【社会】「1等は1万円」 お年玉付き年賀はがき、初の現金プレゼント 日本郵便
1 :
おっ、おにぎりが欲しいんだなφ ★:
日本郵便は30日、2014年用のお年玉付き年賀はがきの1等賞品を
現金1万円の「お年玉」にすると発表した。
現金をプレゼントするのは1950年の賞品提供開始以来初めて。
従来100万本に1本だった1等の当選確率も10万本に1本(当選本数3万2381本)に
高める。賞の見直しで販売枚数の落ち込みを食い止めたい考えだ。
14年用の年賀はがきは11月1日に販売を開始し、35億9000万枚を発行する予定。
2等はふるさと小包など(32万3819本)、3等は切手シート(6476万3880本)で、
抽選は14年1月19日に行う。
お年玉付き年賀はがきは50年用から販売を開始し、当時の特賞はミシンだった。
その後、1等賞品には洗濯機やテレビ、折り畳み式自転車などを採用してきたが、
90年から旅行や家電など複数の選択肢から好きな賞品を選ぶ形式となった。
ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013083000715
2 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:51:20.65 ID:Uwqg8YI10
賭け事になんねぇの?
3 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:51:23.44 ID:J5XztjgH0
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
/|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::..
4 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:52:12.74 ID:l5pJ2EH70
最高でふるさと切手までしか当たったことない
自転車とか憧れたなぁ
5 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:52:24.19 ID:+7O6L6ux0
引き換えのときに、ゆうちょ口座を作らせる巧妙な罠を仕掛けてきたな
本部「当選者数10倍に増やしたから年賀ハガキノルマも10倍な」
1等の数を10倍にして旅行やTVから1万円か
8 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:53:53.60 ID:J5XztjgH0
>>3 でも、よく考えたら、
年賀状を送ってくれる相手がいなかった。
9 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:54:07.29 ID:YXF63L6C0
1等で1万か・・・夢がないね
まだ暑いこの時期に
社員どころかバイトにまで年賀の営業をさせるとか
これって年賀状と交換になんの?
当選した年賀状を手元に残しておきたい場合どうしたらええんや
13 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:56:03.27 ID:65bbeecU0
1等で1億!
受け取った方も差し出した方も!
一億!
>>5 使う予定の無い口座作成は
金融機関にとって損失でしかないよ。
(~)
. γ´⌒`ヽ
. ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
|[郵 便]|\ ( ;´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::) _
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l l lヽ,,lヽ 当選だ!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | l_l (ω・ ) 現金を出せ!
| .|. | ⊂ i
|__________|./ .しーJ
これ1億を3本にした方が売れるような気がするんだが(´・ω・`)
どんどん奇妙な社会になっていくな
>>12 釣り?
当たったことないの?
あっ、ごめん…
>>14 郵政はそういうことはあまり深く考えてないよ
契約件数だけしか見てなかったり
例えば佐川が「もう無理!」と投げ出したアマゾンのブツを
1件70円ぐらいで引き受けて「シェア奪還!」って喜んでる
切手とかいらねぇ
現金でよこせやぁ
21 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:00:04.48 ID:oy566jQk0
>>12 当選番号の枠だけ切り取るから
保管できる
22 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:00:07.70 ID:l5pJ2EH70
つーか、葉書を貰う側じゃなくて、買う側には何かないんかね?
営業マンのオレは、不満タラタラ。
1等が現金1万円ってなんか微妙な…
25 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:00:50.04 ID:UxJxz3iR0
>>13 一億は無理としても
差出人も貰えるってのは面白い
法人が差出人だった時の扱いが微妙になりそうな気もするけど
26 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:01:30.54 ID:Gh/F5Gj80
やっすw
27 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:02:16.26 ID:JPwA/ePY0
特製の1万円とかにしてくれよ。
福沢ではなく、前島密とか。
まああんまし高くしたら今度は送り主と受け手で所有権の問題でもめるかもしれんか(´・ω・`)
ほんとは当選者なんかいないんだろうから
ハガキなんて買わない
あけおメールでいいじゃん
一等で1万円かよ・・・
よい企画だね
送る相手がいない(´・ω・`)
年賀状は12,3年前に廃止した。
ほんとにスッキリしたわ。
34 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:05:18.93 ID:GAe8Wg50P
年賀状なんて廃止が吉
普段会う会社の上司や同僚に何故年賀状なんて送らねばならねえの
新入からの義理の年賀状にも返信しなければならないし無駄出費だよ
めったに会わない人にもどうせ会わないのだから要らねえよ
現金って法律的にOKなのか?
あぁ、かもめーるとかいう夏ハガキも現金だったか
全く欲しくないテレビや産地ギフトセットに比べたら
かなり良いと思うんだけどね
37 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:05:58.27 ID:KU3Nszcg0
実はこれで、1等商品の経費を削減しているんだよね。
せっかくなら金銀パールプレゼントにしてほしかった。
38 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:06:32.40 ID:OP6cO08R0
年賀状反対。面倒臭い
メールでいいじゃん
>>19 マジだとしたら、無能を通り越して知障だな・・・
40 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:07:06.72 ID:6qy3grX30
10万くらいするテレビとかが1等じゃなかった?
みょうに安くしたな。
41 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:07:12.81 ID:vy6sEj1g0
>>12>>21 いや、当選番号の枠にその郵便局の消印がおされてそのまま年賀状は返却されるぞ
年賀状をもらったことがない人にはわからないのかもしれないけど、切り取ったりしたら
年賀状の裏側に書かれている文章や写真が切れてしまうからそんなことは常識としてしない。
当選者は日本郵便の役員だけという出来レース
コストはかからないがプレミアムがつくもの、が一番いいんだろけどね。
44 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:08:52.84 ID:UxJxz3iR0
>>36 うんもともと微妙だった
よくても産地ギフトくらいしか当たったことないけど
セコい家とかが番号控えたりして
トラブルの元になりそう
>>39 まぁ、そうだよ。
一日2通しか出さない企業に行って、これも1件は一件らしいしなw
出した郵便物の数じゃなくて、契約した企業数なんで。
逆に、1〜2通しか出さない所の方がいいんじゃないかw
何でたった1万円?
今までの物は企業に1万円以下で提供させてたとか?
