【経済】公的年金、4〜6月2.2兆円黒字 株式運用堅調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ@おっ、おにぎりが欲しいんだなφ ★
公的年金の運用が好調に推移している。積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人
(GPIF)は30日、2013年4〜6月期の運用実績が2兆2100億円の黒字になったと発表した。
黒字は4四半期連続。国内外の株式の上昇で、評価益が膨らんだ。
一方、国内債券は比較可能な08年度以降で赤字幅が過去最大だった。

GPIFは国民年金と厚生年金の積立金を運用し、国内外の債券や株式に分散投資している。
4〜6月期の運用利回りはプラス1.85%。6月末の運用資産額は3月末に比べて5463億円増の
121兆116億円となり、10年3月末の122兆8425億円以来、3年3カ月ぶりの高水準となった。

4〜6月期の運用資産別の収益率(市場運用分)は国内株式が9.7%、外国株式が6.14%、
外国債券が4.01%だった。株価の上昇に加え、円安の影響で外国資産の評価益が膨らんだ。
国内債券は1.48%のマイナスだった。
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは期初(0.56%)から期末(0.85%)にかけて
大幅に上昇(価格は下落)した。

年金運用は安倍晋三政権の経済政策(アベノミクス)を追い風に昨年11月末から好調が続く。
今年1〜3月期は7兆6273億円の黒字で、12年度通期では11兆円を超える過去最大の運用益を
出していた。

GPIFは6月7日に運用の目安とする資産構成割合を変更した。
国内債券の比率を引き下げ、国内株式を引き上げた。
株式で運用益を稼ぐ構図になってきたことで、政府・与党には株式の買い増しを求める声がある。
政府は公的年金等の運用のあり方を見直す有識者会議を開いており、今秋に提言をまとめる。


ソース:日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC3000Y_Q3A830C1EE8000/
2名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:07:53.80 ID:qCt1cYleP
ミンス政権のひどさを改めて感じる
3名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:08:20.09 ID:9RkmXkfCP
金的攻撃
4名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:08:26.39 ID:XJ0pt8YN0
滞納してたら督促状どころか人が来たぞ
5名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:09:51.47 ID:XkM+FRi30
まー俺はそのせいで結構損切りさせられたがな…。
6名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:09:53.89 ID:C3+aCgXu0
こんなデカイ額を操縦するって、運用してる奴は毎日心臓バクバクだろうなw
7名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:10:41.82 ID:Z3ipnodU0
長妻がやらかしたみたいに、判断ミスで、無駄に使った年金があるだろ。
弁償させろよ。昔の話でも、当時の担当者の年金から弁償させろ。
8名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:11:24.39 ID:iS70AB0h0
ミンス政権が日本の底だったな
9名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:11:53.54 ID:yINKTPGZ0
 
アベノミクス効果かな。

 しかし、これ程度で有頂天、得意げになってハコモノとか作り出す馬鹿公務員を監視しろ。
10名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:11:54.46 ID:ywuJ4Pc50
民主党のままだったらどうなってたんだろ日本って
11名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:13:01.86 ID:BSgQsgzS0
運用なんだから、黒字もあれば赤字もある。
12名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:13:10.59 ID:DWX2Zkkf0
やるじゃん
13名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:14:07.05 ID:qFIZ6bdW0
儲かってんなら何で年金支給額の引き下げと年金支給年齢の引き上げが検討されてるんだ?
うちの婆ちゃんが「今度また年金支給額が下がる」とか言ってたけど
そこんとこどうなの?
14名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:14:28.38 ID:YTceRFlR0
これが1年通したら、消費税のアップによる増収に匹敵
15名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:16:30.45 ID:QjXwrbwe0
逆に絶対安心の国内債券で赤を出している事に驚いた
16名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:18:19.78 ID:ctcTrSlI0
株もっと上がれ〜
◆ユダヤ金融資本の世界支配の起源
1815年6月18日、イギリス軍、オランダ軍とプロイセン軍が、フランス皇帝ナポレオン1世のフランス軍を破った。
このワーテルローでの勝利を伝書鳩で1日早く知っただけで、ロスチャイルドは英国債の売り気配を演出した上で買い占め、高値で売り抜けることができた。
この1件だけで、その後のロスチャイルド家繁栄の礎となったのである。
18名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:19:19.72 ID:FG9EuWzn0
アベノミクスというかウィキペディアにも10年も前から載ってる教科書的なデフレ対策が結構効果を発揮しているんだよな
安倍の最大の功績は、世界の常識から外れた金融政策を10年以上にもわたって主導した日銀内の白川派閥を排除したこと
企業の年金も大幅に改善しているところもあるだろうし、雇用の安定には若干プラスになってるよ
19名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:20:45.30 ID:Ip8f0D/d0
評価益出しても、消費税上げても、毎年徴収額増やしても

若者の受給年齢はどんどん上がっていきます
20名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:21:44.38 ID:qzj3mYKI0
>>2
これ
21名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:22:15.60 ID:c9DEIZA7i
>>1
>GPIFは6月7日に運用の目安とする資産構成割合を変更した。
>国内債券の比率を引き下げ、国内株式を引き上げた。

選挙対策のあれね
7月以降の株価で低迷でこれがヤバい
22名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:22:52.11 ID:2gOZ/YFH0
なんかパチスロやってる人の儲け自慢のようだ
23三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/31(土) 09:24:01.76 ID:OcDXLRjM0
消費税増税いらんだろ。
24名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:24:40.81 ID:ywuJ4Pc50
ブサヨ絶叫wwwwwwww
25名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:24:58.79 ID:EmFDeFn20
あほ
株が1.5倍以上になってんのに
利益率低すぎだろってのw

>>21
6月に引き上げたw アホすぎるw
まじ世界レベルの資産運用コンサルとかがついてこの程度なのかよ?
26名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:29:49.12 ID:wYaZvjJA0
4月初めは日経平均は12000円くらいだったのが、一時16000円近くまで行ったからな
5月に大暴落したけど、6月末には13000円後半くらいまで戻ってた
4−6月期はそれで結局10%近くプラスに

ただ現在は13000円前半でうろうろしてるから、7-9月期は運用マイナスに転じてるかも
為替も6月末と比べるとやや円高で、海外の運用も低調だから
27三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/31(土) 09:33:26.15 ID:OcDXLRjM0
>>25
法律で保有出来る株式資産の割合が決まってて、それを越えそうになったので売却したって
チャンネル桜で上念司氏が言ってたね。
28名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:34:11.57 ID:C4gODBGEP
>>6
でかい資金を動かせるのは勝ちやすい。
29名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:35:09.39 ID:ywuJ4Pc50
>>25
お前GPIFのポートフォリオ見たことないの?
一番持ってる資産は国債だから
30名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:36:55.73 ID:974KSVq30
通常運転に戻っただけのことw今までが異常だったんだよ。
年金制度は、運用益も計算に入れて設計されているだろ。
良いニュースではあるが、年金の置かれた現状が劇的に変わることは無い。

支給開始年齢はいずれ75歳になるし、再雇用などで所得のある高齢者は
減額されることになる。世代間の不公平を少しでも減らして、今の制度を
「維持」するのが課題w現役世代は今後も給料明細を見て涙ぐむんだよ。
31名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:37:07.26 ID:Uz8TlIZj0
>>1
円高放置と株安で、年金基金もヤバかったのね
ミンスが無能だったのが、改めて浮き彫りになる。
32名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:40:48.30 ID:wkhHSTqN0
安倍さーーん 株価が下がっていますよ〜ww
33名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:41:15.88 ID:WPTe0+c10
下り坂の7-9が見ものですな。
34名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:43:32.68 ID:fY02cwwH0
やや調整ぎみで日経平均13000円台うろうろしてるが、
そろそろジリ上げしてほしいね
でないとマスゴミがあーだこーだと騒ぎ出す
35名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:44:11.85 ID:wYaZvjJA0
>>30
>年金制度は、運用益も計算に入れて設計されているだろ。

公的年金の運用利回りは年3.2%という無茶ぶりな設計だからな
というかそうでもしないと社会保障費の激増に追いつかないから仕方ないが
年3.2%を下回ると税金負担が増えてしまうという
結局のところは社会保障費名目としての消費税増税は避けられない
36名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:48:48.03 ID:3uZ2wm610
>>1
相場相手なのに黒字の時だけ騒ぐのは損したことをすぐ忘れるパチンカスと同じやろwww
リーマンショックの時はどんだけ損失出してんねん。
37三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/31(土) 09:49:03.28 ID:OcDXLRjM0
>>32
財政出動の方で思ったほど予算とれんかったからな。
それでも半年前とは段違いに株高なんだし、気長にいこうや。
本質的にデフレ克服するには、まだまだ変えるべきところが山ほどあるんだから。
38名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:50:17.77 ID:gH5WNn6v0
海江田さんの意見が聞きたい
39三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/31(土) 09:51:18.25 ID:OcDXLRjM0
>>36
株は売らなきゃ損にならんからな。
40名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:51:57.25 ID:ywuJ4Pc50
>>36
赤字計算にいれても黒くなってるけどな
41名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:52:39.37 ID:D65Ae7kmO
>>34昨日など圧倒的に値下がり銘柄が多かったが、日経平均はそう下がってはいない。
日経平均採用銘柄を公的資金の買い支えと売売り玉がぶつかるといった感じみたい。
株を仕込んだ外国人が日本人個人がついて来てくれないから撤収したがっているとか。
また公的年金が高値掴みさせられる予感がする。
42名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:54:27.43 ID:WcyWAtWiO
>>36
ごもっとも
大穴を開けたときは黙り決め込んで誰も責任取らず
43名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:55:14.93 ID:zFKK0DWL0
>>37
そうそう。
振ればなんでも解決する魔法の杖なんか無い。
「私たちは魔法が使える」って言っていた/言っている詐欺師達はいるけどね。
ひとつひとつ手直ししていくしかないさ。
44名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:55:32.61 ID:3uZ2wm610
>>39
機関が損失抱えて保有続けられるわけねえだろ。強制的に決済や〜〜〜

>>40
それがどうしたと。通算で赤字だったら大事件やろw
短期の黒字の数字だけ騒いでるからゆうとんねん。
45名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:55:55.61 ID:S7ilIWDe0
株の運用益ってのは、利確したってこと?
含み益だけじゃ利益とは呼べないよな。
46名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:58:19.49 ID:ywuJ4Pc50
>>41
むしろ年金が外人に高値掴みさせたんだけどね
5月の暴落の時もそうだったな
47名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 09:59:39.99 ID:Ktm+UxjmO
おっ!やっと戻ったか…
48名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:00:35.94 ID:Bq+7s+ANP
>>36
運用開始以来、圧倒的にプラスだけどね。
むしろマイナスになったときに騒ぎすぎてるんだよ。
まあリスク取りたくないって奴もいるから、年金は確定拠出年金にして、足りない奴は生活保護にしたらいいんだが。
ただリスクとらずに今後、この社会保障制度が持つとは思えない。
49名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:00:46.47 ID:ywuJ4Pc50
>>44
もう三期連続で大黒字だけどそろそろ満足ですかね
50名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:00:58.72 ID:3uZ2wm610
>>45
年金は頻繁に利確っつーかリバランスをやる。期間ごとにきっちり数字が上がってくるで。
51名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:01:43.22 ID:D65Ae7kmO
>>45少し前、年金資金による売りで日系平均が下がったことがあったが、その時に利確したのではないかと。
また売り浴びせで利確してくれるといいけど。
52名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:01:43.42 ID:JkT5Gqh70
民主党マジで最悪だったな。
数年後には消滅してるな。
53名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:02:10.85 ID:wYaZvjJA0
>>45
年金は常に売買はしてるからな
というか5月の大暴落の日は日経平均が16000円タッチするかしないかの高値で
年金が大量利食い売りをしたのも原因の一つとも言われてるくらい
まあそのおかげもあって4-6月期はプラスになったが、その後は日本の株価はずっと低調なわけで、
マイナス面の影響はこれから出てくるんじゃないかと
54名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:03:00.96 ID:mOd67MVG0
>>2 株下げたのは自民党なんだが。
55名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:04:25.13 ID:3uZ2wm610
>>49
相場相手だから必ず損失もある。マスゴミも株高で年金もこの先安心みたいなこと言ってるから
そんなアホな話はないとゆうとるだけや。例えば支那と軍事衝突なんかがあったら将来不安で暴落も
あるで〜〜〜
56名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:04:30.62 ID:ucD0+t3o0
黒字なのはいいんだが原資はどうなってるんだ?
8兆以上は積立金崩してると思うんだが
57名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:04:37.39 ID:ywuJ4Pc50
5月月間で年金は株を大量に売ってるからな
一方で外人は大幅買い越し
外人は一方的に儲けてるってのは虚構でしかない
58名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:04:59.27 ID:ZAbFa/+AP
怖い

早く利確して
59名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:05:56.99 ID:mOd67MVG0
>>52 勘違いするな。

民主党は底を這わせたが、底に突き落としたのは福田内閣と麻生内閣だ。
60名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:06:49.68 ID:OupZs91i0
またグリンピアみたいな無駄遣いで無くなるのがオチ
61名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:11:15.12 ID:wIMtgE+N0
アベノミクスのお陰で株が上がっても
庶民には関係ないとか言ってたマスコミや評論家は

全員、死刑でいいだろ
62名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:11:26.32 ID:LxjeCn0Z0
じゃあ消費税上げなくてもいいんじゃないか
63名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:13:37.89 ID:DfoPyPpd0
>>1
普通、年金などは「株での運用」をするべきじゃねえんだよな。

もし、損失が出たら(そんな例は腐るほどある)、誰が責任取るのか?
一役人が辞職したぐらいでは、とても埋め合わせできねえぞ。

法律で、その責任の取り方をハッキリ明確化すべきだろう。
だいたい、自民党は前政権時に年金システムを崩壊させたように、年金のカネなんてしょせん他人のカネって思ってるフシがあるからなあ。
64名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:14:10.25 ID:Bq+7s+ANP
そもそも公的年金のように現代ポートフォリオ理論に基づいて運用してるものに利確とかあるのかね。
資産構成の変更かリバランスくらいだろ。
65名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:14:13.32 ID:XF73Mcbi0
恒例のニッパチの8月を終えて、9月から大相場に入って日経平均なら18000円越えはあると思う。
ROEは鶏と卵みたいなもので、相乗的に改善する。
来年春までに2万円行くようなら過熱感が出てくるが、いまのところこんなだろう。

また、NISAの導入で個人なら株は短期より長期保有がお得になる。
66名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:14:58.52 ID:mOd67MVG0
>>62
読売「消費税増税反対!消費税増税はデフレ促進策」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377910698/
67名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:15:39.16 ID:ywuJ4Pc50
>>63
株で資産運用しない年金基金なんて存在するのか?
68名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:16:24.95 ID:3uZ2wm610
>>63
実際日本株なんてリスク資産でしかないから運用比率は低いでえええ。
僅か11%くらいだったと思う。
69名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:17:03.58 ID:wYaZvjJA0
>>62
堅調がずっと続くわけじゃないからね
というか今年前半みたいな株価が連日うなぎ登りだったのは珍しいくらい、10年に1、2度あるかっていうレベル
むしろ最近は市場運用が低調で、若干マイナス運用に転じてる可能性すらあるから
70名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:17:33.75 ID:XF73Mcbi0
マレーシアなどの通貨が大幅に下落すると思うが、
チェンマイ・イニシアチブのおかげでアジア通貨危機のような広範な悲劇にはならない。

