【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
結婚していない男女間に生まれた子(婚外子)の遺産相続分を、結婚している夫婦の子の半分とする民法の規定が、
「法の下の平等」を保障する憲法に違反するかどうかが争われた2件の裁判で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)は4日、
規定を違憲とする決定を出した。規定は婚外子への不当な差別だとの批判が根強く、国会は早急な法改正を迫られる。

 大法廷は1995年、「民法が法律婚主義を採用している以上、相続格差には合理的根拠がある」として、規定を合憲と判断していた。
判断が見直された背景には、婚外子差別の解消が進む国際情勢や、事実婚やシングルマザーの増加など家族の形の多様化、
国民意識の変化があるとみられる。

 2件の裁判は、いずれも父親(被相続人)が2001年に死亡し、和歌山、東京両家裁で遺産の取り分が争われた家事審判。
1、2審は規定を合憲とし、これに沿った分割を命じたため、婚外子側が最高裁に特別抗告していた。今後は2審の大阪、
東京両高裁で審理がやり直される。

 最高裁が法令を違憲と判断するのは、戦後9件目。【和田武士】

毎日新聞 9月4日(水)15時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000065-mai-soci
過去スレ ★1 2013/09/04(水) 15:12:16.29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378275136/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378278505/
2名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:24:37.93 ID:MePx5S6U0
2
3名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:25:11.94 ID:9MV321U70
これで日本から「差別」が一つだけなくなったか
よかったよかった
4名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:26:25.43 ID:v/ppjIIQ0
>>3

日本の正義と司法が死んだ日
5名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:26:30.73 ID:xxkS0bBx0
猫の婚外子
6名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:27:36.80 ID:70mCBpz10
何が問題なのか教えてくれ
結婚すれば認められる権利が認められないのはおかしーってこと?
7名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:27:37.73 ID:5UWmllqo0
>>3
まだ外国人差別は残ってるぞ
そろそろ外人の地方参政権や、移民要件の緩和などは検討してもいいんじゃないか?
8名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:27:46.33 ID:vxuRhRAj0
落合恵子婚外子ワロタww
単なるしょぼいルサンチマン的に国家も家族制度も破壊したい反日キチガイ
9名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:27:49.90 ID:gOFuns540
.

何かがおかしい、こんな所まで某国のロビーに喰われてんのか?

.
10名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:28:21.59 ID:TJ5TWoOUP
そもそも誰かの子供だから財産を相続できるということ自体
が他の人に対する差別だろ、死んだら財産は国が没収するこ
とにでもしないと差別はなくならないんじゃね?
11名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:28:54.84 ID:+tGvWY7F0
結婚している夫婦の子
結婚していない男女間に生まれた子

前提が平等では無い
12名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:28:55.91 ID:Y0ymMMoc0
明治時代の法律が現役で残っていることのほうがびっくりした
敗戦で憲法変えた時に法律も一切合切作り直したものだと思っていた
13名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:29:02.86 ID:1H0UJ6hTP
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!<丶`∀´>大勝利!
14名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:29:22.47 ID:PtKXtFgQ0
当たり前だな

発狂してる奴は論理性も客観性も欠いてる
基本知識もない奴が多い
15名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:29:59.62 ID:PUzY2vwD0
婚外子は屑
人の家庭壊しておいて金までせしめようとする
司法はそれ以上にクズだったが
16名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:29:59.52 ID:eStRY/z4O
正妻の対抗手段は
生前の旦那に遺書書かせとくしかないか
それでも遺留分請求は出来るし
旦那が隠れて認知してたらお手上げか
17名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:30:11.26 ID:1Hk1JVe30
婚外子になった経緯次第だが、
基本的に嫡出と不倫の子に格差があるのは当然。
18名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:30:15.01 ID:zhlEY/tY0
>>6
もし親に隠し子がいたら
もらえる遺産が減る
19名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:30:39.45 ID:eHj7gMjy0
最高裁が、知らない間に左翼の巣窟になってて驚いたな。
20名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:30:42.25 ID:gbaWWaIW0
最近の司法腐ってるな
最高裁の罷免で全員に○つける運動でもしないか?
21名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:31:06.10 ID:5UWmllqo0
>>15
婚外子は別に何もしてませんけど?
ただオギャーと産まれただけ
家庭がどうたらは大人の事情
22名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:31:19.40 ID:GiL3qrYk0
まさに種泥棒
23名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:31:42.39 ID:m1oh+x9x0
新聞に判決要旨が出ていたが「家族制度は今の時代にそぐわない
から違憲」(大意)と明言してたわ
マジモンの極左だった
24名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:15.03 ID:9MV321U70
そろそろ障害者差別禁止法が成立しそうだし、
日本もどんどんまともな国になっていってるな!
この国に住んでてよかった!

日本大好き!
25名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:19.22 ID:PUzY2vwD0
>>21
生まれてきただけで害なんだよ
生きてちゃいけない
26名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:19.52 ID:azHV6K8v0
不倫は法律で犯罪にすべき
本妻も不倫相手の女を裁判で訴える報復をすべき。
いきなり愛人の子供がでてきて、財産よこせ〜とかたまったもんじゃない。こういうのを正当化しちゃ駄目
27名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:24.08 ID:fUUQ1koP0
不倫した父親は嫡出児と本妻に対して多額の賠償金みたいのをまず支払って
その後に残った財産で分与を始めればいいよ
28名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:27.28 ID:Hp9QX2/90
少子化対策の有効な切り札といわれてる一夫多妻への布石だな
これは当然時代の流れ
29名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:36.74 ID:PtKXtFgQ0
こんなもの当然だろう

反対している奴は冷静さも客観性も、基本知識も欠いている奴が多い
30名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:38.06 ID:QH44RdPJ0
つか、司法の権力が大きくなりすぎじゃないか?
最高裁判が勝手に意図を解釈しちゃえば、法律無視ってことはどうかと思うぜ・・。
31名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:32:56.60 ID:kVCPSEqI0
>>20
国民が毎回最高裁の裁判官全員オーケーにしてるから、舐められてる
32名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:03.88 ID:Qs5y6zqX0
>>10
小梨フェミは洒落が通じないからマジでその気になるぞw
自分は裕福な父親から支援や遺産はばっちりもらっておいてなwwww
33名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:07.43 ID:wBGTt0W50
>>15
家庭を壊したのはクズな父親だろ
34名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:17.28 ID:5I/A3QOJ0
違和感があるな。

不倫の子に平等に財産を与えたいなら遺言で指定すればいい。

してないって事はどういう事か理解した方がいい
35名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:20.62 ID:aBJWQZW70
>>15
文句はそんな状況を作った、おとうさんに言いましょう

マトモな家庭なら、そんな面倒な修羅場は生まれませんw
36名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:21.10 ID:nazjHKEK0
これに賛成してる奴は論理性も客観性も欠いてる
基本知識もない奴が多い
37名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:22.68 ID:TJ5TWoOUP
訴えた人はこれで勝ったと思ってるんだろうが
他の同じような境遇にこれからなる人には却って
離婚のハードルを上げさせることになって不利益
しか齎さないかもしれないぞと。
38名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:33:41.54 ID:jSXwnAqi0
>>30
違憲審査ってのは法律を無効にできるのさ
39名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:00.52 ID:m1oh+x9x0
そもそも婚外子が嫡出子の半分なのは差別じゃない
「ゼロじゃ可哀想だから半分あげなさい」という優しさなんだよ
40名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:08.97 ID:5kt8HM2RO
>>12
商法見ろ
41名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:14.04 ID:NGI6cvZp0
>>29
基本知識が欠いていようとなんだろうと、これ法律婚を無意味にするもので
それ以上でもそれ以下でもないよ。
42名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:25.74 ID:OMS1Qdur0
この問題を一言でまとめると
子供に責任はなく、責任は親に追わせろってこと
43名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:53.51 ID:k/uH2fnH0
ソースが毎日だから、最高裁は逆のこと言ってるんじゃね?都合のいいように抜き出し編集してそう
44名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:54.48 ID:kDrJlAti0
城戸光政がアップを始めました。
45名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:10.83 ID:gbaWWaIW0
>>31
絶対にあるよな

個々の裁判官とか事前に調べたりしないし、選挙時にもっと裁判官についても取り扱うべきだと思う
46名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:12.86 ID:5UWmllqo0
「つまらない男の妻になるより、日本一の男の妾になる方が女として幸せ」

松下幸之助の隠し子の母親の一人の日記より

>認知した4人の非嫡出子には,それぞれ数十億円単位の遺産が相続された(遺産総額約2450億円

こういう女の人が増えるね
47名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:16.00 ID:PtKXtFgQ0
>>19
こんな不倫のリスクを軽減して
不倫を推進してたのは右翼の論理だったのですか
そうですか

>>17
非嫡出子=不倫によってできた子ではないのですが
言葉の定義わかってますか?
48名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:23.34 ID:eStRY/z4O
>>23
家族制否定かよ
時代ってなんだ?
世界中、家族を大事にする民族ばっかりだぞ
裁判官の方が狂ってたのか
49名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:25.85 ID:L96yZD6c0
つまり、ある日突然に見も知らない人が亡くなったけど幾らの負債を実子の方々と平等で弁済してくださいと来るのか
相続で喜んでいる人達は借金の相続ももちろん考えているんだよね?
50名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:30.83 ID:WQ7ajT8a0
金額が半分なくらいで人格を否定されるだの言われてもな
実子と同じ金を貰ったって周りは妾の子って認識のままだぜよ
51名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:35.36 ID:1Hk1JVe30
>>41
法律婚と、それによる法のサポートを根底から覆すよな。
52名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:43.51 ID:gbjA14i90
半血の兄弟姉妹の相続分が2分の1というのはどうなるんだろう
53名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:36:13.89 ID:jSXwnAqi0
>>36
じゃあ論理的な反対意見をどうぞ
54名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:36:24.15 ID:OyQucM1x0
>>7
政治面
@外国人参政権付与
A中国共産党が、沖縄県に、手始めに300万人送り込む→選挙→沖縄県議会は中国人だらけ→沖縄陥落
B中核都市(東京、大阪、名古屋、横浜など)も同様にして陥落

司法面
@司法試験合格に外国人の制限なし
A将来、裁判官や検察官に、中国人や韓国人が就くことになるかも
 →君は韓国人や中国人の取り調べを受け、裁判される。
55名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:36:30.73 ID:HoO8pl6e0
これじゃ法律婚の意味なくなるわな
法律婚は元々子供が不利にならないようにするための制度なんだし
56ゆうくんのママ:2013/09/04(水) 20:36:45.76 ID:4cu1L7z/0
!こんなの認めたら、金持ち妻子持ちに言い寄る、
ビッチが増えるだけ
57名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:36:57.61 ID:9MV321U70
日本は少しずつだが良い国になっていってるな
素晴らしいことだ、がんばれ日本
58名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:37:20.29 ID:c/8BOVGKP
要は、心配するほど財産があるなら、
遺言を作成しろってことじゃないの。
59名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:37:37.07 ID:OMS1Qdur0
>>49
そんなもん相続放棄するか相続人全員で限定承認すれば終わる話だろバカ
60名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:37:50.51 ID:PtKXtFgQ0
>>48
不倫のリスクを軽減して家族制度擁護か
笑える欠陥論理だな
61名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:37:58.87 ID:fOQOF7TS0
>>57
やあ、安保世代の方ですか。
それとも現役の過激派の方ですか?
62名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:14.64 ID:NUD4R1fq0
>>48
最高裁のHPに決定文書がもう載せられているようなので自分でよんんでみては?
63名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:22.18 ID:Qs5y6zqX0
>>51
そう。法律婚は法で守られている。
そのとき男の愛情がどうたらこうたらいうのとは別の次元でな。
そうでないと困るのだよ。
64名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:24.03 ID:zhlEY/tY0
自営業のとこの場合どうすんだ
たいてい妻だけじゃなく、子供も小さい頃から
仕事手伝わされてるだろ
いわば一家でなした財産なのに父親が死んだら
仕事を手伝いもしなかった子供にも遺産分与すんの?
嫡出子差別だろ
65名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:28.49 ID:MiiRr6GE0
お前ら屑すぎ。まじで差別の塊
子供には同じ権利があって当たり前だろ
66名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:48.90 ID:aYm2h8Mg0
やり逃げしなきゃいーだけじゃねえか
文句言ってる馬鹿は何が気に食わないのか
67名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:53.07 ID:TJ5TWoOUP
まあこれから不倫で子供作ったようなカップルは
正妻やその子供らから金銭要求がかなりシビアに
なされるようになることは容易に想像できるわな。
相続で救済がなされないなら瑕疵のある相手が生き
てるうちになんとか取れるものは取りたくなるよ。
68名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:56.07 ID:wIFj+AzQ0
これって逆転合憲の目は100パーないの?
69名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:38:56.24 ID:3bU4JRKp0
法則発動乙
性の解放とか言ってたサヨク涙目wwwwwwwwwwwww

【領土問題】 山本太郎 「竹島は韓国にあげたらよい」
www.logsoku.com/r/newsplus/1331942376/

【話題】 反原発・山本太郎の19歳新妻 超名家のお嬢さまだった!
www.logsoku.com/r/newsplus/1339482047/

>【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★3
70名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:07.99 ID:2tJHCleO0
嫡出子の財産が減るだけだよね? 
慰謝料を請求できるんじゃね? 
俺なら老後の面倒を見ないな。 
つーか、先祖代々の墓にも入れてやらねぇ、火葬したら燃えるゴミに出しちゃうぜ(^^♪
71名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:11.87 ID:Ut7Lhn5Q0
婚外子であろうが実子であろうが、
その遺産を相続するに値する義務を履行していたのか?

婚外子であることを理由にその親の介護とかはスルーして、
遺産だけは下さいってのが最悪のパターンだと思う。
72名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:14.11 ID:rqlK7axW0
子は親を選べない、だから婚外子に罪はないっていうけどさぁ、コレってちゃんと結婚した両親の子が相対的に損害を被るわけなんだよね。
損をするほうの子供はどうなのさ
73名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:29.56 ID:v/ppjIIQ0
喜んでいる弁護士が数人テレビに映っていたが
こんなの喜んでいるのは一部の左翼弁護士で
その他大勢の弁護士は中立や保守で迷惑なだけ
早く弁護士自治廃止して強制加入制度も廃止にしてほしいわ
74名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:10.46 ID:1Hk1JVe30
>>52
半血だから1/2なんだろ。
75名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:33.15 ID:PtKXtFgQ0
>>64
「寄与分」

嫡出子が寄与していて、非嫡出子が寄与してないなんてことは言えないわけ
この訴訟ではむしろ寄与しているのは非嫡出子だったわけだ

>>67
不倫が減るね
いいことじゃないか
反対してる奴は不倫を推進したいのか?
76名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:36.62 ID:fZkkK4wI0
これは最高裁といえどもおかしいわ
2号さんや妾、内妻を作っても、正妻と同じじゃねーの? 
これならどんどん家系の乱れができるわ。
女は、金持ちと次々に子供を作って、遺産相続を狙うわ。
親を律っせよよー
77名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:48.72 ID:YIbnQjjl0
またまた出ましたトンデモ判決。
それだけ親の責任は重いということを自覚させる民法だったのに
これからは無責任な事実婚が増えてしまう畏れ有り。過去には
犯罪の多い国の指紋押捺までをも“違法”とする判決や、違法
入国でも居座り続ければ権利が発生するなどのトンデモ判決などもあり
国益に反する。
これらは夫婦別姓や外国人参政権への布石。目に見えない敵性国家が
易々と日本のカネを手中にするための温床とされつつあるのに法曹界は
危機感なさ過ぎる。幾ら先進国では日本だけといえどもスパイ野放しの
日本は他国とは事情が違う。ヨソはヨソ、ウチはウチである。
78名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:49.39 ID:c/8BOVGKP
もともと日本は個人主義じゃないから、
離婚したら妻は実家に戻る前提でしょ。

関係を解消したのに、
財産を、ってのが混乱のもとじゃないの。
79名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:49.39 ID:eStRY/z4O
>>58
そういうのに限って
頑なに遺言作成拒むんだよな(溜息)
80名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:40:52.25 ID:L96yZD6c0
>>59
相続放棄について理解しているうえでバカって言ってるんだよね、当然?
81名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:10.29 ID:SbD/AjmA0
<丶`∀´>・・・
82名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:16.35 ID:Dir/olgU0
竹崎博允ね今度の選挙で×くれとこ。
83名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:16.78 ID:1G9Dt1EE0
>>46 松下幸之助とかは金がありあまってるんだからいいが、
法律は万人に適用されるからね

それより、離婚した後養育費払わないでばっくれる奴から強制徴収とか
そういうほうが大事だと思うんだけどな
84名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:17.71 ID:kDrJlAti0
あの世に逝った人間を呼び戻して、追求できれば良いんだが。
85名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:17.96 ID:mK0JGcIv0
負債を押し付けられるってことでもある。
86名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:33.46 ID:2uHjzei00
>>65
私生児の権利なんておこがましい
恨むなら結婚もせずに自分を産んだ母親を恨めよ
避妊する権利だってあったのに、子供産んだら本妻になれるとか
思い込んで交渉材料として子供産んだんだから。
87名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:42.80 ID:aBJWQZW70
>>72
「損しない子供と損する子供の関係が、イーブンになった
子供どうしは平等になった!」、で 糸冬了
88名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:46.88 ID:jSXwnAqi0
>>71
遺産を相続する義務ってなんぞや?
介護なんかは寄与分として考慮されるよ
89名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:47.44 ID:R8dUV2wFP
学生時代に習ったときは合憲だったような気がするけど・・・
解釈変更ってOKなんだな
90名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:55.24 ID:bZjmcA4yP
結婚なんかしない方がいい。
91名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:13.22 ID:GONwcGSU0
結婚の意味がなくなるとか頭大丈夫か?
じゃあ子供のできない夫婦の結婚は意味ないのか?
違うだろ。
92名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:18.27 ID:MghvdL5b0
歌舞伎の海老蔵とか松本幸四郎のせがれの市川染五郎とか
ミヤネ屋の宮根さんとか、結構切実な問題だわな
93名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:29.76 ID:lzHV90Z40
これ、判例として残ったけど、別にまだ法改正されてないわけで。
非嫡出子が訴えれば通ることもあるという判例は出来たけど、法律改正までには遠そうな。
94名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:32.79 ID:79ph1OICO
裁判所が不倫を奨励ってか
いよいよ狂ってきたな
95名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:40.88 ID:gbaWWaIW0
>>82
よし覚えた
そいつだけ?
96名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:55.24 ID:rqlK7axW0
ところで婚外子の対語ってなんだ?
97名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:04.93 ID:Qs5y6zqX0
こういう訴えを恥ずかしげもなく起こせるのが
やっぱり愛人の子だなあって、正直思いましたよ。
98名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:05.03 ID:1Hk1JVe30
>>68
立法府が動かない限り合憲。
つまり最高裁がどんなに違憲と騒いでも、
法を決めるのは国会であり、裁判所は法令遵守。
99名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:06.76 ID:55k3LMTM0
>>12
爆取も太政官布告
100名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:10.10 ID:NGI6cvZp0
親の面倒をみなかった婚外子が突然現れて財産半分持っていく事も可能だろ、これ。

こんな理不尽が許されるのかよ。
101名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:17.21 ID:OyQucM1x0
>>75
話の論理を跳ばすなよ。>>64は、嫡出子の寄与分の話だろうがw
それに対して、君は「突如として」非嫡出子の寄与を出してきている。
無関係な付加事情、蛇足、過剰論点。

「論理的」に話をしような。
102名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:23.18 ID:PtKXtFgQ0
>>90
不倫なんかする奴は結婚しない方がいいよ
当たり前

なぜ不倫のリスクを無意味に軽減する必要性があるのか
103名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:30.69 ID:jURUPmY10
ネトウヨどもが発狂していていい気分です
104名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:36.37 ID:FiJ57N5w0
>>65
確かに
そもそもセックスだけやって責任取らない男がクズ過ぎる
全部クズ男の責任なんだよな
105名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:36.49 ID:n+9920nc0
TPP!
TPP!
こんなの序の口。
これから根こそぎ民法改正していくから。
日本の伝統文化を変えないと商売やりにくいから。
NHKさん協力よろしくw
106名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:44.31 ID:grjqr5fj0
つい数年前まで、合憲意見のほうが多かったのに、
意見判決が出るとはいえ、最高裁15人で誰も合憲意見を述べないって妙だよね。
107名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:01.10 ID:daYE7yyGO
それで負債も均等割するんだよね
108名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:01.96 ID:Ut7Lhn5Q0
>>88
遺産を相続する義務じゃなくて、
生前の親に対しての義務ってこと。

介護とかちゃんとそういうのをやっていたからこそ、
相続の権利が主張できるんじゃない?
ってのがいいたかったことね。
109名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:07.78 ID:2JZsdTnv0
>>41
生まれてくる子供には何の関係もないだろ。
110名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:10.30 ID:NCu6RhOZ0
>>103
ブサヨはこちらで発狂していますw
【話題】 「隠し子」報道は「闇の陰謀」? 山本太郎議員と支持者たちの驚くべき理屈
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378289896/
111名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:17.15 ID:OMS1Qdur0
>>80
相続財産よりも負債が上回ってるなら相続放棄するに決まってるだろアホボケカス
112名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:25.79 ID:PvcuFOldO
明治天皇や大正天皇も正妻以外の子供なんだし
別にいんじゃね?
113名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:25.99 ID:EPkfwZGM0
こんなの当たり前
遅すぎだよ
国連の人権委員会からも何回怒られてるんだか
114名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:27.10 ID:Yofm8raZ0
男世界の弊害がまたひとつ取り除かれたな
種を振りまいて、あとは知らんぷりする屑が駆除できるだけでも儲けもの
もっとも、それを悪用する女もいるから質が悪いけどな
115名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:36.13 ID:2tJHCleO0
>>91
子無しなら結婚は意味無いよ。後世に遺伝子を残せ無いなんて資源の浪費だな。
116名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:44.48 ID:X2eVFT/3i
婚外子の存在がリスクとして機能する形になるね。
つまり、その分だけ不貞での離婚の賠償金があがるわけか。
117名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:45.61 ID:jSXwnAqi0
>>89
判例変更なんてよくあるよ
よく・・・というほどじゃないか
118名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:53.76 ID:azHV6K8v0
ほんと法曹界は馬鹿左翼がはびこって鬱陶しいわ
日本人同士の問題のみならず、シナ人朝鮮人に財産乗っ取らせるのが容易になる
119名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:01.11 ID:fB231qUd0
ろくでもない事言い出したな。
これじゃ結婚制度自体不必要じゃないか。

福島の原発事故でも思ったんだけど
この国の知識層って実は思ってる以上にただの馬鹿の集団なんじゃないのかな?
120名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:03.55 ID:c/8BOVGKP
個人主義と混ざってるから、
話がおかしくなるんでしょ。

離婚したら妻は実家に戻るし、
子供を連れて行くなら子供は妻の実家に入る。

子供に父親の財産を得る権利があるなら、
父親にも子供の財産を得る権利が生じる。

つまり、娘と分かれた男が、
実家の財産を請求できる。
121名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:24.28 ID:FkVOXsND0
特定外国人が押し寄せます。
122話しぶった切って悪いが:2013/09/04(水) 20:45:26.28 ID:33wtzA2YO

























現行法は男性差別だよ
123名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:28.87 ID:0xEbnvVp0
皇族や政治家が一番焦ってるだろうな
124名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:29.23 ID:Kd69Oe0L0
改憲前の大安売り
125名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:39.32 ID:cyZvnon30
今夜の中居と鶴瓶のやつタイムリーな話題をやるんだな
126名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:42.42 ID:f6+oe4wH0
これ、司法の暴走だろ。
司法の暴走を止める手段が実質皆無ってのはおかしくないか?
衆院選の時の最高裁裁判官の信任投票もまず落選しないような仕組みになってるし。
127名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:43.42 ID:t0d8icFN0
>>115
独立して生計を営める男女なら、子梨の場合あんまり結婚の意味はないような気がするな
128名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:43.89 ID:v/ppjIIQ0
>>103
ネトウヨの阿鼻叫喚と君の幸せに何か相関性でもあるの?

喜んでいる中にあれなこと言うようだが
129名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:46.76 ID:L96yZD6c0
>>111
相続放棄に金額は関係ないよ、全く理解していないねw
130名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:57.91 ID:PtKXtFgQ0
>>93
法改正されてなくたって法律が無効だよ
>>96
婚内子

>>98
馬鹿なのか
違憲判決が出たら法律が無効だよ
裁判所は憲法の番人

>>100
「寄与分」として考慮される
131名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:58.66 ID:UXpnjWjY0
ネトウヨが多いね
132名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:59.61 ID:qpPb3/Jq0
右左でしか考えられない馬鹿が本当に多いな
>>19お前、自分では気づいてないかもしれないが、明らかに病気だよ。
133名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:00.88 ID:TJ5TWoOUP
>>67
不倫が減ること自体はまあ良いこと何だろうが
訴えた奴の痛いところはこれから同じ境遇にな
ってしまった人にかなりの不利益を齎す恐れのある
判決を引き出してしまったのではないかという事。
134名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:05.76 ID:D6aodVT40
最高裁GJ
135名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:07.56 ID:1Hk1JVe30
>>100
証拠を捏造して自分は子供だと言い出すことも可能。
DNA?例えば甥っ子が叔父が実父だと言い出すとか、
特に一卵性双生児の人は要注意。
136名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:19.21 ID:9mO4y73v0
あ〜あ
またまたずる賢い奴またまた大勝利だなw
死ねよもうwwww
マヌケな金持ちは嵌められまくりだww
137名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:36.54 ID:d7j/yKIBO
>>46
私もうだつの上がらない男と別れて大金持ちの男の妾になろっと♪
子供は一人でも産めば大成功だよね♪
138名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:43.29 ID:s3EdWKKF0
国民意識の変化だ?堕落したほうに合わせていったら
なし崩し的に崩壊してしまうだろ、もう終わりだこの国
139名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:43.80 ID:KOt6WsgT0
>>72
貞操観念の終わってる親を恨んだらいいんじゃないかな
140名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:45.68 ID:2JZsdTnv0
>>112
歴代天皇で正式な皇后の子なんて何人いるかね。

徳川歴代将軍だって初代家康を除けば家光だけ。
141名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:08.53 ID:YGvDUXbbO
>>100
親の面倒をみたのが非嫡出子であるケースも少なくないはずだけどねぇ

そもそも、今回のケースも、亡くなった父親と非嫡出子は、
ずっと一緒に生活していたんだよね?