48 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:10:30.83 ID:viIUVQvm0
>>41 いや、昔は当選番号のところを切り取って返却された記憶があるよ。
やっぱり不評だったのか、今は消印を押してそのまま返してくれるね。
49 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:11:21.51 ID:3w9pQ5d50
年賀状、終わったな。
50 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:11:44.99 ID:9a+KRoZt0
現金だな
51 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:12:13.19 ID:81DCvHce0
発送をもってかえさせていただきます
前に引き換えに来なかった商品が裏金になってるって言ってたじゃん
53 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:16:05.13 ID:rci4mEds0
年始ジャンボ宝くじとして1枚300円で売れば良い
>>34 めんどくさくても、本来は節目に挨拶廻りすべきなんだよ。それがハガキ1枚で済むって考え方なのな。
メールは手軽すぎて有難味がないし、紙媒体に印刷(気にかけているのであれば手書き)という手間加減が丁度いい。
例え一方的に送るだけでも何かの機会になる可能性を大きく秘めているからな。
当選数を増やして商品の額面を下げたのか
でも1万円は微妙だな、口数そのまま現金10万円でよかったんじゃないのか
55 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:18:59.39 ID:KU3Nszcg0
>>41 切り取りは無効になるはず。
昔は切り取りでよかったけど盗んだ年賀状でそれやった事件があって
今みたいなスタイルになったかと。
それよりも、切手シートの当選確率を1/33に戻してくれ。
マンションやアパートの集合受け箱荒らしが
激増するだろ…
年賀状10万枚買えば一等が
58 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:19:52.60 ID:UxJxz3iR0
>>54 1/10でも10万枚に1枚だし
一般家庭の枚数じゃまず当たらないもんね
それなら10万のほうがまとまった金額でよさげ
59 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:20:51.52 ID:JWg8TGCR0
年賀状とか今時送らないだろ
5万くらいにしろよ
>>56 おいそれマジでやばい
配達バイトが抜く
絶対抜く
今やテレビが当たっても嬉しくないしな。現金とともに、5等あたりのラーメンの当選確率を増やせ。
63 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:22:46.38 ID:YTedYleq0
年賀状、自分に出しちゃおう
64 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:22:52.27 ID:9kdYarAIi
やぎさん郵便
>>1 たった1万円?
なんかすごいデフレしてるなーw
35年前一等当選でソニーのラジカセ貰ったけど、当時でさえ1万円で買える代物じゃなかった。
66 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:25:31.25 ID:UxJxz3iR0
>>61 身分証明できずに逮捕されるオチが待ってるんじゃないかな
一等1万円とかドライ過ぎるだろ
現金にするにしても
削って「あたり」がでたら500円、とかのほうが家族で楽しめるよ
68 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:25:55.82 ID:KU3Nszcg0
自爆に泣いている郵便局員には朗報
これは、自爆で買い込んだ年賀状を金券ショップに持ち込まないよう
にする狙いもあるのかもしれない。
くじ自体が戦後の物資難の時代に始まったから、賞品だが、人の好みも
多様化したから、現金支給は英断だと思う。
>>1読んでないのが多いな
口数増やしたんだから額が少ないのはわかるだろ
微妙なのは同意だが
70 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 12:29:41.76 ID:o+2+reaB0
元旦、ポストから年賀状が盗まれる時代になったな。
71 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:30:54.70 ID:p7O+jC6Q0
1億とかなら、送った番号全て控える奴とか続出だろw
当たったら1割くれ的にタカル気満々で。
新年の挨拶状に過度のギャンブル性は品が無いわ。
そもそも現金ってのも、どうかと思うレベル。
昔、缶コーヒー景品で、ジョージアのコートとか、BOSSジャンパーとか人気あったけど、
ああいう風なオリジナルグッズを景品にするのが一番いい。
72 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:31:32.15 ID:gxPrKOwd0
秋田書店が一言↓
73 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:32:53.82 ID:UxJxz3iR0
紙資源の無駄使い
>>68 年賀のノルマは正社員だと1万枚。
焼け石に水。
需要は無いが、発行しなければ資金ショートしかねない。だから自爆させる。
自転車操業なのさ。
いっそ、給与を年賀状で現物支給すればいい。
毎年26億枚ぐらいしか使われていないのに
大体36億枚印刷してるんだよな
しかも今後増やしていくというw
77 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:34:56.25 ID:KU3Nszcg0
>>71 ゆうぱっくの宣伝が夏菜がやってるから
夏菜直筆のゆうパックの詰め合わせとか
純と愛こけたから、あまちゃんの方がいいか。
10万枚買ったら
1等1本(1万円)
2等10本(ふるさと小包)
3等2000本(切手シート130円分)
はがきを金券ショップに売ると45〜47円/枚or郵便局で他のはがき等と交換(手数料5円/枚)
この確率で1等5万円とか10万円にすると錬金術になってしまう可能性が
79 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:37:22.71 ID:vEFsE9dG0
生々しいというか、浅ましいというか、つまらないな。
80 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:38:34.19 ID:1RLnQCEO0
ノルマで自費購入する局員の救済
81 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:38:49.83 ID:NdcFvdMq0
一万(゚听)イラネ
1等は処女万にして欲しい
郵便物は全部お年玉付きにしたらどうだろう?
邪魔くさい企業のダイレクトメールも今ほど嫌われないぞ。
83 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:40:29.22 ID:9mhUp3PW0
げえげええええええええええ
いままで
1等100万枚に1枚 10万円相当
2等100万枚に3枚 1万円相当
3等1万枚に1枚 3000円相当
4等100枚に2枚 130円相当
これから
1等10万枚に1枚 1万円相当
2等1万枚に1枚 3000円相当
3等100枚に2枚 130円相当
圧倒的に期待値落ちてねーか?
だれか計算して。
84 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:41:53.30 ID:zT7l9GmT0
ショボw昔は一等だと大きいテレビもらえたはずなんだがw
もう年賀状はオワコン。いい加減こんな悪習やめろよ。紙の無駄。
85 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:42:28.08 ID:7onpZYKO0
現金は生々しすぎて日本人の気風に合わない。
やっぱり、せいぜい商品ということで奥ゆかしさがあるのに。
あと、既出だが自爆営業どうするの。もう、この悪癖なくしてしまったらどうかね。
86 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:43:17.83 ID:AYj9VNNS0
でも空くじなんでしょ?w
87 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:43:23.51 ID:NdcFvdMq0
1等は宝の地図プレゼントでいいんじゃね?
樹海に隠された1万円を探しに行く企画。
盛り上がるYO
テレビとかじゃなかったの?
しょぼくなったな
やればデキルじゃねーか
2等だったかのスプーン、フォーク、ナイフのセットが当たった事がある
使われることもなく戸棚に鎮座してるうちの家宝やw
>>83 自分で計算したがあってるかな?
100万枚(5000万円)買ったら
いままで
10万円*1枚+1万円*3枚+3000円*100枚+130円*2枚*1万枚=303万円
これから
1万円*10枚+3000円*100枚+130円*2枚*1万枚=300万円
>>83 いままで
1等100万枚に1枚 10万円相当
2等100万枚に3枚 1万円相当
これから
1等100万枚に10枚 10万円相当
3万減らしましたwww
93 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:59:04.45 ID:KU3Nszcg0
みずほと組んで「年末ジャンボ宝くじ」つき「お年だな年賀はがき」
を売れば売れるだろう。
一枚100円にして1等2000万円くらいにすれば購入者が増えるんじゃないか?