ごく近いうち経済危機・通貨危機になる国は、出てくるとしたらアジアはアジアでも遠くの国、
ずばりトルコだろう。
日本への影響は少ない。
71名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:18:04.76 ID:mOd67MVG0
>>67 ジャップの年金は上値を買わないから、株式市場では迷惑がられている。
72名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:18:07.57 ID:R6Dch38Ai
よし、もちろん保険料値下げだよね
73名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:18:38.41 ID:KT6KJklq0
堅調ね
国債で損をしてるのは無視なのか?
まともに運用されてれば150兆円あるはずが、60兆円しかないのに堅調ね
信じれるか、ボケ
74名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:19:19.32 ID:3uZ2wm610
>>69
>10年に1、2度あるかっていうレベル
日経史上最高だっつーのw
戦前、戦後含めて初や。
75名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:20:12.78 ID:XF73Mcbi0
>>72
値下げ分が個人消費特に国内生産の消費財への消費に向かうなら好循環だが、
値下げ分が貯蓄になってしまう(つまり限界貯蓄性向が高い)と保険料値下げは経済への逆効果。
76名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:20:17.99 ID:pEML49Z70
>>27
所定の比率を越えそうというか、越えてたんじゃなかった?
去年末からあの株の爆騰げで。

それでポートフォリオを維持するために売りに出したんだよね。
5月終わりのあの歴史的暴落は、そのせいだとか言われてたけどw

それで急遽、国内株式の保有比率を上げるって話が出てきて。
でもたいして増えてなかったな、割合。
77名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:20:19.74 ID:oNCsK7rx0
また民主党政権に戻さなきゃならない理由ってなんかある?
78名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:20:21.64 ID:ywuJ4Pc50
>>73
文盲は記事も読めないのか
79名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:22:03.67 ID:DfoPyPpd0
>>65
オメエ、まだ懲りねえようだなw

もう日本の株は、安倍が政権を取る前の9000円台にまで下がるよ。
現在の株価は、単に安倍が「無制限の金融緩和」をブチ上げたことによる急速な「円安」での輸出への期待感だけのバブル。

結局、その後、日本の貿易収支はまったく逆の連続大赤字が続いている。
これから、円安での値上がりによる消費控え、生産経費増大で日本の国内企業は、不況に直行して行くだろう。
80名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:24:48.04 ID:o+M+/gY20
54 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/31(土) 10:03:00.96 ID:mOd67MVG0 [1/4]
>>2 株下げたのは自民党なんだが。

59 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/31(土) 10:05:56.99 ID:mOd67MVG0 [2/4]
>>52 勘違いするな。

民主党は底を這わせたが、底に突き落としたのは福田内閣と麻生内閣だ。

66 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/31(土) 10:14:58.52 ID:mOd67MVG0 [3/4]
>>62
読売「消費税増税反対!消費税増税はデフレ促進策」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377910698/

71 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 10:18:04.76 ID:mOd67MVG0 [4/4]
>>67 ジャップの年金は上値を買わないから、株式市場では迷惑がられている。

分かりやす過ぎる
81名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:25:19.00 ID:ywuJ4Pc50
>>79
上場企業の経常収益が前年比40%伸びてることも知らないのな
もうすでに企業収益に数字として表れてるのになに行ってるんだか
82名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:25:47.47 ID:XF73Mcbi0
>>79
貿易赤字の主要因は燃料とスマホ。
前者は円安というよりも石油等の燃料そのものの相場から来るものであるし、
後者は日本でのスマホ需要から。
83名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:26:50.93 ID:mOd67MVG0
>>80 NSCさん、頑張りが足りないよ。
84熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/31(土) 10:28:05.43 ID:Wr6OhlVO0
 
だったら保険料下げろよ。

馬鹿馬鹿しい。
85名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:28:51.04 ID:KT6KJklq0
>>78
一時的に儲けて喜んでる馬鹿がなんだって?
86名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:29:27.39 ID:XF73Mcbi0
アベノミクスの落とし穴は、「日本の国際競争力」とやらを合言葉に輸出拡大政策を主眼とし、
内需拡大政策に欠けるところ。
むしろ国内需要ではなく、闇雲な規制緩和でその反対の国内供給を拡大しようとしている。
これがアベノミクス第三の矢だとすればそう遠くないうちに悲劇が来る。

アソウノミクスはそこが違っていて、内需拡大が主眼。
第三の矢がこの路線に沿って修正されて来れば日本経済は復活する。
87名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:29:33.94 ID:DfoPyPpd0
>>81
上場企業の収益? 一部の輸出関連企業のことか?w
日本のGDPは、輸出企業ではなく、内需企業に支えられてるんだよ(85%)
88名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:31:13.39 ID:ABNd1ww80
パチンコ廃人も勝った時のことはやたら鮮明に覚えてて語るんだよなあ
89名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:32:51.21 ID:wYaZvjJA0
>>81
株価は好業績を織り込み済み
今より株価が上がるにはそれを上回る業績上方修正が必要だが、
現実は逆で通期では業績下方修正が相次いでるからな
それで最近は株価も低調になってる

決算発表後の株価下落目立つ 下方修正、好材料出尽くし感
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130731/eca1307310504000-n1.htm
90名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:33:00.70 ID:XF73Mcbi0
>>87
私めの見解は>>86でございます。異論はなかろう。
第三の矢までアベノミクスのままでは駄目で、第三の矢はアソウノミクスでないとね。
「長期的期待の状態を改善する類の公共事業」を大規模に行う事(1980年代のような闇雲な公共事業ではない)。
91名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:34:29.36 ID:ywuJ4Pc50
>>87
上場企業全体の話だけどね
輸出企業しか収益回復してないってのはミスリードだね

上場企業、4〜6月経常益4割増
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGD0106L_T00C13A8MM8000/
92名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:36:50.78 ID:XF73Mcbi0
>>89
設備投資は堅調に推移していて、生産を吸収するだけの公共工事が行われるから、
急激な株価上昇につられた業績が下方修正されて、それが一巡した今では、こんどは上方修正のラッシュが来ます。
そこでは規制緩和ではなく、供給の過熱を抑える為の規制の再強化が必要になる。
消費税も給与水準の上昇率を上回る物価上昇を抑制するためのツールとして使用されることになる。
93名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:37:07.72 ID:mOd67MVG0
>>90 本来、麻生太郎引退が第三の矢の目玉のはず。
94名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:37:09.98 ID:73aCaf3a0
貿易収支の赤黒で経済判断するアホ(笑)
95名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:37:26.85 ID:CCVeTBva0
もう全く株価も上がらなくなったけどな。そして増税決定へ。
96名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:37:58.86 ID:ywuJ4Pc50
>>89
最初の頃は60%増益とかアホな事言ってたからな
コンセンサスが高すぎたんだから調整は当然だけど9000円に下がるとか言ってるのは流石に池沼レベルだろ
97名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:38:48.67 ID:iJH/HJ/c0
>>90
アホウは散々円高誘導発言くりかえして、市況2では、アベノミクスを理解できないアホ扱いですが。
98名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:40:36.12 ID:9ZZOzYkt0
円高にしてた財務省はアホ

こんな奴らのために消費税上げたら日本は死ぬ
99名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:41:09.96 ID:ywuJ4Pc50
寧ろ収益改善が顕著なのは内需企業なんだよな
100名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:41:39.88 ID:KT6KJklq0
>>96
悪かった前年比較して上がったと喜んでる馬鹿よりマシだろw
101名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:41:50.74 ID:XF73Mcbi0
>>97
アベノミクスは私にも理解できません。
バックとなる理論がフリードマン式あるいはアメリカ・ケインジアン式だから、間違ってるのにどうしてそれを推し進めるのか。
安倍さんはマクロ経済に弱いですね。

いっぽう麻生さんはケインズやカレツキの見つけた有効需要の原理をよく理解している。
102名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:42:27.38 ID:gGLDDJYN0
ミンス政権から日経+5000だからなw
これでちょっと下がって喜んでる奴ってw
103名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:42:36.41 ID:P8glesJJ0
>>100
  そういうバカは80円を基準に今を円安とかいうのだよねw
104名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:43:20.78 ID:ywuJ4Pc50
>>100
確かに民主党政権下の地獄の円高と暴政は最悪だったな
企業が本来のパフォーマンスを発揮できなかった
今は民主の底からリバウンドしてるだけってのはただしい見方だよ
105名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:44:32.49 ID:Bq+7s+ANP
>>73
国債で損ってデフォルトでもしたのか?
106名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:45:19.20 ID:O50376bh0
円高株安を容認してた連中は
国民の老後の生活を第一に考えていなかったと言う事か
107名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:47:23.53 ID:wYaZvjJA0
>>96
まあでも将来的に株価がどうなるかなんて誰にもわからないからね
今年初めには株価が15000円超えるなんて池沼とか言われてたっておかしくなかった
最近の株価は上にも下にも一気に大きく振れるのが当たり前になってしまってるからね

>>105
債権運用(国債運用)はマイナスになってるみたいだね
株価も債権も常に売買して運用してるから、長期金利上昇(国債価格下落)の状況では運用は不利になるみたいよ
108名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:49:02.09 ID:rDDTSVSK0
この調子でいけば将来ちゃんと年金貰えるのかな
109名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:49:28.65 ID:DfoPyPpd0
>>97
オマエも円安を煽アオるチョンか?w

日本は、アベノミクスの円安以来、連続十数ヶ月の「貿易赤字」だが、
韓国は、まったく同一時期に連続十数ヶ月の史上最大の「貿易黒字」が続いているんだよ。

安倍は、祖父の代からの親韓で有名だが、上記の事実は「意図されたものでない」と誰が言い切れるか?
110名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:49:54.29 ID:P8glesJJ0
>>104
  全力で日本経済を殺しに来てたからな民主党。
 
  まともになっただけだが、これほどまともな判断がありがたいとわな。

  どうしてあそこまで大量の基地外が生きてこられたのか不思議だが。
111名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:52:01.63 ID:/nGjW/en0
過去には大赤字出した事もあるし、何とも言えんな。このまま黒字で続くといいけど
112名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:52:09.40 ID:QR2MxOqXi
アゲアゲの状況だったんだから。
これで赤ならセンスなさ過ぎでぶん殴りたいわ。
113名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:52:37.76 ID:bpDN9RuL0
評価額なんか意味ないよ。実際売るときは暴落なんだからwwwwww
これぞ下痢便モラシ詐欺のミクスwwww
114名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:52:53.41 ID:TvbOFqvh0
    ∧_∧
   ry ´・ω・`ヽっ
   `!       i  ふわぁふわぁ
   ゝ c_c_,.ノ
      (
       )
  .∧ ∧.(
  (´・ω・∩   しょーりゅーけーん
  o   ,ノ
 O_ .ノ
   .(ノ
  ━━
115名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:53:22.17 ID:bBzx1uS70
これって誇大広告?
http://mts.jp.pn/
116名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:53:23.94 ID:P8glesJJ0
>>109
  貿易黒字の韓国は内需減退で物価上昇。

  『不況型黒字』って大騒ぎしてんじゃねーかw
117名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:54:32.08 ID:ywuJ4Pc50
>>109
本当に貿易赤字にこだわるね
輸出企業も内需企業と収益改善して経常収支は黒字なんだから何の問題も無いけどね
118名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:57:46.56 ID:G4vXQ4KqP
2年半にわたる民主党の経済対策の効果がようやく出て来ただけ。自民党の功績でわない。
119名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:57:52.18 ID:wYaZvjJA0
>>108
年金の想定利回りは確か3.2%だったと思う

>GPIFは国民年金と厚生年金の積立金を運用し、国内外の債券や株式に分散投資している。
>4〜6月期の運用利回りはプラス1.85%。

4-6月期はプラス1.85%でもまだ想定より下回ってるからなぁ
しかも現在の株価は堅調どころか低調だし
どっちみち消費税増税は避けられないと思うよ
120名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:58:23.11 ID:DfoPyPpd0
>>116,>>117
チョンの工作員がスグ返事を返すなw

もし、アベノミクスの「円安」での韓国貿易黒字が無ければ、すでにとっくに韓国経済は破綻してるんだよ。
(結局、安倍が助けたって形になってるな)

貿易赤字にこだわる?w
安倍が「円安」を謳ウタったのも、それが日本の貿易を振興させ黒字拡大につながるってことからだぜ。
結局、アベノミクスの化けの皮が剥がされたってことだ。
121名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:58:38.09 ID:bBzx1uS70
これって誇大広告?
http://mts.jp.pn/
122名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:59:25.29 ID:P8glesJJ0
>120
  アホかw
 
  輸出特化型の韓国がウォン安で得するわけねーだろw

  
123名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 10:59:53.92 ID:Bq+7s+ANP
>>107
そういうことね。債券価格が下がって売った分の損ってことか。
150兆が60兆になってるって書いてあるから何事かと思ったよ。
124名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:00:02.66 ID:ywuJ4Pc50
>>120
ハマコーも言ってるけど、緩和や財政出動を通じて期待に働きかけて投資と消費を喚起して最終的には失業率を下げるのがアベノミクスだよ
いつから貿易赤字改善策になったんですかねえ
125名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:02:07.27 ID:/8TUSr9U0
昔はこの年金のカネを使って株価を下値の買い支えをやっていたらしかったが
さすがに今、そんなことをやってバレたら、年金保険料なんて払わんという国民が
今以上に増えるだろうから、ちょっとは儲けを意識している人間に運用を委託するように
なったんかあああああ
126名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:02:28.75 ID:P8glesJJ0
>>122
   訂正 ウォン高な。

   韓国みたいな基地外輸出特化型経済が通貨安で得などしない。

   だから民主が円高放置したんだろうがw
127名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:03:41.84 ID:DfoPyPpd0
>>122,>>124
オマエらの低レベルのレスには反論する気もねえぜw

オマエら、オレのレスに反論するならちゃんとデータを示してやれ。
128名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:06:15.09 ID:P8glesJJ0
>>126
  また間違えたな。 韓国が損するのは通貨高な。異常な輸出特化型だから。

  ウォン高で自滅まっしぐらで結構じゃねーかw

  韓国氏ねってんなら今の状況を続けりゃいいんだよ。 
129名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:07:35.63 ID:73aCaf3a0
輸出増えてるよ

平成24年 7月- 9月  -8.2
    10月-12月  -5.5
  25年 1月- 3月   1.2
     4月- 6月   7.1
130名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:09:27.45 ID:ywuJ4Pc50
131名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:12:15.20 ID:CCVeTBva0
>>130 非正規が増えてるだけの話で、3%の失業率なんて下げる必要もない。
給料を上げる政策が大事。
132名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:12:21.18 ID:DfoPyPpd0
>>128
オマエも見苦しい野郎だなw
韓国が今、ウハウハで喜んでるのは、これで確認しろよ。(オマエが脳内妄想言ってることだけは分かった)

  → //japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/07/14/0500000000AJP20130714000400882.HTML
133名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:15:58.72 ID:KT6KJklq0
貿易赤字はそれほど問題でない
あれだけの事があっても、経常収支が赤字になったのは数回だから
日本国力の地力を物語ってると思う


