【社会】東大と神鋼が「どこでもドア」を開発 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Baaaaaaaaφ ★
駅のホームで乗客が線路に転落するのを防ぐため、神戸製鋼所(神戸市中央区)と
東京大学が共同開発した新しいホーム柵(ホームドア)が、埼玉県所沢市の西武鉄
道新所沢駅で試験的に導入された。

 新しいホーム柵は「戸袋移動型」と呼ばれ、電気信号でホームに入ってくる電車の
種類を特定し、扉の数や位置に応じて柵ごと動く。高さ約1・3メートルで鉄製。

 ホーム棚は扉の位置が大半の列車で共通する新幹線などで使われているが、首
都圏では鉄道の相互乗り入れが進んでいるため、どんな車種にも対応できるホーム
柵が求められていた。

 西武鉄道は今回、新所沢駅下りホームの電車1両分だけにこの柵を設置した。
約半年間、安全性や耐久性、乗客の反応などを確かめ、来春以降の実用化を目
指す。ラッシュ時にホームを混乱させないかなど、乗客の反応も調べる。

 神鋼の担当者は「乗客が実際に利用し、天候や気温も変化する中で、使用に耐
えられるか調べたい」と話した。

 国土交通省によると、乗客がホームで列車に接触したり、線路に落ちたりした事故
(自殺を除く)は2011年度に全国で209件、12年度は223件あった。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201309/0006306632.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201309/img/b_06306633.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:42.62 ID:cQ5UaBGL0
は?
3名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:53.48 ID:YxDK9ekk0
なんでピンクなんだろうね
4万時:2013/09/03(火) 18:47:58.39 ID:f0P3A5ik0
”どこでもどあ”はどこ?
5名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:48:31.57 ID:DXxKaBmB0
>>1
なんで金網にして風で倒れないようにしないんだ?
6名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:49:46.73 ID:WSwg3Hix0
騙された(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:49:49.24 ID:cIFUB5WPO
ピコピコーン

どーこーでーもードーアー
8名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:25.75 ID:akXRLc4f0
乗客はどこに並べばいいのかすぐにわかるのかなあ?
9名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:25.81 ID:upIdSXg10
竜巻にも耐える
10名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:28.44 ID:kueRG9Nj0
風呂場には繋がらないのかよ
11名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:29.82 ID:J9DCIH6Y0
どれでもドアじゃないのか
12名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:52:04.80 ID:JlPC14Io0
神崎さんかと思ったら違った
13名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:52:06.05 ID:MWjrksLy0
>>8
言っても変わるのはドアだけだからな
今まで通り
14名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:52:08.25 ID:m8w6+MDe0
俺も暇だけど暇な会社だね
15:2013/09/03(火) 18:52:26.38 ID:gMQjwca30
どこでもダンブルドォォォォア!!
16名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:52:26.92 ID:wQdCM/OV0
>>5
車種によって扉の位置や数が違うからだろう。
17名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:52:37.65 ID:+TtJeDyl0
もしもボックス=タルタロスはまだですか?
18名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:53:10.19 ID:1iZPxJT60
   /⌒゛ヽ                     ________
  (  ハ )                  /
   | i " |     _― ̄ ̄ ―_      |
   | i  |   /          \  <   どこでもバイブう〜ぅ!
 (⌒) | ! , |  /   (o)(o)      |   |
  | し i  | |   /  ●   \    |   \
   ~| _' | | / 三  |  三   |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( _ ) ||   __|__    |  ノ
    \  \\   \_ /   ノ  \
      \    ̄ ―(Θ)― ̄
19名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:54:05.21 ID:rjEPEjFe0
>>1「どこでもドア」ではない