当たる奴はノルマ買いの郵便局員ってオチwwww
宅配業で考えると郵便は国営時代と同じでユウメイトみたいなゴミ集めて投げて仕分けしてるようなところだからな
来る枚数少ないし、切手とハガキしか当たったことがない
一等の価格が激減やん
これはたんなる劣化じゃないの
でも、使わないものが当たるより、額が少なくても現金のほうがマシだと思うw
99 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:31:36.32 ID:dNQU46Rc0
せめて5万位だったらちょっと旅行にでもという気になるが1万じゃ生活費で終わっちゃうな
景気対策なら10万くらいばらまいて消費を活性化させろ
もらえない奴いるのかよwwwwww
おれ毎年TSUTAYAからくるぜwww
今まで1等の当選ハガキがだいたい8万ぐらいでヤフオクで落札されてたな
それにしてもしょぼいわー
103 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:42:00.62 ID:spKWXvQDO
普通に経費削減だな。まあ仕方ないだろう。
葉書、封書が従量制になるよりはましだろう。
104 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:44:49.55 ID:JWg8TGCR0
年賀状とか送ってたのって高校生ぐらいまでだよなあ。
会社では取引先などを除いて年賀状禁止のお達しが出てるし。
どうしても年賀葉書で当たった事ないって奴は騙されたと思って
風呂とトイレを徹底的に掃除してみろ
びっくりするほど綺麗になるから
106 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:49:43.79 ID:YwLDQ/rp0
107 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:51:54.99 ID:JWg8TGCR0
景品しょぼいしなw 大型液晶テレビとか富士通製ノートパソコンとかw
108 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:53:32.31 ID:2iQ+tJlr0
一等100億円 三本
くらいにしないとダメだろ。
どうせ当たらないものを変化させても無駄
宝くじの1位を3億から5億に替えても何も変わらんのと同じ
110 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:55:04.82 ID:y7hX/hnJ0
高校生の小遣いかよ!
糞のようなノートパソコンやデジカメ貰っても仕方ないからな
問題は年賀状をくれるような友人がいないことだ
当たったら、送った奴に返せって言われたことあるしww
あれ、番号バレバレなのなんとかしてほしいんだが
そして郵便局員の販売ノルマは増える一方であったとさ…
どうせ郵便局員が当たり交換するんだろ
たった一万かよ
昔みたいに折り畳み自転車とかでいいから現金はやめとけ
10万分の1で貰える1等が1万円って普通にしょぼいな
そもそも年賀ハガキを買った本人に当たるわけじゃないから、
売り上げ落ち込み防止にはならんだろ
テレビとかでよかったのにかえってさ
還元下げて無いコレ
1万円? 一等は一億円だろ普通
121 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:17:32.90 ID:GNiOA/wG0
現物商品だと、商品の管理、発送コストが高くつくからな。
現金だと、それが無い。
そういやニュースになってないけど逓信博物館は今日で閉館か。
子供の頃キャプテンシステムで遊んだなぁ…
せいぜい切手しか当たらない(´・ω・`)
124 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:19:48.36 ID:vuHMZU4f0
一万?十万位にすればいいのに(´・ω・`)
一万円て…
せめて10万〜にしようぜ
あれ?かもめーるの一等が五万円ってとき
無かったか?
127 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:22:30.60 ID:ltpiY/jE0
それでも要らん
129 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:33:50.28 ID:T28F5+hHP
>>127 そろそろやめないと規制されるぞ
あ、規制されたいのか
>>61 配達バイトが当選番号発表直前の年賀状だけ選んで大量保存
その後、破棄とか遅れて配達するとかってパターンかな
宝くじに年賀はがきくっつけて売ればいいじゃん
当選した年賀状を寄越した人がいい人ならいいが
母が昔、親戚から貰った年賀状で名産品かなんかの詰め合わせが当たった時は、親戚からのイヤミが商品を渡すまで続いた
133 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:37:34.79 ID:73tjfHoD0
今年の年賀状で切手シート当たったんだけどプレミア付くかな?
限定切手とかにしろや
でも販売数の落ち込みを食い止めたいならずれてるよな
買うのは送る側だろ?宝くじみたいに当たりたくて買うようなもんじゃないんだし
うちは毎年出した人の名前とお年玉くじの番号を全部控えておいてる
137 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:07:20.99 ID:Y4dHBEDB0
そういう問題ではありません。
とうとう現ナマかよ!
万札一枚だからな
家族で飯喰いに行ったら足が出るレベル
140 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:30:14.97 ID:US1yY8Oq0
郵便ポスト型の貯金箱とか当たったほうが、よほどうれしいんだが。
141 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:31:56.92 ID:TaWWphNM0
せめて5万だろ・・・
当選番号発表後、局員が在庫の中から当選番号探して購入。他局で現金化。
143 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:10:21.81 ID:lOisWV6H0
こんなんやっても年賀状今更増えんだろ
あれはもう年々衰退していくだけでしかないよ
144 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:12:19.46 ID:vk5AJ0udP
年賀状なんか会員とかになってる店からしかこねーわ
それより値下げしてくれたほうが嬉しいんだけど。
まぁ出せばその人からも送られてくるにしても
送った人間が貰えるわけでも無いし
心理的に どうせ売上枚数に影響しないだろ・・・
おーこれは嬉しいお小遣いだな
が、出す年賀0、貰う年賀3なんだ
年賀状なんてやめようぜ。
射幸心を煽る年賀状
150 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:25:07.98 ID:lfCFwcWVO
郵便局員は馬鹿しかいない
1等にAKBの特別記念切手や人気アニメのキャラ使った切手にすりゃ売れる
使われないもの多そうだけどwwww
152 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:27:22.80 ID:JnpGlJgt0
今はもうメールで済ます時代だしな
枚数考えたら1等8億円いけんだろ
やってみればいいのに
155 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:35:02.90 ID:tikJ4RkJ0
>>18 えっお前あんなクソみたいなラインナップ、当たったって事実に目がくらんでうかうかもらいに行ってたの?
ヒマだね〜…あっごめん
1等で1万円て夢がないな
157 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:41:49.66 ID:mb0+eSiu0
つか、コレ社員とかバイトにまでノルマ課すンだよね?
年末の寒いのに、郵便局の建物の外に年賀状売場設営して凍えながら
道行く人に呼びかけるのやめてくれよ、マッチ売りの少女か?っての
さっさと金券ショップに売り逝けよ、俺もそっちで買うからさ
158 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:43:12.94 ID:vnPFlnnF0
お年玉年賀はがきじゃないと人間関係がこじれるかもしれないし、
特に企業同士のだったら大変だぞ。
あと、出した人の番号リストアップしておいて、
「おまえ、1万あたったな!」
とか凸する奴出てきたりして。
既存の1等賞品よりコスト削減なんだな郵便局。
だったら1等増やせばいいじゃん
159 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:50:02.35 ID:4NSr+JZDO
東京都港区高輪郵便局の二階で小型の区分してた夜勤のハゲゆうメイト、マジで笑える。ツルピカハゲ頭を隠すためにバンダナしながら区分してんだぜ(笑)馬鹿じゃね、糞ハゲ!
