【化学】115番元素が確定 「ウンウンペンチウム」が周期表に追加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★
アクチニウムからジルコニウムまで、元素の名前をすべて覚えたら、いちど元素周期表に戻ってみよう。
まもなくそこに、きわめて重い新元素が追加されるようだ。

 新元素にまだ正式な名前はなく、その原子番号115を表すラテン語とギリシャ語から暫定的に「ウ
ンウンペンチウム」と呼ばれている。

 高校の化学を忘れてしまった人のために、簡単におさらいしよう。元素の原子番号は、その原子核
の中にある陽子の個数を表す。

 自然界で最も重い元素はウランで、陽子の数は92個。しかし、それより重く、陽子数の多い元素を
原子核融合によって作りだすことも可能だ。

 人工の115番元素は、ロシア、ドゥブナ合同原子核研究所のチームが10年ほど前に初めて生成した。
そして先ごろ、スウェーデンのルンド大学のチームが、ドイツの重イオン研究所において、ロシアの実験を
再現することに成功したと発表した。

 115番元素は、「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」の委員会が正式な元素名を決定し次第、
元素周期表の114番フレロビウムと116番リバモリウムの間に追加される。

 ナショナル ジオグラフィックでは、ユタ州ソルトレイクシティにあるウェストミンスター大学の化学教授ポー
ル・フッカー(Paul Hooker)氏に取材し、周期表に加わる新元素について話を聞いた。
以下
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130829001&n_gadget=0000
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/70884_0_600x403.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:20:15.83 ID:L27rPyRWP
ウンチー
3名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:20:28.49 ID:w8Y1V4GY0
うんうん
4名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:20:54.83 ID:nGAAP9F60
まあどうせ名前変わるんだけども
5名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:21:01.64 ID:q/fxXqkr0
ウンコリアン歓喜wwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:21:44.28 ID:0binT0se0
ホウ素B
7名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:22:54.65 ID:NPN+J1yT0
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンペンチ( ゚д゚)ウム
8名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:23:25.00 ID:IQgFfdwbO
すいへーりーべ ぼくのふね
9名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:23:40.61 ID:ty5R9dgA0
ウンモ星人の仕業か
10名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:24:09.69 ID:vb033mdB0
にゃほにゃほ みたいな
11名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:24:43.77 ID:WB9ZOKQ90
ウンチウンチ便に夢中
12名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:26:45.45 ID:GXy6gBfoO
イッテルビウム最強
13名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:27:26.70 ID:k1+8TZu50
誰がペンティアムがウンコやねん
14名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:28:42.66 ID:k2hSKTdc0
>>13
くそっ、先に書かれたか
15名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:28:44.21 ID:T0QChZyb0
小学生かお前ら
16名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:29:13.54 ID:xT7D3+eE0
それよりも113番元素の命名決着さしてくれ
17名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:29:45.87 ID:r43XaAi90
主にウンコに存在するといわれてる元素
18名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:30:16.79 ID:Kd7VSLx50
変な名前だね
19名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:31:58.74 ID:C8eZjS+6O
コリアン大興奮!
20名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:32:25.98 ID:1+Oh3BWc0
Pentium
21名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:32:45.57 ID:mRLeCg9WO
何の役にも立たない
22名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:34:10.17 ID:II4xsOIg0
メンデレーエフはこの名前についてどう思うのか
23名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:34:34.48 ID:rqAI4J5L0
クッソ汚い元素で目が腐る、訴訟
24名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:34:42.76 ID:mz+pCwIn0
あれ、ウンウンビウムがない…
25名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:34:47.76 ID:m0P0JUYs0
★☆★今…そこにある危機!★☆★子供が狙われている!★☆★緊急拡散よろ!★☆★

497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 02:55:31.61 ID:UNBPQ+C40
↓のスレ住民は児童ポルノマニアです!既に子供が犠牲になっているかも知れません!(ナマポ族のちょんから)子供たちを守りましょう!

【児童ポルノマニアの巣窟】 どうやったら勝ち組になれるのか【エア自演天国】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1377703154/

犯人は児童ポルノマニアか
空き地に女性の遺体、行方不明の中3か…三重
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130829-OYT1T00961.htm

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
NO!!児童ポルノ
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/no_cp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

児童ポルノは絶対許さない!
児童を性の対象とする風潮を助長する
児童ポルノは、幼児から中・高校生等の青少年まで幅広い年代が被害者となって
いますが、特に、抵抗するすべを持たない小学生・未就学の低年齢児童の児童ポ
ルノは、約8割が強姦・強制わいせつの手段によって製造されており、絶対に許さ
れません。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[これはひどい]手口まとめ~生活保護不正受給~
http://matome.naver.jp/odai/2133843747387142101
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
26名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:36:13.59 ID:qE/KiuhJ0
>>1
はいはいじゃだめなんですか?
27名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:36:56.57 ID:9fZQi+R30
>>1
うんうん
28名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:37:12.05 ID:qaOQIq3H0
ウンチニウムで良いじゃんw
29名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:37:21.09 ID:deSj5p0L0
ウンウンウンチウム・・・
30名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:37:37.72 ID:B6dcc2PO0
ペンティアムきたー
31名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:37:44.87 ID:fp1oDfSz0
>>12
クグったら、ほんとにあってワロタw
32名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:38:22.51 ID:Mc7hSKK/0
荒らしスレの残りかと思ったら
ほんとにこんな名前になっちゃった子がいるの、、、
33名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:38:23.17 ID:MUXooFXN0
原子番号って、陽子の数だったけ?
34名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:39:11.71 ID:s0LdV7T30
うんうんむにむにウム
35名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:39:41.91 ID:UARlVVyq0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
36名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:39:45.01 ID:ndzwIZsX0
ロシアニウムとかにすればいいのに
37名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:39:46.28 ID:PPsewLF90
ミナミチョウセニウム
38名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:40:59.27 ID:A2BC5xnC0
ウンウン ペンチ生む?
痛そう
39名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:41:12.63 ID:5SV9mahv0
略してウンチウムか
40名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:41:13.72 ID:L1VPgRji0
>>33
お前、人の話しを聞かないってよく言われるだろ
41名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:41:22.90 ID:GIsIyGuW0
水兵リーべ 僕の舟
42名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:41:48.25 ID:MUXooFXN0
>>40
プラス、落ち着きがないってよく言われる
43名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:42:08.06 ID:nOxgknMK0
ウンウンオレオレ
44名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:42:09.91 ID:Li9KtUElP
スコッチバクロマン
45名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:42:29.79 ID:P9/Vg7Vf0
アンアンペチペチアンアン
46名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:42:57.18 ID:PlWzlr1B0
下朝鮮が起源を主張
47名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:43:00.50 ID:UARlVVyq0
パクリジャップゲリニウム
48名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:43:33.03 ID:yjuVu5aq0
暫定的な名前なのか、よかった(´・ω・`)
49名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:43:54.52 ID:APODOtkz0
ウンウン探偵の危機よ!何とかしなさい!
50名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:43:57.63 ID:Il+Q4L390
ニッポニウムまだですか
51名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:44:03.82 ID:1GfKy9raP
ウン=1
ウン=1
ペント=5
ウンウンペンチウム=115番目の元素
52名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:44:25.29 ID:rUOB41OM0
萌えキャラニダ
53名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:45:40.76 ID:ZzSafcnV0
>>32
ウンウン〜は仮名で、本名は後で決まる。
54名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:46:02.98 ID:Li9KtUElP
擬人化はよ
55名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:47:33.83 ID:w11JzT1L0
<丶`∀´>トンスルに含まれる元素ニカ?
56名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:47:49.43 ID:gdDcnqPZ0
>>50
そうだ、あれどうなってんだろうな?
57名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:48:13.27 ID:II4xsOIg0
この人工的に作られた元素ってよくわからないんだが、
元素を作る事ができるのに、やはり金は作れないんだな
なぜ錬金術はできないんだ
58名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:48:29.05 ID:1XEWC6b6P
>>2で言われてた…
59名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:48:48.16 ID:+9AJ/RZo0
113番目の元素にジャポニウムとかニシナニウムとかの日本に関わる名前が付くって話は無くなったの?
60名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:49:19.52 ID:9RfP+fLn0
ウンウンウニウム
ウンウンビウム
あと1個

この3つなら知ってる
61名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:49:29.24 ID:s02xQB100
>>51
110番台は全部ウンウンだったのか
62名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:50:04.32 ID:QhbdUK+pO
大便民国の話は禁止
63名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:51:43.99 ID:s1wdUMsC0
トンスリウム
64名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:51:54.32 ID:bqgXbd3p0
ウンウンウンチウムーー
65名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:52:10.57 ID:3axktlyF0
ウンウン笑顔で頷きながらペンチで歯を抜きに来るマッド野郎を想像した
66名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:54:33.70 ID:ujfpo9Ua0
>>57
金を作ることはできます、しかしながら不経済で商売としてだれもやらない

水銀Hg原子へ放射線を照射することで金Au原子を作り出せます
67名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:55:31.21 ID:kHDvpQvL0
>>59
まだ確定はしてないけど多分行ける
68名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:55:46.50 ID:o7CIwgXL0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00182 2013-09-01 04:33
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
69名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:56:29.56 ID:diCQRVLS0
ウンコペンティアム2
70名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:56:33.01 ID:LTT4DFV30
>>5-19-46-55
おまえら消えろ、日本人の面汚し共
71名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:56:40.24 ID:9h8ryNlB0
ウンコうんこ便血が滲む
72名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:56:51.76 ID:eIfNF1sv0
とうとう朝鮮人が科学に偉大な一歩を記したか。
73名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:57:22.07 ID:ZANo0Zut0
仮とはいえそのネーミングはどうよ
74名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:59:15.41 ID:DBo/lAKW0
うん?うん?ペンティアム!?

新型発表ですか?
75名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:59:23.85 ID:nLGksB/00
ウンコチンチン
76名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:59:31.64 ID:o7CIwgXL0
>>68
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
77名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:59:34.64 ID:IfVXptcP0
初生成から10年もかかるって遅すぎね?
78名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:00:15.56 ID:SENzRHtp0
>>51
ウンウンペンチウム=115番目の元素
ウンウンペンチウムII=116番目の元素
ウンウンペンチウム!!!=117番目の元素
ウンウンペンチウム4=118番目の元素
79名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:00:49.73 ID:s1wdUMsC0
ウンウンペンチウム

日本人の耳にはアホみたいなネーミングに聞こえるけど
きっと外人にはクールな響きなんだろう
80名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:01:45.72 ID:o7CIwgXL0
>>68
●短く言い切ると その70

・偏差値50バイオ大学でプロ理系になるのは、粗末教育で、原則、不可能だ。専攻とは違う業種へ就職する。廃学部だ。
 実験実習は、私以外には、大変な金と時間をかけて丁寧に教えてくれた。当時、日本最高水準クラスの設備だった。
・理系勉強者をいじめる校風だ。富裕層を憎悪する共同体だ。教授や経営陣も含め、富裕層を憎悪している。
・「富裕層を憎悪する人々」へ協調行動する女たちが、「富裕層」へ手抜き色目をつかい、富裕層を怖がらせる。
 その女たちは未熟なサイコパスで、自分が理系富裕層なら、底辺大学を退学してでも、絶交したほうが無難だ。
・在学中は、世間も警察も親も現実を理解できず、当時の私はストレスで病気になり、法律を活用できなかった。
・心理学や社会学の教育を受けたインテリは、悪党同士が「助け合う行為」に注目し、悪党をエコヒイキするので注意。

「お金持ちを憎む人々」と遊んで暮らして、「お金持ち」を破滅させ、でも、その「お金持ち」と結婚し家を乗っ取りたい。
それが女の夢だ。野望だ。野心だ。
女子大生は扶養されているので、その4年間、お金持ちに濡れ衣を着せて、お金持ちの気をひく生活が可能だ。
田舎娘たちは、男100人女40人の偏差値50バイオ大学の世界で、その悪い夢を追う。
女子が、東京の男女共学公立の小中高で、悪意ある混沌とした人間関係にモマれる。すると、
「お金持ちを憎む人々」に弱みを握られた状態で「お金持ちと幸福に結婚すること」は無理だ。それが常識になる。
だから、東京女、多摩女はそういう野心がない。一方、田舎娘は、お金持ちを叩いて、閉経し、子無し独身で終わる。

理系富裕層は、そういう悪い田舎娘には、底辺大学を退学することを考慮して、縁を切るのが無難だ。
(私は無理して、ほぼ無職卒業したが。)
81名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:01:47.43 ID:deSj5p0L0
      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
   /  \,  、/、.:::::::::\    いただきます
  /  ヽ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\  
  \  |  `-=ニ=- ' .:::|::::::::::/
   \    `ニニ´  .::::::::/     
  ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
82名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:01:53.72 ID:LTT4DFV30
糞とか言ってる奴は東アの人種差別集団
日本人の品位が低下し情報が乱れるぞ
83名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:02:51.40 ID:4tCcDJC80
文字がプリントされたTシャツ着たり
刺青入れちゃうんだろうなあ
84名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:02:52.35 ID:ujfpo9Ua0
>>73
ラテン語で番号振るとこうなるのです、

だって、どこかの国の言語にしたら、けんかになるでしょう?
だから、どこの国も使っていないラテン語でネーミングするのです

ちなみに次があれば、第116元素「ウンウンヘキシウム」になります
85名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:05:16.27 ID:o7CIwgXL0
>>68
●快楽殺人鬼回避テスト その2

世の中には、「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とがいる。
ポンペイの古代遺跡には「豊かな生活をする人々を描いた壁画」と「富裕層を呪う落書き」との両方が多数残っている。
そういうよくある都市文明社会で、「富裕層を憎悪する人々」の排他的な縄張りで生活する女たちがいる。
東京文化圏で、その女たちが「アンチ富裕層」の背中に隠れたまま、「弱い立場の富裕層」へ手抜きで色目をつかう。
未熟な快楽殺人鬼の「サイコパス」は、殺害対象の「弱い立場の富裕層」の都合が本気でわからない。
都合がわからないから、「アンチ富裕層」の背中に隠れるミスをして、事前に獲物、殺害対象の富裕層を怖がらせる。
そして、富裕層に濡れ衣を着せ、「アンチ富裕層」をテコに、富裕層の将来の準備を邪魔し無職にして、富裕層へ結婚を迫る。
娼婦は、単一民族の日本なら客の都合を先読みするし、人種のルツボの米国なら、客の都合を根掘り葉掘り質問攻めにする。
初期段階で田舎娘たちは、「アンチ富裕層」の背中に隠れ、弱い立場の富裕層に色目をつかい、その富裕層を怖がらせる。
この初期段階で、田舎娘たちは富裕層の都合を考える娼婦ではなく、「殺害対象の都合がわからない」快楽殺人鬼だ。
大学1年生当時の私にとって、問題娘たちが「殺害対象の都合がわからない田舎娘のサイコパス」であることは、想定外だ。

・傷の浅い初期段階で自分が追い詰められ、カネ目当ての厄介な女に課す命題
「私にとって都合がいいときに、私のチンコを5分以内にしゃぶれ。」
この設問は、危機管理で「プロ娼婦」なのか「未熟な快楽殺人鬼」なのかを判別できる。
要は、殺害対象の「都合」を「隠し条件」にした命題で、類似設問を課せばいい。(普通の女へテストしちゃだめだよ。)

プロ根性の娼婦なら喜んで「付帯条件チンコ」をしゃぶる。→キャンセル料で逃げる。
未熟なサイコパスなら誤作動で長い奇声を発する。→驚く演技等々で逃げる。

(女の取り巻きのアンチ富裕層は「坊ちゃんは自分のことしか考えていない。」と大切な「坊ちゃんの都合情報」を遮断する。)
(悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。)
86名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:06:24.74 ID:RJdxdRI20
ウンチウムか、きっと韓国が起源を主張するな
87名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:08:03.90 ID:A8P1OBjC0
名称は何になるんだろう
88名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:09:53.27 ID:Glb29EIL0
これが韓流ステマか!
89名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:10:14.00 ID:A8P1OBjC0
>>84
あればっていうかリバモリウムは昨年に
90名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:10:40.30 ID:Li9KtUElP
テハンミングキウム
91名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:10:49.42 ID:o7CIwgXL0
>>68
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
92名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:11:19.29 ID:s1wdUMsC0
>>84
ラテン語ばっかりズルいニダ
第116元素は朝鮮語でイルイルユクチウムとする事を主張するニダ
93名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:11:21.69 ID:Vrp3/yxI0
ウンコベンチフム
94名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:11:51.03 ID:LVuAFz3b0
>>2
> ウンチー
電脳メガn

…いや、なんでもない
95名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:11:53.07 ID:3GDA9w620
お前ら韓国とか言ってるが
日本もウンコでゆるキャラ作ってた事実を忘れたわけじゃないだろ
つまりこの話はやめたほうがいい
96名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:12:47.18 ID:E6bJ1jE+0
97名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:12:58.72 ID:o7CIwgXL0
>>68
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
98名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:13:22.94 ID:PBFljwMN0
くらえ!トンスルビーーーーーーム!!!!
99名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:15:09.45 ID:o7CIwgXL0
>>68
●看板は理系大学だが、実質「人文系大学」だ。そして、廃学部だ。 その3

> 就職難の問題と個人的な男女関係のもつれは別問題です。

田舎娘の一方的な言いがかりを利用して、富裕層を憎悪する人々、つまり、教授会がモヤシ金持ちを攻撃する。
攻撃して、モヤシ金持ちの教育機会を奪い、モヤシ金持ちを破滅させたのが問題だ。

そこは、理系大学教育が粗末だ。景気関係なく、理系就職は無理だ。
ギャクアニメ「最終教師」のモデルになった偏差値最底辺の東京都立五日市高校があった。
当時の現実の五日市高校は、法律で生徒に教科書を購入させ、それを使用せず、手作りプリントを配布する。
内容は、たとえば英語授業は、ABCDのアルファベットの書き取りをする。
そして、五日市高校の生徒は、アルファベットを習得できずに卒業する。アルファベットを使う職場は無理な人材だ。
それと底辺理系大学も同じで、だいたいは、教科書、専門書を使わずに、手作りプリントを配布して粗末講義をする。
田舎の学部生は、プリント配布講義だと、他と比較ができずに自分を秀才だと満足して卒業する。

馬鹿の扱いに不慣れな教授は、教科書、専門書を使って講義をする。
たとえば東大生のバイオ入門書「レーニンジャー生化学」を使う。私は知ってた。
東大バイオは「レーニンジャー生化学」をサラッとやる。私は知ってた。
なのに、底辺バイオは、4年間で冒頭数ページで卒業する。
田舎学部生でも、勘の鋭い子なら、たった冒頭数ページの講義で粗末講義だと察する。
バイオ入門書を数ページだけ講義で終了とは、世間様にも説明しやすい粗末講義だ。
やっぱ、馬鹿の扱いに不慣れな、自己保身能力の低いタイプの教授だからこそ、やるミスだ。