設置条件範囲でドアを移動できるだかだゴルァ
20名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:54:23.72 ID:1Ru6qt/U0
自殺も入れとけよ
21名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:54:37.11 ID:Gd0SVJEU0
ドアじゃなくて柵
22名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:54:39.03 ID:kueRG9Nj0
風呂場には繋がらないのかよ
23名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:12.83 ID:oYH9blDiO
うわー何このガッカリ感
24名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:49.29 ID:jcAAPtPW0
スレタイつまらん
25名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:56:44.34 ID:ufeJf9x50
名鉄名古屋でやれ
26名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:57:02.66 ID:AYkvqAn50
どこでもドアといえばこれ
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou2.html
27名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:57:28.35 ID:0DHrxVgkP
途中に出てくるホーム棚って何だよw
柵が読めなくて部首検索でもしたんか?
28名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:57:56.79 ID:ll+x9S/1P
ドコモのスマホで施錠と開錠ができる機能
という話題ならそっちの方がマシだった・・・
29名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:58:10.51 ID:AMhqjq4C0
カス関西マスゴミ神戸新聞のタイトルセンスwww
30名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:58:57.66 ID:oYH9blDiO
てか札幌の地下鉄にはホームドア設置済み
31名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:00:00.20 ID:oO+vtIy90
>>1
西武鉄道って最近、看板がハングルだらけになって気持ち悪い
32名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:00:19.03 ID:Vy9t1TqB0
まだ3ドア残ってるの
33名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:24.43 ID:CX/tYDv70
これじゃない
34名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:32.27 ID:P9ikzdG30
日本はやたら過保護だけど
ホームへの転落防止はいままでほったらかしだったよな
35名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:33.76 ID:yK2jT7rt0
天国にも地獄にも行けるドアか?
今日は設定上のドラえもんの誕生日だぞ
36名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:50.73 ID:xxEDXrGg0
>>14
うん、考えるべき事が違うと思うね。
37名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:04.90 ID:EN0TZSSv0
これって台湾になかったか?
38名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:11.84 ID:yp/kL0FzP
その動く柵に人が引かれて怪我をするに3000点
39名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:24.15 ID:BvrB+sN70
> 国土交通省によると、乗客がホームで列車に接触したり、線路に落ちたりした事故
>(自殺を除く)は2011年度に全国で209件、12年度は223件あった。

これ自殺を含めると、とんでもない数字になるんだろうなあ
40名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:32.00 ID:yqpgUhxk0
>>9
東西線「無理です!」
41名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:38.31 ID:Pot2fgCA0
ホームドアの位置が床の位置表示とずれてた場合に慣れない人だと混乱しそうだねえ。
写真は実際の運用風景なのかな?柵にちゃんと説明を書いとけばいいのに。
42名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:05.30 ID:3mNHuXeR0
実に日本らしいよな。
車両すら統一規格が無い。
43名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:11.96 ID:DQ3IyWP6O
>>34
今や白線ギリギリで並んでたのがありえん過去だよな
44名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:28.23 ID:+TtJeDyl0
>>32
多摩湖線は3ドアのみ。
45名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:00.55 ID:k3axLvp60
なんか違う ><
46名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:11.65 ID:W6KIUH2SO
オーバーランしたらどうする迷い猫?
47名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:18.72 ID:vnVI48jU0
竹で作ったヘリコプターぐらいあり得ない
48名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:51.34 ID:NSmpExSV0
神鋼環境ソリューションかと思った
49名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:04.34 ID:Qk0gZn/y0
まず新小岩につけろよ
5040:2013/09/03(火) 19:06:07.80 ID:yqpgUhxk0
あ、もちろん東西線と言うのは大阪のや札幌のじゃなくて営団の方な
51名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:11.35 ID:E2Yg5rLI0
>>1
これじゃない
52名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:35.36 ID:75rWavht0
いろんな車両を走らせすぎなんだよな
53名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:07:58.52 ID:XVxOLnti0
まぁ日産ラシーンよりはどこでもドアに近いな
54名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:08:03.79 ID:JepOqccp0
ここまでしないと線路落下を防止できない日本人のギリギリ位置どり具合

黄色い線をあと50cm下げて内側に立つのを徹底させた方がいいのに
55名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:08:09.65 ID:SGYvjlHY0
>>25
いや、東武春日部でやれ。
56名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:08:24.91 ID:sl8dHyAX0
面倒だから説明はしないけどさ〜
こんな感じでやればいいよ
 _ _ _ _ _ _ _ _ _
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
57名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:08:34.92 ID:JwIhMO7f0
>>5