まぁ悪いのは親であって、子ではないんだけどね…
142名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:17.14 ID:jSXwnAqi0
>>98
何言ってるんだお前
143名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:17.69 ID:jZ8lFlc80
すべての子供はDNA鑑定して、父親、母親を確定させて、
婚姻に関わらず、温案と同等の男に扶養義務を与えるべし、シングルマザー
への補助にドンだけの税金が使われているか。

関係ない未婚の男性の税金も使われている。
144名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:35.80 ID:rZRxkHVY0
>>82
(`Д´#)うむm
145名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:53.06 ID:qqb0G2MV0
>>12
何年か前に決闘罪ってのが適用さた事件があったような
146名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:54.06 ID:vihxZImXO
これは全うな判決
差別はいかんよ
区別ではない
147名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:48:00.00 ID:GVCn9PAF0
>>77
この判決をきっかけに事実婚が増えるおそれがある理由がわからん。
148名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:48:02.80 ID:OMS1Qdur0
>>129
何が言いたいのかさっぱり分からんが、理解してないのはおまえだろw
149名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:48:26.37 ID:cyZvnon30
とりあえずさ
借金半分背負わせて!って訴える人はいないと思うんだよね
つまり権利だのかっこつけてるけど
見てるの利益だけなんだろうなーって感じ
150名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:48:36.90 ID:PtKXtFgQ0
>>101
ん?だから「寄与分」として考慮されるのだから問題ないってわけだ

嫡出子のほうが寄与していて、非嫡出子が寄与していないなんてことは言えない
このケースでも非嫡出子のほうがむしろ寄与しているのであって

>>119
不倫をしたいなら結婚するな
当たり前のことだ
151名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:48:45.66 ID:O8U1wORT0
じゃあ結婚ってなにかねえ?
嫡出子は親の面倒も見て借金も背負うってのに非嫡出子は遺産だけ平等に貰えるってのはおかしくないかな
152名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:48:48.77 ID:GONwcGSU0
今日の決定がおかしいといってる奴は、憲法がおかしいといってるのと同じ
憲法改正を目指せばいいよ
153名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:00.89 ID:+Hg8knXw0
>>100
突然ってことは親から子への扶養義務も果たしてないじゃん
そっちの方が多額になるんじゃないの
154名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:02.05 ID:HoO8pl6e0
出来婚減りそうな予感
155名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:02.98 ID:t0AzVufc0
>>141
それを言うなら婚内子にも罪はないと思うが、なんで取り分を減らされるんだ?
ルールを守って生活をしてきたほうが損をするってやっぱ変だろ。
156名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:03.57 ID:lzHV90Z40
>>130
一々裁判にもっていかなきゃいけないんだぞ?面倒じゃね?
周りにも知らしめることになるし
157名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:07.04 ID:2JZsdTnv0
>>137
選ばれると良いがねw
158名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:10.10 ID:EPkfwZGM0
>>82 >>144
馬鹿だね
大法廷の仕組み知らないとか
恥ずかしい日本人
159名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:14.35 ID:eStRY/z4O
>>98
つってもまあ改正されるだろうな
160名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:43.93 ID:Yofm8raZ0
まあ、遺言を残せば関係ないからな
係争を生み出した被相続人が悪いだけ
161名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:47.86 ID:jSXwnAqi0
>>108
仮に道徳的にはそうでも法的根拠はないな
162名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:57.26 ID:Qs5y6zqX0
>>152
うん、安倍政権は目指しているし、改憲支持者が増えるんじゃない?
べつに私はそれでもいいけどね
163名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:58.13 ID:3bU4JRKp0
財産を守りたいなら、2次元厨・ウヨ豚・喪女と結婚すればいい。
性に奔放なサヨクや体育会系は事故物件ということ。

姦通罪(夫には罰則規定はない):ヤリ逃げ男大勝利

姦通罪廃止:ヤリ逃げ男&ビッチ大勝利

婚外子も相続:ヤリ逃げ男&ビッチ涙目/2次元厨大勝利
164名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:01.90 ID:ArXKOFsf0
>>47
> >>17
> 非嫡出子=不倫によってできた子ではないのですが
> 言葉の定義わかってますか?
不倫によってできた子でも不倫相手の父親が認知したら非嫡出子だろーーが
165名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:39.43 ID:mK0JGcIv0
葬式が超豪華になるな。
家を売り払うくらい。
166名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:41.36 ID:5UWmllqo0
>>154
まあ出来ても結婚する必要はないわな
もう嫡出子と非嫡出子は平等なんだから
子供のことを思って結婚する必要はなくなった
167名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:43.30 ID:a9t6w6Lw0
ここで違憲支持している輩は自分にある日突然婚外子の兄弟姉妹が
現れたら財産を死守するに決まってるよ
168名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:46.62 ID:c/8BOVGKP
まあ、これが通るなら、
もう夫婦でも財産は別だろ。

夫が妻に収入を渡す必要はないんだよ。

家計費と妻の小遣いだけ、
渡せばいいんだわ。

白人は、みんなそうしてる。
だから女性が働く権利が問題になってる。
169名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:53.82 ID:T/F4r5Wg0
>>131
気持ち悪。
170名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:58.58 ID:aBJWQZW70
>>151
嫡出でも相続放棄すれば、親の借金なんぞ背負わなくて済む
「嫡出子だけが差別されてる」は、成り立たない
171名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:11.05 ID:KsUAccm00
>>140
つうか一般市民だって
家制度が今以上に強かった戦前の方が婚外子は多かったしな
172名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:12.81 ID:cCXPCIAu0
前スレからザッと読んでも、結局感情論を脱してない議論ばかり
俺もクソサヨの主張が通ったことや、私生児と嫡出子が相続に関してだけは
同等の権利があるというのは感情的には抵抗があるが、論理的には
これを否定するのは難しい
前スレであったけど、婚外子は自分の母親を絶対相続できるが、嫡出子は
母親が先に死んだ場合は母親の財産を取られるという批判については
それは父親が妾を相続できないからなので、その逆である妾が父親を
相続できない場合は嫡出が有利になるんだよ
つまり子供の立場からは損得に関しては平等
確かに母親の財産まで流れ出して婚外子に取られるというのは心理的には
抵抗があるが、その財産は一旦父親のものになった以上(法律婚という制度のため)
母親の財産が取られたことにはならない
逆に妾の財産が嫡出に流れないのは、妾と父親に法律婚の関係がないからなんだよな
173名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:15.09 ID:LLRjqykM0
>>138
同意。
健全な家族制度や、健全な国民によって国力が維持されてるのが分からんのか。
174名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:15.47 ID:HoO8pl6e0
>>160
遺言のこす前に事故や災害などで突然死んだら厄介
175名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:32.46 ID:GONwcGSU0
>>162 なるほど法の下の平等はいらんのかw
176名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:40.01 ID:2JZsdTnv0
>>151
>嫡出子は親の面倒も見て借金も背負うってのに非嫡出子は遺産だけ平等に貰える

何でそういう理解になるのか意味わからん。
嫡出子だから面倒見が良いとは限らないし、借金だけ嫡出子に行くという理解も意味不明。

反対派ってこんなのばっかりか?w
177名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:44.35 ID:lHnRhfF5O
ワタシ貴女ノ旦那サンガ海外出張シタ時ニデキタ子供デース
遺産半分クダサーイ
178名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:49.48 ID:jvPeg2qb0
消費増税の裏に見え隠れする青天井な人たち。

@デフレ推進者
買い物時の罰金となり売上が低下する。(GDP=1000円札×使用回数が低下する)
前と同じ値段で売ろうとして値引き競争が起こる。(同じ税込価格105円でも、消費税7円に上がり、本体価格は98円に下がる)
【対応策】・・・反日の排除

A財務省
内閣府に消費税だけ増収試算させると、各省庁の概算要求を回避しながら財務省の歳出権を保持できる。
すると財源が国内の公共投資やインフラ整備に回らず、天下り先に配分される。IMFも天下り先。
【対応策】・・・税制の見直し(※今がシーズン)

B経団連・外資系
輸出企業には、国内の下請業者から税込み価格で仕入れても、後で還付される特権がある。
値引き競争のあおりを受けず、むしろ安い買い物が出来る。下請けは第三の矢を待たずに自殺。
【対応策】・・・特権の見直し

【全体の対応策】・・・要求が出る根本を解消するか、代わりの餌を用意してあげ、同時に@〜Bの各勢力の分断を図る。
179名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:51.18 ID:1Hk1JVe30
>>163
やったもん勝ちになるよな。
180名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:01.71 ID:oKd8MpBOO
結婚制度をゆるがすクソ判決だわ。
生まれてきた子に罪はないとか言って論点をすり替える奴もクソ。
181名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:16.69 ID:OMS1Qdur0
>>155
ものは言いようで、嫡出子の取り分が相対的に増えていただけ
それを平等に戻しただけだ
182名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:33.44 ID:pH77S8QAO
>>164
認知と嫡出は違う。
父母が婚姻しないと認知されても非嫡出
そもそも認知されてなきゃ相続権自体がないんじゃないの?
183名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:34.25 ID:EPkfwZGM0
2ちゃんて憲法だの大法廷の仕組みだの歴史だの薀蓄したがる奴は多いけど、極々基本的なことも知らないのが多くて笑える
184名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:42.61 ID:t0d8icFN0
>>172
そうだ
だから妻に財産がある場合は結婚の意味がなくなったと言ってるんだ
185名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:53.75 ID:ArXKOFsf0
>>88
今の法律では法定相続分として兄弟間は平等に分ける事になっている。
あとは兄弟間の話し合い。
186名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:54.31 ID:PtKXtFgQ0
>>155
平等になることを「減らされる」と認識することがおかしい

>>164
だからそれに限らないと言ってるのだが
私生児のシングルマザーや、婚前カップルの子供とか全部含めて非嫡出子だ
親が悪いことをしているとは限らない
187名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:52:55.11 ID:v/ppjIIQ0
妾がこれで増えるかもしれないが、間違っても勘違いでいてもらいたい


高 齢 デ ・ ブ ス が 妾 に な れ る 可 能 性 は 0 % 

   
188名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:05.37 ID:wBGTt0W50
>>151
嫌なら離婚すればいい。

慰謝料(養育費)もらえるし、父親の財産を相続する権利ももちろんあるよ
面倒もみなくてすむ。
189名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:11.84 ID:wIFj+AzQ0
>>98
いやでもさ、このままじゃ法改正の流れでしょ?
国籍法の二の舞はごめんだわ
裸足のゲン騒動といい偏向報道で一方的に世論が作られる世の中はいやだわ
190名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:24.33 ID:NUD4R1fq0
いわゆる「笑う相続人」の例なんていくらでもある・・・
191名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:24.92 ID:FiJ57N5w0
ネトウヨ残念でしたあああああwwwwwwwwwww
現代においてこんな差別がまかり通るわけがない
それを認識できないネトウヨこそどうかしてるんだわな
192名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:28.53 ID:NCu6RhOZ0
【話題】 「隠し子」報道は「闇の陰謀」? 山本太郎議員と支持者たちの驚くべき理屈
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378289896/
193名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:30.80 ID:8spAwt1n0
婚外子を生んでシングルマザーな奴の生活保護は禁止。妻や子を養育しているように
婚外子も育てろ。その覚悟があって、男は婚外子を持てよ。
194名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:32.03 ID:jSXwnAqi0
>>175
14条は変えようがないな
195名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:46.40 ID:cCXPCIAu0
>>77
今までも嫡出の半分もらえたんだから、それが倍になったところで
訴えてくる輩の数は変わらんと思う
196名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:49.78 ID:c/8BOVGKP
離婚して子供を妻が引き取ったなら、
子供は妻の実家に所属するだろ。

その子供が死んだ場合、
娘と分かれた男には、
子供の財産を請求する権利がある。

妻の実家に対して。
197名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:51.01 ID:Z7ebRlrl0
理由となる核心部分読んでみたいわ


w単に民意に圧迫を覚え
とかだったら、後の理由はありそうなものくっつけてるだけに
なるんだろうけどな
198名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:51.33 ID:s3EdWKKF0
>>114
何の抑止力にもならんだろ
不倫を処罰する法律を作ろうって方向に何で動かないんだ?
199名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:51.44 ID:lzHV90Z40
>>137
婚姻制度が破綻したら、ひと握りの男に女が集結するだろうなとは思う。
どうせ結婚しないなら、金もってて遺伝子的に優れている男の子を産んで、毎日一緒に生活するわけじゃないから
かかる世話も分担できて、何かと良さそうだ。
200名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:15.61 ID:5UWmllqo0
>>173
離婚率激高、20代ではデキ婚の出産が多数派、シングルマザー120万人の日本で何を言うかいな
昔のままの家族制度なんて何処にあるの?
親の世代まででしょ
201名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:21.62 ID:UYHlaU1P0
>>176
世間体を考えただけかもしれんが、道徳的な生活をしてきたほうが
バカをみるっておかしいだろ。
これが通るならやったもんがちになるから、だれも道徳規範をバカにしだすよ。
202名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:38.22 ID:0uKotKKUO
まとめるとネトウヨは違憲
203名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:46.58 ID:EPkfwZGM0
陰気な保守派には残念ながら、立法府もこれにあわせるだろう
元々そういう流れ
2ちゃんて極端でキモイの多いな
204名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:56.95 ID:GiL3qrYk0
>>168
お前自身がそうしてろ
結婚してるのならな
205名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:01.77 ID:HoO8pl6e0
>>199
一夫多妻制度復活になりかねんな
206名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:11.06 ID:w+YYz02E0
相続差別こそ差別
207名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:15.10 ID:2JZsdTnv0
>>187
妾が仮に増えたとしても、それは財産を持った父親の責任だろ。

子供は平等で当然。
208名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:16.09 ID:TJ5TWoOUP
いっそのこと男女平等に同時に複数の配偶者をもつ
ことを許容したほうが現実に合致しているのではないか?
序列みたいなものは設けずによ。
そこまでやらないと平等じゃないだろ。
209名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:18.70 ID:Qs5y6zqX0
>>171
ついこの間まで、家を継ぐために養子もらうのは、
一般の農家や商家でも多かったんだよね。
でも、それ、家制度、前近代的だというので
現在の一夫一婦制(男女の合意で夫婦)が一般的になって
それでそれがまた息苦しいと言い出す方たちが出てきて、
かえってまた昔に戻りそうなんだよね。
一部の富裕層だけが家同士のつながりのために結婚して
あとその他大勢はどれも家庭なんかもてない、
使い捨ての庶民になる。平等にね。
210名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:23.12 ID:U0l8t4Yz0
ふ〜ん

じゃあ、一夫多妻を認めるってことかよ。
211名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:34.84 ID:FiJ57N5w0
>>189
官房長官が当然だといってるんだから
改正されるでしょうね
212名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:36.36 ID:IaB2k9kNO
>>41
無意味にはならないだろ
少なくとも配偶者と愛人との差異は依然として残る

そして、本妻の子も愛人の子も、どちらも同じ不倫男の子であることは変わらない
213名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:43.74 ID:1Hk1JVe30
>>200
昔のままの家族制度って、
大家族時代の?
核家族時代?
214名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:55:48.34 ID:v/ppjIIQ0
ガラクタは無料でもいらないだろ?
それを分かっていないブス女が多すぎる

若くて美人なら2号の道が残されているが
215名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:03.29 ID:jSXwnAqi0
>>196
>子供は妻の実家に所属するだろ。
なぜそうなる
216名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:05.60 ID:KsUAccm00
>>200
親の世代なら「昔のままの家族制度」じゃないよ
戦前なんて「婚外子あり」を前提にした家族制度だから
217名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:08.48 ID:FTfkF6nR0
金持ちが死んだ後で
「婚外子です」って赤の他人の子供を持ちだしたらどうなるの?
運が良ければ勝てる?
218名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:16.00 ID:NCu6RhOZ0
>>200
それはお前が中流以下の社会レベルだからだwww
219名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:21.80 ID:/c/C/R+F0
男も中田氏すんならそれなりの責任考えろよってことだろ
様々な方法の避妊手段が今ならあるのにそれまったくやらずに
中田氏しといて、後の責任は取らんてバカの典型だろ
220名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:28.02 ID:GYW+VFab0
258 :名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:53:53.79 ID:FTfws8640
非嫡出子といわれている歴史上の人物   ネトウヨだんまりw

桓武天皇
藤原道頼
藤原国衡
平維盛
藤原隆忠
北条泰時
北条時輔
織田信忠 - 一説では父の正室の実子に擬したとされる。
武田勝頼
真田昌幸
織田信広
吉川広家
上杉孝長
徳川秀忠
豊臣秀頼
前田利常
伊達秀宗 - 伊予国宇和島藩の初代藩主。仙台藩伊達氏との関係は分家ではなく同族別家として扱われた。
保科正之
上杉定勝 - 一説では父の正室の実子に擬したとされる。
徳川吉宗
上杉勝煕 - 上杉治憲が秋月家から上杉家に養子入りする内約が成立した翌年に出生したが、庶子との理由でそのまま治憲の養子入りが行われる。
市川團十郎 (6代目)
井伊直弼
松平容保
島津久光
孝明天皇
明治天皇 のち父の皇后の実子に擬した。
大正天皇 のち父の皇后の実子に擬した。
221名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:43.23 ID:eStRY/z4O
結婚の意味は
まだあるだろう
相続財産の50%は本妻のものだ


ん?本妻が亡くなった時の相続には
さすがに婚外子は権利主張してこないよね。ね?
222名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:51.05 ID:GVCn9PAF0
この判決って他所で子供作った時のリスクが増えるから不倫減るんじゃねーの
223名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:53.97 ID:ZCeX5aON0
まあ確かに若いころ子供作ったけど結婚はできなかった
まともに結婚できるようになってまた子供産んだら
兄と弟で遺産が全然違うってちょっとな
224名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:59.31 ID:L/Ie6/oi0
>>186
婚外子の見方から見れば「平等」
でも反対から見れば「権利の剥奪」「悪平等」だよ。
平等という言葉は水戸黄門の印籠じゃねーんだよ。
225名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:09.50 ID:5UWmllqo0
>>213
みんなが結婚して家庭を築くってことね
それを目指してたら日本人がゼロになっちゃうよ
産みたいときに結婚とか気にせずに産んでもらう仕組みが必要
226名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:15.29 ID:cCXPCIAu0
>>186
親が悪い場合は正妻が不法行為で妾を訴えることができる
離婚すれば財産分与に慰謝料請求
法律婚を守る制度は別にあるんだよ
このケースは何もしてない子供同士の関係の話
227名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:21.40 ID:8spAwt1n0
>>200
シングルマザーと言ったって、離婚でシングルマザーがほとんどだろ。
結婚前の妊娠出産で捨てられたり、不倫で子供を産むなんてフツーじゃない。
228名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:21.66 ID:PtKXtFgQ0
>>199
女が終結したところで、男がセックスしなければいいだけじゃん
なんで悪い男を擁護するの?

結婚制度を破綻させるなと言いながら、不倫のリスクを無根拠に軽減させてたら不倫推進も甚だしいのだが
229名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:23.49 ID:ArXKOFsf0
>>182
認知されなきゃ相続権は無いけど、不倫で出来た子でも
認知されれば婚外子として嫡出子と同じ割合で相続が出来る事になった。
ということでしょ?今までは1/2の権利しかなかったのにね。
230名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:58.64 ID:V93SiomEO
>>217
DNA鑑定ってもんがある
231名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:13.45 ID:3bU4JRKp0
>>200
>離婚率激高、20代ではデキ婚の出産が多数派、シングルマザー120万人の日本で何を言うかいな

引きこもりニートと結婚すれば離婚するだけの生活力もないし家から出る服じたい無い。
232名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:16.64 ID:+Hg8knXw0
>>217
父親になんのリスクが増えんだよ
233名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:17.96 ID:cyZvnon30
>>187
妾はある程度の感情がありそうだけど
酔った勢いとか知らん女にはめられても請求されんじゃないの?
その場合は誰でもありだろ
234名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:18.83 ID:Ut7Lhn5Q0
>>161
うん、法的根拠はないです。

今回の判決は民法っていう法的根拠がありながら、
それを覆す判決を最高裁が出してるんだよね。
ま、民法の上の日本国憲法に基づく判決ってことだけど。

だから民法を改正するんだったら、嫡出、非嫡出関係なく、
そういうことを考慮した改正をしてほしいっていう希望です。

今日の判決で家族制度が危機的状況だとも思ってますが。
235名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:19.25 ID:c/8BOVGKP
離婚した妻が、
子供を引き取って実家に帰った場合、

子供が死んだら、
元妻の実家に対して、
子供の遺産を要求できる、

ってことでしょ。
236名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:21.48 ID:TJ5TWoOUP
一夫多妻は男女間で平等じゃないので多夫多妻であるべきだろ
日本国憲法に照らせば当然の帰結はこのへんだろ。
237名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:49.16 ID:2JZsdTnv0
>>205
逆だと思うがね。
選択するのはあくまで財産を持った側の「父親」だ。

遺言書かないまま死んだときに嫡出子に財産を譲りたいことを思えば、
今回の件は男にとって妾を作る抑止力になる。
238名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:56.80 ID:lKSSLNZAI
高校でもこの問題を取り上げるべき
239名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:56.65 ID:kDrJlAti0
>>222
手当たり次第、大金持ちとやっとけば良いという事になると思う。
少子化は解消されるだろうけど。
240名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:24.15 ID:5UWmllqo0
>>216
先祖がえりでいいじゃん
妾さん、2号さん、がいっぱいいる時代に戻るだけ
241名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:36.16 ID:33wtzA2YO
この件容認してたが、考えたら少し矛盾が生じてるな


戸籍(徳川家)本籍は東京
当主・父親(一人暮らし)

戸籍(羽柴家)本籍は大阪
当主・母親の父親(実子の祖父)
母親(未婚)
実子(婚外子)

この場合
徳川家の当主が亡くなったら、羽柴家の実子にも財産分与される

しかし
羽柴家の実子が亡くなっても、徳川家の当主には財産は分与されない


これは差別じゃないのか?
242名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:46.04 ID:9vDkLsch0
>>7 調子に乗んな。
243名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:47.58 ID:pH5awirq0
弁護士「仕事がない!」人数は2倍、訴訟件数3分の2。大半が年収100万円以下
ttp://www.j-cast.com/tv/2013/05/24175780.html


違憲かーよくわかるわーw
244名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:50.28 ID:PtKXtFgQ0
>>205
>>210
配偶者にしか相続できない
不倫関係の相手には相続の権利がないのだが
何根拠で一夫多妻などと言っているのかな

不倫推進のお前みたいな奴の方が一夫多妻推進も同然なのでは
245名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:50.64 ID:8ffDTY/W0
>>221
>相続財産の50%は本妻のもの

当たり前
鳩山クラスの桁外れな金持ちはともかく
一般人の多くは夫婦で助け合って家を買ったり資産を構築し
子供を育ててる
夫名義の財産と言っても、妻の協力なしにはできない
本当なら妻が全額もらっても良いくらい
嫡出子が半分というのも、母親の協力あってできた
謂わば、父の遺産と言うだけじゃなく母の努力と愛情も
含まれた物を相続するということ

正妻の努力に無関係な不倫女の子供が
正妻の努力分まで強奪する法律は、正妻の人権侵害と言って良いくらい
246名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:57.83 ID:KsUAccm00
>>235
今回の判決とは関係ないな
247名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:00:04.41 ID:8spAwt1n0
お妾さん、お手当で正妻よりいい暮らしをしたうえで、子供にも相続とか
いるんだろうな。
248名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:00:22.01 ID:FTfkF6nR0
>>230
あれって双方の合意のもとでないと実施できないんじゃなかったか
自称婚外子で財産ゲットの裁判増えそうだな
249名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:00:29.73 ID:qfUl5ri90
要するにこれからは夫の婚外子が発覚したら
さっさと慰謝料たくさんもらって離婚しちゃったほうが
本妻としてはマシということだわな。
250名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:00:36.15 ID:MSYLjXab0
お金持ちと出会ったら積極的に誘って妊娠。
何だかこんなパターンが増えそうですね。
お妾さんを何人作ってもOKになりそうな予感もする。
251名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:00:51.18 ID:HoO8pl6e0
>>226
妾が払う賠償金の出どころまでは制約ないから、
夫がこっそり妾に渡してそこから正妻に支払ったら何も意味ないわなw
実際は妾のやりたい放題
252名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:01.09 ID:DQzIb+2Z0
最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)

名前覚えた
こいつ次の選挙で印つけるわ
253名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:01.97 ID:v/ppjIIQ0
>多夫多妻であるべきだろ
理屈はそうだが、現実的ではない
女は何歳でも上の男とカネ次第でくっつくが
一部のマニアを除いてババアとカネでくっつく男はいない
腹が減っても路上の糞を食う奴はいない
254名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:14.04 ID:pH77S8QAO
>>229
相続が同じ割合になっただけで、婚姻によらない子は非嫡出のままじゃないの?
そこから根本的に変わったの?
255名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:14.39 ID:Qs5y6zqX0
>>237
そんなこといちいち考えて抑制できる男なら
最初から不倫なんかしないんだよw
残念ながらそうでもない男が多い。
だからこそ、本妻と嫡出子を優遇しようという考え方だったのだが、
もうそれが通らなくなった。
サヨクの感覚にはついていけません。
256名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:18.41 ID:cCXPCIAu0
>>239
非嫡出子は今でも半分もらえるから変わらないって
反対するなら非嫡出子はゼロという主張しないと筋は通らないと思うぞ
257名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:52.19 ID:OMS1Qdur0
>>217
勝てるわけない
相続は戸籍を元に本当の相続人かどうかを確認するから
仮に隠し子だった場合、死後に認知の訴えをすることができるけど、その場合も本人の子供であることをDNA鑑定等で子ども側が証明しないといけない
258名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:53.87 ID:CCTGvyyr0
>>220
一休さん忘れてるぞwww
259名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:08.32 ID:w+YYz02E0
婚姻届なんか不必要。
結婚式も意味なし
嫁、妻も意味ないから消滅
260名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:15.00 ID:c/8BOVGKP
父親には、
子供の遺産を得る権利もあるでしょ。

元奥さんが子供を連れて実家に戻って、
子供が死んだら、元奥さんの実家に対して、
遺産相続の権利を主張できるんだよ。

最高裁が保証してる。
261名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:16.35 ID:wBGTt0W50
>>210
ないない。