粗末教育じゃ、理系の専門性はない。理系就職は無理だ。理系大学院進学も危険だ。

大学院進学は、指先が器用な、英語専攻論文が自力で読めない、専門性のない、イエスマンが拉致された。
そのほとんどは、指先の器用な田舎娘がエコヒイキされ、おだてられ、教授推薦の無試験進学だった。
教授の魂胆は、自分の根幹実験や出身母校の根幹実験を無賃で手伝わせることだ。カモを欲しがる。
100名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:15:40.92 ID:deSj5p0L0
881 :眼鏡男 ◆SCnDFe64N0Hb :2013/09/01(日) 04:03:33.58 ID:kv4ePWdW
>>872
韓国の異常っぷりを知ったのが最近だから
それにいつでも帰化できると思ってた
兵役行かないと帰化できないなんて知らなかった
101名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:16:23.23 ID:Li9KtUElP
ウンウンコリニウム
102名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:16:24.18 ID:+H6eNn870
>>53
元素も通名が認められているんだ。水素とかも名前変えたりするの?
103名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:16:24.63 ID:qBl6j/Hs0
名前が‥‥もうちょっとなんとかならないのかなぁ‥‥
104名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:17:03.76 ID:diCQRVLS0
>>92
モーツァルトのケッヘル番号までキムチのkだとか主張しそうな勢いだな
105名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:17:28.66 ID:o7CIwgXL0
>>68
●短く言い切ると その69

・偏差値50バイオ大学は、教育内容からも、勉強者を攻撃する不良学部生の校風からも、理系職に就くのは無理。
・「富裕層を憎悪する人々」とあからさまに協調行動する女たちが、弱い立場の富裕層へ露骨に手抜き色目をつかう。
 その女たちは、富裕層の都合、東京の仕組みも知らない、未熟な快楽殺人鬼、未熟なサイコパスの田舎娘たちだ。
・女の取り巻きのアンチ富裕層は「坊ちゃんは自分のことしか考えていない。」と大切な「坊ちゃんの都合情報」を遮断する。
・悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。
・理系凡人は、小売店など畑違いの男や淫乱女との信頼関係を破壊し、実験勉強に人生を投入するのが無難だ。
 理系凡人に「畑違いの男や淫乱女との信頼関係」と「プロ水準の技術習得」との両立は不可能だからだ。
・底辺バイオの世界では、指先の器用なバカ(主に田舎娘たち)が秀才だとおだてられ大学院へ無試験で拉致される。
 大学院へ引きずりこまれる途中段階は、教授のエコヒイキで、指先バカはどんな悪いこともできる。快楽殺人も可?
 大学で日本語専門書の冒頭数ページのみの知識と、教授助けでやっと読める英語専攻論文じゃ、指先バカだ。
 中堅上位大学の教育内容情報を遮断されているので、指先バカの田舎娘は「井の中の蛙」でとことんプライドが高い。

サイコパスたちは、私へ女自身の住所電話番号を手書き自筆で渡す。
大学から、家ではなく父の職場へ「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」とイヤガラセ電話が入った。しかも、初回電話で。
父は仕事現場で困って、私の生活費を大幅カットするなど、私の敵になった。弁護士を呼ぶ味方にはなってくれなかった。
私個人の力で、どうにかなる場面もあるのだろうが、個人の資質には限界があり、どうにもならない場面も多い。
その殺意の溜まったサイコパスたちへ郵送したウソのご機嫌伺い手紙で、私は命を守れたのだが。

傷の浅いうちに退学して中堅上位大学へ再受験したほうが無難だ。
その新設の理工学部は「創設教授たちの高齢引退」と「理系受験生から嫌われ」のタイミングが重なり、
逆算したかのようにちょうど寿命、廃学部になった。
106名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:18:41.72 ID:RJdxdRI20
>>92
>イクイクシコリウム
まで読んだ
107名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:19:36.51 ID:UIOvu3QPi
リチャードゲリミズ
108国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/09/01(日) 05:21:08.80 ID:XP/odRw60
水素、=、電子、=、唯一の素粒子。
109名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:22:13.11 ID:sIuQhEA80
えぇ・・・
110名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:22:40.88 ID:PFTzvX3F0
ファビョニウム(Fa)
第0番元素
111名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:24:46.02 ID:/AUmw2bj0
スベスベマンジュウガニ
112名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:26:46.29 ID:rf3DC/9V0
>>66
福一に水銀持って行けば金になるんなら、廃炉とかの資金なんていくらでも調達できそうだな。
ついでに希土類も作れるといいね。
113名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:27:49.17 ID:KUAHiAuAI
もうトンスリウムでいいよ
114名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:28:09.29 ID:g+xTsLt70
反重力元素見つけろよ
115名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:28:15.93 ID:vBW+j8XP0
>>32
同じく
116名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:28:51.85 ID:q5CyKk300
仮名とはいえふざけすぎだろ
117名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:29:40.94 ID:mousncRx0
四月バカにははるかに早いぞ
118名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:29:47.84 ID:dMATJlwuO
まるで韓国人が発見したかのようなネーミング…
119名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:30:22.54 ID:0mwQ7eMSO
うんうん便血膿む(>_<)
120名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:31:15.72 ID:h0XL0Whu0
大便民国人も頑張れば出来るじゃん
偉くなったのう
121名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:32:17.33 ID:z1E6LTRx0
あれ、マスターがいるスレかと思ったのに
122名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:32:18.41 ID:5tJ3Rbkc0
>>116
日本人がカタカナ表記で見るからふざけた名前に見えるだけでな?
123名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:33:30.44 ID:Gyb2bNc00
1.2.3.4 やったぜ加トちゃん
124名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:37:04.56 ID:fPFm5LwS0
ウンコウンコチョンチョン
125名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:37:58.78 ID:WGeHHoEK0
雲雲便血生無
色即是空
空即是色
126名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:38:56.81 ID:diCQRVLS0
>>123
ぐるっと回ってウンコチンチン
127名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:41:20.12 ID:L1vEuu1A0
Gぺんつくるのによさそうな金属なの?
128名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:44:08.97 ID:mZymgvGf0
●か

タイムリーな話題だな
129名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:44:21.35 ID:UpjWpSBc0
どうせすぐ崩壊して他の元素に変わるんだろ
このへんの元素は
130名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:46:00.34 ID:83Ie/CaO0
周期表語呂合わせで「ペンチでウンコ持つ」とかになっちゃう元素
131名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:47:21.50 ID:F2QdCsmBQ
ふっくらブラジャー愛の跡
132名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:52:46.67 ID:ujfpo9Ua0
変なネーチャンある日狂ってキッスの連発
133名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:53:43.04 ID:HeXcEhFH0
>>60
そいつら全部仮名だから、別の名前になってるよ。
レンゲトニウムと、コペルニシウム。
ウンウン〜てのは仮名(てか番号のまま)だから、覚えんでよろし。
134名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:55:24.71 ID:p/IvNasf0
UFOの燃料になるんだっけか
135名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:55:36.25 ID:svldeijs0
もうこの辺の元素になってくると使い道もないからどれも似たようなもんなのに原子関連の書籍みんな書き直しになっちゃうんだよね
136名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:57:36.03 ID:2adATXHO0
そういえば、ジャポニウムはどうなったんだよ?
新元素として認められれば
「アジアで発見された初めての元素」&「頭文字が『J』で始まる唯一の元素」ってことで
ちょっと前に話題になった記憶があるんだが
137名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 05:58:08.96 ID:ujfpo9Ua0
むしろ、第118元素の方が、韓国人が喜ぶだろう?、
「うんうんおくちうむ」
138名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:03:23.47 ID:fp1oDfSz0
韓国関係ないのに何でも結びつけるな
国民性の問題か?w
嫌いだったら無視すりゃいいじゃん
いいかげんにしろ
139名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:05:42.21 ID:yoRCwGwD0
「ニャホニャホタマクロー」でよかったのに
140名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:05:54.88 ID:RJdxdRI20
>>138
 そ
 う
 だ
 ね
141名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:05:55.96 ID:ylTBlopr0
放射能を無毒化する元素を作ってちょうだい
142名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:06:30.98 ID:qgLXLk5S0
福島の汚染の規模・濃度はチェルノブイリなんかとっくに超えているよ
http://leibniz.tv/spk_exposure.html
143名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:11:14.32 ID:U/3FbeiA0
あら+復活してきたの?
144名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:11:23.85 ID:a+ZSC/KY0
不安定であっという間に崩壊するんだろうなぁ
145名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:13:20.48 ID:f25JruyE0
なんのために作るの
科学者の自己満足のためか?
146名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:13:26.74 ID:Sz68QyJXO
スイヘイリーベボクノフネソウマガールシプスクラークカ・・・ホンホン
147名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:16:30.31 ID:Cc9iOjtUO
韓国の人糞酒「トンスル」
- KOREAN POO WINE
http://www.youtube.com/watch?v=YYc1XqfU-Jo&amp
148名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:18:49.40 ID:/V0MFY840
>>1
なんだよこの子供にウンチさせるときの掛け声みたいな名前は
149名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:19:21.40 ID:h0XL0Whu0
大便と強姦と嘘吐きと島泥棒の国姦国
150名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:20:43.51 ID:5sxEKU/q0
ジャポニウム(ジャパニウム)マダー?
151名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:21:07.41 ID:/wOJQD3W0
イチイチゴーというのも英語だとカイーノ カイーノ イケーみたいに聞こえるんかな
152名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:23:55.24 ID:wi9+ueUM0
0=nilu
1=un
2=bi
3=tri
4=tetra,quat
5=penta
6=hexa
7=septa
8=octa
9=ena
元素=ium

109(Mt)とかはウンニルエンニウムって仮名だった
153名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:23:59.57 ID:Nup/QTgJ0
<丶`∀´> トンスル
154名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:26:25.97 ID:BgdtZqwsO
人工元素なんかより
福島をなんじがせ
アダマのいいヒト達
155名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:27:06.70 ID:Bms85MRR0
受験生にやさしい命名に感謝します

ウンウンチウムにしていただいたら
一生忘れないお(´・ω・`)
156名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:28:42.19 ID:1EGvw0qnO
理論上でわかってる元素ってどれくらいあるの?
157名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:29:06.90 ID:wVAu45w20
>>41
波平さん。。。
158名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:31:40.52 ID:mMGmnMPU0
>>155
111番元素はなんて呼ばれてたか考えてみよ。
159名無名無しさん@13周年しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:31:56.10 ID:IlQeJ9WK0
でも何の役にも立たないパチモンなんでしょチョンとでも改名しとけば。
160名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:33:06.58 ID:/7DtkdFP0
ウンウンウンチウムの起源は韓国
161名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:34:42.04 ID:qlmxQkCyO
>>152
要は元素番号バラして呼んでるだけなのか。
3桁だからそりゃあキテレツになるな。

まあ自然界に存在しない時点でどうでも良さそうなもんだが。
162名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:35:23.30 ID:ujfpo9Ua0
>>156
理論上は無限に有るのだけど、存在時間が限りなく0に近いと言うこと
ただ、可能性として、
もっと大きな核種に安定核種があるかも知れないという説も有ります
163名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:36:40.52 ID:ktugumbG0
人工的に生成した時点で「元素」ではないと思う
「元素っぽいもの」って呼ぶべき
164名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:37:31.56 ID:3HIUCSd+0
思ったとおりウンチウンチ言われてて安心した
165名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:40:47.20 ID:p6ksXJXi0
>>1
で、この続きはどうするんだ

水兵リーベ、僕の船
166名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:41:36.64 ID:UCA0O9FDP
ちなみに138はウントリオクチウム
167名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:41:51.96 ID:5ayxEkDQ0
覚えにくい
168名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:44:07.00 ID:r2lh+2o20
うんうんペンティアム
インテル入ってる
169名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:44:53.37 ID:LBSxWkeZ0
今日のウンチスレはこちらですか?
170名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:45:26.88 ID:aOTrkGeo0
ウンチウムって略してる奴
それだと原子番号1の元素を指すことになるから、水素ってことになるんだぞ
171名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:45:32.28 ID:690DKjCe0
>>1
略してry
172名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:48:05.93 ID:IUDaLnDi0
なんかイタリア語もそうだけどラテン語派生の言語ってなんで日本語だと下っぽくなる響きが多いのか不思議
173名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:49:27.72 ID:VEBmbymrP
水兵リーベ 僕の船 なあに曲がるシップはすぐに来らあ 
切るかスコッチバークラマン 鉄のコルトに銅煙がかげる 明日は千秋楽
174名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:53:35.12 ID:2RvZpbHk0
ウリが発見したニダ
175名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:54:52.85 ID:F8kKxerX0
>>66
<丶`∀´><金なら簡単にできるのにな
176名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:56:20.52 ID:ebqwKXhFO
♪ウンウンウラジウム
177名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:56:46.79 ID:UaNUrZq90
ウンウンにベンチか。好きな物が2つ入ってるなw
これは115が9pに変わる新しい呼び名になるか?
178名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:56:56.64 ID:1EGvw0qnO
>>143から>>144
179名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:58:51.93 ID:o2/FoF1nO
180名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:59:35.84 ID:ffbmYtX60
新しい元素、ウンウンペンティウムを人類は生み出すことに成功したんだ
そろそろ錬金術も開発されるだろう
181名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:59:40.80 ID:B/oU8owi0
ウンウンチウム
182名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:00:21.84 ID:NN1EX93v0
>>122
中学のとき、男なのになぜマンと思ってた。
183名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:01:15.60 ID:P7+C8qG00
ションベンウンチウムで
184名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:03:20.42 ID:Lf/YgxBRi
ペンティアムさんが今更アップを始めましたか。
185名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:03:40.25 ID:6hvrZtM20
センター試験に出るぞー。
186名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:03:53.14 ID:ycg8L9FN0
つーか114と116って正式な元素名あったのか
187名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:04:34.55 ID:B/oU8owi0
トンスルチウム発見ニダ<丶`∀´>
188名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:04:54.97 ID:CJfi3A8U0
小学校が考えたような名前
189名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:06:29.43 ID:BOJG5kvBI
≫134
♪矢追のテーマw
190名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:07:35.66 ID:Lf/YgxBRi
>>172
ちんこー\(^o^)/
加賀まりこー\(^o^)/
191名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:08:17.61 ID:IdkxNqCN0
矢追純一のUFO番組じゃ、UFOの動力源は原子番号115の元素ってことになってたよな。
当時は実際に生成できるとは思えなかったんだろうが・・・
192名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:08:19.04 ID:u/zR4IG3O
>>188
最近の小学校はしゃべるんだな
193名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:09:30.35 ID:EVWtoa7QO
ペンペンウンチ
194名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:10:18.59 ID:Kfr/38PG0
un+iumでどっからtを持ってきたんだ?
195名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:13:25.42 ID:3oE/1F5g0
オマニウムが最強
196名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:13:36.49 ID:IFRyCmZuO
モフモフチウム待ったなし
197名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:14:02.06 ID:VwBjHbBy0
>>191
あの胡散臭い 自称物理学者のセンセかw
今思い起こせば ビル・ゲイツに似てたよな。
なんだか三角形の板状の金属で
マゼラン星雲から来たとかナントカだっけ・・・・・
198名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:14:36.54 ID:VEBmbymrP
バルタン星人が嫌いなスペシウムももうすぐ生成されることになるだろう。
199名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:18:39.61 ID:Qq1k5Na1O
朝からフフッってなったw
200名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:19:24.18 ID:LMeWpXNpP
で、この物質何か使い道あるの?
201名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:19:39.84 ID:0tpfGWLrO
ウンウンウンチウムでいいやんか
202名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:19:53.20 ID:VL8MDL4yO
プーチニウムって名前にされそう
203名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:22:33.44 ID:nXw+QQccP
トンスルチウムでええんちゃう
204名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:23:31.22 ID:Lf/YgxBR0
周期表っておもしろいよな、穴があいて欠番になっているところも机上では存在するはずとなっているんだよね。
205名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:24:25.32 ID:6CtCf91BI
水兵リーブ21
206名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:25:01.23 ID:w/Mvy9TEP
韓国人が発見したのかな?凄いじゃん韓国人
207名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:25:40.50 ID:W9F+GQHN0
ウンコチンチン
208名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:27:31.38 ID:f2quTpr30
うんこペンチか。
209名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:27:35.28 ID:ycg8L9FN0
>>194
 1    1   5
(ウン)(ウン)(ペント)
だってよ
210名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:27:36.85 ID:HeXcEhFH0
>>158
仮名ウンウンウニウム、真名レントゲニウムとあるが、
どちらもそこまで変じゃないかと。

それとも、ウンで発想がうんこに行く人か、最後のウニで頭がいっぱいになる人かで
変わるのだろうか?
211名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:29:14.92 ID:0VHTzot60
> 人工の115番元素は、ロシア、ドゥブナ合同原子核研究所のチームが10年ほど前に初めて生成した。
> そして先ごろ、スウェーデンのルンド大学のチームが、ドイツの重イオン研究所において、ロシアの実験を
> 再現することに成功したと発表した。


何か、ロシアと北欧がこの分野で強い印象があるのだが?
212名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:29:36.93 ID:DF98HP6T0
>>1
周期表なんか変だぞ
なんでLiが2?
90とかカブってるし
213名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:29:57.54 ID:PqbbkW070
ウンウンペンチウム → 115
ヌルヌルズィーベン → ( )
214名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:30:19.25 ID:uVcMQ6vC0
虚構新聞きそうだな
215名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:32:08.61 ID:mbJQzyEV0
ジャポニウムはできそうに無いのか?
216名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:32:14.65 ID:VEBmbymrP
大学受験のときは本当に一番力を入れて勉強したのにもうすっかり忘れてるな。

三国均先生の『化学標準問題精講』(旺文社)を何回も繰り返した、あの古き良き時代。
217名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:32:29.94 ID:PqbbkW070
>>211
冬場はすることないし
シベリアに追放されたら年中木を数えるしかないし
時間はたっぷりある
たまに隕石が落ちてくるくらい
218名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:33:04.30 ID:6rw0PUPO0
既存の何と何の元素をどのようにぶつければ作れるか
組み合わせの連続だろうな

そろそろ日本にちなんだ元素名が欲しい
ノーベル賞を何人も出してんだし
219名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:34:07.08 ID:xRZPZ/0W0
命名権は最初に見つけたロシアにあるのか?

