【バイク】ヤマハ、軽二輪(126〜250cc)の販売強化 「『免許取得後初のバイクは軽2輪」が増えてる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
ヤマハ発動機は、需要が伸びている国内の軽二輪車(排気量126〜250cc)市場での
販売攻勢を強める。10月30日に新型スクーターを投入。

扱いやすさや手頃な価格をアピールし、同市場でのシェア拡大を目指す。
 2012年の同市場は前年比16・4%増の約4万5千台。

国内は二輪車全体の需要が微減となる中で、目覚ましい伸びをみせた。
日本自動車工業会は「軽二輪車は免許を取得して初めて乗るバイクとして、
若者の新規需要が増えている」とみている。

一方でヤマハ発の12年の軽二輪車販売台数は3・7%減の9045台で
前年割れになった。他社が低価格の新型車を相次いで投入していて、
ヤマハ発も安定的な需要が見込めるスクーターを皮切りにラインアップの拡充に乗り出すことにした。

10月に発売する「マジェスティS XC155」(排気量155cc)は、
人気の250ccモデルのスポーティーな外観や走行性能を受け継ぎながら、
都市部でも扱いやすい小型サイズにまとめた。台湾子会社で製造し、
価格を34万200円に抑える。国内で年間5千台の販売を見込む。

柳弘之社長は「来年以降も新モデルを軽二輪市場に積極的に投入していく。
市場を一層活性化させる」としている。

http://www.at-s.com/news/detail/744826384.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty/img/color/color01_001.jpg
2名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:11:33.10 ID:GbaDSKvV0
カワサキか・・
3名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:12:17.47 ID:AvJXWjS20
ホンダのカブが最強
4名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:12:42.65 ID:CjywmrYB0
高校生がバイトで買えるバイク出せ
あとDT50だっけ
あれを復活させろ
5名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:14:09.45 ID:X9mCk40r0
頭の悪そうなメッキパーツと青ネオンをオプション装備にすれば売れるんじゃないか?
6名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:14:33.56 ID:0GX7pquH0
条件は二ケツができて車検がいらない、だろ
400ccも車検レスにしたら売れると思うよ
7名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:15:47.08 ID:LNcM1jxDP
YZF250出してくれよ
8名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:19:46.49 ID:P5EHDNdBO
また台湾製か

もう国産二輪車は期待されてないんだな
9名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:20:21.35 ID:+cxXxHh60
125ccを原付と同じ条件で
2里乗りは可
これで結構売れると思う
10名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:20:33.10 ID:JMuyw8JJ0
125が攻守最強
11名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:21:04.76 ID:nRHYH7hDO
まず値段下げれ
12名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:21:20.31 ID:dAzobEY0O
ヤマハつったら2ストだろ
TZRのパラレルエンジン復活させろよ
13名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:21:37.04 ID:BZKyE1qf0
新型ジェベルまだ?
14名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:26:59.17 ID:SHuPMRavO
オフロードバイク強化してよもう
15名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:27:00.44 ID:XykyzRza0
>>8
国内生産は競争力がないから仕方ない。
ホンダPCXはタイ生産だが、国内生産にすると売値が10万は上がるというからね。
16名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:27:00.67 ID:5yMKMFf6O
後方排気の夢をもう一度
17名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:27:58.61 ID:SJ/C7gWS0
そもそもエンジンのパワーが低すぎる 
 250ccで45ps 400ccで59ps 750ccで77psは最低ラインだろ!
 悲しくなって限定解除でカナダ仕様にしたが満足したが
18名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:28:48.65 ID:FJiol1qzO
陵駆まだかよ?
19名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:29:02.46 ID:coGjrYpG0
20ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/08/25(日) 09:29:25.97 ID:giX7bn0MO
ルーフつきはなぜ高いのか
21名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:29:52.57 ID:02+01rw0P
ツーリングセロー250が欲しい
22名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:30:39.89 ID:Z5KBbDoiP
23名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:31:23.28 ID:qiP8NCnGO
セローの馬力アップよろしくお願いします
24名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:31:29.48 ID:699lfMvw0
XT200を30万位で再販してくれ
25名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:31:34.21 ID:qrpNnRQS0
DT復活お願いします
26名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:32:03.54 ID:MhhiKs6O0
中国産のやつばっかなのになぁ
乗りたくねぇや、安くても
27名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:32:37.93 ID:R0Kdmtv4P
免許めんどくさい
28名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:15.08 ID:w9zihuxF0
>>23
同意、そろそろ新型エンジンにしても良いんじゃない?と思ってた
29名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:26.85 ID:eV88GInB0
> 軽二輪車(排気量126〜250cc)市場での販売攻勢を強める