子供が指を挟む
58名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:08:49.54 ID:oPPp+v8Pi
こんなのに力出して
れっとうは大丈夫なのか。
ほんとうに必要なことに
しんけんに取り組んで欲しいよ
かりょく発電とか
つなみ対策とか
たくさんあるじゃん
59名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:09:25.14 ID:blmAZhtr0
ドアが電車を追い掛けるのかな
60名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:09:44.29 ID:C1XdwFDg0
落ちたとき柵がじゃまで上に上がれん
61名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:10:04.38 ID:kUcOnW1qP
>>42
今はある。
統一されていないのは30年前の車両が残っているからだ。
62名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:10:16.87 ID:P9ikzdG30
ピコーン!
電車にドアつければ安全じゃん!
63名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:10:28.87 ID:3pB3uiKC0
それよりも、ホームドアを車両のドアより先に閉めるようにすべきだよね
駆け込む乗客もゲートが閉まったら諦めるだろうに
車両のドアにカバンとか挟まって発車前にドアが開くと、同時にホームドアも開くから、
その隙にさらに乗客が乗り込もうとして発車が余計遅れるんじゃないか?
64名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:11:52.20 ID:oEAOiMPl0
>>1
>ホーム柵
>ホーム棚
どっちだよwww
65名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:42.24 ID:vg2lL6SN0
どこでもツイッターで馬鹿写さらし。でいいよ。
66名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:13:35.10 ID:2Yv1jdCy0
キャップ漏れまだ直ってなかったのか
67名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:14:44.18 ID:t2T+MCnC0
>>1
どこでも言う割には画像の列車はドア位置がずれてるじゃん
68名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:16:12.58 ID:2i7vg6fU0
京大はIps細胞を開発した
一方、東大はどこでもドア(笑)を開発した
69名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:17:57.98 ID:7lRH5HC80
どこでもドアって
ドラえもんのどこでもドアを連想するけど
全く違うじゃん
70名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:20:08.56 ID:/e+XkAdc0
ドアがこの高さだとダイブしたい奴は飛び越えて線路内へ行かね!?
71名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:21:23.98 ID:Y6mUw1Wk0
かたや2ちゃんねるサイトでは、「どこでもTor」を開発した
72名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:21:26.09 ID:ll+x9S/1P
>>70
バルログステージくらいは必要だよね
73名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:21:48.03 ID:P9ikzdG30
>>69
お、おう そうだな
74名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:21:49.98 ID:NXVOR17U0
   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ
: ヘ: :.|: : : : :{'   `/: :/...:....::////////////リ
、: :ヽ:{: : : : :.}   //: :\:://////////////ハ
: \: :{: : : : :.}  /:::: : : : :\/////////////ハ
: : : ヽヘ: : : :.!/: :::::::::..: : : : :.ヽ////////////}
: : : : : \,ィ'": : :.::::::::::::::.: : : /////////////ハ
: : : :>'i: :::.:.:.: :::::::::::::::::: ://///////////////
: ://:./:∪:::::::: :::::::::::::::::///////////////////
:(;': /::: : ::::::::: ::::::::::::://///////////∠//////
Y: (:::: : : :::::: ::::::://///////////'''`ミミ:ヽ:////
.\: : : : : :::: :::////////////ノ: : :::::.: ::::://///
  /ヽ; : : : /////////-'''":{::::.: : : ::::::::::://///
. /: r.、二、:{: : : >':::::: : : ::: : :ゝ: ::.:.:::::::://///
75名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:23:59.51 ID:96lCvRmNO
それと違うー………
76名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:24:36.57 ID:GSJXUl1tP
マジな話、ドアの移動時に挟まれ巻き込まれるんじゃないだろうか。
77名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:25:23.31 ID:kcNxUCBB0
騙された
78名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:25:24.69 ID:5VKc4Qgv0
東大のレベルってこの程度かよ
空間移動できるドアを開発すれば電車自体が不要になることくらい子供でもわかるぞw
79名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:25:46.95 ID:nHqosQJo0
釣られた。