じゃあ「プチニウム」で。
220名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:34:33.13 ID:+5tiRlp00
>>78 >>92
>>1に116はリバモリウムと書いてある
221名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:35:10.67 ID:TwZdY0Pu0
110番台にウンウン多すぎだろ
どうせ意味のない元素だからって適当すぎるわ
222名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:35:40.52 ID:kjYdxcc90
ウンチ追加
223名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:35:43.28 ID:HWe29U1oi
うんたん、うんたん
224名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:35:46.79 ID:LqwxjUVxO
スペシウムは何番目?
225名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:35:46.91 ID:5UXtfkW20
シップスクラークかかぁのスキャンティVカップ、黒いマン……
226名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:35:51.70 ID:8tTJtmt20
>新元素にまだ正式な名前はなく

ピカチュリウムに一票
227名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:36:30.75 ID:gIzYnsY5P
   1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

   1                                                  2
1  H                                                 He
   水                                                 ヘリ
   素                                                 ウム
 
   3  4                                5  6  7  8  9 10
2 Li Be                                B  C  N  O  F Ne
  リ  ベリ                                ホ  炭  窒  酸  フ  ネ
  チ  リウ                                ウ  素  素  素  ッ  オ
  ウム  ム                                素           素  ン
   
  11 12                               13 14 15 16 17 18
3 Na Mg                               Al Si  P  S Cl Ar
  ナト マグ                               アル  ケ  リ  硫  塩 アル
  リウ ネシ                               ミニ  イ  ン  黄  素 ゴン
  ム  ウム                               ウム  素 
228名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:36:36.13 ID:JcPZho3I0
鉄のコルトに銅剣がかげる明日は千秋楽
229名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:36:47.64 ID:UKkr5SkNP
宝くじでも当たりそうなウンウン
230227:2013/09/01(日) 07:38:48.38 ID:gIzYnsY5P
  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
4  K Ca Sc Ti  V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
  カリ カル スカ  チ バナ  ク マン  鉄 コバ ニッ  銅  亜 ガリ ゲル  ヒ  セ  臭 クリ
  ウム シウ ンジ  タ ジウ  ロ ガン    ルト ケル     鉛 ウム マニ  素  レ  素 プト
     ム  ウム  ン ム   ム                      ウム     ン    ン
    
  37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
5 Rb Sr  Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te  I Xe
  ルビ スト イッ ジル  ニ モリ テク ルテ ロジ パラ  銀 カド イン  ス アン  テ  ヨ キセ
  ジウ ロン トリ コニ  オ ブデ チネ ニウ ウム ジウ    ミウ ジウ  ズ チモ  ル  ウ ノン
  ム  チウ ウム ウム  ブ ン  ウム ム     ム     ム  ム     ン   ル  素
     ム
  55 56  L 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
6 Cs Ba ラン Hf Ta  W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
  セシ バリ タノ ハフ タン タン レニ オス イリ  白  金  水 タリ  鉛 ビス ポロ アス  ラ
  ウム ウム イド ニウ タル グス ウム ミウ ジウ  金     銀 ウム    マス ニウ タチ  ド
           ム     テン    ム  ム                    ム  ン   ン
231名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:40:19.80 ID:BOJG5kvBI
>>191
確かにw朝からウオっと焦ったよ

未だにガキの頃夢見た21世紀には程遠く
70年も前の旧ドイツ軍がルーツのジェットやロケットらの
マイナーチェンジ推進機に頼りクルマも化石燃料機関だし
ヤバヤバなウラン湯沸かし器で発電し事故り翻弄され
こんな人類あまりにも哀し過ぎる
232名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:40:52.61 ID:ycg8L9FN0
>>221
ウンが1だからだよ
233名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:41:15.58 ID:1EGvw0qnO
>>185
センターは30個ぐらい覚えてりゃいいんだが
234名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:42:49.26 ID:YvenI9THO
略称はやっぱりウンチ?
235名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:43:15.58 ID:Kfr/38PG0
>>209
いや、さっきからお下品なことを書いてる皆様に対してですw
236227,230:2013/09/01(日) 07:43:39.55 ID:gIzYnsY5P
   
  87 88  A104105106107108109110111112113114115116117118
7 Fr Ra アク Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg CnUutUuqUupUuhUusUuo
  フラ ラジ チノ ラザ ドブ シー ボー ハッ マイ ダー レン コペ ウン ウン ウン ウン ウン ウン
  ンシ ウム イド フォ ニウ ボル リウ シウ トネ ムス トゲ ルニ ウン ウン ウン ウン ウン ウン
  ウム       ージ ム  ギウ ム  ム  リウ タチ ニウ シウ トリ ンク ペン ヘキ セプ オク
           ウム    ム        ム  ウム ム  ム  ウム アジ チウ シウ チウ チウ
                                         ウム ム  ム  ム  ム

  アル アル  希  チ  土 クロ マン 鉄族(上3元素)  銅  亜 アル  炭  窒  酸 ハロ 不活
  カリ カリ  土  タ  酸 ム族 ガン 白金属(中6元   族  鉛 ミニ  素  素  素 ゲン 性ガ
  金属 土類  類  ン  金    族        素)     族 ウム  族  族  族     ス
     金属     族  属                      族
237名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:44:51.41 ID:rfVPBF7F0
115番は命名に際してどこの国とどこの国が戦ってんの。
238名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:46:07.32 ID:9Sd0572q0
はいはい確かに俺のパソコンのCPUは糞だよ
239名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:46:24.17 ID:PqbbkW070
DQNネームに採用する親いねーかな
240名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:48:55.83 ID:fr2GddcR0
もう少しマシな名前は無かったの?
241227,230,236:2013/09/01(日) 07:50:06.87 ID:gIzYnsY5P
    L   57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 
   ランタノ La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
   イド   ラン セリ プラ ネオ プロ サマ ユー ガド テル ジス ホル エル ツリ イッ ルテ
        タン ウム セオ ジム メチ リウ ロピ リニ ビウ プロ ミウ ビウ ウム テル チウ
              ジム    ウム ム  ウム ウム ム  ジウ ム  ム     ビウ ム
                                   ム           ム

    A   89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99100101102103
   アクチノ Ac Th Pa  U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr
   イド   アク トリ プロ ウラ ネプ プル アメ キュ バー カリ アイ フェ メン ノー ロー
        チニ ウム トア ン  ツニ トニ リシ リウ クリ ホル ンス ルミ デレ ベリ レン
        ウム    クチ    ウム ウム ウム ム  ウム ニウ タニ ウム ビウ ウム シウ
              ニウ                   ム  ウム    ム     ム
              ム
242名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:50:15.98 ID:90ggYT8JO
臭い
243名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:51:19.18 ID:6rw0PUPO0
あくまで暫定名だからね
俺が現役高校生の頃の化学の教科書はアクチノイドより先はウンウンだらけだったが
今は一部は名前が決定している
244名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:52:29.03 ID:9dO8MU7N0
現役でペンティアム使ってる人がトイレでふんばりながら命名したっぽくみえるな
245名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:56:33.20 ID:IJIanJaf0
ウンウンウンチウム製の便器持ってる
246名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:57:09.81 ID:l35K0sxH0
ウンチ入ってる
247227,230,236,241:2013/09/01(日) 07:57:53.01 ID:gIzYnsY5P
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-025-0.HTML
 104番以降の元素には、まだ「固定した」が与えられていない。その代わり、ラテンあるいは
ギリシャ語系の数詞を組み合せて名前が付けられている。
  0 nil  ニル
  1 un   ウン
  2 bi   ビ
  3 tri  トリ
  4 quad  クアド
  5 pent  ペント
  6 hex  ヘクス
  7 sept  セプト
  8 oct  オクト
  9 enn  エン
 これらをつなげて、最後に「ium」を付けて名前のできあがりだ。たとえば104番元素だと、

「1」「0」「4」だから、un+nil+quad+ium で「ウンニルクアジウム」となる。この名前の

付け方は、IUPAC(国際純正および応用化学連合)によって定められたものだ。

  104 Unq ウンニルクアジウム Unnilquadium
  105 Unp ウンニルペンチウム Unnilpentium
  106 Unh ウンニルヘキシウム Unnilhexium
  107 Uns ウンニルセプチウム Unnilseptium
  108 Uno ウンニルオクチウム Unniloctium
  109 Une ウンニルエンニウム Unnilennium
 ここまではいいとして、110番以降は、

  110 Uun ウンウンニリウム  Ununnilium
  111 Uuu ウンウンウニウム  Unununium
  112 Uub ウンウンビウム   Ununbium
 となるのかな。なんだか変だから「110番元素」って言った方が楽だな。
248名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:58:02.19 ID:BUi0ZXgB0
ワンワンフィフシウムでええやん
249名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:59:18.44 ID:7AiCDFe60
113番ウンウントリウムは日本で
三個作られた
的な事が書いてあるけど、
そのうちジャパンニゥムとか名前つく?
250:2013/09/01(日) 07:59:23.31 ID:jvAn9T1P0
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン
251名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:59:44.32 ID:xj+NWRzz0
この世界でもトンスルかよ
人糞酒の南朝鮮やったね!
252名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:00:26.13 ID:WPdq+Yl/0
iOSの元素図鑑読んでたらゲルマニウムが人気あるのは日本だけと書かれていた
253名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:01:09.84 ID:8e5ypiY70
ウンウン

ウ ン チ ウ ム
254名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:02:03.13 ID:oHDFc6Cy0
元素名って
なんで最後の方はなんでも「ウンウン」が付くようになったの?

教えて、エロい人
255名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:03:57.79 ID:WPdq+Yl/0
>>247
111番はレントゲニウムに決まりました
X線とは全く関係ない元素ですが。
256名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:04:00.59 ID:cmcCbLn70
リッチな彼女はベッドに潜れば薔薇色気分

たてに暗記せよ
257名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:04:11.10 ID:l35K0sxH0
アンアンギシギシウムでええやんか
258名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:05:26.76 ID:JMNh1YtV0
なんだ、この名前になるわけじゃないんじゃねえか
259名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:06:11.64 ID:2liTq6hZO
>>254
ウン=1
ウンウン=11
260名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:06:28.49 ID:6rw0PUPO0
テクネチウムに安定同位体がないのが不思議だ
原子核物理学的に理由でもあるのか
261名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:07:57.46 ID:0WriSqlr0
宇宙には人類が知らない元素が

まだまだたくさんあるかもしれないね
262名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:08:44.67 ID:0j4YU4U4P
ウンコベンティアム
263名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:10:53.46 ID:cODkpdni0
>>249
つくかもしれないが、割とどうでもいいw

元素発見競争は、日本は完全に出遅れたからな
一応、あと一息って場面はあったらしいが
264名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:10:59.03 ID:MuX8hLxB0
ウンウンペンペンチンチン産む
265:2013/09/01(日) 08:11:06.55 ID:jvAn9T1P0
腹痛薬でもあげたくなるような名前。
266名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:11:28.24 ID:UIrIWwC70
(*・ω・)(*‐ω-)ぅんぅん
267名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:11:40.17 ID:lAx9Kyp20
なんかお便秘な名前だな
268名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:12:23.72 ID:FBtezZ0F0
<丶`∀´> ウエーハッハッハ

うんこニカ?ウリのスレで間違いないニダね?
269名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:12:38.13 ID:Ay0vBGB80
115番元素と言えば、UFO。
http://www.asyura2.com/0306/tyu2/msg/319.html

NASAでワープ航法の研究が開始されたし、いよいよ新しい時代の幕開けだな!
270名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:12:52.91 ID:ly3BiCNk0
理研の博士が申請してる新元素かと思った
ちがうのか
271名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:13:22.03 ID:NUXPsyvRO
略したら間違いなくトンスルの材料
272名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:13:26.94 ID:izH6Dnc60
表記は115番元素(ウンウンペンチウム)で良いのでは
同じ事なんだし
273名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:15:43.88 ID:0j4YU4U4P
ローレンシウムで終わりだと思って奴↓
274名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:19:03.37 ID:aROAfHOR0
>>273
サマルトリウムが続くんだろ、知ってるよ
275:2013/09/01(日) 08:20:16.79 ID:jvAn9T1P0
ムーンブルクリウム・・・。
276名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:25:01.84 ID:lPchDYov0
>>1
水平りーべ、僕の船。七曲がるシップスクラークか?
閣下(クラークダブる)スコッチ、バクロマン。テコにドアがゲアッセブルク。
277名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:25:39.03 ID:KEWaGWFa0
ガキと朝鮮人しかいない
終わったなのこ板
278名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:27:03.27 ID:ivAzhg110
また学ぶ量が増えるな…
279名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:27:11.34 ID:lPchDYov0
>>276
(クラークダブる)×
(クラー〈クか?〉)○
280名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:27:22.84 ID:wPVMKJMw0
1、1、5 ならいっそウンウンチンコで。
281名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:27:30.08 ID:x+nHFMCe0
ポケモンのモンスター集めでコンプ目指すみたいな感覚だな
282名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:29:01.36 ID:uhnMeiW30
自分がならったときの教科書はローレシウムが最後だった ---
283名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:29:55.72 ID:HVvZTfOc0
うんうん便器に産むwwww
284名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:30:09.66 ID:XDofdULq0
>>281
でも昔はみんなそんな感じだったんだろ?
色んな試薬持ってきては、新発見だの駄目だっただの。
285名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:31:20.63 ID:27ahv48S0
1コアのCPUも「ウンコア」にしようぜ
286名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:32:12.53 ID:Q7+dWZdN0
 
略称はウンチで決まり。

でも、どうせ一瞬で崩壊するんだろ?
287名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:32:17.23 ID:HAqNL9++0
UFO は元素115 による反物質エンジンで重力を制御して飛んでいる。私はエリア51にてその飛行物体の研究をやらされていた

 ロバートラザー
288名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:33:45.23 ID:echXscOE0
フランス語だとアンアンペンチウムになるの?
こっちのほうがええな
ちなみに、5はなんて読むかしらないw
289名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:33:48.34 ID:w9woF/1k0
つーか、そんな人工的に無理矢理、作った元素に
なんの意味があるんだろうか?
290名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:33:50.22 ID:ffmgD9Ab0
>>51
スペイン語だとウノウノシンコチウムになるのか。
スレも違った方向で盛り上がったかもw
291名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:34:15.16 ID:kU8TW/lbI
ウンコベンチマーク
292名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:34:53.49 ID:GZXh5im/0
もうウンチでいいよ。中高生も覚えやすいだろ。
答えウンチ
293名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:35:19.37 ID:FDhQHFXf0
ウンウンウニウムウンチウム
294名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:36:30.26 ID:KuRxi6AF0
化学反応が確認できるほどの半減期も無く、
なんか意味のある中間核生成物でもなく。

作ってみたら出来たみたいな原子に意味無いだろ。
半減期1秒以下の原子は番号だけで十分。
295名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:36:34.38 ID:BVdu/hL30
モノモノペンチウムでもいいかな。
296名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:37:09.30 ID:6pxK0gS70
百十五郎(仮)みたいなもんか
297UCアーバインの理学博士:2013/09/01(日) 08:38:26.91 ID:xYhfrbGm0
iCore7だろ。
298名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:38:29.99 ID:sywNYMkR0
ダサいwww
299名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:41:00.82 ID:KHC4hg700
せめてcoreくらいにはならんのかw
300名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:41:19.56 ID:htnsWL5f0
ウンコチンチン
301名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:41:35.73 ID:s7mAgnjl0
略してウンチウムか
302名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:42:25.93 ID:aulpOyJt0
学生さんは憶えやすくていいねw
303名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:42:43.22 ID:fneP19Dx0
トンスラーが起源を主張
304名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:43:05.12 ID:l+ruZybk0
>>51
じゃあ、水素はウンチウムだな
305名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:43:46.83 ID:9yWhYlnR0
どうして?なんでそんなふんづまりみたいな名前にしたのよ!
仮の名前でも酷いわよ!
306名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:44:03.83 ID:7qFX4VII0
何に使うの?
307名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:44:43.90 ID:sywNYMkR0
ウ〜ンウ〜ン便血産む
て覚えればおk
308名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:45:32.99 ID:iVnUv8PTP
欧米もラテン語にあこがれがあるんだな
309名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:45:33.31 ID:xTS4AnrwO
ドラえもん「ウンウンペンチウム〜!」
310名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:46:02.82 ID:H0EKxANc0
こどもが名前つけたんか
311名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:46:24.11 ID:MWa8aiyJ0
飛鳥説によると115と117がUFOの燃料らしいス
312名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:46:40.18 ID:rzRpXmNo0
糞詰まりみたいな名前だな
313名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:46:51.10 ID:yHBbUBZBO
元素のウンウンシリーズのウンはうんこじゃなくて英語のunだけどな
314名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:47:01.52 ID:hhlubPgc0
ウンコー!
315名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:47:08.27 ID:P7+C8qG00
ニャホニャホタマクロー
316名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:47:14.34 ID:MsCLEugdO
>>277
化学のこのへんなんか下ネタで遊ぶ以外話すことねーよ
317名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:47:24.28 ID:5RIQh4nE0
>>32
周期表上から元素は予測される。
以前は周期表上で空欄の元素は既知の元素名に下を表すエカを用い、エカケイ素やエカホウ素などがあった。
エカケイ素は発見されてゲルマニウムに、エカホウ素はスカンジウムと命名された。

でも、新元素も自然界に存在せず、生成されて発見されるようになると、この命名方法も微妙になってくる。
そこで、ウンは1を表しでペントは5を表すし、予測される新元素の番号を持って仮名にする事となった。
ちなみに、新元素はウムで終わるというルールも作った。近年発見された元素はウムで終わる。

今までは予想されていただけで、生成に成功していなかったので仮名のウンウンペンチウム。
生成に成功が他の研究機関でも追試できたので、新名称が決まればそれが正式名称になる。
318名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:47:35.01 ID:M9i6GX7w0
ゆっ、うんうんさんがでそうだよ!
319名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:47:53.22 ID:YK2JMNmt0
覚えやすそうだけど、変えるんだw
このままではいかんwww
320名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:48:34.71 ID:wh4JPzEgO
こういうのがあるから中学高校で暗記する意味が無いと思う
あんなの科学嫌いにさせるだけ
生業にしてる人は頭に入ってなきゃ仕事にならないだろうけど
321名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:49:33.45 ID:O6gQQYq00
次はゲキオコプンプニウムとか発見されそうだな
322名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:50:05.25 ID:CrBXPqDf0
ウンウンフェチシズム
323名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:50:45.63 ID:AU3mSR260
中学ではここの領域の元素は暗記しないはずだが?
324名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:51:10.71 ID:Kgwi++Zb0
昔から疑問なのだが、周期表というのは何が「周期」してるのか。

周期とは、ある現象や文字などが「決まった順番で何度も繰り返す」ことだろ


この表は何のどこが繰り返されているのか。


 
325名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:51:30.82 ID:2Qa1Sj6D0
周期表を縦に読むのもあった
「変な姉ちゃん歩いて来るよセックス乱交 」
でもヘリウムネオンアルゴンの次が思い出せない
326名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:52:20.98 ID:9p3QsMhY0
他に名前無かったのか
327名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:53:55.42 ID:7WWQELXg0
この名前では元素系バトル漫画で扱いが良くなさそうだ
328名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:54:23.42 ID:HAqNL9++0
>>324
もうちょっときちんと理科の勉強をすべきでしたね

周期表の縦の列は同じような性質を持つって習いませんでしたか?

電子軌道の埋まり具合で決まるんですよ
329名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:54:37.15 ID:E6bJ1jE+0
330名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:55:19.60 ID:xQj7+T+50
これは金属元素でいいの?
331名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:55:24.07 ID:iVnUv8PTP
>>313
ラテン語だろ
332名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:55:36.29 ID:IxEPM5uQ0
>>1

      ∧_∧___
      (・∀・ ) / | < これ、豆知識な。
    ⊂ へ  ∩./ .|
   i ̄(_) ̄i ̄_/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄
天王星   Uranus
海王星   Neptune
冥王星   Pluto
http://www.gadgety.net/shin/trivia/ptable/
333名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:56:21.75 ID:gSrXZWyqO
>>8
ななまがーるしっぷすくらーくか
334名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:57:37.71 ID:Kgwi++Zb0
 



いや周期してネーだろ

似た性質であろうが繰り返されてないならただの列記であって、列記表とすべきだ。


 
335名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:58:13.37 ID:WCkwfwWH0
なんかトイレで気張ってるような名前だなw
336名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:58:54.88 ID:3Hny1Eq70
ニュー速を開いたらこの記事が勢いNO1で先頭に立っててワロタ

今日も2chは平和です
337名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:00:22.35 ID:WCkwfwWH0
ウンウン便秘みたいな
338名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:00:24.63 ID:CAZYXU270
>>247
むしろ全ての元素をこの名前に統一すればすっきり

水素=ウニウムて感じで
339名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:01:19.92 ID:hhlubPgc0
>>313
英語発音ならun=アンだろ?

