【社会】ヤマト運輸協力会社運転手、間違って車に積み込んだ宅配便など海に投棄 「所属会社に叱られると思った」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
ヤマト運輸(東京)の愛知主管支店(愛知県長久手市)が契約している協力会社の
40歳代の運転手が、間違って車に積み込んだ宅配便75個とメール便約50通を
海に捨てていたことが同社への取材で分かった。

ヤマト運輸によると、この運転手は8月15日夜、愛知主管支店で富山行きの荷物を
積み込んだ際、誤って大阪行きの荷物も積み込んだ。16日未明に富山に到着後、
ミスに気づき、次の仕事先の新潟に向かう途中、国道沿いの日本海に投棄したという。

大阪行きの荷物の行方が分からなくなったことを受け、同社が調査したところ、
27日、運転手が投棄を認めた。運転手は「所属会社に叱られると思った」と
話しているという。

ヤマト運輸は荷主に謝罪しているが、一部のメール便は荷主が分からなくなっており、
同社は「心当たりがあればサービスセンターに連絡してほしい」と呼びかけている。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2013年9月2日13時33分]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130902-OYT1T00562.htm
2名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 00:59:14.11 ID:n3skLdI90
どう間違えるんだ
3名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 00:59:20.79 ID:ugrvHa5d0
それなら仕方ない
4名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:00:04.93 ID:8oeZos2N0
元気があってよろしい
5名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:00:08.70 ID:DpPqeFTm0
会社に叱られるだけじゃなくて
お客さんにもおまわりさんにも叱られて
しかも刑法で罰せられそうなんだが
6名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:00:24.61 ID:vA8TP4oK0
普段どれほどブラックな業界かってことだな
下請けいじめしてるんだろ
7名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:00:25.21 ID:HoUA+Zn80
自分が注文したものが混じってたら殺したくなるな
8名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:00:50.62 ID:3mgudTMU0
ふっ、テロン人のモラルも落ちたものだな・・・・・・。
9名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:00:55.72 ID:n1empvZSO
ステルス(>_<)
10名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:01:10.35 ID:uIo2eUlCO
チェックの甘さ
11名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:01:13.28 ID:+3lsoPmx0
メール欲しい(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:01:49.95 ID:K0p7c6fz0
若い奴かと思ったら40歳代のオッサンかよ、救いようが無いな
13名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:02:07.48 ID:+uFgIK5G0
ブラック企業の末路
14名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:02:20.59 ID:wpTBQ/nv0
アマゾンの配達が佐川からヤマトになって届くの遅くなった
15名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:02:32.70 ID:ktcIApsL0
海にゴミ投げるなよ
16名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:02:47.74 ID:QbqCmTod0
>>8
だからって郵政爆弾落とすなよ
17名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:02:54.47 ID:VygALmCE0
何か釈然としないんだよな
18名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:03:14.19 ID:iIEgvRS7P
つーか 疲れ切ってるんだよ
ヤマト下請けで働いてる奴がいたが、朝の6時出勤で22時の帰宅が当たり前だとよ
19名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:03:45.31 ID:JtnllJXq0
怒られるじゃ済まない
20名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:04:41.69 ID:phpSnV8Q0
叱られるのは嫌だから仕方ない
無罪
21名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:05.81 ID:5nOaBtqj0
廃棄なう
22名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:05.68 ID:39oDrOiO0
運転手がこういう顔なら許せるかも

\(^o^)/
23名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:06.74 ID:vyGHvDCA0
なんか子どもの言い訳のようでぞっとする
40代のおっさんの頭が下した判断だと思うと
24名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:11.06 ID:adRCT5Ic0
>>8
デスラーw
25名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:19.98 ID:BjRtzAdXO
>>6
ブラックも何もこんなミス叱られて当たり前
26名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:20.87 ID:yqpgUhxk0
ノイローゼかただのクズ
27名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:22.42 ID:VChA2sHC0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:28.82 ID:XVJK7JTI0
積み間違えたのか
29名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:37.40 ID:gsJ1A4HR0
表に出て来ないのも多いんだろうね
30東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 01:06:24.38 ID:/YVniK3K0
>>2
センター間の便だから、カゴごと間違えた訳だ
31名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:27.68 ID:OxFu1uTb0
ヤマトだと荷物が行方不明になることは日常茶飯事w
こんな普通なことが、記事になるということの方が興味をそそる
きっとヤマトが読売への広告料でもケチったからとかだろうなw
32名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:57.44 ID:dBTatBvr0
ヤマトで10、20回に一回くらい物凄い送れることあるよね
別にAM指定はしたけど日付指定してないから次の日でもいいんだけどな
33名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:24.02 ID:1HCSz9jRP
叱られるだけでは済まなくなったな
34名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:27.92 ID:MPcy2vIR0
俺は25年前に40歳のころ早朝仕分けのバイトしてたけど
荷物の扱い酷かったよ
35名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:47.97 ID:/MDkxp2d0
積む奴と運ぶ奴を別人にすれば済む話
36名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:49.76 ID:oMKUimpw0
積み間違いは滅多に起こらなそうなシステムだと思うんだが

それに番号で管理されてるんだからすぐバレるだろが
37名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:55.55 ID:9NohQMo80
場所に届けるんじゃない、海に届けるんだ
38名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:17.79 ID:Lc9CPJt0P
黒猫ってさ、ネットのクロネコメンバーズとかで細かく指示できるんだけど、運転手がルートやりくりできなくて、ちぐはぐなんだよな。
そんなサービスなら無理してやるなよ、気使うんだよ
客に気使わせてサービスか?
あしたもコンビニに預けさせる、そのほうが楽やわ
もう宅配やめたら?
39名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:23.74 ID:adRCT5Ic0
海に捨てるという概念が無かったので斬新だw
by グンマー民族
40名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:47.51 ID:/6wuu+rH0
メール便はまぁいいとして
宅配便は流石に棄てたらあかんだろ・・・
41名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:57.04 ID:CmY8e0ir0
年賀状配達のバイトが配達するのがメンドーで

川に捨てたのを思い出す。

「怒られるから捨てたw」子供かよ。 バーコードからどこで消失したか

を突き止めるのが簡単なことを一番理解してるはずなのにwww
42名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:04.32 ID:dpm7yG7j0
75個って1カーゴ分かな
荷下ろし後の荷台チェックはしてないのかね
43名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:19.46 ID:iIEgvRS7P
茨木と茨城の積み荷を間違えるとか本当によくあるらしいよ
44名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:19.58 ID:WCOHWUH50
判断ねぇ
パニックになるだろうな
富山と大阪じゃシャレにならん
どエライ叱られ方してたんだろ

国鉄の日勤教育みたいなもん
45名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:56.04 ID:mjKG2EiU0
そんな事もあるさぁ

ドンマイ レベル
46名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:18.80 ID:F1ZC18JW0
クロネコってメール便以外にも下請あったんだ
47名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:27.42 ID:MXcQY5F20
叱られるだけじゃないんだろうな。
48名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:43.75 ID:Ydyp3cZnO
>>34

今65歳なの?

何やってんの、寝なよ!
49名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:54.64 ID:lyaP7UjL0
>>38
一人暮らしには
コンビにが一番確実だわな
50名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:58.80 ID:v5u89GESO
大事な物沢山あっただろうに、最低すぎる
51名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:28.68 ID:oMKUimpw0
でもヤマトが一番信頼できるんだぜ
52名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:30.61 ID:WCOHWUH50
>>37
水溢れ出すー
箱を乾かそう♪
53名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:49.88 ID:2ap/ICn50
>>2
かごみたいなの丸ごと持ってく
システマチックではないので、こういう事が起こっても何ら不思議は無い
54名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:12:16.47 ID:fpKlMcux0
昔JR西日本の運転手が一秒でも遅れたら同僚や上司にボコボコにされるからって無茶な運転して電車を横転させた事件あったね
黒猫もまさかそういう類のいびり方してないよね?
55名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:12:28.64 ID:pDg9RJPS0
この夏、クロネコのベース店で仕分けバイトやったが
信用出来ないレベルを超えた荷物の扱いだったな
ラベルに何を書いても無駄だよ。あいつら字が読めないからw
クール便に至っては食いもん扱っている感覚はまるで無い
56名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:12:36.55 ID:OxFu1uTb0
メール便なんて完全委託せいで都心で1件配れば20円だよなw
そんでどんなにベテランになっても、1時間で25件くらいしか配れない
だから最高時給500円w

でも海に捨てれば一瞬で1000円もえましたw
57名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:16.57 ID:BygG2OgQO
子供のお使いじゃあるまいし、何この役立たず。
58名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:30.94 ID:LUIJH9CS0
安かろう悪かろう
国内業者は信用出来んわ
59名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:50.12 ID:BjRtzAdXO
>>44
ドエラい叱られ方して良いんじゃない?
確認不足からのミスって最低の部類だし
60名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:58.75 ID:60Mu9YDI0
こんなのたまたま判っただけで氷山の一角だろ。
61名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:22.67 ID:kOcOcJcP0
厳しく叱りすぎると
こういう弊害が普通に出てくるんだよな

間違っちゃったごめーんでギリ通るような事ですら
始末書、減給、社内告知による辱めなどなど・・・

もう勘弁してくれよ日本・・・
62名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:27.09 ID:Z3wATTlx0
こうなったらもう知らないで貫き通せばよかったんだよ
63名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:47.21 ID:pDg9RJPS0
子供のお使いレベルなんだろうなぁ…
64名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:15:05.81 ID:Lc9CPJt0P
ジャガイモとかいろいろ買わされるんだろうな
65名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:15:25.61 ID:WCOHWUH50
>>59
気をつけようとする効果はあるが萎縮するから諸刃
66名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:15:46.03 ID:0uD4nIA90
>>61
JR西日本の日勤教育と同じだな
67名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:15:47.98 ID:oMKUimpw0
ヤマトは外部委託しないってどっかで見た気がしたが、この辺は委託してんのか?
まあ直の社員じゃないほどミスは増えるし、こういうアフォなことしちゃうんだろな
68名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:16:18.26 ID:DZhzAMo8i
コソッと戻しとけば良かったのに
69名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:16:25.01 ID:Sphp8j2g0
>>18
佐川にも言えるが、昔はそれだけの激務に見合った給料は出してたからまだ良かったらしいが、今はそれだけの時間働いても手取り22〜4万らしく旨味はないんだとw
70名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:16:50.49 ID:ZNzMXhKH0
そうかそうか
71名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:17:36.40 ID:xZD1dPCc0
もう精神が壊れちゃってるんだろうな、何があったか知らんがそういう環境なんだろ
72名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:17:54.60 ID:n7FxD/yG0
こどもじゃなくてネコのお使いだろ
73名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:02.16 ID:iIEgvRS7P
>>46
>>67
今は佐川もヤマトも半分は下請けにやらせるのが当たり前の時代ですよ
正社員は極力とらない。

制服は同じだから見分けが付かないんだよね
74名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:05.26 ID:bUNMsyPX0
ガキが年賀状捨てるのとは全然違う気がするな
相当追い詰められてるんだろう。悲惨だ
75名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:21.85 ID:WCOHWUH50
>>69
学のないものに手取り20オーバーはありがたい
76名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:28.50 ID:BjRtzAdXO
>>65
色々考えて貰わんといかん仕事じゃないからね、いわば部品と同じだからちゃんと確認出来て間違わない方が優先される仕事でしょ
77名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:46.41 ID:OxFu1uTb0
確か、10年くらい前にも同じ事あったな
78名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:52.94 ID:wpCdwUgG0
そら捨てるのはよくないが、気持ちはよくわかるわ
わりと同情するぞ
79名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:19:11.83 ID:0pDbuBCG0
おるかー
80名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:19:18.18 ID:kOcOcJcP0
隠蔽して何事もなかったかのように振る舞う場合の効用と
正直に報告して叱られる場合の効用を比較すると
全体としては正直に報告する事の方が当然効用は高いけど

ドライバーとしては捨ててでも隠蔽した方が
叱られて始末取らされるより効用が高い
って事に問題があると思う
81名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:03.39 ID:+uFgIK5G0
>>75
頭が悪そうだな
82名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:21.42 ID:tVNk60mz0
「おれの買ったエロDVDがーーーー!」
ってやつ何人出てくるんだろうな
83名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:35.63 ID:VfzDsjFI0
ここぞとばかりヤマトを叩きにやってきた、
ヤマト以下どころか最低の集団、佐川の皆さん乙!
84名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:47.00 ID:fjrpjKsM0
アホかよ。
配達人が叱られようが、受けてはどうでも良い。
だって、遅延損失の保険はかけるから。
其れすら無いのは、どうでもいいゴミ。

取り敢えず、捨てるなよ…
85名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:48.45 ID:dB3j9WSu0
荷物追跡システムで見てたら福岡から熊本に送った荷物が福岡→大阪→福岡→熊本と移動していたことがある
システムのエラーなのかそれとも本当に大阪経由で届いたのか気になる
86名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:51.56 ID:68Svv/3k0
千葉発⇒福岡経由⇒埼玉着でもちゃんと届いただけマシだったんだなぁ
87名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:01.03 ID:gNdni53v0
叱られとけよってのが本来なんだろうが
ここぞとばかりに猛烈なペナルティを課すところが増えてるからな
協力会社なんか一発で吹き飛びかねん
しかしそれにしても見つからないように処分しろと
88名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:08.61 ID:7z90cyIgI
いらなぁい〜なぁにも〜捨ててしまおおう〜♪
89名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:11.71 ID:2ap/ICn50
普通に賠償とかじゃね?
仕分け一個間違えると、赤帽使うから一万円とか言われてたけど
富山から大阪までのチャータートラックと大阪での個別配送代で100万レベルか
荷物捨てたほうが安いかもな

>>67
ベース<->支店間の長距離トラックは外部の人間が普通に腐る程いる
90名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:19.15 ID:9xmAPDx00
>>61
日本はサディズムが蔓延してるんだぜ
特攻隊精神は息づいてる
91名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:37.82 ID:q/Q9DwGX0
能村は防御指揮所から第二艦橋へ上がると有賀艦長に搭載貨物の手違いを進言し、
森下参謀長も「所属会社に叱られると思った」と述べた。伊藤長官は森下と握手すると、
全員の挙手に答えながら、第一艦橋下の長官休憩室に去った。

有賀は号令機で「間違い貨物日本海へ投棄」を告げた
92名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:36.06 ID:DZhzAMo8i
>>83
大半の者はヤマト対佐川の争いなぞどうでもいいよ。
93名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:36.80 ID:teKVCiXlP
運輸物流系企業はもっと機械化を進めるべきだと思う
バイトやってみたら、21世紀に似つかわしくない人海戦術すぎて萎えたわ
毎日毎日同じことの繰り返しで気が遠くなった
年賀状の仕分けですら未だに手作業でやってる
人手を劇的に省けるようになればいい業界になると思う
94名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:38.91 ID:CmY8e0ir0
まあ上司に連絡して、富山→大阪便を最優先で出してもらえば
配送1日遅れぐらいで済んだんじゃない?
待ってる客は1日遅れても、そんな重大なことじゃないから
分かってくれると思う。捨てたのは大問題だ。カネで解決できるもの
とは限らんからねw
95名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:12.54 ID:aokrTXusP
子供か
96名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:14.52 ID:j/xvMWv10
積み込みする時行き先確認しないんですかねぇ?
あと再配達で携帯に電話しても出ない事が多い
97名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:14.66 ID:iIEgvRS7P
>>69
それは本社直属の場合ね
下請けそれだけ働いて手取り17万円とか普通ですよ

下請け、請け負い、依託、派遣とかの雇用制度はマジでなんとかしてあげないと明日は我が身だぜ

>>83
佐川とヤマトは今はほとんど変わらないよ。佐川の場合は上司のパワハラが凄いけどな。
98東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 01:23:19.87 ID:/YVniK3K0
ヤマトも佐川も昼間ライト点けて安全性高めて運転してます!ってやってるが
たまに遠目のままでパッシングして下げろ!ってこっちが合図してるのに
ライト点いてますよ?のパッシングと勘違いしてるのか頭下げてすれ違う馬鹿が居る
そんでライトは消耗品だから一年中点けてたら切れるスピード早まって
夜片目でフォグ点けて走ってたりしてさ

あんたらの安全ってなによ?って話
99名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:38.67 ID:Kn4m73g90
ヤマト質が落ちたな
Amazonから今日届くはずだったんだけど
配送状況みたら持ち越しになっていた
ポストに不在者票も何も入っていなかった
まだ不在者票入れる佐川のほうがマシだわ
100名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:24:26.32 ID:BH9XDJ2g0
年賀状配達の学生バイトでもあるまいしなにやってんだ
101名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:25:28.16 ID:eHOjXW6w0
会社によっては、コンテナとかカーゴとか台車とか言ってわけ分かんw
102名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:02.04 ID:q/Q9DwGX0
下請け達のYAMATO
103名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:12.65 ID:BjRtzAdXO
>>94
待ってくれるお客はいると思うが、それ以前にヤマト⇔下請け会社のやり取りがあるからな
ここに関しちゃシビア極まりない
104名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:17.36 ID:LIcvenq50
正直に話して次の営業所で大阪行きの便に積み替えてもらえば
1日遅れぐらいですんだのに
この協力会社切られた挙げ句損害賠償取られるだろ。
105名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:29.49 ID:oMKUimpw0
叱るのはヤマトじゃなくこの下請けの社長ってことだぞ

取りっぱぐれの心配のないヤマトに切られたら。。。
106名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:31.43 ID:NKHU2cHO0
>>67
横持なんて殆ど傭車だぞ
107名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:45.06 ID:mMVJ3KOuO
>>75
お前絶対に働いたこと無いだろ
108名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:52.86 ID:QZ522GN50
棄てたらさらに激おこなのにな
109名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:55.71 ID:iIEgvRS7P
>>93
そう言う授業を大学でしたことある

例えば技術が進化して「どこでもドア」が完成されたとしたら、逆に経済的損失の方が遥かにデカイと言う結論に到達した。
110名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:27:16.76 ID:c3YyjibZO
俺のエロDVD
111名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:28:14.06 ID:6gLnITHGO
利用しなけりゃ済む話、クロネコヤマト社員も仕事しなくて済むだろ
112名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:28:25.45 ID:fadue3mj0
嫌いな上司を道連れにした倍返しだな
113名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:27.40 ID:5RqXLcvoP
大事な荷物海に捨てやがってバカヤロ コノヤロ オメエ
114名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:30.67 ID:R2CChX2c0
メール便はともかく宅配便をそれも大量に捨てたら大問題になるとわかるだろうに
115名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:35.47 ID:FHM8msvA0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
ヤマト「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
ヤマト「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

ヤマト「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   ヤ マ ト は 神
116名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:40.13 ID:3s9QL9SC0
なんで捨てればどうにかなるって思うんだ
117名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:40.70 ID:70Eh+Bcp0
ネット上じゃ佐川クソって言われてるけど、俺んとこは佐川はみんな感じよくてちゃんと仕事してくれてる
で、ヤマトが糞
態度も仕事もなってない
一度サイン偽造されたけど(証拠はいまだにとってある)言い訳ばかりで謝罪もしなかった
別の日付の荷物を逆に持ってきたり、時間指定してあるのにその時間じゃない時に持ってきたり普通にする
佐川がクソって言いふらしてるのって、ヤマトの工作員なんじゃねーの?とすら思う
ヤマトって在日企業なの?
118名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:30:45.09 ID:Sphp8j2g0
>>75
そうは言っても16時間勤務で年収300以下とかもう奴隷制度だろ。

>>97
そうそう社員。
下請けの方が酷いのか、大変だな。
119名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:30:48.11 ID:zAol/2jA0
都内発千葉の事務所受取がなんの縁もない神奈川に行っちゃったと電話が来た
ヤマ○電話口担当はそれなりに謝罪してたので我慢したが、配達のおっさんは知ってか知らずかただヘラヘラしてたな
やっぱり電話の時点でモンスターになっておくべぎなんだよな この会社の場合だけは
うちに用もないのに勝手に駐車場つかうのヤ○トだけだし
ハンコだしてる間、家の中ジロジロ覗くのヤマトだけだし
120名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:26.80 ID:uBF2mcYCP
これって積込みの時にドライバーはボックスの中が行先の荷物かどうかって確認しないのか?
121名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:29.71 ID:JVf/M8g70
所属会社にしかられると思ったって、
四十代のいうことかな、これが。
そんなことしたら、
叱られるどころじゃすまなくなるって
小学生でもわかるだろ。
あほすぎて、
なんかもう切ないわ。
122名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:35.36 ID:A76KxScW0
俺んとこは、ヤマトも佐川もいい感じだな。西濃は悪くはないけど、普通のオヤジww
123名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:43.11 ID:0rkgdDCO0
ラブドール注文していた奴が一言↓
124名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:49.26 ID:+X3ltvRy0
俺も同じ仕事してた時、家の小屋に荷物置いて逃げた事あったわw
125名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:56.28 ID:n22FAxlU0
ミスを認めない社会が悪い
126名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:32:00.78 ID:8L/YFpgo0
下請け禁止にしろ
127名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:32:10.24 ID:iIEgvRS7P
>>112
なるほどな

下請け会社の社長が給与を抜きに抜きまくって自分だけウハウハやっていたと考えたら、下請け社員が仕返しにヤマトから預かった荷物を捨てるとか最高の嫌がらせになるなw
128名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:32:22.87 ID:nVH/13FB0
ヤマトのメール便なんて企業の宣伝とかカタログばっかだろ
129名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:00.14 ID:ELKKQPlS0
こんなこと日常茶飯事なのに
岡山発の青森行が、鹿児島に到着して1〜2日遅れとか、大量発送してる俺んとこでは頻繁にある話

そもそも、お盆期間だから「遅れが出ます」と客は説明受けてるわけで
この期間に数日遅れても、全く問題が無い
富山でこっそり降ろしておけば、社員が真っ青な顔で大阪まで持っていくだろjk
130名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:09.86 ID:7ceEmyEJ0
センターの人がセッティングしてるけど、積み込み時にミスに気づけないと結局ドライバーがボロクソに怒られる
協力会社ならペナルティで仕事減らされる

そんなんだから捨てた方がマシだと思ってしまうのかな
131名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:10.16 ID:yxV7t6rh0
高校生のゆうメイトならこの手の犯罪はよく起こるんだけどな
132名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:21.26 ID:GqQnFuDT0
愛知→富山→新潟→愛知、これで一日ならきつすぎじゃね
運転手やったことないけどこんなもんなの
133名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:26.00 ID:BjRtzAdXO
>>120
確認しなきゃならん筈、要は手抜いた自分の責任
134名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:33.26 ID:W3tElnu30
協力会社か…。個人事業主か何かかな?
どうせ切られるならヤマトも道連れと思ったんでしょ。
135名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:38.04 ID:1HCSz9jRP
>>128
宅急便75個も一緒に捨てたとさ
136名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:38.47 ID:5jC89JJP0
バカ一匹のせいで全体が厳しくなるんじゃないの?
137名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:34:29.15 ID:bsOnd1Yki
>>75
学が無いなら普通はもうちっと貰えるぞ
30前後でボーナスチビっと
若いうちはそれで戦えるがいい年になって自分は底辺なんだという事を痛感するんだ
138名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:26.13 ID:gNdni53v0
かなり前だが佐川に着日付を書き換えられたことあったわ
ペナルティきついんじゃねえの、やっぱり
139名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:45.72 ID:BlUMlAU70
うちの管轄のヤマトも態度の悪いクズだわ
140名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:52.96 ID:trEgc4kd0
今のところ、一番酷いのは福山かな。
最近佐川が大型荷物の取扱い制限して運賃上げて、その分福山使う企業が増えたんだけど、
大して困らないんだけど荷物が遅れまくってたんで配達店に夕方電話→ドライバーからの折り返し連絡で「午前中の荷物がまだ積み切ってない、未配達が50件くらい在る」って声が震えてたw
まあ営業はもうちっとドライバーの事考えて仕事とってきてあげたらw
141名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:54.65 ID:Sphp8j2g0
>>117
事務レベルじゃどうか知らんが、配達人はヤマトも佐川も嫌な奴が来た事はないな。