なんかしょぼい・・
161 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:55:01.57 ID:n37HIyE20
最低でも1等100万円だろ
162 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:56:08.28 ID:CZWKqvIP0
1等要らんから切手シート増やしてくれ
たった1万かよwしかも1等www
友達少ないし、親戚はどんどん亡くなってるから、良くて20枚くらいしか来ねーわ。
現金一万円が当たるって金ちゃんヌードルかよ
>>157 あさって月曜に出勤したらミーティングで予約開始したから営業しろって言われるよ
もちろんバイトも
まだ暑いのにだよw
卑怯だな
あんまり金額上げると年賀状の番号メモってる奴ともめるから
釣り餌としては厳しいか
陳腐化したと言う事と他のコミュツールが発展してきたからな
でも郵便は大事だよネコも杓子もと言う時代じゃないので
170 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:19:18.40 ID:kmyqzmbC0
1等は局長室に招かれて局長が祝辞述べるとかあるんだが
今回の確率改正でなくなりそうだな
これ未使用なら当選無効とかならないよな。
俺、年賀状1枚も来ないんだけど。
>>171 番号に局印押されるけど未使用でもちゃんと引き換えできるよ
そのハガキを使うこともできる
>>172 ってことは1000枚買って外れたら、換金ってこともできるのな。
10万枚に1枚って考えると、微妙な確立だけど。
174 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:31:57.14 ID:vwubOlwPO
数十年前、ビデオデッキが当たったなぁ〜♪
今年一等当たったけど、確かにロクなものがないんだよな。
でも一万円は少な過ぎ。
176 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:36:24.99 ID:oY8b+JG50
しょべええええええええええええええ
177 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:38:23.62 ID:DXLNbW+n0
>>19 そういえば、昨日の郵便の配達になってたな。
すごく速くてよかった。
てs
副賞として郵便局員が泣く泣く自爆買いさせられる模様を
収録したドキュメンタリーのDVD。是非見たい。
180 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:09:08.56 ID:bTeHDdzAO
これはうれしい
181 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:11:24.33 ID:IZyyTS+0O
>>161 50万円分買って、必ず100万円当たるなら、発行されるはがき全部買い占めるわ。
>>155 郵便局に行くだけなのにw
引きこもりには無理な話かw
183 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:21:15.07 ID:EFhYXl3c0
OBボーナス用年賀はがきはまだあるのかね?
そ
185 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:23:25.33 ID:EFhYXl3c0
紙のムダ使いすんな 森林消えちゃうだろ
186 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:26:06.70 ID:+gjsfOP60
金額高くしたら 俺が当たった1億円の年賀状返してくれ
と殺人事件が起こるよ
187 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:26:24.89 ID:Qq5ZbMUN0
今時の宝くじだって10枚買うと3000円位高確率なのに。100万とか10万くらいやれば無職の引きこもりも買うぞ。
188 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:27:12.44 ID:w+tOelyE0
テレビとか電子レンジなんか当選しても既に持ってて不要なんだよね
それだったら現金10万円の方が有難いよな
189 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:27:14.37 ID:Nmt4N6LJ0
無職の引きこもりだらけのスレか
190 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:28:07.00 ID:0deUDd4R0
今後、郵便事業が90%減、郵便局事業が70%減と見込まれているわけだ。
超少子化で高齢化の社会に合った、新しいサービスは生み出せないわな?
宝くじと違って買う方には何の利益もないからつまらんわ。
192 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:31:14.44 ID:iq4Opnb00
リアルお年玉になったんだね
もう、宝くじ付き年賀はがき って名前変えた方がいいよ
193 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:43:00.07 ID:w+tOelyE0
売れ残った年賀はがきって結局溶かすんだよな
もう年賀状の需要は減ってるんだから現実的に改めろよ
194 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:46:34.07 ID:qJqs8prw0
>>193 再生紙になるだけまし。宝くじなんか再利用されずに燃やしておしまい
十年前ピークに、ほぼ右肩で下がり続けてるし、来年は35億を切るかどうかだなぁ。
ちょうど昭和から平成に切り替わる頃と同程度だったし、今年は。
当選金額が大きくなると、盗難騒ぎになるだろうな。
配達せずに持ち帰る関係者が続出しそうだ。
このノリだとそのうち喪中はがきにまでくじ付けそうだな
198 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:01:11.13 ID:peL5Kn4F0
>>1 喜べ郵便局員w
ちょとくらい自爆分の足しにはなりそうだぞ。
俺は年賀状なんか買わんけど。
>>158 年末にそんな事やってる暇ねーよww
営業とか何枚出すと思ってんだw
宝くじに切って貼って送るとか。
現金ってのもなんか違う気がするがなぁ
しかもたった1万って・・・
202 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:33:50.69 ID:q6CIw0n60
>>199 個人の家ならやりかねないけど、
年賀状ソフト・複合機の新機能で
「お年玉年賀はがき番号スキャン」とかの機能ができたりして・・・。
203 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:34:15.98 ID:r8EAhi+Z0
1等/一万円の当選確率を3千本に1本にすれば
かなりの量がさばけるのでは?
現実、3千枚以上の年賀状を一人で出すなんてほぼあり得ないから、
(ま、仕事の営業のために数千単位で出すこともあろうが)
年賀状は買っても、未使用。
つまり、郵便局の業務で「回収、仕分け、配達にかかわる費用」はほぼゼロ。
印刷、販売等の経費を織り込んでも、郵便局には3割前後の利益が期待できる。
買う側にしても、6割6分の還元率となる「宝くじ」。
これ、「買い!」でしょ。
204 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:45.62 ID:ilkJPrkq0
これまで、切手シートしか当たったことが無い(´・ω・`)
205 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:53.00 ID:im4EvF6f0
>>19 配達は時給800円、自爆営業付きのバイトだから
本社の連中は痛くも痒くもないよ。ブラックすぎて皆
1年以内に辞めるけど、騙されてまた入る奴が後を絶たない。
ねー、郵便局って宅配便と違って、
安い時給で非正規コキ使って相当人件費節約できてるはずなのに、
なんで宅配便と料金あんまり変わらないの?
207 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:01:00.64 ID:8rFpeJlP0
一等の家電て何だったん。
まさかChina製DVDプレイヤーとかじゃあるまいな。
安っ
>>48 そういえば、子供の頃に切手シートを引き換えに行って
番号のとこだけ切り取られて悲しかった思い出があるなあ
それから当たっても行かなくなったけど
消印で済むようになったのはいつ頃からだろう
211 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:34:36.68 ID:523OSwaB0
実は俺、年賀状の番号をメモッてる。おととしはふるさと小包が当たった
奴がいたから「何を選ぶんだ?」と電話したことあるw
どうせ大量にやり取りがある金持ちや大企業が当選する
214 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:44:21.98 ID:3vOgKVoC0
もうやめろ
年賀状なんて職員にノルマ課さないと売れない商品だろ
年賀状なんてやるから、臨時のバイトが郵便物を捨てる事件が発生するんだぞ
215 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:45:05.01 ID:Y8izVIEi0
昔、ふるさと小包が1回当たったことあるな
本物の魚沼コシヒカリでおいしかったw
賞品より安くなってるじゃん
217 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:50:58.82 ID:e8dgbIVRO
送料無料チケット10枚組が良いんじゃない?
218 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:51:34.19 ID:4DyNmUq00
1000枚買うわ
219 :
ゆうくんのママ:2013/08/31(土) 20:52:34.04 ID:7Kt9ruMl0
現金って?夢が無いよね。
220 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:56:14.71 ID:l8Wn/18J0
>>23 年賀はがき50枚購入で応募ハガキ1枚渡すよ
何が当たるかは忘れた
ノルマで自腹きって買わないといけない局員救済のためだねきっと
>>140 定額貯金してくれたらあげるよ(・∀・)
223 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:12:22.34 ID:/ONfdpiu0
中国人ならこう考える。
配達された年賀状をポストから盗みとれば現金が手に入るな。
224 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:12:50.99 ID:6FDp/0sm0
1万円なら、送り先の人が当たってもさほど悔しくないな
また来年も「アルバイトがハガキ捨てちゃいました」ニュース聞けるかな?