アンアンペンチウム
340名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:02:01.42 ID:5W/vLkKx0
トンスラー狂喜w
341名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:02:15.02 ID:Qk2td3jc0
これ以降ウンチ禁止
342名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:02:41.70 ID:wIs4oJew0
また理系が税金ほしさに適当な話でっち上げて…クズどもが…
343名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:03:02.87 ID:cODkpdni0
>>332
何の因果か、プルトニウムは恐ろしい元素になってしまったな
344名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:03:14.27 ID:Kgwi++Zb0
更に、「何かってーとラテン語から命名」っていうのも気にいらん。

どいつもこいつも、どういうことなのか。
345槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/01(日) 09:03:17.10 ID:00803SCB0
ギシギシアンアンベンチ産む
346名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:03:20.16 ID:7OlZl6z00
単純に115番目の元素って仮名だからな。変な名前じゃないよ。
347名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:03:30.93 ID:J+Hvmcb2O
酷い名前w
348家政夫のブタ:2013/09/01(日) 09:04:17.12 ID:jBrElePL0
ウン=1
ペント=5
だからウン ウン ペンチ ウムになるわけだ。

けっしてウンコウンコと言ってるわけではない。w
349名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:04:19.04 ID:K4pOnL0b0
IntelR UnUnPentiumR
350:2013/09/01(日) 09:04:50.32 ID:jvAn9T1P0
ウンウンウムウムペンチくれ。
351名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:05:06.39 ID:y8hpamVmO
>>1

水素より軽い元素も、もしかしたら有るんじゃね?

原子と電子みたいな構成では、ないかもしれないが・・
352名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:05:31.43 ID:Tix8owvW0
ウンウンペンチウム?
353名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:07:35.51 ID:YgewxqYt0
冷やしウンウンペンチウム一つ下さい
354名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:08:11.07 ID:afD3ezYF0
ニュー速+まだ正常化してないのか?
355名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:08:20.53 ID:hy5TRUaG0
うんうん
356名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:08:36.08 ID:nhohM6s10
ニッポニウムかジャポニウムなのにチョンが邪魔してるやつか!
357名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:08:41.93 ID:fp1oDfSz0
         ____
        /      \
       / ─    ─ \   、、
     /   -━-  -━-   \ ))
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |             |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |             |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |             |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
358ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/09/01(日) 09:09:15.28 ID:9KVS4GNQ0
.
( ^▽^)<原子番号115してくる
359名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:10:27.52 ID:oy28KUJo0
チョンが起源を主張しそうな名前だなw
360名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:10:30.34 ID:cODkpdni0
>>344
学術関係は押しなべてそんなもん

欧州の「学問」って概念の起源があの時代って辺りから来てるのだろうと思う。
361名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:10:31.83 ID:vwSG7em60
なんかウンコみたいな名前だな
362名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:11:36.58 ID:PxF0lREFO
親戚一同でレイプ
祖父・父親・おじ・いとこが、女子小学生を集団レイプ

http://realjapanese.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
363名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:11:46.03 ID:LoapHdM60
これはもうウリナラに起源を主張されても反論の余地はないw
364 【末吉】 :2013/09/01(日) 09:12:08.20 ID:ihkt2y6E0
すいへいりーべぼくのふね なまあるしっぷす くりあんかっか
365名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:12:26.93 ID:Ok7jUyIe0
>>8
ようおじい
366名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:12:48.28 ID:CK9Fh0WV0
かそうかなまああてにすなひどすぎるしゃっきん
367名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:12:52.69 ID:fT6+Jkol0
長いから略してウンチウムにしよう(提案)
368名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:13:03.94 ID:vQ9dSRq/0
日本も117番目でタケシマセンカクニホンカイニウム登録を
369名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:13:07.21 ID:2FgShXFh0
原子炉の中とかで、一瞬の間だけ合成されるような元素だ
そんなもの何の役にも立たない
化学の世界では意味があるかも知れないが
現実には利用価値などないな
370名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:13:28.68 ID:WlGqXgwC0
>>112
仮に元素としての金を手軽に出来てしまうようになったら、人間が経済という概念を生み出した頃から編み出した金本位制と、その兌換(交換)を保証されるから価値があるところに始まった紙幣制度とかが。。。
371名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:13:37.84 ID:rM9xxI2d0
ウンチウムペンペン
372名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:14:29.09 ID:cODkpdni0
>>358
死ぬぞw
373名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:15:22.57 ID:Jl2E6a3x0
原子番号113はどうなった?
374名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:16:55.87 ID:DI52iLNQ0
>>344
いまのように英語が事実上の共通語となる前の19世紀までのヨーロッパではラテン語が学問の世界の共通語だったから。
英語は本来語彙の乏しい言語なのでこういう場合のネーミングに向いてない。
(英単語の多くはラテン語やギリシャ語に由来する外来語)
375名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:17:44.72 ID:Js8mrtHV0
日活ポルノ明日サービスデーうんうん
376名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:18:05.86 ID:8CMTgdjk0
面白い名前だな
377名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:18:36.73 ID:hMqt2sZR0
光の速度で115
378名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:18:40.35 ID:L4FVJBEm0
名前が気に入らん
俺が全世界の115番元素回収する
379名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:19:09.09 ID:vQ9dSRq/0
原子崩壊が金で終わるのは何番目なの?
380名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:19:23.14 ID:dDx7vtW9O
次はチンコネカルペチニウム
381名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:21:09.82 ID:NqFo8z3x0
>>369
やっぱそんなもんか
用途があって生成したわけでなく
出来たものを存在するもの確認したってパターンか
382名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:21:47.23 ID:h9bdWV2XO
物覚えの悪い俺が一発で記憶してしまった
383名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:22:52.72 ID:56s/9XYN0
トンスルムを追加
384名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:23:18.65 ID:DI52iLNQ0
>>382
だが残念なことに「ウンウンペンチウム」は仮の名前なんだ。
近い将来別の名前になる。
385名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:23:49.40 ID:t4olDo6L0
ウンチペンペン
386名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:24:12.98 ID:J85roorf0
なんか核なんか癒合させるより早く
二酸化炭素を固定する技術のほうをさっさと確立して欲しいです。
387名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:24:23.42 ID:MdqEXKs10
汚ねー名前だなw
何とか名前変更できないのか?
388名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:24:51.69 ID:VB8vnk6MO
>ウンウンペンチウム

イチイチゴーチウム
みたいな感じの暫定ネーミングなのか。
389名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:25:02.51 ID:Kv/emLBS0
朝鮮人がノーベル賞を取ったのかと思ったわ。
390名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:25:04.43 ID:vLQvML7h0
113はまたペンディングか…

それはそれとして周期表は118で一杯になるだろ?
もし119番元素ができれば周期表に100個くらい新しい元素が追加されるんだぜ。
というわけで,新元素合成のトレンドは119番なんだけど,これまでの合成法では
作れないので,どうやって作るのかがポイントなんだよな。
391名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:25:57.63 ID:FHrMlrpY0
ウンチビーム禁止
392名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:26:12.60 ID:361pEB8r0
バカにしてる
393名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:27:58.84 ID:Ay0vBGB80
>>351
超巨大原子核ならあるぞ。

中性子星。
394名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:28:17.50 ID:Z1M8W19E0
イヤイヤセレロン
395名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:29:11.43 ID:g00QMOd30
ウンウン便チウム
396名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:29:18.20 ID:+yH2Knel0
後のコリウム(Koreum)である
397名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:29:57.67 ID:nmoaDSIF0
下チョンと上チョンを光速で衝突させると
トンストロンチウムとウンウンペンチウムがねつ造されます
398名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:30:06.07 ID:BvsRDMX60
マンマンペニチウム
399名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:30:28.98 ID:HBoH9veYO
中性子星って、原子番号は何番だ?
400 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/01(日) 09:31:01.86 ID:dowtVuV/0
アハーン首相(アイルランド)
アベ大蔵大臣(ソロモン諸島)
ウンコビッチ元駐中国大使(ユーゴスラビア)
オナル経済担当国務大臣(トルコ)
カリモフ大統領(ウズベキスタン)
ガンバリ国連事務次長(ナイジェリア)
クマ大統領(スリランカ)
コカン外相(スロバキア)
コーマン元首相(バヌアツ)
ダッコ大統領(中央アフリカ共和国)
タノム首相(タイ)
タラバニ大統領(イラク)
ダリィ環境大臣(グアテマラ)
チッチャイ副首相(タイ)
ニャン外務大臣(タイ)
パンティ外相(ネパール)
ヒッキー大佐(アメリカ)
フリン環境相(アイルランド)
ペポー環境相(ハンガリー)
マラ大統領(フィジー)
マンゴウ大佐(コートジボワール)
メガチンポ保険衛生相(プリンシペ共和国)
ユンケル首相(ルクセンブルク)
ローション環境相(スウェーデン)
401名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:32:22.96 ID:++s0DGDj0
予想通りのウンコで安心した
402名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:32:52.11 ID:3Hny1Eq70
チン・ポーコー大使  (NY中国領事館)
403名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:33:52.85 ID:+yH2Knel0
>>334
釣りはもういいから消えろカス
404名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:34:25.68 ID:uHAILfT00
聖痕のクェイサー3期のステマですか
405名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:35:50.47 ID:/sQ3DSWy0
へー
406ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/09/01(日) 09:36:14.31 ID:9KVS4GNQ0
.
   ∧∧  たぶん スベスベマンジュウガ二の仲間だね
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
407名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:36:30.20 ID:Ay0vBGB80
>>399
陽子が全て電子とくっついて中性子になっているから、あえて言えば原子番号は0。
408名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:36:52.35 ID:MdqEXKs10
>>384
>だが残念なことに「ウンウンペンチウム」は仮の名前なんだ。
近い将来別の名前になる。

何でそんなことわかる?預言者か?w
周期表に追加されたと書いてあるだろ。アホか?
ウンウンウンチベンキと周期表には書き込まれるんだろ?
409名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:37:15.42 ID:J85roorf0
ユンケルは商品名の方があとだから許してやれよ
410名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:38:16.56 ID:AXSbKysg0
なんかトンスリウムみたいな語感だな
411名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:38:27.12 ID:4s2NK9lB0
ウンウンベンチ・・・つまりオマルのことか
412名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:39:22.47 ID:pcn0aa9ri
これは韓国の発明っぽいな
413名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:39:38.64 ID:gox2TEUd0
予想通りすぎる流れでワロタw
414名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:39:53.79 ID:uE2SzZJT0
ウンウンベンピチウム
415名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:40:05.41 ID:XP0nW1KS0
ウンチングスタイル
416名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:40:36.29 ID:DI52iLNQ0
>>408
いや、予言もなにも、104番元素あたりからこれまでずっとそういう対応だったんたんだけど…
「元素 系統名」でggrks
417名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:41:34.97 ID:OV+/XFIT0
どっかの民族が喜びそうな名前だな
418名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:41:54.28 ID:S+Bp8KzH0
この間、何処かのクソ新聞が日本の理研が見付けた新原子に「ジャポニウム」と言う名前を付けるのは、ナショナリズムだ!って食ってかかってたよな
419名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:43:11.29 ID:uE2SzZJT0
>>408
馬鹿発見wwwww
420名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:43:55.08 ID:m+2hDQA00
Un UnPentium
ようするにペンティアム
421名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:44:18.53 ID:SWvp7Wvf0
<丶`∀´>!!
422名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:44:49.02 ID:O3CNMBT+0
覚えやすい名前でよかったね
423名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:46:58.38 ID:tq+p98TEO
>>420
懐かしいCPUの名前みたいだ
インテル入ってる
424名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:47:58.26 ID:5RIQh4nE0
>>418
そういうのは馬鹿だから、相手にしないでおけばいいだけ。

実際、上で出したゲルマニウムなんてドイツ人の発見者が古代ドイツを意味するゲルマニアからの命名だし。
同じくスカンジウムもスエェーデン人の発見者がスカンジナビアからの命名だし。
地域名や国名を、発見者が祖国にちなんで命名なんて別におかしくないしな。
425名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:48:18.77 ID:WgaMiOt80
トントンスルスルじゃないのかw
426名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:49:31.01 ID:Mq5M3VpE0
Uupは今まで入って無かったの?
もしかしてUut〜Uuoまで入って無いの?
周期表全部覚えている俺に死角は無いけどさ
427名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:50:35.76 ID:m0r/HP9I0
高純度のトンスルを作れそう
428名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:51:02.39 ID:aNjCc2OV0
コリアニウム(大便)
429名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:51:17.72 ID:SanySJw70
あと何個あんのよ?
430名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:51:40.91 ID:1eYQc3z50
>>304
431名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:52:42.62 ID:/qEe+Lor0
ウンウンペチン
432名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:52:43.00 ID:BVdu/hL30
>>332
Uranusは、英語では「あなたの肛門」に聞こえるという・・・
433名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:53:32.90 ID:bfOXmCTe0
ワンワンが許されるならニャンニャンもいいだろう
434名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:53:49.40 ID:ZpDKMJoa0
            _,ィ彡彡彡ミミュ
         _,ィ彡彡彡彡彡彡彡ミ彡彡ミミュ,_
       _ィ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミュ
     彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ、
    /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミ、
   /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミ、
   /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミ、
  /彡彡彡彡彡彡彡彡彡 彡  川川川川ミミミミミミミ
  /彡彡彡彡彡彡彡彡彡 彡  川川川川川ミミミミミミミ
  川川川川川川川川川  川  川川川川川川ミミミミミミ
 川川川川川川川川      川川川    川ミミミミミミ
. 川川川川川川川       川川川     川川ミミミミ
 川川川川川川 ,,,,,,,,,,,,   川川川  ,,,,,,,,,,,,, 川川川川リ
 川川川∧ミミ ,;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;,,川 川川/
  川川リ      ,ィi ̄7-、      /て ̄)ヽ__,  川リ |
  !川川  `ー´_二二二       二 ̄ ̄ノ    川 /
   !ヾ川                   ̄ ̄     川 /  こんな
   ヽ ヾ |         ,       、        | /
    \_!        ,イ        )、      |´    クソスレを
       !       / \_  _/ \     i
       i    /       ̄        \   /     開いてくれた
       !       、   __   _   ,    /
       ヽ、     ̄ ̄   ̄ ̄  . ̄ ̄   /      君に…
        |\       ヽ-- ´      /
           !  \              /l       | | ̄ ̄|  __|__○  / \    |    | |
         |.   \           /  |       | |    |     |   /|      / |\  | |
         |     \_____/   l       | |__|  / | \  |  _/   |     o o
435名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:54:01.99 ID:+yH2Knel0
436名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:54:20.12 ID:64C13KXS0
ファミコンのゲームの名前かよ
437名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:55:37.45 ID:av0Xjh6u0
.


だから名前じゃなくて加盟だっつーの!

これだから文系は!


.
438名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:57:48.52 ID:OHD9bSgV0
トンスラー歓喜w
439名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:58:58.94 ID:wPI9k/Vl0
フラッシュ使ったカッコいい周期表きぼんぬ
440名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:02:00.18 ID:I1E0mNLz0
不覚にも、トンスラーを連想しちまった....orz
441名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:02:00.50 ID:/lgxhVZN0
うんちっぽさが人気
442名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:02:08.69 ID:ty8L+ye20
よし俺はようこが一万個のやつを発見してやる!
443名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:05:30.68 ID:O4mKSUdW0
.
バーボンじゃねーしww
444名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:05:31.24 ID:+GfS+qEB0
これは韓国が主張してもいいくらいの
ウンウン便ネーム
445名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:06:04.15 ID:J3wGnYIU0
トンスルが捗るニダ
446名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:06:54.69 ID:vQuB9ot9I
ウンウンペンチって若手お笑いコンビいそうだな
447名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:09:17.80 ID:iiJpAi2D0
ウンチウムとしか覚えられないw
448名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:09:24.94 ID:LEFhiDUk0
ブリッ●彡(∪^ω^) うんうんお
449名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:10:26.08 ID:qdqKXq6O0
何に使えるの?
450名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:10:35.39 ID:6H9OniN30
>>50
その名前って使えるの?
科博で元素展やったときに
「昔一度ニッポニウムで申請してるからもう同じ名前は使えない」
って説明読んだ記憶があるんだけど
451名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:12:36.41 ID:xQj7+T+50
>>407
それはない。
中性子星っても数%は陽子混じってるんだぜ
452名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:13:29.14 ID:wi9+ueUM0
ラテン語ラテン語言ってるやつ居るけどさ
これギリシャ序数詞なんだ(´・ω・`)
453名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:15:13.64 ID:OHD9bSgV0
ふくいちの地下でもいろいろ未知の物質が生まれていそうだよな
454名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:15:19.76 ID:ZT+A88tj0
>>57
一応作れる、ただ一万円分の金を作るのに数百兆円かかるとか
アホみたいなコストがかかるので商業的にやる意味が無いという....
455名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:15:23.78 ID:5RIQh4nE0
>>450
むしろ、ニッケルの略称がNiで、ネプツニウムの略称がNpで、ノーベリウムの略称がNoになっている。
Nipponだと略称が他の既知の元素で使われているので、無理くさいというのが実情。
456名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:15:28.63 ID:Ni5V5V7L0
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2f/b9/lincoln_burrows_1114/folder/1504802/img_1504802_62901624_0?1338544651
http://img.pics.livedoor.com/012/e/c/ec1b238cd47c5b1e64a9-LL.jpg

"It looks like we're no more than 3 to 4 months away from a complete field reversal,"
The Sun's Magnetic Field is about to Flip
August 5, 2013: Something big is about to happen on the sun. According to measurements from NASA-supported observatories, the sun's vast magnetic field is about to flip.
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2013/05aug_fieldflip/
457名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:15:42.04 ID:+rDkPSwC0
>>420
アンアンペンティアムでも良くね?
458名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:15:55.98 ID:NIGjTemG0
>>449
劣化ウラン弾の代わりに
9mm弾程の大きさで
戦車が撃ち抜ける様になる
459名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:18:12.70 ID:ccaao7rP0
>>435
かっこいいな、恐ろしさも感じる
460名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:18:13.27 ID:6H9OniN30
>>455
ほうなるほど
とりあえずジャポニウムに期待
461名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:19:10.40 ID:y46J5kOe0
>>458
プライベートライアンの最後のシーンが現実になるのか
462名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:19:27.32 ID:MvC9prF3i
トンスルオイシウム(爆笑)
463名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:20:04.81 ID:wi9+ueUM0
>>455
ニッポニウムになるなら恐らくNnなんでワンチャン
464名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:20:23.40 ID:4U2XuxUT0
>>82
情報が乱れるって意味不明すぎるw
中国人がやらかす間違った日本語だな。
465名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:21:38.58 ID:DI52iLNQ0
ウンウンシリーズ一覧
110 ウンウンニリウム … 正式名・ダームスタチウム(Ds)
111 ウンウンウニウム … 正式名・レントゲニウム(Rg)
112 ウンウンビウム … 正式名・コペルニシウム(Cn)
113 ウンウントリウム
114 ウンウンクアジウム … 正式名・フレロビウム(Fl)
115 ウンウンペンチウム
116 ウンウンヘキシウム … 正式名・リバモリウム(Lv)
117 ウンウンセプチウム
118 ウンウンオクチウム
119 ウンウンエンニウム(未発見)
466名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:22:01.75 ID:/PiMQiBDP
>>288
アンアンチンコチウム!
467名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:27:04.08 ID:xQj7+T+50
命名権競売にだしたら100億円くらい行きそう。
468名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:27:31.10 ID:+5tiRlp00
ネーミングセンスねー
469名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:30:31.40 ID:DI52iLNQ0
>>452
正確にはラテン語とギリシャ語のちゃんぽん。
記号で表すときに頭文字がかぶらないようにしてるらしい。
5(pent-)、6(hex-)、9(enn-)はギリシャ語でほかはラテン語かな。
470名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:31:54.02 ID:BDge0k180
>>450
そんな意味不明な理屈はないだろ。
読み間違いだと思われ。
471名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:32:11.93 ID:6MDnaxL00
まだ見つかってない元素が141個あるぞ
お前ら頑張れよ
472名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:33:42.93 ID:jOXDCRnk0
起源は韓国
473 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/01(日) 10:34:47.47 ID:AcJKJiKH0
tes
474名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:37:03.25 ID:4U2XuxUT0
>>324
似た性質が繰り返されてる。