ただ西濃運輸は事務が糞。本物の糞。荷物3日配達しないで放置した挙句、電話したら「すいません忘れてました。午前中居ます?居ませんか、じゃああれなんで取りに来てもらえますか」だとよ。糞だろ糞、やんごとなき糞。西濃運輸は糞
142ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/09/03(火) 01:36:07.97 ID:BHOfQ05lO
金言
「バカは仕事をするな。」
143名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:36:38.90 ID:5LOBjjWi0
最近ヤマトの荷物は若い(20代前半くらい)女の子が持ってきてくれることが多い
144名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:37:03.39 ID:oMKUimpw0
ヤマトと佐川って近い将来すげえ差がつくと思うけど
磐石に思えるヤマトにもこういうことは不可避だわな
145名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:37:40.60 ID:MpsGgB6+0
【社会】ヤマト運輸協力会社運転手、車に積み込んだ宅配便などを間違って海に投棄 

かと思った
146名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:37:48.28 ID:iIEgvRS7P
>>81
>>107
>>137

これは完全にお前らが間違い。
学が無い地方の人間が手取り20万円を越えることがどれだけ厳しい事か知らないだろ。
九州、東北、四国の地方とか40歳で20万円代とかゴロゴロいる世の中だぞ
147名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:37:52.02 ID:6dh6H+4VO
そりゃ安い賃金でこき使われてんだからたまにはこれ位したっていいだろw
むしろこれくらいで済んでいることに感謝すべき
こういう事例はこれからいろんな業界で多発するよ
148名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:43.39 ID:3h7aq/RJ0
怒られると思って隠す。5歳児ぐらいなら普通のことだ許してやれ
149名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:39:15.17 ID:uzdFzAYP0
荷物をまともに届けることすらできないなら、いったいどんな仕事ならできるんだよ
150名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:39:41.71 ID:wYH4LvFYO
うちのDMは捨てていいよ
151名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:39:51.87 ID:FjdbFpF/0
荷物まだ?(´・ω・`)
152名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:41:16.18 ID:1JaZuEke0
>>151
今出ました。
153名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:41:22.53 ID:kWUVY2P40
ヤマトの仕分けはバーコード読みとって仕分けているから仕分けのカートを間違えたんだろう。
仕分けで混在することはほとんど考えられないから。
ここは人為的ミスは起こるかもしれないよな。
システムとしてはかなり完璧なんだが。
154名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:42:10.44 ID:yxV7t6rh0
軍手、ヘルメット、安全靴をバイトに自前で用意させるのは勘弁してほしい
155名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:42:20.70 ID:ycEWOpB/0
>>109
どこでもドアはセキュリティ上の問題が…
156名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:42:31.77 ID:0Fb3d0BO0
花のバブル世代
157名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:42:59.73 ID:Sphp8j2g0
>>147
客に汚いケツ向けるのは間違ってるだろ。いい大人が
158名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:43:13.57 ID:6X9DvwaM0
ばれる事が分ってて、やっちゃったんでしょ
間違えた事に対するペナルティのがもっと怖かったから

脱線転覆、郵便物廃棄とかと一緒なんだろうな
159名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:43:24.12 ID:NKHU2cHO0
あ〜ぁ、あわくって札番号よく見ないで札の色だけ見て積んだんだろうな
160名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:43:24.32 ID:XlZpU9cti
宅配は崩壊一歩手前。福山や西濃は個別宅配はもうこれ以上無理だからヤマト委託。
ますますヤマトに集中するけど荷が捌けなくなってきている。
佐川は根性でなんとかする。
ゆうびんはどうするのかしらん。
161名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:45:00.99 ID:0ccfVAxeP
配達時間指定って、どうやって捌いてんの?
すげー面倒に思えるんだけど
ドライバーが配達の順番を組立てんの?
162名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:06.21 ID:rlYa5pqp0
>>43
水戸市ェ…
163名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:20.38 ID:q+lhreY/0
配達証明代わりの書類があるのに捨てたらバレるだろうにな
164名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:47:12.52 ID:PWwqfDMIO
ヤマト、忙しい時期だけいつもと違う配達員(下請け?制服着てない)が来るんだけど、
こいつが時間指定守らない。
たまたま在宅だったから受け取りながらチクっと文句言ってやったら、
「じゃあ一度持ち帰ってまた来ます」だとwww
びっくりしたwww


いつものヤマトの人と佐川の人はすごく真面目で感じいいよ。
西濃はちょっと感じ悪いな。
165名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:47:58.71 ID:SoRVeM5B0
佐川がよく叩かれてるが

実はヤマトの方が乱雑なんだよな
166名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:48:50.58 ID:j1Y4mSc40
>>1
>ヤマト運輸は荷主に謝罪しているが、一部のメール便は荷主が分からなくなっており、
>同社は「心当たりがあればサービスセンターに連絡してほしい」と呼びかけている。

メール便の場合運賃を返金するだけなんですけどね
167名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:14.93 ID:CGSNxbi50
ヤマトは最近急激に質が落ちたような気がする。
在宅なのにメール便じゃない通常宅急便の荷物をインターホンの呼び出しも
ないまま不在宅配ボックスに入れられた。
田舎にある家のほうでも集荷を面倒くさがれて、取りに行くの面倒だから
近くの取扱店に持ち込んでくれと言わんばかりの態度されたしw
最近立て続けにこんな態度取られて今までこんなことなかった。
アマゾンの荷物の取り扱いの負担とかで各担当現場がそれぞれ飽和状態になっているんじゃないか?
168名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:17.88 ID:cvBPe5eu0
最近は下請けのことを協力会社とか言うんだよな
不良グループ→仲良しグループみたいなもんだな
169名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:39.09 ID:NuITpuMb0
>>117
佐川はクソだよ
それは間違いない
ヤマトで働いた事はないからヤマトは知らん
170名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:40.05 ID:kB53Coxl0
表に出るだけマシかな。
どこも下請け業者になるとこのレベル。
地域によってあそこがわるかったりここが悪かったり。
うちの近辺じゃ郵便がクソかな。時間全く守らないし。
EMSだと頭悪いからか毎回不在連絡票の送り主名にUnited Kingdom様からとか書きやがる。
171名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:55.36 ID:KSqc7TeY0
伝説のドライバー
172名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:02.82 ID:XlZpU9cti
>>43>>162
愛媛の松山と、埼玉の東松山の積み間違いもよくあるらしい。
173名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:06.99 ID:iIEgvRS7P
そう言えばヤマトは創価と繋がってるとか聞いたがガチなの?
174名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:37.34 ID:jCBTIMI2i
>>164
在宅してたんならいーじゃねえか
細かいことでいちいち目くじら立てんなよ狭量なカス
世の中持ちつ持たれつなんだよ
175名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:47.40 ID:+VuYsznD0
個人情報握られてんだから
偉そうに言うと後で何か報復あるんじゃないの?
176名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:56.09 ID:2YQcKmVk0
>>1
名前が出ない=半島 か?
177名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:51:05.45 ID:2pgj5IIk0
「下請け、丸投げ、品質低下」の法則
宅配会社、協力会社任せ、DQNテロ発生
チェーン店、時間帯店長任せ、バイトテロ発生
178名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:51:13.55 ID:kWUVY2P40
>>166
保険かけていないとほとんど運賃だけだよ。宅急便でも。
だって中身の価値を評価できないんだから。
179名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:51:47.57 ID:G5+Y5W4F0
宅配便のスレの話題ってほのぼのエピソードが見れて好き。
このおっちゃんも人間味あふれるおっちょこちょいを演じたしな。
180名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:52:01.27 ID:nK9ml6/q0
俺のBOSSジャンが・・・
181名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:09.93 ID:TH3nuwx/0
大阪行きの荷物嫌われすぎ、トホホ
182名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:21.46 ID:oMKUimpw0
佐川がクソなのはsdじゃなくシステム
俺も感じ悪いsdにあたったことはない
183名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:22.50 ID:8P5IrGNz0
間違って海に積み荷捨てるってかw

ああw間違えやすいもんなあw
今度から気をつけろよwww
って会社や世間が言うとでも思ってんのかこの糞は
とんでもねえ馬鹿野郎だな
損害賠償も請求されるぞ

今度から気をつけろよwww
184名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:51.99 ID:mgmd0mmw0
誤って積み込んだだけやったら怒られるだけで済んだやろうけど
投棄したら間違いなく解雇やろ
ほんでまた生活保護受給者が増えるゆうこっちゃな
185名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:59.08 ID:VqZprrytO
下請けがアカンから、協力会社?

少女売春がアカンから、援交?

障害者がアカンから、障がい者?

ここがヘンだよ日本人!
186名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:55:25.43 ID:kWUVY2P40
>>168
ずっと協力会社って表現ですよ。2000年以前でもまれじゃないですか下請って呼ぶのは。
下請って言葉は表面上ないんです。
187名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:55:55.10 ID:TH3nuwx/0
>>183
間違って捨てたんじゃなくて、間違って方向の違う荷物積み込んだから
ばれる前に捨てたのw
188名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:56:08.29 ID:1W2mxU7i0
ヤマトが夜9時過ぎに来た時にヤマトへの信頼感が無くなった
189名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:56:28.43 ID:u3ADE78M0
ヤマトといえば PCをクール便で届けにきたのが忘れられない

通常トラックに入らんから勝手にクール便のトラックで〜 だとよ
結露でズブ濡れのPC初めて見たわw 返品めんどうだった・・・
190名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:56:43.08 ID:GbWZbU5v0
>>1
なめとんのか
客に殴られて死ねよ糞運転手
191名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:02.67 ID:jSyszI8k0
とあるファンクラブの会報が佐川からヤマトに変わったとたんに折れて届いた
もちろん二ツ折り厳禁と書いてるのに
交換をしてもらったんだが、届いた新しい会報がまた折れてた
佐川のときはそんなことなかったんだけどなぁ
192名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:52.40 ID:8P5IrGNz0
>>187
そうかw
ごめんwスレタイだけしか見てなかったw
193名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:11.30 ID:keUjgQt50
    _,,...-───‐-:、._
     ト、____.ィ1        `ヽ、
  ,:'´ l. ‐- -‐ ,j____,,.-‐;'フ、
  i'  〈`ニ''ニ'フ_ノ         ,r''´  'i
  |   ン--t"          〈    |
.  !、 `) ノ〉 _,,.ィ'''7  ,、 ヘ    y'
   ヽ、 ~'"く/\」 L/ \_〉,.ィ″
    ``''‐-:..,,_____,,::‐''"
194名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:24.79 ID:hdhsTWxJ0
捨てる前に中身確認しろよ

ブランドバッグとか時計とかすげー高価なもの入ってたらどうすんだよ
195名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:28.46 ID:6MhRBILw0
大昔佐川で大阪の福島区宛の郵便物を福島県行きに仕分けしたことがある
でも今はないと思うんだが・・・
196名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:35.94 ID:odYQ1nHQO
荷物捨てられた人、ショックやろなぁ
通販で買った日用品とかなら取り返しつくだろうけど
個人で発送したもの、孫や子供に送ってやったものとかだと悲しいな
197名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:42.24 ID:d5Moy8EK0
300万の腕時計が届かない
198名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:43.08 ID:rcXwKhPg0
昔仕事でヤマト使っていたが破損が多いし弁償してもらえない事があった。
199名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:01.27 ID:j+DK792D0
200名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:18.84 ID:Sphp8j2g0
>>197
ヤクザw
201名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:32.14 ID:QlS7R8d50
>>1
おいおい
駿河屋で注文したのに
AV
202名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:46.43 ID:GbWZbU5v0
大事なもんは日通に頼むべきだな
203名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:00:54.77 ID:wS/4qJf20
今の宅配便って届くの早すぎて怖いのは自分だけ?
そんなに早く届けなくていいから安全に注意してと思う。
車が苦手だから宅配トラックは高速をぶっ飛ばしてるのかな…とか想像すると鳥肌が立つの。
204名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:01:15.53 ID:7z90cyIgI
こいつはバカタレだけど、まあ宅配ドライバーは大変だわ
ヤマトや佐川もブラックにあてはまるんじゃね?
205名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:01:56.91 ID:nsQAHSXp0
>>16はもっと評価されるべき
206名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:01:58.89 ID:ubrL3+m80
>>160
某エリアの西濃は協力会社が逃げたおかげで荷物を郵便局に持ち込んでるぞ
207名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:03:31.13 ID:wS/4qJf20
>>196
買い直せる物ならまだいいけど、思い出の品とかだったら泣ける
208名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:08.50 ID:vQvPRyBV0
>>1みたいな人は郵便配達員にもたまにいるけど脳に障害がある可能性が高い
温かい目で見るしかない
209名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:21.57 ID:oMKUimpw0
>>204
佐川 若者ばっかり
西濃 爺さんばっかり

まあ偶然かもなw
210修善寺庄兵衛:2013/09/03(火) 02:05:04.16 ID:CqnXRGxaO
やっぱり赤帽が一番だな
211名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:05:19.91 ID:N88+982tP
かあちゃんが夜なべして編んでくれた手編みのセーターが海に
。・゜・(ノД`)・゜・。
212名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:05:45.67 ID:6QSIFAW30
夏場は体力的にキツイからな。場所によっては地獄。
どんだけ階段上り下りすんだよって感じのとこあるし30kg制限あってもな。
213名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:14.08 ID:iy2F+L4A0
故意にすてた場合は、保険の対象外だぞ

すくなくとも75個×@2万として150万は自腹棚
214名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:40.33 ID:CGSNxbi50
アマゾンが自社で運送事業始める検討だか準備を
してるような話があるけどそれ早くしてほしいわ
このままだとヤマトの疲弊からくるサービス低下がハンパなくなりそうだから
215名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:08:14.92 ID:KM+mxqew0
この前八角形の箱が届いて「変わった形だなー」と思ったらあちこちガムテで補修されてたよ!!
中のモノが壊れてなかったからよかったようなものの箱の角が倍増するってどういう事よ!!!
216名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:09:19.08 ID:kWUVY2P40
>>189
クール便って荷室全体が冷えているんじゃなくて保冷剤で冷やしているだけなんだよ。
普通に梱包していたら外気の流入がないから結露してもは来ないの湿気だけなんで時間がたてば
綺麗に蒸発するはずだけどな?

話作ってない?
217名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:10:41.05 ID:its0QsSr0
まあたまにはこんなこともあるが日本の宅配ってクオリティ高すぎ
USなんか土日に配達してくれないし、未着紛失でも保険かけてない限り中身の補償なんてしてくれないし
荷物何kgあたりいくらって紋切りの賠償だけw
218名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:05.81 ID:j7JRWl8NO
こないだうちの職場に来た40歳代のアルバイトも、ガキみたいな嘘をついてクビになってたな
219名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:52.80 ID:lwGMSqZj0
宅配便の評判って
地域差とか、営業所で違うみたいだよね

※※あたりにしっかり送るのならヤマトだが
○○は佐川とか…
220名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:12:38.90 ID:YW6HNX+T0
>>1
100万円をメール便で送ったが届かない。どうなったのか!?

こんな輩が出て来そうなヨカーン♪まぁ、賠償は無しなんだけれどね。
221名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:12:57.05 ID:v2QaXNIL0
知恵遅れ
222名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:13:04.38 ID:odYQ1nHQO
>>214
その自社運輸部門がまたブラックになるじゃん
223名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:13:58.21 ID:kWUVY2P40
>>203
仕分けシステムの工場で配送が早くなっているだけだよ。
これは大和が先駆けなんだ。でも今は他もやっている。

コンピュータ管理で追跡も可能となったわけだ。
224名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:14:05.07 ID:tfMm0dyD0
おまいらが絶賛していたヤマトがこの有様…。佐川と変わらんやん。
225名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:14:38.56 ID:iCy/Qfqx0
ホムペには、もう3日以上前くらいから小さく掲載されてたが、ようやくニュースになったか。

>>85
それ、単に熊本行きの荷物が大阪に間違って行ってしまっただけ。
226名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:15:26.77 ID:4W4Jz2XU0
期日時間指定サービスが大変そうだ
一つのミスでクレーマー大量発生だからな。
安くて時間に正確になったのは便利だが配達する方は大変だろ
227名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:17:00.10 ID:G0KhXQwt0
俺の一級土木の講習申込み届かなかったの
これ理由かの?
228名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:18:06.95 ID:9zSG3hNG0
>>114
メール便って企業からのDBばかりじゃねーぞ。
通販サイトでも、CD/DVD/BDとかで1本の注文で送料無料の物はメール便速達で送ってくるぞ。
雑誌や書籍もメール便が多い。(楽天ブックスとか)
CFカードやUSBメモリ、PCのケーブル類もメール便発送が多いぞ。
文房具や衣類、緑茶や紅茶等の茶葉、コーヒー豆もメール便が多い。
ネットオークションの落札物の発送もメール便が多い。

20年前に、福山通運の配送センターで仕分けのバイトした事が有るけど、
パレットごと積み忘れとか、日常茶飯事だったな。
ナマモノ以外なら、特に速達じゃないメール便とかなら2日位配達が遅れても、文句は言わないだろ。捨てたのは大問題。というか前代未聞だなw
229名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:22.50 ID:NKHU2cHO0
>>197
おっと、宅急便の補償限度額は30万までだ
それと、伝票の品名と違うモノが入ってたと
言っても通用しないからねw
230名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:25.44 ID:odYQ1nHQO
>>207
だよね
実家から下宿先に送ってもらった漫画本が海に沈んだとしたら泣くに泣けない
231名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:20:17.59 ID:9zSG3hNG0
>>228
>メール便って企業からのDBばかりじゃねーぞ。
DMの間違いだった
232名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:22:26.44 ID:4SQiTgYb0
>>214
尼と運送で二回仕分けなくても良くなるじゃん
233名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:04.43 ID:6zgacmpq0
ダイレクトメールぐらいなら捨ててもばれないかもしれないけど、
普通の宅急便捨てたら絶対バレるだろ
40歳にもなって小学生並みのその場しのぎだな
234名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:36.27 ID:N8GgHltUO
大阪国の荷物じゃ仕方ないな
235名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:59.79 ID:9zSG3hNG0
>>217
旅客機の荷物の賠償額が重量で決まるんだっけ?
もし、飛行機が墜落するとかの未来予知が出来たら、たっぷり水を含ませた砂袋でも空輸してもらうのにw
236名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:26:55.38 ID:WNyKY8/50
>>204
運送業は総じて超絶ブラックだよ
日本の産業はブラック企業に支えられてる
237名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:27:18.83 ID:rpEtFBM5O
配送業者は内情知ればどこも糞だがそれでも一番糞なのは断トツで西濃
238名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:14.40 ID:Bv0hgMkoi
ヤマト運輸って何で各営業所直通の電話番号ないんだ?
コルセンに電話かけてもいっつも長々と待たされて結局繋がらないってのが多々ある
239名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:29:31.76 ID:kWUVY2P40
>>228
メール便の場合は輸送事故の場合、運送業者と自分で対応とか書かれてない?
宅急便なら店側が責任もってくれるところもあるけど。
メール便とか郵便ポスト投函だからリスク覚悟でしょ?
240名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:30:11.29 ID:BEJra2120
俺の100万は?どうした?
241名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:31:50.45 ID:kWUVY2P40
>>238
普通にあるよ。
不在通知だったら営業所もある。
追跡サイトでも営業所の名前と電話番号もあったはず。
242名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:31:54.77 ID:yYnmcrHs0
40歳にもなってやっていいことと
絶対にやってはならんことの区別も
つかんとは、、、絶句やわ
243名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:31:54.99 ID:nFn/AZBj0
ヤマトは昔からひどいんだよなぁ・・・
大阪のヤマトは最低だった
244名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:32:46.23 ID:zr0mQCVN0
ブラックだからなヤマトは
245名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:33:13.54 ID:2pgj5IIk0
>>232
中継拠点で仕分けるんだから、手間は同じだろ
尼の自社物流網拡大は、配達網ではなく幹線経路の話じゃねぇの?
246名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:33:33.94 ID:Eo29dW7C0
荷物の中に高額商品あったらどうなるの?
247名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:35:00.55 ID:its0QsSr0
>>237
ちょっと前にGoogleの直販で端末を買ったら上海からDHLで送られてきたんだが、週末に再配達をお願いしたら土日は休みですと言われたw
日本でこんなんでよくやってられるなと思ったけど、ここがブラックじゃないことは確かだなw
荷物は結局、平日受け取れないからと粘ったら国内の業者経由で届けてくれたけど
248名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:35:12.34 ID:vasStvdV0
>>1
ヤマトの諸君!!!

そりゃねえべwwwwwwwwwwww
249名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:35:39.08 ID:3xW5dR5x0
>>224
そんなのだいぶ前からそうだから。
250名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:37:01.96 ID:toXZfSY70
捨てたらもっとヤバいだろ
251名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:38:34.78 ID:oMKUimpw0
コミケで買い込んだ俺の同人20kg分が。。。。
252名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:39:13.39 ID:TcLqpkzu0
>>246
高額商品の補償は保険に入ってる場合のみ
高額商品ははっきり明示してあるはずだから
今回の荷物の中には無かったんじゃないかな?
253名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:39:58.19 ID:4SQiTgYb0
>>245
尼の倉庫は大きいんだから中継拠点での仕分けもあらかじめやっておいて別の
パレットに載せるぐらいのことはできるんじゃないの?
254名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:39:59.83 ID:/oLdXYxaO
ブラックのプレッシャーは怖いですよねわかります
255名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:40:13.56 ID:E0xIGpSl0
>>41
毎年激安でゆうめいと?を雇うが毎年必ず配る分ができないと勝手に捨てるDQNが絶えないので
「郵便物を捨てたら超重罪で罪に問われてお先真っ暗だよ〜ん」て
脅しビデオを見せるようになったと聞いた事ある
256名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:40:52.07 ID:kWUVY2P40
>>246
高額な物品は基本宅急便で送れない。ヤマト便になる。
その場合は保険を掛けることを勧められる。額面保険。
中身が高価なものだというと受け取ってくれない。
こっそり送ったなら運送費だけしか戻らない。
257名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:45:03.92 ID:PUAjNsVr0
配達員に同情的な意見が多いようだが、ヤマトの体制に不備があったにせよ、荷物を海に棄てて誤魔化せると考えた知能の低さは救いようないだろ?
258名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:46:59.79 ID:Av7LTnKTO
捨てることはねえだろ
259名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:49:11.35 ID:AWXUh6lA0
愛知に戻ったときにこっそり戻しておけば良かったのにねw
260名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:51:42.83 ID:xA14RZb1O
>>252 伝票には品物名ぐらいだろ ○○の○○なんて詳しく書かないよ
食品 雑貨 衣料ぐらいだから 高額かなんてわかるわけねーじゃんw 発送者全員に連絡できるの?
伝票は控え一枚 あとは段ボール と受けとり側
二枚分捨てたんだから
261名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:53:40.14 ID:CmHx6hGa0
>>259
富山に到着した時に気付いたんだから、その時に素直に申告して対処すりゃ
せいぜい1日遅れで済んだのにな
262名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:54:19.07 ID:4QSLDZ1K0
かわいい
263名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:54:25.07 ID:ixfoETYJP
>>260
宅配便は受付で鯖に登録するから発送者はわかるよ。
264名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:55:16.34 ID:BTkGSnA00
郵便なら積荷捨てたら罪になるけど、メール便とか宅急便の場合はセフセフなんだっけ?
265名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:55:32.02 ID:xA14RZb1O
ヤマトの仕分けバイトが間違えたんじゃねえの?w
てこのドライバーオワタ ま〜ヤマトが補償するんだろうな
266名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:56:47.16 ID:1JDv92LU0
ほんと。とりあえず、捨てるなよ・・・
遅延で頭下げてもモノが届きゃなんとかなるのに
海に捨てちゃったらもう取り返しがつかんじゃないの
せめて自宅に隠すとかさぁ 
267名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:57:12.31 ID:BYbKLO150
荷受人はイルカとかイカ娘?
268名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:09.93 ID:xA14RZb1O
>>263 パソコン管理なのか、あーそういやバーコードついてたな。
追跡番号で荷物いつ届くか確認してる。
269名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:51.54 ID:PWwqfDMIO
>>174
一度や二度なら何も言わんよ…
何度も待ちぼうけやフライング食らったらそりゃ一言言いたくもなるわ
できもしないなら時間指定サービスなんかやめりゃいい
270名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:55.72 ID:gNQ90af40
何重の犯罪行為?
271名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:58.43 ID:Od89zvuUO
遂にヤマトも安心できなくなったか
272名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:01.94 ID:hCePbfyt0
>>1
小学生が花瓶割っちゃって隠した感じか
273名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:46.84 ID:MpsGgB6+0
>>238
営業所なんてパートのおばちゃんとDQNの姉ちゃん二人ぐらいしかいないもの
電話の受け答え出来ないからだろ
AV買うときビデオ業者に個人情報抜かれるのイヤだから営業所止めで注文してよく行く
274名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:06.05 ID:6F9T8Vzc0
ヤマトメール便 早過ぎだろ 岐阜/石川を一日だぞ
送料80円で 郵便局は潰せ 廃棄騒ぎはどっちもだろし・・。
275名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:17.86 ID:9Dw77/9x0
>>49
コンビニの店員さんに仮面ライダーアマゾンとかアマゾネスってあだ名つけられるよ
276名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:55.98 ID:rLexjWlP0
〜竜宮城〜