>>103
$円70〜80円台は海外の金融緩和に巻き込まれた一時的なものだと考えるべきだしな
今が円安とは思わないが円高とも思わない
11月になれば、ある程度の方向性が分かると思うが海外しだい

>>104
売国民主の暴政は最悪だったが、為替はどうとも思わない
その時々の環境で変わるから
評判の悪い白川総裁すら緩和してたからな
それより、異次元緩和(笑)の後始末をどうするか見ものだよ

>>108
不足分は税金を使うから年金は貰えるだろうが、受給開始年齢や支給額は減るよ
大儲けしてるハズなのにねw
134名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:16:32.18 ID:P8glesJJ0
>>132
  だから輸出の伸びはほとんどないって書いてあんだろw

  もともとダンピングで営業利益率15%くらいしか輸出に乗せてない

   サムチョンとか元気だと思ってんのかよw
135名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:18:02.97 ID:SdQIyMG80
株の評価額はキャッシュとは違うんだから、チップみたいに違う単位で
呼ぶようにすればもっとわかりやすくなるのにな。
136名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:18:46.33 ID:EcdXaJAI0
>>132
韓国って国内経済最悪なんじゃなかったっけ?
137名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:18:46.44 ID:KXhcgeRB0
反宗教、世俗主義、ハドウロンへの興味w、先祖純血主義=いいとこの極東人即ちトーテミズム、
そしてナチズムの自動的包含へ。
つまり、ナチズム(負の側面)のサラブレッドが居る可能性の位置としてありうる。
ただ、無論他の要素が既にブレーキとして内蔵してあれば、問題ないに決まってる。

ただ、トラッピングは掛けておく。
もし、この範疇に居り、この可能性を明示され、将来そうなれば
確信犯は自乗の責任となる。
過去は特に見ず。
138名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:22:00.61 ID:73aCaf3a0
>>132
そこの記事に「 輸出より輸入の減少幅が上回ったため」
って書いてるのになんでウハウハなのか理解不能。

最後の「円安や欧州債務危機などにもかかわらず上半期の輸出はやや改善された。」
も(笑)だけど。
139名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:22:54.60 ID:o+M+/gY20
>>131
仕事先が増えると「給料上げないと辞めるぞ」って交渉ができるようになるんだよ
140名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:23:11.48 ID:pEML49Z70
>>109
じつに多くの人、メディアでエコノミストと肩書きつくような人にも多い(らしい)のが、

「貿易赤字はよくないことである」

という勘違い。
141名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:24:32.22 ID:MmOr1hDY0
5月から8月までの間に暴落しているから運用益は、半分以下に目減りしているよ。
142名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:24:56.83 ID:EYZg4MIO0
   ∧_∧じゃあいつ寝るか?
   ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/



 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/今でしょ!!
143名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:33:15.01 ID:vfY6ghGw0
いままで運用をまともにできなかったくせにいまさらそんな短期で黒字を
強調しても何の意味もない
東電が電気料金あげて黒字ですって言ってるのと変わらん
144名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:34:14.38 ID:DaDUR4Lr0
来年までに黒字を1万倍くらいにして
もう国民のみなさんは保険料なんて払わなくていいです!
という風にしてくれ
145名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:39:59.87 ID:/8TUSr9U0
>>125
つけたし

年金積立金管理運用独立行政法人のような公的組織は儲けを出す方が
おかしいという考えが支配的だった

でもよく考えたら国民から集めた年金保険料を国民の年金のためではなく
他に流用して赤字を出すのなら国民は怒って当然だ
だから年金で多額のカネをかけて造ったグリ一ンピアから手を引くことに
なったのもごくごく普通の流れだろう

だから年金を運用するのなら赤字になるような運用、もっというのなら
国民にとってそのカネがプラスすなわち儲けを生み出さないのなら
銀行に預貯金として預けておいた方がまだましということになる
    
146名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:42:36.15 ID:KXhcgeRB0
虚数の本質は
(-1)×(1)=(i)×(i)
だって見たほうが人間的な感じがする。
これなんだっていうと
すうちょくせんで、負の軸と正の軸 を独立する要素と勘違いして取って
そんで持ってトレイドオフするもの と捉えた時の、
そのバランスの定数 としてイメージする時現れる必要な記号
ここ適当に考えたらたぶん感じてない。

それに、どれが独立した因子かなんて、『最初から誰も考えてない』 
市場調査なんて、あれは独立因子なのか?
『その時点』での、独立因子を『見つける』為のものだろう。

だって、トマトときうりのどちらを取るか、そもそも何が独立か結構適当に決めてるから。
黄色と青色が対立するとか周波数がなんて、コレも勝手。
人の官能試験で、なんとなく決めたもの。
確実な形を一つ勝手に見つけた人がデカルトで。
コレも勝手。
ただ、確実な分野はどうもなんとなく選べる。

無論、虚数が出てくるトレイドオフなど若しあれば、現実的には誤りでしょう。
147名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:46:57.50 ID:KXhcgeRB0
B'*N ⇒ -C
N*C ⇒ -B’
C*B’ ⇒ −N

{B'、N、C}
B’= {仏教性on世俗面}
N= {ナチズム:外力による十字架/仏陀への全体総合志向を含む と勝手に仮定wした場合w}
C= {キリスト教性on世俗面} そもそも世俗宗教だと思うが

これは 負のトレイドオフを構成する記号群です。
これを、『現実的かつ実証的』および論理的な人間が選ぶ事は不可能です。
したがって、存在しません。
全ての時刻においてです。
148名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:47:56.68 ID:/8TUSr9U0
>>145
さらにつけたし

銀行に預貯金で預けるだけなら日本年金機構(昔の社会保険庁)の
今余っている職員でもやれるだろうから、年金積立金管理運用独立行政法人は
廃止になって経費がゼロになるから国民にとっては案外大きなメリットかもしれない
   
149名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:50:57.21 ID:KXhcgeRB0
改A

これは 負のトレイドオフを構成する記号群です。
これを、『現実的かつ実証的』および論理的な人間が選ぶ事は不可能です。
したがって、<このタイプの人間は>存在しません。
全ての時刻においてです。
150名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:52:08.99 ID:+E+5j2JL0
7月〜9月は

株安円高債券安と最悪な情勢だから
大幅に終始悪化してるだろうな
151名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:55:37.11 ID:KXhcgeRB0
改B

これは 負のトレイドオフを構成する記号群です。
これを、『現実的かつ実証的』および論理的な人間が選ぶ事は不可能です。
したがって、<このタイプの人間は>存在しません。
全ての時刻においてです。

※なお、全てはSF的前提があらゆる形ではいっているますので
精々あくまで現象論的にマッチすると主観的に思われた視点より、モデルとして採用された場合の
一つの複数の仮定を前提においた仮説としてのみ
主張します。
↑注: 人間の絶対性を拒否する前提をまず採用している

さて外はさわやかに曇っている。
しかも暑い。
暑すぎる。
152名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:56:10.33 ID:P8glesJJ0
>>132
  おまけだ。まとめでわかりやすいと思うよバカでも。

  http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47281364.html
153名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 11:59:34.37 ID:k+mJfSQzO
>>144
それだと生ポになっちまう。国民年金でも保険料そのままで月あたり10万以上とかにしてくれると助かる。
154名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:00:43.60 ID:k85oDHE90
 




ニュース(工作員)復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!




 
155名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:04:50.27 ID:YWzjfRkm0
一番いい時だったからな。
このあと減って行くんじゃね。
もちょ安定運用できるものに変えた方が良さげ。
156名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:18:42.99 ID:SL0AkA5iO
>>148
この20年近くがデフレだったから運用成績が今一なだけで
インフレになったら預貯金・国債だとボロ負けするぞ
一昔前のアメリカの企業年金がそれでほとんど解散したの知らないの?
157名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:20:49.31 ID:Yva+0S7E0
日経平均26週移動平均線割れとか言ってたけど
158名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:23:30.30 ID:pEML49Z70
>>156
預貯金、国債、株式・・・

アメリカの長期実績ではインフレを差し引いた投資手段としては、
株式の圧勝だっけ。

不動産はどうだったっけな。
159名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:24:23.23 ID:2coNjVtb0
いつの間にか復活したのか

結構なことだ
160名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:32:54.46 ID:+E+5j2JL0
>>157
だから一番調子が良かった4月5月前半の貯金でこういう利益が出てる
地獄の5月後半と6月は年金相当ぶっこいてただろうな
7月以降は怖くて見れんわ
161名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:40:10.42 ID:s5aiD6b40
7月以降は発表しないでしょw
162名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:41:10.93 ID:pp5uwdxb0
年金積立金管理運用独立行政法人

黒字→職員に特別ボーナス
赤字→職員に普通にボーナス
163名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:42:56.98 ID:SL0AkA5iO
>>158
不動産もインフレには強いけど、人口減少の日本だと
大都市の不動産じゃなきゃ無理じゃないかな
164名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:44:36.71 ID:3uZ2wm610
7月の全国百貨店売り上げは前年同月から大幅落ち込み。ミンス大不況と叩かれてた
前年より大幅落ち込みってなんやねんwww
個人凍死家は5月の株大暴落で激損ブッコキ丸なんやろwwwww
165名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:46:32.08 ID:/8TUSr9U0
>>156
儲けが出ないことがわかって運用するなんて国民に対する背信行為だろ
そういう運用を過去にはやってきていただろう
でもそいつらに対するペナルティーが何もないというところに公務員に
準ずる人間たちのお気楽さがある

書いてあるようなインフレになったらそれに見合う運用ができるのかあ
できなければ結局目減りするだけ
インフレになったら昔のように預貯金の金利もそれに合わせて上がっていくのなら
まだそっちの方がましということになるかもしれない

超インフレになったら公的カネだからイチかバチかの運用などできないのだろうから
結局は年金の相対的な資産価値の維持ができなくなる可能性もあるだろう
166名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:51:00.85 ID:VL3pksWo0
5月の大暴落はね、運用割合を決められてたる年金が株価上昇で
株を売らざるを得なくなったから起きたんだよw
年金は真っ先に売り抜けて、そして6月に入ってこれではいかんと制度を変更して
下がったところを買い増しした。皮肉にも先手先手を打ってる
形になったからそりゃ儲かってるだろw
167名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 12:58:31.30 ID:C4gODBGEP
>>163
確かに田舎の不動産は余ってきてるよ。激安でも売れない。でも建売業者が
それを二束三文で買い上げて、新築立てたら駅からかなり離れてても売れたり
するんだ。かなりボッタクリ価格でも若い人が買える値段に設定するからね。
かといって素人が二束三文では買えないし、解体にも金かかるし、注文住宅
は数作らないからめっちゃ高い。田舎の工業地帯なんかは建売業者の思う壺。
168名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:01:19.27 ID:+E+5j2JL0
>>164
市況板覗いてこいよ

敗残兵が未だにアベノミクスならなんとかしてくれる
売り豚行ったーとか妄想に浸ってるから
169名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:05:14.69 ID:o71ZWD0R0
その為に国債いくらバラ撒いてると思ってるんだ
たかが2兆で大喜び 完全にキチガイ
170名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:19:33.60 ID:kmcKr3Vk0
>>169
全て円建の国債だから
まったく問題ないけどな
171名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:21:17.93 ID:WKSTri310
今まで100兆円損して、2.2兆円稼いで自慢かよ wwwwwwwwww
172名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:34:41.61 ID:wYaZvjJA0
>>166
年金がポートフォリオの株式比率増しやリバランスで株の買い増しをやった6月の末時点より現在はやや下がってるからなぁ・・・
現時点ではちょっと厳しいんでは
173名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:35:07.72 ID:o71ZWD0R0
>>170
円がクラッシュしてお前の銀行預金が差し押さえられないといいね
174名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:36:21.71 ID:Ysri9+fBP
俺の投資信託もいつの間にやら20万円の利益が出てた
175名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:36:31.17 ID:xEUTrSPZ0
利確するタイミングを教えて欲しいです。
176名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 13:53:38.55 ID:fZA4pSdj0
破綻する前に官僚がギリギリまで美味しい汁すっとかないとな
177東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 14:11:44.62 ID:HePnkewz0
普通に考えたら、他人の金でパチンコしてるのと大差ないんだけど?
国債だけやってればまだいいが株買うとかキチガイだろ
保険屋ならまだしも
半強制で金集めて勝手にじゃぶじゃぶ使って、「なくなったから少し返すの減らすから!」
常人には思いつかない感覚だよ?
178名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:13:12.26 ID:xEUTrSPZ0
むしろ、株の方が手堅いんだけどね。
179名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:14:25.33 ID:wc+/un1g0
この期は2.2兆円黒字でも過去4〜5年は毎期赤字だったんだろ?
いかにも黒字出したから年金は安心安泰ですっていう世論形勢するための餌にしか思えないよな。
180名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:16:42.64 ID:BV9RWk850
ネガティブすなあ
181名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:26:30.63 ID:xEUTrSPZ0
182名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:27:07.42 ID:6YmnEsjD0
運用なんかしてるの?
持ちっぱなしの株の簿価が上がっただけとちゃうの?
183名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:28:57.74 ID:Q7FRVfsT0
たまたまの黒字を大げさに公表する前に今まで損失した金額とその差異
もあわせて公表しろよ。やり方が姑息すぎる
184名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:29:08.24 ID:BdvmlmxrP
>>181
売国がよくわかるグラフだ。
185名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:42:10.56 ID:iS70AB0h0
バクチはやるなというアホに従ってたら債権下落でマイナスだったなw
186名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:45:08.84 ID:Bq+7s+ANP
>>183
2つ前のレスに実績のリンクが貼ってあるだろ。それ見てどう考えるの?
187東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 14:47:20.20 ID:HePnkewz0
>>178
海物語打ってる人が、「慶次の方が勝ちやすい!」って言ってるのと大差ないな
やってる事自体がダメだから
アメリカのシステムパクってアメリカみたく風呂敷畳めないで居るだけだから
貯玉で100000発あるから大丈夫!って言ってるだけで、その貯玉は換金してない
まだその貯玉で打つんだろ?釘が渋くても

どーせ俺達の年代は貰えないからどーでもいいけどさ
188名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:48:13.03 ID:VqVZOCmI0
俺ですら儲かってんだし何もしなくても株価上昇で黒字出てるだろ
こんなの記事にする価値すらないよ
189名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:49:06.04 ID:xEUTrSPZ0
やっぱりパチンカーってバカなんだな〜。って思いました。
190名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:49:25.48 ID:SV3Qnm6X0
ミスター年金今なにしてるの
191名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:52:06.91 ID:Ffkpoe0X0
この儲けを全額あぐらにブッ込んだらもの凄く儲かるんじゃないの?
192名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 14:58:43.80 ID:KXhcgeRB0
注)
無論行列みたいに逆順の演算が違う結果になるとか符合が逆転する置換だとか
そう言うのあると思うんで。
A*B=-B*A でもいいとオモウッス。
順番入れ換えて掛けるって言う手順として。
大体、手順の順番=時刻性 これがまず時間の意味だと思うんで。

コレも前提全部仮定のクロッキーに過ぎませんが。
まあ、これおまたナナメに入れ換えて後でかけちゃおう とやったのが虚数でわないですか?