近年話題のセシウムのなにが困るかというと
カルシウムと似たふるまいをするから、てのが
その一例だな。
475名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:39:02.06 ID:JU2bNgpG0
ウンウン〜ってなんだよ
もっとマシな名称つける努力をしろや
476名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:39:55.25 ID:IPvuTIpH0
>>474
え?
477名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:40:54.21 ID:LuURznwWO
>>451
外側は鉄でその下(地球でいうとマントル)は中性子過剰核みたいだな。
中心ではクォークそのものもむき出しになってるか。
478名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:43:01.73 ID:wi9+ueUM0
セシウムとカルシウムが似たような振る舞いじゃないな
セシウムはナトリウムとかカリウム(どれも筋肉に溜まる)
カルシウムと似てるのはバリウムとかストロンチウム(これらは骨に溜まりやすい)
479名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:43:14.30 ID:FtyX1+hk0
ウンウンウンチデル
480名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:46:18.78 ID:CD/LTkab0
原子番号117 ペンペングサウンチトリウム
481名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:47:32.95 ID:19wvwIJR0
ニャホニャホタマクロー
482227,230,236,241:2013/09/01(日) 10:48:04.86 ID:gIzYnsY5P
                     1 1 1 1 1 1 1 1 1
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8

   1                                 2
1  H                                He

                                     1
   3 4                     5 6 7 8 9 0
2 LiBe                     B C N O FNe

   1 1                     1 1 1 1 1 1
   1 2                     3 4 5 6 7 8
3 NaMg                    AlSi P SClAr

   1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3
   9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
4  KCaScTi VCrMnFeCoNiCuZnGaGeAsSeBrKr
483227,230,236,241,482:2013/09/01(日) 10:51:18.78 ID:gIzYnsY5P
   3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5
   7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
5 RbSr YZrNbMoTcRuRhPdAgCdInSnSbTe IXe

   5 5   7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8
   5 6 L 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
6 CsBa  HfTa WReOsIrPtAuHgTlPbBiPoAtRn

         1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
   8 8   0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 
   7 8 A 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8
7 FrRa  RfDbSgBhHsMtDsRgCnUuUuUuUuUuUu
                           t q p h s o

         5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7
L        7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
        LaCePrNdPmSmEuGdTbDyHoErTmYbLu

                               1 1 1 1
         8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 0 0 0 0
A        9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
        AcThPa UNpPuAmCmBkCfEsFmMdNoLr
484名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:51:24.92 ID:ekzrfclWO
元素にも遂にキラキラネームの波が!!w
485名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:51:32.90 ID:6H9OniN30
>>470
いや、確かに読んだよ
言葉足らずだったんで今少し調べたが
http://www.chart.co.jp/subject/rika/scnet/19/sc19_1.pdf
http://mainichi.jp/opinion/news/20120928ddm003070116000c.html
486名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:54:59.31 ID:pjg5vLDkO
ネトウヨが新しい元素を発見したら、テイヘンネトウヨチウムとか名前付くのかな(笑)
487名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:55:27.81 ID:9orM3bS60
小学生の格好のネタじゃないか
488名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:55:33.57 ID:o0iuSukP0
バカチョンなみのネーミングセンス
489名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:57:45.65 ID:qJVwebQb0
ネーミングセンス最低。
490名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:58:30.47 ID:S10a9e5RO
イアイアハスタニウムとかないの
491名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:59:47.87 ID:uRajkelo0
すぐに覚えたよ。115番はウンチだろ。
492名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:00:24.42 ID:N8S4/0K40
なんだベじゃなくてペかよw
493名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:00:59.13 ID:pjg5vLDkO
ネトウヨも新しい元素ネームみたいなもんだな(笑)

ここのねらーが発見者みたいなもんだ!
ネトウヨネームも底辺として、世間に浸透して来たしなwww
494名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:02:13.66 ID:oAu/p6tc0
111のレントゲンだってウンウンウニウムだし、
ちゃんと人か何かの名前付けるでしょ。
で、誰が有力候補なの?
露と米の2004年の成果をスウェーデンのルンド大が奪ってった形だけど。
ルンディウムとかチョンみたいに自分らだけの手柄にするんかな?
495名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:02:39.85 ID:9fZQi+R30
略名:スカペチウムでいいだろ?
496名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:03:22.78 ID:aOwEyu9M0
なんかこのスレうんこくさい
497 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/01(日) 11:04:46.66 ID:BAJKInWj0
ウンウンペンチウムクロスとか着てるやつをブロンズクロスの連中が
馬鹿にしそう 「くやしいよ兄さん!」とかいって宇宙と思い出
背負ってチェーンを握り締めているウンウンペンチウムクロスきたセイント
ちなみにどうやって折りたたむかの解説を扉絵で紹介
498名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:04:58.50 ID:659W+9dw0
「鮮人元素」とか「朝鮮元素」っていう異名が似合うとお、思うんだな。
499名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:06:01.50 ID:BDge0k180
>>485
テクネチウム/レニウムの話は知っている。
ただ、一度候補に挙がった名前が使えないという根拠が不明。
500名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:08:05.71 ID:4U2XuxUT0
>>163
人工もくそも、単に寿命が短いってだけだし、
その短いってのも人間の時間感覚と比べて
短いってだけだ。
501名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:10:52.64 ID:4U2XuxUT0
>>476 >>478
素で間違えたわw
502名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:11:16.61 ID:7C2GYkqQ0
<丶`∀´> < ウンウンオクチウムは朝鮮人の心が感じられる元素ニダ!
503名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:13:30.54 ID:iI+rbCRy0
周期律表だったんだが言葉は変わるな

周期律表 ( しゅうきりつひょう ) ”という言葉について.
【要旨】 今日現在、“ 周期律表 ( しゅうきりつひょう ) ”という言葉は正確ではありません。
正しくは“ 周期表 ( しゅうきひょう ) ”です。
岡山理科大学 理学部 化学科 坂根弦太
504名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:15:28.86 ID:C6J6nwFG0
ねーちゃんルビーせしめてフランスへ
何の元素かは知らん
505名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:15:47.58 ID:NqFo8z3x0
ウンウンペンチウムを正式名称みたいに書いてる奴大杉
どっかのアフィブログも書いてたみたいだけどまとめて死ね
506名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:15:53.18 ID:8uo+RaGc0
ウンチンチン
507名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:18:46.21 ID:MurB9xfQ0
普通に我々が宇宙を旅していて出会うのは
自然界に存在するウラン(陽子92個)までだからそれ以上は
一般人は知らなくてもいいな。
508名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:20:18.86 ID:qECwTPeB0
一瞬で崩壊してしまう原子ぐらい俺でも作れるわ。
509名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:20:57.56 ID:KhhbJclG0
日本人ならイチイチゴウム
朝鮮人ならイルイルオウム
510名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:23:00.09 ID:K04M8KAi0
>>507
宇宙規模だとわからないんじゃね?
よくわからん爆発的なエネルギー溜まりがあったとすれば。

まあそういった場所は人間が航行できないだろうけど。
511名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:23:29.97 ID:BDge0k180
>>508
崩壊の過程を確認するのが重要。
512名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:24:32.17 ID:eXD7DehCP
韓国起源
513名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:27:03.43 ID:Ki/V5vp/P
>>499
IUPACの規定で一度候補に上がった元素名は二度と使われないってあるんだよ。
オットー・ハーンの名前に因んだ元素名が105番の候補になったが、結局つけられなかった。
なお、ハーンとともに研究しユダヤ人差別と女性差別と戦ったマイトナーはハーンとは違いノーベル賞はとれなかったが、
109番はマイトネリウムという名前が彼女に因んでつけられた。
514家政夫のブタ:2013/09/01(日) 11:28:50.05 ID:jBrElePL0
<丶`∀´> ウンウントンスルは韓国起源ニダ 
515名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:29:53.40 ID:6H9OniN30
>>499
根拠までは知らない
そう書いてあったのは事実だし
そういう決まりなので、というなら
それ以上のことは内部の人でもないのでこちらでは事情は分らん
516名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:31:49.77 ID:gCLnNv8t0
ナショジオがソースかよ
517名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:32:03.98 ID:6H9OniN30
あ、>>513が補足してくれたか
さんくすこ
518名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:34:30.13 ID:Zbgc7Dmpi
115番の崩壊課程で113番ができるらしいので、
ロシアが113番の命名権を主張してしまうかも。
アメリカとロシアは114番と116番の命名権を共に主張して、
政治的取引で命名権を分け合った。

なお、韓国は国をあげてコリアニウムの登録を頑張ってること、
朝日新聞がジャポニウムとう名前をつけて領土を主張するようなことをするのはよくないと
天声人語に載せたのは本当。

韓国がジャポニウムに横やりを入れてるのは噂ではなく本当なのではないだろうか?
519名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:36:20.76 ID:mBWhSS2Z0

ンウンペンチウム
520名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:36:28.63 ID:BDge0k180
>>513
そりゃ決まっているとしたらIUPACしかないだろうけど、
実際にその規則が存在するのかどうか。
105番で候補に挙がったということは、逆に、
それが厳然たる規則としては存在しないと言う証拠といえるのでは?

まあそもそも理研が「ジャポニウム」でいくつもりだとすれば
「ニッポニウム」の是非を議論してもあまり意味ないかもしれないけど。
521名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:37:29.44 ID:8TeTnyqW0
>>70
うわ、つまんね
522名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:46:07.29 ID:f4697iBh0
ベンキ=タレルマン 元駐日インド大使
ウンコビッチ駐中国大使
523名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:46:11.95 ID:Ki/V5vp/P
>>520
今から本屋にいって、元素図鑑の105番を読んでみろ。またはアプリで。
ちゃんとそのことが書いてあるから。
524名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:48:55.20 ID:zga4iYEQ0
ウンウンウンチクン?
525名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:49:48.00 ID:+c6DInFt0
地球上に存在しないそんなエレメントより、東電がばらまいた放射性物質の
数々をなんとか集める工夫してくれ。
526名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:50:37.44 ID:XjjbChJp0
ウンウンペンチウン(*´д`*)
527名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:51:53.36 ID:Ki/V5vp/P
>>525
周期表は世界共通なので、
国の威信がかかってるんだよ。
日本は物理と化学の研究で先進している自負があるから、
国名をぜひ載っけたいところ。
528名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:52:23.70 ID:CAZYXU270
>>351
もしかしたらも何もとっくに発見されとる
529名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:53:27.58 ID:LatSJ3u30
ニッポニウムは世界から見ると

- ニッポンという単語はあまりポピュラーではない
- Nを頭にもつ元素は既にいくつかあるが、Jを頭に持つ元素は無い。

ということで、ジャポニウムにしてほしいという期待があるらしい。
530名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:59:42.71 ID:+c6DInFt0
>>527
そういえば雁掘ルニウムっていう元素があったな。確か1グラムで1千億円ぐら
いの売買価格がついてる。
531名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:01:34.11 ID:qovekiaI0
名前からして韓国起源の元素かな
532名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:04:26.39 ID:HVVkq83E0
可哀想すぎると思ったけど仮名でホッとした
533名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:04:29.22 ID:liWfXDqw0
115番目を意味する仮称をこれから付けられる正式名称と誤解してる?
534名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:05:04.01 ID:Rfmj+CJQ0
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
535名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:06:59.07 ID:sTgNUB2s0
すてきネーミングリストに追加だな
536名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:07:46.54 ID:wBmKis+N0
ウンウンベンチうんこ
下痢した時によくやるわ。
537名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:08:18.75 ID:g3fBKQMv0
元素記号どうなるんだろ?
538名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:08:20.90 ID:y61/Y4qE0
元素の表って究極的な話
なにが目的なん?
539名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:09:00.32 ID:hc0JYSj40
>>13
はっ、AMDの仕業か?www
540名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:09:08.75 ID:+yH2Knel0
コリアニウムは諦めるからイルボン手を貸すニダ
ここは共同でコリアジャポニウムを主張するニダ
541名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:12:24.88 ID:6rw0PUPO0
天然に存在するハロゲンは外来語でなく「○素」になってるけど
臭素はさすがに酷いわ
フッ素も塩素も臭いって
542名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:13:28.70 ID:pOGT2GFB0
>>1の周期表がブロック崩しにしか見えない件
543名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:13:46.43 ID:+c6DInFt0
>>538
あれだろ。マンションの上下で似たような性質の住人が住んでるからいろいろな
現象の手がかりになるんじゃね。カルシウムと間違ってストロンチウムを体内に
取り込むとかさ。
544名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:14:29.93 ID:6H9OniN30
>>518
> 朝日新聞がジャポニウムとう名前をつけて領土を主張するようなことをするのはよくないと
> 天声人語に載せたのは本当。

もうキチガイの域ですな
545名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:15:55.66 ID:aPXMtqVA0
>>474
セシウムとカリウムじゃなかったっけ?
546名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:16:20.74 ID:YfWgAATg0
コリアン起源主張するよな?きっと。
547名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:19:16.92 ID:0zMUKX8m0
元素番号551になると、ペンペンウンチウムになるわけか。
548名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:20:37.25 ID:ZPOcZDjO0
詰まってなかなか出ないやつか
549名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:24:00.19 ID:1j2fI3ho0
もう必要ないよこんな自然界にない、実験でしか造れないような元素は。
550名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:24:30.14 ID:0qBgHPzK0
>>538
有機EL研究で世界的に著名な城戸淳二さんは
名前がキドだから希土類をやれって指導教官に指示されて
研究を始めたら大当たりしたって話を聞いたことあるけど。

そんな感じで同じ分類の元素は性質が似ている。
551名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:24:34.56 ID:98xQkGxj0
>>507
ウランまでつぅ〜のは地球の重力下での話
もっと超高圧・高重力の環境ではウランより重い元素も普通に存在する
552名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:27:39.12 ID:aPXMtqVA0
>>538
これは「元素の周期表」
元素の性質は電子の数と配置によってきまる。
電子の数が増えていくと、元素の性質はあるていど周期性がでてくる。
それをまとめたのが周期表。
553名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:28:02.04 ID:KUAHiAuA0
ペンチウムって、つまりPentiumのことか?
ひさびさに聞いた名前だ
554名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:29:48.86 ID:Ki/V5vp/P
555名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:30:15.80 ID:wCU7lf8W0
そんなことより、113番元素はジャポニウムになるんだろうな?
556名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:31:05.99 ID:qaPSdnAc0
ヌルポニウム
557名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:31:42.23 ID:jwVi5OFy0
>>553
うむ
5番目の金属って意味のラテン語やね
558名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:31:49.91 ID:PP/o6PKs0
pen4はウンコ
559名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:31:57.14 ID:+vCkjQYfO
トンスリウムと改名するニダ
560名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:33:28.22 ID:usa1f6Hc0
>>529
利便性があるわけだな
561名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:35:16.59 ID:GIuAlcnh0
>>1
なんか1行目からやたらハードル高くね?
亜鉛までなんとか言って勝った気になってるオレの立場は??
562名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:35:54.40 ID:UWuHbTtA0
臭そうな元素だな
563名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:38:04.95 ID:Ki/V5vp/P
>>555
アメリカとロシアも命名権主張中でした。
日本が先んじてると言われてるけど…
564名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:43:21.51 ID:Ix8XCWFe0
イッテルビウムは一度覚えたら忘れられなくなった。
565名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:45:48.82 ID:5RIQh4nE0
>>547
残念ながら、500も予期されていない。
さらに、**1番目の未知の元素なら****ウニウムとなる。

ペント(ペンチ)+ウムでペンチウムなわけで、チウムではない。
566名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:01:16.75 ID:jwVi5OFy0
>>564
スウェーデンにある、とある小さな町イッテルビーの名前は
39番イットリウム、65番テルビウム、68番エルビウム、70番イッテルビウムと
4つもの元素の名前に使われてると昔アシモフの解説書で読んだ覚えが

ジャポニム一つに目の色変えてる国士さまが目を剥いて怒りだしそうだな
567名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:02:25.86 ID:2rLtW/PV0
よし、覚えやすい
568名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:05:50.01 ID:/Rlb5zA30
ウンウンペンペンチウム発動!
569名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:19:55.24 ID:YNhr8rKU0
化学の先生が可愛い女子生徒に読ませたら
セクハラになりそうな名前だな。
570名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:27:22.71 ID:PBFljwMN0
>>556
ガッデウム
571名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:30:51.93 ID:VEBmbymrP
サナトリウム
572名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:31:30.23 ID:gXmVzlNl0
朝鮮人が発見者ですね。
573名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:33:54.35 ID:9fekvct+0
うちには前からあるよウンウンペンチアム

ペンチアム4のパソコンが冷却ファンがいかれてウンウンうなってる
574名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:36:34.62 ID:eYjqxuM50
>>1
ふざけてんのか?
なんだよウンウンペンチウムて
575名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:36:43.09 ID:NZmjfMDm0
日活ポルノ明日サービス日
ふっくらブラジャー愛の跡

覚え方だけ覚えとる(´・ω・`)
576名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:37:54.57 ID:Lxjy6i2L0
113番はジャポニウムよりジャパニウムがいいなぁと思う俺は光子力脳
577名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:37:59.87 ID:AvpC5R7l0
科学者がそまで狙うのかよーwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:39:41.32 ID:6rw0PUPO0
周期律表も幼いうちに触れさせたら難なく覚えられたかもな
都道府県の名前や場所、形もジグソーパズルにしたら幼児でも覚えちゃうんだから
579名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:40:59.61 ID:DBwyoUe+0
とうとう彼らの悲願が叶ったと思ったら、ラテン語?
ちょうど1年ぐらいまえ、他人のふんどしで元素命名権を盗る計画とかやってたと思うが、
コリアニウムだったか?
580名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:43:18.52 ID:/qEe+Lor0
ブリベリウム
581名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:43:47.30 ID:IavxG1Y8O
スペシュウムは、何番目?
582名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:43:58.84 ID:1YghpwyoP
オカルト関係のサイトか何かで話題になってる元素か
583名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:45:08.68 ID:O3CNMBT+0
>>578
何でもそうだろうね。
10歳くらいで大学入学するような人もいるし。
584名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:45:52.95 ID:XJyrB7360
患者「うーん、うーん…」
執刀医「ペンチ!」
助手「うむ。」
585名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:47:51.58 ID:o+rdbJc50
>>1