一夫多妻ってのはイスラムみたいに扶養義務があるのよ

婚外子が成人するまで扶養義務はあるが、法律婚でないので
妾が一生扶養してもらえる保証は全くない。
262名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:19.71 ID:8ffDTY/W0
>>249
離婚しなくても財産全て(大抵はマンションとか家くらいだけど)の名義を
妻に変えれば良いこと
もっとも贈与税発生しちゃうかもだけど
263名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:21.25 ID:7dxB1YCui
・庶子の母は相続に一切関係ない。
・当然妻の法定相続分には一切影響ない。
・庶子は実の父から養育費を貰う権利がある。
・再婚による腹違い兄弟で法定相続分は平等。

以上を前提に、何でお前らがこの判決に文句言ってるのかわからん。
264名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:25.49 ID:afCG9uRF0
こんな判決を出しても、夫の不貞行為による不倫&庶子出産の慰謝料が生前
払い(要求)になるだけ、正妻家族と庶子家族との諍いを増やすばかり。

民法の改正と同時に、アメリカ式相続の様に遺言への強制力を持たせるように
民法を改正するべき。

・相続を時分割で受け取り、遺言を実行しなければ遺産受け取りの権利を失う。
・遺言人による強力な財産分割権限で、法定遺留分もごく僅かに。
・人間以外にも相続権や取り決めを認める。ペットへの遺贈な。
265名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:27.91 ID:jSXwnAqi0
>>234
後半の「そういうこと」がよくわからんが
違憲審査制ってのはちゃんとした制度だ
266名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:32.70 ID:PtKXtFgQ0
>>221
主張も糞も直系ではないのだから相続の権利などないのだが

>>224
それ主観と言う奴ね
客観なくて権利ばかり訴えてって奴
267名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:34.44 ID:5UWmllqo0
>>227
>結婚前の妊娠出産で捨てられたり、不倫で子供を産むなんてフツーじゃない
欧米では普通です
そうでなければ婚外子の割合が数十%になってるはずがない
結婚制度など日本では人口抑制策にしかなっていない
268名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:38.20 ID:8spAwt1n0
妾の子だからと言って、進学や就職の差別もないのに、何が差別だ。
269名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:02:47.57 ID:FTfkF6nR0
>>257
>本人の子供であることをDNA鑑定等で子ども側が証明しないといけない
こういう決まりがあるのね
納得した
270名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:04.22 ID:DIdiaf660
養親と実父の2人から相続できる俺はメシウマw
271名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:08.87 ID:NUD4R1fq0
>>241
ん?
法律上の親子関係あれば父親として徳川当主駕相続するやろ?
272名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:13.49 ID:ZCeX5aON0
>>253
いないならいないでいいけど
制度はあっていいだろw
273名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:30.24 ID:6LzGI/Ab0
まぁ喜んでるのは「妾の子」って奴だけだろ。
そいつの出自が分かりやすくていいじゃん。
274名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:43.45 ID:Yofm8raZ0
2chは父親の金は自分の金と勘違いしているニートが多いから困るわ
275名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:54.16 ID:KsUAccm00
>>252
また、莫迦が表れたわ
最高裁判所大法廷の判事が15人いるって習うのは中学校だっけ?
276名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:03:59.84 ID:mmAqk2tx0
やれやれ
またおよそ愛に不安な連中がこの判決に八つ当たりしておるな
よほど自分に自信が無いんだねえw
277名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:00.52 ID:UmIYDiDM0
裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)

忘れるなよ
278名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:23.08 ID:OGe/kMOG0
見ず知らずの人に精子を提供しても適用されるのかな
279名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:25.50 ID:wBGTt0W50
>>233
酔っぱらって理性をなくすバカが悪い。

日本人は酔っぱらいに甘すぎる。
280名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:33.18 ID:HoO8pl6e0
>>236
イスラム圏では女性の生活を守るための一夫多妻制度とされている
一夫一妻ならあぶれる女性多数出てくるためとのこと
281名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:33.92 ID:azHV6K8v0
《「非嫡出子遺産相続平等法」は究極の日本解体法案になります》
■覚醒されていらっしゃるインターネットユーザーの皆様、2008年の臨時国会で「国籍改悪法案」が、国会議員の怠慢で、DNA鑑定をしなくても、
簡単に中国人や韓国人の女性の訴えで取得できるようになりました。
実は、あの国籍改悪法案には、抱き合わせの裏法案があったのです。これは完全な反日日本人グループの狡猾な「改悪法」謀略です。
「国籍法改悪法案」は、1970年代後半から土井たか子などが提出していましたが、それと同時期から「非嫡出子遺産相続平等法案」も提出されていたのです。
この「非嫡出子遺産相続平等法案」が、国会で通ると、どのような危険があるかを列記します。

(2)、国籍法の改悪で、中国女性や韓国女性が「あなた(資産家)の家庭に迷惑をかけないから国籍だけを子供に認めて、とのことで、
認めていた子供が父親の死後、突然、「非嫡出子平等遺産法」をたてに遺産請求してくることを可能にする法律を認める判決を、NHKは最高裁判所に出させようとしています。

(3)、夫婦間に子供がいない場合、子供の国籍認知が20年を過ぎていれば、民法上の遺産と家督が中国人愛人や韓国人愛人の子供に引き継がれることを可能にする法律になる。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-1385.html

なんで右側が反対してるかといったら、日本人同士の問題に限らずシナ人朝鮮人が絡んでくるなんだよ
282名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:55.54 ID:rhhn+0Gf0
こういう相続権を認めるのなら母子加算とか無くせよな
283名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:03.21 ID:L/Ie6/oi0
>>266
それ、そのまま鏡の法則で君ら側に返るんだが。
気がついてないよね?
284名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:15.65 ID:cCXPCIAu0
>>263
クソサヨを全否定しないと気がすまないんだよ
俺もクソサヨは大嫌いだが何でもかんでも感情論とか陰謀論で語ると
クソサヨと大差なくなるから、今回の件はクソサヨの言うことが正しいので
肯定的に見てる
反対派も感情論ばかりだし、もっと論理的にクソサヨを論破する意見を
持ってる奴はいないのかよw
因みに夫婦別姓は反対です
285名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:17.02 ID:PtKXtFgQ0
>>227
フツーじゃなかろうが安藤美姫とかいるし増えてるがな

>>232
リスクは増えるだろう
婚内子に対する裏切りなのだから
286名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:21.22 ID:aBJWQZW70
>>252
大法廷って事は最高裁の判事全員てことだよ

今回のは全員一致なのw
287名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:23.56 ID:8ffDTY/W0
>>278
今のところ、精子提供は父親を明らかにしないケースが罷り通っているけど
将来は、『子どもの権利』で明らかになるかもしれない
そうなったら『子どもの権利』で相続も発生するかもね
288名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:36.57 ID:I3DndcZy0
これからは妾の子にも親の介護をきちんとやってもらいましょうって事なんだろ。
本妻の子だけに負担を掛けさせないという粋な計らい。
289名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:42.80 ID:xk6Tx1p10
これが通るんだったら次は同性愛カップルの結婚が認められるべきじゃね?
290名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:45.29 ID:c/8BOVGKP
子供に父親の財産を得る権利があるなら、
父親にも子供の財産を得る権利があるんだよ。

子供が元奥さんの実家に戻って死んだら、
父親には、元奥さんの実家に対して、
子供の遺産を要求する権利がある。

家族とか世帯は関係ないから。
291名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:46.94 ID:wIFj+AzQ0
正直者が馬鹿を見る判決だよな
そもそも非嫡出子は本来相続0なのをそれじゃ
あまりに偲びないって事で嫡出子の半分の相続の権利を認めてるって言うのに同等の権利を認めろってのがおかしい

非嫡出子が介護してたとかっていう少数の特殊事例は被相続人が責任持って遺言書けばいいだけ
292名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:59.01 ID:1TxAmrym0
そもそも婚外子として生まれた子供が親を訴えろよ

親が子供の基本的人権を害していて、憲法違反だろ
293名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:59.56 ID:2JZsdTnv0
>>239
だから大金持ちの方がこれでむしろ慎重になるんだよ。
294名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:06:14.47 ID:vMfd95im0
>>25
屑過ぎワロタ
お前こそ生まれてこなければ良かったんじょない?
295名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:06:22.66 ID:7Zr+JMOWO
これ遺言で「法律上の家族にしか遺産あげない」とかかれてた場合どうなるの?遺留分は貰えるのかしら
296名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:06:30.30 ID:WwAO0ZY00
自民党のデタラメ政治、憲法違反は、無視か?
参議院選挙で、自民党大勝、でも憲法違反の選挙。
バカマスコミどもは、これを無視。腐った日本のマスコミ信頼度は急激にダウン中。
NHKが、しんぶん解約の時の問題を取り上げ大手新聞社をやくざまがい商法と。
高齢で新聞購読料が負担が重いと老人世代が解約増加していると報じたが、
解約料を不正に請求されたと老人が、消費者センターに泣き付いた。
297名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:06:35.80 ID:laKowVky0
落合恵子のあの髪型を何とかしたい
298名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:06:42.85 ID:lIlG6Tui0
日本は中世に一歩逆戻りした。

中世日本に出来て明治維新まで続いた御成敗式目では妾とその子にも相続権があった。
いろいろ当時の頭のいい人達が考えて現在の法律婚作って明治の近代国家を作ったけど
中世に戻す保守反動かもしれん。

昔のアフガニスタン、北斗の拳みたいな世界になるで〜。
299名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:06:51.56 ID:s3EdWKKF0
>>225
産めば何でもいいってか?
無責任に子供作るのが当たり前、どころか優遇するのか?
そんな日本になるくらいならもうとっとと滅んでくれたほうがマシだ
300名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:01.01 ID:jSXwnAqi0
>>290
なんで元奥さんの実家が出てくるんだよ
301名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:08.59 ID:9mO4y73v0
最高裁「家族死ねw」
302名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:12.37 ID:v/ppjIIQ0
>そもそも非嫡出子は本来相続0なのをそれじゃ
温情で半分やっていたのがこういう結果に

軒を貸して母屋取られる・・
303名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:22.83 ID:KsUAccm00
>>295
裁判起こせば、よほどのことがない限り
今回の判決に沿った分配になるとおもわれる
304名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:27.27 ID:kLEBd4Wo0
法定の相続割合を無視して相続割合を調整したいなら一時払い養老に入って受取人指定するとか、生前贈与するとか対策はいくらでもある。
今回の判決は当然だと思う。
305名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:38.90 ID:29BDQ5ZJ0
裁判所のメッセージはどっちなん?
@家族制度なんてもう時代遅れなんだよ、お前ら自分のことだけ考えて生きろ。個人主義だ。
A妙な仏心を出すからこういうことになんだよ。遺産渡したくないならそもそも認知すんなよな。
306名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:43.28 ID:cCXPCIAu0
>>287
認知しなけりゃいい
でも、認知って強制できたっけ?
307名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:08:13.87 ID:vtVNoCVxO
姦国売春婦がアップを始めました。
308名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:08:24.50 ID:PtKXtFgQ0
>>234
今までの不倫リスク軽減のほうが家族崩壊だろうよ

>>255
それはイコール不倫の負担軽減と非嫡出子に対する差別でもあったわけで
309名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:08:24.96 ID:GVCn9PAF0
>>248
婚外子っていうのは結婚してない男女の間の子供のこと
結婚してない女が子供生んだ場合、戸籍上の母のところだけ名前が入って父の名前は空欄になってる
父の名前を入れたい場合は父が認知するか裁判で認知させるしかない
だから生前に認知されてなかった場合や、父親だと裁判で証明する根拠がない場合は婚外子になれない
310名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:09:18.79 ID:lKSSLNZAI
産み得って奴子供にっていうけど、どうせこのbbaもってくんだろw
311名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:09:33.03 ID:c/8BOVGKP
べつに元奥さんが、
独自の世帯を形成してても同じだよ。

家族や世帯は関係ないから、
子供が死ねば父親にも遺産を要求する権利が生じる。

そのとき、もう分かれたとかは通用しない。
家族も世帯も関係ないから。
312名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:09:36.16 ID:stUMMrcJP
どうして重婚は違憲じゃないの?
これが罷り通ったら結婚する意味ないじゃん
313名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:08.16 ID:jSXwnAqi0
>>292
親が憲法違反とかわけわかめ
憲法が縛っているのは国家権力
314名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:19.94 ID:2JZsdTnv0
>>255
意味わからん。
何で子供が責任負うの?


悪いのは親父だろ?

左右の問題か?

文明国家の議論とは思えない。
315名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:32.76 ID:GYW+VFab0
バカのお前らのために、末は最高裁判事の俺が解答したやると


「おまらの意見はどーでもいいんだよ」



憲法で定めた法の下の平等を民法で規定していると判断しただけで
316名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:43.48 ID:lzHV90Z40
非嫡出子であろうが嫡出子であろうが子どもはみな平等が法で決まったなら、子どもの権利拡大、父親の
子どもに対する責任が重く扱われるようになったと言うことで
これは欧米のように、実子や認知した子関係なく、子どもは等しく父親から扶養される義務があるってことで
別れた妻との子や認知した子の養育費を給料から有無を言わさず天引き方式なっていくのでは…
そこにもっていきたいのかなと
婚姻制度破綻しても、子どもが増える方が良い、そして父親には一生しっかり責任をとらすというような
現在、養育費を全く払わない父親が増えてて、生活保護や母子家庭で財政破綻しそうな勢いだから
317名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:44.30 ID:gx0prmX+P
まあ常識のある人間には関係のない話だろ
318名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:49.53 ID:lIlG6Tui0
実際の相続で経験したが相続人の配偶者という法定相続人でもなんでもない人が
騒いでおかしな事になるからなぁ。

まあ、世の中のもめごとが増えたことは間違いない。
319熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:10:50.02 ID:d1IDKU/n0
 
当然の判決。

結婚制度も否定されるべき。
売春が違法なのに、結婚が合法である理由がわからない。
320名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:50.64 ID:YL2xp/K50
本妻の言い分。

婚外子:弁論後「子の権利、線引き必要か」 最高裁の判断に期待
ttp://mainichi.jp/select/news/20130711ddm041040100000c.html

> 嫡出子側は弁護士を通じて「幸せな家庭を壊され家から追い出され、
> 約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に相当な
> 財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。
321名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:53.26 ID:Yj9/dbxW0
>>292
そういう制度がないのでどうしようもない。
322名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:10:59.81 ID:OMS1Qdur0
>>306
当然子ども側から強制認知の裁判をすることができるし、父親が死んだ後にも起こすことができる
子ども側がそいつが父親だということを証明できれば、父親が認知しなくても強制認知される
323名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:11:14.88 ID:ZOzGjGTZ0
この法案とはとは別で、
婚外子へ相続させたい場合は、予め夫の財産について
相続権のある人間すべてに通知しなければならない
といいう通知義務の法令をつくるべき。

たとえば水商売の店で、酩酊させられ、
勝手に精子を採取され、子供つくられて、
あとでノコノコでて相続を主張される被害が予想される。

また、夫が先に死ぬとは限らず、妻が先に死んだ場合、
妻の財産が、妻の知らないうちに妻と血縁のない婚外子に
自動的にいくようになるのも理不尽。

存在を知らないと相続対策も介護の労苦の分担もできないのが
現状では非常に問題。
324名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:11:15.26 ID:KsUAccm00
>>312
「結婚してない」のだから問題ない
実質的に「結婚している」状況なら、色々父親と母親間で問題が発生する
325名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:11:35.30 ID:5UWmllqo0
>>299
>そんな日本になるくらいならもうとっとと滅んでくれたほうがマシだ
もうそういう日本だから
シングルマザー120万人、在留外国人200万人
昔の価値観はもう古い
326名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:11:43.50 ID:L/Ie6/oi0
>>314
じゃ聞くが、なんで嫡出子が責任負わされるのさ?
327名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:11:57.71 ID:29BDQ5ZJ0
>>311 民法を改正するんなら家族や世帯に限定すべきだな
家族とよその家の子を同等に扱えってことなら相続って制度自体無くすべき
遺産は全額国が没収して福利厚生にまわす
子供は社会が育てるってやつだ
328名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:12:02.06 ID:afCG9uRF0
不貞行為による慰謝料の請求を婚姻関係が破綻して三年間或いは、
死別して3ヶ月まで伸ばすべきだ。これで正妻側の大いなる武器になる。

>>263
今までの民法は、正妻家族と庶子家族との諍いを収める為のものだ。
不倫夫が生きている間に正妻が慰謝料請求したりもめる元になる。
329名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:12:09.51 ID:PtKXtFgQ0
>>292
相続の話なのに何言ってんだ
死んでるわけだが

相続の話ではないのならスレ違いだ
それによって旧制度を擁護する論理にはなりえない
330名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:12:15.58 ID:8ffDTY/W0
>>302
仏心が徒になったってことだね

昔の日本はみんなそれぞれ身の程を理解して
分相応に生きている人ばかりで日本社会は上手く回っていたのに
今は分相応とか身の程を知ろうともせず
未婚で子を産むことが如何に恥かもわからず権利を主張する時代
日本人もマジで、こういう恥知らずな連中相手の法体制を
考えるべきなんだろうね
法治国家で日本国を破壊し日本人を攻撃する法律が続々できる
恐怖だよ 心底恐怖だ
331名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:12:15.97 ID:8spAwt1n0
性的にだらしない女が生んだ子供の子育てを生活保護で国が守り、
家族としてなんら財産形成にも親族の付き合いにも寄与しないで、
男の死後は子供の遺産が転がり込む。
なんだかな
332名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:12:41.17 ID:K9TP70vN0
>>1


婚姻自体の意味が無くなる判決だよ、
家系も、血族も、先祖も、意味を成さなくなる。
野良犬と同じだ!
日本国民全員、雑種政策か!
最高裁の、全員一致だって!
司法は、全て、左傾の巣窟なんだよな、

立法も、司法も、行政も、可怪しい、
全てを、リセットするには、革命しか無いのかもね。
333名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:12:46.97 ID:ci9okFbI0
妾の子といえど、父親がしっかりケアしてやっていたら
こんな争い自体そもそも起こらんかったろうにな。
甲斐性もないのに愛人かこったりするから、こんなことになるんだよ。
334名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:03.99 ID:/c/C/R+F0
.

そんなに婚外子に遺産相続させたくなきゃ

父親に遺書書かせときゃいいじゃん

「実は私には妻や子の他に密かに養ってきた女とその子がいるが
遺産はすべてその女と子に譲るものとする。
正妻とその子は、今まで父を父とも思わず、私は自分の家でくつろぐことも
体を癒やすことも出来ず、長い間、家族に疎まれてきた
そんな私を癒してくれたのは外の出来た愛人とその子であった。
その二人のお陰で私は家庭生活というものを取り戻すことが出来た
今、私の家にいるのは私の妻でも子でもない
私はこんな連中にびた一文でも私の財産を譲る気などない」
っていうような遺言を
335名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:13.90 ID:a9t6w6Lw0
>>220
そんなものを持ち出したところで一体何になるのかねえ
側室が公然と認められていた当時と道義上愛人は許されない現代とじゃ根本から
違うじゃん
336名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:23.56 ID:aBZP0p2t0
まあこんなもんより、相続税控除額引き下げの方が
相続する子供にとっては1000倍は影響デカイけどね
337名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:23.72 ID:4r/CCOja0
自己責任でおk
自由で良いんじゃないの?
338名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:30.15 ID:KsUAccm00
>>320
それは別に賠償請求すべき問題だよ
339名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:32.28 ID:+Uu6zzkX0
いまスカパーで犬神家の一族みてるんだけど、
相続狙いの寄生虫ってほんとクズだわ
340名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:37.24 ID:JPU2eltW0
>>39
まさしく
341名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:13:58.94 ID:c/8BOVGKP
家族も世帯も関係ない、

って最高裁が保証したんだから、
子供が死んだら父親にも、

子供の遺産を要求する権利が認められた、
ってことだわ。

知りません、もう別れました、
とか通用しないんですよ、元奥さん。
342名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:00.05 ID:MSJxWR2Z0
家族関係が崩壊する。どんな悪影響がでるやら何か恐ろしい気がする。
343名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:03.88 ID:v3Qg/OP70
>>291
非嫡出子は本来相続0ってのは時代と共に変わったってことだろ。
昔に遡れば、家督を継ぐもの以外は本来相続0だったろ。
344名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:06.98 ID:pH77S8QAO
そのうち父の死亡後に突然現れた子供にも、DNA鑑定させるなんて子供罪はない可哀想とか言い出しかねないな

相続については非嫡出じゃなくても離婚した前妻が引き取ってた子供とか結構いるよね
後妻と後妻の子が協力して父の家業手伝ってても前妻の子とは取り分同じで。
そういうの考えたら非嫡出が平等でも問題ないとは思う
345名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:24.31 ID:H54nIsuW0
よかったなー。

これでひとつ既得権益が打破されたぞ。
「嫡出」というなの権益が。
346名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:26.82 ID:lzHV90Z40
>>280
男女で人口の差はないから、普通に一夫一妻だとあぶれることはないけど
金もってない男は結婚出来ないってだけでは。
そして本当に結婚したくても一生結婚出来ない男が多くなるのが一夫多妻国だと思う
そして、今の日本だとすんなり定着しやすいと思うw
347名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:30.17 ID:ZCeX5aON0
>>331
だらしないのは親父のほうじゃね
348名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:50.21 ID:pvLRA/ye0
>>332
そもそもナマポの減額反対を大支援している連中が
日弁連だしな
法曹界がサヨまみれとか 今更過ぎるかもしれんな
349名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:11.34 ID:0hHKm/sI0
婚外子は父親が資産を持っているケースが結構多いから
訴訟が増えるだろうな
350名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:11.62 ID:PtKXtFgQ0
>>320
とっくに破綻しているのに
苦痛なら離婚して訴えればよかっただけ
その状況で絶える理由がなかった

>>326
嫡出子が責任を追うなどと言う規定がどこにある
351名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:17.30 ID:mmAqk2tx0
これで家族が崩壊する!!とかww
旦那が外で子供作るような家族はとっくに崩壊してんだから、安心しろww
352名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:31.41 ID:kDrJlAti0
買い手の付かないド田舎で、大量の山林抱えている俺は勝ち組w
353名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:38.72 ID:8ffDTY/W0
>>306
裁判所の判決により認知を認めてもらう、認知の訴え(強制認知)という手続きがあります。

認知の訴え(強制認知)とは何ですか?
父が認知に応じない場合に、裁判所の判決により認知を認める手続です。

認知の訴えは、嫡出でない子及びその直系卑属(子や孫)が提起することができます。
訴訟を提起する前に必ず、家庭裁判所に認知調停を申立てなくてはなりません。
 当事者の調停での合意が整っても直ちに認知が認められるわけではなく、家庭裁判所で
 事実を調査し合意を相当と認める場合のみに「合意に相当する審判」が行われ、
 これにより認知が認められます。
調停で合意が成立しない場合にはじめて、認知の訴えを提起することになります。
認知の訴えは父の生存中はいつでも可能ですが、死亡後は死後3年以内にしなくてはなりません。
訴訟において、父と子の血縁関係が証明された場合には、認知を認める判決が言い渡されます。
http://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_trouble/ninchi/faq1.html
354名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:46.44 ID:OMS1Qdur0
>>334
そんな遺言書いても遺留分があるから、相続分の1/2は確保されるよ
355ID::2013/09/04(水) 21:15:50.45 ID:ZvN8OJFu0
婚外子こそ違憲にしてしまえ。
下半身にしまりのない奴の戯れ言など真に受けてどうする。
レイプ大国が隣にあっても、24時間監禁されない限りは妊娠回避の手段もある。
356名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:56.09 ID:Pc73unPG0
>>7
寝ぼけんな
バカチョン
357熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:15:57.46 ID:d1IDKU/n0
 
こんな不合理なものが未だに残ってることが恥ずかしいというか、
「土人」と言われてもしょうがない。

とっとと法的な結婚制度も廃止すべき。
358名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:57.99 ID:8spAwt1n0
>>331
両方だよ
359名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:59.83 ID:p1+GIQPK0
ナオミ・クライン著 ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)

危機や不安をわざと起こし、巷に閉塞感を漂わ

せ人々の思考が停止している状態のとき、もしく

は社会全体の抵抗力が弱まった一瞬の隙に国家の

極端な改造や改革をいっきに断行するといった経済思想。
360名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:00.36 ID:05ZZdUnU0
>>323
>妻の財産が、妻の知らないうちに妻と血縁のない婚外子に
>自動的にいくようになるのも理不尽。


それは行かないだろ、妻と血が繋がってないし子でも無い。
361名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:20.28 ID:eStRY/z4O
>>266
>直系ではないのだから

まあね
普通はそう思うよね
ただ本妻が相続する50%には税金かからないんだよね
制度的には、夫と協力して築いた財産だから妻に半分渡るのは当然だし
どうせ妻に相続起きた時には子供から相続税とるしって考えなんだろうけど

婚外子から見たら、
父親の財産半分を本妻が持っていって
本妻の死後に本妻の子供に渡るだと?差別だ!
もともと父親の財産なんだから俺も混ぜろ!