どの道、あのテイラー展開とか言うのも、玉ねぎの輪をハノイの塔的な列の足し算でやってるんぢゃなイカとも思えるし。
単なる、数字の書き方、桁の内容の取り方と思えます。

そんなようなもので、食い合わせと言うのは多分、鰻を食べてから梅干を食べるとたぶん腹壊すのだろうと。
梅干を食べてから鰻を食べると多分大丈夫。
苦あれば楽あり楽あれば苦アリと言う世界で見つけられた法則なのだとすれば。
193東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 15:01:40.64 ID:HePnkewz0
>>189
マクロとミクロの違いであってやってる事は同じなんだが
やってる人が違うとやってる事も違うとか考えてる人なのかな?
自分の手でやってたってオナホ使ってたってオナニーはオナニーなんだよ
レクサスで行ったってアルトで行ったってドライブはドライブ
人の金使ってギャンブルして、株買ったから真面目、パチンコ打ったから不真面目
俺はそうは思わないな、どっちもカスだ
194名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:02:07.97 ID:Imed4nFy0
>>166
年金は真っ先に売り抜けて、そして6月に入ってこれではいかんと制度を変更して
下がったところを買い増しした。皮肉にも先手先手を打ってる

下がり基調で先手打ったら損しまっせえ!
195名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:07:11.13 ID:0fTkIQBk0
銀行、保険屋、さらには政府がグルになってんだから
そりゃあがらんほうがおかしいわ。
196名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:07:30.56 ID:pEML49Z70
>>187
パチンコって必勝法みたいなのがあるじゃん?
「確率計算上、勝てる台を見つけてずっと打つ」ってやつ。

株もそれと一緒だよ。
現在の経済体制において、株(インデックス)は長期的には上がっていくものなんだよ。

パチンコの大当たりだって、短期的には確率どおりには出ないだろう。
でも長期的には確率どおりになる。大数の法則って奴だ。
株もそれと一緒なんだよね、今のところ。

で、数十年、数百年というスパンではインフレっていう現象を無視できない。
戦後、大卒初任給は2万円って時代があったんだよ。
今は20万円くらいだから10倍になったわけだ。
かつては2万円で生活できたってことだね。

君が仮にそのとき新入社員で2万円もらったとして、
それを後生大事にタンス預金してたら忘れちゃって、それが今日、
大掃除したら出てきたとしよう。その2万円で1ヶ月生活できるか?

無理だよね?

これがインフレ。つまり預貯金はインフレに対抗できない。これは明白。
つまり増えるように使う(つまり運用する。投資する)という形にしなければ、
価値が目減りしていくもの。

で、超長期の実証研究によって、インフレの影響を入れても、
今のところ最良の投資手段は株だってことになっているわけ。
国債はインフレ計算に入れると、少しマイナスか少しプラスじゃなかったかな。
197名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:20:48.12 ID:Bq+7s+ANP
>>196
その辺の研究ってアメリカを前提にしてるから、デフレが続いた日本だと債券でもかなりプラスのような気がする。
まあここで年金の株式運用に反対している人はそういう難しい話をしているんじゃなくて、
元本割れするリスクは1ミリたりとも許容できないという人だと思うよ。
インフレリスクはどこまでも許容できるけど、額面は死守するという。
その辺は自由だから、老後の社会保障全体をポリシーから設計し直さないと、貰える額が大きくなっても不満は大きくなるだろうね。
198東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 15:23:17.73 ID:HePnkewz0
>>196
流石にパチンコ屋は換金率(インフレ)変える時はアナウンスするけど大体は同じだよ


って、だから俺も同じだって言ってんだろ!w
199名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:23:22.12 ID:KIEDANmi0
それがデフレだjから困っちゃうんだよねぇ、20年も。
20年前に20万のたんす貯金してて、ある日突然出てきたら、
1ヵ月半ぐらい暮らせるようになってた。
そのタンス貯金=国債投資なわけで、
国債投資がマイナスになって、株への投資に向かうように、
長期金利を上昇させとかないといけない。
200名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:31:32.51 ID:pEML49Z70
日本の場合はデフレが長く続いて馴染んじゃって、
インフレの威力を知らない人増えたかもね。

ハイパーインフレとかいうととにかく何か怖いものって思うのに、
自分の預貯金とか、そういう目先の日常レベルでは関係ないものになってる。

実は昭和の時代は、銀行預金や郵便貯金で利息数%だったりしたけどねえw
あの頃はインフレが当たり前だったんだろうね。
年金だって、4%程度の経済成長を想定して制度設計してたはずだし。
201名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:42:55.48 ID:daqQvwcz0
4〜6月期、上場地銀の8割増益 株高で投信好調
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081301001993.html

やっぱ株高は経済に良い影響だな
202名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:44:45.68 ID:/8TUSr9U0
>>183
そういうことなのかあ

今までの累計額は極秘で
ある時期の収支だけを公表しているわけなのかあ

それならもしかすると
何十兆円の累積損が出ていても知らん顔をしてるってことに
なるわけかあ

もしそうなら
そこで働く人間、みんなが収めた年金保険料を無責任に
運用させて放置している政治が本当に腐りきっていることになる
  
203名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:45:12.69 ID:I2pULh4T0
     /// ヽ_// \\
        ///  |7`l  |  ))ヽ )
        vVヽノ   |三 |⌒レレノ
                  |三 |
                  |三 | 
                  |三(。・o・。)  あれ?
                  |三⊂   ノ
                  |三⊂_ノ
                  |三 |年金
                  |三 |
                  |三 |
                  |三 |
                  |三 |
                  |三 |
                  |三 |    ./ ̄ ̄ヽ
           ./ ̄|三 | ̄\/     _ノ
          ヽ_____ノ `ー―'''~

                      ┳┳┳┳┳┳┳┳
                      ┻┻┻┻┻┻┻┻
204名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:45:45.03 ID:uOAOgbm50
これで保険料も下がって60歳から受給できるね(にっこり)
205名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:47:34.92 ID:mhhii+s+0
地獄門はすでに開いておりますから
これから先はお客様に恨まれるでしょ
206名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:47:39.80 ID:pEML49Z70
>>199
そうそう。

昔の額面価値が今でもそのまま通用するってなると、
あわてて消費に回す必要ないもんね。

むしろ、待てば待つほど物価が安くなるから、買うのはもっと待とうってなる。
それでデフレ・スパイラルが形成される。

国民のそういうデフレ期待をインフレ期待に転換させるのが大事。
それもちょっと転換したくらいじゃダメで、疑いを持たないほど安定させることが必要。
で、金融緩和の徹底でマネーの供給量を増やすのが、そのベースになると。
207名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 15:51:40.41 ID:KIEDANmi0
技術は日進月歩で進歩して、企業の生産力は年月と共に上がる。
企業が努力して生産力が上がった時何が起こるかというと、
供給過多になってデフレが起こる。
だから、インフレってのは、金融緩和で強制的に起こさなければいけない。
しかも、その刷ったマネーが需要の側に供給されるようにしなければいけない。
物価上昇2%に責任を持つというのはそういうこと。
208名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:00:31.97 ID:P+a5M6ZZ0
>>171
いつ100兆損したんだよw
209名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:09:43.18 ID:Bl0dd6dj0
>>171
ソースは?
210名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:12:00.28 ID:5h6ZE0x60
株って売り方が大事なんじゃねえの?
評価益なんて今の官僚が誉めてくださいって
言ってるだけっしょ。
211名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:19:01.80 ID:HAqPU4zF0
>>210
年金基金みたいな機構の資金運用は、黒字額が一定レベル以上になれば自動的に利益確定売りされる。
212名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:21:15.47 ID:58HLINhM0
>>183
>>202
何言ってんだよ
年金積立金管理運用独立法人のHPで毎年結果公表してるぞ
213名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:23:11.52 ID:3dRwZhS60
女の方が平均年齢高いのに、先にもらえる意味がわからない
214名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:25:44.94 ID:KfMMY8jU0
>>59
つ白川
215名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:26:31.89 ID:ejS+2hRX0
>>210
運用額中の株式比率が決まってて、
一定水準まで時価総額が増えたら機械的に売り
一定水準まで時価総額が減ったら買うだけ。
タイミングは考慮しない。
価格も考慮しない。

それでいてこれを上回るパフォーマンスのプロが居ないのが現実。
運用成績はアセットアロケーションがほぼ全て、という教科書どおり
の結果を見事に体現してる。
216名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:31:40.87 ID:M9sabUj/0
黒字になっても還元されないし
国民年金上がるわで、またいらんもん買ったりして
問題なるんちゃう?
217名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:33:06.32 ID:X5/txJ2Q0
朝日新聞とか毎日新聞とかちゃんと報道してるの?
218名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:42:50.22 ID:58HLINhM0
>>213

S41年4月生まれ以降は一緒になるけどな
219名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:42:57.03 ID:DPaNksmU0
日本一人負け状態のミンス政権のときに買えた奴が儲かった
その筆頭が年金w
220名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:50:55.37 ID:e/TmOFNrO
景気対策こそ年金には一番必要だったってことだな
221名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:51:57.53 ID:qCGrmKG8O
>>219
その時にばっちゃんが死んで、二千二百万相続した独身の弟が勝ち組。多分、株につっこんで大勝してるはず

俺も相続したけど嫁のセーブで390万円しか株にいけなかった。株は820万になったけど、人生最大のチャンスを逃した。

糞銀行員のせいで、嫁に一千万円隠せなかったのが悔やまれる
222名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:54:58.43 ID:413eimqMO
4〜6月は買えば馬鹿でも儲かっただろ
223名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:56:52.93 ID:nZ79SrSm0
>>2 ちがう〜 自民党と厚労省、社会保険庁

 10年以上前に死んだオヤジの年金漏れ確認が、今頃になって届いたわ!

 今まで、ちょっとづつ支給金額減らして誤魔化したりとか、こいつは騙せると考えたやつの
年金出さなかったりしてインチキ年金やってたんだな〜

 政治家の議員年金と公務員の共済年金、官の息のかかった日航や銀行などの企業年金は、
不必要なほどに過剰な支給額で、税金使ってまで救済するくせに…

 年金に関しては、自民と公明、官僚はクソ。

 消費税増税するなら、支給開始は一律60歳開始で、支給額も一律に20万で統一しろ!
224名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:57:39.08 ID:h0qTmHTU0
なぜに今まで損してきたのかよくわからん
日経先物で売りヘッジして値上がりしそうな株を数十くらいピックアップして買ってれば負けはないんじゃないの?
おりこうさんの官僚がちゃんと選べば年利5%くらいで安定運用できそうなもんだが
それとも、売りヘッジしちゃだめな法律でもあるの?
225名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:57:45.39 ID:mN5Fy/WI0
試練は7−9の数字じゃないのかなあ
5/23までは上げ潮だったからね
226名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:58:14.11 ID:WZ5wf7Z/0
329社営業利益16.7%増 円安、アベノミクス追い風 4〜6月期決算ピーク
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130731/fnc13073121390022-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130731/fnc13073121390022-n2.htm
227名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 16:58:50.49 ID:YExT5Jjm0
これもまだファーストエフェクト、まだまだアベノミクスは終わらない
228名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:02:08.84 ID:/8TUSr9U0
>>212
単年度では意味がないのでは
年金を運用し始めてからの総トータルで
黒字なのか赤字なのかを国民に知らせるのが義務のはず
国民から集めた大切な大切な年金保険料の運用なのだから
それを曖昧にさせているのだったら国会議員たちは
国民を舐めている
  
229名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:03:56.97 ID:4OzSmwxM0
年金を独立採算だと思っている馬鹿がまだいるw
230名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:04:43.39 ID:Nnn1EsC90
その時はアホでも儲かってたけど
今は乱高下してるし、それぐらいの時期の上げ幅分かなり吸われてるよ
231名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:06:29.47 ID:NZwbeOLiO
こんな粉飾するのに日銀は幾ら刷って溶かしたんだよ
232名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:07:31.28 ID:XTKmGP1A0
いや 黒字なのはいいんだけどさ・・・
大前提として年金で株やるなよ・・・
233名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:08:38.76 ID:58HLINhM0
>>228
それは、国会議員の仕事じゃないぞ、あいつらの仕事は法律を造ること
政府と言うならまだ解るけど

運用し始めてからはどうか知らんけど、総トータルでは国民に知らせてるぞ^^
HPとか白書とかでな
234名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:16:13.34 ID:JKchdgND0
国家ぐるみでAIJてなことにならなきゃいいがw
235名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:16:45.22 ID:9ztLGpr50
で、今迄でどれだけ損してるんだ?
236名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:16:47.10 ID:Il7Y44720
ハッキリ言って経済的な政策で安倍は大した事やっていない
このスレにいるなら誰でも知ってるような当たり前のことをしただけだ。
それも消費増税決定した時点で終わり
もしも消費税廃止できたら拍手してもいいが、まぁ絶対無理だろうな
237名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:18:49.14 ID:/8TUSr9U0
>>233
じゃあ法律で収支の明確化をさせる
今のじゃあ損しているのか得しているのか
曖昧すぎる

相場物は利益確定をして初めて収支がわかるというもの
この2.2兆円黒字は今は何兆円かの赤字になっているかもしれないのでしょ
あの時は黒字だったけど売りそびれて今は大赤字です
こんな運用を政治は認めていいのかあ
こういうことを法律をつくって国民の大切な年金を大損させないようにすべき
それができないというのならこんな独立行政法人をなくして価値が大きく目減りしようが
預貯金で運用した方がまだましだ
  
238名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:22:46.17 ID:ZWpZ1Kcq0
運用成績良かったんで発表します
239名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:25:53.63 ID:LQklfn/o0
年金積立金管理運用独立行政法人
自主運用開始(平成13年度)からの収益額と収益率の推移
http://www.gpif.go.jp/operation/archive.html
240名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:26:36.76 ID:Il7Y44720
年金で独立法人が株運用って明らかに問題ありだろ
国債買うとかなら分かるけどさ
241名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:30:52.47 ID:GsTAAP4a0
>>239
凄い。
リーマンにも震災にもビクともしない運用成績。
こういうの、どこかのファンドに委託してるんだろ?
242名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:31:14.61 ID:p7ndsQJF0
藻舞ら年金払ってる?
243名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:35:12.27 ID:7uWnEGFh0
ちなみに損したのは
後から乗ろうとして高値掴まされた個人www
244名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:40:24.74 ID:+E+5j2JL0
言っとくけど今年から株を始めた素人は全滅だからな

昔からやってる情強の俺はボロ儲け
245名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:41:46.45 ID:/8TUSr9U0
>>239
なるほどこういうのがあるのか
この折れ線グラフを見てもわかるように
今、11兆円の黒字(全部利益確定したわけではないだろうから曖昧な数字だろう)で
あっても反転して11兆円の赤字になることもあるのが株や為替の相場ものの特徴
そういうリスクがあるのに政治は損することもあるかもしれないがそれもやむを得んで
いいのかどうかってことだ
 
246名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:42:33.75 ID:V+rm4+pJ0
6月末のドレッシング買はこの為だったのか
せこいぞ年金さんよw
247名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:46:57.08 ID:Hx0+pBh90
なお、7〜9月期は赤字w
248名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:48:19.12 ID:8hVDw7du0
>>234 それはない。