源さん家のお風呂場に行く夢がorz
80名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:26:17.15 ID:8AqWKoJ0O
思ってたんと違う
81名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:26:48.61 ID:/e+XkAdc0
少し前にあった電車とホームの隙間に人が挟まった事故を思い出すけど、これ設置されたらどうするの?
線路内に向けてアームがにゅ〜と伸びて電車を押す機能とか付けるんだよね?
82名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:26:52.03 ID:B3LDYAhE0
柵にひかれそうだな
83名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:27:40.93 ID:nL/5zWDF0
動作中はカバディカバディカバディと
84名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:27:51.02 ID:d8nJpUPmO
そーらを自由に♪飛びーたいな♪
って歌うと電車通過中にどこでもドアが開きます
85名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:27:57.70 ID:pv5l1rPSO
どこでも更衣室ってあったね。
86名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:28:19.50 ID:jj9MLYjmi
>>1
期待に胸を膨らませてスレを開いた
俺のトキメキを返せコノヤロウ
87名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:29:35.04 ID:r9BGhXxh0
このどこでもドアは欠陥品だな。
天国へのドアが封鎖されてしまっている
88名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:29:37.27 ID:kcNxUCBB0
この高さだときっと、座ったり、よじ登ったりするバカが出てきて
ツイッターに投稿したりしてまた批判を浴びて
そのうち撥ねられると思う。w
89名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:29:41.02 ID:oDDOlAbvO
柵にひかれないように
柵をすればいいだろ
90名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:30:23.28 ID:7a8VwRUf0
どこだかドアの間違いだろ
91名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:31:12.53 ID:hD0ntLnXO
どこでもドアじゃねーじゃん!!
ドラえもんバカにしてんのか??
92名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:31:16.72 ID:hUFdesYw0
リアル鑑純一郎かよ
と思ったのに騙されたニュー速みたいな嘘スレタイに騙された
+も終わったな
93名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:31:45.56 ID:PUTm2xLV0
戸袋移動型はいいけど、朝のラッシュとかにすばやく対応できるのか?
94名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:32:12.91 ID:nL/5zWDF0
>>90
どこまでもドア
95名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:33:37.83 ID:/e+XkAdc0
今までに無い新しい発想で安全対策しないとバカッター供の危険行為は防げないだろ。ちっ、これだから高学歴バカは使えねーよな。
96名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:33:44.46 ID:Gz+mhrh/0
>>1
扉位置、思いっきりズレてませんか?
97名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:34:39.03 ID:PUTm2xLV0
>>95
バカッターからは賠償金でも取ればいいよ
故意の事故じゃなく不慮の事故対策なんだから
98名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:38:16.23 ID:/KtdPM4pi
どこまででもドアかと思った
99名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:40:28.03 ID:/e+XkAdc0
あ!転落防止なのね。最近続いてたから勘違いしちゃった。
100名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:44:23.19 ID:cw1wQizH0
>>8
3ドアとか4ドアとかの表示を気にして並ぶ癖はついてるから
問題ない
101名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:46:29.04 ID:QAPgQKAFP
>>1
なんだ韓国化してる西武鉄道か

(゚听)イラネ
102名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:50:03.30 ID:A4Wxy60b0
ついに出来たかと思った俺はバカ
103名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:54:54.17 ID:GSJXUl1tP
>>100
松戸市民乙
104名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:56:42.91 ID:E1YTwi8C0
釣られたorz
105名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:59:37.26 ID:Wnkmqu420
>>15
じわじわっときた
106名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:05.74 ID:uD0XEuPA0
アコーデオンドアとか、幅狭い板を組み合わせたりして、
停車位置が各列車で違っても対応可能なホームドアはできる
だろうとは、素人考えでも思ってました。
107名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:02:08.35 ID:cw1wQizH0
>>103
生まれも育ちも西武沿線ですが
108名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:03:23.14 ID:evnLVADP0
>>6
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
109名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:04:53.51 ID:kMxmbO9S0
おもっていたのと違う気がするw
110名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:36.20 ID:SD5ncV520
これはひどい、誰か止める奴いなかったのか、


と思ったら記者の自己満ジョークかよ。しね
111名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:06:06.14 ID:kw4oww7u0
電車に乗り切れないくらいの混雑時とかドアと線路の間に
取り残される人とか出ないんだろうか?
取り残されて出れないときに柵動いたらなんか怖いんだが。
112名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:07:07.32 ID:NIH5JRD00
違った・・・
おれの想像してたモノと、違った・・