って言い出すDQNもいるかなって、ふと思ったのさ
362名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:24.88 ID:IaB2k9kNO
>>252
今回の判決は最高裁大法廷で、しかも全員一致だよ

つまり、×を付けるなら全員だね
363名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:28.35 ID:GYW+VFab0
>>351


ワラタww
364名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:32.92 ID:xacZc55r0
何で婚外子の母親だけが一方的に悪者になってるのよ
父親も同罪だろうが
365名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:43.31 ID:i89THQXJO
はあ?
結婚もしてないくせに「差別だ」とか「平等に」とかおかしいだろ
不倫等で子供作っておいて図々しいわ
366名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:44.93 ID:29BDQ5ZJ0
>>351 そういうことじゃない
結婚して家庭を築く意義がなくなりつつあるってことだ馬鹿
367名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:46.40 ID:4r/CCOja0
>>342
家族関係が崩壊するって言うけど今の時代家族も作れない負け組が増え過ぎたからな
これは勝ち組の話だと思うぞ
368名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:47.31 ID:YL2xp/K50
とりあえずお疲れ、の場合はどうなるんだろうな?
369名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:49.88 ID:KsUAccm00
>>344
裏返せば、家を出て行った正妻と嫡出子
内縁の妻と非嫡出が家業を長年手伝ったのに・・・

って話だってつくれるぞ
370名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:17:05.59 ID:xiyQC9BE0
結婚せず子供を産む事を良しとするのもどうかと思うが
子供にとっては財産よりそういった面の方がよほど重要なんだよ
昔の人はその辺りを考えてるんだよ
371名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:17:14.71 ID:nftxtKBu0
本妻側の子だけど
遺産は悉く使い切ってたので、相続する遺産は何もなかったので円満解決しましたよ
ヘタに金を残すから揉めるんだよ
372名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:17:17.88 ID:9MV321U70
国連は日本に今まで散々「日本は差別やめろ」って言い続けてきたからね
国連は日本にもっともっと差別をやめるように伝えてほしい
373名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:17:20.70 ID:pvLRA/ye0
まぁお前らには後継ぎもない
いたとして、継がせる資産もない
この二重の壁がある時点で、心配するだけ徒労だわねwww
374名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:17:48.85 ID:HoO8pl6e0
>>364
産まない選択も出来るから
375名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:17:58.27 ID:33wtzA2YO
ウヨサヨ関係無いでしょ…
何かにつけてすぐウヨレッテル貼る人はさ
少しは自分の感情を抑えてよ見苦しいよ
異なる思考や意見の存在もあることを認めなくちゃ大人なんだからさ
376名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:10.01 ID:30Cj1qvk0
これは当然だろ

欧米はそうじゃん
377名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:17.62 ID:mmAqk2tx0
>>366
結婚して家庭を築く意味?
ああ、結婚の意義なあ、結婚して旦那のカネの確保かww
378名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:25.70 ID:jX3P/nWB0
結婚してるからって旦那を粗末にして胡坐を書いて威張ってるから裏の長男長女を造られるんだよ?
ザマァミロだ!w
379名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:31.49 ID:uGckXa1l0
>>350
嫡出子の取り分を減らすって事は言い方を返れば、婚外子の不遇の責任を
嫡出子に取らすということと実質的には同じ。
380名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:40.35 ID:0Lliv5Vw0
>>347
どっちもだらしないんじゃないの?親父も不倫女も。

人間だから配偶者以外の人と恋に落ちることもあるだろう。
でも、やっぱり人間だからこそ非嫡出子を作らない理性が必要と思う。
381熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:18:47.44 ID:d1IDKU/n0
 
まあ、ネトウヨはこの判決気に入らないんじゃね?

最も、すべてが彼らの望むのと反対の方へ向かうわけだがw
382名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:51.72 ID:usLhHQ290
婚外子を区別するのは筋が通っているだろう。
配偶者からしたら、共有財産を許可なく他人に分配することと同意なんだから。
383名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:18:56.69 ID:kanTeMrq0
婚外子生まれたら即報告義務、
あとは家族で使いスイスへ送金保持。
今の1/2でさえおかしい。
愛人世帯も一世帯と認めて男と愛人
で働いて、子に遺せ。
元々の家は無関係だろ、全くの。
生まれ方が通常じゃないんだから
法の下の平等なんか有り得ない、
それでも産むんなら世帯として
容認すればいい。
384名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:19:03.98 ID:ZCeX5aON0
>>366
不倫するの前提かよw

不倫しない男ならいままでと何も変わりないんだけど。だって関係ない話だもんw
385名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:19:04.82 ID:jSXwnAqi0
>>355
婚外子を違憲って何を言ってるんだ?
386名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:19:06.19 ID:GYW+VFab0
>>366

バカはおまえだ
どっからそんな妄想が飛び出てくるんだw


頭大丈夫?
387名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:19:17.49 ID:HAeex8QbP
>>342
すでに崩壊しているから大丈夫。家族よりも個人の幸福追求。結婚なんて面倒くさい。なんで女を食わさなきゃいけないんだ。

そんな時代でしょ?
388名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:19:42.59 ID:lKSSLNZAI
つまりJKの同級生を孕ませてかってに産み
男逃げる
男家庭を築く
子供生まれる
男死亡
JKが産んだ子供が金をせびりに来て正妻の子供と取り分が同じだけもらえるって可能性もあるってことだよね
389名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:19:51.75 ID:29BDQ5ZJ0
これって男がヒモ状態でよそで女作ってたら、正妻の稼ぎがよその女の子にも行くってことだよな
390名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:17.62 ID:lIlG6Tui0
これで不倫の裁判や慰謝料請求の修羅場がもっと増えるな。
法理的に正しくとも悪い効果のほうが多そう。
391名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:27.53 ID:Exx/l+4q0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1377231410/
392名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:36.65 ID:c/8BOVGKP
家族や世帯が無効とされたってことは、
離婚しても関係が切れないんだわ。

離婚して清々した、
じゃ終わらないんだよ。

苦労して育てた子供が結婚して、
婆と息子夫婦に孫二人、それがある日、
交通事故で息子が亡くなって、

葬式を済ませて呆然としてるところに、
元夫から連絡が来るわけよ。

息子の遺産をよこせ、
そんなバカなって言ったって、
最高裁が、それを認めたんだよ。

家族も世帯も関係ないんだから。
393名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:44.17 ID:BUNG+Jlp0
遊び人と結婚する時は覚悟しとけよってだけの話
394名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:44.71 ID:cyZvnon30
>>279
なんかトラウマでもあんの?
395名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:21:06.96 ID:8spAwt1n0
3パーセントの婚外子。
97パーセントの嫡出子。

この違憲判決に正妻と97パーセントの子供のどれだけが賛成している
のだろうか。
396名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:21:14.77 ID:8/oY2TPN0
判決は間違っている。
家族制度と言うと古臭く聞こえるが、家族は社会を構成する最小単位。
家族がうまくいかないと社会が(国家が)うまく回らない。
397名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:21:24.81 ID:05ZZdUnU0
>>362
これ忘れられそうに無いので次ぎそうするわ。
全部なw
398名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:21:39.13 ID:nX/IQZ1b0
不倫して子供まで作るようなオッサンの心理がよくわからんのだが、不倫相手との子供に財産って残したいもんなのか?
そもそも不倫相手との子供なんて作りたくて作るものなのかどうか。うっかり出来ちゃったってケースが多いような…
不倫はあくまで女と遊ぶのが楽しいんであって、よそでガキ作るのなんて面倒だと思うのが普通の感覚だが。
399名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:21:51.73 ID:GYW+VFab0
>>389


そんなこと言い出したら
後妻が死んで、男が死んだら

前妻の子にも財産が行くじゃんw
400熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:22:11.55 ID:d1IDKU/n0
 
早く「解雇規制(労使の結婚に相当)」も廃止しろ。

「妻」だの「正社員」だの、単なる泥棒だろ、こんな地位。
401名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:16.75 ID:pvLRA/ye0
>>381
まぁ気に入らないと思うね 
バカウヨ嫌いな俺ですら珍しく、これをあまりいいとは思ってないんだから。
ウヨちゃんはその上をいく発狂モードだろ。
コメントにもそんな感じのものたくさんあるじゃん
402名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:23.59 ID:Kf2yZ0WU0
俺、差別とかは絶対に許せないタチなんで、この判決には大賛成だ
卑しい生まれや汚い生まれの人間が差別されるなんてあってはいけないこと
生まれが卑しいとしても何も恥じすに生きていく権利が日本国民にはあるんだよ
だから無計画な中出しとか、浮気や売春、一晩の火遊びで望まれずに生まれてきた人々も
明日から堂々と生きていけばいいと思う
がんばれ!
俺みたいな人間が、いつも応援してる
感謝の気持ちを胸に、がんばれ!
403名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:26.78 ID:TS/QbDys0
ぶっちゃけ、妾の子のほうが可愛いかもしれんね

だいたい遺書で資産配分を明示しておけば泥沼化せずに済む
404名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:29.83 ID:HoO8pl6e0
>>390
慰謝料の相場が高くなりそう
でも慰謝料発生しても夫が愛人に渡した金から支払われたら何も愛人への制裁にならない
お金の出どころまでは決まりがないから
405名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:49.07 ID:2vmKZrsK0
>>106
まあ、反対意見なしの合憲ってのは意外だったというのは同感。

決定文を読むと、「4 先例としての事実上の拘束性について」という実務向け項目(?)まであって、
かなり丁寧にきれいにまとめられている印象だから、判例変更をするのにあたって、
保守系の反対論が根強いのも踏まえて、全員一致を目指して長官と調査官室が主導したのでは?

それにしても、評議で結論が固まって、最後の最後に弁論をやるというのはもう止めにした方が良いよ。
裁判官15人だけだから忙しい忙しいって言いながら、あんな形式的な儀式やるんだから。
406名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:49.34 ID:11uOz2NmO
これ金持ちの老人のとこにタダマン中田氏オッケーの女が大挙して押し寄せてくるんだろうな。
407名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:52.36 ID:biaWKefT0
ウトメとの付き合い、
介護と看病、お墓、仏壇の世話、親戚付き合い等、子供に託しての遺産なのに…
408名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:22:58.35 ID:IUzywdji0
多分愛人の子の方が人生辛いし、遺産ぐらい公平に別けてやるのになんの問題があんだよ
嫡出子様は特権階級か何かか?
409名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:13.44 ID:YL2xp/K50
>>280
今の日本の結婚制度は、キリスト教の影響だからね。
イスラムの影響があってもいいと思う。
410名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:30.94 ID:jSXwnAqi0
>>396
不倫した男にそもそも家族を崩壊させた原因があるわけで
411名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:35.67 ID:HAeex8QbP
>>392
仕事を辞めて親の介護に明け暮れた。
親が亡くなり、遺産整理をしていると何一つ手伝いをしなかった兄弟が遺留分を請求してくる。よくある話。悪法も法。
412名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:37.39 ID:OE9Q+esN0
騒いでる人は婚外子って言っても、少なくとも認知はしなきゃいけないのを判っていってるのかな
413名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:44.03 ID:29BDQ5ZJ0
>>387 そういう個人主義を国民生活のモデルケースにしたいのなら相続なんて制度自体無くしてしまえばいい。
故人の財産は全額国庫返納だ。
414名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:54.24 ID:afCG9uRF0
>>354
そう、それを手にとって法定遺留分を50%から25%に改正すれば良いね。
これで不倫夫に正妻への不義への責任を負わせる事が出来る。
415名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:23:54.83 ID:4r/CCOja0
負け組は自己責任で家庭を持つことを諦めた若者がどれだけいるかって事だ
これは勝ち組の話負け組には関係ない
416名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:02.08 ID:xiyQC9BE0
遺書を残せばその通りの配分になる
法律は遺書がない時の配分に過ぎない
だから特別この人に残したいというなら遺書を書いておけばいいだけ
417名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:02.29 ID:IaB2k9kNO
>>306
DNA鑑定で親子関係を証明すれば、強制認知させることができる
418名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:03.80 ID:3bU4JRKp0
>>332
>司法は、全て、左傾の巣窟なんだよな、

そうだよ。もっとも不倫してるのはサヨが多いから自爆でもあるけどな。
憲法も"平和を愛する諸国民"でない国に対しては軍隊を持っていいという解釈をする学者もいるがサヨに占拠されて少数派。
本来、法律は国民が解釈して運用すべきものであって、民主主義でない現状がおかしい。

日本国憲法前文
日本国民は、....平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
419名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:13.03 ID:v3Qg/OP70
>>392
息子さんの遺産は息子の嫁と孫に行くんじゃないの?
420名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:19.21 ID:k0CUe9nt0
これって外国ではどうなんだろ?
愛人の子でも同額なのか?
421名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:31.01 ID:H1GIOqAR0
生前から区別されてるのに遺産時だけ平等ってのも変な感じだわw
422名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:45.15 ID:v/ppjIIQ0
>少なくとも認知はしなきゃいけないのを判っていってるのかな
何を今更
423名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:45.01 ID:kDrJlAti0
死んだ男を呼び戻して、もう一度殺す発明が必要だな。
424名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:24:47.79 ID:wBGTt0W50
>>394
そんなもんない。

酔っぱらってゲロはくやつとか、酔っぱらって不貞を犯す奴とか
酒の飲み方もしらない理性のないやつが心底嫌いなだけだ。
425名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:25:21.73 ID:lzHV90Z40
>>377
嫁は旦那の金を確保できるから問題ない
問題は嫁の方から見た血縁の子どものこと
嫁側の子が一人で婚外子が三人だったら相当可哀想な事になるなと。
婚外子を3人も産む人間はいないと思ってたけど、この間殺された愛人は3人産んでたもんな…
426名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:25:55.65 ID:YL2xp/K50
>>287
アメリカではそういう子供たちが悩んでしまうんだよね。
自分のルーツ、親はだれなのか?って。
427名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:25:58.50 ID:Ru3+r9170
>>71
> 婚外子であろうが実子であろうが、
> その遺産を相続するに値する義務を履行していたのか?
>
> 婚外子であることを理由にその親の介護とかはスルーして、
> 遺産だけは下さいってのが最悪のパターンだと思う。

現実は、血縁もなければ相続人でもない「長男の嫁」に、すべての
負担が押しつけられている。

嫁が義理の親の介護でヘトヘトになっているのに、嫡出子である
長男(夫)は仕事を口実に遊び歩き、外で浮気しまくっている。

被相続人の終末期に最も貢献する立場である長男の嫁こそ、
相続法制ではもっと報われるべきだと思う。
428名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:08.31 ID:8ffDTY/W0
>>404
いくら慰謝料を高くしても、不倫女に支払い能力がなかったら意味がないんだよ
婚外子の相続を嫡出子と同じにしろなんて言う厚顔な連中なら平気で踏み倒すよ
429名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:24.98 ID:GYW+VFab0
>>407


今回の判決は、

婚外子が、父の面倒を見ていた


前妻の子は何もしてないww
430名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:33.05 ID:HAeex8QbP
>>413
新自由主義の維新の会は、そういう政策を主張している。個人主義の行き着く果て。

相続税100%なら、買い手のつかない過疎地は全て国有地になるだろうけど。
431名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:33.07 ID:2vmKZrsK0
>>320
> 嫡出子側は弁護士を通じて「幸せな家庭を壊され家から追い出され、
> 約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に相当な
> 財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。

法定相続では生前贈与も含めて考えるわけで。
432名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:37.77 ID:4fwD1nsu0
正式に購入した指定席に座っていたら、ダフ屋に騙された馬鹿が半分は俺の席と言って無理矢理座るようなものだな。
433名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:57.92 ID:rFiPtr0N0
日本で犯罪率が一番高い中国韓国人は除かないとまたまた悪用されちゃうよ
って識者が言ってた
434名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:27:13.63 ID:c/8BOVGKP
家族も世帯も関係ないなら、

子供に父親の遺産相続権があるなら、
父親にも子供の遺産相続権があるでしょ。

離婚してようが、苦労して育てようが、
別れて清々して何十年たとうが関係ないよ。

家族も世帯も関係ないんだから。
435名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:27:16.06 ID:29BDQ5ZJ0
>>427 結婚なんかするからだよ、バーカw
って言ってるに等しい判決だな
436名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:27:30.24 ID:kanTeMrq0
>>408
特権などないよ
普通の家族・家庭だよ

親を怨むしかないんだよ
生まれが異常なんだから
437名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:27:43.08 ID:pH77S8QAO
>>369
非嫡出だけじゃなくてこれだけ簡単に離婚再婚繰り返す風潮が罷り通るなら相続手続き大変な人も増えるだろうなと思って。
死後に通帳や保険整理するにも出生から死亡までの戸籍全部確認して相続人調査するから、音信不通の子供とかいたら揉めるだろうし大変だろうなぁと
438名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:27:58.96 ID:zhlEY/tY0
正妻が死んだ場合、遺産は夫と嫡出子へ
その後夫が死んだとき、遺産(妻+夫)は嫡出子と婚外子で山分け
愛人が死んだ場合、遺産は婚外子へ行く
嫡出子差別じゃね?
439名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:00.94 ID:jX3P/nWB0
>>420
日本以外の国は全て同額ですとラジオで言ってたな。
440名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:12.84 ID:JlTvrIpa0
実質的に「一夫一婦制」は崩壊した

日本は、これから「一夫多妻制」が合法になった。

男にとっては、天国だな
441名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:27.73 ID:HoO8pl6e0
>>428
だから今回の判例で不倫女の好き放題になってしまうも同然なんだよね
442名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:31.16 ID:HrEBJtYT0
結婚するのが怖くなるね
まあひとりのほうが気楽ですよ
443名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:34.69 ID:gz0m/NMD0
ヒリピーンとかチャイナーとかコリアーとかから
どかどか来るわけだw
444名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:47.19 ID:WEKmlqmk0
金持ち相手のヒットまんが大量に現れそう
445名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:49.34 ID:jSXwnAqi0
>>427
長男の嫁が介護しないといけないという法的根拠はない
446名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:55.67 ID:aBJWQZW70
>>432
お前の父親は、「たちの悪いダフ屋」を生業にしていたわけだw
447名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:57.80 ID:cCXPCIAu0
>>431
生前に父親に請求して搾り取ればよかったのに
448名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:28:59.84 ID:6Gl7uPpb0
また極左創価裁判官か
449熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:29:06.47 ID:d1IDKU/n0
>>440

「一夫多妻」?

違うね、「結婚廃止」に近いね。
450名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:09.72 ID:pvLRA/ye0
極端なこといって 崩壊だとかなんちゃらというのが多いけど
改正しても何かしらの条件が付くと思うよ。
ちゃんと抑止策くらい出してくるだろ。

今までの当然のものとして定まっていたモノを
いきなり全部廃するほど、日本人はアクティブじゃあないよ
451名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:11.13 ID:lC2+26P80
>>425
ガキ3人つくるほどやりまくってたのなら、
むしろ愛人家族のほうが本当の家庭じゃね?
452名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:26.10 ID:YL2xp/K50
>>295
遺言が勝つよ。
遺留分はもらえるだろうが。
453名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:30.36 ID:jKJ/IU5j0
>>427
>被相続人の終末期に最も貢献する立場である長男の嫁こそ、
>相続法制ではもっと報われるべきだと思う

それは養子縁組すれば解決
舅や姑の介護をするなら、養子縁組して相続権を確保しておけば良い
舅や姑と養子縁組しても、実家の相続権がなくなるわけじゃないから
介護させられそうな嫁はみんな舅や姑と養子縁組することだよ
ちゃんと方法があるのに、それをやらず介護させられたのに相続権がないとか言うのは
自業自得としか言いようがない
454名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:30.86 ID:29BDQ5ZJ0
>>437 そこがモメればモメるほど弁護士の需要が増えるもんな
法曹界はモメさせたいんだよ
455名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:34.73 ID:OD1on2RY0
逆から見れば嫡出子の権利が制限されたって話だよなこれ
正妻の立場からすれば泥棒猫の子供と自分の子供の権利が同じとか納得いくのかね
456名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:47.22 ID:GYW+VFab0
>>438

それを言うなら
後妻が死んだあと、遺産が夫に流れて

前妻の子供に流れる。
457名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:50.31 ID:PZDnGoGg0
最近、司法が暴走しています。
458名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:30:01.34 ID:2vmKZrsK0
>>420
最高裁のホームページで決定分を読めよ。
世界的に法改正が進んで、先進国では日本だけが改正してないってよ。
459名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:30:22.53 ID:CxzbPlVQ0
子には何の罪もない。
460名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:30:43.44 ID:8/oY2TPN0
>>410
その通り!
そもそも不倫がいけない。
なんじ姦淫するなかれ!はモーゼの10戒。
何千年も前から倫理感は変わっていない。
461名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:01.20 ID:33wtzA2YO
遺言状書けば問題は無いんでしょ?
まさか遺言状が疎外されることは無いんだよね?
462名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:04.71 ID:eWNGcMdn0
すげー
結婚する意味がますますなくなるな
463名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:22.38 ID:7oBfp3Ym0
いくら文句を書き込んでも、最高裁の判断は覆らない。
菅官房長官も高市政調会長も法改正に取り組むことを明言している。
本当に間違った判決だと思うのなら、本気で反対運動に取り組んでみなよ?
お前らの本気を見せてくれ。
464名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:25.58 ID:05ZZdUnU0
>>438
そうだよ、だから今までバランス取れてたんだよ。
バランスに昔とか今とか関係無いんだよ。
465名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:26.51 ID:mB5mFxfG0
例えば父親に600万円の遺産があると、母親が生きているなら
母に300万、婚内子に200万、婚外子に100万、これが
母に300万、婚内子に150万、婚外子に150万、になる

個人的には夫婦共有財産が半分になって、
父親の資産が子に平等に分けられているので
「まぁいいんじゃね」と思った

でもこれ母親が死んでたら両方とも均等に300万ずつになるの?
「それは違うんじゃね?」と思ったけど

実際はどうなるのさ?
466名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:28.79 ID:Djd12N7Z0
これおかしいなぁ。
そもそも、結婚していない=籍入っていない=他人の家系になるのに遺産はもらえるのって?
結婚してないと、母子に税的補助などつかないのは問題かもしれんけど。
半分もらえるのは、もともとは>>39のとおりで、本来はもらえないもの。
467名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:44.23 ID:BHuMt/cb0
>>455
子供に罪はないからと>>1の判決を出させた連中は主張するけど
さ、この人達は嫡出子に責任を負わせようとしているのと同じだよな。
いったい嫡出子になんの責任があるのか説明してほしいわ。
468名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:48.47 ID:UbUr0FDx0
民事で訴えられたら負ける立場で不倫しても子供出来れば勝ちか。
何か歪んでないか?
469名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:31:57.11 ID:29BDQ5ZJ0
>>458 よそはよそ、うちはうち
結婚の制度が違う他国にあわせる必要性ないだろ
470名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:32:04.16 ID:OMS1Qdur0
>>414
嫡出子と非嫡出子の相続分の違いが憲法に違反した差別だっていうことで今回の判決が出たのに、
遺留分で差をつけるような民法改正をするわけないだろ
471名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:32:14.85 ID:YL2xp/K50
>>306
強制認知ってのがあるが、認知の取り消しってのもある。
472名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:32:22.15 ID:c/8BOVGKP
つまり男は子供を作りまくって、
女性を捨てまくれば、

その子が亡くなったときに、
女性から相続財産を奪えるってことだよ。

家族も世帯も関係なく、
遺産相続できるわけだから。
473名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:32:30.85 ID:OE9Q+esN0
>>462
婚姻制度自体が見直されてるしね、時代の流れなんだろ
474名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:32:58.14 ID:7HCbBfmD0
葬儀の場に全然しらないチョン公の女が
乗り込んでくるパターンが顕在化するだろなw
ダメ元でも金持ってそうな奴の葬儀には片っ端から出てくるんじゃないの?
上手くいけばお金とれそうだしw
ま 実質婚姻制度の崩壊だね。
犬HKのニュースで落合恵子が勝ち誇ったようにコメントしてたわな。
まあ メディア 司法 役所・・・
寄生して増殖してきた連中が上に行っちゃったってことだね。
475名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:03.99 ID:2vmKZrsK0
>>455
それは夫なり父なりを恨んでくださいという話。
法律上の原則は嫡出子も非嫡出子も平等ですよと。それ以上は家族でやってねと。
476名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:09.40 ID:lzHV90Z40
>>445
法的には嫁にその義務はなく、その夫(息子にある)
が、嫁任せで知らん夫の男の方が日本では多いだろうな
477名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:15.44 ID:fOQOF7TS0
>>471
ほんと?
まさか錯誤無効?
478名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:17.47 ID:JlTvrIpa0
「結婚」
「妻の座」
は、弱者としての女の最後の砦

男の「善意」を信頼するということか

女は、これでいいのかね
479名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:17.58 ID:ajc3+tkr0
>>365
差別だ、と主張してるのは不倫した人じゃないんだもん
そりゃしょうがないわ
480名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:17.37 ID:jKJ/IU5j0
>>439
その日本以外の国ってのは、夫や妻それぞれ固有財産が明確になるシステムがあるんじゃ?
日本は妻の実家から援助を受けて買ったマンションとか家もローンを組むのは夫だから夫名義
とか、夫婦の財産が曖昧な形のことが多いから、嫡出子と非嫡出子の区別があるんじゃないかな
481名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:29.62 ID:HAeex8QbP
そもそも、金銭的に損か得かで結婚するかしないかを議論すること自体がナンセンスだと思うけどな。
金銭なんて概念が生まれる前から、婚姻という行為は存在していたわけだし。
482名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:30.95 ID:HoO8pl6e0
不妊の本妻はガクブルものだろうなあ
483名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:34.12 ID:mmAqk2tx0
>>467
親父が不倫して子供作られた嫡出子は、親父と不倫相手に慰謝料請求でもしなさいw
484名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:37.93 ID:GYW+VFab0
>>468

なんで勝ちなの?

脳内法律構築してない?

男ってすぐ死ぬのw?
485名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:41.69 ID:3bU4JRKp0
>>396
同意。家族を守る事は国を守る事。女性が社会進出して子沢山の過程は3世帯同居家庭。

出生率優良県....「3世代同居」家庭
www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/0701/html/t03.html
東京23区内でも出生率が高い街ほど3世帯同居率も高い
http://diamond.jp/articles/-/21539
総務庁統計局「労働力調査特別調査」…妻が就業している世帯の割合…三世代同居の場合41.4%
wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj199701/b0054.html
平成17年国勢調査によると…3世代同居率の高い県は、共働き世帯率が高く
www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000056/56824/toushin5.pdf
486名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:42.84 ID:DwURHOTyO
一緒に暮らして子供の頃から父親の仕事なんかも手伝った親孝行な実子と
ほとんど会ったこともなくもちろん別々に生活してた婚外子
同じ子供なんだから相続も平等にするべきってことなのか?