日本の年金は、卑しい大阪人みたいに他人より少しでも安く買おうとし、買えたら今度はちょっと上がっただけで売るからさ。

NYが上がって返ってきたのに東京は朝ちょっと上がった後ズルズル下がることがよくあるけど、これは年金を筆頭とする日本人機関投資家の仕業。
なのにこれが毎度ヘッジファンドの仕掛け売りなんて説明されるんだから、メディアも狂ってるよ。
249名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:50:15.68 ID:CkP5G4x10
これ喜べるとかパチンコで10万負けた次の日に2万取り戻しただけなのに、勝ったと喜んでいるパチンコ脳と同じ
国民から徴収した年金でギャンブルやってるって事だぞ
しかも財源苦しくなったら年金を使うとか言い出してるし
結局年金は国が仕掛けた壮大な詐欺か
250名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:50:16.51 ID:Bq+7s+ANP
ここまでのレスで分かるように、年金は大損しているとか、運用成績を隠蔽しているとか、
基本的なことを全く理解できていない奴が大量にいるということは、年金運用の上で押さえておかないといけない事実だな。
年金スレに突っ込み入れてくる奴ですらこの状況だから、一般レベルだと絶望的かもしれん。
251名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:52:23.87 ID:0c5pvyRU0
2013年4月 13,860.86
2013年6月 13,677.32

株価は横ばいだから、年金が2兆円儲けた分だけ負けた奴もいるだろうな。
株など買わんに越したことないね。
252名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 17:58:26.15 ID:/8TUSr9U0
>>251
1番怖いのが年金で儲けてはいかんだろうとか言い出して
儲けれるチャンスを見逃して逆に昔のように株価の下支えみたいなことを
やるようになるのだったらいっさい株から手を引けってことだ
そんなの運用でもなんでもないだろ
国民から集めた年金保険料で株価操作をやっているだけってことになる
(たぶんそんなことをやりだしたら儲けが出るはずがない)
  
253名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:00:43.28 ID:Bq+7s+ANP
>>248
年金は一定の資産割合を維持しつつ、中身はインデックスで運用してるんじゃないのか?
これだとそんなに頻繁に売り買いしないはずだけど。
254名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:04:36.45 ID:h0qTmHTU0
年2%の運用だと個人投資家にはあまり参考にならんな
年2%でよければFX異業者両建て放置でも取れるしな
俺の周りでも一撃狙いで貯金や退職金を吹っ飛ばしたって話を結構聞くが、それは馬券買ってるのと同じだからな
255 【関電 82.5 %】 :2013/08/31(土) 18:06:23.00 ID:/JNh+nm90
未だにジミンガーしてる奴がいるな
256名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:09:04.18 ID:kWPKMkpD0
5月24日には売国奴年金と言われ 利益上がってると言ったらよくやってるじゃんと言われる

なんなのこいつら>アホウヨ
257名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:09:56.05 ID:4H2mwJqg0
おい
俺たちの年金で赤字だすんじゃねーぞ
258名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:13:43.42 ID:kWPKMkpD0
5月24日にGPIFがドボドボ売りかけてきてるからこりゃしばらく空売りしといたほうがいいなって言ったら韓国人扱いされるのが+だぜ
市況にもたまにいるけど
259名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:14:01.54 ID:Bq+7s+ANP
>>256
金の問題にウヨサヨ持ち出すお前が一番の愚か者だよ
260名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:15:32.46 ID:NDXGJbJZ0
ぢゃあ、国民年金の掛け金減らせ
261名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:16:31.25 ID:b3SIRbP40
ある意味インサイダー
262名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:16:45.03 ID:+lLg2Q4t0
>>256 外国人であるオイルマネーやカルパースが日本企業を高く評価して上値をバンバン買ってくるのに、
日本の年金が日本企業を評価せず我先にと売るのはたいへん失礼な行為だし、こんな卑しい投資行動は国辱ものだよ。
263名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:16:56.22 ID:kWPKMkpD0
>>259
持ち出してねーよ 持ち出す奴がアホだと言ってるんだよ
危ないから売っとこう→おまえ韓国人だろ っていうアホな奴があの頃はわんさかいた
264名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:26:09.30 ID:/8TUSr9U0
>>261
でも何兆円も損した年はいったい何をやっていたんだあ

インサイダーといのなら年金が買ったり売ったりという情報を
内部の誰かが外部に漏らすなら間違いなくインサイダーだろう
金額が大きいからある企業の株価を動かすなんて簡単なことだろうから
265名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:27:17.38 ID:Il7Y44720
ここでインサイダー等の汚い手を使って儲けた利益分
情報を知らされていない個人投資家を負けてるんだよ。
幾ら利益を上げようが株式市場にとって害悪でしかないわ。
266名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:29:12.81 ID:U0BGI09k0
>262
年金は株式の比率が決まってるから、株価上げたら売らなきゃしゃーない
267名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:30:56.89 ID:Bq+7s+ANP
>>263
空売りすべきかどうかという、高度なテクニックについてはよく知らんし、過去にどういうやり取りがあったのか知らんが、ここで不特定多数の発言に対して責任を追及するようなことを言ってなんの意味があるのか分からんな。
よくやっていると年金を誉めているウヨっていうのはどこにいるの?
ウヨがどうこうという前に、日本の投資教育の低さを問題視した方が生産的だろ。
まあ俺も投資にそんなに詳しい訳ではないけどね。
268名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:33:47.30 ID:nGLJjVN+O
Mr.年金は何か言えよwww
269名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:39:29.86 ID:49FJCLN50
投資銀行が破綻したのにw
270名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:49:15.64 ID:Hi6VnliL0
>>2で終わってたw

でも、その民主党政権を生んだのも国民だからな。
二度と同じ過ちを犯してならない。
271名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:51:03.95 ID:3G86+OfZO
ド素人の俺でも何千万円も稼げてる簡単相場
272名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:52:22.60 ID:gxDMfP5y0
年金を運用などと、投資ギャンブルをしていること自体が不思議
もし、減ったら誰が責任取るんだ?
273名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:55:53.18 ID:BMzB5beM0
計算上の架空の運用益ね。
報告の通り株式運用をしてた場合の「運用益」だよ。
個別取引報告は一切なし、と言うかできない。
本当の運用先は「貸付金」で、貸付先は特殊法人だ。
本当に運用してたら年金運用で利益を上げるなんてことは不可能。
本当は運用してないから利益が出てるのだよ。
274消費税増税反対:2013/08/31(土) 18:56:50.30 ID:0nvx+LCIO
外国債券を買うのは止めれ。
紙屑に成りかねない。
275名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:58:24.94 ID:g0U1v8DF0
ただの含み益でしょ?
全力で売らなきゃ…。
276名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:59:12.44 ID:i9wK4y2c0
ここで買い増しすると持っていかれる。そろそろ学習しろ。
ヘッジのサジ加減で決まる。
277名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 18:59:50.29 ID:nZ79SrSm0
>>274 外債購入は円安なので悪い話ではない… もっと割合を増やしてもいいぐらいだ。
278名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:09:05.60 ID:K6vXlHFJ0
200兆円くらい利益出したら、当分は年金安心だな。
279名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:12:11.05 ID:Il7Y44720
学校で社会の時間に無意味な歴史にばかり時間を割いて
こういう株のこととか大人になってから必要な知識を
全く教えないっておかしくないか?
外国ではどうなんだろ?
280名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:13:32.80 ID:bcGkg9kc0
789月期で運用益消えるんじゃね?
281名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:15:06.93 ID:pEML49Z70
>>279
アメリカでは小学校で株式投資を教えるとかなんとか。
他の国は知らない。
アメリカも州ごとに方針違うらしいから、さて。

義務教育の一環として中学では教えるべきだろうね。
282名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:16:54.65 ID:uTXMFyaP0
消費税を上げるためなら手段を選ばない日本
消費税が上がったと同時に円は78円になり公的年金も真っ赤っか
283名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:17:33.43 ID:cmQZmXalO
もともと株式の比率は低いのでそれを上げるのはいいこと
284名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:20:25.38 ID:cdSfeq3i0
>>1
年金って株式運用はしてはいけないんじゃないか
バブルの時だいぶんたたかれていた
285名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:25:15.90 ID:OfgZIuFt0
共済年金からやれよ
286名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:29:27.39 ID:9B2CmBvrO
年金は一本化すべき
287名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:31:51.47 ID:uxtmJ8UO0
ドルベースで見たら大赤字でしょ。
288名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:36:21.87 ID:4xp+/eMj0
4〜6月か・・・ 5月23日の暴落を引き起こしてそれまでアゲアゲ調子だったアベノミクス相場に

冷や水どころか液体窒素をぶっかけて18000円、その上の2万円回復の道を永久凍土で閉ざしてしまった
まさにあの年金の”利益確定売り”がなければな・・・
289名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:41.74 ID:QZAw3Sml0
>>287
ドルベースで年金もらうのか?
290名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:44:18.74 ID:gRIEIAJZ0
年金てこんなギャンブルみたいなことやってんの?
291名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:45:57.27 ID:QZAw3Sml0
>>290
年金も生命保険も投資信託もギャンブルしまくりです
292名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:52:20.90 ID:oFRbP8Ne0
大変だなぁ
マスゴミが批判できるネタがどんどん減っていくねぇ
293名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:53:19.37 ID:OfOreJagO
この利益分は別に置いとけよ。元金と一緒に運用してると来年の消費税上げで激減するからな。
294名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:03:24.50 ID:vfY6ghGw0
年金運用で赤字になったら資産運用していた監督官庁が責任を持って従業員
の給与で弁償しろよ
でないと詐欺じゃん
295名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:05:55.10 ID:jJPiFwEq0
暴落する前にとっとと売ればよかったのに
296名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:05:59.92 ID:mcjHFxhZ0
年金が数兆円単位で株を売ろうとしても
買い手がいないから
売るに売れない状態
297名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:14:17.71 ID:iOMQphTg0
>>294
お前バカか?

じゃあ儲けが出たらその分を従業員の給与に上乗せして良いのかよ?
298名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:18:09.16 ID:GsTAAP4a0
鷲津みたいなのが、ディスプレイ見ながらビッドだアスクだ言ってるんじゃなく
コンピューターで自動売買してるんだろ?
299名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:41:25.97 ID:0QX+zUgi0
公務員の年金に、税金を投入するのはやめろ

人事院は死ね
300名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 20:45:05.04 ID:VX0V+JmN0
グリーンピアみたいの作らせないように監視しないとな
301名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:01:49.57 ID:LAN5IHGq0
302名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:07:12.59 ID:XVqOhfrG0
ギャンブルで胴元が勝つのは当たり前。
減らしている事を追及する必要があるわな。
303名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:36:54.66 ID:2K7HSP2k0
>>290
いわゆる先進国の、年金投資が世界経済の不安定要因になってます
304名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:46:20.63 ID:/8TUSr9U0
>>303
日本だけでなく他の国もやってるわけか
やったからといって株や為替は絶対に儲かるというものでもない
さらにいうなら大損をこいてしまうこともゼロではない
大損をこいた国はないのかあ
それとも大損しても隠しているとか?
305名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:52:40.71 ID:SAh8aPSyO
>>41
確か、株に関しては外国人比率は下がってなくてあがってるはず。なのに夏前から下がった(利益確定が入った)調整の動きは、年金関係だと噂で聞いたが。
306名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:55:01.16 ID:g6g0Wwpm0
増税する必要無いじゃん
消費増税は先送りするべきだろうよ
307名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:55:24.19 ID:j20DcKru0
>>304
さすがに兆レベルの資金があって損するやつは、下手すぎるだろ・・・
308東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 21:57:17.69 ID:HePnkewz0
>>287
ドムベースのアッガイ作るって?
309名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 21:57:17.55 ID:SAh8aPSyO
>>288
早急に上がって、売り抜けたかったのですか?

まだ海外は買ってるから上がるですよ。
310東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 22:05:25.62 ID:HePnkewz0
>>297
業績不振なら給料減らして、利益増ならボーナス出す
これが通常モードなんだけどな
赤字でもボーナス出る大企業の考え方と公務員が同じなのはおかしいよ
プロを雇って出来高と年俸制にすればいい
311名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:14:46.96 ID:/8TUSr9U0
>>307
じゃあ、年に何兆円も損失を出してた時ってよほどバカな奴が運用してたってことか?
 ↓
>>239
312名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:19:49.63 ID:tnwa90yf0
足元良くなってるように感じる30台某大手メーカー
近年なかったことだw
313名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:35:48.32 ID:F2l8xAQR0
そんなに堅調なら年金支給開始60歳からでよくね?
支給額増やせばよくね?
保険料減らせばよくね?
314名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:38:08.15 ID:rR5XohbL0
国民年金で一本化しろよ
何だよ共済年金とか議員年金って
公務員なら自分等で国民年金制度作ったんだから
それに従えよ
315名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:41:29.32 ID:jrDQ8Eqg0
黒字分国民に還元しろや
どうせ無駄使いするんだから
316名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 22:58:51.54 ID:Bq+7s+ANP
公的年金の運用方法なら資金がいくらあろうがマイナスになることもあるだろ。
考えれば分かることだと思うが。
だからといって運用が悪いわけではなくて、リスクリターンからいえばかなり優秀。
317名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:04:30.68 ID:D65Ae7kmO
>>385それが本当なら頼もしい限り
もう一つの話では、385の挙げた下落と個別の株価の暴落報道で日本人個人投資家が撤退して、日本人個人が食いついたら高値売り抜けするシナリオが狂ったのもあるらしい。
ジャパン テイクアウトが成功しなかった。
最近では売買高が1・6兆ぐらいでだれが売り抜けるのか気になるw
318名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:07:22.69 ID:e57vp17L0
5月に焼野原にしてくれましたからね
319名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:12:49.58 ID:D65Ae7kmO
>>317>>305
>>318投資は自己責任ですよ。
320名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:12:49.67 ID:+E+5j2JL0
現在の株式市場の情勢

信用期日がせまってる信用買い3兆円
安倍トレードが始まってから買い越した外人投資家10兆円

13兆円の売り圧力が市場を圧迫している状態

何かが弾けたらとんでもない大惨事になるでしょう
321名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:15:00.76 ID:B9ssalEf0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==   ✡   `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 
       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
        ヽ    /  l  .i   i /
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ それってユダヤ円安で物価高にして
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー       庶民から収奪した金だから〜
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ | 
  , ┤    |/|_/ ̄.\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
322名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:22:15.27 ID:YV6/9NO40
で その黒字利益分はいつ国民に還元するんだ?
323名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:23:22.47 ID:PCNU81Lj0
もんじゅはトータル約1兆円。

はい半分きえたーー。
324名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:25:43.80 ID:cl3nZqGz0
>>320
公的年金運用は、つなぎ売りしてるww
325名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:29:36.44 ID:SboQL1Fb0
公務員の年金と退職金と天下り先は絶対に確保されるよね
326名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:37:23.95 ID:WKSTri310
>>286
一本化しても共済年金の優遇制度は継続。

もう、支払った分を国民に返して廃止した方がいい。
327名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:39:33.75 ID:WKSTri310
>>181
今、消費税の増税法案がでていて、「年金との一体改革」と言っていますが、これは簡単に言うと「これまで厚労省などが使い込んだ(もしくはダメな団体に融資した)ので、お金が足りなくなり(つまり年金を他の目的に使用してなくなった)、税金で補填する」ということです

100兆円も消えたしなイヒヒヒwww 学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
http://blogos.com/article/37918/