ヤマト「ガチャガチャガチャ おるかーーー?」
277名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:03:29.00 ID:7b7molNI0
佐川はジジィ使ってわざと目の前で荷物落とすし、
ヤマトは知らないウチに荷物ぶちこわして、ニヤニヤしながら渡すし

どっちもどっちだよ!
278名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:03:49.75 ID:Hjn5HnHlO
>>265
仕分け経験者なら解るよな
主犯はホームで篭車に積んだ奴、篭車に送り先のラベルを着けた奴、検品した奴のどれか
絶対にドライバーだけの責任ではない
まぁ…権利を剥奪するために2〜3ヵ月のぶつ切り契約更新を強制してる会社なんて
大手とはいえこんなもんだよ
279名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:03:57.36 ID:AWXUh6lA0
>>274
お前が郵便局使わなければいいだけじゃん
なんで潰せとかなるんだ
280名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:04.94 ID:8ciF2kqY0
昔、ベースでバイトしてたけど、壊れ物シールが付いてても
ガンガン投げてた。

あれ見たらゆうパックのほうがいいかなと思った
281名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:17.89 ID:TzEVw/vBP
素直にごめんなさいと謝る教育を受けてこなかったんだね
282名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:08:02.39 ID:txiC9A8C0
元々しらばっくれるつもりだったのに、どうやってバレたんだろうな。
何かの証拠をもって問い詰めないと、発覚しそうにないんだが。
283名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:12:50.39 ID:Tg8ITX3l0
エンドユーザーが送料を払いたがらないからな。配送業者のレベル低下は、そのコスト意識()が一番の原因だよ。送料無料なんてさ、どっかが負担してるんだってのに。
284名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:13:07.54 ID:Hjn5HnHlO
>>281
自分が知らない世界のことを知ったかぶるもんじゃないよ
このドライバーを庇う気はいっさい無いが、こういう大手の下請けの地元弱小は「誤配や欠損 破損 紛失」=死刑判決なんだよ
で、物流会社ってのは厳しく締め付ければ締め付ける分だけ誤配等を無くせると勘違いしてる
実際には処分が怖くてミスを言い出せなくなる立場の弱い弱小下請けや派遣 バイトがほとんど
ミスを正直に申告しても相当な事じゃない限り首にはならない正社員とは違うんだよ
285名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:16:01.77 ID:w2mWw7xj0
はやいこと謝っときゃ怒られるだけですんだのに
286名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:18:08.74 ID:0amYVMQA0
業界一位じゃないのに
トラブルは一位だよな
なぜかネットでは評判いいことになってるが
287名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:19:33.88 ID:Hjn5HnHlO
>>282
物流会社にとって紐付けは最重要課題
紐付けってのは物の流れを追えるようにバーコード読み取って「今誰が持ってるか」を登録する作業
バーコードを読み取った以上は確実にそいつが持ってるわけ
主管センター〜主管センターへのトラックに積み込むときに篭車単位でやる方式のヤマトでこの手のミスが発生するのは
事務方の責任では無いのは確定しているが現場で何が起こったんだろ?
流しやシューターが間違っても大抵はドライバー本人が最終チェックしてから積み込む筈なんだけど
288名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:19:38.45 ID:2b1N4UpK0
>>285
それで済むなら謝ってる
実際は>>284だから言い出せなかったんだろ
あまりにも厳しくしすぎた結果だ
289名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:24:23.77 ID:AJ6UP2pu0
>>288
日勤教育受けたくないから隠せるミスは隠すだな
下請けだけど
スリーストライク制度あるかもしれん
290名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:24:25.27 ID:efHCckw70
>>280
「上に積むな」だっけ?あんなのも無視しまくりだな

当然向き指定の荷物なんかも向きを無視しするから時々鉢植えをひっくり返して土がこぼれるw

壊れ物もやっぱり無視して荒い扱いするので時々酒ビンが割れて周りの荷物も巻き添えにw

他社?他社も似たようなもんでしょ
291名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:26:04.80 ID:8ciF2kqY0
だな。
問題を起こすと、ドライバーだけでなくて
バイトとかも出入り禁止にしてる。

なんかあると出入り禁止にする風土なんだろう
292名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:28:02.45 ID:AJ6UP2pu0
>>274
メール便だろ?
石川県のどこかによるが?
郵便でも岐阜県の端っこから岐阜市に送ったら朝のが昼に受け取りましたと電話が来た。

今は大企業はそういうシステムさ
293名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:28:10.60 ID:eQeQ8csh0
>>289
罰則はただ単に厳しくするのではなく、よく考えてやらないといけないという好例だな
294名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:28:17.15 ID:Hjn5HnHlO
>>283
物流や小売りに安さを求める客ってのは、その安さの先にいる皺寄せ食らってる人間の存在まで想像力が働かないからね
295名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:29:07.14 ID:H00esXBLO
>>1書いた記者は何と何をどう間違ったんだ?
怒らないから話してみ?
296名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:29:11.43 ID:4LEbX+1A0
ミスしてくれてよかったよ
こいつは確実にひき逃げするタイプ
297名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:30:08.62 ID:iIEgvRS7P
ここまで読んで半沢直樹が何で大ヒットしたのかよく解るな
298名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:30:42.80 ID:XQsRBcGl0
2時間間隔でほぼ指定どおりに届くのは凄いことだと思うよ。
ドライバーの仕事ってプレッシャーが凄そうだわ。
日本以外でこんなに時間きっちりしてる国あるのかな?
299名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:30:50.00 ID:smHBxUP90
揉み消せるモノは極力揉み消す。コレは基本な。
荷物捨ててホントにバレないという確信があったならこのドライバーは正しい。
ばれたから悪い。
300名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:30:58.44 ID:kWUVY2P40
>>287
やあ、まともな人がいた。

末端での確認はできていないのは確実だけど、どうしてそこまで流れたってことだよね。
ほんと不可解。
301名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:32:30.66 ID:IHBeP4AG0
気がどーてんしちゃったんだろうなあ
怒られるだけじゃすまなくなったやんw
302名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:32:33.56 ID:Hjn5HnHlO
>>297
実際にはあり得ない絵空事だからなw
そういう夢物語は見る分には人気が出る
実際には月曜日を迎えるストレス発散以外の何物でもないけどw
303名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:26.46 ID:8LsxGW+P0
社会人の判断とは思えん
脳に何らかの障害持ってるのかね
304名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:35:44.09 ID:8ciF2kqY0
>>290
そうそうw
「上に積むな」シールは基本無視w

時々、醤油ビンが割れて醤油臭かったw
305名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:35:48.73 ID:SLc+GuZf0
どうせ首なら捨てるよりもまずは配送センターに戻る方がまだ得なんだがそれすら分からなくなったか
その精神状態で運転されるのも物凄い怖いわけだが
306名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:35:58.45 ID:WcvXTiGi0
>>294
食品なんかそうだな

原発事故で細かな放射能検査とか要求するくせに以前と同じ価格を要求する厚かましい連中の多いこと多いこと

小売価格が変わらないなら検査分だけ何処かが割を食らうわけで結局は何処かで破綻して手抜きやらなにやらで自分たちに跳ね返って来るのにな
307名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:36:20.80 ID:+TFVYgYN0
社員だとコンプライアンス守らないといけないしな
田舎の営業所たいしたことなさそうだけどか昼休みはきちんととってるし
協力会社には人権ないだろうしそのぶん
308名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:36:30.24 ID:uk3IyQPt0
まぁ、色々あったがヤマトはまだかなりまし
10万くらいする商品を代引きで送ってもらっていつまで待っても到着日に
着かないからネット追跡してみたら配達済みになってて電話で文句言ったら
「ちゃんと届いてますが? はんこももらってます」だとw
同区域に同じ苗字はほぼ見たことない(数十年同じとこに在住)し、
10万台引きの金もらったのか? と聞いても「届けてる」の一点張り
呆れてこっちで調べておまえらの責任問題にしてやるって電話切ったら
10分くらいしてからいかにもバイトって奴がうっとおしそうに投げ渡してきやがった
手元にバットでもあれば殴り殺してるレベルの事件だったぞ 日本郵便@大阪
309名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:38:00.48 ID:LRIzRI3D0
一般的に佐川が評判悪くてヤマトが評判良いのが全く納得できない。
ウチの地域では圧倒的に佐川が良いよ。
310名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:39:22.10 ID:3xW5dR5x0
>>305
勝手に戻ったらその他多数の荷物に影響が出るからそれもだめ。
センターに指示を仰ぐしかない。
311名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:39:23.25 ID:AJ6UP2pu0
>>294
そこまで想像しろってのも無理やけどな?
福一原発で働いてるの(だけじゃないが)は五次下請けとかピンはねして20万かどうかのドヤ街みたいのから連れてきた人間とか
思わないでしょ?

過剰な大企業の社員の少数化と高級化と、利益追求で、社外下請けを使い捨て感覚で取っ替えるでの被害の方が多いと思うがな
まぁ工場が外に行ったり無理やり女性働く者で、割のいい職場が減り、そこに女性労働者が入ってくることにより低級化だと思います。

大企業の傘下の社員数とかかなり減ってるんだろうな
312名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:40:20.49 ID:JXSh4ei/O
>>309
ネット工作の会社に金を払ってるからな。
313名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:41:05.09 ID:IvMZv43O0
実名さらす価値は無いな
こんな底辺
314名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:42:42.69 ID:AJ6UP2pu0
>>306
普通キャベツ120~160だったのが
福島産キャベツ260だったのはその成果?それにしても高いwなんかそこのキャベツは他県産でも高かったが
315名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:42:50.12 ID:wQly/f2Y0
次の仕事先が大阪だとよかったのにな

配車係りが下手くそだとこうなります
316名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:43:23.27 ID:E0xIGpSl0
>>309
結局は配送担当者の個人の資質によるんでは・・・
ここで郵便潰せとか言ってるDQNもいるが、
実際に>>308みたいな事があったら理解できんでもない
317名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:43:57.81 ID:Hjn5HnHlO
>>311
結局…ハイクオリティってのはタダでついてくる付加価値じゃないんだよね
そこを理解できない奴が「最低限のサービスや品質保証」と「ハイクオリティ」を履き違えてる
客は神様ってのは企業側の心構えとしては必須だが、今は客が印籠みたいに振り回してる時代だからなぁ
318名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:44:33.49 ID:zjU0IxCo0
>>309
佐川で働いたことある。荷物を放り投げたり、包装が破れるような扱いしているのを見たよ。
あと小売店で佐川の荷物受け取る事多かったけど、かなりの確率でハコの角がつぶれていた。

ヤマトはどうか知らない。
319名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:44:34.78 ID:XShpAL6z0
>>309
ハズレ配達員はどこにでもいる
うちの会社に出入りしてる佐川とヤマトはどちらも使える奴らだが
俺の自宅へくる佐川もヤマトも冴えないおっさんだ
320名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:44:52.18 ID:AJ6UP2pu0
>>308
代引きで投げ渡すってwほんまかよちゃんと書けよ
321名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:45:57.66 ID:mVAsZ7HC0
>>309
その評判は荷物の扱い方と値段だね。
仕事で出していると理解出来る。
安くて雑な佐川、高くて丁寧なヤマトや日通って線引き。
322名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:46:24.72 ID:7Qi0ARQc0
ヤマトももう終ってるからな・・・。
知り合いが言っていたが、アマゾンが佐川からヤマトに移って、
早くも業務に支障をきたしているらしい。
以前は佐川が酷いと言われていたが、今度からヤマトが
そう言われるようになるのも時間の問題だろうな。
323名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:47:06.79 ID:AJ6UP2pu0
協力会社とか言っても悪く言えばヤクルトレディーみたいに
個人の事業家が業務委託という形だろどうせ
324名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:48:12.76 ID:LRIzRI3D0
>>316
もちろんそうなんだろうけどウチの界隈はヤマトの配達員はことごとくダメだわ。セーノーはまぁまぁ。佐川は殆ど良い。ミスもあったけどな。
325名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:49:05.42 ID:wOJmJeLp0
うちんとこ佐川来るのいつも下請けの軽ワゴンなんだよな
近所に佐川のトラック回ってるんだけど中々うちに来ないw

いつも再配達だからなのかな!?
326名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:49:31.59 ID:G1kEAWEx0
篭車ごと海にぶん投げたのかな
豪快だよね

篭も証拠だから消さないとだしねw
327名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:01.83 ID:F/lVHEwt0
>>235
墜落する飛行機に乗るのか?
荷物預けて、飛行機に乗らないとテロ防止で飛べないよ

1回だけあったな、客がどっかに行っていて20分遅れたけど
機長より説明があった
328名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:46.14 ID:Hjn5HnHlO
>>309
理解する必要ないよ…体験してくれば良いじゃん
SGフィルダーって会社が年がら年中募集出してるはずたからw
329名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:57.00 ID:fAYfdCFn0
DMだけ捨ててくれるならGJだけど
330名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:52:02.50 ID:BwZOcIYyO
制服脱いで宛名シールを書き直して近くのコンビニで2〜3個ずつ出し直せば良かったのに
自腹だけど
331名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:53:09.31 ID:zjU0IxCo0
郵便物や宅配物を自宅や貸ロッカーに隠して捕まるやついるけど、
今回の犯人は分散して海に捨てて証拠隠滅には成功している。
一か八か隠滅を図ったのはよほど会社からの叱責がいやだったからだろうな。
332名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:53:17.09 ID:SLc+GuZf0
>>317
それでしょうがないと我慢するから客はいつまでも印籠みたいに振り回せる
そして客は疲労困憊した運転手のトラックに突っ込まれて自分や家族の命でその状態を作った対価を払う
帳尻はどこかで合うようになっているから
333名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:54:10.27 ID:Hjn5HnHlO
>>325
それは多分「配完1つにつき○○円」方式の委託…ヤマトもこの方式を採用してるはず
配完を増やすために朝から番まで必死で働いてる奴隷達
334名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:57:17.04 ID:H5vsPq1F0
気づいた時点で近所のコンビニから再発送すればよかったのに
335名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:57:48.41 ID:y1QArIUk0
サービス据え置きか、かつ向上の上
給料下がってれば引き返せないところまで歪が生じてそうだなあ日本社会
336名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:00:51.34 ID:JXSh4ei/O
今は少しミスをしただけで、社員は始末書で減給、
契約社員は雇い止め、委託会社の社員が起こしたら
その会社への委託契約自体を打ち切られるからな。
隠蔽が発覚したのも氷山の一角だろう。
337名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:02:10.86 ID:vZ3ia1Yd0
結果的に叱られるどころじゃ済まなくなったなw
338名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:02:31.64 ID:kEb/oUxp0
ペリカンのオッサンに脅されたことあるわw
しょせんこのレベルのままなんだな
339名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:03:43.99 ID:b7f/CBY40
死刑で
340名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:06:22.45 ID:7Qi0ARQc0
まあ宅急便の荷物ですらこの扱いなんだから、
相手に届いたかどうかわからない
メール便なんて普段どんな扱いを受けているのやら・・・。
推して知るべしだな。
341名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:06:43.54 ID:/lpUG5Xp0
底辺は大変だな
342名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:07:43.99 ID:B06wugto0
>>54
もう、昔話なのか…
343名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:09:46.57 ID:JtfIyFAd0
メール便はうちも酷い目にあった
ネットで検索すると配達済みになってるのに毎回届かない。
銀行のトークンか何かが届かなかった時、さすがにクレーム入れたんだけど
一週間以上前に配達済みになってたその荷物が今さら届いた。
でもそれ依頼未着は無くなったからクレームはちゃんと入れるべきだな
344名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:11:19.01 ID:okeG4nsb0
>>325

再配達ばかりなら荷物乗ってないかもね。
例えば昼間に集荷が五十個くらいあって
確実に配れる荷物しか載せてない事があるからな
345名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:11:55.92 ID:IE++5O190
佐川は玄関の前にノートPC置き去りにされたことあるからなあ
346名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:13:58.52 ID:vO9bhHOu0
>>340
メールは元から保証なしじゃね?
郵政で働いた事があるが、この手の一部が誇張されるけど、現場の人間はいたって真面目やで。
郵政だと昔の流れで逮捕までされるからだけどね。
347名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:20:47.22 ID:Hjn5HnHlO
ミスの中でも「個人の特性による怠惰や悪意による事案」と「真剣に働いてる中での誰にでもあり得るヒューマンエラー」をいい加減に企業側も客側もきっちり分別して寛容になるべきだね
人の命に関わらない限りは、ヒヤリハットの1番下に分類される程度の事案で個人を徹底的に叩くのをやめないと、末端への締め付けが客へのしっぺ返しを産む悪循環は無くならない
348名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:21:41.44 ID:/iYAcQInO
>>116
頭が悪いから。
昔は荷物追跡とかされてなかったし、昔の感覚で誤魔化し効くと思っている人がまだかなりいる。
システム化されていない昔なら、荷物がどこかに消えた、で終わってるだろうし。
349名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:23:06.22 ID:oMKUimpw0
貪欲にBtoBの仕事取りに来る佐川にお断りされるアマゾンて。。。
350名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:23:11.17 ID:0+B1dUmy0
メール便毎回他人のやつポストに入っていたからTELしたら謝りもなかったからクロネコ嫌い
351名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:24:45.17 ID:Y0/kNIKU0
>>345
俺んちも佐川でそんなことがあった。
買い物から帰ったら玄関ドアの前に置いてんの。
あれさ、こっちの受取り印鑑の代わりに
自分で勝手にサインでもしてるのかな?
352名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:27:29.25 ID:RMuoxJyrO
比較的安心なヤマトだけど堪えが利くのかメンタル病んでるぽい人もいるから
時間を過ぎて謝ってきたら、気にすんなの一言が言えるようになったわ

不在再配達の連絡で遅いから明日でも今日でも良いから選べと言ったら
今日中に荷物を捌けた方が良いと言ってた
聞かなきゃ分からんもんだ
353名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:29:43.18 ID:0ddVdB1W0
オクで使うの厳しいなぁ
354名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:33:06.25 ID:4HHyrMVjO
仕事でミスしちゃいけないのは当たり前だけど
丸一年250日ほど働いてミスしない人間がいたら自分は心の底から尊敬するよ
355名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:33:50.24 ID:s8Wt6Pw+0
買ったものならまだしも、何か思い出のものとか大事な物だったらクレームや賠償どころじゃすまないな
356名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:33:53.85 ID:6V6gMKOm0
尼を筆頭に通販が便利すぎて絶対配達人にしわよせ来てるよなあ
たまにはリアル店舗で買うかと出かけてみたけど、どこも尼より高くてウィンドウショッピングするだけで終わった・・・
357名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:35:59.13 ID:s8Wt6Pw+0
>>354
結局のところ、優秀さってのはミスしない事じゃなくミスした時にどう対処するかだよな
358名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:36:05.22 ID:okeG4nsb0
当たり前だけど、ドライバーのミスより
お客さんの不条理な要求の方が圧倒的に
多いからな。何時ぴったりに持ってこい
とか十分で再配達持ってこいとか
再々配達でいなかったりとか
言い訳みたいだけど、それでドライバーが
あせってミスする事もある。
359名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:36:53.35 ID:myZjyBTLO
1個2個なら俺も捨てる
1BOXだと手に余るので正直に言って謝る
360名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:37:50.21 ID:et90BcE90
これ鬱とかそんな状態だったんだろ
普通の人間だったらこんなことしてもすぐにバレるって分かるもん
361名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:39:00.57 ID:Q75Pka9b0
>>359
捨てんなよw
362名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:39:22.49 ID:Hjn5HnHlO
>>354
絶対といいきれる数少ない事の1つが「人間は必ずミスをする」だからね
大事なのはミスに至る過程とそこから何を学んで次にどう活かすか、これを全員で共有するための管理を考えるのが上の役目
363名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:41:39.44 ID:Y0/kNIKU0
間違いも有るさ
正直に会社に助けを求めれば絶対になんとかしてくれるさ。
ばかだなぁ
364名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:41:50.49 ID:ZFbJGrwR0
明日中のいつ届くかわからんより、明後日や三日後の何時きっかりに届く方がいい
365名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:43:01.66 ID:/iYAcQInO
>>287
どんな会社でも「確認する」を指示して教えても無視して手を抜くのはいる。
自分の会社にいる人間になんだが、説明しても
「今まで問題おきなかったし、大丈夫じゃないですか」
とか平気でいったりする。
新人だから、一気に仕事覚えさせないで肩代わりしてたりとか、
相手がミスしないで最高の状態で自分に仕事を常にまわしてくれると思ってるぽい。
366名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:45:15.19 ID:2ap/ICn50
>>278
Amazonの荷物はベースにくる前に、ほとんどが仕分けされてくる
丁寧にラップみたいな物で篭ごとくるまれてラベルも貼られてくる
午後一のAmazonタイム(Amazon専用の少量の仕分け作業)の前にバイトだけ2、3人で
篭をラベルに従って移動するだけ

車に積むのはドライバーだし、ラベル確認するのもドライバー
ベースで仕分けた物なら荷物のラベルと整合性確認するのもドライバー
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 04:47:22.65 ID:IjqOVrGZO
暑さのせいで黒猫も夏バテしてしまったのだな…
涼しくなれば体調も戻ることだろう
368名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:48:51.09 ID:vWCSBCCd0
底辺労働者に頭使わせるとダメ
369名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:49:48.99 ID:cGG9RDx10
こういうのはいっそ捨ててしまうのがいい
370名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:50:00.22 ID:MQn5RUEz0
盗まなかっただけ偉い
371名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:50:48.35 ID:Hjn5HnHlO
>>365
今まで問題起きなかったじゃないですか…この手の発言は明らかに就労意識の低い人間の特徴だね
「今まで起きなかった」かならず何かあれば「初めてだったので」って言い訳するからね
昨日もフジテレビの夜のミヤネの番組でで教員の武勇伝みたいな内容やってて
女の教員が要領良く生きないっ…ズルい生き方をしないってドヤッてたけど
要領よく生きないッwww…要領がズルwww
これは要領っていうのを「自分勝手にルールを破り自分だけ楽をしようとする奴」の思考で、教員自身がこういうことをしてきりズルを羨んできたからこそ言うんだよな
要領の基本には仕様やルールがあり、本当の意味で要領とは「仕様やルールを守りつつ他者より効率よく結果をだすこと」だ…
だからこそルールに対する不平不満や不備の改善は、ルールを守る人間にだけ許されるし、そういう人間にしかできない
要領よく生きない 顔色ばっかり伺って …こういうことを言う奴こそがルールやマナーを軽視する
372名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:51:51.14 ID:HP4VsVcW0
これ、トラックのレーンに並べた奴も悪いだろw
方面別にレーンがあるんじゃないのか?
トラックに積み下ろす時にコンテナを何台積んで何台降ろすか確認するんだろ?
富山行のトラックのレーンに大阪行きのコンテナを混入させて、あげくに
「コンテナ〇台よろしく!」って送り出した内勤の奴らも悪いだろ、絶対。
373名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:52:05.19 ID:IR5xLoef0
>>370
どちらも最低だろw
374名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:52:24.40 ID:kUMqHSxC0
「叱られると思った」つってバレたら解雇どこではないやりかたで解決するのがバカ
375名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:53:01.07 ID:CG4NA0ta0
そうかそうか
376名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:53:09.35 ID:CSkhZ0lP0
>>1
そりゃ怒られるだろ。
377名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:53:13.29 ID:/iYAcQInO
暑いと頭ボーとするし、ミスは増えるよね。
おまけに40代だと体力の低下で、
更年期障害も発生しだすし、疲労回復も遅くなる。
おまけに日本の今の40代て、
バブル名残で勢いあった時期に青春送って、社会人だから、仕事に対しての意識が甘い人多いし。
378名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:53:32.45 ID:wL/Xp+b20
せこい宅急便を使った儲け方

