【社会】<婚外子裁判>「差別を法が保障する怖さ」落合恵子さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:13:41.55 ID:qt0UfBvV0
何のための婚姻という法律なの?
夫婦別姓と言い日本の家庭制度を壊したいとしか思えないんだけど
953名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:13:58.09 ID:gFxGWe7k0
オヤジに借金があったら半分負担してもらえるんですね
954名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:15:18.71 ID:vUX5TzMI0
法定相続が二分の一ってだけでそうじゃない遺言だって作れるわけで。
(遺留分の範囲内で)
そうしない父親の意思だって尊重されるべきなんだよ。
955名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:15:22.15 ID:69zZa1Vg0
本妻の立場からすれば
妻としての責任を負って生きて来たのに
よりにもよって外腹のガキに財産持ってかれるとか
まあ、あり得んだろうや。

むしろこれは、夫とそのクソチンカス妾の財産
全てが妻に行くべき、ぐらいじゃねーの?
子供は親を恨めばいい。存分に。
956名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:16:06.49 ID:l31w4frT0
子供に罪はない
親も環境も選べない
子供の幸福ガー!というなら
全ての日本国民の子の貧富の差を
なくす運動をしてほしい
婚外子とかいう小さい枠でモノを考えて
子供の権利をかたるんじゃねー
957名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:16:19.12 ID:ap8dVIZRO
落合恵子ってかなり左巻きなババアだよね
婚外子なんだ
958名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:16:25.60 ID:/NfVusk30
>>953
子供(相続人)が不利になるような負債の相続は嫡子・庶子に関わらずそもそも放棄が可能なんだから、
その意味においては平等だなw
959名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:16:36.95 ID:I/5QKMJfP
>>950
正妻が損(実際は別にあんたの損じゃねぇよ、って話だが)
これだけは譲らないって事だよね
本当に表層しか見てないよね、女は
960名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:18:07.46 ID:KemyqrBTi
屁理屈つけてないで金が欲しいって言えばいいだろ
961名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:18:13.39 ID:lQ3fTlyo0
親に結婚してもらえばいいんじゃない?
生きてる間にさw
962名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:18:48.91 ID:/NfVusk30
>>955
まあ妾を恨むのは理解できるが、そもそもの元凶は他所に女こさえた旦那の不貞だろ?
なぜ旦那を一番責めないのかが、理解に苦しむわ。 ある意味妾の子も被害者な訳なのに。
963名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:18:51.86 ID:PgS1VWCi0
差別と叫びつつ法が破壊されていく怖さ
964名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:18:56.25 ID:jNercwRlO
実際ただ血が繋がってるだけで家族として共に生きてないのに同じ財産がもらえるほうがおかしいだろ
965名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:19:18.29 ID:TpCEBnz6P
相続自体が不平等だ。
一定の限度額を設けて、それ以上は全額国が没収すべき。
それが本当の平等だ。
966名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:19:23.67 ID:0/C2u7W20
正妻が損しないように、絶対離婚しないこと。
相手の女に慰謝料請求は離婚しなくてもできる。
なんと、相手の女に金の代わりに土下座させることもOK

夫が死ぬまでに夫の金を慰謝料代わりに妻の名義に少しづつかえて増やす。
夫が死ぬとき葬式代しか残さない。
私生児に渡す金は数万円。

これ家庭板で見た、勝利戦芸した正妻の子の書き込み。
967名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:19:24.12 ID:dXF/iL1bO
違憲判断の公算が大きいが民法900条改正が出きるか?
反対派も多いし刑法200条の様にしばらくは法改正出来ない気もする

そうなれば今回の相続事案以外は非嫡出の相続差別はなお有効
1/2の法定相続分でしか配分されないが最高裁で再度の判例変更が無い限りは
争われる度に相続差別が無効となってまたやり直しだし、…?

