>>898 ガラケーを企業別ではなくひと括りで語ってたやつが今更個別に語れっていうなよ…
それにスマフォに将来性はないんだが
スマートなアホは明らかに三割に充たない根拠を俺様は散々出してきた
>>48のだけれど
これを脳みそに叩き込んだ上で以下のデータを見て欲しい。ガラケーユーザーの内、『22%しか積極的に利用しない機能(インターネット)』を全面に打ち出してるスマフォは本当に過半数超えのシェアを獲得出来るのだろうか
http://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/bn/201203/00412/ 毎月の負担も今までは1000円付近だったものがスマフォにしたら何倍にもなる
『ガラケーユーザーは機種変しない論』にしてみても『家電を長年買い換えない属性と同じ』でスマフォ市場にもブーメランだぜ
スマフォはガラケーと違って中身を自由にカスタム出来るから、欲しい機能を理由とした機種変はしなくなる
バージョンアップガー!と言い出すだろうが、誰しもが新しいものを手に入れた喜びで必要最低限のアプリをスマフォに換えた時点でインストールするわけで、それが使用不可になるわけでもない
最近は基本的なアプリはプリインされてるみたいだし、新機種じゃないと挙動がもっさりする言うてもガラケー並みの動きはするわけで
性能マニアでもない限り気にしない
スマフォは現状基本どれも見た目がカマボコ板で目新しい感じがなくなり
新機種が出ても買う気が起きる確率はガラケーより圧倒的に低くなる