100円ショップで買ったものを0円入札でオークションに
かけて、落札者に宅急便の送料600円とか請求する。

予め割引制度を利用して400円位で済むので、200円の徳になる。
一日頑張って8ぐらいの落札を目指そう。
一日8×200で

ほら^^^1600円儲かっちゃた・・・
379名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:53:38.84 ID:/u5AxcPO0
まあ宅配の運ちゃんには世話になってるからなぁ
380名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:54:00.04 ID:+iIXbAwC0
しかられるのが嫌なら最初から仕事をちゃんとすればいいだけ。
とてもシンプル。
381名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:55:45.14 ID:IR5xLoef0
>>378
普通のバイトを2時間したほうがマシだなw
382名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:56:49.31 ID:YB/gGN/a0
愛知行って富山行って新潟かよ。

死ぬな、普通
383名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:56:57.54 ID:57p3SWWB0
盗んだり捨てられたりしないように常に荷台の重さ測って記録すればいいのに。
384名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:57:28.12 ID:c+fgoSi7P
法的な処罰より底辺業界の掟のほうが怖いからな
骨の二、三本は覚悟しなければいけない
なのでその場を繕って逃げたこの運転手の行為は緊急避難措置として認められる
385名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:57:58.88 ID:60iAvj/30
仕送りしたのに届いてないってことになって
使い込んだくせに嘘つくな、みたいなことでギクシャクしたりするんだろうか
386名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:58:21.40 ID:7hKThtSjP
なんで調べればすぐにわかるようなことをするんだよ
理由が子供みたいだし
387名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:59:06.35 ID:RMuoxJyrO
あんまり疲弊した顔を見たくないから通販はなるべく
まとめて買うつもりが億劫になってきた
388名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:01:04.33 ID:YB/gGN/a0
運コロ業界こそ、業者間で配達日数を取り決めた方が良い。
ジャップはむちゃくちゃし過ぎ
389名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:01:37.55 ID:XulMxUA60
>>1
魔女の宅急便も届け物で烏を殴って森の中に落としたよね?
http://pace-matsuya.com/pic-labo/jiji-kago1.jpg
390名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:02:04.14 ID:99D9dS/vO
今頃海を渡って北朝鮮のヤツらが拾って中身を市場で捌いてるさ
391名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:04:48.38 ID:ur9yBnTpO
ヤマトの荷物不着・破損率は異常
392名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:05:10.58 ID:iFZ1KT5/0
ってか、運転手の労働環境悪すぎ。

恒常的な過剰労働・睡眠不足に低賃金。
ドライバーは立ち上がれ!
フランスみたいにゼネストしろよ。
393名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:05:36.03 ID:XnnTGKRF0
>>377
体力の低下は大きいだろうね
俺も39歳だけどすぐ疲れちゃうわ
394名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:05:54.93 ID:zF9bZqbe0
>>356
最終的な配達人より倉庫出荷作業とか
集荷作業 途中経路にしわ寄せが行ってる
途中の幹線に乗らなければ遅延確定なのに
無茶な翌日配送とか増えて来たからね
395名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:06:06.17 ID:64MfLuLX0
捨てた方が叱られるのにw
追跡システムがあるのにバカな下請けだな
396名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:06:53.98 ID:FbIIVc+c0
叱られるのが嫌で、解雇を選ぶ人じゃもう就職なんて無理だな
397名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:07:33.04 ID:Hjn5HnHlO
>>392
それが許さないのが日本っていう国の権力者なんだよね…情けないけどね
398名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:08:21.26 ID:b5HnR6To0
ヤマトの仕分けのバイトを10年くらい前にやったけど酷かったな。ろくな説明もできない古参が新人を怒鳴りまくるわ休憩場所もまともにないのに自分の車に帰るのも許さないわで3日で辞めたけど少しは変わったのかな
399名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:08:36.59 ID:VvMSEU3a0
>>391
個人宅配のシェアが圧倒的だから仕方ない
400名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:09:32.46 ID:dXHPQbUY0
私に懸賞の景品が来ないのはこのせいだったのか!
401名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:11:05.48 ID:Hjn5HnHlO
>>400
そりゃ今流行りの空懸賞だねww
402名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:14:53.18 ID:zF9bZqbe0
>>400
懸賞はともかく通販販売の福袋は中身抜かれたってのは昔はあった
販売業者の福袋って書いてある箱でそのまま配達が多かったからね
それで中身が前もって分かる福袋が増えたり
特殊なテープで止めてある箱になったりした
403名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:15:46.20 ID:HjVuFBsSi
ふざけるな‼
404名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:21:39.10 ID:k1/Gwagg0
どっちみち叱られるじゃん
405名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:21:46.42 ID:dXHPQbUY0
>>401>>402ありがとう
まじかー!!
宅配業者のほかにも悪徳が居たら、どこから疑えばいいのだ、
406名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:23:14.14 ID:/kDayIvJ0
また在日か
407名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:25:00.35 ID:N6iin4M80
なあにかえって免疫がつくよ
408名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:28:42.58 ID:Tdu/pCWa0
解雇されたとは書いてないな
ヤマトは危険だわ
409名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:29:13.87 ID:80ixOnDo0
佐川は社員だけどヤマトは下請けか
高速走ってるとヤマトのトラックばかり見るんだけど
同じ方向に何台も走ってて
なんか効率が悪いような気がする
同じ方向は途中でまとめて運ぶとかしないのかな
410名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:30:29.20 ID:7McG16c/0
荷物の中にはオレオレ詐欺の数千万が・・・
411名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:31:22.75 ID:Gmrzjh2cO
ミスをするのは誰にも有る事なんだけどその起因がどこに有るか
その後どうするかの方が問題なんだよ。
ミスに対処出来ない会社の方が問題だと思って正直に言っておけば
それほどの事件にはならなかったんじゃないか。
会社の方が問題だと思っても態度や声に出して逆ギレしたら
叱られるからご注意を。
412名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:32:37.02 ID:UYO8IFBt0
間違って荷物を海に投棄したとかどんな言い訳だよ!と思ったら
「間違って積み込んだ荷物」を海に投棄したのか
それなら納得
413名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:33:35.77 ID:sx/prCdli
この前、おじいちゃんが運転する自動車が
踏み切りで一時停止してたら、うしろの宅配ドライバーが
凄いけんまくであおってた。きてがいかと
414名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:34:55.34 ID:o61fk5bT0
IQ50レベルだろ
415名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:34:58.68 ID:MAljfTJq0
運送の二次、三次の請負になると正直大丈夫かいなと思う。
416名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:35:25.47 ID:SGYvjlHY0
>>409
佐川の店間移動も傭車ばかり。
417名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:36:52.22 ID:80ixOnDo0
ヤマトみたいに小さい営業所をいっぱい作っちゃうと
そこから集荷やそこに配達に時間が掛かるはず
そのしわ寄せを途中の運送に押し付けてるんじゃないかと
なんか構造的なものを感じる
418名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:37:00.63 ID:/59+aYzvO
下請けならではという気がする
419名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:37:25.24 ID:aRzZHYiS0
それでも運送業界じゃかなりマシな会社なんだぜ
他の会社なんかごにょごにょごにょ・・・
420名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:37:43.20 ID:OZlGpKKFO
(-_-;)y-~
知覧茶で一服。
不法投棄ワロタ
421名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:38:11.06 ID:/iYAcQInO
>>413
そういうの客が悪い時があるからな。
この前ニュースでもあったが、
2時〜4時とかで、2時にこなくて二時間待たせたとか怒ったり、あと何分で持ってこいて言う客もいるらしいし。
追跡システムで監視はいいが、配送を追いつめる注文はやめときゃいいんだが。
422名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:39:01.14 ID:80ixOnDo0
>>416
佐川マークがついてないトラックが運んでるのか
それなら納得だが
つーことは夜走ってるトラックは宅配便ばかりか
423名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:42:07.92 ID:VcvvA5kP0
>>409
佐川も末端の街の宅配は下請けを使う。

ヤマトは体質が悪い感じだな、指定配達時間を守らない。勝手にノックもせずに、家に入り荷物(宅急便)を置く。
424名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:42:37.69 ID:SjFYULpj0
ヤマトより佐川のがひでーわ…
時間指定してもその前に来るのは当たり前
雑に扱ってるのかダンボールも破けてる時あったし
425名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:43:06.80 ID:zF9bZqbe0
>>421
シェアの奪い合いで大口の販売店からの無茶な要求受けて
自爆してる業界だからね〜
426名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:43:08.62 ID:WkLx/eaw0
協力会社の40歳代の運転手か
まあやっても不思議じゃないな
427名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:43:45.21 ID:HpCpHDog0
>>421
あの宅配便の細かい時間指定はやりすぎだよね
+500円の有料サービスとかならまだしも無料だし
せいぜい午前午後だけでいいだろうよと思うわ
外国人が日本にきて驚くことの一つがこれらしいし
428名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:45:03.67 ID:cPdrDz+Y0
>>423-424 配達員次第・・・
429名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:46:57.22 ID:XgSdNkyH0
ICタグとかで、方面が違う荷物がトラックに入ったら警告が出るようにすればいいのに・・・
430名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:47:52.77 ID:sTRmTfVi0
メール便は仕方がない
あんな薄利なのよくやるよな
ああいうのが下請け奴隷制につながってる
431名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:48:07.52 ID:80ixOnDo0
佐川はかなり広域配達みたいだからな
同じ方向に行った時に居れば配達しちゃおう
というのはあるかもしれない
電話して在宅なら早くても構わんのだが
432名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:48:11.09 ID:MAljfTJq0
宅配の時間指定はなくなっても良いと思う。
あっても午前と午後で十分。時間指定は別料金でもいいよ。
433名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:49:16.76 ID:qbztZrDS0
明らかに犯罪なのに名前が出ない
お察し

捨てたと言いつつ開封中身パクじゃねえの?
434名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:50:21.98 ID:N6iin4M80
怒られる→口頭注意
捨てる→解雇、弁償

どっか選択しなさいって言われたら答え出てますよ
435名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:51:51.59 ID:PcvGmaN70
方角違うなら、最寄の営業所か取次ぎ店に事情話して預ければいいんだよ。
436名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:52:36.41 ID:K6dn9EbtP
437名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:54:26.79 ID:80ixOnDo0
富山で降ろして大阪行きに載せかえれば
最悪一日遅れではつく
日中の便があれば半日遅れかもしれない
間違った時の対応を徹底してないのがいけないね
間違わないのが原則だが絶対にないとはいえないのだから
438名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:54:49.90 ID:03G9qOPiO
佐川の代引きもおせーよ。

「今から行きますんで、よろしくお願いします(>_<)」

と携帯に掛けてきて、来るの30分後とか。
439名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:57:42.18 ID:q5uIcUa40
夜中の仕分けバイトやってたことあるけど朝一出す航空便なんて積み間違えたら億単位の損害出るらしいね
440名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:58:55.28 ID:80ixOnDo0
>>438
佐川は30分先の営業所から出発してくるからな
出る前に電話しているほうを優先したんじゃねーかな
電話に出なければ半日先の配達にされた
441名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:59:08.73 ID:ST3daXz80
資本主義が生むアホ
自社の社員じゃない奴を
自分の社員と同レベルで使おうなんて虫が良いんだよ
共産化して、労働条件の向上が
労働の質向上に繋がる アホはコストと品質の相関関係を知らない
だから資本主義は駄目なんだ
442名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:00:28.57 ID:XgSdNkyH0
>>438 日本語はそういう風にあいまいだから、軍隊は英語の訳みたいな軍隊語を使ってた。

「小官XXにて、これより貴宅に自動車にて進軍す。攻撃予定時刻はxx〜yyの間の見込み」

とかで良いのに・・
443名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:00:50.47 ID:l3p/ABIh0
勝手な予想だけど、この人は普段ミスも少なくて仕事ができる人なんじゃないかな
それだけに謝り慣れてなくて、さらにプライドが邪魔をして証拠隠滅という手段をとったような気がする
444名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:01:45.50 ID:duUcfBe3P
ヤマトといえば配達時に女性の一人暮らし確認して改めてレイプしに行ってた奴が逮捕されてたな
445名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:02:47.67 ID:80ixOnDo0
>>441
共産化すれば全部最低の品質と最高のコストに合わせられるだけ
共産でなくても国鉄時代を見れば明らか
446名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:03:02.27 ID:MGitQQcqO
過去に同じような仕事をしてたけど
時間に追わる仕事だから荷物を間違えて積み込んだり
配達を終えたあとの荷台に配り忘れを発見したときは真っ青になる
それが速達だと絶望的
特に下請けは自分のミスで会社がその仕事を失ったらって恐怖心があって
それがプレッシャーになる
荷物を捨てるようなバカはしないけど、無きものに出来ないか一瞬は考えるw
447名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:07:07.67 ID:80ixOnDo0
>>446
配送じゃないけど死にたくなるような失敗をすることは
どの業種でもあるわ
それでもみんな我慢して働いてるんだからな
共産にすればいいなんて言ってるのは就職できなくて当然
448名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:07:36.25 ID:Q0TEAZ6N0
>>1
「間違って」は「積み込んだ」にかかるんであって、「投棄」にかかるんじゃないからセーフw
449名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:08:46.92 ID:OgvQKzC90
>>442
配達5分前、どうぞー!

了解、オーバー!

ってな感じか
450名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:12:17.42 ID:ORTIeVED0
仮に尼が自社配送になったら今みたいに融通利かなくなるよw
プライム会員年間会費1万円もあり得る。
451名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:12:30.51 ID:80ixOnDo0
精一杯やって失敗した時は
ま、命まで取られんさと自分を慰め働く
誰でも毎日その繰り返し
それがサラリーマンってもんだ
命まで取られそうな共産独裁は御免だがwwwww
452名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:14:34.27 ID:C9mtCAwz0
おまえら
自分のオナホールが海に捨てられたらどう思う
453名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:14:54.49 ID:Hrze8NQB0
追跡できるシステムなんだからバレるに決まってるだろ
馬鹿なの?

つか、氏名が出てないってことはBか在日なの?
454名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:16:01.12 ID:N6iin4M80
>>439
チャーター便っての出すからね
億は大げさけどさ
455名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:16:29.45 ID:80ixOnDo0
ま、共産党なら命まで取られてるが
http://ossanman.blog68.fc2.com/blog-entry-1797.html
粛清される
456名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:17:13.69 ID:/iYAcQInO
午後はさすがに範囲が広すぎるから、2分割くらいにして欲しいが。
午前、午後1、午後2くらいでいいな。
457名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:17:46.58 ID:o5rJ6iwk0
内容的にバレるしもっと怒られるだろうがwww



てかクビだなw
458名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:18:02.36 ID:UJfsSvTT0
00代までヤマトは信頼感があった
今は大昔の佐川以下
459名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:19:23.38 ID:dSB98T5E0
つうか、この手の積み込み作業ってドライバー個人の責任の元に行われるものなの?
積み込みってその場から荷物を移動する際の最終工程でしょ?それまでに何等かの確認作業入らんの?
460名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:20:45.10 ID:oRloH0Oz0
>>1
一体どんな検品の仕方をしているの?
ヤマトさんは?
しかも長距離でしょ?
間違えたじゃ許されないよ
まあ委託のドライバーなんかゴミだけどね
どこでもそう
461名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:20:56.41 ID:50S9s4Ma0
二大巨塔のヤマト佐川の次はどこなの 福山?ゆうちゅう?
462名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:21:39.36 ID:/iYAcQInO
>>438
30分で遅いと感じるお前さんはクレーマー予備軍だから、気をつけろ。
コンビニ並に営業所があるんじゃないんだから、それぐらいまてよ。
混雑時のレストランだと、それぐらい待つ時だってあるだろ。
463名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:22:03.89 ID:O3chA8YMO
ヤマトHDは上場企業でエリート揃い。
その子会社のヤマト運輸の現場は管理職含めて肉体労働者の集い。
464名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:23:58.72 ID:oRloH0Oz0
その先の委託運送屋のドライバーだろ
このケースは
流石に社員はできん罠
頭逝かれてない限り
465名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:24:40.93 ID:jvYa9Fpm0
>>8,16
じわじわ来るなw
466名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:24:56.03 ID:3/yznT+R0 BE:1634239692-2BP(0)
メール便のトレサビリティの無さは異常
467名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:25:41.77 ID:gYlP1Nj60
怒られるだろうけど、こんな事やったら、もっと怒られるだろうに
468名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:28:05.01 ID:my9kGVQTi
それにしても何故バレたのか気になるわ
バレないシステムだから捨てたんだろうし、自白したのかな
469名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:28:41.32 ID:7kkdrt3rO
>>18
それぐらいならまだまし
長距離だと休みなし 荷まちが仮眠時間
470名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:28:41.71 ID:VelveNME0
佐川は荷物の扱いが荒いけど上司にしばかれるので荷物の紛失防止に対する意識は高い
ヤマトは荷物の扱いが丁寧だけどお気楽だから荷物の紛失防止に対する意識は低い
471名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:29:56.88 ID:dSB98T5E0
>>469
そういう奴隷自慢って誰が得するの?
472名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:30:01.65 ID:NK4Ogcv40
とりあえずその場さえしのげればいいという先々が読めない短絡脳
当然解雇されてんだろうなコイツ
473名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:30:54.67 ID:60iAvj/30
間違って持って出た荷物って、追跡サービスでは追えないんかね?
明るみに出たところを見ると、配送センターから出かけたきり届かないんですが
みたいな報告が多かったんだろうかと思ったりするんだが
474名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:32:55.12 ID:/59+aYzvO
元請じゃない運送屋はかなり悲惨らしいな
475名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:32:58.20 ID:ptLei0Pc0
こういうのものあったな

茨城県警鹿嶋署は8日、宅配中に下見していた女性宅に侵入し、乱暴したとして強姦と住居侵入の
疑いで、千葉県銚子市豊里台、ヤマト運輸運転手、佐久間清孝容疑者(38)を逮捕・・・
神栖市内では、2005年5月から昨年11月ごろにかけて、20−30代の女性を狙った同様の手口の
事件が10数件発生。佐久間容疑者は「ほかにも10数件やった」などと供述・・・・
【ヤマト社員】 配達先のカワイコちゃんをレイプしたら逮捕されたでござる | | (・)。(・)| | |@
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199774963/
476名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:33:31.63 ID:PTwjhavQ0
すれたいがおかしい
ざいにちはすれたてきんし
477名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:33:40.45 ID:oRloH0Oz0
普通の脳味噌で考えて、
積荷を間違えたなら
本来配達する筈の荷物が会社のプラットホーム
に残っている訳だから
嘘を吐いてもバレる
言い訳は通らない
その程度のオツムなんだよ
委託運送屋のドライバーは
がんばっている人も居るけどね
478名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:33:55.39 ID:N9ZbAOUui
これ積荷がモンハン4とかだったら発狂もんだったのにな
479名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:33:55.93 ID:D9yIVuox0
ヤマトは時々アホみたいなミスをするぞ
茨城在住の俺宛の荷物が新潟に行ってしまって
2日延着したことがあった
480名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:35:19.13 ID:neyVlZ6g0
寝不足と疲労でもうまともに考えられない状態だったんだな。
メガホンでなじられ給料さげられいつも辞めちまえと言われたら、
こうなるわな。
黒猫矢的、名前にブラックのある会社。
481名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:41:03.18 ID:jvYa9Fpm0
1/2すーぱーそに子フィギュアが宛先付で流されたら、温厚な俺でも切れるな
482名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:41:45.01 ID:oaLMBYAm0
>>18
なんで労基法違反で訴えないの?
483名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:41:48.70 ID:WidzKxAb0
どうせ、解雇されるなら捨てたほうがマシだと思ったんだろう
484名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:42:41.55 ID:cVeTa+kkO
>>477
いや、この人が自分の担当する分全部積んでて、間違って人の分まで
積んじゃったんじゃないの?
485名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:45:37.15 ID:7d00M3dQ0
今のシステム管理されてる状況下で捨てたりしてバレないとでも思ったのか・・・
底辺層の安易な行動で一般人が迷惑をこうむるわ・・・
486名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:45:43.32 ID:60Mu9YDI0
>>475
怖いな。
487名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:47:14.04 ID:ptLei0Pc0
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
女性暴行容疑で運転手逮捕/茨城県警、宅配中に下見


茨城県警鹿嶋署は8日、宅配中に下見していた女性宅に侵入し、乱暴したとして強姦と住居侵入の
疑いで、千葉県銚子市豊里台、ヤマト運輸運転手、佐久間清孝容疑者(38)を逮捕した。

調べでは、佐久間容疑者は2006年12月下旬、茨城県神栖市の20代女性会社員の自宅1階の
鍵のかかっていない窓から夜間に侵入、就寝中の女性を「静かにしろ、騒いだら殺す」などと脅し、目隠し
をして乱暴した疑い。容疑を認めているという。

勤務中に物品の届け先として訪れた女性に狙いを付け、仕事が休みの日に侵入していた。

神栖市内では、2005年5月から昨年11月ごろにかけて、20−30代の女性を狙った同様の手口の
事件が10数件発生。佐久間容疑者は「ほかにも10数件やった」などと供述しており、鹿嶋署が調べている。

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1618&blockId=750830&newsMode=article
488名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:47:53.62 ID:iwvJVqeL0
まあミスったのだから怒られても仕方がないだろう
しかし、そこで捨てるという発想が出るところが恐ろしいな
489名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:48:40.80 ID:Ma4FtGV3O
>>485
システム管理された中疲労と低賃金で錯乱したんじゃないの
490名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:50:13.91 ID:To9lPTM10
朝6時出勤の22時帰宅は普通でしょう これぐらいの勤務はどこでもやってる
491名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:52:18.77 ID:5FR9Dv+iO
メンタル弱すぎだろ、これの上級になると自殺か
492名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:52:22.84 ID:wm2bOxzv0
ぶっちゃけ大阪人が憎かった愛知県民の無差別テロやろ
493名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:52:31.07 ID:oRloH0Oz0
>>484
あ〜そうかもなあ
どちらにせよ
不思議な話だが
多く積んだ分ハンディ通さなかったのだろうか?
よー分からん
494名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:53:29.39 ID:5wJtbJil0
発覚を恐れて相手を殺す犯罪者と同じ心理だな
そんな短絡的で自己中心的で自己保身なヤツだから安易に犯罪に走るんだろうけど
今回のこれも立派な犯罪だし
疲れてとか関係あんのかね
こういう事件こそ心理学者の出番だろ、冷蔵庫だのアイスだので優位がどうとか言ってる場合じゃねえぞ
495名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:53:46.74 ID:02uaM3Pe0
>>490
普通じゃないしどこでもやってない
朝8:30出勤19:30帰宅で手取り50万の生活もあるよ
(ただし高スキルを要する頭脳労働だけど)
496名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:54:03.35 ID:Fch+aWoO0
到着遅いとおもって追跡かけたら普通は都内から直で千葉まで来るのに
積み間違ったのか一日群馬の方まわって来た事があった
間違っても追跡履歴に載るのな
497名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:55:11.78 ID:wzJkSjB7O
ヤマトのメール便なんざいつ来るかわかんないから遅れたって客は気にしないのに
まあ路線は大変だよ
498名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:55:40.60 ID:c+fgoSi7P
>>491
怒られるのが嫌だったんじゃなくて
ミスしたことによって発生する経費を自腹で出すのが嫌だったという説もあるね
499名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:56:17.40 ID:teKVCiXlP
>>56
かけもちでポスティングのバイトもやったらどうだろうか?
500名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:57:11.86 ID:0GPqcOIn0
俺、ヤマトでバイト経験あるけど
トラックを付ける所は決まっているんだよ
そこにケージにはいった荷物を置くんだ
例えば○○の場所には××県の荷物がある、とか決まっているわけ 
間違えたとすれば
@トラック運転手がトラックを付ける場所を間違えて確認しないで積んだ
Aトラック運転手は間違ってないが構内作業員が違う地区の荷物を間違えて置いた
のどっちかしかない
501名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:57:16.26 ID:7d00M3dQ0
真っ当な人間は疲れていたってお客様の荷物を捨てるなんて行為はしない
自己中心なDQNの安易な行動の極み
502名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:57:40.97 ID:0Ny2q2Jx0
>>488
俺もヤマトでパートやってるけどさぁ
傭車の仕事なんてホントにひどいもんだよ
決められたルールなんて自分がやったってバレなきゃ
守る必要ないって本気で考えてる