227 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:45:18.70 ID:2iQ+tJlr0
一万円ってなめてんのか、おいコラ、って感じだよな。
それなら、公開予定の株式会社日本郵便の株を1単元
譲渡、とかにすりゃいいのに。
228 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:49:17.01 ID:dM7j5ukZ0
(~)
. γ´⌒`ヽ
. ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
|[郵 便]|\ ( ;´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::) 何を買うの? _
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l l lヽ,,lヽ カリカリ!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | l_l (ω・ ) カリカリをたくさん買う!
| .|. | ⊂ i
|__________|./ .しーJ
もう10年ぐらい年賀状なんて書いてねーな。
メールで十分だし、郵便局員のノルマなんて話聞いちゃうとアホらしくてやってられん。
無くなればいいとは思わないが、そこまでして延命しなきゃならん慣習かね、これ。
231 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:53:08.26 ID:KI4fj0lUP
どうせ当たらないと思って番号なんて見ないからな
232 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:56:43.73 ID:LiKBrpMx0
2015年は お年寄付き年賀はがきとか、どうだろう
ちょっと待て一等の賞品ってもっと豪華だったろ?
賞品を差出人がもらえるようにすれば買おうかなと思うんだけど
ショボくなったな。
236 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:27:37.62 ID:+rkRX1DeP
一等が一万? 安っ!!
最低でも10万にしないと売り上げアップにはならないだろ。
つーか今まで通りでいいよ。
一万なんてあっという間に使って無くなる金額なら今までどおりでいいよ
あんまり高額にすると、年賀状送った方とトラブルになりかねない
子供の頃、こっちはお年玉付きハガキなのに、相手が普通ハガキだと根に持ったな〜
あの頃から友達カーストがあったんだな、きっと
>>236 そんなことしたら、そこらじゅうの郵便受けが荒らされるよ。
>>9 一等100万にして
自分が出した年賀状の余りの番号を確認したら抜けてる番号が一等だったとか嫌だろw
241 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:07:23.13 ID:TT+HX9Ox0
1等が随分と夢が無いショボさになったな。1/100万から1/10万なんてどうせ当たらない点では大して変わりは無いし
販売枚数の落ち込みが減る訳無いだろうに。
242 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:11:03.83 ID:O9Jbh1CNO
これがのちの、一等三億円年始お年玉くじのはじまりとなった。
243 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:12:24.01 ID:+rkRX1DeP
>>29 当選した友達おるよ。
テレビと自転車。
自分はふるさと小包どまりだけど
244 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:14:51.01 ID:Ws2vuUR+O
同じ1万なら1万円切手とかのがいいなぁ、年賀状1等限定バージョンの。
245 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:15:41.71 ID:PEaSllo/0
自分が当たる訳じゃないからどうでもいい
246 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:16:30.96 ID:fcLzjocm0
え〜と期待値は
1万円×10万分の1だから0.1円か!
うん?年賀状だから他人に出すからもっとだめじゃんw
3DSかVitaでええやん。現金は即物的すぎる。
配達のバイト、時給1000円以上だし社保完だからやりたいけど、自爆営業が嫌だなあ
249 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:18:50.94 ID:dqBnm+1oO
お年玉付き年賀はがきの考案者は
日本のレーシングコンストラクター「童夢」の林みのるさんのお父さん。
現ナマか…
よし来年はお年寄り憑き年賀ハガキだぜ!!
景品より現金の方が好きなように使えていいけどさ
何か世知辛い感じで嫌だな
1等が1万円ぽっちならこんなクジやめちまえよとも思う
252 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:23:14.47 ID:eBcnTpr20
これは禁止されてたんじゃなかったの?
>>248 知人がやっていたがラーメンだの鍋だのカレーだの、
一般客が買わない商品(スーパーで安く買える)を
自爆で買うらしいぞ。毎月届く特産品とかも。
自爆金額で年間20万くらいって言ってたわ、そいつは。
年収240万円のうち20万だから、一か月タダ働きみたいなものだなw
年賀状泥棒が増える
255 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:34:41.22 ID:odeyohxfi
何年か前
郵便局員だかその関係者だかが一等から末等まで一人で総ナメにした事あったよな
あれ見てマトモな抽選は行われてない事を確信したよ
1度しか当たったこと無いけど、
ふるさと小包は結構嬉しい。
普段買わないものが手に入るからね。
257 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:37:50.64 ID:MoSST1130
局員とバイトの為だろw
自腹で買わすから
258 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:38:28.04 ID:l/Av3WNP0
黒猫メール便の早い事/安い事
郵便は潰れろ・・存続の意味すらないわ
259 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:38:55.35 ID:Kuyp+LLpI
>>253 そそ、毎月カタログギフトのやつとか特産品とかあるらしいんだよねー
ニュースの特集で、配達員が自爆で毎月1万から3万消えるって言ってたから、
実質の時給が800円から900円前半程度の計算になるね
また今年もリア充装うために年賀状送ってかえってくるのを期待する作業か
昔かわいかった女友達の年賀状からその子の写真がなくなり子供の写真ばかりになっていく
時は流れる
>>206 天下ったクズが多いからだよ。そいつらに高給与える
ためにバイトが低賃金で社員以上の仕事したり、
自爆営業したりしなきゃならない。
263 :
名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:51:00.92 ID:fcLzjocm0
地方だとクロネコメールより
ゆうメールの方が早いんだよね
営業所の最終配達員(契約社員)によるんだろうけど
>>263 田舎は毎日クロネコメールは配達すると赤字だからだろ
265 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:00:14.34 ID:fcLzjocm0
>>264 だからか!
ゆうメールだと中1日で来るのに
よくて中2下手したら3日のときも
266 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:00:32.56 ID:WzIXw4930
親が1等あたったことある
>>259 当選確認してから、売るのも手だなあ
267 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:10:07.74 ID:pwGyo4zm0
宝くじと比べてどうなの
へんな切手シートよりよさそうだな
269 :
【大吉】 :2013/09/01(日) 00:29:27.39 ID:izH6Dnc60
普通に賞品で良いと思うのだがなぜなんだとは思う
当選数を増やして射幸心を多少煽るようなのは本末転倒かな(ウソ
270 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:30:21.65 ID:Canq286qO
局員と非正規の販売割り当てが増えるのか
露骨になってきたな・・・・
>>269 もうみんな賞品もっているんだよ
旅行は不要って人も多い
273 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:43:19.03 ID:oP0kHDRx0
これで子供達は親戚からの年賀状を欲しがるようになるのか
274 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:46:12.15 ID:6uar/UIYO
クロネコメール便で信書を送ると逮捕されるんだろ?