8ヨ-×=<
113名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:10:34.59 ID:kMxmbO9S0
車両を統一すりゃいいのにw
なんで、柵のほうで小細工するかね。
もっと、意味のある開発しろよ。

能力の無駄遣いだろ。
114名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:12:54.58 ID:zZD0hcDO0
行先によって停車位置が違う名鉄名古屋駅に設置してほしい
115名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:14:16.59 ID:afyFMPlh0
コイツに挟まれて死ぬ奴が続出
116名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:18:09.03 ID:AnXV6+gCO
頭脳の無駄遣い。まあ、クイズ番組に出ている芸人よりかは生産的な脳の使い方をしているが。東大は鰻の完全養殖を早く何とかしてくれ。
117名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:19:22.48 ID:cWKlckcp0
ダイヤが乱れて順番が入れ替わったら対応できるのかな
118名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:19:50.81 ID:BjRtzAdX0
どこでもドアというより、どこもドアだな
119名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:20:16.82 ID:bxnA/WZe0
>>115
まあ、校門圧死事件とか知らない世代が作ったんだろうな
120名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:22:12.92 ID:L/15/dgC0
京都の地下鉄もこれ昔から導入してたような

東京の自殺の多い駅も導入したらどうよ
121名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:44:57.63 ID:4gGgRGXa0
でも西武新宿線って他社線との相互乗り入れないじゃん
まあ3ドアと4ドアで実験できればいいのか

そんなことよりスレタイ詐欺に引っかかったぜ・・・
122名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:45:38.12 ID:FbIIVc+c0
夢を壊すので却下
123名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:48:13.93 ID:b3RF8qawP
とこでもドアがあれば他の移動系の道具は全て不要なんじゃないかと子供の時から思っている。
これとスモールライトとタイルマシンがあれば他の道具は要らないんじゃないか?
124名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:50:17.12 ID:nL/5zWDF0
>>123
それどころじゃない
便所が日本で寝室がアラスカでダイニングが火星とかもできちゃうんよ
自宅が
125名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:53:40.92 ID:mEpGUrzcO
>>123
ビッグライト無いと小さいままだぞ
126名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:53:42.01 ID:3S6wRkJU0
>>8
どこだよドア
127名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:55:26.71 ID:JYV6Vash0
>>116
東大より近大に期待
128名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:56:01.79 ID:vgoz7WyAO
年末の風物詩が消えるからやめろ
129名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:56:19.99 ID:oAQgx58C0
移動式ドアと言えドアホ
130名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:58:44.58 ID:I661bKgCO
ドアを通ったらそのまま目的地に着くようにしてくれ。
131名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:01:11.97 ID:7mYH25U+0
車両のドアの数くらい統一すればいいものを
132名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:09:20.16 ID:TRRZVegA0
どこでもドアというか、どれでもドアというか
133名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:12:34.30 ID:yYo45pZu0
マジできたいしちゃったぜ。だって21世紀だぜ?
134名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:12:49.89 ID:ZbbMa9Dd0
ついに来たか
135名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:14:26.85 ID:6zgacmpq0
俺の知ってるどこでもドアと違う
136名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:15:02.96 ID:P+CYTNbr0
記者のセンス疑うわ 「毎回移動しますよドア」に名前変えろ
137名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:15:13.69 ID:0ddVdB1W0
>>42
バラバラなのは関西の文化が起源かもね
あそこは譲らないし自分をひたすら固持し続ける
そうすることで企業は経済的に優位に立てるんだけどね
まぁこれを理解するのは経済学者でも無理みたいなんだけどさ
結果として社会全体の効率化は阻害されるの
138名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:18:10.06 ID:gcCQ3ZpQO
理化学研究所と東芝じゃないとやっぱりダメか
139名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:18:35.22 ID:eKTc4ySrO
>>116
お〜、鰻な。
将棋倒しにならなければ、普通の人はホーム落下なんてしないんだから、鰻の方がいいな。
ま、運転手にとっては柵の方が重要だろうが。
140名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:18:39.64 ID:W/870cD/0
>>123
どこでもドアは10光年以内の範囲しか行けないという設定がある
だから宇宙開拓史のコーヤコーヤ星や宇宙小戦争のピリカ星、アニマル惑星の動物の星などには行けない
141名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:20:55.55 ID:B8olQiYh0
モノクマの声で、その製品名を言ってくれ!
142名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:21:27.20 ID:n9SLt4auO
ドラえもんに謝れ!
143名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:24:14.09 ID:EQgpkl6I0
乗り越えれてしまう時点でAUTO
144名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:26:01.54 ID:T3J8pckE0
これは訴えてもいいよね?
どこに連絡すればいい?JARO?
145名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:30:21.78 ID:az+GrJgs0
まだあきらめるのははやい!(;・`ω・´)

