0
↓低学歴サヨク トリチウムでファビョン

135 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/04(水) 23:50:47.92 ID:CkRRbSRRi
>117

だから嘘吐くなっちゅーの!お前は安倍下痢ゾーかよ!www

トリチウムは、強力な発ガン物質で100年以上放射線を放つ
他の放射性物質と同じ無味無臭で、魚や藻類などに濃縮されるのだ
それを食べれば脳腫瘍、先天的赤ちゃんの奇形、各種臓器癌を引き起こす

[水そのもの]だの[代謝される]だの、頭逝かれてるんじゃないのか???
お前は東京大学の御用学者かよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:34.42 ID:yfjI8Mo90
現状の最高裁判所裁判官は
いまの国民審査のやり方で
本当に自分たちが国民から負託を受けた
司法権を行使するにふさわしい人物だと
思ってんのかよ

日本の裁判官は誤審をしても率先して責任を
取ろうとしない
百歩譲って彼らの判断に時折誤りがあったとしても
国民から選挙で選ばれた国会に対して
違憲立法審査権を闇雲に振り回す真似は到底許されることではない
976名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:49.21 ID:4Qp/BKg80
>>927
時効は、「不貞行為があると知らない期間は最後の不貞行為があった時から20年」
「不貞行為があったと知った時から3年」
だったかな
977名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:53.80 ID:UElEp8CN0
>>923
高島弟夫婦の金はどう考えても弟が1人の力で稼いだ金で美元が半分稼いでた
とは到底思えん。弟が激怒するのも当然。
978名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:02.66 ID:HoO8pl6e0
>>957
その托卵が一番怖いw
979名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:02.58 ID:JONh6aoKP
一夫多妻復活ですか?
それとも妾復活ですか?
980名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:17.42 ID:29BDQ5ZJ0
>>973 こいつらが承認されたの?この4月で変わってきたヤツとかいないの?
981名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:32.29 ID:AaK/Dsrr0
>>751
クソオヤジだけじゃなくてクソ股緩い女の2重苦の子と
クソ親で片方はまともな妻の子供が同じわけないだろう
前者は2人ともルールを守れない親なんだ100%のクソ血と50%のクソ血では全然違う
982名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:39.32 ID:epMssD2W0
偽装保守の安倍には誰も期待してない
983名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:56.41 ID:2NkRSBtq0
>>1
婚外子っていうのは一応認知されている子どものことだよね?
認知されていない子は相続税がどうの以前に戸籍もないってことになるんだっけ?
よくわからないけどそうなら父親がなくなった後になって隠し子発覚とかってことになっても
認知してないんだから相続税はなし、ってことでいいのかな?
よくわからないや
984名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:05.86 ID:mMyZevgM0
婚姻制度の破壊だとか言ってる馬鹿は
どれだけ手前の無知を晒せば気が済むのか。
985名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:06.87 ID:r6XBpLdb0
>>969
親の介護者、家の継承者を尊重することは
伝統的社会や家族制度の維持に大きく寄与すると確信してますよ。
986名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:31.19 ID:Sr7C7oM10
>>881

遺産相続目当てで子供を産むのか?
987名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:33.92 ID:JxmOnCxD0
>>981
目クソ鼻クソ
988名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:35.90 ID:ZcUPvm4w0
>>956
正妻がいるんだから父親だけの意見で養子縁組できないだろ?
それとも片方だけの勝手で養子縁組できるのか?
989名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:38.96 ID:530fiviL0
違憲だとする人たちの「法の下の平等」の解釈はおかしいと思うぞ。
「法の下の平等」っていったら、韓国系日本人には選挙権を与えないとか、
そういうことは駄目だというような思想だろ。日本国民はすべて「法の下に平等」なんだから。
財産相続に「法の下の平等」なんてあるわけねーだろ。
「生まれによって差別されない」というのは、妾の子として生まれた子は大学入学資格はない
とか、公務員に採用されないとか、そういうのは駄目だということだろ。
なんで誰かの血を引いているだけでその人の遺産を相続することに「平等」という思想が
適用されるんだ?まったくプライベートな話だろ。
990名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:54.84 ID:yfjI8Mo90
こいつら宅調を隠れ蓑にゴルフ三昧とかだからな
国民の結婚観の変化とか言っているが
国民の皮膚感覚から最も乖離している集団が
裁判官
991名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:59.60 ID:MmHFm6jI0
結婚してないんだから相続に差が出るのは当然だと思うけど
こういうのを差別っていうのがおかしいだろ。
992名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:00.41 ID:AF9yLNVb0
おまいらビッチ大勝利にぶち切れるのは良いが、この判断下したキチガイ共に相応の責任を取らせるためにもちろん動くんだろうな?
今回のはクソ簡単だぞ、何せ全員が対象だからな。

次の国政選挙が楽しみだわ。
993名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:02.45 ID:qxtUAOYci
妾は子供を作れば勝ち組。
994名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:08.58 ID:7RoaqCEY0
一度合憲判決でてるから、次の審議判決は改憲後が妥当ではないだろうか

コロコロ変えんな
995名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:09.87 ID:lQYjKu2p0
>>968
じゃあその法律も替えなきゃあね。
不倫して、婚外子作ったら、不倫ジジイとババアから、
90%むしれる法律作れよ。
996名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:20.49 ID:bVoD+Wnk0
>>1
シナ、チョンの現地妻、財産分与権発生して、狂喜乱舞!!!

>>1
シナ、チョンの現地妻、財産分与権発生して、狂喜乱舞!!!

>>1
シナ、チョンの現地妻、財産分与権発生して、狂喜乱舞!!!
997名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:20.50 ID:RNb9aOcc0
>>975
> 思ってんのかよ

制度を「思ってる」とか感情論ぶつってアホなの?韓国人なの?
絶好の改革チャンスを裁判員制度なんてアホ制度でつぶしたのは誰なの?
998名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:26.96 ID:r8Hnlsw40
>>985
それにそういう権利を保護されると、誰が家の継承者とかそういう衝突も懸念される。
大昔に逆行するのでそれこそ時代にふさわしくない。
999名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:33.83 ID:5z5cHW8E0
そうか托卵禁止が解禁されたんだな
これで秩序ある人間社会がまた一歩大自然の世界に近づいたな!
1000名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:35.27 ID:/Wire1yr0
保守的な人は受け入れられないのかもしれないが俺はこれでいいと思うがなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。