んで後でミスが発覚して大騒ぎしてても自分だってバレなきゃ普通にしてるしね
やっぱり適当な職にいる奴は適当な仕事しかしないわ

社員の連中にも言えるけど
503名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:58:17.59 ID:3/yznT+R0 BE:4448764477-2BP(0)
>>489
まるで尼崎の脱線事故だな
504名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:58:24.52 ID:qpyugUXb0
こんな奴でも持ってる自動車免許を30歳にして持ってない俺
なんか悲しい
505名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:58:24.42 ID:zF9bZqbe0
>>470
ヤマトが荷物の扱いが丁寧ってのは幻想
506名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:58:31.75 ID:C/eRGOco0
これは洒落にならんわ。
507名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:00:38.48 ID:W3tElnu30
お客様の怒りよりヤマトの懲罰が怖かったか…。
508名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:00:40.59 ID:0GPqcOIn0
>>505
ヤマトで働いた人間が必ず思うこと
「俺は絶対に壊れ物はヤマトには出さないぞ!」
509名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:01:11.67 ID:7lOhsKUni
全然たりねーじゃん!
510名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:01:24.78 ID:h8sC4X9D0
ヤマトメ−ル便届かなかったこと数回あった。
請求書だからFAXしてもらったけど、その点郵便は間違いがないな。
511名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:02:09.59 ID:oRloH0Oz0
>>505
歩いて配達しているからだろうな
丁寧に見えるのはw
512名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:02:40.20 ID:0Ny2q2Jx0
>>505
扱いがいいのなんて現場のSDだけだからなw
仕分け作業の人間(バイトや現場から外されたクズが多い)なんて平気で荷物投げるもの
んで配達店の配達員に現任させる
何でおまえらの尻拭い俺達がしなきゃいけないんだっての
513名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:02:51.46 ID:4FOH0BaX0
ていうか、ヤマトは積み込みを運転手だけにやらせているの?
うちも運送屋だが、積み卸しは必ず倉庫側の人間も立会いしてダブルチェックするぞ。
それでも年に何回かは積み間違いは起きているが
514名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:04:04.29 ID:/LCc/srR0
富山に到着して大阪の荷物を積んでいることに気づいた時の絶望感は想像できる
でもそんなに遠くないことに気づく前に捨ててしまったんだね
515名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:04:23.74 ID:IH0fNZ7di
ふにゃ
516名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:04:34.59 ID:0GPqcOIn0
>>513
基本、ヤマトは箱の中に入る事は禁止だよ
517名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:05:00.36 ID:36J8M5Px0
>>48
バロスwww
518名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:05:18.84 ID:re7i8YbDO
バレなければ怒られない

バレたら超怒られる

普通に間違いを報告したら怒られる

怒られない方に賭ける気持ちわかります
519名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:05:57.52 ID:DK84aKE7O
この馬鹿運転手がやらかして、本人問い詰めるまで
一週間以上もかかるものなのか。
520名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:06:39.71 ID:02uaM3Pe0
ミスしたらJRみたいにヤマトも日勤教育されるんだろ
懲罰が理不尽だとこういうことが頻発する
521名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:06:46.77 ID:zF9bZqbe0
>>508
基本的に荷物の扱いが悪くて破損など起こるのは
配達先に行くトラックでなくその手前の段階だからね
んでその段階は何処も一緒で扱い悪い
ヤマトが良いのは末端の支店が多くて配達エリアが狭く
時間指定を守る方なのと再配達がすぐ来る所
522名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:07:35.78 ID:KitDwP1b0
バレなきゃ何してもいいって自民党が言ってるんだから無罪だな
523名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:16.81 ID:jeyLLCNQ0
まあ物流の末端がブラック以上に酷いのは解ってるが、捨てるのは駄目だわぁ
524名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:21.04 ID:RpUM6L6E0
ヤマトも郵政並に劣化したな
郵政なんか年末のコツのバイト見ると
DQNだらけで思わず引いてしまう
そんな奴でも金貰えるんだからな
525名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:36.81 ID:6KudcOsHO
ゆとりバイトは積込バースに関係ないボックスを置いて行くから
番号札の確認だけは絶対に他人を信用しちゃいけないよ
ベテランのリフト作業員でも、行先の違うボックスを投げ込んで来るのが黒ヌコ
526名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:40.08 ID:8tl7thNu0
これの方が更にキツイ仕打ちが待ってると思わなかったのか
どんだけ低脳なんだ
527名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:55.57 ID:zF9bZqbe0
俺含め底辺の中の人が多いスレだなw
528名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:09:22.61 ID:3BGpe+za0
>宅配便75個とメール便約50通

これだけ大量の荷物を紛失(or 横領)しておいて、犯人の名前も所属会社の名前も出さない。
これが犯罪であることすら書かれていない記事。
バカ新聞すぎる。
529名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:10:23.52 ID:m04ASiDIO
ネット創成期のヤマト工作員の佐川ネガキャンはすごかったなぁ。
あることないこと書きまくりで。
530名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:12:12.94 ID:Qk0gZn/y0
間違えるような置き方を下ヤツが悪い
積んだヤツは悪くない

なのになんで投棄した???
気持ちはわからんでもないが...つ〜〜か上が急かしすぎるんだよ
531名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:12:50.97 ID:sxywEdiR0
この運転手と未だ明かされない福知山のテキヤの名前が知りたい。
532名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:15:07.57 ID:/LCc/srR0
>>528
そう思ったけど、記事だけだと本人の判断でやったのか、
会社の指示があったのかがまだ不明だからなあ。
533名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:15:15.38 ID:GlOwQKcDO
おれが国道バイトしたころは猫ヤマトなんか目じゃねちって、佐川わトラック50日本海に捨ててたのみたわーありゃ叱られるべwwwwww
534名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:15:47.32 ID:ctAFIL2l0
頭の弱い奴が多いのは仕様だろ、同じ失敗を繰り返すから怒鳴りつけるのが楽しいわ
535名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:16:35.18 ID:wXTwTxiF0
ま、怒られて終了ならやっすい頭さげて土下座してでも謝るだろうから発覚でこのおっさん所属の下請けにそれ相応のペナルティーがあったんだろうな、しかし40代のやる事かよ
536名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:16:35.74 ID:3VtEqXHy0
遺骨はヤマトで送ったらサービスで散骨してくれる
537名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:17:29.31 ID:bp5O493Z0
っていうかクソネコは潰れりゃいいんだ!
冷凍庫とかに入るゆとりと大して変わらないドライバーを雇いやがって
オラは以前クソネコの誤配に何度遭ったことか…
近所の同じ苗字の人のカタグロとか
538名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:17:46.38 ID:OZlGpKKFO
(-_-;)y-~
こんなん、盗んだに決まっとるやん。ヤホーで売りさばいたんやろ。
539名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:18:51.04 ID:36J8M5Px0
>>180
それ○川!
540名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:19:33.24 ID:iuHchOyL0
>>500
Aだとしても積み込んだ時に確認しなかったお前が悪い だしな。
541名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:20:55.43 ID:+I1goXlv0
ブラック過ぎるから社員の質が下がる一方なんだよ。
542名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:21:09.07 ID:i3YWTlZ50
ネコの庸車は運賃安いし拘束時間も長いんだってな。
ま、仕事は安定してるから喰い付くブラックの運送屋も多い訳だが。
543名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:24.18 ID:0NLYCKIwO
さらば
荷物よ
置き去る車(ふね)は
クロネコマークの
ヤマト
544名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:33.09 ID:e8JNmVPX0
協力会社は押し付けられてポイ捨て側だから反乱したのかな
545名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:34.14 ID:t2uelBTAO
メール便は安い代わりに保証がなくて届かなくても文句言えないんじゃなかったっけ?
546名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:43.79 ID:62RWJ55HO
人に届けるんじゃない、海に届けるんだ。
547名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:23:12.03 ID:buHsx/8l0
出来ない仕事ならすぐ辞めろよ他人様に迷惑かけるだけだから
548名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:23:13.19 ID:/iYAcQInO
>>535
ペナルティなくても、怒られるの嫌がって誤魔化す人間もいるから、なんともいえない。
他人に頭を下げるのが屈辱てタイプもいるし。
549名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:23:16.00 ID:UgjT4U7WO
この運転手が複数の荷主(宅急便)に訴えられたら、自己破産しなかいな。
「息子宛の荷物を捨てられて、精神的苦痛を受けたといったと。」
会社も元請けのヤマトもとかげの尻尾切りで見捨てるな。
550名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:23:43.95 ID:3IxOnHWl0
わりとひんぱんにあるかもよ
自分も荷主として問い合わせ番号追跡してたら
メール便1回、宅急便1回、中継地(大阪)から別の方向に行っているのに気付いて
電話でゴラァーしたら元に戻って無事配達された
あやうくオークションで悪い評価付けられるところだったわ
551名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:23:50.96 ID:V50GCHfv0
まさかいまだに届かない俺のメール便は・・・
552名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:24:30.06 ID:1W2mxU7i0
仕分けも事業所にドライバー+半社員一人+バイト一人とかあるらしいし
0.5秒くらいで判断しなきゃ裁けないから見間違えるぞ
553名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:25:08.19 ID:AijFY/cgO
俺の荷物まだ来ないし! この運転手死刑にしろ!
554名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:25:36.97 ID:nzHAUL5k0
俺はヤマトグループで運転とはまた別の業務を担当していたけど

深夜をまたがって16時間勤務だけど、休憩時間はなし
でも休憩時間やらないと表面上は労基法違反だからって、朝は30分早く来て休憩、帰る間際の30分は社内で休憩するっていうとんでもない糞システムだったよ
年収は深夜手当もつくのに300いかなかった
555名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:26:19.11 ID:soj90iVtO
佐川でこういう事故が無いのは
まじでヤクザなみの追い込みがあるからかな
556名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:27:03.60 ID:pbWpCJk30
こういう環境にさせた会社が悪い

まぁ運送ってどこもおらおら系だろうな
557名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:29:08.91 ID:/CB2+/lN0
捨てたらもっと怒られると思わないところがすごいよなぁ
558名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:30:39.14 ID:5U93yFEYi
>>22
くそこんなので
559名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:30:56.55 ID:/UlWmvDn0
机の整理も苦手な俺には集荷所は異次元。
560名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:31:38.23 ID:lIfnQaju0
追跡番号を入力したら 「日本海」って
ちょっとロマンチックやん

ここやないけど、日時指定をとおに過ぎて
夜半に差し掛かった頃に「今日はもう無理堪忍して」電話を
受けたことがあるから、内情は察するがな
捨てたらあかんわ
561名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:32:14.38 ID:1W3ofi4j0
>>522
バレちゃってんじゃん
562猫屋の生活が第一:2013/09/03(火) 07:32:15.04 ID:SmS4sj+H0
黒ばかりでは飽きてきたので、シロネコヤマトやトラネコヤマトの宅急便も設定して下さい。
563名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:33:08.31 ID:u4FKhjr80
ダイレクトメールの可能性のあるメール便だけならともかく
普通の荷物はすぐばれるだろうに
564名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:33:55.34 ID:1bhusD1n0
辞書通りの姑息な手段だな
565名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:33:56.88 ID:x0k5mVgQ0
間違って積んだから捨てるwwwってどんだけ知能指数低いん?
566名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:33:58.24 ID:BjRtzAdX0
最終的に人をあやめた脚本で
映画化決定
567名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:34:29.28 ID:rVEsJVzh0
まあ、そのうち荷札にタグつけて、自動で荷分けされるようになるだろ。
568名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:35:15.12 ID:3WP8739d0
ヤマトだったか、ちょっと覚えてないが


有る日、不在票が入ってた、
でもソレは私宛てじゃあ無かった

で!
「不在票が入ってたけど、うちは**じゃなくて++だから、
 ちゃんと**さんに届けてあげてネ」

って電話してやったんだが・・・

翌日仕事から帰ってきて玄関ドアの前を見たら
その宅配便が置きっぱなしになってた・・・
(盗まれてたらどうする気だったのやら・・・)

「昨日電話した間違い不在票の宅配便がまた届いてるぞ!」
って電話したら回収しに来たけど

電話代返せ!って言ってやれば良かったかな?
569名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:36:33.03 ID:NPuWkx2I0
俺のテンガが海のもくず。
570名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:37:20.98 ID:lFDPSi/g0
これ、犯罪だから。
ヤマトはしっかり被害届だして欲しいね。
571名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:37:47.52 ID:0Ny2q2Jx0
>>567
段ボール使い回すバカがいる限り不可能
今ですら古い仕分けコードのせいで誤着が止まらないのに
572名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:37:48.31 ID:xQnTDnjeO
>>555
朝礼の緊迫感がハンパなかった
573名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:37:55.69 ID:60iAvj/30
どこの運送会社だったか追跡サービスしたら
何ヶ月か前に、はるか彼方の県に配達完了してることがあったわw
荷物の番号使いまわすなよw
574名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:38:10.82 ID:pxJC9gn80
職業選択の自由があるんだからブラックは自己責任
575名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:39:57.56 ID:0MzbDkDP0
>>571
使いまわされたくないなら、ただでダンボール配るか
宛先シール、amazonみたいに綺麗にはがれる奴に変えろよボケ
576名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:41:09.28 ID:OZlGpKKFO
焼酎うまー
(^ω^)
577名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:41:21.43 ID:wXTwTxiF0
>>548
無駄に出世して上にたつ幹部連中ならいざ知らず末端が自分のミスで頭一つ下げれんとかどうかと思うけどな。ボランティアじゃないんだし、金貰ってるんだからっつってもそいつらには無駄だろうが
578名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:41:52.39 ID:OBvSFZuI0
いろんな奴いるから宅配なんて大変だろうな。
しかし協力会社も契約解除させられるだろこれ。
579名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:43:17.65 ID:Ao//Uk5j0
だからといって佐川に頼もうとは思わん。

佐川は客に対する態度が最悪だからな。
580名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:43:26.36 ID:9wy4fBgP0
神戸から尼崎に送った荷物が届かないから追跡したらなぜか静岡にいたことがあった。
早速問い合わせると、間違えて静岡に行っちゃったと。
電話口で「今日届かないと困るんだけどなあ」って独り言風につぶやいたら「なんとかします」と言われて
夜に尼崎へ赤帽さんが届けてくれた。
もう10年近く前の話だから今だとそこまでやってくれないかもしれないけど。
581名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:43:46.39 ID:KsfgTrbd0
日本海に投棄となると太平洋に投棄よりも禍々しいものを感じる。
582名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:44:38.54 ID:vBhQGYm50
>>160
一度崩壊したらええねん
583名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:46:13.32 ID:G/QKts250
その為の回送があるのに・・・
584名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:46:27.18 ID:U0wrDfP90
最近、密林の荷扱いが酷いぞ。箱潰れてるだろ。
585名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:47:24.82 ID:Hk9qKD1gO
>>568
カツオがいたら間違って中開けちゃうパターンだな
で、サザエにブチギレられて猛省
586名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:47:25.52 ID:3/yznT+R0 BE:1271075472-2BP(0)
今みたいにきれいな印字だと読みやすいけど、
ふた昔前のサーマルプリンタで届け先住所が全部カタカナ表記の
ヤツは判読するのがワンテンポ遅れるので仕分け作業で大量に流れてくると
地獄のようだった。
587名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:47:57.18 ID:N6iin4M80
>>579
ここみてもまだわからんかなw

ドライバー個人の問題で運送会社関係ないよw
588名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:48:01.71 ID:60iAvj/30
>>584
ぷちぷちが入っているとはいえ
これはもう、ただの袋じゃんってレベルのやつも増えてきたw
横を破壊すると開けやすいよ!っていうダンボールもあるけど
破壊すると使い道なくなるんだよなぁ
589名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:48:18.43 ID:/nX35w1O0
海に捨てるとか異常
590名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:48:44.65 ID:oRloH0Oz0
普通山だよな
591名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:49:14.65 ID:EoSukhd3O
配達員の愛想も、全体的に佐川の方が好印象。
宅配便は目も合わせずサインも「早くしろ」って
空気がヒシヒシと伝わってくる(笑)
表面上でも良い顔しとけば?って思うけどね。
まぁ好きにすればいいけどさ。
592名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:49:20.38 ID:XpDmkOwD0
>>14
うちはBD・ゲームソフト、本は3回に1回は届かなくなった。
アマゾンが補償してくれるから実害無いけど、アマゾンそれで良いのか?
593名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:49:50.34 ID:ybTBfruA0
以前、時間指定したら、全く違う時間にやってきて「そんな時間に来られるわけないだろ!」って逆切れされたことがある。
出来ない時間指定制度なら最初からやるなんて言うなよ!
594名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:51:25.00 ID:wXTwTxiF0
>>554
ひでえなそれ、大体朝から初っぱな休憩ってなんだよ。しかも早出w
595名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:52:06.64 ID:0Ny2q2Jx0
>>575
ただで出してほしかったら
こっちで出した資材他のことに使うなボケ
596名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:53:57.45 ID:nfdkVdAR0
エクアドルに住んでた時、日本の宅配業者(アメリカの宅配業者と組んでやってる)に頼んだら荷物紛失
受領書調べたら全く知らん現地人のサインになってた。なにも保障無し。物が大したことなかったから良かったけど。
日本はまだマシかもよ
597名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:54:05.37 ID:iUHdEpmVO
>>591
佐川の方が糞だと思う
598名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:54:21.24 ID:FTCHi1wS0
ヤマト運輸って、層化企業ってのは本当のこと?
599名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:56:24.04 ID:sVJVcLq80
荷物捨てたら器物損壊と偽計業務妨害で刑事告発されるぞ
600名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:56:29.83 ID:ybTBfruA0
>>584
自動仕分け機で、どんどん流されてくるが、人手不足で処理が追いつかずに滞留する。
amaの小さい箱の後ろから、数十キロもあろう巨大な機械部品の入った箱が流れてきて、一気に押しつぶす。

・・・・・・そんなことが起きているのではないかと想像するw
601名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:56:34.74 ID:wvt1LINf0
>>589
そうしないと駄目だと思ったんだろ?
異常な行動をするに至る理由があったんだろうさ
602名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:56:38.62 ID:CB9KwV410
捨てる方が怒られるだろ
てか怒られるだけで済まないだろ
603名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:58:28.03 ID:COmm3gUa0
クロネコかぁ…ここは引っ越しの見積もり頼んだら「100万ですね。これで高いと思うなら,
他社さんに頼めば良いんじゃないですか?」とニヤついて言われて以来,嫌いだな。
集荷頼んでも伝票投げて寄越すし,態度わりーぞ。
604名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:59:44.56 ID:rEK/yJes0
まだ俺の方が普通の人間に近いことを実感した
605名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:00:03.74 ID:FTCHi1wS0
アマゾンプライムの会員だから
お急ぎ便が無料だからって、500円くらいの物1品でも
お急ぎ便で注文しまくっている
あんなものの送料いくら取っているんだろうなと
不思議に思うよ
606名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:00:34.59 ID:DGFFQpsb0
アホか
もう叱られるだけじゃ済まない
臭い飯でも喰ってろ
607名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:01:00.29 ID:wvt1LINf0
>>602
輸送する費用全額負担 取引停止 その他諸々を考えたら
「無かった事にする」って思考もある

なんでも合理化してコスト削減してギリギリでやってるから、こんな事態を引き起こすんだよ。
競争原理のいくつく先の答えだ。
608名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:01:19.91 ID:h8aXtmTQO
>>580
うちでも先月やられたよ。密林の当日便。
群馬県エリアあてなのに、埼玉のセンターに入っていて、夕方まで揉み消し。たまたま追跡かけてたから気づいたわ。
帰りに立ち寄るからと、引取手配依頼したら、それは出来ないとか抜かしてきて、最後は案の定赤帽チャーター便出動。
一本先に連絡くれれば引き下がるんだがね…。
609名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:03:00.14 ID:yuiuQYh50
いつものとおり、
ヤマトが一番マシ、佐川がー西濃がーって擁護が湧いてるなw
610名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:03:02.68 ID:9F9YLRCR0
正常な判断ができないほど、精神的に追い込まれてたんだろ
消費者に跳ね返ってくるだけだから、行き過ぎたサービスするとこは潰れてくれ
611名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:03:28.05 ID:0GPqcOIn0
>>600
箱が横から潰れている・・・仕分けが間に合わずに次々に送られてきたダンボールに押しつぶされた

箱が上から潰れている・・・仕分けされケージに積む時に上に重量物を置かれた
612名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:05:09.06 ID:MNgOm4Kv0
>>595
お前のところ無料宅配の慈善事業やってんのかよw
頭大丈夫か?
613名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:05:14.17 ID:gB/Ch+bc0
懸賞商品とか、発送をもって発表に替える類いのものは
配達されなくても誰にも分からない。
途中でバイトも関わってるからな。
応募する方が馬鹿。
614名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:05:50.28 ID:Y+NQjSd4i
>>1
協力会社=下請け会社
615名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:05:53.72 ID:am6v4Q1l0
@福島  ヤマト運輸もゆうパックも佐川も 震災後はひどすぎた。

本社のHP、地理わからん奴が作ってるから、現地人が見ても、配達地域がわからない。
当然、発送する相手は間違いだらけ。 原発事故で、脆いのは「東京」だとわかった。
616名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:06:05.20 ID:0Ny2q2Jx0
>>612
えっいきなりなにいってんのこの子
617名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:06:07.47 ID:FTCHi1wS0
>>609
佐川の場合は通販で届くのを心待ちにしていて
なかなか来ないなあとネットで配達状況確認したら
配達済みになっていて、驚いたことがある
佐川に電話したら、謝りの言葉ひとつもなし

ああいうところが信頼をなくす原因なんだろうなあ
618名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:06:34.03 ID:XgDUVf510
間違って積み込み→契約打ち切り
そりゃ海に捨てますわ
619名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:06:53.00 ID:o16UkqtC0
個人的には佐川>>>>>>ヤマト
620名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:07:00.36 ID:fZIGYu+v0
これはある意味 責任感が強いんだろうな
そこで思考停止するのはあれだが心情的にはわかる
621名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:07:31.89 ID:BjRtzAdXO
>>610
経験浅かっただけだろ、怒られるの苦手なヤツが後を考えずに馬鹿やらかすのは良くある話
622名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:07:32.48 ID:L4K9dojw0
>>1
バカ一人のせいで大口の業務委託切られて所属会社が路頭に迷うのか・・・
社員教育って大事だな。
623名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:11:17.73 ID:2pp3YJG6O
まあ、運送屋だからなあ
落として壊しても、客にネジ込めば
イケると思ってるの、少なくないし
624名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:11:21.35 ID:VJ2ymPgEO
ありがとう浜村淳ですにキター
625名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:11:29.39 ID:EQ3MLC4z0
>>604
ちゃんと働いてるならね
もしニートならお前の方がずっとダメ人間だよ
626名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:11:33.12 ID:MNgOm4Kv0
佐川
配達時間指定したのに、時間に持ってこないどころかその日に持ってこない
ヤマト
限定版CD紛失
両方
配達中のステータスがベルもならず不在票もなしに、不在のため持ち帰りに変わる

結論
どっちもどっち
627名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:12:49.29 ID:SlbMw9/00
>>620
責任感があるなら、間違いに気付いた時点で連絡するだろ