275 :
【ぴょん吉】 :2013/09/01(日) 00:46:16.07 ID:izH6Dnc60
>>272 あたりくじの賞品に期待しているわけでは無いのだけどね
あたったら一万あげますだからはがき買ってくださいってのが
正直気に入らないそれはちょっと違うかな(マジ
276 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:46:18.37 ID:+WUWghv90
もう当選確認すらしなくなってるし…切手とか当たっても交換しに行かないだろね。
そのうち、お年玉クジコードつきのあけおめメールとか出てきそうだな
Steamとかでゲームのキーをギフトで送るみたいな感覚で
278 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:06:24.62 ID:5IruWsKI0
>>270 あの販売割り当もバカとしか、常識的な経営者なら普通はしないしな
他社との間で客の奪い合いになる商品だったら、営業課を設けて対応が必要かも知れんが
年賀ハガキは日本郵便が完全に独占している商品のため、ノルマ課す意味が無い
誰かが頑張って多く売れば、他の社員の売る分が減るだけ、元のパイが増える訳でもない
膨大な費用をかけて “無駄な仕事” を増やしているだけ
279 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:19:50.63 ID:43thyQRF0
筆まめとナルシストを両立させたネット絵師狙い撃ちにでもして
翌年の年賀(かもめ)のデザイン権とか特別賞にでも据えてみろよ
プロデビューに向けたいい箔付になるとかいって煽れば
本来の商品価値忘れて買い占めよるぞ
>>262 まー50代の配達正社員が年収800万オーバーだからな。
800万つったら、一部上場企業の課長クラスよ?
仕事内容からしたら有り得ないわな。
配達社員なんぞ、上限500万で充分だわ。
もちろん内務もな。
ここの課長は1000万くらいもらってんだろ?
ありえねーわ。
課長クラスで750万くらいで充分だろ。そんな仕事内容だろ。
281 :
【関電 63.3 %】 :2013/09/01(日) 01:26:39.98 ID:8RSyYwbv0
1等1万円って逆にショボくなったんじゃないの?
液晶テレビで1万円って支那チョン製しか買えないじゃん
電動アシスト自転車なら最低でも6.7マンするし
ダメじゃん
282 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:40:01.70 ID:DmhFj5it0
北海道○○町の靴屋さんなんか年賀状の番号が↓
末尾 1=全購入商品1割引き
2=全購入商品2割引き
3=全購入商品3割引き
44=全購入商品4割引き
55=全購入商品5割引き
66=全購入商品6割引き
777=全購入商品7割引き
888=全購入商品8割引き
999=全購入商品9割引き
初売りから、たしか1周間ぐらいやってるよ!
一万でも当選したら地味に嬉しい 最近道に1円だって落ちてない世の中だし
配るのが大変だからって捨てたヤツ何人かいたよね…
さすがにこれ目的で盗むなんてことは、ないよね?
285 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:33:20.61 ID:fKeXuffh0
一等3億前後賞と合わせて5億を一本入れなきゃだめだな
一万円札を偽造するより、ハードル低そうだけど、その辺大丈夫なのか。
今までの予算が1万円程度だったから成せる芸かな
国営企業が選別してくれた商品って意味でメーカーも大盤振る舞いだったんだろな
つかこれ出来るんなら10万100万ぐらいにしないと販促にはならないと思うが
なにぃ 一等が 落とし玉だとぉぉ
バラで買えますか?
289 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:24:38.85 ID:vX2EJKOA0
金額がせこい
誰が買うか
290 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:28:57.11 ID:JcKsFn1M0
小学生でも舌打ちするレベル
291 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:28:59.20 ID:3bb89pa+0
とうとう自爆営業に還付金が出る事になったか。良かったな、郵便局員。
宝くじと年賀状どっちが1等当たる確率が高いんだろう
Eメールで年賀状出せばいいのに。
紙の無駄
特に
会社関係の親しくもない人に出す習慣
あんなん禁止すべきだろ
すくなー
295 :
【大吉】 :2013/09/01(日) 07:41:04.50 ID:izH6Dnc60
他のコミュニケーションツールが発展して
お年玉くじつき年賀はがきの役割が終わったかな(クジが不要はがきは必要)
どう言う議論でこの結論に至ったとか
ただ発表をうんうん聞いてないで
ねちっこく突っ込んでほしいやねブンヤには
ハガキ盗難が激増w
297 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:17:23.68 ID:FWsLlpAF0
一等
芸能人との握手権
ってすればヲタが大量に買うんじゃね?
あらかじめ握手OKの芸能人を探しておく必要が有るが。
298 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:25:33.74 ID:R9eTtVvW0
でも、1万円あるとウレシいね
郵便局で手続きすると、なにかしらミスとか目立つんだよなぁ
学費を納めるのに、ここにハンコがいるってとこに無いことが毎年だったw
その事例が多いのか、必ずこの部分にハンコをもらってくださいって学校から注意書きが添えられるレベル
300 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:48:27.98 ID:SwZUcc9Q0
誤配があっても当選してたらそのまんま隠匿かなあ
届け先と身分照合ぐらいするかな
301 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:50:57.63 ID:PP/abkgtO
<丶`Д´>シナチョンが年賀状盗に関心をしめしました。
302 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:54:03.64 ID:w742M61S0
懸賞法は大丈夫か?
303 :
omikuji!:2013/09/01(日) 08:57:49.26 ID:d9Z+VT5SO
あ
304 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:59:27.36 ID:OD80GAM50
世も末だわ
305 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:42:52.90 ID:BvsRDMX60
アルミ缶で1万円稼ぐには、350mlと500ml半々で1万個くらい拾わなければならない。
年賀状で1万円稼ぐには、平均10万枚盗まなければならない。
アルミは1か所1〜2個くらい。
年賀状はマンション狙えば1棟あたり100〜200枚くらい。
どう考えても・・・
306 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:45:04.17 ID:MNStlvkRO
>>305 盗んだ年賀状換金する猛者はおらんかの?
年賀状の時期に日本中でタンスの中の記念切手使って手紙出したら何人死ぬかな?www
308 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:59:13.85 ID:YciyokG+0
廃れかけた風習に便乗する商売を「賞金」で釣るのか
現在も年賀状をまめに出してる人が「お年玉」と称する「賞品」に釣られてやってると思ってるのか
世も末だな
310 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:14:27.07 ID:ToZMB1oS0
たしかに
お年玉だな
>>2 年賀状代1枚50円の対価は、あくまで年賀状本体と郵送手続に限られる。
お年玉部分は対価性のないおまけであって
利用者が一方的に恩恵を受けるだけなので賭博にはあたらない。
前後賞は?
>>310 今どきお年玉でも平均2万5千円超えてるのにな。
たしか以前は1等はテレビだったよね?
1万円だと減額されてるやん
現金だとお得に見えて実は削減されてるやん。
>>314 一応擁護しておくと、本数が10倍になってるので今までと比べるなら10万な。
今どきテレビだと、5万もしないぞ。
316 :
【大吉】 :2013/09/01(日) 11:53:23.56 ID:izH6Dnc60
25マソまでは合法とか
正直こんなのどうでもいいからもっと品質向上に力を注げよ
雨の日だからって郵便物濡らすなボケ
誤配多すぎだろちゃんと住所みてんの?
でかい物、玄関に放っておくなバカ
金ちゃんヌードルの応募券の方が当たりそう
当たり番号に(バレバレの)偽造したはがきを持ち込む奴が、続発すると見た
320 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:09:34.12 ID:ps+3DLeI0
ギャンブル性高くならないか?
現金が交換券になるってことは
毎年ある年賀状を捨てる事件は減るが
紛失する事件が多発しそうだな
>>320 一万円で射幸心煽られて大金つっこむやつはいねえだろ
1万て、昭和かよ
324 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:37:36.03 ID:mJkQh3JZ0
はがきの盗難が起きそうだからあんま高額にはできんのだろうなあ。
USJやディズニーランドのチケットのほうが
喜ばれるんしゃないか?