>ウェストミンスター大学の化学教授ポール・フッカー(Paul Hooker)氏に取材し

HOOKERなんて姓あるんだ…
586名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:48:00.67 ID:JfFOyAXU0
起源はウリナラニダ
587名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:48:02.12 ID:XJyrB7360
>>578
でも、反復しないと普通は忘れるんだけどね。
一時記憶するのに入りやすいってたけで。
588名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:52:41.77 ID:71n4r+zA0
だいぶまえ、ニューメキシコ州のエリア58から脱走した科学者がUFOの燃料はエレメント116だって告白してたけど
やっぱり情報攪乱でガセネタつかまされたか単なる統失だったんだな
てっきり116番あたりに安定の島があるのかとwktkしてたのに
589家政夫のブタ:2013/09/01(日) 13:54:21.52 ID:jBrElePL0
<丶`∀´> ウラニウムはウリ(我ら)から名づけられたニダ
590名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:54:48.39 ID:wrGMDNiU0
>>588
今回のニュースでそれがわかるの?
591名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:58:57.33 ID:kGeMZVUw0
血便?
592名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:59:10.80 ID:RxCY557i0
でもお高いんでしょ?
593名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:09:35.59 ID:Zg6m2wRx0
ふっくらブラジャー愛のあと
594名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:17:41.23 ID:1GfKy9raP
>>220
後で名前つけるんでしょ。
595名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:18:14.77 ID:S6Tuud360
仮名にしても、もうちょいなんとかならんのか
596名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:18:26.75 ID:uaI+bnt20
>元素の原子番号は、その原子核の中にある陽子の個数を表す。
陽子の数が同じだったら同じ原子番号のなるの?
597名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:20:23.45 ID:85Qn/AF30
コリアニウムはどうなった
598名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:23:46.95 ID:IUDaLnDi0
加藤茶「ウンコチンチン」
599名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:23:51.00 ID:QVgV9qvsO
あれ?リケニウムってどうなったのよ
600名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:24:24.97 ID:gM+uWPZh0
連声してウヌンペンチウムとかにすればいいのにと思いながら
英語の発音を調べてみたら、アンアンペンティアムだった。
601名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:24:39.93 ID:9yYUl3PUO
イケダダイサク
602名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:25:33.28 ID:VRmFxEuV0
また妙な名前をwww
603名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:27:16.80 ID:RrU5mCPs0
まこりんうんうんぺん!
604名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:27:27.62 ID:ynZcswNg0
男子小学生が喜びそうな名前だな
605名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:27:56.49 ID:5NwD9owq0
そんでジャポニウムになるのん?
606名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:28:50.51 ID:YRS+mD5d0
【爆笑必見!】山本太郎に野次!「売国奴〜!!!」

ウヨ あ おった黒い帽子かぶってる奴か わかったわかった
ウヨ お 竹島を日本領と認めへん売国奴 山本太郎やんけ!
太郎 あ どうも
ウヨ おい売国奴 売国奴!
太郎 どうぞどうぞ
ウヨ 山本太郎は売国奴〜
太郎 どうもどうも
ウヨ アホちゃうお前ら!
太郎 売国奴と呼ばれてもかまわない 今の日本を変えなければどうしようもない
老人 お前が売国奴やないか
ウヨ お前らじゃ〜
老人 お前らが売国奴やないか
ウヨ アホかボケェ
老人 帰れ帰れ帰れ
ウヨ お前ら歩いて帰れよ電気使うなよ! 電気使うなよ歩いて帰れよ!
老人 権力の手先!
ウヨ 誰が権力の手先じゃボケコラ!
老人 東電から金もらってんのやろ?このガキャ!
ウヨ あ?もらってへんわボケェ!お前こそ左翼からもらってるやんけ!あ?ボケコラァ!
太郎 みなさん先ほどのお話の続き・・・
ウヨ おいコラ○×△□見とれへんのかコラァ!アホかボケェこら!
http://www.youtube.com/watch?v=tfr1qWr7uIc

「売国奴といえば、一昔前までは保守派が左翼に向かって使う言葉であった:兵頭正俊氏」

三宅洋平が選挙に出た遠因?…奥さんが白血病で亡くなった 原発作業員の目なること
607名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:30:12.85 ID:0qdv8c030
スイヘイリーベボクノフネ・・・ウ
ンウンペンチウム
608名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:30:25.07 ID:FJOAQPClO
発見者は韓国人ニダ
609名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:30:34.79 ID:UxQm8CL/0
 
 昔なら飛びついて喜んでたろうな、スレタイ

 オレも大人になったものだ。 (´-ω-`)
 
610名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:30:47.50 ID:Ced+OgQ20
次に追加されるのはガンガンガンソクだな
611名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:33:22.28 ID:XJyrB7360
アンアンチンチニウム。
612名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:36:17.02 ID:9Sd0572q0
116番目が見つかったら、ウンウンセクスチウムになるのか
613名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:38:57.98 ID:DGXzrdVX0
>>612
>>1
> 115番元素は、「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」の委員会が正式な元素名を決定し次第、
>元素周期表の114番フレロビウムと116番リバモリウムの間に追加される。

116番目は「リバモリウム」で、既に決定してるみたいだよ?
614名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:40:00.78 ID:uEBb4q8q0
>>576
そうなったら、かならずカンコクニウムの変えろという国がある
615名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:41:00.61 ID:c2ADpbrk0
ネプツリウムとプルトニウムは自然界にもごくわずかに存在するんじゃなかったっけ。
616名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:43:21.74 ID:K+TGmRaI0
波平「スイヘリーベボクノフネ // 」
617名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:46:22.30 ID:S6S1IBR/0
元素って103番までじゃなかったんだ
いつの間にこんなに増えてたwww
618名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:46:24.42 ID:jU6W5kJPO
>>610面白い
619名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:46:39.04 ID:Yqb0Es4y0
新しい元素創るって凄いな
神か
620名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:46:47.35 ID:D3GFN3bZi
心配しなくても113はジャポニウム、ニッポニウムにはならないよ
あちらさんの反発がすごいし、研究者は左側が多いから国名を付けはしないだろう

その前に日本に命名権が与えられるのかも怪しくなってるけどね
621名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:47:22.65 ID:LFtaGbRc0
ママー、ウンウンしたいお^^
622名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:50:08.05 ID:5Qaojxs4O
トンスラーが名付けたような名前だな…
623名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:50:36.75 ID:67v2gmLI0
在日韓国人には雷をプレゼントした。
624名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:55:48.05 ID:71n4r+zA0
でもどんどん新しい元素作って一瞬で消えるのにこれ以上
一体何を得ようとしてるのかな
あるいは何かを探そうと
625名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:56:48.40 ID:5vFaT8aK0
やっぱりPentiumはウンコだったって再確認?
626名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:58:56.94 ID:sjQ0XSyQ0
ウソウソペンチウムで、実はドッキリ
627名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:59:21.15 ID:JnZ++iJ60
ウンウンもらしておしりペンペンチウム
628名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:59:28.87 ID:dowtVuV/0
北森民なめてんのか
629名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:01:12.09 ID:JyaiVjnDO
トンスルから発見されたのか?
630名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:02:11.82 ID:zRZnbuwX0
>>627
ハゲキスレ住人は出てけよ。
631名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:03:04.26 ID:x5MB6RaMO
ウフウフ♪ベンジョデル
632名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:04:20.57 ID:bj9w+32/0
>>115
自然界に無いそれは実用化できる元素なのかね?
研究者が面白半分に元素いじっただけで周期表に載せても…
633名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:04:56.36 ID:1MCFCj870
>>2
思いつくの、それしかないもんな。
634名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:08:29.46 ID:3An+mbcj0
>>632
何をもって実用化と呼ぶのかによるし
発見された時点では使い道が無くても数十年後に役立ったりすることもある
未来の学者のために出来る限り道具をそろえておくのは悪いことではないよ
635名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:11:32.86 ID:DiwBf7Xc0
べんべんうんちうむ
636名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:16:40.20 ID:5UuiDOKJ0
第11世代ペンティアム
637名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:19:18.31 ID:H86HABvK0
息子が生まれたらこの名前にするわ
638名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:28:04.51 ID:wrGMDNiU0
検索したらこの話題のスレにはUFO燃料話がよく出てくるなw
ウィキペディアのリバモリウムの項目にもボブ・ラザールについて書いてるし
639名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:30:10.40 ID:Il+Q4L390
あれニッポニウムは?
640名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:31:54.00 ID:401RQ2b50
          ____
        /      \
       / ─    ─ \   、、
     /   -━-  -━-   \ ))
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |             |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |             |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |             |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
641名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:49:53.50 ID:ffuilkZb0
ナショジオはユタの田舎まで取材行ったのか
ご苦労なこった
642名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:51:15.62 ID:DI52iLNQ0
>>641
ユタハイナカジャナイヨ!
643名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:51:27.93 ID:FlCL85Fi0
ウンコウンコ便チウム
644名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:55:54.77 ID:Ki/V5vp/P
>>620
ワコウニウム、リケニウム、ニシナニウムなんかも候補。
一応、ロシアとアメリカに先んじてることになってるが。
645名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:04:04.93 ID:nhohM6s10
順当に行けばジャポニウム
646名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:04:15.76 ID:UpWgRthZ0
こりゃテストにでるなw
647名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:04:49.89 ID:M4+dMkfR0
バカにしてんのかw
648名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:08:24.25 ID:YQlr40rfO
これは韓国人が先に発見したゲリベントンスルニウムと同じじゃねーのか。
649名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:11:14.51 ID:4bUvLeGK0
何コレw
朝鮮語としか思えんwww
650名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:11:59.42 ID:dzvgUMy40
これは韓国が起源を主張しても許す
651百鬼夜行 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/01(日) 16:12:42.20 ID:wuDvLKqQ0
略して、ウンチ
652名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:13:10.30 ID:bAI6GwpT0
運運ペンチ有無とな
653名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:14:08.89 ID:jwVi5OFy0
>>647
やるな
654名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:17:41.78 ID:xu6efdqQ0
発見者は韓国人と言われても信じる
655名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:28:42.11 ID:lhmYYMSB0
マスター>>2にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧    ∧
       ∧_,,∧       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
656名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:29:55.26 ID:xNYzkVVz0
>>615
ネプツニウムな
ネプツニウム、プルトニウム辺りの元素は天然ウランの中性子捕獲反応とかでごくわずかに
天然に存在する模様

>>632
この元素それ自体は何かの実用になるわけじゃない
ただこうやって新元素を作ることが既存の理論について検証できたり新たな現象の発見や
理論の構築に繋がったりするわけだから意味がないとは言い切れない
657名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:39:05.41 ID:IJIanJaf0
うんうんぺんちうむ
www
658名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:39:13.95 ID:qaH0uoQE0
どんな元素なんだろう
659名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:40:01.85 ID:YWOcb/Az0
<丶`∀´> ウリウリハンニチウム、が良かったにだよ
660名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:40:03.89 ID:G9zhjqzA0
正式名称は発見者に決定権があるんだっけ
661名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:43:25.30 ID:3uDOBUPE0
ウンウンで喜んでるようだが

ウン は1 という意味にすぎないからな
ペント は 5

つまり、115といってるだけ。面白みが何もない名前。
662名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:45:38.80 ID:Mmr1Vx1x0
理研の奴はどうなった?
663名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:45:50.43 ID:wvQVvMhA0
>>660
提案だけ。決定はIUPAC。
ラザホージウムの時にアメリカとソ連で揉めたからね。
664名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:52:32.79 ID:pAFUKdh40
うんうん ペンチ?う〜む・・・・
665名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:58:08.28 ID:VbieaJz90
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
666名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:07:44.97 ID:uE2SzZJT0
ウンウンペンペン
667名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:11:04.76 ID:FFpGJzbL0
>>51
じわじわ可笑しくなってきて、しまいに大爆笑してたけど
種明かしを聞いたらつまらんかった…
668名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:13:21.60 ID:wi9+ueUM0
>>661
正確には助数詞+元素という意味なんで115番目元素だな
ずばり直球すぎて何の感想も湧かない仮名ではあるな
669名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:17:28.04 ID:71n4r+zA0
>>638
それ大半俺のレスやw
ああUFO最後の希望だったのにー
ガセだったんだよな
もしその手のテクノロジーをホントにアメリカが持ってたらフクシマの沈静化に手を貸してくれそうだものな
爆発で空母が慌てて撤退しただけだから実は持ち駒ないんだろうな
670名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:18:51.58 ID:kCjw57W40
ウンウンウンチウム
671名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:21:17.17 ID:IyJ+vNxC0
陽子の数は無限に増やせるの?
たとえば陽子が100マンコの原子とか可能?
672名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:28:07.85 ID:rskCN1G90
これを学年一の才女も覚えることになるのか
673名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:28:24.32 ID:oMhX4drK0
マンマンチンポウムはよ
674名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:30:33.76 ID:v03G0wpb0
>>671
ウントリセプチウム=137番元素が理論上一番大きな元素になる可能性があるらしい
陽子数が138になると電子速度が光速を超えたり、基底状態のエネルギーが虚数になってしまうとか

Wikipediaのウントリセプチウムの項の受け売り
675名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:36:01.22 ID:ZAqfqtJD0
ウンコといえばXXチャン。


よっ!どうだい消費税は?
676名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:37:56.92 ID:uE2SzZJT0
仮名なら115番元素でええやん。。。
677名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:39:31.43 ID:3AyJVovT0
「ウンチンコ」みたいな名前だな
678名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:40:00.08 ID:TQjTjHdb0
>>676
だからそう呼んでるんじゃないか
679名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:40:41.36 ID:3uDOBUPE0
>>674

>陽子数が138になると電子速度が光速を超えたり、基底状態のエネルギーが虚数になってしまうとか


それは、もってまわった説明です。

光速度を超える粒子(タキオンなど)が出てくる場合、計算で設定した基底状態が不安定だということを意味しています。

基底状態のエネルギーがおかしくなる場合も同じです。


すなわち、単純に「不安定で崩壊してしまう」というだけです。
680名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:41:43.93 ID:x47CbKGm0
この元素
何か人の役に立つの?
681名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:41:54.51 ID:+5o6yo8P0
똥술
682名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:42:43.20 ID:IM6nb1fv0
ペンネンネンネンネンネンネネム
683名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:42:45.01 ID:R7tTCDer0
早く原子番号113の命名権取ってくれ。
684名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:43:47.10 ID:6NObsdh00
>>679
不安定じゃなくて、あり得ないって意味だよ
685名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:44:02.51 ID:Azugwi8j0
DQNネームかよ
686名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:48:12.11 ID:NkcDvLte0
そんなお漏らしそうな名前はどうかと…
687名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:49:50.45 ID:IPr9cmiU0
ウンウンウンコニウムまだー?
688名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:50:43.07 ID:W7vPks2l0
子供にバカうけ
689名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:53:54.16 ID:cHTimx7V0
115番元素 Ununpentium (Uup) は20番元素 Calcium (Ca, 質量数48)
と95番元素 Americium (Am, 質量数243) を衝突させて作る。生成した
Uup (質量数291) はただちに中性子を3個放出して同位元素 Uup (質量数288)
になり、本元素はさらに100ミリ秒以内ににα崩壊して113番元素
Ununtrium (Uut, 質量数284) になる。
http://www.youtube.com/watch?v=gCt5WK2OVp0
690名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:54:21.17 ID:PMZ0uBO8P
別名チョンコレチウム
691名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:54:32.79 ID:71n4r+zA0
>>684
あまり大きくしようとすると外側ではもはや核力の及ぶ距離をオーバーしてしまうから互いが繋ぎ止められなくなるってことかな
692名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:03:48.99 ID:V+7LIJtT0
111番でなくて良かったな。
693名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:07:03.54 ID:b33hGZWA0
ウンウンおちんちウムは〜?
694名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:07:23.63 ID:OB0asN8k0
次はウンウンヘキシウムか
695名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:07:31.16 ID:TQjTjHdb0
>>691
ホントは中学までの知識を得た時点で疑問に思うはずなんだよ
何で+の電気を持って反発しあうはずの陽子どうしがくっついて原子核になってんのかって
696名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:13:02.36 ID:BDge0k180
>>692
ウンウンウニウムがどうかした?
697名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:14:20.46 ID:6NObsdh00
>>695
そこら辺を易しく解説した湯川センセイは偉大だ
698名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:19:40.48 ID:QY/w7nsk0
自然界に存在する元素は全て発見されたということ?
699名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:22:41.49 ID:0qdv8c030
糞糞絵便器猿
700名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:25:02.24 ID:QY/w7nsk0
例えば隕石・月など衛星・火星など惑星から新元素発見できる可能性は?
701名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:25:03.90 ID:DaxO0TR60
暫定っつっても
もう少しこう語感をだな
702名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:25:22.10 ID:1CVsz4YF0
作った直後に一瞬で崩壊してしまう人工元素に何か意味あるのか?

こんなもの周期表に載せることに意味があるとは思えないのだが
703名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:28:55.64 ID:2fwnZ5DE0
これも放射能出しまくりの元素なんだろ?
反原発原理主義者は大々的に抗議すべきだろ
704名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:30:44.40 ID:Ka8+XXNl0
略して ウンチ産む でいいな
705名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:31:31.33 ID:qpV7p34k0
 
 検索ワード:韓国 23件一致

この記事韓国関係ないと思うんだが・・・
706名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:32:13.78 ID:nPsMdYwO0
116はスベスベマンジュウガニでよろしく
707名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:33:04.26 ID:+jvgjBUe0
ウンコペンペンチウムとか、、、 世界のボキャを調べての命名なのか? 無知すぐる!
708名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:44:51.41 ID:4ooReILe0
スカトロジウム
709名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:46:20.58 ID:jIqdQoQ70
>>705
流出前だったら200件は越えているだろう
710名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:57:30.81 ID:LzRQAjfy0
>>702
は?
こんな重い元素。
地球上では人工的に作るしかないじゃない。
ブラックホールになる寸前の星に取りに行けとでも?
711名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:59:22.26 ID:ODUQCfeF0
これは、劣化ウンウンペンチウム弾が最強になるな。
712名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:01:46.74 ID:x4TKd/JT0
語呂合わせで覚えたら負け
713名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:22:38.11 ID:955EVIXs0
こんな名前は嫌だ
714名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:45:58.70 ID:nTumD5ue0
ウンウンベンジョリウムってなんだ?
715名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:47:51.19 ID:a0tmPCHs0
113はまだ決まらんのか
716名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:49:41.45 ID:Ki/V5vp/P
>>705
韓国がこんなアホなこと言ってるから

国名が入った新物質「コリアニウム」を発見する
2009年11月27日16時26分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/307/123307.html?sectcode=&servcode=

あと朝日新聞な。

朝日「新元素にジャポニウムなんて名前つけるな!元素は領土とは違う」
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
717名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:51:08.03 ID:nTumD5ue0
何で突然変なのになるんやボケ!!
718名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:00:40.37 ID:mWD72/lw0
ウンコニュームは韓国が起源!
719名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:10:12.13 ID:G27mFarv0
115番はトンスリウムか。覚えたぞ
720名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:15:31.92 ID:o4/UTRm70
便秘で一生懸命踏ん張っているウンチングスタイル みたいな名前
721名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:02:47.76 ID:1DHxzHyB0
ウンウンオクチウムの捏造事件でスレが伸びまくってた頃が懐かしい
722名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:05:51.66 ID:6gB2/rNf0
朝鮮半島が起g
723名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:05:59.12 ID:7nnEmiS/0
1(ウヌス)1(ウヌス)5(ペンタ)
だからウンウンペンチウムとは、暫定とはいえなんと安直な
てかラテン語とギリシャ語を混ぜる意味がわからん
724名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:06:46.16 ID:Wx830U9C0
ニャホニャホタマクロー
725名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:07:48.32 ID:rUOB41OM0
ウジ虫の流れて速しかわかむり
           一茶
     
726名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:08:56.12 ID:3ptEOhPa0
ペンティアムと読まないのはインテルへの配慮?
727名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:09:35.74 ID:h5vuGy5F0
ペンペンウンチウムと誤回答続出の予感
728名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:13:00.58 ID:i68bgAgO0
マンマンコドモウムの写真まだ?
729名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:13:34.64 ID:84twcK7J0
ガミラシウムとイスカンダリウムが周期表に載るのも時間の問題。
730名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:14:16.54 ID:8LL+NVK90
>671
>>たとえば陽子が100マンコ