開いたらのび太さんのばかぁ!と石鹸が飛んでくる・・・ そんな希望を持とうではないかっ!
 
146名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:31:33.79 ID:E3vpfd440
>>90>>94
どこかがドア
147名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:38:09.18 ID:hwjuLVAp0
>>1
どこまでもドアにしたらええねんw
148名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:40:09.07 ID:ryzBdfTu0
電車って出入り口の規格、全車両統一すれば済む話なのにな
頭悪すぎるわ
149名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:41:21.63 ID:PUTm2xLV0
>>148
今まで作ったやつ全部か?
150名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:43:35.38 ID:evKpFzRM0
>>1
なかなかの発明だけど
この胸のときめきを返せ
151名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:48:39.25 ID:XgB7LyhZ0
ニュースで見たから釣られなかった
152名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:49:13.46 ID:evKpFzRM0
>>43
白線って今の時代になんか存在価値あるの?
153名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:52:32.38 ID:az+GrJgs0
>>152
都会では黄色い線なんだけどな?w
 
154名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:57:47.44 ID:IHqbxH3BO
>>1
> 新しいホーム柵は「戸袋移動型」と呼ばれ、電気信号でホームに入ってくる電車の
種類を特定し、扉の数や位置に応じて柵ごと動く。高さ約1・3メートルで鉄製。

 ホーム棚は扉の位置が大半の列車で共通する新幹線などで使われているが、首
都圏では鉄道の相互乗り入れが進んでいるため、どんな車種にも対応できるホーム
柵が求められていた。


>ホーム棚は


#ホーム棚についての弁明を
155名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:59:27.68 ID:kVTD7zsc0
もたれかかるバカ続出
156名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:01:59.25 ID:aId71BHBO
どこでもドアって、しずかちゃん家のお風呂に出られるドアの事じゃないのかよ!!!
157152:2013/09/03(火) 22:37:32.54 ID:ZP/XvmHO0
>>153
黄色い線と白線が並んで引かれてるホームってよくあるじゃん
勿論都会で
158名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:39:46.87 ID:5BHCU6U70
>>27
最近のホームには棚があるんだお
159名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:44:26.43 ID:5BHCU6U70
べつにドアじゃないとだめってもんでもないだお。
緞帳みたいなものをホームの線路側に下ろしておいて、列車が入線したら
緞帳を巻き上げて乗り降りできる状態にすりゃええが。車輌の停車位置と
かドアの数によらんだろ。
160名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:44:33.44 ID:NIH5JRD00
>>154
忘れ物が増えそうだな。
161名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:48:28.89 ID:fchmhKR/0
ワープ航法が実現したのかと思ったら
162名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:53:05.77 ID:M3oMhQyB0
映像見たらちょっと未来チックでかっこよかった。
163名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:22:03.00 ID:c5wlNfH90
>>159
昇降式とかスクリーン式とかいうやつで、いくつか実証実験をしてる。
164名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:07.40 ID:jUanZ/pJ0
あほやが
165名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:02.11 ID:SPxoQ/nK0
バーボンレベルの詐欺だろこれ
166名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:57.32 ID:vtPojPl40
ドアを開けるとどこでも線路
167名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:43:30.02 ID:MudCWu7cI
電車に飛び込むアホのおかげで無駄に金がかかるな
運賃に転嫁されるってのに
168名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:43:42.98 ID:R6WwRsO60
これいいね
これであのテロ集団に突き落とされたりが無くなる
169名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:51:14.49 ID:oPynaEC60
ドラえもんの道具の中ではトップクラスの破壊力持ってるよな
実現したら生活が一変するし大混乱必至
170名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:55:03.08 ID:afyFMPlh0
>>148
むしろ、片面全部ガルウイングで開く様にすればいいよ
イベントのステージトラックみたいに
171名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:27:43.23 ID:cc8qtwNK0
どこでもドアって知ってる所でも知らない所でもなんの制約も問題もなく行けるの?もしかして
172名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:29:03.79 ID:4qeAn8fW0
騙されたんぬ
173名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:35:51.60 ID:n4rS7Uw20
>>1
死ね
騙しやがって
174名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:40:00.38 ID:iklhs5Nv0
ピンク色にしろよカス
175名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:41:05.38 ID:POVEfVrr0
>>167
飛び込む奴なんて少数、迷惑な撮り鉄やスマホ見てふらふら端歩いて
緊急停車発動が凄く多くなってる
貨物列車緊急停車
https://www.youtube.com/watch?v=uQm4r1KKA68
駅のそばに住んでるが在宅中に週2、3回は発動してこの音聞いてるよ
176名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:52:22.46 ID:hQoqNyP00
これは新小岩駅に設置すべき
177名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:39:26.87 ID:oE6376dR0
不慮の事故の対策になるけど
1.3mこんな低さじゃ、よじ登って落ちる自滅の対策にならねえ
あと30cmあってもいいんじゃねか
178名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:42:46.06 ID:zTwSWwI+i
どこにもドア
179名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:56:50.17 ID:1qMxFsk9P
死ぬ気の奴はサンシャイン60の警備員振り切って柵登って飛び降りるから、
こんな子供騙しは通用しない