じゃあもし父親が倒れたり経営会社が倒産したら当然助けてくれるんだよな?
平等だもんな
差別はいかんから助けてもらわなきゃな
487名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:42.65 ID:PykvI+QE0
>>455
いかないから発狂してるwwww
3%のビッチのために97%の嫁が不利になるからwwwwww
民主と社民が支持してるからあとはわかるな
488名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:54.95 ID:lIlG6Tui0
近代以前に戻りはじめただけ。
489名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:56.83 ID:E9+LRLsA0
私生児の取り分少ないのは大昔からの流れだからなー
つかその内私生児の親にも妻と同等の遺産の取り分要求してきそうだな
490名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:33:57.28 ID:8spAwt1n0
>>429
そんなに婚外子が家族同然の生活をしていたというなら、
遺書くらい書いてもらえよ。
他の家族を巻き込むような民法改正なんて、迷惑だ。
491名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:34:08.38 ID:kanTeMrq0
>>459
その通り
不倫男と愛人夫婦が悪いんだよ
492名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:34:15.15 ID:hCzoVrXJ0
歴代自民党政権の異常さを証明した名判決ですね。
493名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:34:19.69 ID:VWNYFbEg0
隠し子持ちの政治家、芸能人のコメントが楽しみです
494名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:34:27.91 ID:Oa/SFQrS0
>>459
うん、嫡出子にはなんの罪もないよね。
495名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:34:30.94 ID:OMS1Qdur0
>>465
相続人は子供二人だから、当然仲良く1/2づつですよ
496名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:01.31 ID:bKBd0bdx0
最高裁は無軌道なアジアの結婚制度に毒されてるな
497名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:09.87 ID:ZcUPvm4w0
取り敢えず外で子供作った馬鹿は死ぬ前にちゃんと整理しとけってことだな
498名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:10.24 ID:afCG9uRF0
>>411
法定遺留分の50%は多すぎるよね。相続欠格者にならない限り
財産 ÷ 相続人 ÷ 2 は、確実に受け取れるのだから。
499名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:10.74 ID:8KKSN+uc0
>>328
>今までの民法は、正妻家族と庶子家族との諍いを収める為のものだ。
>不倫夫が生きている間に正妻が慰謝料請求したりもめる元になる。

現民放下でも正妻は普通に不倫女に慰謝料請求していますが。
500熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:35:11.22 ID:d1IDKU/n0
 
最近、「グローバル化対応」で裁判所が急激に、まともな判決出しまくってるな。

まあ、「島宇宙時代」ももう終わりだ。
501名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:13.95 ID:lXlULv1e0
民潭の日本崩壊計画の第一義は
日本の家族制度崩壊なんだぞ。
それさえも解らず在日韓国人勢力のマスゴミの世論操作を
そのまま鵜呑みにしたおぼっちゃん最高裁裁判官。
502名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:20.96 ID:ytrkDNoX0
>>452
つまり遺言書をかいとけってことだな
遺言無し死ぬと、家を取り壊して更地の地価で分割する事になる
ウチがそうなったわい
503名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:22.14 ID:c/8BOVGKP
白人は夫婦でも財産は別なんだよ。

夫は妻に対して、
家計費と小遣いを渡すだけ。

だから女性が働いて、
自分で稼ぐ権利ってのが、
騒がれてるでしょ。

日本は仕組みが違うから、
意味が分かってないんだわ。
504名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:25.18 ID:kDrJlAti0
>>481
それ言っちゃうと、昔は金銭よりもっとえげつない「人質」だったわけで・・・
505名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:38.01 ID:jUfvIJoK0
本当の子供じゃないのに実は、って詐欺が横行しそうなんですが。
506名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:41.41 ID:HoO8pl6e0
>>489
ありそうで怖えw
そしたら一夫多妻にした方がいいだろう
507名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:41.89 ID:lzHV90Z40
>>45
でもあの事件の場合、愛人が邪魔になって男がヌッ殺してんだぜぃ?
508名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:45.21 ID:5hZ+o3Dp0
結婚制度の崩壊だ

冠婚葬祭、身内のアレコレしがらみを完全スルーして
息子・娘には、他の嫡出子と同じ様に財産が入ってくるんだ、笑いが止まらんだろう
509名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:44.54 ID:XY1k7KRQ0
>>463

ネトウヨだから無理!!!!!
510名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:46.02 ID:05ZZdUnU0
>>459
いつ罪に落とされたんだ?すり替えんなよw
511名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:47.48 ID:29BDQ5ZJ0
>>429 なら養子になればよかっただろ、普通そのケースならこうするだろ
最高裁まで行くなんていい迷惑なんだよ
512名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:55.50 ID:nykCNhzX0
少子化が捗るな
まあこれで浮気とか減ればいいが
513名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:04.53 ID:jKJ/IU5j0
>>452
遺留分という制度って日本だけなのかな?
婚外子差別は日本だけ!とか言う連中は、この部分には触れてないけど
遺言を書いても完全に遺志が反映されず遺留分で
望まぬやつにも遺産の一部が行くのは納得いかないよね
514名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:04.89 ID:eWNGcMdn0
男にとってみりゃ婚外子でも自分の子だからたいして違いはないけど
鬼女様たちはぶちきれだろうな
515名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:22.13 ID:c0IN0/hv0
じゃあ夫に借金があったら
愛人の子供も負債を負わなきゃならないってこと?
で、浮気相手の女の方に財産あった時は本妻の子供も財産もらえるの?
平等ってそういうことだよね?
516名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:23.73 ID:Ul8A2HQX0
弁護士ってドラえもん発言の人とか福島みずほとかその旦那とか、
左翼が牛耳ってない?
517名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:27.48 ID:2vmKZrsK0
>>486
それは寄与分でやれよと。
518名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:31.08 ID:jRUoOufQ0
日本の司法は死んだね。
憲法改正と司法制度改革を急がないとな。
519名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:36:43.95 ID:0Lliv5Vw0
≫483

子供に親と不倫相手を訴える権利などない。
520名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:21.63 ID:bKBd0bdx0
これで分際をわきまえない妾や婚外子が増えると思うと頭が痛くなる
521名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:22.36 ID:YL2xp/K50
次はハーグ条約加入だね。
父子家庭救済も。
522名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:23.57 ID:3bU4JRKp0
>>485 訂正

過程→家庭
523名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:24.85 ID:fOQOF7TS0
>>508
そうなんだよ。それが一番許せない点。
正妻がどんだけ身内のしがらみで苦労しなきゃいけないと思ってるんだよ・・・
自然と嫡出子(とくに娘)もワンセットで苦労味わうんだよ・・・
524名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:25.29 ID:ZXcHKGvj0
最高裁、腐っているな。
社会が崩壊する。
525名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:27.90 ID:k1vZFCpI0
血縁だけで決めるのじゃ無くて、親と生計を共にしてたか、親の介護をやったか、で判断するべき。
婚外子だろうと親の面倒見てたんなら配分多くするべき。
跡取りと、嫁に出た姉弟が同じ配分なのもおかしいし。
526名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:34.61 ID:UhgiFLWY0
これ裁判じゃないじゃん
こういう訴えに対しては、法は非嫡子にたいしても半分ではあるけれども遺産相続を認めているのだから
それで満足をしなさいと諭すのが裁判所の役目でしょ
裁判所がその場で勝手に法律を創ってはいけません
527名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:43.09 ID:jSXwnAqi0
>>519
確か否定した判例があったな
528名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:50.53 ID:HoO8pl6e0
>>505
新種のオレオレ詐欺出かねないね
529名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:51.81 ID:mmAqk2tx0
>>513
遺留分は古代ローマ法から存在している。
530名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:53.80 ID:OMS1Qdur0
>>471
一旦した認知は取り消せませんよ
認知無効の訴えはまた別の話
531名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:55.28 ID:QqYNBvT40
>>326
なんで嫡出子が遺産を独占できるのさ?
532名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:37:59.70 ID:IaB2k9kNO
>>413
その意見には賛成だけど、個人的に気になるのは、こういう主張をする人は共産主義者(サヨク)なのか全体主義者(ウヨク)なのか、という点なんだよね
533名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:03.49 ID:HAeex8QbP
>>521
父子家庭救済は必要。
寡婦だけしか支援しないってのはおかしい。
534名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:17.88 ID:CxzbPlVQ0
>>494
みんな平等ってこと
535名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:25.33 ID:E9+LRLsA0
>>519
精神的苦痛と将来得られる遺産の損失分の請求位可能じゃね
536熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:38:34.78 ID:d1IDKU/n0
>>508
>>523

「金がほしいからシガラミを我慢してる」わけだ。

全くもって卑しい連中だ。
卑しい連中が不利になる正しい判決だなw
537名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:40.03 ID:rjhdRTj60
私は思った。
ああ、これはもう裁判沙汰にしても
裁判官も気違い揃いってことが
明白になったなって

司法終了のお知らせ

まずは
司法試験を日本国籍を絶対条件にすることを
復活させないとな
538名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:44.49 ID:29BDQ5ZJ0
>>519 >>527権利がないの???する意味がないだけじゃないの?
それこそ重大な人権侵害だろ
539名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:48.16 ID:lIlG6Tui0
>524
社会じゃなくて「近代」が崩壊すると思う。
北斗の拳の世界の始まり。

どうすんだろ。
540名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:49.66 ID:TbzaHY8I0
日本も終わりだなこりゃ
541名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:38:58.66 ID:2vmKZrsK0
>>526
違憲立法審査権がなかったら裁判所じゃないじゃん。
542名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:08.72 ID:zhlEY/tY0
>>456
ちゃんと嫡出子であれば、後妻もその存在を認識できて
前もって前妻の子に行かないように準備できるじゃん
婚外子の場合、夫が前もって教えてくれないと
もってかれっぱなし
543名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:37.72 ID:8KKSN+uc0
>>395
>この違憲判決に正妻と97パーセントの子供のどれだけが賛成している
>のだろうか。

大部分の庶民の家の父親は外でガキをこさえたりしないので、
その子も反対する理由がありません。
544名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:38.27 ID:1Wuz/eI20
離婚といい隠し子といい、コイツは隠し事ばっかだなw
おまけに政治家の女性スキャンダルなんてマスゴミの大好物なのに陰謀説まで唱えちゃうしw
都合が悪くなると、自分が被害者と喚き出すとか、どこの朝鮮人だよ?
545名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:44.21 ID:c/8BOVGKP
婚外子が、

父親と事実上の世帯を形成して、
父親の面倒を見ていたんなら、
それは事実上の世帯、

って気はするけどね。
546名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:46.71 ID:Ul8A2HQX0
海外はどうなんだろ?
昔精子盗んで子作りして認知させた女性いたよ。

金持ち男を誘惑して子供作る女性増えそうだ。
売春婦の韓国人やりそう。
547名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:58.78 ID:LIiWMRFW0
まぁ、遺産を渡す相手も金もないお前らには関係無い話だよw
548名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:11.90 ID:kanTeMrq0
>>474
チョンの事だ
捏造(実子ではない)してでも盗りにくる
焼いた後、DNA検査出来ない禿げた人狙いで
549名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:13.25 ID:bKBd0bdx0
>>536
お前の主張は努力の否定だ
550名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:14.41 ID:GTmFEs930
>>30
国民審査のときにちゃんと×つけとかないおまいが悪い
551名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:16.36 ID:dQscHEtT0
>>534
うん、平等だから嫡出子の権利を侵害してはいけないよね。
罪はないんだから。
552名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:18.61 ID:mPrjNVIo0
>>474
結婚制度の崩壊とか何言ってんだが
婚外子とか作る家とかそうとう少ないぞ・・・・
553名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:23.65 ID:0Lliv5Vw0
>>535
へー
じゃ、それやってくれる弁護士紹介して。
私は却下されたけど。
554名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:28.07 ID:33wtzA2YO
ウヨ連呼とか煩いよいったい何と戦ってるんだよ見えない敵と戦ってスレ荒らすなよ迷惑だから
555名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:28.69 ID:jSXwnAqi0
>>526
どこで裁判所が法律を作った?
民法が違憲だよって言ってるだけだよ
556名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:35.18 ID:OrGU3+5V0
隠し子だらけの在日3世、4世、5世は朗報だな
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1307829.html

新井303 山本199 金本173 木村161 金田158 安田150 岩本145 金山145 松本135 大山131
平山119 高山118 山田106 金光100 金沢100 徳山100 田中98 松山94 大原92 金子85
木下85 中村83 金城81 吉田80 金村80 西原79 林79 宮本78 松原77 国本67
河本66 金井64 星山61 坂本57 松岡56 松田56 伊藤52 安本49 清水49 岡本44
松村44 光山43 金岡42 金原42 野村42 井上40 福田40 高田39 青木39 南39
平沼39 山下38 成田38 金海37 西山37 橋本36 夏山35 大城35 中山35 梁川35
原田34 吉川33 玉山33 鈴木33 神農33 青山31 東31 池田30 岡田29 吉村29
金谷29 豊川29 ◎巴山28 三井28 石川28 白川28 斉藤27 大島27 平田27 豊田27
岡村26 金森26 杉山26 西村26 大野26 高橋25 山口25 長谷川25 加藤24 高木24
小林24 柳24 玉川23 高島23 山崎23 小山23 太田23 武田23 森山22 中島22
吉本21 石山21 大川21 平野21 三浦20 星野20 柳川20 ◎青松19 安東19 永田19
延山19 秋田19 谷山19 田村19 藤田19 平川19 ◎呉本18 広田18 高原18 佐藤18
春山18 松井18 村田18 中原18 葉山18 福本18 秋山17 石原17 川本17 大谷17
竹山17 竹本17 神田17 河村16 岩田16 金川16 新本16 森本16 長田16 富永16
伊原15 吉原15 原15 山村15 重光15 村上15 谷川15 竹田15 藤井15 ◎完山14
安藤14 永川14 岩城14 宮田14 金島14 清原14 川島14 中野14 徳永14 徳原14
本田14 木山14 ◎月城13 ◎梁本13 丸山13 岩崎13 今村13 大村13 大林13 渡辺13
島田13 武本13 福山13 河東12 岩村12 香山12 高村12 山中12 松浦12 上田12
森田12 水原12 大宮12 内田12 富山12 茂山12 ◎文山11 ◎良原11 花田11 金林11
光平11 高本11 三原11 新田11 杉本11 星本11 川村11 村井11 大倉11 竹村11
藤原11 ◎利川10 安川10 伊山10 横山10 華山10 吉野10 近藤10 広川10 高野10
佐々木10 小川10 成本10 清本10 石井10 大本10 藤本10 富田10 木本10
557名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:52.30 ID:rjhdRTj60
司法在日排除

気違いを気違いといって何が悪い
言葉狩りしやがってクソチョンコ

クソチョンコの圧力には絶対負けない
在日は祖国に帰れ
朝鮮人は犯罪をやめろ
558名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:40:59.72 ID:afCG9uRF0
>>499
不倫夫への正妻への慰謝料請求は?
婚姻関係を継続したいのに不倫夫相手への慰謝料裁判するにも労力がいるよ。

不倫の子がずっと存在すれば、正妻親子は進行形で苦痛を受けるだろう。
正妻への権利侵害、家庭崩壊への序曲だ。

現在の民法は、庶子50%相続規定は、正妻家族への実質賠償、精算金だ。
559名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:00.56 ID:lIlG6Tui0
>521
税制の寡婦控除と寡夫控除の違いは明らかに男女差別だもんなぁ。
560名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:01.43 ID:YL2xp/K50
本妻の言い分。
本妻側は追い出されたみたいね。
かわいそうにね。

婚外子:弁論後「子の権利、線引き必要か」 最高裁の判断に期待
ttp://mainichi.jp/select/news/20130711ddm041040100000c.html

> 嫡出子側は弁護士を通じて「幸せな家庭を壊され家から追い出され、
> 約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に相当な
> 財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。
561名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:08.90 ID:mmAqk2tx0
しかし、すごいな
おまえらの親父や旦那はそんなに隠し子たくさんいたり、隠し子作りそうなのかw
こりゃ、甲斐性があって宜しいことだなw
562名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:12.43 ID:QqYNBvT40
>>523
正妻だから妾よりしがらみで苦労するとは言い切れない。

子ならなおさら。
563名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:22.61 ID:WL3Z4Yjc0
>>526
こんなのがこの板にもいるんだな
まあ、参院選の比例の仕組みしらない奴もうじゃうじゃいたから
賢そうに見えてもそうでもない奴も多いんだろうな
564名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:25.89 ID:HoO8pl6e0
>>530
それは入籍後200日以内に産まれた子供の話だよね(推定されない嫡出子)
出来婚夫婦の第一子にかなり該当者がいる落とし穴
565名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:27.07 ID:mB5mFxfG0
まぁこれからは婚外子が発覚した段階で
妻側が必ず遺言書かせるだろうけど

昔ならいざしらず、現代日本でそこまで立場が弱い
妻はあまりいないだろ

けど死後わかったらどうしようもないのかな?
遺言に妻と婚内子のことだけしか書いてなければ
後でわかっても無問題になるんだろうか?
566名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:27.92 ID:aBJWQZW70
>>496
逆だよ、逆!

ここ30年ほどで、英米仏どこでも婚外子の割合が4割を越えてる

非嫡出が3%足らずなんて、先進国の中では日本だけが特殊なの!
567名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:39.42 ID:7oBfp3Ym0
ルールが変われば行動も変わる、というのなら、日本人のレベルも
大したことないな。ネトウヨが考える日本人像って、その程度の
ものなんだな。
568熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:41:40.47 ID:d1IDKU/n0
>>549

何が「努力」だよw

心底くだらねえわ。
だから、退けられるんだよw

セックスは愛だけを根拠にしろw
569名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:48.27 ID:szxJ2xQaP
平等主義の分割相続制度は今後もっともめることを増やしてくだろうね
この取り分の変更もその争いのネタを増やすことに貢献

制度が間違ってる
570名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:53.81 ID:8KKSN+uc0
>>407
>ウトメとの付き合い、
>介護と看病、お墓、仏壇の世話、親戚付き合い等、子供に託しての遺産なのに…

だから妻の法定相続分に一切関係ないってば。
571名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:54.76 ID:t0d8icFN0
そもそも今回の件で、介護してたのは婚外子で嫡出子は何もしてないとか擁護する人がいるけど、
じゃあ、婚外子か嫡出子かの問題でなく、介護などの生活の苦労を共にした人にたくさんの財産がいく、で良かったんじゃね?

本妻が不服なのは子を産んだだけで何もしてないのに財産を持ってく事なんだから。
572名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:01.78 ID:3bU4JRKp0
>>485 訂正

過程→過程

総務庁統計局「労働力調査特別調査」…妻が就業している世帯の割合…三世代同居の場合41.4%
wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj199701/b0054.html

http://web.archive.org/web/20130204221705/wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj199701/b0054.html
573名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:25.74 ID:+iIyJM0X0
ヤリマン大歓喜だなwwwww
574名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:32.42 ID:2vmKZrsK0
>>560
かわいそうだけど、それは慰謝料でやる話だよね。
575名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:34.83 ID:mPrjNVIo0
>>540
お前の周りはそんなに隠し子だらけなのかwww
576名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:35.71 ID:kDrJlAti0
長年「いらない」「無駄だ」とバカにされてた、
国民審査が意味を持つ時が来たかもしれない。
今なら全部×だ。
577名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:37.25 ID:OE9Q+esN0
>>571
介護ヘルパーさん大勝利やな
578名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:37.61 ID:05ZZdUnU0
法律がひっくり返るほど婚外子が多いって事だな、嘆かわしい。
男は考えろ馬鹿。
579名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:41.40 ID:IUzywdji0
相続税100%にしようみたいな議論もあるのに
自分の努力とは全く関係ない親の遺産の分け前なんて小さい話でムキになるなよ小せえな
580名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:42.88 ID:Ne6ixy/L0
>>18
いや今でも減るんだが、平等化によってガッツリ減ることになる。
581名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:42:50.40 ID:GYW+VFab0
>>563

もともと、
低学歴の巣窟ジャンw
+はww
582名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:00.08 ID:rjhdRTj60
>>565

今、父親違いの子供がわんさかいるから
こういうのが横行してると推察
つか、美奈子みたいなのばっかりだと
法制度も崩壊するわな
583名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:13.76 ID:bKBd0bdx0
結婚というのは自由意志で行われるのだからその維持は努力を有する
婚外子だろうとなんだろうと平等なら結婚制度を維持する意味がなくなるわな
584名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:16.05 ID:UmIYDiDM0
裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)
585名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:16.55 ID:YL2xp/K50
欧米から来た明治時代のやり方を、江戸時代のやり方に戻すようなもんだろ。
古い古いというが更に古い時代になるわけでw
586名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:29.88 ID:eStRY/z4O
>>503
あーそれそれ
基本的に海外では〜って言う人達って
それぞれの国情や慣習から来る違いを本当に無視して
自分達のイデオロギーに
都合のいいところばかりつまみ食いして他人に押し付けるよなあ
587名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:32.94 ID:37DTyA5U0
僕は東大法学部を卒業したエリート日本人だけど
Fランク大女子からの種付けを懇願されてます

是までに数回の種付けしちゃったよ
588名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:36.79 ID:dKqvHwSn0
NHKの特集マジで胸糞悪い
なんで子供じゃなくてシングルマザー()が被害者面してんの?
何も考えずに生ハメするからだろうが馬鹿じゃねーの?
589名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:41.97 ID:q6bMI/ty0
これで少子化が解消されるのか、さらに進むか、どっちなんだろう。

女性に聞いてみたい。
590名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:48.68 ID:jws5yXT70
DNA検査が必要になったってことかい?
591名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:43:52.48 ID:jSXwnAqi0
>>538
確か子供に愛情を注ぐかどうかは親の責任だから
不倫相手は関係ないとかだった希ガス
592名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:11.45 ID:mmAqk2tx0
>>583
婚外子作った時点で維持の努力を放棄してるんだからさっさと別れなさい
593名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:28.89 ID:c+2t6imU0
こんな時代遅れの人権無視の差別民法は違憲にきまってる。
こんな民法をいままで放置してきた政治家や法務官僚は厳しく批判されるべき。
594名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:32.11 ID:MVOw/pmg0
じわじわとお人好しバカの日本を侵略中。数十年先には日本も日本人も世界地図から消えそうだね。
595名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:35.72 ID:TZEUOnlA0
婚外子は同居している妻の子にもかなりいるぞ。
北欧の調査では父子遺伝子一致率80パーセント。
596名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:37.51 ID:JRVPlRhu0
これは安倍ちゃんGJすぎるね!

うちもシングルマザーだから嬉しい
597名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:39.53 ID:ZcUPvm4w0
>>568
>セックスは愛だけを根拠にしろw

俺にとってはこれがムリだw
598名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:43.30 ID:t0d8icFN0
>>577
???
介護ヘルパーさんは報酬を受け取ってるだろ?
599熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:44:44.84 ID:d1IDKU/n0
 
豚、正妻、正社員ってねw
600名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:45.17 ID:mPrjNVIo0
>>582
何で女のせいだけにしてんだ
男も悪いだろ
601名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:46.15 ID:QqYNBvT40
>>560
気の毒だが、一番悪いのは旦那。
ケースによってはもちろん本妻が気の毒な例は個々にあるんだろうが、
嫡出子とか非嫡出子と言った理由で差がつくのはおかしいんじゃないかな。

それ以外の要素はケースバイケースだな。
602名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:53.99 ID:Ul8A2HQX0
正当な家庭を馬鹿にした判決だ。
603名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:58.80 ID:jX3P/nWB0
>>480
まぁ生まれてくる子には婚外子か嫡出子かを選べないからと言う理由らしいけれどね。
あくまでもお父さんの財産だけで血縁関係の無い正妻の資産は関係無いからね。
お父さんと正妻で生前贈与と遺言で婚外子に思いっきり嫌がらせはできるでしょ?
でも新しく出来るだろう相続法の遺留分は諦めるしかないよw
604名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:02.39 ID:Y2VRfoSc0
>>565

こういうのは、正妻の家を飛び出して、新しい愛人を作って家庭を作ったけれど
正妻は離婚には応じない。仕方なく婚外子を作るというケースが多いんよ。

だから正妻が遺言書を作らせるなんてのは無理
605名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:07.05 ID:kA9Z/R5V0
家族制度が崩れるなこれ
「ヤったもん勝ち」の無責任な風潮が強まるだろう
裁判所は日本壊したいのか
606名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:08.46 ID:a9t6w6Lw0
>>408
この和歌山の40代婚外子は普通の家族愛を享受してるのに
一方の本妻と子供は家から追い出されて40年間苦痛に耐えてきた
本来の制度に従って結婚という形を守ってる方が理不尽な思いをしている
ことを忘れてもっと金を毟り取ろうとしている厚顔無恥な人間なんだよ
607名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:16.81 ID:CxzbPlVQ0
社会変化への非適応者が多いな。
2chばかりやってる場合じゃない。
608名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:18.97 ID:MAZhdPck0
この子には()泣

はいはい和ロース
609名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:24.32 ID:HPIu70Rc0
こんなの変じゃねえ?
だって財産て働いた旦那とそれを支えて内助の功でがんばった奥さんが一緒に築いたものだろ
なんで他人のガキと財産相続が平等な訳?
これじゃ奥さんの立場ないぜ
これでいいのか、奥さんたちは?
610名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:31.01 ID:YL2xp/K50
>>390
弁護士も失業の時代だから、仕事増えてウハウハでしょw
611名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:39.14 ID:c/8BOVGKP
世帯や家族の権利が、
保証されないってことでしょ。

離婚して妻が子供を連れて、
実家に戻ったとしても、

その子が妻の実家を継いで亡くなったら、
元夫には、妻の実家の財産を要求する権利が認められたんだよ。
612名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:45.70 ID:RVpMWrfs0
今NHK見たけど酷いな
子は仕方ないにしても親はペナルティがあるべきだわ
613名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:46.54 ID:iBlha5L10
これは朗報だろw
いくら何でも迷治時代とかw時代遅れすぎるからな
614名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:57.56 ID:NUD4R1fq0
決定文書見てたけどおもろいな
「ダブルハッピー婚」を格調高く(笑)書くとこうなる?
→婚姻届を提出するかどうかの判断が第1子の妊娠と深く結び付いて
いるとみられる
615名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:04.12 ID:jws5yXT70
簡単に浮気なんかできなくなったと
616名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:11.84 ID:bKBd0bdx0
セックスの回数が少ないのも離婚の構成要件には該当しなくなるわな
617名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:24.08 ID:aBJWQZW70
>>588
「生ハメする」のは、「槍」の判断だけに依るだろ
たとえ酔っぱらっていたにしてもw

「的」に選択権はない
618名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:27.20 ID:rjhdRTj60
収入が多い男性が
種違いの子供に
全部持ってかれるぞ

おい、日本の財産崩壊だ
家庭制度も崩壊だ
男女別学も日本の家庭も大崩壊だ

墓も寺も維持できないぞこのままじゃ

>>600

シングルマザーは変な奴らばっかりだよ。
職場に一人いれば職場が崩壊するから。

まず子供が熱出したとか言って休むし。本当に勤務表クラッシャーだよ
619名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:44.13 ID:XY1k7KRQ0
>>612
子供を産んだらペナルティーってどこの中国だよ
相変わらずネトウヨは知恵遅れだな
620名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:50.79 ID:K9TP70vN0
>>334

「遺留分」って言うの知らんのか?