このクラスを強化するのはアジア市場も意識してるのかな
東南アジアのバイク需要もこの排気量がメインだっけ
30名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:35:16.24 ID:He+DuN7A0
SDRのような軽くて楽しいバイクを出してほしい
31名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:35:45.13 ID:iAYTVj8F0
600CCまで車検を必要なくすれば、ブレーク間違いなし。
32名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:36:11.94 ID:VRbS0KJZ0
>>6
>400ccも車検レスにしたら売れると思うよ

俺もそう思う。
400ccに乗ってたけど車検があるので手放した。
重すぎず軽過ぎず400ccクラスってバランスがいいんだよな。
33名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:36:55.13 ID:WDu0gitj0
20代からバイク乗り続けてる40代の人知ってるけど
頭がハゲてる・・・・。。、、、
ヘルメット脱ぐ度に髪の毛がゴッソリ抜けるという
バイク乗りがハゲが多いのは、そういう理由があるようだ
34名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:40:31.62 ID:jhL1+7NA0
安くしろよ
35名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:40:56.71 ID:qxZt/1V70
トリッカーライクな原二を期待しておくよ
36名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:35.70 ID:3xiM3oEoi
>>19
そんな軽に乗ってみたい。
37名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:44.66 ID:2nakQFxOO
>>1
いつから軽二輪とか呼び出したんだ?

>>33
いまだにそんなこと言ってんのか?
だいたいの禿はセンズリのしすぎの亜鉛不足からくるものだ。
38名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:48.99 ID:bBgjb0Nj0
今まで無視してきたくせに今さらかよ
やっと尻に火が点いてきたか
39名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:42:51.60 ID:g/GwnEUL0
ニューモデル出せや
40名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:43:29.74 ID:MCxI3Oi40
RZ250がまだ現役だったりする。
41名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:00.90 ID:RNwBA4cS0
120ccまで乗れるように、てあれどうなったんだよボケ
42名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:38.61 ID:swDWZYW2O
台湾ありがとう!台湾製乗ってるお!125やから〜馬力無いのはしゃーないけど・・・

禿げの恩返しだお〜(^∀^)ノ
43名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:11.77 ID:h0/F0R1B0
|ω・`)免許取得にいくらかかりますか?
44名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:58.00 ID:XCkKRwjg0
1気筒あたり8バルブのエンジンでたのむぜ。
45名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:47:44.40 ID:5/7Qa8YT0
昨日、EC-02に乗ってる人初めて見た
46名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:48:03.42 ID:4/P8zNPfO
原付二【〜125cc未満】
小自二【〜250cc未満】
普自二【〜400cc未満】
大自二【∞】
47名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:48:18.06 ID:WDu0gitj0
>>43