これは陽子さんが百人の意味なのか
陽子さんが百回やらせてくれるという意味なのか、中々気になるところだ。
731名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:15:28.37 ID:wPfUiX8M0
うんうん、糞がでない。誰かペンチ持ってきてーみたいな名前だな
732予想屋:2013/09/01(日) 21:19:41.90 ID:5zs3SfjyO
ミノフスキー粒子は?
733名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:20:33.66 ID:JUJtBOM+0
臭そうな元素だな
734名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:21:28.87 ID:4sZbghQ40
111は、ウンウンうんち産む。豆知識な。
735名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:22:33.33 ID:bPGmQgo80
ウンウンペンチウム
ウンウンセプチウム
ウンウンオクチウム
ウンウンノニウム
って感じ?
736名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:23:38.03 ID:X58KnINU0
>>716
Krって元素もうあるのにな
737名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:24:48.23 ID:T/TCKABC0
加速器で無理やり生成した元素なんてインチキじゃないか
その気になれば無限に生成できるだろうに・・・・
738名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:27:15.46 ID:wkzsKTtg0
Elerium115って名前にして欲しい
X-Comにハマった身としては
739名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:27:54.49 ID:3An+mbcj0
>>735
ウンウンセプチウム
ウンウンオクチウム

の2つは本当にある
もちろん仮名だけど
740名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:29:08.16 ID:9OsGvwXt0
ウンウン
741名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:30:26.13 ID:xTOhxn+U0
ペンチウムってのは英語でいえばあのペンティアムのことだよね?
742名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:32:26.89 ID:GvVe+DmqO
そもそも何故にウンウンなんて頭につくんだ?
743名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:32:34.80 ID:G183nKG8O
朝鮮人いい加減にしろ
744名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:32:37.64 ID:3ptEOhPa0
>>737
加速器で生成できるエネルギーなんぞより超新星爆発だのの方がきょー力だろうから
安定して存在しうる元素なら自然界にも存在してるんじゃねーの?
検出限界以下な濃度なだけでさ。
745名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:34:20.76 ID:JQgnUccSO
>>737
今だって無理矢理なんだから無限に重い元素なんて無理。
「じゃあどこまで作れるの?」ってのを世界中で競ってるわけで。
数は分からなくても椅子は有限なのさ。
746名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:35:54.70 ID:75HstZb+0
略してウンチ
747名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:35:58.61 ID:CSkI19UW0
一刻も早くトンスリウム、マッコリウム、キムチウムの追加が必要だな
748名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:36:35.50 ID:xE3cEaAR0
もうちょっと名前どうにかならんのか・・・
まぁ覚えやすいけどさ
749名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:38:54.47 ID:xQj7+T+50
>>744
超新星で生成されるのはカリフォルニウムが上限らしい。
一点においては超新星より加速器の方が高エネルギーって事だな。
750名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:40:47.27 ID:bp0Z8Rn10
>>741
ウンウン
751名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:41:11.90 ID:QJw9BWiAO
オシリペンペンチーム
752名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:41:47.68 ID:iOOoU8hd0
ウンチナメナメチョンコリウム
753名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:42:19.02 ID:9OsGvwXt0
113番元素の命名はまだ?

>>742
1がウン
11でウンウン
754名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:43:10.59 ID:jk8D+eb20
水兵にリーベ浴びし農夫ねる
競輪S号縁あるか?
755名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:43:23.56 ID:6vxbpdci0
次世代CPUかインテルの
756名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:44:03.62 ID:+x8+6FyjO
おまえら小学生か
757名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:45:19.17 ID:5xHNJ44AO
>>753
えーやだー
758名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:49:06.58 ID:rUOB41OM0
ウノウノペンタ
が実際でも
うんこが朝鮮表記か
759名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:49:49.25 ID:qTPENsnf0
ネトウヨペンペンチウム?
760名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:52:22.72 ID:opmwTCM8P
確かUFOの半重力反応炉の燃料だっけ。
761名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:53:09.52 ID:DPp0Fm5p0
なぜか日本人は幼児から115番からの元素名を覚えている、
という未来が見えます
762名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:55:02.98 ID:01RDo3Fe0
トンスリウムでいいだろ
763名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:55:39.17 ID:XIhT0Yqh0
原子番号200「ヤサイマシマシアブラオオメ」
764名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:56:09.14 ID:ipvc66ed0
クソチョンシネウムってまだ?
765名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:57:50.64 ID:XIhT0Yqh0
原子番号201「barusu」
766名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:58:05.22 ID:Z4oFW+3i0
>>760
801懐かしいな
ウンウンペンチウムっていうのか、反重力反応実験まだー?
767名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:59:27.45 ID:iJjSJ/sZ0
朝鮮人のウンコベクチョンのことか?
768名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:04:34.99 ID:txHOOoDmP

安定の島はあるの?ないの?
769 【大吉】 :2013/09/01(日) 22:04:46.69 ID:IDgnLvGT0
化学やってるけどウンウンペンチウムって115って意味だからこれからまた新しい名前つくと思う
770名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:07:56.91 ID:PwYXbCGMi
ラテン語ってリエゾンするだろ?
ウヌンペンチウムだよな?
771名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:11:12.80 ID:OATMpL3O0
どうやって陽子の数数えるの?見えんのか?
772名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:20:25.89 ID:RSMkZ/oC0
モノ ジ トリ テトラ ペンタ ・・・ ウンデカン ドデカン・・・ 
773名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:20:35.31 ID:ZzSafcnV0
>>680
相対性理論も当時「この理論が何かの役に立つとは思えない」とか言われていたわけだが
774名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:31:43.21 ID:DtgkUbin0
横読みの「水兵リーベ・・・」じゃなくて縦読みバージョンがあったんだが誰か覚えてる?
確か、「変なねーちゃん、ある夜来る。<ここ忘れた>ふっくらブラジャー愛の跡。オスの性器は鉄砲だ。」だったと思うんだが
775名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:32:01.60 ID:LAPFRV6y0
"周期律 のほころび"
776名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:33:46.84 ID:71n4r+zA0
>>773
でもこれに限って言うと
これ以上何も出てこなくもうやめていいと思う
777名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:34:26.25 ID:j7LAf/Jk0
120番元素はジュクジョカラメウム
778名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:35:16.31 ID:t/bOuLfo0
>>1
トンスラー大歓喜w
779名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:38:31.23 ID:YkG84UIw0
将来ガンダニウムみたいな超硬度金属ができるってこと?
780名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:39:09.38 ID:G1sEiWWX0
ウノウノかウナウナかアンアンの呼び方の方がいいんじゃないか
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/01(日) 22:42:11.55 ID:054BvbHHO
チンマンウンチウムは何番てすか?
782名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:42:20.83 ID:ZzSafcnV0
>>775
日経サイエンスか。つまらない(boring)ボーリウムとかあったな。
783名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:43:21.39 ID:2GxwacNwO
俺が学生の時は90しかなかったよ。
今は146あるってね。
784名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:48:21.09 ID:eXD7DehCP
韓国で発見された元素って事になりそう。
785名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:57:14.91 ID:mmarrDMJ0
シンビジウムとかデンドロビウムとか元素っぽい
786名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:03:22.24 ID:6bJu16fvO
ナメてるとしか思えん名前だな
787名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:05:42.14 ID:ZVuhUCOr0
事務的な名前なのね
太郎次郎三郎みたいな
788名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:07:46.44 ID:4VCXex03P
>>680>>776
それは大きな勘違いだよ

この物質そのものが何の役に立つかは、とりあえず置いておいていい

この物質を作り出す過程で検証した法則や実験技術
この物質が崩壊する過程から観測される現象
そういったものが更なる自然科学の発展に寄与するんだよ
789名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:09:02.72 ID:4ak+3sSQ0
ウンウンペンチウム

ネタっぽい名前だなw
790名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:12:22.06 ID:3HLEU/CV0
教養が無いやつらばっかりで呆れた
791名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:12:44.21 ID:jsFA1Dog0
放射性元素ならパンピーにはほとんど関係無いな。
792名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:14:07.29 ID:qGfcDD1e0
うんうん便所 
793名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:17:13.61 ID:0B89pNxz0
星が発見されないからな
ウラニウムとかプルトニウムとか非常にいい名前が良いタイミング発見されたよね
794名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:41:49.70 ID:0jzlXG7e0
ニャホ・ニャホ=タマクローって人もいるくらいだからなぁ
795名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:47:53.64 ID:q5/bdu3JO
手塚作品のユニコで「ユニコから愛を取らないで」ってせりふがあった。
UNIKOからIを取るとウンコ…なるほどーって感心した
796名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:49:20.69 ID:znJ3zn6V0
これは、負けた。
トンスル研究をバカにした我々の負けだ、おめでとうシチズン。
797名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:51:34.10 ID:RdEEWdT5O
ウンチがどうこう言ってる馬鹿だらけで頭痛いよ。
俺も何がなんだか解らんが。
798名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:52:35.78 ID:GqUxDmYg0
語感がブンブンサテライツっぽいな
799名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:55:40.21 ID:uAcNLo200
うんち!
800名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:59:13.08 ID:M+/1kuny0
これニッポニウムになるかもって言ってたやつ?
801名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:02:28.55 ID:Fov+ShR/0
>>800
それは113番のウンウントリウム(仮名)
802名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:03:13.37 ID:FQrEkeR50
うんうん( ≧Д≦) 、 、 、ペッペッペ!!
803名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:09:59.31 ID:rfx84sby0
凄いことなんだろうけど胸ぐら掴みたくなるような名前だな。
804名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:17:05.34 ID:tS7FJWEo0
俺が子供の頃はローレンシウムが一番最後だった
さすがローレシア、ロトの子孫と感慨深く感じてたもんだ
805名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:20:02.52 ID:sAZ+cK0EP
>>728
マンマンコドモウムはマジでリアルエイリアン誕生シーンだが、それでも見たいのか?
806名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:23:18.78 ID:1z6+cWOA0
化学の世界にもキラキラネームか、、、
807名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:24:29.22 ID:mNxuD0HH0
なんとなく南朝鮮人がトンスルか発見したような名前やな
808名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:25:48.02 ID:JnJ8opqP0
インテルと何か関係が…?
809名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:27:20.83 ID:pFuYLvpE0
ウンウンチウムのほうがよかった(´・ω・`)ショボーン
810名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:28:52.55 ID:Fov+ShR/0
>>806
一郎二郎三郎ってDQNネームなのか?
811名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:31:23.17 ID:9W9sqNNM0
また韓国か
812名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:32:07.96 ID:sAZ+cK0EP
この手の原子番号大きいやつは状態を維持できんですぐ別の原子になっちまうから、
ほんの一瞬だけ機械の中に存在したってだけで、化学特性も沸点も融点も色すらも人間にはわからんのよね。
813名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:35:22.29 ID:4XCVFQS00
>>788
それにしても半減期が一瞬っぽい人工元素を作る技術の使い道がわからん
はるか昔にこういう元素があった場合の宇宙のシミュレーションとかだろうか
814名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:35:46.90 ID:iMAVfMmfO
スイヘーリーベーうんうん♪
815名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:38:38.21 ID:tPK/PAli0
<丶`∀´>酒に混ぜると美味いニダ
816名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:39:40.48 ID:Fov+ShR/0
>>808
インテルと関係があるのはホウ素じゃないかな
817名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:42:41.58 ID:FEPJamm70
韓流って凄いよなウンコの力をこんなところまで
818名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:47:32.11 ID:9teS58t30
超ウラン元素の一覧[編集]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%85%83%E7%B4%A0

93-ネプツニウム(Np),94-プルトニウム(Pu),95-アメリシウム(Am),96-キュリウム(Cm),97-バークリウム(Bk),98-カリホルニウム(Cf),99-アインスタイニウム(Es)
100-フェルミウム(Fm),101-メンデレビウム(Md),102-ノーベリウム(No),103-ローレンシウム(Lr),104-ラザホージウム(Rf),105-ドブニウム(Db)
106-シーボーギウム(Sg),107-ボーリウム(Bh),108-ハッシウム(Hs),109-マイトネリウム(Mt),110-ダームスタチウム(Ds)
111-レントゲニウム(Rg),112-コペルニシウム(Cn),113-ウンウントリウム(Uut),114-フレロビウム(Fl),115-ウンウンペンチウム(Uup)
116-リバモリウム(Lv),117-ウンウンセプチウム(Uus),118-ウンウンオクチウム(Uuo)
819名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:48:48.62 ID:/Hr2cT810
新発見されたのが111だったら、ウンウンウニウムになってた。
820名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:50:32.95 ID:/Hr2cT810
水平リーベわしの船じゃコラァおどら何しよんじゃコラワレオウワレコラオウいてまうどワレコラおどれコラワレ
821名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:52:43.12 ID:6wCRyoR80
>>819
新発見もくそも
ウンウンウニウムはすでにレントゲニウムって正式名称が当てられてるんだが?
822名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:54:59.52 ID:7gUyqTvS0
>>812
宇宙のどこかで維持されてたりする可能性はあるのかな
823名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:55:23.72 ID:9teS58t30
「鉄より重い元素は太陽系の外から来た」みたいな話を聞いたことがあるけれど
こんなに重い元素まで人の手で作れちゃうのなら
ちょっと疑問だな
824名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:56:10.74 ID:JKiHGVik0
フンフン
825名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:56:47.06 ID:S9OATvvM0
ウンチペンペン
826名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:59:25.04 ID:wzfIf4+v0
一挙に555まで行けばペンペンペンチウム
827名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:59:27.15 ID:yPgKlGH30
ウンウン便?
828名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:59:46.97 ID:TVLLtnbn0
>>806
逆、科学の世界は名前のつけ方が古代のまんまなの
829名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:03:08.32 ID:l3IBfDge0
>>823
鉄を中心に前後の元素がってのは聞いたことあるけど
鉄より重いって話があるのか…
それだと鉄より重いものがガスを含めて実用化されまくってるから115でもおかしくないな
830名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:05:20.43 ID:VD7e4zsz0
petium4かと思った

変な名前の元素w ま、覚えとこうか
831名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:08:27.33 ID:ciD1bpi3O
ウンチw
832名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:12:52.68 ID:+2Z7Rn+U0
ここまで来ると元素というより陽子などでできた何かだな
833名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:14:08.72 ID:H9rW46zA0
中性子星とは星全部が一つの原子核なわけ?
10 の何乗か知らないが、ほとんど中性子の中に 115 個だけ陽子があれば、
その星がウンウンペンチウム原子なわけ?
834名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:19:13.34 ID:7g1Njtdz0
韓国人を差別するな!
835名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:29:43.41 ID:s6UCCtNo0
これでまた宇宙の始まりの解明に一歩前進したな
836名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:29:53.39 ID:UrkCCvDF0
半島
837名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:33:03.53 ID:u5X9W0kZ0
ウンコーAAスレで埋め尽くされると思ったらトンスルスレになっていた
何を言っているのか(AA略
838名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:33:47.37 ID:A1t0jiPa0
ていうかこれ以上重い元素出てきてもあんま意味なくね?
839名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:34:22.06 ID:VD7e4zsz0
petium4かと思った

変な名前の元素w ま、覚えとこうか
840名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:34:52.28 ID:UrkCCvDF0
ウン子ペーチンさん?
841名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:36:59.07 ID:f8Sjld0K0
>>818
ウンウンだらけワロタ
842名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:39:28.85 ID:hBR6nJg20
在チョンが興味を持ちそうな名前だな
843名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:40:07.49 ID:pVgyLA3jP
>>51
日本語の数詞(大和言葉で補えない部分)は、中華起源(いちにさんしご…)で良かったのかもしれんな。
がちのラテン語やギリシア語から直輸入だったら、電話番号の語呂合わせだとか、
テレビの通販番組を見るたび、コーヒー吹きまくりでどうにもならなかったろうw

名古屋ゼロペンタジー、ヘプテトウンの、ジージージージー♪
(子供の頃、名古屋に住んでいた頃の記憶なんで、間違ってたかもw)
844名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:42:32.39 ID:hLsXN7CW0
ウン一回でいいだろw
845名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:53:41.87 ID:PhgIHjJy0
31 :可愛い奥様:2013/09/01(日) 23:45:20.58 ID:DdreaXDu0
「桂花陳酒のストロンチウム割りを下さい」とか
「桂花陳酒のトリチウム割りを下さい」というような山本太郎より
汚染水道水を飲んだら手足が生えてくるかも、の乙武さんはすごいね。
846名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:56:32.03 ID:aGLqmpWE0
そもそもペンティアムって第五世代CPUから取られた名前だろ
847名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:59:21.91 ID:bPBElO7E0
ウンウンってつく元素名あと10個はあるだろ
848名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:59:54.51 ID:NPbf1NRl0
>>31
お前は学生時代何をしてたんだ
849名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:11:26.80 ID:cvFH4kN/0
日本が発見した113番目の元素は
850名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:21:52.96 ID:4V52Zqmq0
やはり加藤茶スレになっていたか
851名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:27:35.50 ID:gNcvkTCT0
「ウンウン便チウムの商標はウリたちのものニダ!」
852名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:31:05.06 ID:5MzJAImDP
>>849
今のところウンウントリウム
IUPAPというとこに認められたらJpジャパニウムが名前の候補
853名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:35:28.65 ID:EVNpkA4c0
ウン=1
ウン=1
ペン=5
854名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 03:04:08.01 ID:WUc2EohE0
ブラックホールの中心は
どんな原子で出来ているの?
855名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 03:04:50.30 ID:Cnw9i+Fs0
トンスルニウム
856名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 03:06:13.91 ID:Xmh8BG4H0
ウウム・・・
857名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 03:30:00.92 ID:DC+5sdcK0
ウンウンベンキウム
ウリウリウンチウム
858名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 04:28:56.53 ID:9lWWVetx0
>>12
>>156
イッテルビームに引っかかる奴が俺以外にも居て嬉しいwww
859名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 04:37:26.22 ID:7OKs1LCq0
通称、ウンチウムか
日本人以外は別にきにならないんだろうな
860名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 05:20:20.88 ID:N0BYrgqE0
昔、日本のプロ野球(中日・巨人戦)の中継で
副音声の英語を聞いてたら、「宇野(Uno)なのに背番号は7です」
とかワケわからん事いってた
861巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/09/02(月) 05:23:21.88 ID:jIGe5vsNO
ビビンバニウム
キムチニウム
プルコギウム
862名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 05:27:19.68 ID:MhwR3/fi0
>>732
ガンダニュームも発見されて無いらしいからんなあ。どうなんだろう?
863国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2013/09/02(月) 05:31:02.10 ID:Bcx0SemG0
元素の基本的な知識と>>1の元素表がいつも結びつかなくて困っている。
864名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 05:33:52.90 ID:YJNfuxVY0
問6. 一番比重の重い元素を選びなさい

1. ウンウソペンチウム
2. ウンウンベンチウム
3. ウンウンペンチウム
4. ウソウンペンチウム
5. ウソウソペンチウム

答え: 2・・・っと"φ(・ェ・o)~カキカキ
865名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 05:36:47.10 ID:YJNfuxVY0
>>862
アレはガンダリウムだからガンダリュームで頼む(´・ω・`)
866名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 05:37:31.48 ID:IoMkp1Rx0
うんうん言ってたら首切られて真っ昼間の公園ベンチ行きになったか
867名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 05:58:33.33 ID:dacrx/E80
ウンウンは通名ニダ

本名は、キムかパク何某の予定ニダ

ビッグバンは癇刻で起こったニダw
868名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 06:01:46.55 ID:1wX44RM8O
イットリウム氏は元気にしているだろうか?
なんだったんだろ?あの人。
869名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 06:22:42.07 ID:fUruUR1N0
ウンウン
870名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 06:26:20.97 ID:W0xMCPF20
ウンウン〜
って
ナントカナントカ〜
って意味なんだぜ

2chで得た化学的な知識
871名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 06:36:39.79 ID:uWf87bDO0
115番元妻でいーじゃん >ビッグダディ
872名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 06:37:03.18 ID:U1p9/pDjO
ウンウンヘクシウムよりウンウンペンチウムの方が危険な香りがする
ウンコペンペンされて飛沫が飛んできそう
873名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 06:47:57.06 ID:7MT01Ytp0
>>865
なるほど。
874名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:00:04.51 ID:Z1IOXaA70
ペンティアム
875名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:04:07.39 ID:W4MAxenFO
スレ見てレス流れ読めた

おまえら流石は2ちょんねらー
876名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:06:48.32 ID:43b7LqnwP
せっかく板再開しても、これではな。
877名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:07:35.49 ID:Z1IOXaA70
Pentium
MMX Pentium
Pentium2
Pentium3
Pentium4
PentiumD
PentiumM
Pentium Dual-Core
Pentium (Corei世代)
878名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:22:34.99 ID:8TW8B4cwO
はい、バーボン、バー?