検索しなよ!
621名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:52.82 ID:OTQHqcxw0
こんな大切なことを裁判所の数人の人間で決めていいわけないだろう。
仮に司法が違憲と判断するなら、どうするかは立法府で議論を尽くすべき。

日本終了
622名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:46:57.22 ID:19FRQSin0
正妻の子も妾の子も平等に扱いましょうってことだろ。
結構なことじゃないか。
623名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:02.18 ID:8KKSN+uc0
>>571
>本妻が不服なのは子を産んだだけで何もしてないのに財産を持ってく事なんだから。

だから2号本人には一切遺産は渡らないってば。
624名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:02.59 ID:SWpWcy7h0
法律は変わってないのに今までと違う判決を全員一致でってオカシイ事だろ
625名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:02.79 ID:OE9Q+esN0
>>598
対価にみあってないからね、仕方ないね。

まあ冗談はさておき、婚姻制度の見直しの時期に日本も
来てるんやろね。こんだけ晩婚化少子化やと。
626名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:04.33 ID:azHV6K8v0
これって離婚した夫がまた結婚して家庭を作った場合、
前の奥さんの子どもはその夫の相続税げっとできるの?
627名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:22.59 ID:mPrjNVIo0
>>583
結婚制度は夫婦の問題だろ
だから、愛人には遺産は入らないよ
奥さんには貰えるけどね
それと子供の遺産うんぬんは別問題。
628名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:48.52 ID:dKqvHwSn0
>>617
>>「的」に選択権はない

んなわけねーだろwwwww
629名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:47:48.86 ID:YL2xp/K50
>>405
最高裁の判事なんて、豪華シャンデリア付のいい家に住んでいるからなw
630名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:03.16 ID:QqYNBvT40
>>602
正当な家庭は妾作らないから関係ないだろ?


お前の言う正当な家庭って何?
631名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:18.24 ID:t0d8icFN0
>>625
お前バカ?
対価に見合ってないなら引き受けなきゃいいだろ
632名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:18.35 ID:Ul8A2HQX0
男の場合一夜限りの遊びもある。
女にはめられてあぽーん。
633名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:19.18 ID:IUzywdji0
>>604
その時点で慰謝料アンド財産分与で分捕ればいいじゃん
634名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:22.60 ID:jws5yXT70
しまった俺の人生にゃ関係ないスレに書き込んでしまった
635名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:27.71 ID:JRVPlRhu0
安倍さんありがとうございます
636名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:29.30 ID:lZwr5zv+0
>>612
親の方は正規のパートナーと嫡出子から慰謝料を請求されるというデメリットが普通にある
637名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:33.26 ID:J56tE6Km0
これで正々堂々と一夫多妻制が認められたな。
638名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:40.64 ID:Djd12N7Z0
日本の世帯、家族制度崩壊の一歩かねぇ?
もういっそ財産も個人ベースに切り替えてしまえば?
世帯ベースやめちゃってさ・・・
ナマポも欧米風に個人ベースでw
これに関しては、国は拒否するだろうけどw
639名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:44.23 ID:OGe/kMOG0
生物学上の子供ってだけで権利があるのなら大問題だけどな
640名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:48:54.12 ID:jSXwnAqi0
>>621
それじゃ違憲審査制の意味がなくなる
641名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:03.44 ID:0DsRz1Q10
こんなの、正妻との関係をきちんと清算しなかった男がダメなだけだろう
それを放っておいての判断って事は・・・

金持ちによる、妾や事実上の重婚が捗るな!

権力者は、正妻以外の子供も可愛いからな!

少子化対策は、金持ち達による独占か!

「すぐに法改正の検討する」のも、そういう事だろうw
642名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:03.65 ID:PTh/hbYc0
>>3
おまえあほ

「結婚して子どもを育てることは良いことだ」という習慣を否定したことになる
子どもを盾にする差別ダニーはもうやめてほしい
643名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:06.92 ID:aBJWQZW70
>>628
「今日は大丈夫なの…」って?

そりゃ騙される方が悪いよw
644名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:08.62 ID:PVczc4Xr0
コリアン慰安婦大喜び。
不法滞在の風俗稼業で一攫千金ジャパンドリーム。
645名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:15.52 ID:VCfHDXn20
>>623
子に行くって事はほぼ同じ事だろうが。
646名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:16.72 ID:O6E6vNVi0
別にいいんじゃねえの。
もう伝統的家族キリッ(笑)じゃこの国維持できねえしなw
647名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:18.89 ID:rjhdRTj60
シングルマザーはメンヘルか自己愛ばっかりだぜ
そして育てられた子供はほぼ全員メンヘラ確定

子供産む前に、メンヘラになるかどうかを確認してほしいよ
648名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:25.16 ID:xPdx58rn0 BE:738932047-2BP(100)
家族制度を捨てる方向なんだろ?

家族としての拘束をかけようとすれば、
何らかのメリットがなきゃならないが、
最終的には個人で暮らしていけばいいんじゃね。

家族を編成して責任負わされるなんて、
合理的に考えれば、アホくさくてやってられない。

これでたぶん、少子化が更に進むな。
まあ、俺なんて30年もすれば寿命だから、
迷惑被らずに済むからほとんど関係ないけど。

100年後が見ものだわw
マイノリティのほだされる奴らが、
社会の方向性を決めるってのがマジわらえる。
649名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:26.34 ID:72/zsv6V0
イレギュラーは、貧乏クジ引くのが当たり前。
悔しかったら、勝ち取って籍を入れて貰えって話。
650名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:27.04 ID:TehVq8sr0
子供に罪はないんだから当然だな
発狂してるのはクズと結婚したマヌケな鬼女と
女にだらしない糞親父を持つニートだろ
651名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:28.09 ID:8KKSN+uc0
>>609
>だって財産て働いた旦那とそれを支えて内助の功でがんばった奥さんが一緒に築いたものだろ

だからさ、今回の判決でも妻の財産は一切婚外子に渡らないってば。
652名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:29.81 ID:/toG6m+40
まあ普通やね
653名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:30.39 ID:mPrjNVIo0
>>605
何で崩れるんだよ??
ほとんどの奴は婚外子なんか作らんだろ・・・・
654名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:38.37 ID:OE9Q+esN0
>>631
その発言は日本中の勤労者の8割くらいを敵に回してるぞw
655名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:39.68 ID:c+2t6imU0
違憲判決を批判してる連中は自分の生得の属性で経済的不利益を被ったら、きーきーヒステリー起こすんだろうなあ
656名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:47.10 ID:Jf0SXSd+0
婚外子が差別されてるんじゃなくて嫡出子が優遇されてるんだよ
制度に伴う義務が嫌で自分が好きで選んだのに権利だけ寄越せって何様だよって話だわな

その内、妾にも正妻と同じ権利寄越せって言い出すぞ
657名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:49:49.95 ID:ZcUPvm4w0
>>626
そりゃもらえるでしょ。
離婚しても子供であることは変わらないんじゃねーか?
658名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:03.02 ID:SWpWcy7h0
とりあえずはやく次の選挙こいよ

絶対罷免に投票してらやっから
659名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:10.57 ID:K9TP70vN0
>>621

日本終了にするか、三権の解体(革命)をするかしか無い。
660名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:12.43 ID:madQyoTF0
婚外子って相続二重取りじゃんか
661名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:15.00 ID:uF4gJBEE0
愛人の方が金持ちだったら、本妻の子に遺産は行くの?
662名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:16.47 ID:VYsY1uAm0
こんな判例が良いなら
この際、全くの他人でも
死んだ人と一緒に過ごした日数で
日割りすればいいんじゃないかwww
663名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:24.55 ID:k2zh8kZv0
子供は親を選べないとかよく分からん理屈をつけるけどさ、
それが通るなら、金持ちの家に生まれたかったけど貧乏に生まれたから差別だ!もっと遺産よこせ!
も通らないとおかしいだろ。
よってこの判決はおかしい。
664名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:28.35 ID:UhgiFLWY0
これは裁判所がしていいことじゃないよ
立法府が決めた法律を遵守するのが司法の役割
この判事たちがやったことは法の番人の立場を利用して金庫破りをしたようなもん
665名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:30.23 ID:4QyPO5n80 BE:1201982786-2BP(2222)
区別を差別と言い換える人が多すぎだよ。

法の下の平等を言い出したら、金持ちと貧乏が存在する事自体が違憲になる。

これからは認知しない事案が増えるんだろうな。
666名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:36.54 ID:c/8BOVGKP
家族も世帯も無効の流れだから、
離婚しても関係は切れないんで、

離婚して子供を引き取っても、
その子が亡くなったら、元夫が、
財産を要求してくる、

ってことですよ。
667名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:37.58 ID:OMS1Qdur0
>>564
200日もクソも関係ないよ
一旦した認知は取り消せない
何回も言うけど、自分の子供ではないと訴える裁判は別の話
668名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:38.80 ID:JRVPlRhu0
さすが安倍さん

女性を優遇してくれるのはさすがだね^^
669名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:48.59 ID:Y2VRfoSc0
>>633
浮気された正妻はとっとと離婚しろということだね
そういう考え方もある。裁判所もそういう考え方なんだろうね。

でも現実には意地でも離婚してやるものかという正妻のケースが多い
670熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/09/04(水) 21:50:51.34 ID:d1IDKU/n0
 
「正妻」とか「正社員」とか、そう呼ばれてる生ゴミみたいな身分が
消え去るだけの話w
671名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:52.22 ID:n+omrG7q0
>>7
祖国に帰れ腐れ在日
672名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:04.55 ID:Ul8A2HQX0
金持ち男嵌めて、生保や母子家庭のお金貰って将来安泰。
働くより楽じゃないかと。
673名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:08.41 ID:NGnkjgCN0
結婚した場合と、しなかった場合にそれぞでメリットとデメリットがあって、
その結果として「婚外子」という選択肢が出てきてるだけなんじゃないの。
結婚することにメリットもデメリットもあり、その逆もまた真なりってことで。

それが違いがないべきというなら、そもそも「結婚」って概念が要らなくね?
674名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:10.85 ID:t0d8icFN0
>>654
自分がそうだからってwww
675名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:16.39 ID:iBlha5L10
いまの日本人が古き良き伝統と思い込んでるものって、
けっこう明治以降の富国強兵に資する目的で設計されたものが多いんだよね。
676名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:19.10 ID:rbTZjBUN0
まぁ、資産財産全部隠しておけばまず影響無いんだろうけどな
677名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:23.12 ID:v+pmGf5e0
マジレスすると長男に多くの財産を譲って長男夫婦に老後の面倒を見てもらう家督相続制度では婚外子どころか長男以外への相続も少なかった。

戦後民法が変わって原則は均等相続になったが実態は長男に多くの財産を相続させることが多かった。だから婚外子の取り分が少なくても大したことではない。

ところが現在では年金制度があるので長男も親の世話をしないのに本当に均等相続するようになり、婚外子だけが損するようになってしまった。

だから今回の判決は当然。
678名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:23.65 ID:dKqvHwSn0
>>643は女だな
>>「的」に選択権はない
>>そりゃ騙される方が悪いよw

気持ち悪っ
679名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:26.60 ID:/uYhIXqp0
>>626
そりゃできない。既に法的な配偶者では無くなってるから。
できることは、離婚時の慰謝料とか養育費とか将来の年金分割ぐらい。
680名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:28.90 ID:J56tE6Km0
死んだ後の醜い相続争いなど知らんがな!
生きている間に好きな女とエッチし放題!
最高裁判所のお墨付き!
681名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:29.20 ID:mB5mFxfG0
>>604
というかそのケースならむしろ嫡子側が少なくてしかるべきだろ

どういう概念で法律作ってるんだ国は
682名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:29.37 ID:VCfHDXn20
>>618
>まず子供が熱出したとか言って休むし。本当に勤務表クラッシャーだよ

それはまぁまだいい。というか少子化の日本ではやむを得まい。
683名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:37.61 ID:SkQy3LTs0
>>617
ピルのない時代じゃないんですけど
684名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:47.83 ID:jSXwnAqi0
>>664
立法府が決めた法律でも違憲なら無効にできるのが司法
685名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:55.44 ID:33wtzA2YO
この件って
特に、NHKの言うような“新しい生き方に繋がる”ようなことにはならないよな
何か勘違いしてないかNHKって

昔ながらの家制度でも側室の男子が家督相続してる例はある
特に新しいとはならないんだが…
686名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:03.43 ID:CX4cOvl60
>>659
>>621
チョンとシナは、ソ連崩壊のどさくさに紛れて、
モンゴルに入り込み、
戦闘民族であるモンゴル人相手に傲慢不逞に振る舞い、
キレたモンゴルウヨ団にまで、銃やナイフで狩られてるw

インドネシアでも、禁欲的で規律が重んじるイスラム教徒を激おこさせ、
定期的に、強欲傲慢不逞なシナ人が駆除されるw

さあ、俺ら日本人も、アジア諸国を見習おう!
シナ、チョン、反戦平和反原発ブサヨは、見つけ次第殺そう!
687名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:11.01 ID:gdzrA86Z0
贈与税は、「夫婦間贈与の特例」で回避
贈与税は、贈与を受けたもの、もらった人に対して課税される税金です。
基本的に、110万円以上の財産を無償でもらう場合に贈与税は課されます。
多くの不動産は110万円以上しますので、何も考えず贈与をすると贈与税が課税されることになります。
そして、贈与税は、とても高額です。
たとえば、700万円の土地を贈与によりもらったとします。 そのときの贈与税は、112万円となります。
高額の贈与税がかかるとなると名義変更をしても損をするだけです。
よって、贈与税がかからないように、または、かかったとしても負担にならない程度の少額にとどまるように名義変更を行うことが重要です。
そこで、夫婦間では「夫婦間贈与の特例」を利用することによって、贈与税をかからないようにします。
夫婦間贈与の特例を使うと、2000万円の控除が可能です。
基礎控除と合わせると2100万円まで控除されることになります。
つまり、2100万円以内の不動産であれば、贈与税は無税となります。
2100万円を多少超えた場合でも、贈与税は非常に少額となります。
ttp://www.ffmc.sakura.ne.jp/huuhukan.html
688名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:17.32 ID:mPrjNVIo0
>>618
???婚外子を作らなければ良いのでは・・・
689名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:21.81 ID:rjhdRTj60
>>644

同じこと思った
そしてDNA違いの子供でも
「あなたの子供」言い張るぞ
もしかしたらDNAも捏造するかもしれないなクソチョンコだから

ぜったい、日本男性はクソチョンコ女とセックスしちゃダメ
悲劇だぞ

>>658
全員×確定
あとクソチョンコは、裁判所に置くな
690名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:23.62 ID:4fwD1nsu0
確かに司法の暴走だな。
法の下の平等なら、婚外子は相続出来ないが正しい。
逆に慰謝料の額が跳ね上がるだけの何の意味もない判決だな。
691名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:24.20 ID:mkFLZ7J/0
もういっそ結婚だの扶養だのの控除一切無くしちゃおうぜ
このままだといずれ金銭目的のただの書類遊びになってくる気がする
マニュアル化して闇ルートに出回ったり
692名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:24.64 ID:VYsY1uAm0
>>662
間違った
一緒に過ごした人はその分
財産もらえなくすれば
世の中面白いことになると
言いたかったwww
693名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:28.74 ID:sr/DB4S80
そのうち子のいる妾の配偶者税控除受けられたり、扶養に入れるようになりそうだなwww
一夫多妻制来る〜www
694名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:32.87 ID:KqNZQ7LW0
        
           
            
も う 一 夫 多 妻 制 で い い よ
         
              
695名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:33.92 ID:xPdx58rn0 BE:1055616285-2BP(100)
マイノリティの気持ちがわかる俺ってかっこいい
俺ってやっぱり思慮深くて最高だわwww
696名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:38.00 ID:aBJWQZW70
>>678
「何も考えずに生ハメする」

「ハメる主体は誰か」を考えてから書き込めよ、アホがw
697名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:38.74 ID:c+2t6imU0
この程度で日本が崩壊すると喚いてる連中はどんな精神構造してんだろ?
自分の精神の崩壊を心配した方がいいよ。
698名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:42.05 ID:XbExtqvO0
自分の親死んだとき、葬式に見知らぬ親子が来て、
俺の兄弟だって言われたら修羅場になると思うわ
699名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:01.54 ID:r8MCl9O30
糞ビッチの子供は差別されて当然やろハゲwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
700名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:01.34 ID:IaB2k9kNO
>>486
その反対に、一緒に暮らして子供の頃から父親の仕事なんかも手伝った親孝行な婚外子と、生まれてすぐに別れて一度も会ったこともない嫡出子では、嫡出子のほうが多く相続できるというのが現行法なんだけどね

むしろ、原則は同じにして、寄与分について調整するようにしたほうが正当だろう

それから、嫡出子も婚外子も、どちらも「実子」だからな
ついでに言えば、血縁関係が無くても養子縁組すれば法定相続人になれるぞ
701名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:08.21 ID:3bU4JRKp0
>>605
>「ヤったもん勝ち」の無責任な風潮が強まるだろう

反動化して喪女やウヨ豚が尊重されると思う。
これからスーパーフリーのリア充、フリーセックスのサヨク、レイパー体育会系は事故物件。

早稲田にスーパーフリーの後継が?現役学生が暴露「新歓で何人食えるかな」「女にローター仕込んだ」
www.logsoku.com/r/poverty/1333177971/
702名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:12.35 ID:NUD4R1fq0
今日は王将全裸事件にしろこれにしろ2ちゃん巡回するだけで疲れるぜ ふぅ・・
703名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:25.36 ID:/OqSQMV90
結婚と子どもが社会的に切り離されることで少子化が解消されていくんだ

だからもっとやれ
704名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:27.39 ID:lC2+26P80
>>661
愛人と本妻の子との間に血縁がないじゃん
他人じゃん
705名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:28.22 ID:JRVPlRhu0
安倍さんに期待してきて良かった
うちの子もあいつから絞り取れる
706名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:31.09 ID:BH2PnEs90
夫はうかうか浮気できなくなるよ
連中は避妊したって妊娠するんだから
他の男に精子借りて
707名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:33.42 ID:OE9Q+esN0
>>674
煽りにしても下手やで君。

まあ話は戻すとして、今回の判決にしたって海外(欧米)からの
批判があってはじめて動いたってのが大きな要因やろなあ。
708名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:38.78 ID:RuFWD4ts0
憲法違反って言われて、それに対する反論が多いなら憲法ごと変えれば良いんじゃね?
709名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:38.64 ID:mZTtjdaV0
こりゃすぐにでも憲法改定しなきゃならんな
710名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:39.33 ID:6B8aExUW0
遺留分を廃止、縮小し、遺書の閾値を下げればいい。
差別もなくなるし、問題も減る。
711名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:48.94 ID:QqYNBvT40
>>661
愛人の子じゃないから行かないんじゃね?

その愛人が別の男との間に子供があるんならそっちには行くだろうが。
712名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:53.01 ID:dKqvHwSn0
>>695
女ってなんで自分が被害者前提なんだろうね?
普段男女平等を声高に叫ぶ割に都合が悪くなると必ず弱い立場の女かわいそう論
713名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:53:59.36 ID:SWpWcy7h0
全員一致なんてありえねぇ
714名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:06.31 ID:fOQOF7TS0
>>689
通り名という最大級の武器があいつらにはあるからなあ・・・
あと整形手術。
簡単に見分けつかないのが困るよね。
インベーダーの手口と変わらん。
715名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:09.61 ID:5So/r/OO0
なんで子ども作ったのに結婚しないの?
理解不能
716名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:11.70 ID:ZcUPvm4w0
>>679
>>626は「子供」の話であって「妻(配偶者)」の話しじゃなくね?
717名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:18.31 ID:SkQy3LTs0
>>668
行政の長の判断が司法機関の判断に影響を及ぼすとする根拠は?
718名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:20.81 ID:jSXwnAqi0
>>698
親父を恨め
719名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:26.96 ID:19FRQSin0
離婚する率はどんどん上がってきてるし、これからも上がるぞ。
結婚制度そのものがもたなくなる。
720名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:31.55 ID:Ul8A2HQX0
売春婦が計画的に嵌めて子供作ったらどうなるの?
こういうケースが今後増えそうだ。
721名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:39.83 ID:mB5mFxfG0
>>706
浮気するやつがそんなことまで考えるわけがない
722名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:52.27 ID:8KKSN+uc0
>>645
>子に行くって事はほぼ同じ事だろうが。

子の固有財産であって、親には一切権利はない。
そもそも父親が死ぬ年なんだから、母親も生きてるか分からん。


>>660
>婚外子って相続二重取りじゃんか

親が離婚した子もそうだが、何か問題あるか?

>>679
よく読めよ。
723名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:00.67 ID:g0NdijAP0
従軍売春婦がアップし始めました。
724名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:14.81 ID:kA9Z/R5V0
裁判所強すぎ
「一票の格差」の件でその気になったら国会もコントロールできるくせに、
自分たちの身分は実質的に永久保証

民法いじる前にこの辺どうにかしろ
憲法変えてでもな
725名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:29.19 ID:OGe/kMOG0
浮気妻が開き直って浮気相手との間に出来た子供の遺産相続を要求する事も起こるんだろうな
恐ろしい世の中になるな
726名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:30.59 ID:9BNfQkWC0
自分の子なんだから当然でしょ
安部さんサンキュ
727名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:31.96 ID:rjhdRTj60
>>688

たった一回セックスしただけで、あなたの子供ですって
居すわられた朝鮮人売春婦は
いっぱいいるんだぞ

朝鮮人と結婚したために日本に帰れず自殺で殺された
大リーガーもいるしな
728名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:32.33 ID:uBzmDcLB0
これって正妻の子と妾の子を平等に扱えって事なのか?正妻と正妻の子は介護などすべてを引き受けなきゃならんのに。
夫が借金残して死んでいったら負債も背負ってくれるんだろうな?
財産だけ分与するべきっておかしくね?
正妻側がナマポ貰うほど困窮することがあっても援助してくれねーんだよな。
729名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:44.98 ID:yiqPgB0E0
>>626
再婚相手がわざわざ連絡寄越すだろうか・・・

逆のパターンは知ってるけどな
知人が消防の頃親父が不倫、相手を妊娠させたため離婚して不倫女と再婚
慰謝料、養育費一切貰えず

母親の方も縁があって再婚
成人後、養父が亡くなり遺産を相続したら、どこから聞きつけたのか異母兄弟に分け前やれよと
実父から連絡が来たらしい
何の関係もないし一銭も渡さなかったそうだが、不倫脳の奴らの厚かましさは常軌を逸してると思った
730名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:05.21 ID:+jcsccWk0
勝手に産んで同等に扱えとか笑える
資産家の遺産目当てのシングルマザーが増えそう
731名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:07.95 ID:XY1k7KRQ0
>>676
それだと妻や実子にも財産を遺せなくなるぞ
もっと頭使ってしゃべれ
732名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:11.14 ID:Djd12N7Z0
>>679
そうなんだねぇ。
ということは、今回の件で、前妻の子の場合もらえず、婚外子の場合もらえる
というおかしな現象になるね。
733名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:12.90 ID:29BDQ5ZJ0
夫婦の共有財産が夫婦の子じゃない奴に行くのはどう考えてもおかしいだろ
婚外子を嫡子と同等に扱うのなら夫婦の財産を別々にしないと片手落ち
専業主婦には家事の対価として給与を支払い、キッチリ分ける
子供の養育費は夫婦で折半する
そこまでするんならこの判決も理解できる。
734名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:13.42 ID:ClL6myEp0
ちょw これマジ????