スウェーデンより税金の高い国ニッポン

スウェーデンに比べるとクソ福祉のニッポンwww

日本は公共料金や物価も世界一高い。それらは天下り利権のせいだったりするから「見えない税金」を取られているようなもの。
トータルで考えると日本は世界一税金が高い国だろう。日本が息苦しいのは税が高すぎるせいなのでは?
しかも福祉なんてないに等しいからな。日本は「福祉を受けとる層が受け取れる福祉よりも払っている税金の方が多い」唯一の国。
http://0dt.org/000867.html

生活保護の半分しかない国民年金!!乞食レベルの生活しかできないwwww
欧州並みの税金で、生活保護並の社会保障! これがニッポン!
328名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 23:49:57.98 ID:5+j5GkSo0
>>241
インサイダーに決まってるだろ、常識だ。
329名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:06:03.67 ID:WKSTri310
100兆円の年金が消えてなくなっているんだよ 2兆円稼いで自慢か??? 国民騙しのお家芸だな!!

http://blogos.com/article/37918/
330名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:16:17.52 ID:X+CeMqRB0
やっぱり
そういうことなのか

自民党も民主党も
ダンマリ

日本の政治は国民よりも
もっと大事なものがあるってことだなあ
331名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:17:52.87 ID:blbQcReD0
政治とは、国民を騙して金を巻き上げる仕事。 国民のための政治と思っている奴はバカ
332名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:18:23.82 ID:RGo0owlK0
なんかたまに当たったギャンブルおやじの話みたいだな。
333名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:20:48.23 ID:XP4mYTPQ0
運用してる分だけが赤字ってだけで
年金収支全体で見たら赤字じゃないの?
334名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:23:01.93 ID:EwMmvGzN0
じゃ、社会保障のための増税は要らないね?
年金積立金もあるのに、社会保障のために今増税しないと
駄目な理由が分からない。
335名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:27:21.39 ID:9SpZAcuh0
儲かったんだから運用してる人間のボーナスに上乗せでしょ
もちろん
増税はやりますよ
336名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:34:33.48 ID:HhSO8Kiq0
>>334
運用利回りが年間2%程度じゃ話にもならないレベルだったかと
社会保障費の増え方は最早異常だからね、兆円単位でお金が足りなくなる(結局赤字国債頼り)
年間運用利率が3%超えないと追いつかないレベル
337名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:36:59.55 ID:6guesQ610
公的年金て公務員が入る共済年金のこと?
338名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:37:43.05 ID:EwMmvGzN0
社会保障費は、老人がいきなり出てきたわけでもなく
あらかじめ増えるのなんて大昔から分かっているはずなのに
今大変だ、なんてわざわざ騒ぐのはおかしい。
社会保障費を理由にして、色々と税金取りたいとしか思えない。
339名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:38:10.43 ID:s6+NQQgJ0
アサド政権よ東京にも撒け
340名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:41:14.21 ID:+s7odSl80
>>328
インサイダーのわけねえだろアホw
既定の水準以上に下がった時はそく決済するし損切り出来ない個人みたいに
株価下落を上から下まで付き合う訳じゃない。個人も屁理屈付けずに-5%で
損切りとかルール通りやってればそんなに酷いことにはならない。
341名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:52:20.95 ID:ZZyzBTRV0
民主党から安倍政権になって
14兆円位増えてるな
342名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:52:40.87 ID:gf3jmXpy0
俺の損失はここに吸い取られてたのか。返してくれ!!
343名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 00:59:46.27 ID:H3yC/qwh0
>>319
自己責任とか言われましてもそんなの当り前だから現物しかやらないし
個人的には利益は上がってるよぉ(´・ω・`)
年金系は5月に売り抜けてるから黒字当たり前を揶揄してるだけですよ
344名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:17:58.57 ID:HhSO8Kiq0
>>338
もちろん老人が増えたわけじゃなく少子化が問題
高齢者はそのままだが、それを支える現役世代がどんどん減ってる
人口ピラミッドが逆ピラミッド(支える人がどんどん少なくなる)になってるんだから負担がきつくなるのは当たり前

ちなみに最近のニュースでも報道していたが、出生数がまた史上最低を更新したそうだ
345名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:23:43.47 ID:GO7jv2be0
>>336

消費税増税でガラるからw
日経平均10000台に逆戻り
346名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:25:17.96 ID:EwMmvGzN0
それも、年金は20歳から掛けるのだから20年前から
年金支払う人数はあらかじめ分かっているな。
それにまだ、年金積立金も100兆以上有るでしょ。
今騒ぐ必要なんて何も無い。
増税の理由にしたいだけだと思う。
347名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:27:36.97 ID:GO7jv2be0
おそらく消費税予定通り実施で外資が一斉に引き上げる、アベノミクス消滅
輸出関連は円安でサポートされるだろうけどね

株式減税も失効するし、本当にやばい事になる
348名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:28:38.52 ID:ygeDiFsK0
株価12000円台に落ち込んだ時年金砲が結構入ってたからな。
まだホールドしてるとしても含み益はかなりあるだろう。
349名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:31:02.12 ID:GO7jv2be0
>>348 ポートフォリオ変更した時、ホールドできる値幅引き上げたね

ただ、それを越えてガラった場合とんでもない連鎖落ちがくるw
年金の投げ売りかなりやばい
GSやドイツ証券が先物売りも被せてくるしね
多分日経平均一日で2000くらい下がる
350名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:33:45.77 ID:HhSO8Kiq0
>>346
昨年は社会保障費がついに年間100兆円突破したそうだ
そのうち、年金の支払いが年間52兆円、年金積立金が100兆円あっても2年持たないレベル
しかも3.6%増、つまり年間3兆円とか4兆円近いペースで社会保障費は増え続けてる
逆に財源の社会保険料や公費負担などは10兆円以上減ってるとのこと
社会保障費財源としての消費税増税はもう避けられないだろうな

社会保障給付が100兆円突破 10年度3.6%増 財源は8%減 2012/11/29

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2900O_Z21C12A1PP8000/
351名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:39:35.97 ID:GO7jv2be0
>>350 消費税増税しても税収は増えない
増えるのは最初の1年だけ

ジジババは金溜め込んでるんだから医療費を3割にしたれや
352名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:39:53.83 ID:DlXStExq0
消費増税させたくて仕方が無い輩が最近特に必死な様だが本物の権力に打ち勝てるのかね
353名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:44:18.09 ID:EwMmvGzN0
年金積立金は、年金の支給のみに使われるんだろ。
その社会保障給付は、子供手当てとかのバラマキも入ってるな。
そんなもんまで社会保障といってもらっては困る。
現役世代による年金の掛け金と今までの積立金で、何年も大丈夫だろ。
もっと、分かりやすいソースはマスコミは出さないのかな?
354名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:46:08.18 ID:e7yP7WL00
>>345
俺も消費税率上げで阿鼻叫喚の下げ相場になると思うよw
1万円割れるわ多分。バブル崩壊以降自民が何かやって
上手くいったことはただの一度も無い品。
355名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:50:13.83 ID:GO7jv2be0
>>354
ただ、消費税増税の場合、黒田がQE2発射すると公言してるので

円安に触れるのは間違いない

内需と輸出で明暗別れるね、ただし日本市場は死ぬ、コストの高い?%
356名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:51:01.04 ID:HhSO8Kiq0
>>346
年金を支払う人数は分ってても、その財源となる保険料を払う人数が少子化でどんどん減っていくのは
計算外だったということだろうな

>>353
公的年金の保険料収入は年間わずか30兆円そこそこ
50兆円以上もの年金支払いには最初から20兆円も足りない
たった100兆円の積立金で足りない分まかなおうとしたら5年持たずに破綻してしまう
だから一般会計から年金特別会計に20兆円繰り入れして面倒みてもらってる
357名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:51:34.78 ID:E8IFYzKH0
消費税増税発表で株価は騰がるよ
間違いなく外国人の買いが入る
まぁ1年には実体経済の痩せ細りで落ちるだろうけど
358名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:54:30.09 ID:GO7jv2be0
>>357 甘い 駆け込み需要目当てで少し上がったくらいじゃ頭叩かれるだけ

なぜなら来年以降大不況がくる事をみんな知ってるからだ

不景気に対応するための政府支出も莫大積み増しになるだろうね
359名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:56:32.04 ID:6uRZq/AtP
利益が出たときだけ発表して損したときはスルーの大本営発表はいらん
360名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:56:37.62 ID:GOC/6xxY0
頭のおかしい大学院教授のおばさんはどう反応してるんだろう??

あんなのもうテレビとかに出すなよ。カスコミが。
361名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 01:56:58.65 ID:e7yP7WL00
>>355
日本の場合これ以上の緩和は体力的に無理だと言われてるけどな。
本当にヤバくなるよ。出口戦略も全くないしさ。
362名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:03:56.92 ID:EWdlPd+j0
年金はもう税金みたいなもんになってるんだから所得に応じて支払う額を決定しろ
じゃないと持たない
もう遅いかも知れないけど早めにやらんとどうにもならん
363名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:10:48.38 ID:qTPENsnf0
>>362
今まで散々先延ばしにして逃げてきた自民党が年金改革などしようはずもない。

負担はすべて若者に押し付けて老人、団塊は逃げ切ることしか考えてない。
364名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 02:49:25.95 ID:RHR68E+m0
>>363
だから支給年齢引き上げとかするんだろ
365名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 03:26:59.55 ID:rYgUvBi60
国なんだから公権力使ってインサイダー取引しまくって儲けろよ

ってやっぱりだめか
366名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 04:02:46.64 ID:2uvJPmZeO
>>359
いや、それ単に貴方が知らんだけでしょ。
ン千億赤字とか普通にやってたじゃん。
367名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 06:02:48.04 ID:4zVd/gEj0
ギャンブルすんなや
368名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:18:59.63 ID:dHhVfhNQ0
(゚゚)
369名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:20:03.36 ID:Kfr/38PG0
海江田さんなら牛で
370名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:22:59.24 ID:qgLXLk5S0
ところで、

ふぐすまの易占の師匠が南海トラフの津波のことを書いてるが
http://leibniz.tv/sttc.html
ディテールとか数字もよく当てるからな
371名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:33:03.37 ID:sw5d3ip20
バカめ。
この程度じゃ長年にわたる今までの凄まじい損失を出してきた分を穴埋めできてねーだろが
372名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 07:34:44.18 ID:p7Q4YEdBO
それでさ儲かった分は何に使うつもり?
373名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:00:46.85 ID:1j/7AqQx0
>>359
良かろうが悪かろうが四半期毎に運用成績は発表されてるんだが。。。

で、運用成績が悪い時は
『良い時は報道しないで悪い時ばかり報道する。このマスゴミが!』
みたいなコメントする奴が現れるんだよね。

自分の思い込みでしか報道を見られない人々。
374名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:05:20.38 ID:wcYCxkkQ0
共済年金も株式運用して、赤字になれば年金減らすシステムにしろよ。
375名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:08:07.05 ID:LJYUF6YLP
>>371
運用自体はずっと利益が出てるんですど…
376名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:08:35.81 ID:xHfBShOP0
うらやましいよ クネより
反日するんじゃなかったな クネより
377名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:22:56.31 ID:78GofykD0
俺らが給与から違法に盗まれている年金が返還されるのは90歳から
とかになるなこれは
378名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:27:22.35 ID:zQuJo7GA0
で その黒字利益分はいつ国民に還元するんだ?
379名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:29:12.28 ID:JiOX6Ss90
年金のみで生活できる額を、少なくとも生活保護費用より多く、年金で700万泥棒か!
380名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:30:58.10 ID:J1FZytt00
勝った時だけ吹聴して、負けた時は絶対に口を割らない。

なんかパチンカスみてーだな
381名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:42:04.34 ID:sw5d3ip20
kんなんでマンセーするのはバカ。
年金制度が破たんするのは前々から指摘されている。
そもそも人口増で経済成長を見込んだ戦後20世紀的なシステムのまま
ズルズルとここまで引きずってきたものだからな。
382名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:43:38.93 ID:FSS0ulHy0
関口のサンデーモーニングを見て安倍ちゃんミクスを批判してる
ジジババも実は恩恵を受けてるんだよな、あいつらバカだよ本当。
383名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:44:29.48 ID:401RQ2b50
日本の経済はダメでも、海外でうまく運用できれば年金は意外と大丈夫なんじゃね?
384名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:48:09.35 ID:BJYs0AZB0
>>382
自民党狂信者乙
385名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:49:11.74 ID:I3D4TqAA0
>>380
同意

いままで、どんだけ損失だしているんだよ
ちょこっと黒字になったら、ドヤ顔で吹聴している
それに、いままで年金積立金で意味不明の保養施設を勝手に造りまくってきたくせに

そもそも、ネズミ講方式だから毎年数兆円規模で年金積立金が減少しているそうじゃないか?
2040年には、年金積立金が0になるんだろ?
だから、支給開始年齢67歳〜68歳案がでているじゃん
3年くらい前なんて、当時の東京大学教授が年金支給は80歳からにしないと制度が崩壊すると言っていたよな
80歳とかなら、男の8割は死んでいるぞ

人口減少社会なんだから、現役世代の金を年寄にまわすネズミ講方式は無理なんだよ
もう、自分が収めた分をもらう個人積立金にするか、全額税方式にしないと駄目だ
いまの、70歳以上の爺婆なんて掛け金の10倍近くの金を受け取っている

選挙対策で自民党がやったことだけど、甘い汁を吸いすぎだよ
今40歳以下の世代は、2000万円〜4000万円の払い損になる

もはや、国家的詐欺だ
386名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:52:59.51 ID:zmOqAOP10
>>1
来年の今頃は真っ赤っ赤だから大丈夫w
387名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:53:52.72 ID:401RQ2b50
>>385
そう思って不払いを続けてたら、年金の運用が意外と上手くいって
多くの日本人の老後は安泰なのに、おまえだけ貰えないパターンに
なりそうな予感
388名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 08:55:50.66 ID:zmOqAOP10
>>387
どう意外になるのか詳しくw
389385:2013/09/01(日) 08:59:17.22 ID:I3D4TqAA0
>>387
サラリーマンだし、きちんと払ってますよ・・・・

ただ、制度に不満があるし、現実劇な制度に改善するべきだと思っている
390名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:12:57.93 ID:gWr95Xy+0
安く買って高く売る
ミンス地獄で買ってアベノミクスで売る
年金は基本が出来てる
391名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:15:16.92 ID:401RQ2b50
>>388
外国株
392名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:17:05.00 ID:bl1VR8240
 
集まった年金の運用で黒字になるのは当然
年金の回収と支払いにおいて、以前の支払額や支払い年齢に戻しても
問題ないくらい運用黒字を出せなきゃ意味はない
393名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:19:39.45 ID:n8PiQr25O
>>1
誰が投資していいっつったよ?