あれ?
879名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:22:36.21 ID:5b/6mX100
ウンコチンポニウム
880名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:23:04.45 ID:t0q0NPld0
「ウンウンペンチウム」なら「ウンコ」で覚えればいいな
881名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:29:47.51 ID:tN4X2kl/0
>>304
ウン(Un)に元素を表す〜イウム(ium)がくっつくだけだからウンチウムにはならずにウニウム(Unium)になるだけ
882名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:33:42.95 ID:IXjxrPz70
釣りですね?
883名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:36:17.73 ID:K0xhsl320
残り141個か
追いつくのはいつの時代になるやら
884名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:43:30.47 ID:GltqadarO
サイエンス!
885名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:44:44.22 ID:9WwZwfJb0
ここまでCoDゾンビモードの話題無しで悲しい
https://www.youtube.com/watch?v=jt_aQ85IWUc&feature=youtube_gdata_player
886名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:45:32.58 ID:fUW0o35i0
>>170
マジレスするとウニウムな
887名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:54:39.93 ID:+2Z7Rn+U0
アンモニウム

アンモニアの癖して
888名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:11:22.43 ID:GWn30A2t0
新しく発見される3桁元素って、大抵“何十万分の一秒で崩壊”とかでしょ。
素人目には殆んど意味無さそうな気がするんだが実用的にはどうなの?
889名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:17:24.47 ID:43tzIcpIO BE:5843124498-2BP(22)
逝ッテルビウムの立場は?
890名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:17:30.67 ID:Vwq16TySO
軽い元素とかは まだ発見できないのか
チョース 反省シテマース
とか
891名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:21:28.07 ID:U99Siovj0
>>890

マジレスすると元素の種類を決める原子番号は陽子の数なので正の整数しかとりえない
そして原子番号1の元素は水素という形で既に存在
なのでそれより軽い元素はありえないということになる
892名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:28:41.66 ID:weXI9diMO
また癖になりそうな名前やなw
893名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:33:47.22 ID:qeohrthn0
113 Uut ウンウントリウム
114 Uug ウンウンクワジウム
115 Uup ウンウンペンチウム
116 Uuh ウンウンヘキシウム

118 Uuo ウンウンクチウム

マジカ・・・
894名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:45:41.87 ID:uNh3cHuS0
>>788
100歩譲って純粋に好奇心にしてもそもそもそういう物を作って
何が面白いのかわからない
895名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:48:45.46 ID:euyoSS+o0
マキシマムパーパーサムみたいにコンビ名にいかが?
896名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:01:41.32 ID:cEumyl3f0
タングステンの元素記号からの想像できなさは異常
897名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:13:19.33 ID:X+USAG6w0
イッテルビウムには遠く及ばない
898名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:16:42.78 ID:XcXkQVgNi
ウンチ生む
899名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:20:02.26 ID:0/woiODQ0
もしかして111番目はウンウンウンチウムだったのか?
900名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:25:42.01 ID:aGLqmpWE0
>>899
何度も言われるがウンウンウニウム
120番台はウンビス〜ニウムになる
901名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:26:47.98 ID:xBf5igKuT
ウンウン
902名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:48:05.11 ID:5KF63MQC0
はいはいうんちうんち
903名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:51:07.14 ID:VBsNsJH30
ウンチウムと略されるんだろうな
904名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:51:08.77 ID:dS7P1EPcO
ウンチウム もしくはウンコチンチン でいいんじゃね?
905名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:52:41.40 ID:Xj6o+4ZFP
お前らどんだけウンウンしてんだよw
906名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:53:54.97 ID:WZqhwjUz0
韓国土人が酒に混ぜて飲みそうな名前だな
907名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:04:11.08 ID:bVhjL31b0
萌えキャラのウンウン侯爵とかベンベン貴婦人とかまだ?
908名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:43:17.30 ID:AguE9oSG0
トンデモ仮称のまま決定すれば物理学専攻の学生が増えるかもしれない!
909名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:47:25.68 ID:PJgTP/lO0
 _i_     /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ./     レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
 /|\     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
             /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
  │        /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
  ├─     /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
  │      /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
 ┌┴┐   /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
     /    /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    /     /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
  ─┐   ./イ';::l          ’         し u.  i l  l
  ─┤     ./';:';:!,.イ   し    入               l l U
  ─┘    /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
  -┼─`` ー   /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
  / -─    /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
  / ヽ_.   /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
    |    ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
    |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
  | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
  | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
  ・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
910名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:51:53.56 ID:MVXc7z270
正式名称の予測
ルドリウム
911名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:53:00.12 ID:vQ7sRFlY0
2000年ちょうどに新元素を発見して「ミレニウム」と名付けるのがオレの夢だったのに・・・・・
912名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:56:17.61 ID:Fov+ShR/0
>>908
それは118番のウンウンオクチウムに譲った方が良い
913名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:58:42.34 ID:K5KOHrgkO
ペンチマン「マンモスマンに惨殺された俺だが、ついに注目される時がきたようだな!!」
914名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:03:15.70 ID:oISb5HaY0
>>16
ワコニウムかリケニウムだっけ?
ゲリラ豪雨並みに局地的な名前やな
915名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:07:08.86 ID:YP4kHtcR0
>>899
おしいが、111番目はウンウンウニウムだったんだよ
916名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:08:48.21 ID:xnZjpp8s0
ウンチウンチペンティアム!イッテルビウム入ってる!
917名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:13:42.56 ID:eOWGq8cSO
なんでこんな小学生がときめく名前にするんだ
918名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:16:36.84 ID:wJOC/O8v0
もの覚えの悪い俺でも一発で覚えられる名前だな。
感動した。
919名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:18:17.64 ID:QcQCCHVP0
ウンウンペンチウムの起源は韓国
920名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:56:29.59 ID:CoevbNBH0
なんか便秘でやっとだしたうんこの愛称みたいな名前だなw
921名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:14:35.83 ID:U99Siovj0
>>896
ドイツ語のWolfram からとったんじゃなかったっけアレ
スズ(Sn)とアンチモン(Sb)も英語だとTin、Antimonyで元素記号の面影なし

>>900
×ウンビス
○ウンビ

>>920
名前というよりも暫定的な仮名
115番目の息子に「とりあえず名前決まるまでの間お前を百十五郎と呼ぶね」って言ってるだけだから
そのうちちゃんとした名前が付けられるよ
922名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:15:48.84 ID:7AAkbR1H0
ウンコウンコダイペンチウム
923名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:19:17.11 ID:DuUpnGUU0
>>843
にほーん、ぶんかーせんたー
924名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:23:55.26 ID:0cyk7ROeO
【エネルギー】東京電力が新元素「ウンウンペンチウム」の高純度抽出に成功「極めて安全で低コストの原発ができる」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1374947352/
925名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:36:26.03 ID:mZ5oWTX70
ウンウントリウムとか、ウンウンテトリウムとか、ウンウンデカシウムとかあんのかね。
926名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:42:08.30 ID:aGLqmpWE0
>>921
bi-もbis-も文字としては正解で数時間のつなぎの場合はbisが普通。
なんでビスが正解
927名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:48:50.87 ID:mHiYh6h80
次はハイハイセレロンチウムか
928名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:50:33.52 ID:U99Siovj0
>>926

"ウンビスウニウム"や"unbisunium"でググっても何もヒットしないどころか
「もしかして ウンビウニウム」と訂正までされる始末
"ウンビウニウム"や"unbiunium"でググると関連項目がヒットする

これが全てかと
929名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:53:02.89 ID:+wi4AH7v0
半島にウンコを食べて生息する民族が発見された


「ウンコダイベンチョンム」と呼ばれている。
930名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:56:37.95 ID:mZ5oWTX70
ウンウンコドモウム
931名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:56:40.22 ID:U99Siovj0
>>925
ウンウントリウムは日本が命名権を争っている113番元素で既に合成済み
114番元素はウンウンテトリウムではなくウンウンクアジウムで、これは名称が確定してフレロビウム(元素記号Fl)になった
120番元素はウンウンデカシウムではなくウンビニリウムだがまだ合成報告すらなかったと思う
932名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:57:57.08 ID:03EcuR720
仮に日本語と英語のミックスで「ひとひとフィフス」みたいな発音になって、
それが何処かの国の言葉では卑猥な意味の言葉に似ていたりしたら、
こんなに騒がれるだろうか。
日本語が含まれる時点で騒ぎ出す国はあるけど、それは無視で。
933名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:00:47.10 ID:invgLhXz0
頭がイッテルビウム
934名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:00:52.30 ID:Fov+ShR/0
>>931
0はどうなるんだろうって思ったらそうか、nilか
935名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:04:12.15 ID:mZ5oWTX70
>>931
そか・・なかなか難しいもんだな
936名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:06:41.35 ID:mZ5oWTX70
ウンウンブババッシウム
937名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:17:10.25 ID:L8FwxTZ/O
ウンウンコリアン
938名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:25:58.41 ID:XUsiy9ML0
「ウンウンペンチ!」
「うむ。」
939名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:31:43.10 ID:X8qf08X30
おまえらのためみたいな元素だなw
940名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:36:08.62 ID:ZsJtUdL2P
どうやって今までの元素語呂覚えに組み込むんだよ!
941名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:41:37.87 ID:y1LF/ut70
ウンウンペンチウム > ウンウンペチウム > ウンペチ
略称決定! 「ウンチ」
942名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:43:06.47 ID:+wi4AH7v0
大便民族みたいだな
943名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:47:43.80 ID:7qtM0dA20
ウンウンペンチウムは仮名で再現性のある正式な元素だと特定出来たんで正式名称を与えて周期表に載っけるよてことでしょ
ちなみにロシアのドゥブナ合同原子核研究所が命名権を持っている
944名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:49:58.18 ID:pmrVidhiO
>>931
とりあえず発見報告(未確定)されてるのは、
希ガスと推定される118番までだな

113番は別グループの追試なくとも理研が命名できるかのう?
945名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:53:23.89 ID:7qtM0dA20
>>944
別グループの追試は必須だろ
946名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:03:33.89 ID:H9rW46zA0
まあアレだ。超ウラン元素の名なんてほとんど人名由来なわけで、
もし日本の研究所が発見(というか合成)していたら、

ユカワイウム トモナガイウム エザキウム カワバタイウム

とかになってた公算が大なわけだ。


……ならないでよかったような気がしないでもない。
947名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:07:36.22 ID:JqrBXSHy0
ところで元素番号何番くらいまでの元素なら作れると思われてるの?
948名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:11:41.65 ID:rMdLDq5a0
.





   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<   うんこ大好き韓国人
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)
949名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:15:11.70 ID:V/pIGl9R0
>>947
126とか137とか諸説ある。
950名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:19:48.47 ID:59FfBLEoO
こんなスレにまで特亜ストーカーがやってきてたか
ほんと、チョンガー韓国ガー連呼ってのはどこにでも湧いてくるのな
まるでゴキブリみたい
951名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:25:26.30 ID:QW3Vqzxr0
決して忘れることができない名称だ!
952名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:27:40.28 ID:DhIkQauf0
略語の命名規則として1節目を1文字目、2節目を2文字目、3節目を3文字目から
それぞれ抽出すると・・・ウンチとなるなw
953名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:47:43.72 ID:CXZYeupA0
ペンティアムは第5番元素、ホウ素ということか
954名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:50:36.70 ID:tO/UpCXBO
ウンウンペチングね覚えた
955名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:55:15.54 ID:7AWrBH1f0
ウンウンウンチ産む

に見えたww
956名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:55:26.09 ID:eLhGbw390
957名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:59:09.19 ID:0uLbje9B0
通名制度により
日本の中にどんどん朝鮮人が紛れ込み

侵食された日本の中では、実は外国人の
キムチ悪いキムチワールドがドンドン形成されている。
958名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 15:04:12.67 ID:EQn7cHTKO
チンチンとマンマンはよ
959名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 15:06:16.19 ID:hce3Yr4X0
>>336
それ、イオン化傾向。

縦T りかちゃんないてかわいそうるびーせしめたふらんすじん
縦Z ふっくらぶらはあいのあと
縦0 へんなねーちゃんあれこれせっくすらんこう


私の時代は、これくらいかな。
960名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 15:25:48.03 ID:oBrC4GR60
ペンティアム!!古いだろww
961名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:11:20.23 ID:w8AcSiXr0
ここまで読んでの感想

お前らと朝鮮人て、相思相愛だよな
962 【14.7m】 【東電 85.3 %】 :2013/09/02(月) 16:23:22.44 ID:SQmq6JJd0
dスラー感激の涙www
963名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:25:02.87 ID:ijxcVJh00
トンスルうめぇ
964名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 17:43:21.61 ID:MVXc7z270
>>931
原子は合成じゃなくて、生成な
965名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:07:30.33 ID:U99Siovj0
>>964
元素の合成って表現普通に使われてるんだが・・・
966名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:08:36.18 ID:faMjqbdh0
トンスリウムでいいじゃん
967名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:10:31.07 ID:7SEUCy1r0
すいへーりーべー僕の船・・・うんちー!
968名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:00.35 ID:lP/rVjeR0
思った通りの進行で安心した
969名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:10.03 ID:9ZGfpiHt0
他星系の知的生命体は既に256種見つけてるぞ
970名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:23:22.18 ID:sIiCtQ3E0
>>963
仮にも韓国人が命名権持ってたら>>966になる
考えたくもない
971名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:41.14 ID:sIiCtQ3E0
>>949
そんで、思いっきり重たいところに超安定な元素が出来上がっちゃったらどうなるんだろう
972名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:01.57 ID:nVpZjB/lO
おしりペンペンウンチウム
973名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:45:47.54 ID:NdR3FF1o0
ピカチュウじゃなかったのか?
974名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:33:01.43 ID:33aRwhZjO
うんこちんこそちん
975名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:20:08.43 ID:dcy8L5br0
<丶`∀´>明らかにウリナラ起源ニダ
976名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:16:53.60 ID:v26CWyfp0
>>971
実はそういう予測は既にある
原子核は陽子と中性子からできていて、それぞれの数がある特定の値をとったときに
安定性が大きく増すことが理論的に予測されていて、この値のことを魔法数と呼んでいる
んで陽子数と中性子数の両方ともが魔法数の場合は特に安定になるのではといわれていて、
該当するフレロビウム298とかウンビヘキシウム310辺りを頑張って作ってみようとしている

フレロビウムは既に作られてるけど、中性子数が魔法数には足りないもっと軽いものしか
合成されてないので、フレロビウム298はまだ報告されていなかったと思う
ウンビヘキシウムに至っては元素そのものがまだ合成に成功していない
977名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:23:58.43 ID:/NXWX5U10
>>970
あとチョッパリウム、ハルモニウムとかな
978名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:26:20.45 ID:3K9Ew/5IO
ウンウン分かるよ
ペンチウムの事でしょ?
979名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:12:20.43 ID:QGOjhBVA0
113と115早く確定してくれ
周期表が飛び地状態なの嫌なんだよ
980名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:45:40.64 ID:sIiCtQ3E0
>>900
化学系ですが、アルカン系の命名は
メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン ・・・・・10番目がデカン
11番目から、ウンデカン、ドデカン、 トリデカン、 テトラデカン ・・・・
という名付け方なんですが、デカが10の単位です
そうなると101番目の元素はデカデカウンチウムになるべきじゃないでしょうか
981名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:06:37.49 ID:3ky2In/S0
ウンチチッチッチッチー^^;(ドラクエのレベルアップにあわせて
982名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:10:30.22 ID:PWwqfDMIO
>>979
子供ん時から塗り絵とかきっちりやるタイプだったろ
983名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:18.52 ID:+2fGifZa0
>>848
そりゃあ授業も出ずセックス三昧よ
984名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:19.64 ID:Q1rTdAQJ0
人工的に無理矢理生成した元素を周期表に追加していく違和感
いや元素であることは間違いないから仕方ないけども

ただ自然界で見つけられるものとそうでないものを区別してほしいなあとなんとなく思ってた
そうすると線引きが難しいんだろうけど
985名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:37:13.34 ID:n1hGjA9A0
>>984
気持ちはわからなくもないけど周期律表を埋める事で法則の裏付けが出来て行くという歴史があるから
分けるのに賛成する学者はまあいないと思う。今後滅茶苦茶増える可能性もないし。
986名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:37:34.34 ID:gcCQ3ZpQ0
そろそろ
987名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:44:57.03 ID:v26CWyfp0
>>984
そもそも人工元素と天然元素の間に本質的な違いはないのでは?
単に半減期の長短で現在まで生き残ってるかどうか、ってだけの差だから
988名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:57:38.05 ID:QGOjhBVA0
自然界と言っても色々な環境があるわけで
989名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:06:01.53 ID:Q1rTdAQJ0
意味合いや目的からすれば仰るとおり
だから違和感がーとか自然界にーとか曖昧な表現でしか言い表せない純情な感情
990名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:42:46.78 ID:jOw6U/v9i
>>70
ザイニチチョウセンヒトモドキおっすおっす
991名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:52:44.67 ID:1S0zW6Pk0
言いたいだけやん
992名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:02:04.70 ID:iYpX7w4O0
ウンニルニルニルgetなら正式名称ジャパニウムに決定
993名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 13:46:12.87 ID:rTw3GtvU0
>>979
フルコンプ派キター
994名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 14:00:47.99 ID:zlYnk2v40
ウンウンペンチウムは10連ガチャ何回目で出たんだろ?
995 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/03(火) 14:02:15.17 ID:gkf+l8Ir0
ブンブン紅茶店?
996名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 14:20:58.44 ID:yFo+MNRc0
unus + unus + penta か
997名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 14:44:24.60 ID:Nf4coHdH0
ウンウンペンチウ丸
998名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 14:57:23.34 ID:HOkpuPYF0
ヨッシャーー
終わり良ければすべて良し!

このスレは俺が頂きましたっーーー!
999名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:06:41.37 ID:HoHLBRgI0
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/70884_0_600x403.jpg

113番目のはウンウントリチウムか?w
1000名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:08:23.51 ID:4MAu9G8oO
ウンコー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。