自分の事しか考えてないから、荷物を捨てるなんていう馬鹿げた行為ができる
628名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:14:11.75 ID:+dy5wC9o0
>>605
一個250円〜350円くらい業者に払ってる
629名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:14:19.31 ID:I9jRc5+h0
>>622
従業員との信頼関係ぐらいは確保しとかないとね。最低限程度はね
630名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:14:21.95 ID:rVEsJVzh0
運送はこれからも必要なインフラだし、ネット社会には不可欠だね。
自民も、変なところに金つぎ込まないで、運送インフラをもっと強化することに税金使えば良いのに。
631名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:14:50.35 ID:mEKTTzu50
法律上信書に当たるものは配達できない
だから、被害者は存在しない
つか大和佐川はバーコードつきの追跡郵便だろ
632名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:15:23.95 ID:DzoSyBZI0
おっさんが何言ってんのか
情けない
633名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:16:50.15 ID:0GPqcOIn0
>>627
よく聞いた話だと
運転手行き先が違う事に気づく→会社に連絡→会社が別のトラックで駆けつける→間違えた荷を積みなおす→
ヤマトへ報告し指示を仰ぐ→指定場所へ配送
634名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:17:14.37 ID:zF9bZqbe0
>>14
まぁ無茶な契約に佐川が手を引いて
ヤマトになったんだろうから
佐川時代だおかしかったんだろうね
635名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:17:42.44 ID:ubrL3+m80
>>308

嘘書くなDQN野郎
代引き配達前には必ず電話で受取人に確認を入れてから配達することになっている。
おまえはヤマトか何かtの工作員か?w
636名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:17:45.76 ID:+dy5wC9o0
>>630
郵便をパーにしてくれたガイヂと政党がいてだな
637名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:17:52.02 ID:kS4mxDOt0
地域別、都道府県別に整理してあるだろうし
それでも地名ぐらい少しは確認しながら積み込むもんじゃないのか
638名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:19:37.97 ID:/+8K6Hs30
積み替えると間に合わなくて怒られるのか?
そんなもん自分の裁量じゃないのか
どうせ個人事業主でしょ
639名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:19:50.28 ID:SlbMw9/00
>>633
そういう風にするしか無いよね
ミスした事で配達が遅れるのは、もう避けようがないし
640名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:20:36.18 ID:FKE0OUpKO
福知山線脱線事故もそうだけど日本の組織は失敗時に罰を与えることに躍起になりすぎる。おかげでそこに所属する者はミスを取り返すことよりも罰を恐れるあまり報告が遅れたりテンパってさらに重大なミスを犯したりする
641名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:21:34.16 ID:BjRtzAdXO
>>637
宅配に限らず「確認しろ」
642名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:22:26.28 ID:9F9YLRCR0
荷捨ては、絶対になくならないよ
今そういうシステムだから
643名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:22:34.88 ID:n9SLt4auO
名前公表すべき。

不法投棄
644名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:23:47.79 ID:m8bS3hUEP
ヒューマンエラーなら仕方ないよね
645名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:23:52.41 ID:bzm7zIWy0
なんだよ間違って捨てたって
ミスを隠蔽しようと我が身可愛さで悪意のまま意図的に捨てたんだろうが
まぁ、所詮は運転免許だけで働く底辺職の労働者だからお察しってところ
646名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:02.86 ID:b62kvoaW0
メール便が届かないのはヤバイね

あれ追跡も保証もできない場合があるから
647名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:20.63 ID:RRPnXdvr0
お金を送ったとかいうやつ出てきそうだな
メール便で金送ったら捕まるから気をつけろよwww
648名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:29.91 ID:gB/Ch+bc0
バイトの比率と、郵便事故の頻度は比例する。
このケースも傭車。
649名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:56.78 ID:u4FKhjr80
>>645
間違って車に積んだ、叱られると思って捨てた
650名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:25:45.15 ID:muiDXVZL0
システムの不備だな
651名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:26:11.79 ID:SGWA3J6M0
>>640
使う方も利便性になれて間違って遅配でもしようもんなら
烈火のごときクレームだからな
捨てるのは論外だけどきちんと説明して届けてくれるなら多少の遅れは
多めに見る余裕はあるわ
652名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:26:20.30 ID:3BGpe+za0
個人でやってるジジイ契約ドライバーの責任感のなさは壮大すぎる。
たぶん会社勤めの経験がない。
農業をやめて、軽トラ使えるバイトを探して辿り着いたような感じ。
653名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:26:37.20 ID:BjRtzAdXO
>>640
これは失敗じゃないからね、確認不足ってただ本人がやらないだけで怒られて仕方無いよ
事が起きてからじゃ手に負えないから普段から「確認しろ」って何の職場でも言われる
654名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:26:57.73 ID:FKE0OUpKO
>>645
こういう見下した書き方する奴に限って海外から「日本の運送業の正確なサービスは素晴らしい」とか誉められると手のひら返して「これぞ日本人、誇らしい!」とか言い出すんだよなぁ(;´ω`)
655名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:27:06.05 ID:h3L1o8k+0
気温30度越の地獄のような日でも重い荷物仕分けして積みおろしして走り回って届けてくれるんだもんな
丁寧だしヤマトには本当に頭が下がる
656名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:29:24.79 ID:iCtuk+ov0
仕分けのバイトしてたけどたまに全然違う地域の荷物があったりしたなあ
657名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:29:29.09 ID:+dy5wC9o0
>>645
誤配や遅延には罰金盗ってるのかもしれんな
で、パニクッてファビョッて捨ててしまうと

そうゆうドブラクなブラック企業がゴロゴロいるんよ
658名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:29:29.66 ID:3HrLv8Q40
スレと関係ないけど、オレは大型商業施設の中で働いている。
早朝から、配送(配達)業者が台車に載せられるだけ商品などを載せて、
それぞれの店舗に運び込んでいる。もう、みんな汗だく。
何と言うか、当たり前のように、品物が置かれていて、デフレで安く買えるように
なってるのって、配送に関わる人たちに、その分、しわ寄せがきてるようにも
思えるんだよね。
景気が良くなれば、商品もどんどん売れて、みんなハッピー、みたいな言い方されて
るけど、単に忙しくなるだけで、収入のアップや人員の増加に繋がるんだろうか?
659名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:29:44.62 ID:MDCZQ/gfP
「所属会社に叱られると思った」
が想像できてなぜ
「荷物を捨てたらクビになるし、荷主から訴訟起こされたりして人生終了」
が想像できなかったのか…。

小学生脳かよ
660名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:29:50.25 ID:muiDXVZL0
せっかく伝票電子管理してんのに、富山と大阪の荷物が交じるなんておかしいよね。
661名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:02.50 ID:HoXrA7jVO
どこかに置き忘れたカバンを
家に泥棒がーって事にした
662名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:03.16 ID:frmyR33TO
帰りがけに0点の答案用紙を捨てる小学生みたいだな
663名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:14.55 ID:JTJwUbkH0
協力会社から懲戒解雇+刑事罰+弁償で40のオッサンは人生詰んだな…(´・ω・`)
664名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:31:09.97 ID:A0A1VYD+0
捨てたほうがもっと叱られるだろw
665名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:31:21.70 ID:J04jlwzT0
何でも取り扱うというのは、
何を取り扱っているのか分からなくなるのとほぼ同意義です。
どの業種でも。
666名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:31:29.39 ID:ybTBfruA0
売春→援助交際
暴行・恐喝・自殺強要→いじめ
強姦→暴行
違法労働→サービス残業
窃盗→万引き
デブ→ぽっちゃり
社会不適応者→やんちゃ
  
   下 請 け → 協 力 会 社
667名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:33:35.82 ID:gB/Ch+bc0
翌日配達の徹底化の中で、
各社相当な無理が現場にかかってる。
しかも、戦力の補強がほぼ無いまま
全てを現場の負担だけで達成するのが日本社会。
668名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:34:23.69 ID:BjRtzAdXO
>>657
罰金取るのが良いとは言わないが普段から注意してたら起こらない話だよ
50の荷物に1混じってたら集配のミスだがカーゴごと間違えてるのは単純に本人のミス、それなりに責任問われるのは当たり前
669名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:35:16.36 ID:zS4QW2dC0
キチガイクレーマーとヒステリー上司が増えるとこのような世の中になります
幼児虐待によるPTSDもあるかも
叱られるのを怖がるってのはそういうこと
670名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:36:22.89 ID:iZqas5fc0
なにをどうやったら間違えるんだ? あやし過ぎ
671名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:36:27.10 ID:muiDXVZL0
人間はミスをするもの。
人間は疲れる。
672名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:03.21 ID:DCFcm0APi
クビだよね?これ


再就職どうすんだ
673名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:48.73 ID:eFdI7/3h0
誤魔化したのが見つかったら
もっと叱られると思わんのか?
674名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:38:48.53 ID:2r3RRZBlP
なんで取材で発覚するの?
675名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:39:11.63 ID:52U20c4l0
九州から佐川で広島に送ったら何故か東京のセンターに行ってたことならあるぜ
676名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:39:48.56 ID:Yhjyq/lx0
配達や集荷するだけじゃなく、ヤマトが売ってるレトルト食品やら冷凍食品も売って回らなきゃいけないんだろ?
知り合いはノルマの為に自腹で買ってたぞ。
自爆営業禁止させろよ
677名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:39:53.57 ID:QuqNPPzb0
原稿みたいな金額が不確かな、でも精神的ダメージが強いやつってどうやって補償するんだろうなー

って思ったけど原本そのまま送るとか今時ないか
678名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:39:55.17 ID:FTCHi1wS0
>>670
カーゴごと間違えたっていうことだから
たぶん違う行き先の紙をカーゴに貼り付けられたというミスが第一のミスになるんじゃないかな
679名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:40:53.41 ID:I9jRc5+h0
>>668
>>普段から注意してたら起こらない
おまえ指導者とかリーダーに向いてないわ
680名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:41:27.68 ID:jkyA7JxO0
当日便ヤマトが受けすぎたツケだろな 
681名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:41:50.34 ID:lF1S0V+30
♪さらば〜荷物よ〜
682名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:42:06.81 ID:Mk/XuldE0
>>600
猫も飛脚もサンドビックは同じシステム、あれはあくまでも人員の手助けに過ぎず
結局のところ、人員の力ワザに全てがかかってる

ただ、ゲテ長モンをサンドに流すバカは居ないだろww
683名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:42:08.75 ID:Yju0S0g70
荷物の扱いは雑だけど、こういう事件が無い佐川はまだマシなのか
684名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:42:23.98 ID:T+I3xGcZ0
おいおい50万のアロワナとか注文してたらどうなったんだか・・・
685名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:43:20.79 ID:KmprqLL30
10年前くらいに集配所から電話がきて
○○が別のとこに送ってしまったので明日になりますとか言われたけど
名前言われてもそんなの誰やねんなんですけどね
686名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:43:24.97 ID:muiDXVZL0
捨てたおっちゃんが一番悪い。
ミスを言い出しにくいシステムにしてたヤマトも悪い。
ヤマトならこれを機に改善してくるだろうね。
687名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:44:09.36 ID:r4Ibdo08i
知恵遅れを雇うなよ、能無し。
688名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:44:21.24 ID:U0SgsyOa0
年賀状レベルじゃない弁償になるだろうに
689名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:44:40.38 ID:jCmxiQip0
運送会社って人手不足なんでしょ
690名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:45:07.65 ID:XK0PHIWr0
AMN以外に通販系の荷物を無理して引き受けるからだよ。
断言するが、少なくともホールディングス化より前はまともだった。
銀座の考え方はいくら見栄のためにダンピングや一定率以上の値引き
をしてもそれは信頼をなくすことだと戒めていたんだよ。あの頃って。
それに旧日通ペリカンにはびこっていた大口値引きの無茶ぶりを批判
していたのに、いまやそれを実行する立場になってしまっている。
これは創業者が一番嫌うことなのに。

ちなみにAMNは日本進出当初、ヤマトに全面的に任せる予定だったの
だが希望単価があまりにも安くヤマトが断った過去がある。
その隙に、ペリカンの赤字解消のためにと日通が全面的に協力して始
められたようなもの。
691名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:45:17.58 ID:BjRtzAdXO
>>679
別に俺が向いてる向いてないはどうでも良い話だから
カーゴに行き先の紙が張ってあって、数件中身が間違いないか照合する程度の確認は注意するしない以前に当然やらなきゃいかん事だからね
何の仕事でも同程度の確認はやらされる
692名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:46:07.63 ID:TfpSwsCH0
池沼な人なのかな?

全体の問題よりも個人の問題を優先してってことだよね。
なんかその手の人の思考に似てるし。
693名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:46:28.54 ID:UgjT4U7WO
トラックに限らず、バス、タクシーの運転手は、薄給で仕事がきつい。なり手がないからいつも募集している。
免許取り立て、道を知らないなんてタクシーや新興勢力の観光バス会社にいっぱいいる。
大昔の「職業運転手」なんて言葉は過去のもの。
どの業種も、どうせバイトだし、契約社員だしと言う気持ちでプロ意識を持つ人が減った。
「貧すれば鈍する」まさにこの言葉どおりの今回の事件。
694名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:46:40.18 ID:Av2wBSpU0
>>668
ただ誰でも起こし得るミスでもある
人間だからね
ミスは誰にでもあるから寧ろ大事なのは
「ミスをした時にどうするか」
少なくともこいつは会社にとっても本人にとっても最悪の選択をしてる
695名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:47:12.34 ID:UC7Md4X+O
メール便に補償は無いって書かれてるけど、こういう時も?
696名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:48:09.64 ID:1CXgePyw0
まあ、アマゾンの配達が佐川から変わった時点でこうなる気はしてたw
もう無くしたら困るほど大事なものはペリカン便で送るしかない。
697名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:48:41.17 ID:2if5c3Se0
近所はヤマトより佐川の方が「前職なんだ?」ってくれい怪しい人相だけど
こういう客を困らせる事件はヤマトの方が圧倒的に多い印象
698名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:49:34.86 ID:BjRtzAdXO
>>694
ミスは誰にでもあるはその通り
ただしミスの中には誰にでも無いミスはあるんだよ、確認不足は仕方無いミスじゃないからね、いつか必ず起きるべくして起こすミス
699名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:49:52.93 ID:Av2wBSpU0
>>683
甘い
今回は数が多いからニュースになっただけ
佐川でもドライバーが荷物を捨てるなんて事は日常的にやってる
700名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:50:26.73 ID:muiDXVZL0
>>691
そこまで確認しないだろ。
そもそもそんな手軽に中身確認できるほど空き間ないからね
運チャンにはカーゴの封を切る権限がないし。
行き先の紙張り違えがまず考えにくい。
富山と富田林間違えたんじゃね
701名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:50:49.00 ID:jkyA7JxO0
顔見知りの0ゆうメールは悪さできん
702名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:51:13.44 ID:zF9bZqbe0
>>696
ペリカン便ってまだやってるの?
703名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:51:53.30 ID:UbFgOaIu0
>>692
???
モラルは個人の問題でしょ
704相場よしひと:2013/09/03(火) 08:52:27.79 ID:Ve76EhcLO
俺の2000万円返せ
705名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:12.15 ID:zI2Y1DO+0
うんちゃんは、やくざ
706名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:14.59 ID:BjRtzAdXO
>>700
カーゴの封切らなくて良い状況なら自分がミスったの気付かないでしょ
707名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:57.16 ID:ye5XdMf40
偉そうに子供っぽいとか言うけどよ
ヤマトで3日働いてみ

このオヤジの行動が理解できるぞ
708名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:54:22.16 ID:EYX8ifmw0
スゲーアホな運転手ですな
709名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:55:22.04 ID:RLrVNSRO0
叱られるのより、賠償求められるほうがましなのか・・・
710名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:55:25.47 ID:v1c9lMbc0
>>2
2ゲトしたいのは分かるが、>>1くらい嫁
711名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:55:39.52 ID:FKE0OUpKO
>>694
もし似たようなケースが多いんだとしたら従業員の資質のせいばかりにはできない。
ミスを報告した際に会社がどんな対応をするかも重要、ミスを報告しにくい環境なら当然改善すべき
712名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:56:14.91 ID:PCGoFBIN0
嘘かホントか知らないけど、昔は宅配先が留守だった場合、
荷物を隣家や大家に預けて「〜さんが帰宅したら渡しといてください」でも許されたらしい。
713名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:56:55.61 ID:2004tHwP0
間違えるぐらいで怒る馬鹿がいるからこうなるんだよ

それに富山から大阪って大して遠くも無い気がするんだがな
その位ならなんとかなったはずなのに
714名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:57:36.47 ID:ye5XdMf40
お前らさ、ヤマトの上司に向かって「間違えちゃいました」なんて
本気で言えると思ってるの?

まあ、現状を知らないから、軽口叩いてるんだろうけどさ
715名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:57:44.52 ID:bDL4YdeB0
>>698
いや、誰でもこの手のミスは起こす
まあヤマトはカーゴだから全部バラで積む場合よりも
ずっと確率は低くなるからやらない奴はやらないかもね
毎日1000個バラで積んでるとどんな慎重な人でもたまにはやらかすよ
ただ要領のいい奴はサラッと責任を他に押し付けるから
記録上はミス無しの奴もいる
716名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:58:28.49 ID:BK53t2QY0
郵便局でも、よくあった話。

バイトが年賀状を汲み取り便所に捨てるのは、何十年も前からあったw
717名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:59:10.00 ID:BjRtzAdXO
>>711
多いんだと「したら」ね
ミス報告しやすいかしにくいかは個人の資質もあるから何ともは言えないが、多少の罵倒にビビるぐらいならまずは確認ちゃんとするしかない、それでも厳しいなら勤め先変えるしかないよ
労働者にバラ色の職場環境なんてまず無いんだから
718名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:59:10.04 ID:ybTBfruA0
>>712
本当だよ。
そういや、いつのまにかそういうこと無くなったなぁ。
719名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:59:49.54 ID:FTCHi1wS0
>>709
たぶん投棄した運転手に賠償金請求されるわけじゃなくて
雇っている会社に請求されるんだろうな
720名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:00:10.31 ID:I9jRc5+h0
>>691>>717
下っ端はその意識でいいんだよ。そうやって自分の最大の力を発揮してればそれでいい。

だが一度人の上に立てば、人間にはその日の体調とかプライベートの出来事とかいろいろあって
時には信じられないような間違いがあることも念頭に置いて仕事のシステム組まなきゃいけない
本人が確認してれば起こらないはずだなんて意識の上司がいて、
部下の間違いはそいつが悪いというわけで全力で怒り狂うことしか知らなかったとすれば
>>1みたいな結果を招くんだよ
721名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:00:38.84 ID:R7ZQxKeDO
それで
なんて会社の奴?
722名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:01:11.65 ID:muiDXVZL0
>>718
おれがお隣に来たメロンを開けたせいだ
723名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:01:46.11 ID:u4FKhjr80
>>707
では君には西ハブ3日間だ
ヤマトより楽らしいぞ☆
724名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:02:38.48 ID:P+CYTNbr0
このスレはどこまでが上限レス数なの? 3000ぐらい?
725名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:03:08.11 ID:B/jrL+7i0
所属会社叱られる→捨てる→司法に叱られる

馬鹿なんですかねぇ
726名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:03:59.32 ID:FKE0OUpKO
ヒューマンエラーは起こるものと考えてる会社は「ではどうやったらミスを減らせるか?」とか「ミスした場合にどうするか?」を軸に考える。
でも多くの会社はそもそも「ヒューマンエラーなんて許さない!」と考えてるんだよなぁ…
727名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:04:30.19 ID:VOCUaeCQ0
>>713
お前は分かってない
宅配も含めた運送業は荷主の値引き、
燃料の高騰もあってマジでカツカツなんだぞ
一本走って一万の利益しか出ないのに10万の損害出されてみろ
そりゃ怒るって
728名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:04:48.07 ID:BjRtzAdXO
>>715
確かにバラで1000固配送してたら多少のミスは誰にでも起きるね、人間の処理能力越えてる
でも今回は集配⇔集配の配送を行き先記載されてるカーゴを十数個とか行き先照合して運ぶ形でしょ?
確認はやらないヤツは必ず何かミス起こすからね、ある意味必然
729名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:05:04.06 ID:jpnpAMy60
>>715
集配所と配送員で2重チェックしないのかな?
730名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:05:08.08 ID:ergSepSz0
ますます叱られるとは考えなかったんかい
731名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:05:58.65 ID:vXm7WJCx0
間違って海に捨てたって、、、スレタイおかしいだろww
732名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:06:04.24 ID:ybTBfruA0
このスレさ、工作員が動員されてるよな。

バイトしていたヤツから聞いたが、バイトに「ネットに余計な書き込みはしません」って誓約書書かせているそうだから、そうとうネットの書き込みには神経質になっているんだろうな。
733名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:08:24.37 ID:BjRtzAdXO
>>720
だからまず減らすように確認しろって指導されてるんだろって話
それでも何か起きて会社に報告すれば事後処理もやってくれるだろう、ただし自分がミスった以上文句いわれるのは我慢するしかない
734名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:09:40.12 ID:yvb4H13x0
協力会社って、あれか。300万円だして改造軽トラを買わされて
仕事はほとんど回ってこないっていう詐欺商法の被害者じゃないのか。
735名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:10:17.79 ID:pA5HCgJA0
こうしてヤマトと佐川の皿試合が幕を開けたのであった。【つづく】
736名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:10:45.05 ID:u4FKhjr80
>>735
西濃「・・・」
737名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:10:56.85 ID:26nantoY0
西濃・佐川なら通常運転で済むのに。
738名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:01.09 ID:cTzYB1mJ0
気付いた富山でミスを報告してりゃ遅れもさほど無かったはずなのになw
てゆうかヤマトの仕組み自体に問題があるわな
739名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:05.52 ID:jkyA7JxO0
ヤマトが増えた分厳しそうなのは
外から見えて分かる
740名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:08.12 ID:muiDXVZL0
@富山新潟行きの便のドライバーがセンターで大阪行きカーゴも積み込む。
A富山で荷を下ろした時に、大阪行きのカーゴを見つける。
B新潟に行く途中でカーゴごと捨てる。
富山新潟行きと大阪行きが交じるセンターのロケーションがおかしい。
富山新潟行きと大阪行きが同じトラックに載っても出発できるシステムがおかしい。
重大なミスなのに言い出せない空気になっているのがおかしい。
捨てちまおうという運転手の発送がおかしい。
741名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:28.84 ID:FKE0OUpKO
>>728
そういうのをヒューマンエラーというんだよ。1000日勤めて999回キチンと確認していても、うっかり1回確認を怠るということは十分起こり得る。
ヤマトがまともな会社なら今回の件でおっさん切って終わりじゃなくて、現場環境の見直しも始めるだろうね
742名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:12:41.93 ID:XbKMNVXc0
富山で気付いた時点で言い出せなかったのかなあ
743名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:13:40.64 ID:jLd4xqzlP
航空便ではよくあること
744名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:14:31.49 ID:nh4TLX0K0
いい年しても、叱られるほうが嫌なおっさんが増えてるっぽい。
賠償金やら刑事罰くらうほうがきついと思うんだがね。

そういう人間が上司に付くと酷い業務をやれせられる。
745名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:14:53.77 ID:0BjvsDXL0
頭悪そう いや 悪い
746名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:15:43.26 ID:eeBO1Qi80
通りで俺の荷物が届かないわけだ
747名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:10.37 ID:muiDXVZL0
ヤマトは必ずシステムを作り直すだろうね。
信頼している唯一の運送会社だ。
頑張ってくれ。
748名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:25.84 ID:BjRtzAdXO
>>741
999日確認して、たまたま怠った1日でミスが起きる可能性って0.001%よりさらに低くなるからね
確認を怠った日とミスが起こった日がうまい具合に重ならんと無理だから、可能性は0じゃないけど基本まず起こらない
まぁそれぐらい注意してる人間は仮にミスっても海に捨てるなんてしないし
749名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:48.81 ID:1B6QnIhl0
いずれバレるってかすぐにバレるのに、なんでその場の思いつきでそんな事をするのだろう
処分が注意や減給じゃなく、やっちゃった時点でクビになるのが分っていたからか?
750名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:17:03.85 ID:cTzYB1mJ0
>>740
その通りとおもう。
道中で脇に止めてゲートから籠台車引っぱり出す発送が信じられん。しかも海にw
後ろトビラに封印がないのも大問題。
751名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:17:33.27 ID:zF9bZqbe0
>>713
その日の指定日+時間指定の荷物は大部分無理
その日の指定日のみのは大抵無理
マジありえん位のスケジュールでやってるよ
んでそれでも配達しろってなったら赤帽など個別チャーターする事になったら
損害はかなりの額
まぁ詰んでるからこんなアホな事しでかしたんだろうね
752名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:17:34.06 ID:fgQvFy0L0
>>741
そうそう、確認作業としてはバラもカーゴも同じ
飽くまで確率の問題