広島のモノレールみたいに天井までぴっちり塞げ
180名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:59:35.22 ID:M2gWv9ki0
>>1
やっちまったな、これ、メディアが勝手に書いたんだろうか
同種のホームドアは1年半前、三菱重工が開発済みで、
まんま「どこでもドア」で商標登録済み
どこでもドアを商標登録しちゃったってところにネット民が食いついて、
バカッターや各種ブログで話題になってた
「三菱が「どこでもドア」の技術を応用した製品を発表」等でスレも立ってる

「どこでもドア」という商標は各分野で複数有るけど、
これ同分野の後発品だしアウトだろ
神戸新聞?が勝手に書いたんだと思うが
181名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:21:46.26 ID:7mOsuPq50
新聞記者の技術に対する疎さと言うか無理解ぶりは想像を
絶するものがあるからなぁ・・・
182名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:34:51.66 ID:viwQ7p6WO
とりあえず、Googleアースがあればいいや。
183名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:53:36.21 ID:YUVQ1+yn0
いやぁん、のび太さんのエッヂ
184名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:00:48.55 ID:qHvBxvLd0
しずちゃんちはスネ男なみに金持ちだよな
あんだけシャワー浴びてたら水道代バカにならんべ
185名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:04:04.56 ID:qnsTV6JX0
乗客が線路に転落するのを防ぐため


馬鹿な乗客は もたれたり顔出したりするから
もう少し高い方がいいと思う
186名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:05:47.01 ID:/qEjLI3y0
                   .__l__   _ __|__ ____   _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|
187名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:10:49.42 ID:kcHT3trl0
>>1


どこでもドアに騙されました。
188名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:11:31.96 ID:9wa7dsH40
会社とつながってるドアはいつできるんだよ!
189名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:17:46.17 ID:n3rMQd3b0
札幌の地下鉄は既にやってるだろ、遅すぎだろ
190名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:27:38.57 ID:zmV8IGjp0
>>1
この写真からして電車とホームドアの位置がずれてないか?
191名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:37:15.96 ID:m3JImJRK0
SODグループのROCKETが既に実用化してるだろ
ビデオで見たぞ
192名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:40:18.65 ID:L6LiAUIgP
今はドアの位置も幅もほとんど規格統一されてんだろ
西武以外に売れんの?
193名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:59:04.66 ID:NRprYz1d0
神鋼って略されると中国の会社かとおもうじゃん
194名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:54:24.10 ID:KhD8EboL0
>>192
東武が欲しがる。
スカイツリーラインは0ドア車から6ドア車まである。長さが18m車と
20m車がいるのでホームドアがつけられないのでどれを採用するのかな…
195名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:12:24.21 ID:rvHJ1EWR0
>>180
病気だな
196名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:58:02.94 ID:7LCP5CcK0
どこでもドアなんてあっても特に行きたいとこなんてないけどな
197名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:18:15.55 ID:W93btaOH0
既に他社で製品化・商標登録されてた「どこでもドア(R)」の発表記事
2012年3月
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0903H_Z00C12A3000000/