すごい法的安定性を欠く結末になりそうなので何とか合憲の結論を望みたいが
大法廷開いても判例変更しないって今からは無理なのかな?…
968名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:20:14.69 ID:D0aLy0c10
>>950
まあ、旦那不貞による離婚での慰謝料の算定に、
旦那生涯賃金の考慮がないってのが、
種ばらまいた無責任男を捨て去る決心を鈍らせる要因ではあると思うんだけどね。
離婚すれば、婚外子やら相続の問題もおきないわけですよ。
もちろん、女性の不貞についても同じよ。
969名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:20:32.02 ID:vUX5TzMI0
「金持ちの妾の子は金持ちになれるべき。」
「貧乏人の子は貧乏人であるべき。」
相続制度肯定、婚外子差別反対ってのはこういうことだよ。
970名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:20:40.13 ID:BJw4HmzE0
日本の司法はキチガイカルトに乗っ取られ取るだろ?
麻生、責任とれよ
971名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:20:51.98 ID:Y3qfUhMB0
作家の意見で法の専門家の意見ではありません。
972名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:21:42.49 ID:0/C2u7W20
>>950
夫と一緒に相手の不倫女へ慰謝料請求できるってことを
忘れずに。
973名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:22:29.92 ID:69zZa1Vg0
>>962

だから夫の財産も全て本妻にゆーとろうが。



妾の子には最初からその権利がなかっただけで+でも−でもないよ。
そもそも、別に父が居なくても生きて行けるわな。
母親が一生懸命働いて育てればいいよ。

結婚状態の相手に手を出したか出されたか、いずれにせよ
そいつが一番罪深いのは間違いないんだし
そんなクソカスが子供を盾に権利主張とか馬鹿げとるにも程があるわ。
974名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:22:54.93 ID:PbMNt3HY0
>>970
麻宇何したんだ?
975名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:23:12.88 ID:D0aLy0c10
>>966
まあ、それが1番賢いやり方だろうね。
本来は、夫婦の財産は夫婦別別のもの。
ただ、現実扱いが共有財産になっちゃってるんで、
旦那の財産=家庭の財産、なのに愛人にもってかれるってなるわけだから。
976名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:27:03.08 ID:tKL7PgMR0
>>972
相続財産が入ったら、
母子家庭ゆえに得た国費、公費は返還させるべきだよね。
977名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:27:53.02 ID:Yevn+zr40
>>964
まったく同意

うちなんか自営だから子供が父親の仕事を手助けしたりもザラ。
わが家の財産は、子供ら含め家族みんなで支えあって作ったと胸を張れるわ
婚外子?子供に罪はないが権利もないわ。
978名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:28:02.08 ID:AX8tQ+j70
相続有りなら負債もちゃんと返すんだよね?
結構なケースで払ってないだろうな。そこだけ目を瞑るとかは無いよな。
979名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:28:36.14 ID:PbMNt3HY0
鬼女ガンガレ
980名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:30:21.29 ID:AX8tQ+j70
>>977
海外の婚外子のあり方と日本のそれの違いは余り語られてないからね、制度だけ海外では〜だから。
あと、日本の程女性が自立してない国ってあるのかな。
981名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:30:30.83 ID:mtP3/KfQ0
ヤマンバの遠吠え
982名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:31:04.42 ID:KemyqrBTi
こんなことしたら益々社会から迫害されると思うんだけどね
983名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:32:28.18 ID:4ckwhU2n0
ああ、落合恵子ね。
昔、文化放送の深夜でDJやっていました。
レモンちゃんと言われていて、人気がありました。容姿もよかったです。
今は、怖い反日左翼のばあさんになってしまいました。
中山千夏と同じタイプです。
984名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:32:47.13 ID:98J/h2zkO
余所で出すなってこった
985名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:33:03.78 ID:69zZa1Vg0
今なのが通ったら、
本妻による妾腹ガキの殺害事件が続発するかもね。

ただでさえ、存在そのものが許せんようなものなのに。
憎き妾に復讐&オノレの子に全部相続が行くなら
本望って女、いくらでも居るだろw
母親ってマジこえーぞw
986名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:35:05.83 ID:/NfVusk30
>>973
その理屈で通るなら、本妻は不貞を働いた旦那を切り捨て、別に父親が居なくても生きていける
んだろ? 妾の子にそれを押し付けることがへーきでできるぐらいなんだからさw
さっさと別れて、母子家庭で元旦那から慰謝料と養育費だけぶんどっていきていけば?
987名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:38:04.06 ID:D0aLy0c10
>>986
それやっても割があわんのだよ。
旦那くれてやって、あげく、慰謝料と養育費が旦那の生涯年収に及ぶかどうか。
旦那の生涯年収に応じて慰謝料が継続的にはいるとかなら、
よろこんで離婚する正妻はいるだろうけどな。
988名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:38:24.66 ID:wPUaQGVS0
だって本妻と本妻の子が可哀相じゃん