年金加入時にそんなリスクの説明なんかされてないし。
394名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:21:26.74 ID:ePgIO44q0
現在すでに含み損になってる可能性も十分にありうるな・・・
395名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:21:31.98 ID:BkkbfqAUO
>>384 悔しいのうw
396名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:23:11.35 ID:401RQ2b50
>>392
それを云ったら、新卒の採用はどんどん減らしているのに、特に40代以上の
職員が多いのに何故か厚生年金よりも安泰である言い切る(だから一元化しても
むしろこっちが泥を被ってやるんだぐらいのスタンスw)共済年金はどうなる?
397名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:23:50.91 ID:LlfyWpJm0
年金で株博打って
どうしようもないクズだな
398名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:24:29.26 ID:LJYUF6YLP
>>380
だから運用成績はずっとプラスなんだってば
399名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:25:23.90 ID:28g3ox1K0
でも100兆円以上足りませんので支給年齢をあげますw
400名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:25:25.35 ID:NM4mFt+60
儲かってるなら60歳支給にしてくれ
60過ぎて働ける気がしない
401名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:26:46.95 ID:8GJZGfDf0
7月-9月はどうなってんの
集計遅くない?
402名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:29:59.92 ID:8GJZGfDf0
公的年金の運用損益がリアルタイムで表示されれば面白いのにね
403名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:30:52.54 ID:O35H8SVT0
こういうので黒字が出ると
自民のバカが自分の利権のために使うからなあ
404名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:32:32.68 ID:401RQ2b50
>>403
民主や社民・共産だと、日本国以外の利益のために使う可能性があるけどね
405名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:34:09.19 ID:28g3ox1K0
>>404
自民党の歴史を知らないネトウヨ君おはよう
チョンとシナに塩を送り続けた自民党以上の反日集団はこの国に存在しないよw
406名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:34:55.17 ID:401RQ2b50
>>405
それはオザーさんが自民党を離れる前の話でそ?w
407名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:38:04.45 ID:28g3ox1K0
>>406
今もチョンとシナと仲良しな反日議員たくさん抱えてるじゃない
二階さんとかwパチンカス議員もたーくさんいるよw
408名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:40:20.55 ID:28g3ox1K0
なんせ今の総裁が統一教会とズブズブだw
409名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:42:11.97 ID:zmOqAOP10
>>391
で、誰が開国株を運用するの?
年金機構の馬鹿共が運用するわけ?
410名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:44:37.39 ID:9FUfOh2K0
アル中サイマー国家じゃねえかw
411名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:50:29.35 ID:LJYUF6YLP
>>409
年金の外国株はMSCI KOKUSAIに連動するように運用しているから誰が運用してもそんなに変わらんよ。
412名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:50:34.18 ID:GO7jv2be0
利益でるのはあたりまえ

国債買ってりゃ馬鹿でも儲かる
413名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 09:50:45.32 ID:1j/7AqQx0
>>401
無茶言いすぎw
今日から9月なのに何で7月-9月の集計がもう出来るのさ??
414名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:10:02.73 ID:Rp3bSon/0
年金が年間52兆ってそんなに払ってんのかと驚いたわ。
1000万人なら一人520万円
2000万人なら一人260万円
3000万人なら一人140万円

多すぎるだろ。一人月5万、年間60万までにしろよ。
415名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:20:17.66 ID:omQ4ndTW0
>>412
>株価の上昇に加え、円安の影響で外国資産の評価益が膨らんだ。
>国内債券は1.48%のマイナスだった。

日本語が読めない方ですか?
416名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:29:24.95 ID:GO7jv2be0
>>415 ポートフォリオって知ってる?

年金が全て株式で運用してると思ってんの?w

大部分は日本国債だぞバカチンw
417名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:31:33.43 ID:PaicShHS0
年金使い込んであぼんしたのってここだっけ?
418名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:37:42.55 ID:GO7jv2be0
年金運用比率

国内債権60%
国内株式12%
外国株式12%
外国債権11%
短期資産5%
運用合計約200兆円

現在日本国債10年が利回り0.8%

つまり全てのリスク回避して日本国債だけで運用しても年間2兆円近くの利益がでるってこと

もちろんそれじゃ足りないから株式やリスク債権に手を出す必要あり
419名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:40:59.93 ID:1j/7AqQx0
>>416
>>415はそんなことを言ってないと思うが。。。
本気で日本語が通じないとしか思えない、
420名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:41:45.66 ID:4pCpe8o90
>>385
現実と実状知っちまうと払うのバカらしくなるよね・・・

少し払っちまった年金返して欲しいわ。
421名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:44:03.41 ID:+QXIXoQT0
5月後半から日経を軟調に追い込んだ元凶。
422名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:44:35.77 ID:GO7jv2be0
>>419 国債以外のジャンク債で赤字だしてるってことだ
423名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:46:20.34 ID:LJYUF6YLP
>>416
ポートフォリオと国内債券で元本割れすることには何の関係もないような気がするが。
一般的に債券と株式には負の相関があると言われてるが、債券安と株式安もありうるから、債券買っていればバカでも儲かるというほどリスクを軽視できないでしょ。
424名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:51:13.32 ID:GO7jv2be0
>>423

民主党時代の国債利回りで掴んだとしても
国債で赤字を出すのは難しい

なんの債権掴んでるかの内訳を知りたいな
425名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 10:54:00.25 ID:EYTN5mgtO
バブルで儲かりゃ無駄遣い。バブルがはじけて何十兆の損。
今少し運用益あると誇らしげにしてる年金機構のバカども。
426名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:01:10.63 ID:LJYUF6YLP
>>424
内訳はよく知らんが、年金はいわゆるジャンク債は持ってないと言ってるみたいだけどね。
427名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:05:44.93 ID:pRrOh5Ax0
>>375
無駄な施設一杯作っちゃってたろ
428名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:06:31.71 ID:KlDtjtwE0
公的年金なんかさっさと廃止しろよ

まだ貰ってない今まで払った分は全額、金利付けて国民に返せよ
429名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:08:18.05 ID:28g3ox1K0
結局全て積立に切り替えるしかないんだよな
430名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 11:23:34.22 ID:1j/7AqQx0
>>424
GPIFの管理運用方針(ttp://www.gpif.go.jp/operation/policy.html)より
>ウ.国債、地方債及び特別の法律により法人の発行する債券(政府保証が付された債券に限る。)以外の債券を取得する場合には、
別表2に定める格付機関(以下「格付機関」という。)のいずれかによりBBB格以上を得ている銘柄とすること。
ただし、格付のない金融債については、その発行体が格付機関のいずれかによりBBB格以上の格付を得ていること。
>エ.ウの債券で、取得後にいずれの格付機関による格付もBBB格未満となった債券については、
発行体の債務不履行リスク等に十分留意した上で、売却等の手段を講じること。

ジャンク債は保有してないよ。
431名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:06:11.72 ID:ynZcswNg0
所詮評価額でしかない

年金が実際に換金に動いたら暴落だから
432名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:33:28.79 ID:gWr95Xy+0
>>431
実際に換金して暴落させてるけど?
433名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 12:37:06.00 ID:9CF6QSR/0
ファンドに投機するために年金払ってんじゃねーんだぞ
434名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:17:13.81 ID:qTPENsnf0
>>375
おまえみたいな馬鹿がいるから。
435名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:18:16.44 ID:dPMtztYV0
人のカネでギャンブルすんな!!
436名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:23:57.84 ID:955EVIXs0
いくら好調だからといって
調子に乗って3連単に全部突っ込むなよ
437名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:24:13.29 ID:75uJkVcf0
13000以上を買う奴はセンスが無いと大臣がヒントをくれてるだろう
つまり13000以上なら爆弾来るぞって意味だ。換金しなきゃ今の
爺婆を食わせられないからな
438名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:37:48.21 ID:nsbf67PuO
政府『よーし、この利益を次のレースに全部転がしてやる』
439名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:56:26.40 ID:X5ff+RIq0
>>1
アベノミクス暴落乱高下で
国民はギャンブル船に乗せられた状態w

増税と原発のせいで株の上がる要素もない。
440名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:57:37.36 ID:ViYrxpPb0
問題は、現在の下げ局面で、
どれだけの運用損と手数料をたたき出しているかが問題。

7−9月期で運用益をゼロどころか、マイナスにしていたりしてw
441名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 13:59:19.24 ID:Fxiiriy90
年金の運用が堅調だっていうニュースと同時期に
支給開始年齢の引き上げもニュースになっているのはどういうこと?
442名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:05:55.10 ID:X5ff+RIq0
問題は国債運用だろうね。
富裕層は資産売却して移住し始めている。

アホ増税国家からの脱出開始してるw
443名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:26:12.53 ID:VETFjpei0
だれだ?「株が上がったって、金持ちだけ得するから一般人には関係ない!」って、ほざいてた奴はw
444名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:37:01.82 ID:dDksRoOc0
>>443
何か関係あるとでも思ってるの?
445名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:39:27.64 ID:3uBnVY6q0
>>439
むしろ増税なら決定時に足下は円安、日経も連れる。原発止める方がむしろリスク
アベノミクス以後暴騰したからその調整、暴落なんてしてない。
446名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:41:59.78 ID:NHoLEE/i0
株は業績の裏付けなく上がってるからな
しょせんバブルなんでどうせ日経平均はまた1万割れる
447名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:45:24.32 ID:lSF55HbV0
>>446
  そうなってくれないと民主党がただのバカだったって話で終わるからな。


  そういう結論しか無いんだがw
448名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:48:20.51 ID:kdQObzAG0
国が運用してるってことはインサイダーなんか余裕で出来るんだから儲けて当然
そして幾ら儲けを出そうが同じ分だけ損をしている一般投資家がいる訳だ
ようするにどの馬が勝つか分かってる競馬に掛けてるのと同じ
日本にとってプラスになってる訳ではない
449名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:50:10.82 ID:fQnCbko00
黒字の時だけ発表しやがって。
厚生省の連中、これまで莫大な税金を使い込んでるのに誰も責任取ってないぞ。

せめてカラ残業カラ出張で懐にいれた税金だけでも戻せって。無駄な公務員ははよ辞めさせろ。
 
450名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:52:10.94 ID:HA2eGY5zO
じゃあ増税しなくていいじゃん
451名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:54:33.25 ID:+pCgqxBO0
>>448
インサイダーなんて出来る規模じゃねーから
452名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:54:53.50 ID:Q7hqd12h0
>>450
2兆で足りると思ってる程馬鹿なの?
453名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 14:58:09.32 ID:io091FvR0
パチンカスのトータルで100万負けてるのに
今日は2万勝ったと勝ち誇ってるのににてる
454名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:07:44.15 ID:3uBnVY6q0
>>448
インサイダーの概念理解してないw
455名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:20:22.69 ID:KXK4nURZP
儲かった時だけ公表し
損をしたときはダンマリ
456名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:24:22.79 ID:2e/jXgY90
10年で10%のゲインなら、アメ国債買っとけばいいんじゃね?
457名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:32:01.55 ID:pAFUKdh40
このまま報道があって年金の支払い督促がキャリアリンクから凄いんだけどw
まあ、とりあえず今まで支払った掛け金返して欲しい
年金受給者見てると哀れだわw
458名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 15:42:36.57 ID:LJYUF6YLP
>>448
年金が簡単にインサイダー取引ができるというのは聞いたことがないけどね。株式市場はゼロサムではないので、年金が儲けたからといって誰が必ず損するということはないと思うよ。
>>455
運用成績は常に公開されてますよ
459名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:00:05.94 ID:blbQcReD0
>>458
消えた100兆円を公開しろ ボケナスー
460名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:03:09.77 ID:lwsX6I4W0
5月23日に大量利確して暴落させた原因だろ
461名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:16:05.65 ID:l4xTST2H0
別だけど介入時の日銀の利益も30兆あるらしいな
462名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:17:15.23 ID:pbWrkbp40
含み益を黒字と言ってるんじゃあるまいな?
463名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:23:07.61 ID:epRM4NO/0
GPIFになる前に、20兆円近い年金を溶かしているから、
この程度なんて焼け石に水だろw
464名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 16:28:04.75 ID:lLVdVhJe0
>>461
> 別だけど介入時の日銀の利益も30兆あるらしいな

そうそう、あの円高時の介入分の米ドル、いつになったら売れるのか…
1ドル120円位のときにドル売りするんだろうけど、そんなチャンスないか???

東日本大震災の時に、震災早々(翌日あたりだったか)に「アメリカ側の高官が」、
「復興資金として日本が所有している米国債を売ることは無い」ってコメントしたくらいだから、
なかなか簡単にはいかない気がする。
465国民年金:2013/09/01(日) 16:47:52.57 ID:HhE3jk8R0
>>443
じゃあ値あがった掛け金を減らせよwバーカ
466名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:01:29.96 ID:f9FgFSUi0
>>462
>国内外の株式の上昇で、評価益が膨らんだ。

なんでみんな>>1をきちんと読まないのか?
そもそも簿記の知識があれば、売買目的有価証券は評価損益で出すのがあたりまえだと知ってるはず。
467名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 17:03:35.08 ID:qTPENsnf0
>>466
なので売り抜けることは不可能。

これから給付のために売る必要があるが株の大暴落は必至。
468名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 18:35:01.15 ID:207AKCrF0
>285
共済年金の収益、過去最高に…株高の影響
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=82156
469名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:39:02.36 ID:Fa6ybJfn0
今までの損失は?
470名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:48:51.29 ID:fQnCbko00
現在、公務員は65歳まで再雇用されて月40万貰っているからな。
まさに国家的詐欺行為。
消費税増税せずに無駄な公務員減らせばいい。
471名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:56:01.71 ID:HrFK2jvO0
>>1
>円安の影響で外国資産の評価益が膨らんだ

これが曲者なんだよな。実質が伴わないから
472名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 19:56:50.17 ID:5hlBKkme0
>>1
7〜8月期の運用成績はどうなってるんですかね^^
こんなもん都度決済するわけじゃねーんだから切り取って取り上げても意味ないってのにね
ちなみに民主党政権時に仕込みまくってるから運用成績出てる部分だってあるんだぜ
473名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:01:27.62 ID:5hlBKkme0
>>239
収益率通期でたった2.02%って・・・
継続的な年金運用に必用なパフォーマンスをはるかに下回ってるんですが
どうすんの?
474名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 20:58:42.00 ID:OlL4TLEO0
こんなもん通してみなけりゃそりゃあ一時的に見れば凄い黒字だったり赤字だったりするだろうに
せめて年度単位で見ろよ
475名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:26:05.90 ID:B01WRGMx0
評価益にすぎない。
株価が下がれば泡のように消える
476名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:30:50.86 ID:/4eJ2E9A0
>>472
要はトータルで均してどうかだよね

リーマンショックのときは民主のハラグチェ先生が鬼の首取った状態で
運用損失について語ってたな
バカの見本だったなありゃ
477名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:34:23.68 ID:tdqCS/kn0
税収にしろ年金にしろ、ほんのちょっとインフレ基調になっただけで、コレ。
さっさと通常インフレにして、世の中ちゃんと回せばこういう風に諸問題芋づる式に解決するんだよ。
国家財政もそう。庶民の生活もそう。さっさとデフレ脱却しろ!
478名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:35:11.22 ID:3zZ9K6gd0
阿倍のバブルが終わると同時に終了だな
消費税増税までだろ
479名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:37:20.00 ID:THTd2hvXP
公的年金の積立金

日本 170兆円
米国 186兆円
ノルウェー 50兆円
カナダ 13兆円
韓国 22.6兆円

アベノミクスで株価を常時2万を維持すれば、積立金
も250兆円くらいになり安泰だろう。
480名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:37:54.11 ID:szFqWyBT0
公務員の年金に税金を上乗せするのはやめろ