>>729
してるよ
ただ全国で考えたら一日何台のトラックが走ってると思ってるんだ
0.1%が重なる確率はそんなに低くないぞ
753名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:18:27.55 ID:1VlE4QWt0
これ回収できたのかな?
754名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:18:46.13 ID:WlxxmNe90
アマゾンから逃げた佐川のほうが勝ち組なのかな
755名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:19:34.18 ID:PFx1esHu0
ヤマトも末端から腐り始めてる証拠
早く直さないとね
756名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:20:36.72 ID:1VlE4QWt0
日本海側に住んでる人はこれを回収しに行けばヤマトに高く売れるかもねw
757名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:20:43.52 ID:1B6QnIhl0
>>754
あれ配るだけ赤字だっていう話だけど
758名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:23:04.25 ID:LSAX9IV50
協力会社なんかに仕事を押し付けたからこんなことに
759名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:23:58.06 ID:PFx1esHu0
ゆうパック 郵便局の時代だな^^v
760名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:24:27.23 ID:CdPhbd7Q0
叱られるのがイヤだから証拠隠滅するのは当然
今回はちょっと失敗
761名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:26:02.68 ID:xJwmiK9u0
>>755
特亜人なんか雇うからだろなぁーと
762名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:26:05.35 ID:u4FKhjr80
>>760
ダイレクトメールだけならそれでいいかも知れんが
763名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:26:07.53 ID:ciynHwVu0
もっと怒られるのにアフォだな
764名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:26:44.47 ID:knX2ejm2O
>>566
どんなサスペンスww
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 09:27:29.57 ID:WaqRi+Jn0
ヤマトからメーカー修理用の回収箱が届く予定だったが、
あいつら空の箱玄関前に置いてそのまま帰りやがった。
デカデカと「配達員の方へ 品物を箱に収納し郵送下さい」て書いてあんのに。
クレーム入れたら「すいませんでした(テヘペロ)で、いつうかがいましょう?w」
メーカーとヤマト本部にクレーム入れてやったわ
766名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:27:41.49 ID:dcSh3zK10
こうしてみると、「千葉県に送ったはずの荷物が熊本県に届いていて、今日の午前中着は無理です」って
連絡が来た俺は捨てられなかっただけ運がよかったと言うべきか。

さらに、「午前中指定の荷物を積み忘れてきたので、センターに戻ってからになるから20時くらいになり
ます」って連絡が来たことも、「やべ、忘れてきたからなかったことにしとこ」にされず運がよかったと言うべきか。

そして、「2個口ですが、1個行方不明です。どこで行方不明になったのか、今探しています」って連絡が
来たことも、「あ、1個なくしたから、残りも捨ててなかったことにしよう」にならなくて運がよかったと言うことか。


ところで、こんなに輸送事故に遭う俺は、運が悪かったと言うことか?
767名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:28:32.47 ID:NMjXmgOK0
> 一部のメール便は荷主が分からなくなっており

ということは、客先に配達完了時に配達済みにするんじゃなくて、
仕事の区切りとかでまとめて配達済みにしてたのかな?
768名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:29:06.43 ID:nh4TLX0K0
協力会社使い始めてるって、ある意味アレだな。
本体が労基守るために関連会社作って尻尾切りできような体制だな
769名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:29:07.33 ID:BsJg3xsQ0
郵便屋と違って 逮捕はされないんだろ?
770名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:29:11.88 ID:SjFYULpj0
>>714
正直に言ったらどんな目に合わされるっていうの…?ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
771名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:30:19.73 ID:Ws1cU4r30
昔、配達しないで自宅の物置にしまってるやつがいた

当然クビになったけどw
772名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:30:56.95 ID:jLd4xqzlP
>>767
メール便は配達記録とって無いやん
773名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:31:16.84 ID:9/kUsNfe0
>>766
いや、今まで無事についていたのが、運が良かったってことだろう
774名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:31:35.04 ID:3nxH8fkR0
ヤマト規律が厳しすぎるんじゃないか?
ペナルティーがきつ過ぎるとミスしたとき素直に申告して事態を打開
しようと考えるより先にまず隠蔽しようとする

JR西じゃないけどウチの会社も概ねそーゆー風潮
775名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:32:15.29 ID:9hjX6Tnli
叱られるだけで済むなら普通やんないんだよ
今はミスったら即クビの材料な
隠せるもんなら隠すだろう
そこを考えて発言してやれよおまえら
776名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:32:46.81 ID:Qzh3nu5z0
>>275
俺多分「わかば」だわwwちょっと前にローソンでわかば買おうと思ってレジに直行したら
店員さんがすーっと移動してタバコのストッカーからわかば取り出してwレジにスタンバイ済みw
俺「わかば下さい」店員「はい」既にカウンターに置かれてるわかばをピッw
気まずいったらありゃしねえ
777名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:33:12.23 ID:12WN/LPO0
海に捨てるくらいなら
中身をスタッフでおいしくいただくほうgた
地球にやさしいはず
778デスラー:2013/09/03(火) 09:33:49.11 ID:+wqGNJmMO
ヤマトの諸君
779名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:34:23.70 ID:qRcH1Ba0O
ヤマトのカゴは行先を示す紙が貼ってあるのに確認しないアホ運転手

発送現場で残カゴ数をチェックしてないのが丸わかり

俺の居た主管じゃ有り得ないな
780名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:34:37.63 ID:ZzJDocJp0
教訓
隠すなら隠し通せ
781名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:34:55.94 ID:+mE/r6o/0
このニュースの見出しを見た時「間違えて、荷物を海に投棄ってどういう経緯?」
と不思議に思いましたが、本文を読んだら「捨てたのはわざと」だったのでびっくり。
782名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:36:15.25 ID:jLd4xqzlP
>>780
ルートの発着時間わかっているのに隠すなんて無理だろw
783名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:36:34.03 ID:4J+PB+G40
>>448
つまり故意だからアウト
784名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:36:42.73 ID:ye5XdMf40
申告したら、契約切られるんだぜ?

証拠隠滅のために捨てるのは当然の考えだろ。

ここで批判してる奴は、そんな計算もできないの?
785名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:38:24.65 ID:CdPhbd7Q0
そういや手紙配達しないで懲役数千年くらったやついたな
786名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:38:27.94 ID:u4FKhjr80
>>784
配達先がいらないと思うダイレクトメールならともかく
普通の宅配便がばれないと思ってる時点で計算ができていない
787名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:38:43.23 ID:SjFYULpj0
>>784
でもだから捨てていいわけじゃないし
バレちゃったら責任取らされるのも仕方ないね
クビ+損害賠償だね(´・ω・`)
788名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:38:57.88 ID:JXSh4ei/O
>>784
もうヤマトは使わないわ。
789名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:39:12.88 ID:6Kzc85R50
大きいミスしたらんだから当然解雇もありえるだろw
会社なんてどこでもそうだわ
いやなら公務員になれよ
790名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:39:15.23 ID:gbcF+96n0
客としては、届くのが2,3日遅れても問題ない、怒らないよっていう人も多いと思う

でも勝手に投棄されてたら許せない
通販で買った商品(代えがきくもの)だったらまだいいけど
思い入れのある思い出の品とか、家族の形見とか
世界にひとつしかないものを送ってたとしたら
取り返しがつかない

遅れてもいいから、絶対に捨てるのだけはやめてくれ
791名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:39:27.56 ID:VsYadrrW0
日本はサービスがいいと世界から言われているけれど、
そろそろヤバくなってきたんじゃないの?
コンビニアイスケースといい、こういうモラルが増えているわけだから
792名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:39:41.07 ID:+mE/r6o/0
手紙(書留除く)なら記録が残らないから永久に葬り去る事が出来るかも知れないけど
荷物は伝票が残っているから捨てても証拠隠滅出来ない。
793名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:39:46.34 ID:w/TDZUn30
いやいや、一回で首になったりしないだろ
しかし海に投棄したら一発でクビ決定だよ
794名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:40:02.54 ID:3nxH8fkR0
>>779
あなた現場出たことある?
>俺の居た主管じゃ有り得ないな
人間だもの絶対はないよ、あなただって書類書きでミスることあるでしょ?

まぁ今回の海に捨てたのはさすがにマズイと思う
795名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:40:40.55 ID:u4FKhjr80
>>791
アイスケースは外部の人間じゃねーかwwwwwwwwww
何のサービスだよwwwwwwwwwwwwww
796名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:41:15.44 ID:UfOKPtRXO
協力会社って現場作業熟知してて頼もしい存在
本体はろくでなしって
まるで東電のような現実なんだが

今回はまるっきり逆だねぇ
797名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:41:45.60 ID:6Kzc85R50
大きいミス=海に破棄まで含む
798名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:41:59.93 ID:kwoDOMsLO
海に捨てたところで積載記録までは消せないだろが。
799名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:43:26.50 ID:eFdS8CUK0
>>18
普通そんなもんでしょ
800名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:44:03.25 ID:pDRW9x8Z0
>>164
協力会社の臨時雇だと
そこらのにーちゃんと同じで
全く教育されてない素のメンタルだとそんなもの
801名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:44:04.83 ID:PCyeuf+r0
>>791
好ましい傾向だ。
なんで安い賃金で働かせてる奴にそこまでの過剰サービスを求めるのか、それが
日本の問題やろ。超デフレマインドw労働環境の劣悪さも突き詰めればこの価値観に帰結する。

高品質なサービスを受けたければ高い金出せばいいだけ。
802名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:44:42.87 ID:SZaq8ebr0
怒られるのが怖いから
物を捨てるという発想は
小学生までだわな。
803名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:45:32.66 ID:5LKkCe18O
こんな頭弱い奴はこういう仕事するべきでない。
804名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:45:50.11 ID:qkE8Hiid0
>>776
馴染みになってくるとあるよな
近所のコンビニ昼〜夜間シフトの20代前半くらいの♂店員
俺がレジに行くとセブンスターに手が掛かっててスタンバってる

近所の小売り店のオバチャンは何も聞かずにレジ横にセブンスタースタンバイ
805名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:46:10.55 ID:9hjX6Tnli
間違えちゃったテヘペロペロだけで済んでると思ってるゆとりども多いだろ
806名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:46:41.55 ID:u4FKhjr80
>>805
海に捨てれば大丈夫と思ってる基地外には勝てないな
807名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:47:11.90 ID:f6/qmeym0
犯罪じゃんw
808名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:48:21.28 ID:eRADaLwyi
>>35
分かってないなぁ。トラックの積み込みって綺麗に区切れない時があって積み込んだ人しか覚えられない積み込み方になったりすんのよ

だから荷下ろしする人が積み込んどく必要がある
809名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:48:26.23 ID:SIscAToZ0
急ぎ便や細かい時間指定増えて、しかも配送無料増えて、
配送業者にどれだけしわ寄せがいってるかと思うと。。。
実際ネットで注文しても急がないことも多いから、
配送オプションに「自分は急ぎませんよ」ってあってもいいと思うぞ
810名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:48:36.04 ID:9FNiJ7D80
>>5
別に窃盗したわけではないし、宅急便やメール便は信書ではないので郵便事業法の対象外だしで、民事ならともかく刑法で罰せられるってのはないから。
811名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:49:09.43 ID:k5iLgsBl0
冷静に考えれば絶対にばれてさらに賠償とか背負わされるの分かるのにやったという事は
それだけ普段から追いつめられている証拠だな
システムが悪いんじゃね
812名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:50:33.92 ID:uOBTT1qQO
>>766
多いわ!!
その手の連絡、一度だけあるけどね。
813名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:51:12.81 ID:H1dPt7Is0
指差し確認
814名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:51:53.65 ID:qvpTK9Ek0
てかハンディでピッピッやってから載せるもんだろ?適当過ぎるわww 
815名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:52:36.29 ID:Go+wxFniO
>>804
俺が一時期通ってたコンビニでは
「今日は何個ですか?」て先に訊かれたw
816名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:52:40.66 ID:7Qi0ARQc0
刑法で罰せられなければミスを隠蔽したり
配りきれない荷物を処理するために
お客の荷物をどんどん捨ててもいいという考えなのか?
817名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:53:21.70 ID:t9d501eG0
「叱られるのが怖くて」事故や事件を起こすのは日本特有なこと。
外国ではサボりたくてが理由であっても、叱られるのが怖いなどという理由はない。

ほんとかどうかわからないけど。
818名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:53:52.59 ID:SZaq8ebr0
>>810
信書だろうが、なかろうが、
横領罪や器物破損罪で刑事罰が成立しますよ。
819名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:55:41.47 ID:N/D3+s0L0
>>780
これに尽きる
もしくは如何に他人(営業所)に責任を押し付けるか
個人レベルではミスが少ない事よりもこっちの能力の方が大事
820名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:27.37 ID:9/kUsNfe0
>>810
金をもらって配達しないんだから詐欺罪にならないか?
821名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:09.13 ID:5xCH3HEr0
伝票書いて自腹で送りなおしたらバレなかったかもしれないな
822名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:30.56 ID:+mE/r6o/0
一番疑問なのは、伝票や電算機に記録が残っていて、伝票Noでトレース出来ている
ことは利用者側の私でも知っているのに、現場の人間が、捨てて証拠隠滅という
どう考えても無理な発想をしたこと。
823名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:42.30 ID:ZnSuQEGQ0
>>821
バレるよw
824名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:59.50 ID:zF9bZqbe0
>>791
サービス自体はいいんだろ
今回のも無茶なサービスの弊害と
コイツ個人の対処がアホだっただけじゃね?
825名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:59:29.52 ID:jLd4xqzlP
佐川は重い荷物は、宅配ボックスにぶち込む
黒猫は配達品を海に捨てる

いったいどこに頼めばいいんだよ
826名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:27.30 ID:Tj8hk/k2O
典型的なダメリだな

俺が昔勤めてた保険会社にもいたよ
代理店に対する説明をミスって間違ったまま契約させてしまい、
その申込書が回ってきたら、当然そのままでは計上できない申込書を代理店や上司に怒られるのが嫌で机の奥深くにしまいこんでたって奴
827名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:43.29 ID:u4FKhjr80
>>825
西濃「ワシにきまっとるやろ!」
828名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:55.55 ID:jcLk9biQ0
>>766
そういうことだ。
ここでお前さんにキリストの言葉を授けよう。

罪人に石を投げつけてた人々にキリストはこう言った。
これまで罪をを犯したことのない人だけ石を投げなさい。
すると (ry
829名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:22.70 ID:qRcH1Ba0O
>>794 出てたよ
自分のとこは、ミスが無かったかわりに管理が厳しくて退職者(バックレ)は半端なかった


センター長が替わってからは誤配遅配は当たり前になったらしいけど
830名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:41.45 ID:BjRtzAdXO
>>814
これハンディ使わない配送じゃないかな?
各県のヤマト集配センターから他県のヤマト集配にカーゴとかでまとめて運ぶ配送かと
それでも○○県行カーゴいくつとか書類が出てカーゴにも紙張ってある筈だから本人が確認してないのは明らかだが
831名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:57.04 ID:9hjX6Tnli
>>809
それいいな
俺もゆっくりでいいよw
832名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:18.04 ID:SZaq8ebr0
どうでもいいけど、
なぜ、この協力会社は社名が公表されてないんだ?
中小企業だからかわいそうってやつか?
833名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:03:18.25 ID:zF9bZqbe0
>>827
西濃に一人じゃ運べないらしくトラックから玄関まで運ぶの手伝わされた自分がいる
てか舗装されてて玄関1階なんだから台車使えよって思った
834名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:03.14 ID:Tj8hk/k2O
>>820
詐欺罪ってのは最初から騙すつもりじゃないと成立しない
金を借りる時はそんなつもりはなかったんだけど、返すと言って結果的に返せませんってのと一緒で詐欺罪にならない
835名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:04.56 ID:6cDmuKB50
>>822
このミスはフォローのしようがない
でも次の仕事があるから取り敢えず無かった事にしちゃえ!
って心境じゃないかと

こういう状況では論理的な思考ができなくなる奴はいるから仕方ない
こういうのも経験なんだよな
職歴の無いニートが何かの仕事に就いて
ミスをやらかしたらもっと酷いパニックを起こすと思う
836名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:19.95 ID:ybTBfruA0
>>774
子供もそうだ。
親が異常に厳しくて細かいと、隠蔽する悪知恵ばかり身について、嘘つきでずるいガキに育つ。
837名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:27.20 ID:0diI+ag5O
>>825
日通?
838名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:03.61 ID:crxrSJgf0
>>809>>831
時間帯指定みたいに
今月中
今年中
みたいな選択肢があってもいいのかもね
839名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:53.99 ID:QNzXAl0V0
協力会社w
ようするに安い労働力だな
社会のインフラを非正規に任せるなよ、損害バカにならんだろ
840名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:54.95 ID:u4FKhjr80
>>838
さすがにそこまでいくと倉庫がやばい
841名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:02.35 ID:5xCH3HEr0
>>838
郵便局がそういうのを安い価格でやれば良いんだよね
そしたらクロネコとかも無茶なサービスしないんだろうけど
842名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:31.35 ID:cTzYB1mJ0
>>830
最後の一番重要なとこが原始アナログなんだね
そりゃ間違うわw
843名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:38.26 ID:85ffmzmu0
>>1
俺が注文したソニー XDCAM EXカムコーダー PMW-EX3 が海の藻屑かよ・・・・。
844名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:14.98 ID:F0BhQsAh0
>>809>>831
単に物流が滞るだけなんだが

一人8時間労働で運べる量が80だとして、
現在は15時間労働で150の対応してるとして、
「ゆっくりでいいよ」で12時間120に抑えて、あと30どうすんのよ?
845名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:22.36 ID:TpCEBnz6P
余計叱られるじゃんw
846名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:14.19 ID:SZaq8ebr0
>>831
「急ぎません」ラインをひとつ作るのに
どれだけ金と人件費がかかるかが理解できない人って多いんだよな。
847名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:14.75 ID:upOJaVN40
ヤマト→毎日違う人が配達に来る。7〜8人いる。
佐川→ほぼ毎日同じ人が来る。他に一人か二人いる。
カトーレック→押井守みたいな人が来る。
福通→龍が如くの人が来る。
ゆうパック→スーパーカブで持ってくる。
848名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:51.52 ID:+xuSVJqa0
おさわりまんに叱られないといいな
849名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:56.42 ID:wDt+rxo6i
怒られるより投棄なんかしたほうがヤバイことになるのが想像できないとか小学生かよ。
出所しても生活苦で人とか平気で殺しそうだし死刑でいいよ
850名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:06.03 ID:BjRtzAdXO
>>842
どっかで必ず人間の手は入るからね
コンピューター管理したとこでカーゴの紙張り間違えれば終わりだし、最終チェック程度はある意味目視が一番確実っちゃ確実
カーゴなら100、200積むもんでも無いからね
851名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:35.35 ID:atmoik4a0
>>833
そういうのは西濃のコールセンターに電話して改善させれ。
852名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:37.54 ID:dcSh3zK10
>>846
今の時間指定制度も、利便性はもとより、この方が効率的だと言うことで
採用されたと聞いた。
853名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:42.30 ID:zauDPzUc0
ロハコとか大変そう。いつもありがとう(^◇^;)
854名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:48.79 ID:+mE/r6o/0
パニクったら取り敢えず会社に電話。引き返すとか、とりあえず富山に届けて別便使うとか
特便出してもらって引き継ぐとかの指示をもらえば落ち着く。
855名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:41.04 ID:z0ia0UxM0
学校の帰りに子猫拾ってきちゃったけど、動物嫌いのかあちゃんに怒られるから、
かあちゃんが帰ってくる前に、隣の家の庭にあったバケツの中に入れたこと
思い出した。
856名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:07.40 ID:oKq7HmRrO
富山で降ろして2t辺りで行かせれば傷は浅かったのにな
857名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:16.33 ID:y2He1CAl0
>>844
いっそのこと「私は荷物が行方不明になっても文句を言いません」
ぐらいやっちゃえばいいんだよ
最近は皆通販に頼り過ぎ
送料無料なんてシステムがそもそもおかしいんだから
858名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:24.58 ID:ZzJDocJp0
>>782
日本海に捨てたことなんて自供以外にどうやって証明するの?
知らぬ存ぜぬするくらいの腹決めて捨てるのが順当なのに
たやすくゲロするからこうなる
馬鹿の典型
859名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:46.69 ID:EWZkUObjP
誰にだって間違いはある
ただ最悪のコースを選んだだけだ
860名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:20:09.23 ID:zF9bZqbe0
>>809
単純に指定日無しと同じ扱いになるよ
まぁ全部指定日ないなら今回みたいな事が起こっても
遅延心配ないから送り返すだけで済む
単純に無茶な期日の配送とか辞めりゃ良いんだろうけど
現場でなく上か決める事だから法で禁止にでもしなけりゃ無理だけどね
861名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:20:42.03 ID:aL2ukyLB0
おるかー!

佐川は神
862名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:22:32.62 ID:E4BTkWGg0
>>833
西濃に限らず佐川でもあるよ。
863名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:22:32.69 ID:GSOjJUei0
>>838
まだ余裕あるからと思ってたら期限ギリギリのが山ほどたまってパンクする未来が見える
864名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:23:26.15 ID:EWZkUObjP
>>858
富山に着いた時にボックスを全部降ろすだろ
当然1人で降ろすわけじゃなくバイト数人に手伝って貰う
そこであれ?これ大阪の荷物ですよ?とドライバーにボックス毎返却する

当然そのバイトに大阪の荷物を間違えて積んじゃった事がばれてるわけだし
事が大きくなればそのバイトは目撃者なのでそこから情報が漏れる

結局はばれるんじゃね
865名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:23:38.17 ID:wDt+rxo6i
仕送りの現金とか同封してた客は涙目だよ
866名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:23:47.71 ID:dDPDvWcg0
>>858 今は伝票番号で管理してるから必ずわかる。
普通郵便でも街の防犯カメラで投函したか否か、誰が集荷したかわかる。
867名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:24:56.53 ID:UvJLR6y80
>>856 尼崎の列車事故と同じだろうな
この運転手、恐らくこういった事故を繰り返していた可能性があるから
もはや会社に連絡など、考えも及ばないくらいパニクってたんじゃないかな
868名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:25:00.32 ID:mUpI3nKv0
ヤ バイ
ま ちがい
と やま
869名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:25:14.39 ID:E4BTkWGg0
まぁ、ゆとりだと
「間違えて持ってきてしまった荷物日本海に投棄ナウ」
とかやるんだろうな。
870名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:26:22.45 ID:85ffmzmu0
叱られると思った結果の行動は碌な事にはならない。

ソースは俺
871名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:26:36.77 ID:rG2LgMZ40
一個100円以下の利益だからなw
運ばせれば運ばせるほど元請けが儲かり下請けが損するシステム
自営業でこれほど酷い業界はないよ
872名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:27:02.24 ID:upOJaVN40
運送業界は女でも半端なく力あるよね。
腕の筋肉が凄い。
うちの地域に相川七瀬みたいな配達員いるんだが
メタルラックの2mぐらいのポール10本全部ヒョイッと担いでくる。
873名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:27:28.27 ID:BjRtzAdXO
>>864
新潟の荷物も積んでるならバイト使って全部下ろす事は無いでしょ
自社で後発の大阪行きが荷物足りないの気付いて、じゃあ今走ってるのは誰だって事になれば割と簡単に絞られるよ
874名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:28:03.26 ID:u4FKhjr80
>>858
センターごとにチェック入れてるのに何でばれないと思うのか理解に苦しむ
875名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:29:29.81 ID:Y8R88LcW0
>>1
働いてれば愕然とするようなミスすることもある
それを隠滅しようとするからミスですまなくなる
876名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:29:34.74 ID:zF9bZqbe0
>>862
別に珍しい事じゃなかったのかw
俺は運送保険適用外だかになるから
手伝わせてはダメだと言われてたんだが・・・
877名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:30:10.29 ID:+mE/r6o/0
>>858
日本海はゲロしないとばれないけど、75個の荷物が消えた事は目の前の事実なの
で知らぬ存ぜぬは無理。合理的な説明が必要。1個くらいなら「伝票の方が
間違っている」とか「他車に積んだのでは?」とか言えるかも知らないけど。
878名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:30:26.41 ID:/etrEjEPP
なかなか届かないなと思って追跡サービス見たらグルグル回ってた事あったなw
急いでないから放置してたら調査中とかになってたw
879名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:30:46.39 ID:KXRuCo+/I
あれ?前にクール便を通常便で運んで荷物を腐らせたのもヤマトだっけ?
880 【中部電 89.5 %】 :2013/09/03(火) 10:31:29.41 ID:Eugga1R2O
どうして傷を広げる、、、?
881名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:32:00.98 ID:oPO9aP6m0
宅配業者はキツイらしいね

会社も安価で客のワガママ聞きすぎなんだよ

ドライバーはストでもやれよ
882名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:32:03.69 ID:SldduaY60
>>825
ゆうパック「試してみるかい?」
883名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:32:14.38 ID:T8bsQFm50
そうかそうか叱られると思ったんだな
884名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:33:12.73 ID:aL2ukyLB0
カンガルーの性嚢
885名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:33:35.97 ID:480+9glP0
トラックへの積み込みは運ちゃんがやるもんなのか?