326 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:18:28.74 ID:mbJQzyEV0
中高生にとっては大金だけどな。
327 :
ときめきメモリアル(東京都):2013/09/01(日) 15:27:51.24 ID:F/IN+kEt0
来年の年賀状100枚引換券とかくれると、ホッとする。
これで職員がノルマ購入ハガキを、金券ショップに流す量も減るのかね。
最後は結局は金
>>173 換金手数料が少額だけどかかるよ
知ってて宝くじ感覚でやるなら、それもちょっと楽しいかもしれないね
>>211 友達なくすし嫌われるから、メモっててニヤニヤするならいいけど言うのはやめなよ
332 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:34:39.63 ID:hrlxqTnh0
数年前、2等でコンパクトデジカメとかどう見ても1万円以上はする賞品だったが。
宝くじの1等賞金が減ったら買う奴が減るように、年賀はがきの売り上げも落ちるんでは?
しょぼ・・。
買った人が当たるのではなくて貰う人に当たるのだけれどね
お年玉と言うアイデアが採用された頃とは違う現在
年賀はがきの習慣は無くならないだろうから
ただし以前の規模では無くなって存続し続ける
はがきの売価に寄付が入っている特殊はがきでもういいと思う
いまさら液晶テレビとかノートPCとかいらんからこっちの方がいいな
>>328 1万円が当たる確率を考えると、確実に換金できる方を選んで、金券ショップに
売りに行くだろう。
お互い印刷だけの年賀状なら止めた方がいいよな。
来年から思い切って枚数を減らそうっと。
前の方が一万円よりいい賞品だったような気がしたんだが…
339 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:33:04.44 ID:3KdJB7X/0
>>337 俺は年賀状なんか何年も出してない。来ても返さない。来た人には電話かメールで年始のあいさつはする。
年賀状出さないで文句言われた事も仕事に支障きたしたことも無いから、これでいいと思ってる。
340 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:34:18.34 ID:ZNQYvq9f0
ガキの使いやあらへんで〜
341 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:43:20.50 ID:4DOdauFgO
ケチだな
342 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:43:49.51 ID:mNoUl/8P0
>>173 >>330 換金は出来ないはず。
古くなって変色したハガキを新しいものに交換することは出来る。
確か手数料は1枚5円。
古いハガキ11枚を新しいの10枚に交換してもらったことある。
みずほやUFJも韓国に貸した金が莫大だし戻ってこない可能性あるから
郵政は民営化しないほうがチョンが混入しないでよかったんじゃないの?
それとも民営化のバタバタで無能が相当社員になったのは外に漏れてきてるけど
その時に在チョンあたりがどさくさ紛れで採用されてたりしたら終わりだよな
当選したら送った人ともらった人両方がもらえるようにしたらいいのに
345 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:48:37.09 ID:rozJa3S40
1等 下6桁一致で10万円
or
1等 下5桁一致で1万円
期待値同じってことがわからん馬鹿が多いな
職員のノルマだかなんだか知らんが毎年押し売りに来て鬱陶しい
判りきった事わざわざ書いて誇られても。
ノルマ買いする郵便局員に僅かながらの救済か。まー完全に焼け石に水だけど。
年賀状の習慣っていつ始まったのだろうか
349 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:11:28.49 ID:QMWc7yOD0
コレ間違いなく売れるぜ。
ブームになる。
送り送られが苦痛じゃなくなる。
350 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:19:07.40 ID:7+S095O7O
友達が5年くらい郵便局のバイトだったけどやっと社員になったとかで
喜んでた。結構緩いんだね
>>339 まさに「かかんきんこん、こんきんかかん」やなw
たぶん周りの人は口に出しては言わないけれど「無礼な奴だな」って思ってると思うぞ。
そういうのって悔しく無い?
俺の先輩は自爆した年賀状でスポーツ新聞の懸賞やら何やらに送ってるよ
1万ぐらいなら何度も当たってるそうだ
確率的にもそっちの方が得だと思うぞ
353 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:38:49.47 ID:vH/iA4z00
7等を1万円にすれば売れると思うぜ 雄星省さん
354 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:38:59.84 ID:LH/gpqPoO
年賀状どろぼうがでるな
>>345 いきなり何だ?
自分以外は皆バカに見える厨二君?
>>354 年賀状を盗むよりも普通の封書の方が現金やら金券やらチケットが入っていてウマーなんだぞ
本当は現金を入れて送っちゃいけないんだけどな
>>43 オタアニメのの書き下ろし切手とかならちょっとは高くなりそうだな。
みんなにたくさん平等に
359 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:07:17.19 ID:3KdJB7X/0
>>351 他人がなんと思おうと関係ない。
陰口も言われないほどの聖人なんて目指してもいないしw
そんなの気にしてたら疲れるじゃないか。
360 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:16:07.80 ID:gEkvfTcZ0
送った人と受け取った人とで骨肉の争いが始まるんだろうな。
正月から金銭トラブルとか、郵便局も酷いことを考える。
安っ。徳島製粉並みの企画だな
362 :
名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:20:35.68 ID:kDMfUCbHO
>>280 まあ再来年から基本給二割カットなんだけどね
いつもバラ10枚しか買ったことない俺でもジャンボ宝くじで1万あたったことあるぞ。
1等が1万てなんだよ。ナメてるのかwwwww
364 :
351:2013/09/01(日) 23:55:44.21 ID:jrHgtJoa0
>>359 じゃ、一生そうやって生きて行きな。 ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
365 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:27:24.12 ID:rsU4jPwE0
1000万円とかにしろ
366 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:30:18.46 ID:dYbWHl0U0
そんなのよりアニメキャラが描いてる年賀はがきを売ればオタがガンガン買うだろ
10枚3000円くらいでいける
もうやってるかもしれんが
お年玉なんだから1万円くらいで丁度いい
>>351 自分は年賀状出してるけど、誰から返事きたとかもういちいちチェックしてないなあ。
気になるもんなの?
>>348 明治時代に郵便制度の普及のために広めたんじゃなかったっけ
お年寄付き年賀はがきにしてみてはどうか
今はメールや電話もあるんだから、全国民がわざわざ郵政省の金儲けイベントに付き合う必要もないわな。
372 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:46:31.14 ID:ZJc9TGv1O
年始の配達バイトが年賀ハガキを自宅に持ち帰り現金当選ハガキを見つけTwitterで画像upで足が着く事件が今後出てくるな。
373 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:04:30.35 ID:U8fV6qI40
その年賀ハガキを売る職員のノルマって大変らしいね
もし、現金一万円の当たり当選年賀ハガキが来たら嬉しいけど
其の分のツケも多くなりそうで、この懸案には同意できない
374 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:15:33.98 ID:GdJYuEexO
そんなことより職員に数万円単位で年賀状買わせるの止めろ
使わなかったハガキって9割くらいで払い戻し出来無かったっけ?