官民差別は憲法違反だ

公務員は死ね
481名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:40:43.96 ID:/ce5zXYb0
そうかそうか。
それは良かった。
482名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:43:38.80 ID:5hlBKkme0
創価創価
483名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:47:30.99 ID:ZcwWfO320
年利3%ちょいで運用厳しいとか消費税上げるとかいってるのは
おおげさじゃね?10%でプロは回す物もあるぞ。
484名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:47:32.48 ID:/ce5zXYb0
なんでだ
何でだ
485名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:54:38.52 ID:LJYUF6YLP
>>483
年金ポートフォリオと10%の運用成績をあげるようなファンドは取っているリスクが違うから。
486名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:55:34.73 ID:FFhBQ8qy0
よし これで福祉は安泰だ
消費税廃止しようぜ
487名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:56:07.45 ID:blbQcReD0
>>479
安泰なのに、減額の上、支給年齢70歳かよ? ボケー

実際にあるはずの年金が150兆円。そしてそのうち約100兆円が消えているのです。
年金制度を始めたら膨大なお金が集まったので、それに群がった人たちが(どうせ焦げ付くことがわかっている)
公共投資にそのお金を投じたことと、役人が天下りで他人の年金をむさぼったことでなくなりました。
http://blogos.com/article/37918/
488名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:58:07.13 ID:lVemyaPvP
>1
利益確保しとけ
489名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 21:59:18.19 ID:Tqz8hIhnP
>>475
じゃあ下がっても評価損に過ぎないってればいいね
490名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:00:56.98 ID:+HhAZtJ10
株価が上がっても金持ちしか儲からないとかバカを晒した政党党首が居たよな
491名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:01:52.50 ID:Tqz8hIhnP
>>465
なら株価が下がったから掛け金上げますつてたか?
492名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:02:35.18 ID:b3K9kAhV0
>>6
そんなやつはこの商売に向かない
493名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:03:11.94 ID:5hlBKkme0
>>485
問題は投信でいう分配金にあたる年金の支払が、ヘッジファンドも真っ青の高配当タコ配だっていうことなんだよね
運用成績頼みにするんじゃなくて即座に減配にするべきなのに、他の税金上げてでも配当金維持してる状態
494名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:06:49.23 ID:ZcwWfO320
ガンホー株で利益でたなら即売らないとナイアガラww
495名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:09:17.91 ID:3uBnVY6q0
>>478
いや、消費税率引き上げは全然関係ないから。
そもそもアベノミクスへの期待プチバブルはもう終わってるし。
496名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:10:28.97 ID:f5FGLKfW0
垂れ流したカネが流れ込んだだけで、とりあえずはプラスもマイナスもない話。
497名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:17:20.11 ID:lQbsfov80
>>1
5.23の犯人
498名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 22:30:31.97 ID:NHoLEE/i0
>>495
終わってはいない
終わりに向けて集束を始めている段階
499名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:45:49.88 ID:f6AErnlRP
まーた自民党議員の選挙区にグリーンピアが建つのかw
500名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:47:45.17 ID:YuCsBrR00
>>498
もうファンダ的に見合ったところまできてるからプチバブルは終わったという認識
期待値でふくれあがった部分は十分調整されたよ
まだ下がる余地はあるけどね
501名無しさん@13周年:2013/09/01(日) 23:56:28.18 ID:o6vJJCQe0
>>500
短期的には下がる可能性が高いけど中長期だとまだいけるんじゃね?
FRBは出口戦略を模索してるし、ECBも今以上の緩和をする見込みはない。
その一方で日銀だけが消費税増税によるデフレ入りを防止するため
更なる緩和を匂わせてるし。
502名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:01:37.83 ID:YuCsBrR00
>>501
一般的にはそのシナリオだろうという意見が多いね
それはおいといて
俺が言ってるプチバブルってのはいわゆるオーバーシュートを意味してるので
ある程度実体が伴うケースは当てはまらない
要するに所謂黒田砲のことさ。
だから米緩和縮小と円ジャブの結果で円安日本株高に進むってのはプチバブルではない
503名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:04:34.65 ID:dY1R0dJ80
グリーンピア建てたり、資金を運用したり
年金の積立金なんて、自分のものとしか思って無さそうだ
政治家さんたちは。
年金の支払いにのみ使えよ。
504名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:08:17.05 ID:r6Rbl3Vw0
利確しろよ
505名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:17:28.13 ID:kI5lhDUJ0
運用やめろよ、運用技術ないくせに馬鹿高い手数料と人件費かすめてんじゃねー、所詮インデックスを上回れないんだろうが。
そのまま積み立てにしろ、
506名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:20:45.26 ID:xT48ebKI0
いろいろしがらみがあって
株の比率をいきなりゼロにしたりとか
できないんだよ
507名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:22:15.96 ID:pFuYLvpE0
>>490

年金マネーは長期運用。こんな一時期”含み益”が出たからって、儲かったとは言わないわけだが?

概して年金マネーの動きは遅く、往々にして相場の天井局面で掴まされる。

特に安倍・自民党みたいな金持ちサイドの政治家・政党は、
年金マネーを金持ちどもの売り抜け機会提供のための株価吊り上げの道具としか考えてない。
すなわち意図的に年金マネーは天井を掴まされるのだ。
508名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:24:23.83 ID:cjCXIipB0
>>505
運用技術がない?
ほとんどを機関投資家に運用委託してるのにw
GPIFで直接運用してるのは極僅かだよ。
509名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:36:49.86 ID:fgcLSjztP
指標発表予定 - FX 8月30日〜10月31日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/32255585.html
510名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 00:59:27.30 ID:SThEmhFU0
97円で買って98円で売る簡単なお仕事。
511名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:39:11.69 ID:ntmITFVY0
>>491
いっぺん掛け金下げてからやってみろw
512名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:49:46.45 ID:lFU4nFhN0
>473
そりゃ、国内債6割(財投債含む)でやってるからな。長期金利が現在1%以下、過去10年でも2%超えた事がないんだから。
513名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 01:51:31.30 ID:uhnf2JDB0
民主党政権時代に破綻した中小企業の年金基金、今頃悔しがってるだろうな。
514名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:01:28.06 ID:STEu5Jw0O
BNFに運用頼めよ!国の為だから断られたら捕まえてみろ。
515名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:04:16.46 ID:ro3AtFyk0
改めて 糞民主党をゴリ押ししまくったマスゴミに腹が立つな
世界情勢を考えたらあの時期にもっと何とか出来てた筈だ

糞民主党 日本の景気を停滞させて切り売り売国しまくりやがって
516名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 02:09:22.79 ID:7pGc1t/+0
今のうち利益貯めとかないと
いつまで続くかわからんし
517名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 03:56:25.66 ID:+WMtc/BN0
>>514
300億程度で「もう株式市場では無理」って不動産に移ったんだから
年金運用はさすがに無理かと。
518名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 07:14:48.24 ID:/NEU3aWy0
株から足洗ったのか
519名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:05:22.42 ID:vFa/oqejO
その前に数百兆、損してますがな
520名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:21:54.35 ID:i5AZTQMi0
この年金運用銘柄の為に、東電株は、上場廃止にならない訳か\\\つまり、買いって事かな・・・
521名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:23:57.95 ID:kK/lQsEc0
よし、年金引き下げて今のうちに稼ごうぜ
522名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:25:17.16 ID:B7u1MjHm0
黒字になればムダづかい 赤字になれば支給時期延期ですかぁ?
523名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:26:48.53 ID:UhrrfJVD0
債券で損するってのがわからん
倒産企業の債権でも買ってたのかね
524名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 08:41:29.66 ID:ugjkk6k10
まーた株式運用なんかに転用してんのかいな
以前それで大失敗したの忘れたのか
人の金預かってんのに勝手に変な事すんなよ
525名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:01:18.98 ID:0OsL+0aW0
株式とか溶かすだけだから止めろ!
ハゲタカファンドの外人太らせるだけだろ

日本とアメリカの国債買っとけばいーんだよ
526名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:21:16.37 ID:zwifa39p0
今までの剰余金はあるのか?
527名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:35:31.55 ID:/NEU3aWy0
リーマンショックのときに30兆ぐらい溶かしたんじゃね
528名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 09:47:46.79 ID:gcPzPrsY0
>>488
利確したからそれまで上がってた株価が下がったんだよ。
529名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 10:04:21.68 ID:3WBYRZPS0
3万9千から7千になったのでどれだけ損してるんだよって話
530名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:25:57.74 ID:qqivBBBG0
>>527
10兆くらいだったかと、これでこれまで出ていた利益が全部吹っ飛んだらしい。
ただまあリーマンみたいな落とし穴は仕方ないと思うから、
それまで10年で10兆なら普通に優秀だと思うが。
ちなみに今年だけでえ10兆くらいは稼いでいるはず。
531名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:38:04.98 ID:Gxw+ImH40
てか勝手にギャンブルするのやめてくれる
532名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:42:28.62 ID:qqivBBBG0
>>529
昔はやってないよ、2000年ぐらいから始めた。
なお他国はもっと前から行っている、運用比率も日本みたいに少なくない。
>>531
年金運用の六割を占める国債購入ってギャンブルなんだよ知ってた?
ていうかそもそも銀行にお金を入金するのって実はギャンブルなんだよ知ってた?
タンスに貯金するのって、インフレリスクなどを考えると実はギャンブルなんだよ知ってた?
533名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 11:53:44.82 ID:T6RPKxEJO
今までの損失は?w
534名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:00:09.09 ID:qqivBBBG0
>>533
年金運用は黒字だから損失はない。
年金支払いで消費した分は損失ではないからな。
535名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:26:00.82 ID:gUlnDd/C0
年金4%運用で設計されているから
それ以下の実績は当然赤字になる。
536名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 12:27:06.14 ID:Qks81K87i
テスト
537名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 13:20:13.95 ID:cjCXIipB0
>>514,517
つーか、BNFはパッシブ狩りで稼いでたわけで。
巨額の年金運用をアクティブで出来るわけねーだろw
それはBNFだけでなく誰にも不可能だよ。
538名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 15:12:02.23 ID:IQBZEhQB0
健康のためにラドンを吸入している首相が、放射能を怖いと言い出すはずがない。http://onodekita.sblo.jp/article/69200814.html
https://twitter.com/onodekita/status/374303272699301888

現在、シリア政府軍が優勢になっている戦況で、
わざわざ国際的な非難を浴びる化学兵器など使って、米国の参戦を招く筈がない。(プーチン)
https://twitter.com/tsghoh/status/374306434055286784

片山さつきが大量に2ちゃんねるの●買ってるんだが 住所は自民党本部です。
自民党本部から直接工作です。やるな。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377501206/
https://twitter.com/Drponchi/status/372910412422860800

安倍偽総理が統一教会の雑誌の表紙に!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg

世論調査質問「あなたは、統一教会の総会に祝電を送る安倍総理大臣を支持しますか?」、
これができないマスコミに世論調査をやる適格性なし。
こんな公然の事実に触れないマスコミが公正な報道面をしている事こそ、戦後日本の負の遺産なのだよ。
https://twitter.com/ompfarm/status/370251975616516096
539名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 15:53:12.58 ID:wzfIf4+v0
>>522
そこまで分かってらっしゃるのなら、もう何も言うことはございませんw
540名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:54:18.71 ID:mvj7Ucau0
>>534
グリーンピアの分も含めて?
541名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:55:59.97 ID:OIlQPNxGi
過去の赤字の履歴もちゃんと白状しろよ
542名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:49.80 ID:DN5jBi0x0
>>1
最近マスコミが、年金が破綻するだの若者にツケを回すだのと特集を組まなくなったとのこういう事か。
543名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:23.58 ID:tfMm0dyD0
100兆円以上投資していて利益がった2.2兆円か。
2%の儲けなんて国債レベル。投資のセンスないわ。3割以上は成果出せや。
544名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:58:44.71 ID:I2IQUAbf0
なら、年金支給開始年齢引き上げは止めだな
545名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:01:52.87 ID:y6azZxpw0
多めにあげろ
546名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:05:15.62 ID:SanEECDT0
勝手に株につぎこむな、ぼけ
547名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:39:57.89 ID:5KOW/q9M0
信用されない政府が運用益を出したからといってそれが還元されるとは
すぐには思えない。そもそも埋蔵金を作る連中が仕方なく運用益が出てることを
しぶしぶ発表したというのが本当のところ。
ほとんどプールされていつの間にか消えてしまう。
548名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:20.99 ID:S+4GGUGC0
国の借金1100兆円は、公務員が自費で返せ

国民には責任はない。公務員に責任がある。

自分のケツは自分でふけ。
549名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:55:12.63 ID:Kc4SQe5E0
保険料を株で運用してるってどうなんだろ
550名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:03:07.32 ID:LjUPfbrD0
>>548
誰が誰に借金してるの?
551名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:31:44.48 ID:61Wxh48/0
>>549
現役世代が負担する方式だからいくら損を出しても問題ない
552名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:53:45.23 ID:tR/DufZG0
今まで何兆円を損失してきたと思ってるんだよ
てか、公的年金を運用すんなよ ハゲ
失敗しても誰も責任をとらないくせに
他人のお金感覚で遊んでんじゃねーよ ウンコ
553名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:30.48 ID:JK5iZdsrP
>>552
運用しないと全額保険料と税金負担になるけどそれでもいいのか?
554名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:21:53.09 ID:Ua6J08aSi
ミンスの幹部出て来い
555名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:39:26.93 ID:zmkbHN6w0
>>466
それって会計ルールが変わってからの話だよね。
懐かしいなぁ
556名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:36:06.64 ID:1qLhCMqF0
>>551
年金は法的には現役世代の支払いですべて給付する方式で。
年金積み立ては官僚の天下り先を支える資本になっているしね。
557名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:19:16.25 ID:29a9/96X0
年金という制度をやめるべきでは?
558名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:22:47.99 ID:IuIn/Py40
FX業者と一緒。儲かった時しか言わない。
559名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:01:31.05 ID:IarNxXg40
赤字のニュースの方がスレの伸びが異常に早いんだがw
560名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:03:12.33 ID:euRvmjMG0
黒字だと年金支給額増やさないといけないね
561名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:09:03.60 ID:OO1FttKF0
そもそも株価を上昇させてる原資(=株につぎ込むカネ)が公的年金基金だろうが。
株価が上がっても景気回復してるからじゃなくて、つぎ込むカネを天井知らずに増やしてるからってだけの話であって
クロダ日銀総裁もそう公言("異次元の"なんちゃらかんちゃら)してる。
株価上昇で水膨れた企業決算なんか当てになんないし、
輸出企業はこんだけ政府から手厚くしてもらってても貿易赤字(輸入>輸出)から脱せず、
フクイチからは汚染水絶賛ダダ漏れ中、消費税は予定通り上げる気満々、
これで景気が良くなるわけないだろうw
どう見ても自転車操業です。本当にありがとうございました。
562名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:53.23 ID:oM/xkhaMO
これに生命保険からの金が入らないとヘッジ売りを支え切れない。

日経長期低迷は生命保険の顧客獲得に過剰の規制をしすぎたためで、
これをもっと緩和出来れば。
563名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:29.14 ID:Kn4m73g90
ここで赤字なら税金のムダ、黒字なら民業圧迫とか
ぬかすのが民間の保険会社
564名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:43:23.01 ID:gAuubWfg0
原資が多いと利益も多いから羨ましい。
しかし、利食いしてこその投資だ。
565名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:10:50.89 ID:aoZPdXgq0
日本は民間企業人という資本主義者が公務員という社会主義者を
養ってる社会である。

おかしな事にその被扶養者が扶養者より恵まれた人生を約束されてます
566名無しさん@13周年
株主優待がすごいだろうな。