そして大多数のマトモな女性は本妻の立場になるし
大多数の子供は本妻の子の立場にしかならないので
今の法律で問題ないと考える人の方が遥かに多いよなw
989名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:38:27.08 ID:69zZa1Vg0
>>986

いや、本妻とその子には一切の咎が無いわけでw
出来る出来ないの問題じゃないよw 阿呆かw
990名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:39:55.33 ID:evocbH9VI
スプーン一杯のシャブ
991名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:40:15.14 ID:JaD4fJLh0
750万位分けてやりましょう
その代り精神的苦痛を与えた慰謝料として
7500万円払わせましょう
992名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:40:46.30 ID:eKTc4ySrO
>>911
とーちゃんと暮らすのが嫌とか愛人宅に入り浸りなら、かーちゃん離婚すればいいのにと思うかもしれないな。
でも、愛人宅に入り浸っててもとーちゃんを愛してて、たまに帰ってくるとーちゃんに嬉しそうなかーちゃんがや自分だったり、愛人の存在を全く知らずに暮らしてて死んで初めて非嫡子を知った場合は、子供としてはぁぁぁ?と思うんじゃね。
あと、小さい頃から非嫡子を認識してても正妻の子としてのプライドがあるだろうし、養子にしないってことはとーちゃんも差別してる気持ちがあったんだろうと勘ぐりたくなる。
ま、子供の人権は生まれながらにして平等であるべきという考えは自分も支持するが、結婚という制度が大前提なので嫡子と非嫡子は区別したい。
平等じゃない、親の因果が子に報ってる、人権ガーというなら、貧乏な家と金持ちな家も不平等ということになる。
嫡子・非嫡子だけ考えれば不平等だが、生まれつきの環境の差は不平等じゃない。
親の環境が子供に影響するのは当たり前。
ま、養子にしようと思えばできたのにしなかったとーちゃんとおまえのかーちゃんに文句を言えと。
自分が愛人とか全く関係ない世界だから、冷たいようだがこう思うのかな。
993名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:43:01.11 ID:69zZa1Vg0
まあ不貞については男も女も含めて
イスラムレベルに厳しくしてもいいと思うな。
それぐらいひでーことだよ。
994名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:43:09.56 ID:/NfVusk30
>>989
妾はともかくとして、妾の子にも咎はねーだろうがw それなのに勝手に母子家庭で
養育費もなく生きていけだ? やさしいねぇ、日本の女ってのはw
995名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:43:48.65 ID:EJ1lHaL20
これは時代錯誤だな
もともと家を守るのが目的だったし
時代にそぐわない
996名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:45:48.87 ID:PVzL8TnW0
自分も婚外子で認知ののち、実父が前妻と離婚後正式に俺の母と結婚した複雑な家庭。
で俺今税理士してるんだが、職業上相続争いに多く関わるが、
非嫡子だった立場の俺でも、「相続上嫡子、非嫡子の色分けは必要だな」って感じるよ。
特に事業をしてた方が亡くなっていざ相続となると、ほとんどかかわりのなかった非嫡子とかが権利ばかり主張してきて、
がっぽり持っていって、事業が傾いて廃業ってケースを何度も見てきた。
非嫡子なんていうのは生まれたときや養育費でガンガン権利を主張すべきで、
相続権が嫡子と同等というのはあまりにおかしな話だよ。
実際被相続人と生計を一にしない、つまり被相続人の財産形成に寄与しないのに、
相続権だけ嫡子と一緒っておかしな話だ
997名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:46:00.79 ID:Tr6UESng0
生活保護母子家庭乞食が増えるぞ。
998名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:46:59.42 ID:69zZa1Vg0
>>994

別に一切咎は無いじゃんw
最初から父親という存在が居なかっただけで。
世の中には色々な家族の形があり、
その子にはそれが自分の家族だったというだけだよw
999名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:48:52.71 ID:+fpqOFbW0
>>994
馬鹿だろお前
1000名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:49:21.14 ID:l31w4frT0
>>994
生むかうまないかって女の一存にかかってるからね
不倫した女が不倫相手の子をうむかうまないか
自分がしてきたことを考えても(正妻から慰謝料を要求されるようなこと)
なおかつ自分で決断したんでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。