出庫する倉庫側が責任持ってチェックするのが普通じゃね?

そうじゃなきゃ運ちゃん持って行き放題だし、持ちだされてもわからんよな?
886名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:34:55.43 ID:ZzJDocJp0
>>864
>>866
>>874
>>877


何だかんだ言っても、知らぬ存ぜぬが最善手で正解なのは否定できんだろう?
「故意に捨てた」と自供するよりも、「勝手に行方不明になったのかも知れん」が正解
887名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:35:07.89 ID:nh4TLX0K0
>>882
お前が出始めたあたりが原因な気がしてきた
888名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:35:56.76 ID:57Pnvcra0
>>23
40代なんて子供ですよ。
若い者には、それがまだわからんのです。
889名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:36:08.50 ID:g3Ba6mf40
よっぽど叱責に怯えてたんだな
890名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:36:17.07 ID:Vru64mWV0
佐川がケツまくったから、AMAZONの荷物のほとんどがヤマトとゆうパックに回って現場が死んでるらしいね。
友人が息して無い。
891名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:36:21.79 ID:C/QC/Jav0
目の前の嫌な事(今回なら叱られる)から一時的にでも逃れようとする人いるからね
892名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:36:38.27 ID:u4FKhjr80
>>886
出庫したときあるものが
なんで入庫にないって聞かれて
そんな返答した時点で終わってる
893名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:37:30.13 ID:xm8vSNMrO
【宅配業界】

出勤 7時
退勤 23時

16時間労働が当たり前の超絶ブラック
1日200軒くらい配達(3分に1軒ペース)
昼飯抜きも当たり前
894名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:37:47.37 ID:oPO9aP6m0
>>885
運ちゃんがやるよ
誰が持ち出したかは端末で分かる
895名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:38:31.28 ID:7l9y8oaz0
協力会社って下請けだろ
自社の運転手使えよ
あんまり安くこき使ってるとトラック丸ごと持ち逃げされるぞw
896名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:38:39.63 ID:3lSnFRJ00
どんな家庭で育ったんでしょうかねぇ〜?
897名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:39:00.63 ID:SjFYULpj0
>>893
血のションベンがでそう
898名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:40:09.08 ID:SldduaY60
899名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:40:09.98 ID:QsNNQB3/0
うんちゃんは刑務所入るん?
初犯で書類送検?
執行猶予付の実刑判決?
詳しい人教えろや。
900名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:41:03.81 ID:dDPDvWcg0
>>872 佐川がダンボール50枚2階まで持ってきた。
30kgはあるだろ。持ってくる前に家に来たから手伝ってくれと言えばいいのに。
ヒイヒイ言ってた。嵩があるからな。運びにくさは半端無いぞ。
901名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:41:09.04 ID:TIjE3isy0
>>55
>この夏、クロネコのベース店で仕分けバイトやったが
>信用出来ないレベルを超えた荷物の扱いだったな
>ラベルに何を書いても無駄だよ。あいつら字が読めないからw
>クール便に至っては食いもん扱っている感覚はまるで無い

郵政も同じです。
冷蔵扱いの食料品が室温30度の通路に溢れています。
冷凍扱いも同様、常温の通路で仕分けします。
902名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:41:30.55 ID:jLd4xqzlP
配達急いでもらっても受け取りは夜中、中身を確認するのは週末とかだし
ゆっくり割引便とかあってもいいよね
903名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:41:38.02 ID:uanHC6Ht0
間違って海に投棄ってw
904名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:41:47.58 ID:EznR/cDdO
素直に「間違えちゃったー」って言っとけば、一日の延着で済んだんじゃないの?
905名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:42:22.75 ID:Kpp/neMtO
派遣の時ヤマトに何度か行ったことあるけど短時間の仕分けだけでも本当にキツかった

体調崩して途中で帰る子が当たり前にいた
906名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:42:37.97 ID:aL2ukyLB0
>>886
最悪手だよ
やらかした上にウソつくんだから悪事が増えてるじゃん
907名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:43:03.14 ID:+aM5jjZQ0
さ●わがクソって評判が根強いけど
結局はこういう発達障害ドライバーがどこの運送会社にどれだけいるかの話だわな
908名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:43:09.69 ID:okeG4nsb0
宅配業も物量が安定してれば
人員増やせばいいけど
お中元とお歳暮時期だけ
異常に多くて後は少ないから
人員確保が出来ない。
結果無茶なスケジュールになる
909名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:43:29.37 ID:O9cCFLYf0
>>893
知り合いが2年半でフェラーリ買ったけど乗る時間がないって
休みの日にハンドル見るのも嫌だって
910名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:43:32.84 ID:EWZkUObjP
>>885
ボックスをトラックに積むのは基本的にドライバーだね
バイトも手伝いとかする場合もあるけど
911名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:44:15.26 ID:3lSnFRJ00
>>904
でも、それが言えなかったんだろ?
912名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:44:19.27 ID:480+9glP0
>>894
だったら運ちゃん勝手に捨てても絶対バレるだろw

なんで責任回避できると思ったんだよwww
913名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:44:57.89 ID:+mE/r6o/0
配達員の人って車を止めてからも脚で走っているけど出来高払いなのかな?
914名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:45:14.00 ID:57Pnvcra0
>>155
技術ができたら、当面は空港みたいに大規模拠点を単位とした
大規模移動方式になるんだろうね。
ドア・ツー・ドアはまだまだはるか未来じゃなかろうか。
915名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:45:20.77 ID:EOZQwcNE0
そんなことしたら、
あとでもっと叱られるだろ
916名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:45:37.87 ID:j4NqG8+Z0
宅急便に必要なもの 体力 必要ないもの 知能
917名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:45:43.60 ID:ZzJDocJp0
>>892
なにが終わるの?
どのみち解雇なのが確定なのだから
減刑にもっていくあらゆる手段を講じるのが正解
そもそも「日本海」というヒントもなしに
警察が破棄物品を探し出せるとお思いか?
よしんば探せても「第三者に盗まれたのだろう」と
とぼけるのが正解だ

>>906
ならばわかりやすく言おう
もし「あなたの親」がこの容疑者と同じ立場だったとして
家族として罪をなるべく軽くしたいと考えたときに、親にどんな助言をするのかな?

親が犯罪者になれば当然あなたも仕事を辞めさせられ、下手をすれば離婚すらされ
最愛の子供とも引き離される
そういう年齢に至ってないとしても犯罪者の血縁者がまともな生活を送れるわけがない
進学・就職・結婚とあらゆる人生の節目に影を落とす

親の犯罪のせいで直接関係のない自分がさまざまなリスクを背負ってでも
「すべて正直に話すべき」という選択なら、あなたと話すことはなにもない
918名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:47:03.03 ID:j7uY98nN0
大事な荷物を送る時は、盆暮は避ける。これ豆というか鉄則な。

この時期の仕分けは超忙しくて個々の荷物が何かなんて見ている余裕が無い。
もう、ベルコンに乗せるのも仕分けするのも捌くので必死。

しかも、不慣れで低モラルな短期バイトが動員される時期でもある。

繰り替えすが、大事な荷物は盆暮に出すな。
919名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:47:05.61 ID:SjFYULpj0
運送関係者沸きすぎんぬ
920名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:47:19.59 ID:xm8vSNMrO
>>470
アホかお前。
1日3時間、週3日でいいからヤマトの仕分け2ヶ月行ってこいよ。
毎日募集してるし外国人でも即雇ってもらえるからさ。

現場は常にパンク寸前で荷物投げまくり。
圧倒的に扱いが丁寧なのは郵便局。
仕事が圧倒的に楽だからな。
おかげで赤字だ。
921名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:47:36.33 ID:OcrhB4Cm0
下請けってダメだな。
不在票が入ってたから電話を掛けたら話し中。
掛け直してみるとまだ話し中。
やっと繋がったと思うと電話に出ない。
掛け直してみるとまた話し中。
これの繰り返し。
こんなんじゃ何時までたっても荷物受け取れんわ。
922名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:48:09.29 ID:aL2ukyLB0
>>917
す べ て 正 直 に 話 す べ き

じゃあの
923名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:48:44.53 ID:MNgOm4Kv0
あなたと話すことはなにもない(`・ω・´)キリッ


とかwワロスw
2ちゃんでなにいってんだこの基地外
924名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:49:06.19 ID:zF9bZqbe0
>>913
契約にもよるだろうけど
お中元やお歳暮の時の臨時とかだと
大抵1個配達180円とかだったと思う
925名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:49:54.52 ID:oPO9aP6m0
まあ、すべての責任はアマゾンにあるんだから、運ちゃんにはやさしくしてやってもいいんじゃないのか
926名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:49:59.81 ID:YB/gGN/aO
ハガキや手紙は郵便局
小包はヤマトや佐川など

これで良かったのに

郵便局でゆうパックとか始めるし
ヤマトや佐川でメール便を始めるからこうなる
927名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:51:50.13 ID:mib0ZFhl0
他の主管支店でバイトしてたけど一度やってたな。その日に配達する費用に百万以上、
その日最後にその運転手見なくなった。たぶん原因は荷物のかごの行き先の張り札が
前後で違ってたから。オレはいつかこういう事が起きると思ってたよ。
928名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:53:00.63 ID:3lSnFRJ00
>>926
小泉構造改革の失敗ってことか?
929名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:53:06.39 ID:dDPDvWcg0
>>917 今は相当ど辺鄙な地域でも防犯カメラがあるからな。
あとでバレたら器物損壊でパクられる。
930名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:53:08.78 ID:kWUVY2P40
>>894
そうだね。今は商品に貼ってあるバーコードで管理されていて
荷物が今どの状態にあるかコンピューター内で管理されている。

ただ今回で分かったことは行き先違いが別の間違った営業所に着いても
そこまでコンピュータで判断されていないってことだな。
931名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:53:19.23 ID:dcSh3zK10
「佐川急便です」って言って、TMGが届けに来る謎。
932名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:53:46.03 ID:ZzJDocJp0
>>923
まともな反論もなしにみっともねえな、カス
なにが2ちゃんだ?レス乞食が
933名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:54:22.28 ID:+CHyRu4j0
40代かよ・・・ 間違えたから怒られると思ったって・・・
そんなことしたら、もっと状況が悪くなってもっと怒られる、とは考えつかないのが小学生低学年
くらいの行動だが、まさに、小学生低学年レベル・・・ すげぇ〜40歳代だね
934名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:54:48.21 ID:7l9y8oaz0
メール便なんて来なくて当たり前だと毎回思ってるけどちゃんと届いているな
935名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:55:24.75 ID:coUT9OUi0
かごごと投棄したのかな
936名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:56:10.69 ID:u4FKhjr80
>>928
ゆうぱっくは小包包装物の別名なだけで昔からあるし
メール便も1997年から開始してるので全く関係がないな
菅よ
937名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:56:53.39 ID:/ZFDT3f4O
セシウムやストロンチウム入りの水も太平洋に垂れ流している世の中だしポイズン
938名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:57:04.91 ID:gWqUws4H0
どっちみちクビなら捨ててしまえって
ブラックだから?
939名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:57:42.21 ID:xm8vSNMrO
>>833
そんな重い荷物頼むなよバカ。
安い金で過剰サービス求めるな。

消費者側の時に好きな事ほざいてるから仕事が大変で過労死したりブラックが増えるんだよ。
ただでさえ朝7時から夜23時までの過酷な仕事なのに重い物まで持たせるなよキチガイ。
940名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:59:34.73 ID:Kpp/neMtO
倉庫内作業の大半は中国人で人手不足には日雇い派遣で対応してる

社員さんは体調崩すか精神病むか元々頭おかしいかのいずれかだし
941名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:59:39.95 ID:JPUHTMLK0
>>8
ぐぬぬ、言われて悔しいけど何故か言い返せない
942名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:59:57.70 ID:j7uY98nN0
ちなみに、ゆうパックもヤマトも何年か仕分けを経験したが、繁忙期はどこも一緒。

ただ、荷物は意図的に盗んだり捨てたりしなきゃ、いずれは届く。
稀に住所が間違っていて、全国をたらい回しになる不幸な荷もあるがw
あと、破損も多い。
酒類のビンが割れるなんて日常茶飯事。
酷い時は、酒と生玉子の箱がクラッシュして、周りの荷物が悲惨な事になった・・・
943名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:00:50.23 ID:SZaq8ebr0
>>939
運賃は、大きさだけじゃなくて、
重さでも変わるってことを知らんのだろうか?
944名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:01:48.36 ID:1ssGcjmm0
>>8
ガミラス人w
945名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:02:24.68 ID:+mE/r6o/0
いくらとぼけ通したって、富山行きのその便に関わったのはそのドライバーだけ、
消えたのは大阪行きの荷物だけとなれば、盗人とかは考えられないので黒確定。
容疑者否認のまま有罪確定はよくある。その場合「反省がない」とか言われて
早々にゲロった場合より罪は更に重くなることも。
946名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:02:54.63 ID:rhOOXi8X0
>>932
プークスクス、恥ずかしいなぁ
947名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:04:00.90 ID:9tysWBM20
■Amazon、楽天 着払いで買うなボケ!カードも持てねえのか!クズ!
■日中不在なら、営業所留めで相手に最初から送ってもらえ!ボケ!死ね!
■宅配ボックスがないマンションに住むなボケ!死ね!
■チャイム押しても居留守使うな!死ねやまじで!
■Amazon商品は、すべて営業所留め、コンビニ受け取りにしろ!ボケ!
■再配達依頼で、配達したのになんでいないんだよ!本当にまじで死ね!
■果物をクールで送るな!ボケ!
948名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:04:53.41 ID:okeG4nsb0
>>943
郵パックは30kグラム以内なら重さで
料金は変わらない
949名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:06:24.11 ID:BjRtzAdXO
>>928
物流に関して言えば+は
950名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:07:22.19 ID:SZaq8ebr0
>>948
わけのわからん横レスすんなよ。
話が繋がらんだろ。

>>>そんな重い荷物頼むなよバカ。
>>>安い金で過剰サービス求めるな

>>運賃は、大きさだけじゃなくて、
>>重さでも変わるってことを知らんのだろうか?

>郵パックは30kグラム以内なら重さで
>料金は変わらない
951名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:07:42.16 ID:N6iin4M80
>>833
あんた冷たい人だな
人間としてちょっと嫌なタイプ
952名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:08:07.57 ID:p5AONqtT0
だってしょうがないじゃないか
953名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:09:33.99 ID:yYnmcrHs0
>>947
いやー何つうか、すんません
俺の家担当のヤマトは本当よくやってくれてるよ
954名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:11:29.41 ID:85ffmzmu0
 
「まちがえちゃった、ゴメンネ、テヘペロ」


で許されること堅くない
955名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:12:18.13 ID:vDe4tZSP0
運賃高くしてゴミみたいな荷物はやらなきゃいいんだよ。
物欲に勝てないヤツなんて支那人なみなんだし。
956名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:13:52.62 ID:+mi9kf1H0
どこの国ですか・・・
957名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:14:07.88 ID:na75Llvb0
>>1
間違いは誰にでもあるのに、その後tの行動はマズったな
958名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:14:25.82 ID:uxMeRQD70
でも営業と比べりゃ楽だよ
荷物をミスなく配達すればいいだけ
中小の営業やるくらいなら配達やった方がいい
959名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:14:45.07 ID:zS4QW2dC0
シータに懇願されたのかもしれん
960名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:15:05.50 ID:4DwiP3Wu0
海上投棄で保安庁にも怒られる。
961名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:15:33.36 ID:85ffmzmu0
>>955
          「 ̄ヽ._
       __〉三ミ ヽ.  。
      /三ミ    V/
     / __ ミ /⌒} {ヽ
    | /    `ヽ{___ノ.Y  < 喧嘩なら買おうじゃなか
    V三ミ_   `v==、_」     ./}
    // ̄ ト、三ミ_ノ       /二フ
    /7  /  l二「 ヽ.   /  ‐‐’フ
    /7  l    ヽ |  | /  /´ ̄
  / 7   |      ̄ ̄}   /
.  |_/  ヽ.|          /  /、     /}7
 /‐l    ト、       /<ィ   `‐‐‐‐' イ/ニ}
 ⌒|     V |    /   `‐‐r‐r r‐二フ
   |    /_∧   〈         レ レ
962名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:15:38.74 ID:+mE/r6o/0
「魔女の宅急便」という映画の題名を聞いた時、ものすごい違和感を覚えました。
それ以前にも、油性フェルトペンをどこのでも「マジック」、セロハンテープを
どこのでも「セロテープ」、ヘッドホンステレオをどこのでも「ウォークマン」
と言う輩がいて辟易していたのですが、メジャーな作品なのにヤマト運輸の商標
「宅急便」を宅配便の意味で使っているいい加減さが非常に気になったのです。
963名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:15:49.96 ID:77AiWJn+0
積む前にメンコをよく見ないと!
964名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:17:28.80 ID:dxL0CcVn0
底辺野郎が低脳で悩んだ結論のせいで取り返しのつかない事態になってしまったな
965名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:17:36.04 ID:2fmflnEwO
メール便に重要性はないと思うぞ。
966名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:17:52.95 ID:BjRtzAdXO
>>951
予定外の階段があるとかならともかく、舗装されたとこを一人で運べないなら最初から人員用意せんといかんだろ
キチンと責任負うのが無理なら最初から引き受けちゃダメ
967名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:18:51.14 ID:SZaq8ebr0
ゆとりって、仕事にまでゆとりを求めるんだな。

ははは、間違えちゃったのか〜
そうなんですよ、間違えちゃったんですよ〜

で、自分が誤配とかされると、烈火の如く怒るのな。
968名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:19:08.54 ID:bW3gjjQ30
昔は留守だと近隣に荷物を預けてたよな
昨今は隣に誰が住んでるのかもわからないんだろ、世知辛い世の中になったよな
969名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:19:15.08 ID:Yj24qP+IO
ヤマトで通販頼んでた時の配達員が酷かった。

安い料金で過剰サービスって?
アホですか?

挨拶や気持ちの良い応対は安かろうが高かろうが日本企業では常識だろ。
コンビニバイトの16才の子でも教えなくても
笑顔でテキパキと接客してるのに。
970名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:19:53.27 ID:KsPxEtKcO
間違えることはあるだろうが、棄てるなよ。
971名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:21:52.77 ID:hPMmU1X5O
ヤマトの運転手は荷物の積み込みしないんじゃ無かったっけ?
972名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:22:07.28 ID:C16W5Zuu0
遅れてもいいから捨てんなよw
というか日付より時間を守ってくれ。時間指定通りに来ないバカが多すぎる。
973名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:24:06.51 ID:O8evVceX0
>>972
宅配便ボックス使えよ。
便利だよ、もう無かった頃どれだけ不便だったか思い出せんわ
974名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:24:12.75 ID:u4FKhjr80
>>971
カゴごと逝った
975名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:24:41.25 ID:68+Wqycd0
>>5
そんなこと考えられなくなるぐらいセンターの罵倒とか凄いんだよ
976名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:25:55.66 ID:sb8gH3bb0
>>947
嫌なら他の仕事に移るか、そのサービス打ち切らせりゃいい。
でもお前にゃできねえだろ?
せいぜいクルクル回れや歯車。
977名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:25:57.16 ID:m1j/SHD00
この運転手は佐川から幾ら貰ったんだ
978名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:25:59.55 ID:X9VEmc340
>>18
便利なので絶対不在にしないようにしている
979名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:26:18.70 ID:vDe4tZSP0
>>958 いくら配達しても金にならないよ。毎日ノルマがあったり営業がメインの賃金システムだから。
結果安い運賃で荷物取ってきて、こんな事件が起こる。
980名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:26:59.78 ID:LIDF+DU+0
>>972
自分のところは午前中というと11時30分すぎにくるよ
確かに午前中だけどな

たまに遅れて0時すぎるしな・・・完全に午前中ではないなw

そして前に日付指定したのに早めに届いた上にうちにきてからあとの日に届けることになってたんですね
今受け取りますか?といわれたりな、その時は家にいたから受け取ったけどな
いない可能性があったから後日にしてたのに
981名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:27:04.33 ID:SMqxMalbO
>>358
どこの宅配か忘れたけど、お客が取りに来るまで放置するって、聞いたことがある。
982名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:28:03.94 ID:/1BE8zb60
>>975
電話の向こうからアニマル浜口が
「気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ・・・」
983名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:30:35.30 ID:jeth7IDh0
営業先に配らなきゃいけない会社の情報誌なら、毎回全部捨ててる
984名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:33:28.94 ID:o9q+uCok0
年賀バイト研修で口酸っぱく言われたわ
遅れても後は社員が何とかするから絶対に捨てたり隠したりしない事!って
985名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:37:04.51 ID:U99Pcn2h0
>>2
「間違って」がどこにかかるかで全然変わるよな

間違って積み込む or 間違って海に投棄
986名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:38:23.03 ID:U/75C80T0
安く下請けに仕事出したツケだろ、
987名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:38:27.50 ID:jkyA7JxO0
ヤマトで止めて寝取る奴みないもんな
988名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:40:30.25 ID:MNgOm4Kv0
>>968
他人の家のものを勝手に開封したりする馬鹿がでたり、それに対する苦情かふえたりして
>>973
宅配ボックスに入らないんだよ
989名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:43:53.66 ID:CKKqke570
これでまたジャップの仕事に対する責任感の無さが証明されちゃったなwww
990名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:45:29.58 ID:hDzGLNmU0
ここ見てたら、自分荷物仕分けの仕事向いてるような気がしてきた
991名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:50:51.78 ID:K6eee5wV0
人間パニくると何しでかすか分からんな・・・。
冷静になって省みると、何故こんなアホな判断したのだろうと
思い返すのだろうな・・・・。
992名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:51:31.60 ID:gV9zTY750
>>990
コミュ障の人間と意志疎通ができかつ体力に自信があり更に理不尽に耐えられる精神力が必要です
993名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:53:38.99 ID:eNQMtjaG0
>>962
おい、ゼロックス頼むわ
994名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:54:18.66 ID:u4FKhjr80
>>990
よっしゃ!
西ハブにおひとり様ご案内〜
995名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:03:02.97 ID:nIT9fSou0
ゆとりなんかね
荷物届かなければ調査入るし
そんなことも知らないバカを雇っているのかね
バカでもいいがそれぐらいの最低限の教育してから飼えよ
996名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:05:23.31 ID:QBef+v7t0
>>637
この運転手は字が読めなかったんだよ
997名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:05:42.00 ID:UAoIyxLOO
通販・オクで宅配使いまくりだけど、ヤマトは何度かミスがあったな。よそん家持ってかれたりとか。
郵便局は今のところ一度もミスがない
998名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:07:29.61 ID:26nantoY0
船着場に海洋投棄したら漁協から訴えられるんじゃないの?
999名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:07:40.20 ID:30u9COjd0
郵便なら捨てちゃったwはよくあるが宅配もか

管理されてる宅配荷物捨てたらバレるということぐらい想像できるだろうに
1000名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:08:08.18 ID:xm8vSNMrO
時間指定という過剰サービスが癌。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。