とんでもなく安い宝くじにもなりえる
本数減らして10億円くらいにすればいいのに。
はがきだけ購入する人が現れるだろ。
377 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:33:55.98 ID:RBuMVv4A0
そういえば今までノーチェックだったわ。
そういうのが当たってるんだろうな。
自爆営業した(させた)やつが高額当選など許さん
そんな理由で
なんか、すごく落ちぶれた感があるんですが
380 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:45:25.23 ID:4PXLNUv10
一等1万円なんてせこいこと考えないで、景気よく一等100万円にしろや!
381 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:51:21.82 ID:pEeU7wQh0
品物って安心出来ないからな
出来不出来で良い品が提供出来ない可能性があるからな
宝クジの日 wwwwwwwwwwwwwwww
383 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:42:30.76 ID:6E5wIV6q0
>現金1万円の「お年玉」にすると発表した。
これ小学生の「お年玉」だろ。
何故、10万円にしないのか?
>>366 うたプリの切手シート(50円切手10枚)が2500円で予約限定販売される。
(: ゚Д゚)1万円当たったらなに買おう
昔のテレビゲームのソフトでも買うかな
・・・よく考えたら年賀状来ることないんだった
アフラックのおかげやで〜
アヒル様、ありがたや〜ありがたや〜
1万円あったら20日生き抜く自信あるわ
ノルマのために買い取った職員へ一部還元と思ったけど
金券ショップ持ち込んでるからできねえw
年賀状としては結局送らず手元にある未使用ハガキの当選番号は無効だろうか。
ハガキの盗難がふえるのか?
未配達が増えるのか?
391 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:20:17.63 ID:pyL05C23O
1等はテレビとかだったじゃないか!
グレードダウンしてんじゃん
392 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:24:33.34 ID:9mKw/j4fP
やすw
自腹切って当たった場合は没収か?
394 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:35:01.44 ID:uC5kbR6eO
販売枚数の現象食い止めって、意味不明なんだが。
ノルマ強化すれば、すぐに回復できるぞ。
なんなら、ボーナス支給をかもめーるや年賀ハガキの現物支給でもいいんだぜ。
395 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:36:11.04 ID:9wqtdqlg0
>>78 45〜47円/枚は金券ショップの売値だろ
買取価格は40円以下だよ
新年の挨拶をするだけに、森林を伐採してCO2を撒き散らす
年賀状を出す奴は反エコロジーだと知れ。
年賀状を止めて山を守り、空気を綺麗にしよう。
>>342 >古いハガキ11枚を新しいの10枚に交換してもらったことある。
古いハガキ11枚
↓
額面550円相当−手数料50円
↓
新しいハガキ10枚
もし使う見込みのない古切手があるなら手数料は切手を使うといいよ
古いハガキ10枚+切手50円分
↓
新しいハガキ10枚
送られた側じゃなく送る方に当たるようにしないと販売数は伸びないんじゃね?
10枚買うごとに抽選番号書いたのくれるとか
>>399 もうやってる
50枚買うごとに応募券が1枚もらえる
404 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:47:32.47 ID:kCdfmBBO0
>>339 むしろ
きちんと「お正月休み」のない業界(飲食など)
逆に年賀状負担だよな。
おいらのローカルアナウンサーがラジオで
年賀状出したけど、1月2日から出勤で、
会社で挨拶するのって二重でおかしいよな。
みたいなこと言っていた。
年賀状自体、バレンタインデーとおんなじ理由だと思う。
その文化、考えたほうがいいと思うね。
405 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:54:45.08 ID:C9/wqsd30
3DSとかVITAの郵便仕様版にしろよ
406 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:58:32.54 ID:kCdfmBBO0
10年前に1等当選した。デジタルビデオカメラと交換したな。
これなら、かもめ〜るの方が一等豪華やん。笑
409 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:16:57.41 ID:C9/wqsd30
>>317 雨の日に紙配って濡れないと思うほうが異常。
50円の紙を1枚1枚ビニールに入れるようなことはコスト的にできない。
濡れたくなかったら自分で防水加工でもしないとダメ
410 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:19:24.19 ID:wJOC/O8v0
この程度の幸運にさえ一度も引き当てられないもんなぁ。
要するに俺は引きが弱いんだ。
LOTO7で一攫千金なんてバカな夢を見るのはもうやめよう。
一万円分の切手をプレゼントってオチはやめろよ
>>69 書いてあるんだから読めばわかるだろうが、
国民の半分はあほだからな
一等5億8億とか増やしてる時代にしょぼくすれば、売り上げが落ちそうだな
413 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:40:11.91 ID:6xPffO4V0
郵便局保険課の職員にも年賀状ノルマ
金券屋にもっていっても5万円以上の損失ってか
郵便課配送係職員のノルマは50000枚
損失は相当なもの 金券屋(古物商)も薄利多売の構図
民営化でノルマは厳しいのだ
414 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 14:52:44.33 ID:C9/wqsd30
今は配達してる事業会社と、窓口の局会社って統合したんだっけ?
ちょっと前まで郵便局が年賀状売ったら、事業会社が手数料払ってたんだってな。
郵便局の窓口の前に事業会社の露店開いたり
配達員「窓口で買わないでください、私から買ってください」とか必死でホント無駄だよな。
独占業務でなにパイの奪い合いしてるんだよって言いたい。
もう中元とか歳暮、年賀状廃止にしようよ。
うざったくてしょうがないわ、
レターセット以外貰ったことないなあ。
たしかに家電とか今は貰っても困ることが多いよな。
どーなのこれ。
趣が・・・
なんか食べ物とかのギフトを選べる賞が最高だなぁ。
多分5000円相当。ステーキもらった
419 :
名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:33:01.39 ID:8TB+qYO4O
>>8 自分で大量に買ってクジのアタリハズレを調べる→当たりクジを引き換える→当たりを引き換えたあとのハガキもハガキとして使えるから懸賞等に応募する
国民新党の亀井さん、いや民主、共産、社民の各党の皆さんは
どうして日本郵政をブラック企業として告発・糾弾しないんですか〜?
421 :
名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:11:49.90 ID:JhpLDgvQ0
ホント浅ましい社会になったもんだわ
金、金、金、騎士として恥ずかしくないのか!
>>421 騎士として恥ずかしいよな。実に浅ましい。騎士の減少が背景にあるのかも知れん。
>>420 内務の社員は労働時間は超ホワイト
週に10時間×4日勤務で
その他年休20日夏休み年末年始と休んでる
424 :
名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:49:05.13 ID:E/aNGlBs0
つーか、切手以外が当たることあんのか?
家電よりも現金1万円の方がマシだわw
ふるさと小包は残るから何の文句もない
427 :
名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:15:32.47 ID:PxEG3qgj0
実は今年のかもメール、一等商品が「現金5万円」だったって知ってた?
昔は20万円くらいのビデオカメラとかが当たってた気がするなぁ。
あまり高額にすると
出した年賀葉書の番号を控えたやつから
くれくれ催促入りそうで怖いから
ハガキ受け取りたくない(´Д` )
厨房くらいの頃は、自分の部屋こそ貰ったが、テレビなんてアホかー!見たいな感じで、
テレビあったらいいなあとは思ってた。
当たる前に大学生になって自分で買ったけどねw
片思いの彼の為
ここ数年知人友人駆けずり回って1000枚売りさばいてる私はよ
432 :
名無しさん@13周年:
年賀状の未達が増えるね