964 名前:環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA [] 投稿日:2013/09/04(水) 21:51:28.08 ID:EFOj6wnM
>>563 >>614 
まっじでーす
国民に意見をとわず、勝手に違憲判決して裁判員制度推し進めて
自分は定年でバイバイキーン

最高裁10裁判官に国民審査 定年10日前の対象者も(2012年11月19日03時00分)
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211180422.html
>最高裁の裁判官は任命後の最初の衆院選時に審査を受け、
>10年が経過するたびに審査を受ける。今回は15人いる裁判官のうち、
>すでに審査を受けた竹崎博允(ひろのぶ)長官ら5人を除く10人が対象となる
 †
( ゚∋゚)
735名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:16.37 ID:e9VFp+UOi
あの…この判決がおかしいと思うのは
少数派でしょうか?
私、ものすごく違和感があります。
女性が
自分の決断で未婚の母になって、子供を産んで、自分の決断で結婚せず子供を産んで
決断を実行して制度が悪い、差別とか騒ぐのはおかしいと思うのですが…。

結婚せず子供を産んだのに、それに伴う社会的リスクを考えなかったのでしょうか?
736名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:17.24 ID:iBlha5L10
>>715
結婚したくない男だったんだろw
あるいは男からお断りされたんだろw
737名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:19.55 ID:BH2PnEs90
そんなに浮気してないはずなのに
突然自称愛人が増えそうで怖くないのかね
738名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:24.59 ID:bvUCDExyP
>>663
は?自分の親から金もらう、みんな平等やろ
739名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:33.09 ID:LK2gTDCq0
毎日新聞がとりあげるということは
日本にとってよくないことだな
740名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:33.75 ID:2vmKZrsK0
>>658
最高裁判所裁判官国民審査は、
・任命後初の衆院選
・任命から10年経過した後の衆院選

昨年末に衆院選があったばかりだから、今の裁判官はほとんど対象にならない。
741名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:39.02 ID:CxzbPlVQ0
>>719
昔は結婚制度などなかったわけだが。日本はなくなってない。どってことないんだよ。
742名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:41.26 ID:SkQy3LTs0
>>696
ピル
743名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:52.43 ID:p2lBguY90
これまで婚外子に関心がなかった人にも、
差別意識を植え付けるような判決だよな、これは。

好き勝手に生活保護で暮らすシングルマザーが、
嫌な思いをさせた正妻の子から財産を強引に奪い、
最後まで笑いながら暮らしていく訳か。
744名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:53.20 ID:mkFLZ7J/0
子は可哀想だからこれはアリだけど、
親を救済する様な措置は絶対にするなよ
745名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:53.06 ID:jSXwnAqi0
>>709
14条をどう変える?
746名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:55.52 ID:mPrjNVIo0
>>727
じゃあ、奥さん意外とセックスしなければ良いのでは??
747名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:56:56.62 ID:ot5WH1eo0
司法が闇を作るとはね、本末天等蟲かよ。
748名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:00.09 ID:HAeex8QbP
結婚は生理的な現象であって、損得の話じゃないと思うけどな。

それに日本は緩やかに衰退して行く可能性が高い、金にモノを言わせて個人主義で生きていくことが難しい時代になる。
個人の損得を超えて、共同体の冗長性に身を任せた方が生存できる可能性は高まる。

自分が100%幸せにならなきゃ結婚したくないって言っている限りは、一人で生きていくしない。
749名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:03.41 ID:dKqvHwSn0
何人かガチメンヘラが必死で擁護してて気持ち悪いwwwwww
750名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:15.56 ID:EbiuNLMO0
権利を認めるなら義務も負わせろ。嫡出子も親の介護をして生活保護の親の面倒もみろ。
親が自営なら仕事を手伝えや。それから本妻の財産は婚外子が相続できないようにしろ。
751名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:19.45 ID:xPdx58rn0 BE:554198573-2BP(100)
>>675
そういう表現もあるが、
どっちかといえば、貧乏人にも配偶者が持てるように配慮した、
金も力も権力もない男性を保護するために立ち上げた仕組みだけどな。

結婚制度の制約という視点からは、
扶養する側が扶養される側に対して責任を課す代わりに、
扶養する側にメリットを与えたわけですよ。

で、その箍を外せば、男性の間の格差は開く一方になって、
マクロで見れば、人口減ることになるだろうな。

それを富国強兵策。と考えるのは自由だが、
まあ、お前もがんばれよ。
752名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:27.82 ID:r6XBpLdb0
>>1
相続に差をつけるなら、
老身の介護等を寄与分として認めることこそ本質だろ。

家族崩壊をいうなら、
介護から逃げて親を捨てるも同然の行為をしている
そういう家族を顧みない人間にも同等の相続分を認める
現行民法の瑕疵を改めることによりバランスをとるべき。
753名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:48.31 ID:CW2ECkiA0
家と無関係に生活してた奴に同等の相続権は変だろ
754名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:52.43 ID:61cv9m0w0
在日朝鮮人が日本人の子供産んで
財産を奪い取る気だな
755名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:55.15 ID:FiJ57N5w0
日本は中世

このスレのネトウヨ鬼女の発狂見てれば、こりゃそう言われるのも解るなwwwwwwwwwww
756名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:10.24 ID:ANQXblp60
財産持ちの正妻さんは慰謝料ふんだくって離婚したほうがいいね
あなたの財産も妾の子供に行くんだよ
757名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:12.64 ID:Sn4lzd3D0
>>748
結婚は損得の話だろ。
面倒くさい手続きいろいろやって籍入れるってのは、そのほうが
社会的にも経済的にも利益が大きいからだよ。
758名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:14.81 ID:QKpzNhWA0
子なしの正妻の立場が危うくなる
婚外子とその母に家を乗っとられる
759名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:33.42 ID:v+pmGf5e0
>>735
先進国では結婚という制度は時代遅れになってる。
フランスあたりは子供を持つ男女の半分は結婚していない。
760名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:34.32 ID:19FRQSin0
>>741
だから、結婚制度そのものをなくせってことだよ。
だいたい日本の伝統ってのはフリーセックスだろ。
761名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:35.35 ID:Ce/bp7/d0
>>754
チョンとセックスする奴をなんでそんなに庇うんだよw
762名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:41.45 ID:3bU4JRKp0
ヤリチンやヤリマンの株が急降下。
今まで以上に処女が尊重されるようになる。
資産家にとっては童貞すら尊重する対象になる。
763名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:49.75 ID:bKBd0bdx0
>>755
ケンモー民死ねよ
中世の秋を嫁
764名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:00.95 ID:fOQOF7TS0
>>735
いえ、むしろ逆。
大多数のまともな日本人は
本日の判決を悔し涙流しながら「おかしい!」と感じてます。

正しい!と胸張って言えるのは
生粋の左翼かスーパービッチのシンママ、腐れ在日くらい。
765名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:14.63 ID:OGe/kMOG0
顔も知らないような関係でもDNA検査で親子認定されたら権利が発生ですか
766名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:15.47 ID:SWpWcy7h0
>>740
>734

なんとなく分かった
一度終わればやりたい放題になるのな
767名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:28.51 ID:mPrjNVIo0
>>762
お前らにとっては良い事じゃん
なのになんで反対してる奴らが多いんだろうなwwww
768名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:30.84 ID:XTTLwlGv0
>>1
ヤリマンボッシー大勝利で日本崩壊
769名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:31.79 ID:QqYNBvT40
>>725
>恐ろしい世の中になるな

自業自得だろw
子供作ったんならちゃんと責任持てや
770名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:42.63 ID:KsUAccm00
>>735
母親自身は一銭も相続出来ないわけだけど?
771名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:42.81 ID:JRVPlRhu0
>>717
三権分立なんて都市伝説を信じてる池沼?
772名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:45.31 ID:e9VFp+UOi
>>759
さすがにそれはちょっと…同意しかねます。
ここは日本ですし…。
773名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:47.20 ID:eStRY/z4O
>>715
山本太郎さんに言ってあげて下さい
774名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:48.65 ID:Jf0SXSd+0
>>47

>非嫡出子=不倫によってできた子ではないのですが


正式に結婚してる相手や、その相手との子供がいなければ相続割合だの問題無いわけだが
妾のくせにうちの子供にも正妻との子供と同じだけ寄越せってのが問題なんだろ?
775名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:54.90 ID:Qs5y6zqX0
>>735
私も同感です。
ですが、その意見をうかつに外では言えないですね。
そういう世の中になっています、今は。
776名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:55.01 ID:HoO8pl6e0
>>693
健康保険の扶養も妾と子供が入れるようになる恐れもw
777名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:59:54.98 ID:eHHRWZ5g0
なぜかネトウヨが発狂しててワロタ

母子家庭のネトウヨも発狂しててワロタ

ネトウヨ分裂w
778名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:01.22 ID:mB5mFxfG0
>>732
前妻の子だろうが実子なら相続できるんじゃねーの?
まさか離婚したら元妻はともかく子が相続できないってわけはないだろ
779名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:05.55 ID:5So/r/OO0
結婚する人減る
    ↓
ブライダル業界潰れる
ゼクシィ廃刊
780名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:11.68 ID:61cv9m0w0
>>761
通名をつかって日本人だと嘘ついてるだろ、
最近どっかの議員が騙されそうになったじゃないか。
781名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:21.11 ID:jSXwnAqi0
>>735
問題は子の権利だから
782名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:23.04 ID:llVTg8630
>>1
相続税100%の布石かよwwwwwww
783名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:27.37 ID:BH2PnEs90
夫は
自称愛人が増えるかもしれないので浮気は止めましょう
784名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:30.32 ID:kanTeMrq0
>>661
そういう事だよな。
法の下の平等、云うのならその契約も
入らなければ平等ではない。
愛人と浮気旦那の夫婦は、そこから
それまでの正妻との財産停止して、やれ
ばいいんだよ。隠のも禁止、出来たら即
家族に報告〜財産一旦整理〜愛人との世帯
を認めるからそっから始めろ、家族との関係は
おのおので良い。
785名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:30.81 ID:rjhdRTj60
>>746

それができるかどうかなんだよ
昔の女郎は、寝物語を外でしゃべることはしなかったんだけど、
それが守られた。

今のクソチョンコ女は日本人を下げることしか考えてないから。
そして、クソチョンコ夫婦は売春婦と女衒の夫婦がおおく、
売春婦の稼ぎで家族が食うのは一般的だからね。
786名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:36.82 ID:YL2xp/K50
>>477
でたらめな認知では当然、取り消しもあるよ。
787名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:00:53.61 ID:18gTjeV00
これって同じ理屈で借金も分散できるんだよな?

だったらいいんじゃねえの
788名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:00.84 ID:81DHjxegO
この問題のバックに在日いるね。
反日在日がこの裁判を応援してたし。
やっぱり密入国で戸籍がないからとか関係してるのかね。
日本の戸籍制度まで破壊したいのかよ…
789名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:05.11 ID:stPoubJRO
正妻の石女より、生む機械の方が価値があるということか。
それはそれで左翼的にはどうなのよ?
790名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:09.47 ID:O6E6vNVi0
>>779
これで合憲判決が出てたら結婚する馬鹿マゾ・・・もとい勇者が減らないとでも?
791名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:16.49 ID:vo2+id/80
これで結婚という法制度の恩恵はなくなったも同然だな
法で守られた嫡出子と、法制度外の非嫡出子を相続で同等に扱うんだから
792名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:16.89 ID:Ce/bp7/d0
>>780
やらなきゃいいんじゃね
793名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:20.81 ID:TbzaHY8I0
>>765
勝手に持参してくる事案が横行するだろうなw
794名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:22.18 ID:OTQHqcxw0
>>735
それが普通の感覚。

ソビエト政府の革新的な実験がもたらした大惨事
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
795名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:25.61 ID:mZjEzu//0
>>752
全く同意。介護を引き受けた者に対する税制上の優遇や
相続上の優位性を認めて、それに対する対価を与えることが
介護問題の解決の一助にもなると思う
今回の違憲判断は今の日本にはむしろマイナス
796名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:28.32 ID:v+pmGf5e0
>>772
戦前の長男に多くの財産を譲って長男夫婦に老後の面倒を見てもらう家督相続制度では婚外子どころか長男以外への相続もごく少なかった。

戦後民法が変わって原則は均等相続になったが実態は長男に多くの財産を相続させることが多かった。だから婚外子の取り分が少なくても大したことではなかった。

ところが現在では年金制度があるので長男も親の世話をしないのに兄弟で均等相続するようになり、婚外子だけが損するようになってしまった。

だから今回の判決は当然。
797名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:31.06 ID:SkQy3LTs0
>>761
日本に不法入国して居座っている在日特亜は日本人のふりをするから
日本人と思い込まされてしまって情交して後に初めて知らされることが結構あるらしい
798名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:31.69 ID:OGe/kMOG0
>>769
妻が浮気相手と作った子を知らずに育ててる旦那もいるからな
799名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:40.03 ID:5tsqSlGP0
>>715
だって本妻が離婚してくれないんだもの。
死ぬほど結婚したいけれど結婚したら重婚で逮捕されちゃうんだよw
800名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:41.01 ID:v3Qg/OP70
>>735
「未婚の母」はこの裁判の当事者ではない。
「未婚の母」が何を騒ごうと判決とは関係なし。
801名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:56.09 ID:blPXIpR50
まーたネトウヨが無知を晒してるのか、って言われるからもーちょい賢くなれよ
802名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:57.83 ID:64FqCU2GO
売春婦輸出国うはうは
803名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:58.42 ID:/uYhIXqp0
なんかこれ問題がごちゃごちゃになってないか?
婚外子って言葉は、旦那の不倫で外に作った子供で旦那が認知した子も
事実婚で戸籍上は夫婦ではない二人から生まれた子供全員も
シングルマザーが育ててる子供全員も全部婚外子でしょ?
相続分与の問題なら、普通は比較する嫡出子が存在するのは最初のケースぐらい。
つまり、親父がヤンチャだったってケースだけじゃないのかね?
804名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:01:59.91 ID:KsUAccm00
>>750
>それから本妻の財産は婚外子が相続できないようにしろ。

きょうの判決を加味しても、制度的にはその通りですよ
805名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:02.31 ID:IUzywdji0
>>733
だから二分の一は妻が相続するから
806名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:04.45 ID:BCJfco9q0
家族を壊れ易くする法律

多様な価値観が普遍的な正しい価値観をぶち壊す
時代が変わって…家族の形の多様化、
司法ぐらいは、家族を守る正しいほうに逆行しろ
807名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:09.25 ID:Ie7ue0720
安部さん、本当にありがとうございます
これからもネットで支援していきます!
これを見た自民党関係者はお礼を言っておいて!
安部さんだから出来た事だよ
808名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:13.47 ID:mPrjNVIo0
>>785
時代は変わったと言う事だ
今はAVと言うのもある
自分の事は自分で処理しる時代だな
オナニーの方が気持ち良いぞwwww
809名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:19.78 ID:kA9Z/R5V0
>>714
「ゼイリブ」って映画があったな
昔見た時はただのSFとして見てたが、日本社会における在日糞食い民族の話にそのままそっくり当てはまる
810名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:27.99 ID:E7H3RU0E0
>>133
刺されるわけじゃないんだしいいんじゃね
811名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:30.65 ID:ZvM5y4+d0
家や墓を守らない子供なら半分ぐらいが相応しいと思うけどな。
812名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:34.37 ID:a9Hh+lGk0
同じ屁理屈でいくと
嫡子は浮気相手側の財産の半分を貰う権利が発生するよね?
813名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:44.89 ID:YbJsSHXWO
もう、こんなこと言っちゃなんだけどさ。
嫁も姑がお互いに我慢して付き合うのは、家のと子供への財産の為だと思ってる女性は多いから、こんな判決がでたら「愛人やってんのが一番気楽じゃんと考える人が続出しそう…。
814名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:50.46 ID:YL2xp/K50
>>463
合憲が覆って今回違憲になったでしょw
815名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:53.04 ID:mkFLZ7J/0
なんだかんだ綺麗事言ってるけど要は金なんでしょ?
816名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:57.57 ID:UhgiFLWY0
>>724
これは裁判でもなんでもなくて
司法による法の創作だよ
憲法と法律に元づく裁判所の権能の行使でない逸脱行為
817名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:03.70 ID:FiJ57N5w0
>>772
確かに

ここは中世日本wwwwwwwwそれがネトウヨの誇りwwwwwwwwwwwwwwww

中世日本を侵すべからずwwwwwww先進思想など要らぬ存ぜぬ北朝鮮wwwwwwwwwwwww
818名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:07.83 ID:4YHujSHc0
>>735
母親は相続人にならないという法的なデメリットがある。
ただ、これを本当にデメリットと呼ぶべきかどうか場合によるんだけど。
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/04(水) 22:03:11.20 ID:d+VDrNhB0
最近の裁判官って、どいつもこいつも何かおかしくないか?
820名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:22.60 ID:rjhdRTj60
あと、一番困るのはプロの売春婦だけでなく、
精神が売春婦の一般女。

日本人の仮面をかぶって一般社員として日本人男性に近づく在日女な。
奴らは子供作って自分の居場所を会社に作るから。

まあ、そんな馬鹿経営者がいるところは早晩つぶれてるけど。
下手にそういうところに入ると、大変だよ。
821名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:29.57 ID:rbTZjBUN0
金払えとか言われても払わなければいいだけw
822名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:35.75 ID:mB5mFxfG0
>>799
というか何年か裁判で争えば普通に離婚できんじゃね?
823名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:51.85 ID:fOQOF7TS0
>>809
それそれw
その映画をイメージしたの。
824名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:52.66 ID:8KKSN+uc0
>>790
>これで合憲判決が出てたら結婚する馬鹿マゾ・・・もとい勇者が減らないとでも?

隠し子作る前提で結婚する馬鹿はいません。
あと、再婚も非常に多くなっているが、前妻の子は今回の判決同様、従来から同じだけ相続の権利があります。
825名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:53.28 ID:e9VFp+UOi
>>764
…こんな判決って
何か今まで日本が大切にしてた何か…
うまく説明できませんが…
日本の常識が壊れそうな怖さを感じてしまいます。
826名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:02.74 ID:Ce/bp7/d0
>>819
お前がおかしいんだよ。何時代の人間だよw 明治で頭が止まってるのかw
827名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:14.31 ID:Ul8A2HQX0
>>759
再婚アレジと結婚したゴクミもそうだけど事実婚なのは財産もってかれるのが嫌だから。
828名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:19.89 ID:bKBd0bdx0
結婚はどうしたって金抜きに語れないよ
金がどうでもいいなんて仙人かつの
829名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:22.82 ID:mPrjNVIo0
>>806
逆に不倫とか減って家族の絆が強まるんじゃないかwwww
830名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:24.58 ID:ZcUPvm4w0
>>803
やんちゃっつーか別れたいのに別れてくれなくてってケースはありそうじゃないか
831名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:25.05 ID:wAUuw0Rk0
>>759
欧州の婚姻率の低下は時代遅れとか流行じゃないよ
先進国=キリスト教が大半
キリスト教は離婚御法度、カトリックより緩やかなプロテスタントでも
離婚するにはハードルがハンパ無く高い
例えば、イギリスは最低2年間夫婦は別居しなければ離婚できない
ドイツは離婚時の慰謝料や養育費を裁判所が取り立ててくれる
ドイツ国内ならどこへ逃げようと追いかけてきて取り立てられる
それがイヤだから結婚しない
と言う連中が増加したからに過ぎない
フランスも離婚が大変なので事実婚が多いという人がいるが
まともなフランス人は
子供ができたら正式に入籍しているよ
832名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:28.37 ID:SkQy3LTs0
>>771
だから根拠を示せ。
デマゴーグこそ「都市伝説」でしかないぞ。ブーメラン乙。

>>796
「長男も親の世話をしないのに」の部分には介護の仕事をして色々な家庭を見てきた経験から
いわせてもらうと、かなり違和感がありますがねぇ……
833名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:34.03 ID:r5fCi8PJ0
>>799
養子にすればいい
834名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:45.92 ID:jSXwnAqi0
>>816
意味がわからない
これは違憲審査制に基いて民法が違憲だよって言ってるだけ
835名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:51.26 ID:CxzbPlVQ0
正規と非正規も平等ってことだよ。
これで理解できるし支持できるね。
836名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:04:58.62 ID:eStRY/z4O
>>752
それはそうだよな
837名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:02.12 ID:OTQHqcxw0
>>796
>>現在では年金制度があるので長男も親の世話をしない

なにが「現在では...」だよ。
おまえだけだ。
838名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:02.51 ID:33wtzA2YO
それより
遺族年金の受取資格を「妻」から「配偶者」に法改正しろよ
男性差別だろ
839名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:08.11 ID:aCvupBlA0
男に中絶する権利を与えてから言えよキチガイ人権家
840名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:14.85 ID:KsUAccm00
>>812
(法定の範囲で)血の繋がっていない人間から相続出来るのは夫婦間だけなのだが...
841名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:15.63 ID:fI9WaBCz0
.





安倍総理GJ






.
842名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:16.43 ID:81DHjxegO
裁判で負けてしまった家族は
先祖供養や介護を担ってきたのに納得行かないと言ってたね
843名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:16.24 ID:aBJWQZW70
>>788
寧ろ欧米先進国の問題

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1520.gif
844名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:36.45 ID:rjhdRTj60
>>819

すげーおもう。だから、次回の最高裁は全員×だ。
それから、在日かどうかを明示してほしいと思う。
845名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:37.27 ID:6LMvUkgl0
846名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:40.48 ID:5tsqSlGP0
>>822
女は怖いよ、復讐の為に死んでも離婚しない鬼に成るからw
847名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:44.22 ID:mB5mFxfG0
>>812
なるわけないだろJK
848名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:56.88 ID:rkAGEF0j0
婚外子も平等相続、配偶者控除なし、扶養控除なし、夫婦別姓、
これからサヨの進めてる方向。

おまいらに聞くけどな、結婚てどんな意味あんの? 日本は、人類発祥
以来つづけてきた「家族」をやめるのか。 婚内子(なんつう単語だ)が、
親の介護とかさんざん苦労し、実質家の保全とかもやってきたのに、
オヤジが死んだら突然「兄弟」があらわれて半分もっていく。住んでた
家も追い出される。こんな馬鹿な制度がいいわきゃねぇだろ。
849名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:06:15.33 ID:4YHujSHc0
>>816
違憲立法審査権にそういう性質があるという見方もある。
建前としては認めてないけど、事実上法改正をせまるものなのであながち間違ってはいないと思う。
850名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:06:29.87 ID:fOQOF7TS0
>>834
この判断が民法の条文を
変えさせちゃうんだよ。
>>816はそういう意味だと思う。
851名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:06:40.58 ID:SkQy3LTs0
>>807
やすべさん、って誰?
852名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:06:41.25 ID:v+pmGf5e0
>>832
そりゃ最近は一人っ子が多いからな。
長男しかいないんだろ。
853名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:06:47.23 ID:f5fzWHKp0
目先のことばかりで、子供の将来のことなんて見えないってか見ないんだね
自分達の都合やエゴでもめてるだけでさ
子供がいつ、金がほしいなんて言ったよ?
854名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:04.13 ID:bKBd0bdx0
三権分立の意味も分からないでまね事の民主主義をやってるアジア人は
帰ってくれないかな
855名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:03.92 ID:wAUuw0Rk0
>>799
別居年数が一定以上になれば有責配偶者からでも離婚訴訟が起こせるよ
856名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:06.68 ID:ths08HR60
婚外子でも
(1)籍を入れてないだけの事実上夫婦からできた子。
(2)不倫でできた子。
を明確に区別して(できるなら)、(1)には籍を入れた夫婦の子と同じ扱いでいいと思う。
(2)には絶対に同じ権利を与えてはダメだ。
857名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:16.00 ID:L0sXpfMd0
>>1
>婚外子差別の解消が進む国際情勢や、事実婚やシングルマザーの増加など家族の形の多様化、
>国民意識の変化があるとみられる。

日本人なめんなよ
馬鹿左翼
858名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:16.41 ID:mkFLZ7J/0
とりあえずコレを支持してるヤツらが胡散臭いからダメだわ
859名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:19.05 ID:r6XBpLdb0
>>1
嫡出か非嫡出かではなく、
介護に寄与したか否かで差を設けるべき。
これは憲法に矛盾しない。
860名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:20.28 ID:mPrjNVIo0
>>848
まあ、そう言われてもまともな家は婚外子なんか作らんからな・・・・
861名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:31.74 ID:JRVPlRhu0
>>841
うむ。
862名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:35.67 ID:29BDQ5ZJ0
これって男からしたら大して変わらないけど、女性からしたら結婚する理由って一つもなくなるよね?
結婚したくない理由はいろいろ考えられるけど。
863名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:44.57 ID:+tGvWY7F0
子供には関係ないって言っても、自身のだらしなさを棚に上げて
不利を無くせはねーだろ
864名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:45.12 ID:SxABlhoOO
無駄に争いが増えるだけでいいことないと思うなあ
法の下の平等なんて所詮、法の下でしか平等に扱われませんよってことの裏返しだし
憲法違反だからと人の気持ちははいそうですかとはならないし
実際運用するなら本妻側からの慰謝料請求で相殺かな
何故、結婚制度を揺るがすから〜のまま押し切れなかったかねえ
借り腹も別姓もそうだけど諦めるべきは早く諦めればいいのにと思う
865名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:54.68 ID:wBGTt0W50
>>821
有責配偶者からの離婚請求は今でも難しいんじゃなかったか?
866名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:02.79 ID:mB5mFxfG0
>>846
事実上破綻してたら裁判所が認めるだろ
867名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:03.59 ID:Ul8A2HQX0
司法って左翼が牛耳ってると思う。
868名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:10.92 ID:Qs5y6zqX0
>>817
日本を中世に戻そうとしているのは、サヨクとフェミですね。
非情な保守富裕層はしばらくサヨフェミに好き勝手をやらせるでしょう。
そして保守もリベラルもいわゆる中間層は消え、
少数の市民と、大多数の奴隷階層に、日本は二分します。
アリストクラットは例外として、あとはみんな、みんな奴隷になった!
それで、サヨクとフェミの目指した奴隷平等が完成します。

この判決を画期的とよろこんでいる人たちは何者なのか、中間層でないことはたしかです。
869名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:13.42 ID:81DHjxegO
>>800
え?関係あるよね
870名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:17.19 ID:WPsOXFC4O
これって凍結卵子を使って精子バンクで受精した母親とかも、その精子バンクの父親が死んだら遺産請求出来るって事?
871名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:17.59 ID:xPdx58rn0 BE:1266739586-2BP(100)
この判決の決定的にオカシイのは、
相続が自然権であるかのように暗黙に語られてるところだろ。

想像だけど、元々、非嫡出子の相続の権利が嫡出子の半分。なのは、
嫡出子だけに相続権があるのは不平等故、非嫡出子にも相続権を。と、
非嫡出子の保護の観点で決定されたんじゃないかと思ってる。

元々、相続ってのは、個人間の資産の継承って観点じゃなくて、
家の資産を継承できるようにしましょ。って制度なわけで、
家と関係のない生物学的な子供ってだけで資産の継承ができるってのは、
なかなか個人の権利を認めたバランスのとれた制度だったんじゃないかと。
872名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:23.65 ID:lKSSLNZAI
チョンしなのハニートラップが発動します
873名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:24.66 ID:KsUAccm00
>>856
それじゃ、それこそ結婚制度の意味がなくなっちゃうよ
874名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:27.80 ID:rjhdRTj60
まあ、シングルマザーの人格者に遭ったことがない。
875名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:29.62 ID:rzmhMjUg0
この判決で困るのは女
できちゃった結婚はもう古い これからは世界基準できちゃっても結婚しない が日本基準に
なるってことだよ もうこれからは女は簡単に結婚できなくなるよ
876名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:53.92 ID:si5KEAxN0
いや、別にいいけど子供のDNA鑑定必須にしろ
877名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:08:55.12 ID:vo2+id/80
これ、問題は非嫡出子(婚外子)よりもその母親(妾)の存在だよな
婚外子のバックにいる母親が出しゃばってくるパターンが多そう
878名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:13.87 ID:t0d8icFN0
>>862
まったくそう
自分に自活できるほどの財産がなく、相手の財産が50%でももらえるならラッキー!って場合くらい
879名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:25.14 ID:VYep2ajU0
NHKひどかったね
擁護派の意見しか放送しなかった
一般主婦の意見も聞かないとフェアじゃないでしょ
880名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:32.41 ID:3nrb+BeW0
>>1
コレ親子の縁を完全に切るとか、回避方法無いの?
こんなの認めたら悪用されるに決まってると思うんだけど

風俗中だしOK→故意にピル飲まず妊娠→女「資産寄越せ」とか

いくらでも悪用できると思うだけど
881名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:37.24 ID:ZCeX5aON0
つまり結婚は家を買うようなもん
やっぱ子供作って必要な養育費だけ渡してる賃貸パターンが最強
何人でも女孕ませられるしな
882名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:38.60 ID:Sn4lzd3D0
生前に認知してない、かつ遺言にすら記載していないような子供にまで相続を与えるってのは
絶対にいらんトラブルの元になると思うんだよなぁ。
883名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:39.02 ID:v+pmGf5e0
>>837
戦前は年金がなかったのでほぼすべての財産を長男に譲る代わりに死ぬまで面倒を見てもらう制度だった。

戦後は均等相続に代わったので長男だけが親の世話をする理由がない。
884名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:40.40 ID:Czzm7BX30
>>860-868
最高裁「婚外子は差別するな」

これは、もう、婚姻自体の意味が無くなる判決だよ、
家系も、血族も、先祖も、意味を成さなくなる。
家族も世帯も関係ないんだから、つまり、野良犬と同じだ。
日本国民全員、雑種政策か!
それが日本国・最高裁の、全員一致だって?