>>192 >>194
もとのは、JRの大阪駅みたいに、同一ホームに通勤〜中長距離電車混在で、
国の設置基準に入ってるけど付けられませんってところが対象、
開発動機になってた
なので、2〜4扉、車体長も融通が利く構造だった

こんどのは発表通りだと20m、3/4扉の選択式に見える
特許等の都合もあるのだろうけど機構が複雑な割に対応幅がやや狭そう

他に、昔の大きな踏切に見られたロープ式のゲートが昇降するタイプもある
それの開発にJR自身が噛んでいるので、
去年の「どこでもドア(R)」も売り込み苦戦している模様
198名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:47:37.49 ID:Y/SSEgXK0
のび犬さんのエッチ
199名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:49:09.43 ID:VVZ1iDw50
何気にすごいなこれ
200名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:52:56.81 ID:kRnd9rmb0
どこでもドアって
転移先にコピー作って
転移元は消去するってホント?
201名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:54:13.16 ID:YGAnPaQx0
落ちて死ななくなるけど、挟まれて死ぬ奴が出そうだな。
202名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:55:42.92 ID:PTs8Tydt0
>>1
ステマ性誇大広告?

言語明瞭意味不明
203名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:56:54.93 ID:s4QnXLpK0
神社の鳥居
竜宮城の門
守衛門
204名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:00:34.32 ID:wBatJCbw0
嘘つき、、、
205名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:49:39.95 ID:WFzE4U5OP
>>32
西武は1ドア2ドア3ドア4ドアってあるよw
206名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:21:56.64 ID:7B7/x/HH0
ほえ〜
207名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:09:59.43 ID:1mb8etP50
>>201 挟んだ時はセンサーが感知するよ
208名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:42:54.00 ID:CHpCsMmA0
どこでもドアなんて要らんから人生やりなおし機を早く作ってほしいものである
209名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:40:56.41 ID:HCTrTKl60
>>123
スモールライト以外、別物になってるじゃないかw
210名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:45:05.66 ID:HCTrTKl60
>>140
10光年毎に何度か使えば行けるんじゃないか?
足場になる場所が10光年の範囲になければ駄目だが。
211名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:05:01.98 ID:WFzE4U5OP
>>210
宇宙空間でもOKだから
異空間、亜空間が無い限り
宇宙服を着ていれば大丈夫
212名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:35:17.97 ID:sZ1Ail1a0
>>211
環境適応ライト?みたいなの無かったか?
真空でも海中でも炎の中でも平気でいられる道具。
213名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 01:26:15.12 ID:Ov8Pm+9/P
>>212
クリームじゃなかったっけ?ライトかもしれないけど
そんな道具があった記憶はあるけど どんな形だったか忘れた
214名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 01:39:02.64 ID:Ov8Pm+9/P
宇宙クリームと
宇宙クリームスプレータイプの2種類あるのか
それと深海クリームなんてのもあるのか
215名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 06:27:52.73 ID:g0Af3u8X0
海底鬼岩城のテキオー灯かな
216名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:19:22.43 ID:2J3DPPxd0
いつも作れ作れうるさいくせに作ったらこの反応
ホントにクズが多いな
217名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 01:11:53.11 ID:rJDwm9BH0
こんなのより ホーム全面 シャッターにしてしまえばいいじゃんか

電車が入ってきて止まったら シャッターが上がる! 乗り降りが終われば シャッターが下りる!

そうすりゃ どんな魔改造の電車が入ってきてもへっちゃらだ 電車のドアの位置など 何も関係ない!
218名無しさん@13周年
うちの親が神鋼株高かった時に買ってずっと持ってる