苦労して育てた子供が結婚して、婆と息子夫婦に孫二人、それがある日、
交通事故で息子が亡くなって、葬式を済ませて呆然としてるところに、
元夫から連絡が来るわけよ。息子の遺産をよこせ、って。
そんなバカなって言ったって、最高裁が、それを認めたんだよ。

日本の司法立法行政は、全て、反日ブサヨの巣窟なんだよな、
日本の立法も、司法も、行政も、今日をもって狂った。

全てを、リセットするには、革命しか無いね。
これは日本終了にするか、三権の解体(暴力革命)をするかしか無い。
885名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:42.09 ID:YL2xp/K50
>>566
もともと欧米から取り入れた制度なんだけどねw
江戸時代のほうが進んでいたなw
886名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:56.51 ID:SkQy3LTs0
>>826のような口調の人間は信用されませんね普通
明治時代であろうとなんだろうと、人間が人間であり続けている以上
変わらないものがあるし、長い歴史の中で改善研究されてよく練り上げられたものもあれば
その後の時代であっても性急にろくに研究もされずに改変されたものもある
何がよかったかを見極める努力もせずに、ただ新しいものにとびつく人は全く信用されない
887名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:57.41 ID:g4eoNOm40
安倍さんありがとう
見直しました
うちの子にも悲しい想いをさせなくてすみます
これからはネトサポになります
888名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:58.65 ID:mPrjNVIo0
>>862
愛人には財産の権利はないよ
その子供にあると言うだけで
妻になれば、妻と子供と両方あるから多く貰えるよ
889名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:58.72 ID:w5f7VEzZ0
種まきはほどほどに
890名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:09:59.47 ID:LdU7/KZ00
愛人の子に相続する必要はねーよ
死んだ男が望んでいたなら別だが
891名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:00.30 ID:mU0IMYew0
これ負の遺産も婚外子に行くわけ?
892名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:06.19 ID:BH2PnEs90
相続確定した時点で
夫の命も危険にさらされそう
893名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:08.00 ID:4YHujSHc0
>>869
せいぜい子が未成年者の場合法定代理人になるというだけで、それ以外に関しては全く関与しなくても誰も困らない。
全く知らないうちに話がすすんでいたなんてこともありうる。
894名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:17.37 ID:IUzywdji0
家族制度の崩壊とか言うけど殆どの家には関係のない話
関係がある家庭にとって家庭を壊しているのは浮気した父親
父親視点で考えたら子は平等にあつかわねばならない
恨むなら父親を恨みなさい
895名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:30.03 ID:29BDQ5ZJ0
>>856 (1)なら養子縁組しない理由がないだろう。事実上(2)のための判決
896名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:40.92 ID:wBGTt0W50
>>866
認めない。

つか、破綻したあとで恋愛したなら認められるけど、破綻の原因に
なった場合は認められない。認められる場合はものすごくハードルが高い
897名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:54.79 ID:rjhdRTj60
>>875

でき婚はほぼ離婚してる。私の周辺の人な
まあ、相手見極めないで結婚してるから、すぐ我慢できないで離婚してる。

>>891
相続は借金も含まれるよ
898名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:55.69 ID:qDfS989i0
うわあ・・
相変わらず土人くさい掲示板だな 予想通りというかw
法システムの整合性を取るだけの理屈もわかんないかw
899名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:59.31 ID:ykIl9VFJ0
>>740
最高裁判事の国民審査の期間は、初任後の衆議院選と10年後と憲法
(第79条)で定められてますね。

国民の心境の変化を理由にすると言うなら第79条を改正して、
初任後の衆議院或いは3年経過した国政選挙で審査するべきだ。

あと投票方式は、丸バツ信任投票&白票はノーカウントに改めるべき。
900名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:04.15 ID:dJOSaNQ20
>>870

出来ないだろう。父親じゃないのだから。
901名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:03.98 ID:61cv9m0w0
>>879
NHKはいつもチョンシナに都合のいいことしか放送しないからね
902名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:11.24 ID:81DHjxegO
>>813
ありえるでしょ。
遺産問題が勃発するような家庭は大抵親戚付き合いや
旦那の仕事の付き合いが面倒だろうから
903名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:17.51 ID:JRVPlRhu0
>>890
aruyo
904名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:18.23 ID:zISExrEr0
>>6
あとは内縁の妻が配偶者と同じ権利になれば結婚制度が無用になる
長男や家族が親を扶養するとか、すでに現代では義務ではなく建前である美徳すらなくなる
身内に無関心になって気が付いたら義理の兄が東北アジア人
905名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:24.78 ID:RuFWD4ts0
まあ妻側は何かあった時に認知させなければ良い。
認知の裁判起こされたら、浮気の事実を元に離婚して慰謝料がっぽり貰えばいい。
で、子供は遺産貰うと。
906名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:31.49 ID:bKBd0bdx0
最高裁は平等の意味を履き違えて社会通念を破壊しているよ
907名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:31.66 ID:6LMvUkgl0
>>831
もっとすごいのは結婚式は教会で(寄付と献金)
同じ宗教同士じゃないといけないから配偶者も信者になる(信者増える)
生まれた子も自動的に教徒になる そのたびに洗礼(献金)
避妊や中絶はいけないだのと性生活にも厳しい戒律(今も根深い)
つまり日本なんか目じゃないくらい結婚への戒律が厳しいから事実婚になったんだよ
908名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:42.75 ID:fOQOF7TS0
>>877
子供の問題じゃん!とか言ってるアホは
その背後関係の恐ろしさが全然理解できてないよね。

左翼は子供の権利を盾に、事実上の婚姻制度崩壊への先鞭をつけたってことなのだが、
アホなみなさんはそれがまったくわかってない。
909名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:09.03 ID:wAUuw0Rk0
>>856
事実婚なんて制度はない。
単に同棲して子供を作ったふしだらな男女
ふしだらな結果の子供には同情するが
それと嫡出子と同格にすると言うのは違うと思う

まあ臨時国会で法改正が行われるだろうけど
遺言書の遺留分撤廃で、全財産が妻子だけに行くように
びた一文婚外子に渡さずに済むような救済措置も期待したいね
910名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:18.54 ID:t0g1nVBX0
よき慣習を破壊する判決であると思いますが
家に尽すことは、高齢者の補償でもあります
一から十まで行政に頼ることも無かったのです
介護する姿勢は子に受け継がれます

正妻を迎えず、ほいほい外で子をなす輩はホイホイに足とご自慢の
○ンコを絡め取られて干からびればいいのに…
911名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:20.03 ID:ZCeX5aON0
>>880
全然悪用じゃなくてワロタ
それ二人が合意の上でやってんだから
普通の子作りセックスやん

子作りしたくないなら子作りセックスしなきゃいいだけ
912名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:34.30 ID:D7ZMwku+0
まあ嫁側は慰謝料請求して
相続で分捕った金額以上の金をむしり取れば済むだけの話だがね
913名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:38.22 ID:v+pmGf5e0
>>871
第一次大戦までのイギリスとか戦前の日本は長男がほとんど相続して長男が法的に親の世話の義務を負ってたんだよ。

ちゃんとギブアンドテイクの関係だ。
914名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:40.12 ID:29BDQ5ZJ0
>>894 これから家庭を築こうとする人間がますます減るだろうってことだよ
若い世代のほとんどに関係のある話
結婚する理由は子供の将来のため、がほとんどなんだし。
これからは結婚してなくても子供の将来に何ら影響がない。
915名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:41.88 ID:mPrjNVIo0
>>880
風俗いかなければ良いだろ
AVで済ませ
916名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:42.87 ID:cpebvMFAO
>>781
それはそうだと思う。
私も>>735と同意見なので、母親が訴えることなのかな?と感じた。子どもが大人になってから訴えるならわかるんだけどな。
917名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:45.93 ID:aBJWQZW70
>>901
だぁかぁらぁ、シナチョンは関係ネーんだよ!

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1520.gif


密かにガッツポーズ取っているシナチョンは、大勢居るだろうけどw
918名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:50.08 ID:mnbVz0Rj0
婚姻制度の崩壊
福島みずほ死ねええええええええええええええ
919名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:56.48 ID:mkFLZ7J/0
>>904
最終目的は間違いなくそれだよな
社民、民主が歓迎してるから本心が丸見えだわ
920名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:12:58.32 ID:XY1k7KRQ0
>>825
お前がどう抵抗しようが、実際にこういう子供が増えてるんだから仕方ない
お前の理屈だと判決がどうなろうとも、結局大切(笑)な何かは既に壊れてるってこと
921名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:13:30.59 ID:Y2VRfoSc0
>>912
でも慰謝料はそんなに貰えない
922名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:13:57.13 ID:whYZqmI00
子どもはみんな平等なの
愛人の子どもだからとか、本妻の子どもだからとか関係ない

平等。

何がおかしいの?誰が考えたってそうだろうよ。
反対してるやつは安倍さん嫌いのブサヨ在日だろうね
安倍さんありがとう
923名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:14:17.52 ID:p5U/0QNv0
親の老後の世話やめんどくさい親戚付き合いや辛い事も泣きたい事も我慢して必死に家を守ってきたのに、
いざ相続の段階で隠し子なんかと平等に財産分与とか、それこそ差別だろ
924名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:14:22.90 ID:uQvGPcUW0
日本の司法も死んだか…
南鮮の司法を笑っていられないな(´・ω・`)
925名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:14:54.45 ID:kA9Z/R5V0
「家族制度の崩壊」を目指す糞喰いブサヨくらいしか喜ばないだろこれ
926名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:14:56.69 ID:si5KEAxN0
>>911
いや、その場合、子作りを前提としないセックスで出来た子供だろ
子供を作るということに関しての双方の合意があるとは言いがたいんじゃね?
927名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:14:57.63 ID:vBdV2uSf0
子供は母親の所有物であって父親は影響しない
母親にとっては種が誰であろうと子供は平等である

現代の制度は婚姻制度は母親が他の男の子を孕んでも育てて財産を渡せという制度である
928名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:14:58.49 ID:1Hk1JVe30
解りやすく言うと、ゼウスの子供に均等に遺産を分割するか、ヘラの子供達とアテナを守るかの違い。
929名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:00.90 ID:mPrjNVIo0
>>914
結婚しなければ妻の分の財産は貰えんぞ
子供は平等にわけないと駄目だけど、愛人はもらえん
正妻だと妻と子供両方財産貰える
愛人だと子供だけ
930名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:01.33 ID:LdU7/KZ00
馬鹿馬鹿しい

相続税を100%にしちまえばいい
931名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:05.17 ID:mkFLZ7J/0
つーか、事実婚って言葉キモイよ
932名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:08.03 ID:xPdx58rn0 BE:1688986188-2BP(100)
ホント、日本は、マイノリティに弱いよな。
木を見て森を見ず。で徹底してる。マイノリティ最強伝説だわ。
で、マジョリティがバカを見る。
933名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:15.74 ID:XY1k7KRQ0
>>919
自民党にだって支持してる奴はたくさんいるぞ
どんまいwww
お前の大好きな安倍ちゃんが法律の改正を阻止してくれるといいなwww
934名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:20.61 ID:4CqPcmU/0
過去にさかのぼって相続やり直しは不可なんだってな
まあ影響が大きすぎるからな
935名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:22.92 ID:NUD4R1fq0
>>909
それこそ法の下の平等に反するってことで
すぐに{救済措置」がいけんにされてまうわ・・・
936名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:23.14 ID:rjhdRTj60
病院にいると、大体みんな最後に相続でもめそうな人は
入籍し、苗字も変えて、正妻になっていくんだよ。

子供も、実子になってるしね。

相手の奥さんが早世して、二号になった人は大体そうなるね。
自分が結婚すれば、
奥さんが亡くなったのは浮気されてるストレスじゃね?って思えるけど
937名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:24.04 ID:JVsODSTwi
これがアベノミクスなんだよね
938名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:24.73 ID:mB5mFxfG0
>>896
というかそれがおかしい気がする
事実上破綻してるのに何で認められないの?

認めなくて何かいいことあるの?
今回みたいな無駄ひずみつくるだけじゃん

その分クソ重い金銭的な罰を科してやれよ
939名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:33.20 ID:FiJ57N5w0
いやー、良かった良かった

ネトウヨと鬼女が発狂してるということは
日本がまた一歩正しい方向に動き出したということだからなあ

うん、日本も中世から抜け出そうではないか!!

      安 部 ち ゃ ん G J ! ! ! ! ! ! ! 
940名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:48.56 ID:O6E6vNVi0
もうとっくに非婚化で崩壊してるのに家族がーとかわめくやつが多いことで。
941名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:52.95 ID:61cv9m0w0
結婚寸前でおじいさんが朝鮮人だと分かる→
結婚やめる→
女が子供産む→
財産を取られる
942名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:59.70 ID:ZcUPvm4w0
>>916
訴えたの子供じゃなかったけ?
つーか親に訴える権利がないんじゃね、もともと婚外子の母親には相続権自体ないんだから
943名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:10.00 ID:SkQy3LTs0
>>898
法律に疎い庶民にわかるように語れないと「専門バカ」の烙印を押されますよ
私も昔は某専門家だったので、あなたのような天狗だったこともあります

わかるように全て語ってから評価しなさい
944名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:11.89 ID:a9Hh+lGk0
>>840
>>847
なるわけ無いよね?
差別とか無関係に今回増額された分の1/2の内容を考えたら
その額はどこから来たのか?って解釈だと思うけどね。
明治憲法の時点で単純明瞭ですごく平等だったと思うけどね。
945名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:19.84 ID:81DHjxegO
>>831
イギリスに住んでたけど補助金目当てで安易に子供を生む
シングルマザーが増えて社会問題になってたよ。
中絶もできるのに無職で生活する為に子供生むんだって
946名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:37.10 ID:qDfS989i0
愛人の子が首相なんだから文句は首相にでもいっとけよ(笑)

そもそも守る世帯もないクソ貧乏人のくせして(笑)
947名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:43.02 ID:QdSeJnzP0
>>570
>だから妻の法定相続分に一切関係ないってば。

同居していれば子供だってウトメの世話を焼いたり看病もする。家の子もしていた。
それに、夫が先になくなるという保障はなく、共働きの妻が早く死ねば
妻の稼ぎも夫が相続後、愛人がごっそり持っていくわけですが?


それにお墓や法事、仏壇は誰が見て継いで行くのか。それも含めての相続だからね。
948名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:43.68 ID:arwYe8q40
ネトウヨ分裂w
949名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:16:44.80 ID:v+pmGf5e0
>>923
戦後均等相続になった時点で親の世話は兄弟均等にしなきゃおかしいでしょ。

ところが法律の修正に文化が追いつけずいまだに長男がーっていう化石がいるんだな。
950名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:06.18 ID:Y2VRfoSc0
>>938
離婚慰謝料なんて多くて200万くらいだもの。
夫の扶養義務と比べたら微々たるもの
951名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:06.50 ID:IaB2k9kNO
>>732
どうやら>>679は勘違いしてるから、訂正する

前妻の子も後妻の子も、連れ子でなければどちらも嫡出子だから、両方とも相続権はあるし、相続分も均等
しかし、前妻(元の妻)は配偶者ではなくなっているから相続権は無く、後妻(今の妻)は配偶者なので相続権がある

>>679が言ってるのは、前妻には相続権は無いということだけだよ
952名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:07.50 ID:pcUGlbLm0
正式な手順踏んでる人間がバカを見る
じつに愉快な判決だ
953名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:10.59 ID:ZB0CGTnN0
なになに?
また民放改正するの?
954名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:17.36 ID:mPrjNVIo0
>>926
結婚したら風俗いくな
955名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:29.07 ID:k2zh8kZv0
>>922
子どもがみんな平等だったら俺もビル・ゲイツから1兆円くらい貰わないと
ビル・ゲイツの子どもと平等にならないじゃん。

というのと同じレベルの屁理屈に聞こえる。
956名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:30.01 ID:xPdx58rn0 BE:1662595979-2BP(100)
>>940
マイノリティはマイノリティを選択して勝手に生きていくだけの自由が日本にはある。それで十分じゃないか。って話。

ほんと、こんな判例だして、組織的にこの脆弱性を突かれたら、どうするつもりなんだろね。
957名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:31.82 ID:YL2xp/K50
ハーグ条約加入のときにサヨクたちの反応が楽しみだわw
958名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:40.65 ID:rjhdRTj60
>>937

全然違うよ
クソチョンコショックじゃねどっちかっていうと
あいつら司法でテロ活動し放題
959名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:44.16 ID:k5mfrLAX0
これからは婚姻届出さずに事実婚でも同じだよって事だよね
わざわざ手続きしなくて済むし楽でいいじゃん
離婚する時も届け出る必要なくなるし
再婚も好きな時に出来る
もし婚姻届を出さない事で不利益があるとしたら
違憲だから訴えれば勝てるし
960名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:44.96 ID:29BDQ5ZJ0
>>929 結婚後の財産は夫婦の共有財産なんだから、妻の相続分なんて自分の稼いだ分を取り返しただけだろ
961名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:46.41 ID:ETGVPXDaO
これもう覆せないんか
日本の家族制度崩壊だろ
朝鮮人高笑いじゃん
962名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:50.00 ID:3bU4JRKp0
>>854
レイシスト乙。EUなんて三権分立どころか大国が加盟国の主権を侵害してるわな。

前ソ連反体制活動家が欧州連合の独裁制移行を警告 Former Soviet Dissident Warns For EU Dictatorship
www.brusselsjournal.com/node/865
スペインが主権を要求 メルケル独裁のEUの終焉 Spain's sovereign thunderclap and the end of Merkel's Europe – Telegraph Blogs
http://blogs.telegraph.co.uk/finance/ambroseevans-pritchard/100015432/spains-sovereign-thunderclap-and-the-end-of-merkels-europe/
963名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:58.43 ID:5UWmllqo0
>>939
安部ちゃんも婚外子認めてくれないと種の断絶になっちゃうからね
奥さんの財産も合わせてなら子供産んでくれる人もいそう
964名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:18:01.02 ID:0Lliv5Vw0
妻側ががっぽり慰謝料もらえたらいいんだけどねえ。
そんながっぽりもらえるケースなんてわずかでしょ。

浮気の証拠探すのにも金がかかって、弁護士代もかかって
認められるのって数百万ですよ。
元も取れんわ。
965名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:18:03.08 ID:cC2VWJyp0
おまいらは家族制度の崩壊を憂うけど、家族を持つ予定ないだろw
966名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:18:06.69 ID:33wtzA2YO
僕、コレ何となく容認してたが
よくよく考えたらコレ嫡出子の母親のことも考慮しなければ可哀想だな
967名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:18:12.09 ID:mB5mFxfG0
>>950
額を一律にするんではなく収入や資産から判断して
累進化税的に科してやればいいと思う
968名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:18:59.41 ID:q6bMI/ty0
>>961
家族制度というか結婚制度の崩壊だな。
愛人シングルマザーとその子供も立派な家族だ。
969名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:18:59.34 ID:npnmGFrvO
つまり法律婚は損だってことだろ?
事実婚の方が遥かにメリットがある。
970名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:12.60 ID:/toG6m+40
美しい家族制度を主張する人の何割が美しい家族を持ってるのか興味あるわ
971名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:19.78 ID:p5U/0QNv0
>>949
どっちかというと、法が現実問題に合ってないだろ
972名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:25.13 ID:SkQy3LTs0
>>961
浮気なんかしなければいいだけ、じゃないかな
973名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:27.83 ID:KsUAccm00
>>947
父親が正妻の元で暮らしているなんて決まってないぞ

このケースも婚外子と同居していたんじゃないっけ?
974名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:31.90 ID:ZCeX5aON0
>>926
さすがに生で中出しして子供作るつもりはありませんでしたーって
子供じゃないんだからよw
975名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:36.05 ID:OhWbMoZT0
恨むなら結婚していない親を恨めばいいのに……
976名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:36.12 ID:uQvGPcUW0
結婚前に相手の女が朝鮮人かどうか確かめなきゃならんのか
977名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:36.37 ID:v/ppjIIQ0
はいこれ、日本の司法は消滅した
978名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:42.89 ID:CxzbPlVQ0
個人の尊厳をベースとした家族が憲法の基本であるから。家族ありきではないからな。
979名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:47.42 ID:YL2xp/K50
アメリカw

20代前半の米女性「未婚の母」急増6割超
ttp://1topi.jp/curator/CarGuyTimes/1305/02/195205
980名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:00.44 ID:29BDQ5ZJ0
>>969 だよね、事実婚なら国からも援助もらえるんだし
981名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:08.34 ID:fOQOF7TS0
>>966
よくぞ気づいてくれた。
声高に非嫡出子の権利ばっかり主張してるけど、
相続分を減らされるなどの不利益を被る嫡出子のことは
一切考慮されてない。

左翼って基本的にバランス感覚を欠いてるから、
どうしてこんな人が最高裁裁判官なんてやってられたんだと
不思議でしょうがない。
982名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:14.81 ID:D7ZMwku+0
財産配分で100万ガキにいく

裁判で慰謝料200万取られる

最初から請求なんてしなきゃよかった

983名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:16.28 ID:3btq+sW90
子どもは平等よ!

正しい判断でしょ!

何が間違ってるわけ?
984名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:18.26 ID:mPrjNVIo0
>>947
だから、愛人じゃなくて愛人の子
愛人には相続の権利ない
だから愛人作っても子供作らなければ良いだけ
985名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:24.58 ID:j4IM8z7F0
>>1
酷い話だ
なんのための婚姻制度なんだ
欧米並みにして日本の家庭制度崩壊したいだけか

だいたい母親が未婚でといいとした上で産んだ子だろ…
もしくは産んだ時にしっかり認知して遺産分配についても決めとけばよかっただけじゃん
986名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:24.70 ID:ZcUPvm4w0
>>966
母親は取り分減らないじゃん。
気持ちの問題ってんなら外に子供作られてる時点で既に終わってねーか?
987名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:25.39 ID:t0d8icFN0
だから何で指示派は夫婦で金を持ってるのが男の方だと思いこんでいるのかとw
夫婦でほぼ平等の財産を持ってる、あるいは妻の方が持ってるなんて家庭いくらでもあるよ
そういう経済力のある女たちがなんで結婚してきたかというと、自分の子を「日蔭者」にしたくないからでしょ

親が結婚してるかどうかと子の権利に全く差別はないというなら、経済力のある女性が結婚する意味はほぼ無いんだが。

つまり男はこれから性的魅力で女を引き付け続けるか、財産で引き付け続けるかしか結婚できないってことだよ?
988名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:31.39 ID:rjhdRTj60
>>966

夫の親、祖父母の介護をしていないのですが。
ありえませんよ
墓参りや墓のお金も払わず、産みっぱなしはありえん
金銭負担もないのであれば子供産み放題になります
989名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:32.22 ID:K9TP70vN0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


遅々として進んでないが、行政改革・立法改革は、騒がれていたが、

司法の改革は、一切言われていなかった、

悪しき習慣の残る司法界、象徴のマークは、天秤ばかりだが、

その支点・力点・作用点の全てが、癒着・膠着している。

司法修習生と言う、同じ釜の飯を、喰うもの同士じゃ、

そうなるのも、当然なのか・・・・・・・


天に唾吐く、愚衆達が、猫に小判の選挙権で、

あの悪夢の民主党政権を、押し立てた、

司法の意味など、解するはずもない、

役人利権の司法でしか無い事に、鈍感だ、


日本終了の日は、そこまで来ているのかも・・・・・・・


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
990名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:20:57.69 ID:O6E6vNVi0
>>956
俺らの年代ではもう非婚未婚が3〜4割だからマイノリティじゃねえがな。
991名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:15.32 ID:AagzdY+j0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1377749819/l50

1 :可愛い奥様:2013/08/29(木) 13:16:59.13 ID:iOmXle440
母親が飛び降り自殺したのにすぐに現れない宇多田ヒカル
変で芸能界は愚か藤の兄弟を断り親戚、近所、自治会やファンの参列もなし

可愛い奥様:2013/09/04(水) 20:59:26.80 ID:sY6n/0qD0
宇多田ヒカル
最低
圭子の骨くらい持ち帰ろや糞娘
992名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:18.79 ID:ETGVPXDaO
悪用しようと思えばいくらでも悪用出来るよなあ
ナマポ悪用してる朝鮮人が何かやらかしそうだ
993名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:23.01 ID:1Hk1JVe30
>>961
最高裁に逆の判決を出させるだけ。
まあ、今回違憲だと主張した裁判官を排除するだけのこと。
994名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:32.80 ID:cobKGlYG0
>>922
結婚によって築いた財産には、協力してない人はタッチできなくて妥当だろ
995名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:43.49 ID:SkQy3LTs0
>>970
本来あるべき、存続させるべき目標をもって、それに向かって邁進すべく努力すること
それをあなたは否定する輩ですか?
現実に流されていればいいと?
それを人は安易な姿勢というのですが……
996名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:46.17 ID:v+pmGf5e0
>>971
自民党の失政でおかしくなってるが戦後は国民皆年金加入になった。

年金がないと戦前のように無理やり結婚して子供をつくらないと生きられなくなる。
997名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:46.86 ID:Czzm7BX30
>>989
日本の国家的問題、少子高齢化阻止と富の再分配を手っ取り早くする方法。

日本政府は、「大虐殺マスター」である、
ヒトラー、ポルポト、スターリン、毛沢東、キムジョンウン、
ここらを、日本政府トップに呼べばいい。

財政の漬物石、邪魔である、シナ、チョン、社会的弱者を、
まとめて削除すればいいじゃないか
998名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:52.52 ID:5UWmllqo0
>>979
日本の中絶よりはマシじゃん
もう結婚に拘らずにドンドン産めよ
安部ちゃんの子供産んだ人は、総理の財産と森永製菓の財産、全部もらえるんだぜ
999名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:21:57.69 ID:YL2xp/K50
>>980
でも3年経つと法律婚扱いじゃなかったか?
志村けんがそれでがっぽり慰謝料とられていたはず。
それこそフランスみたいにしてほしいよ。
慰謝料が発生しないんだから。
1000名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:22:02.72 ID:a9t6w6Lw0
>>928
ギリ神持ち出しても余計に分かりにくいじゃんw
そもそも正妻ヘラの子供はアテナだけっだった?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。