つI
48名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:50:45.10 ID:xcPyNdgF0
まあデビュー車はこの領域だわな。400は重いくせにショボイし車検負担もある。
それといきなり大型なんて無謀だと知らないで免許取る奴等も後を絶たないが。
49名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:14.25 ID:bBgjb0Nj0
>>45
早く改良版出して欲しい
50名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:51:41.05 ID:h9r6YHn30
バイクの話になると決まって高えよばっか言う奴なんなの、仕事してねえんだったら現場で良かったら紹介するぜ
3ヶ月死ぬ気で頑張ればバイクぐらい買えるぜ
51名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:52:34.84 ID:sJUlLhmJ0
ならば増税だな
52名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:53:26.24 ID:WENqqqfe0
>>10
禿同
でもそれ以上のバイクに乗っても任意が2万くらいなんだよなぁ…
53名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:55:09.08 ID:h0/F0R1B0
>>47
|ω・`)10万円なのかな?
でも>>33見たら気が引けた
54名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:56:15.43 ID:O0vMOKDJ0
ヤマハはとりあえず新車出せよ
何年サボってんだ
55名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:29.74 ID:6wKZu2L70
だったらYBR125を国内で正規販売でしょうが。
56名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:59:13.16 ID:h5vk873O0
マジェスティSは隙間商品だと思うんだが....
57名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:00:14.29 ID:Xo4ypPw+0
販売強化はいいけど免許もってるやつってそんなにいるかなぁ。
普自免ですらAT限定とかでとるようなのが多いのに普自二とか
面倒なの取る奴は少なくなってんじゃないの?
58名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:55.16 ID:5ciF11nl0
59名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:33.79 ID:aWKYY5Jv0
WR125Rを台湾生産にして売値安くしろや。40万オーバーとかふざけ杉。
60名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:45.03 ID:gfjRKjYg0
61名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:54.31 ID:gN02dQEq0
スクーターをバイクと呼ぶな、あれは別もんだ
62名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:25.67 ID:DM+e4dhs0
>>57
だから原付免許で125ccに乗らせろって業界や原付小僧がゴネてる。
63名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:28.03 ID:yNJoSfMgO
スクーターじゃないんだよなぁ〜
08年にNinja250Rを発売したKawasakiは偉大だよ
64名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:45.22 ID:XGCae1XLP
2st復活させろよ。
オイル混合で大気汚染が心配なら
加給機付けて吸排気バルブ同時に空けて掃気すればいいだろ。
それでドライサンプにすれば圧縮比の調整だって
細かいところまで出来るし、低速トルクも出るだろ。
まあ部品点数が多くなるから軽量メリットは無くなるが。
65名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:05:57.37 ID:g6c2IjYE0
>>57
二輪の販売台数からいうと、最盛期の10分の1な。

現在の免許所持者は高齢化していき、趣味や仕事で必要な人以外は
面倒で取らない上、少子化で免許人口は減り続ける。
66名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:08:26.11 ID:X9mCk40r0
その上趣味の爺はハレドカに走る
デコチャリみたいな恥ずかしいビクスクも日本メーカーにとっては大切なお客様
67名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:09:37.60 ID:o/esksMb0
>>1
シグナスの車体に200か250のエンジン載せろ。
100km巡行出来るやつだ。
150ccとか買う気が失せる。
68名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:22.37 ID:ddqLvsF1O
>>32
400って4ストだとなんか物足りないんだよなあ…
>>30
チャンバー入れた兄貴のSDRでウィリーして田んぼに刺さったのは
いいおもひで…
69名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:34.57 ID:Z5KBbDoiP
>>22
iPhoneから画像貼ったらゴミついてた
はりなおし
ttp://www.autoby.jp/photos/uncategorized/2013/08/22/12_xc155_mt1_4.jpg
70名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:10:55.34 ID:UemkIuMp0
バイクは何ccでも楽しいよ。
原付でも楽しい。
車しか乗らないやつはかわいそう。
71名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:27.19 ID:2plr4ylq0
>>2
バイク屋の店主乙wwww
72名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:28.61 ID:h9r6YHn30
圧倒的に免許持ちそれも中免が多い40~50代向けの洒落たロードスポーツSRX250みたいなの出せないのかな
Ninja250やCBR250は親父はもう無理、エストじゃハマりすぎて恥ずい
73名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:46.83 ID:0iGz6u10P
こんな乞食バイクじゃなくてMP3のコピー早く出せや!!!
74名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:13:39.61 ID:Hip2byJP0
>>46
サラッと嘘書くなよw
75名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:14:28.77 ID:MFQYLv4ZP
最近少しずつだが二輪免許取る人増えてると思うけどな
やはり250クラスが人気だわ
76名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:16:01.32 ID:idFplDli0
二輪免許取得数は、10年前と比べると原付が大きく減少してるものの
普通二輪は実はそれほど落ち込んでいない
免許取得のうちAT限定が占める割合は大きくなってきていて、それでだいぶつなぎとめてる。
もっと前の時代と比べると大きく減っているが、これは若者の人数自体がごっそり減ったから当たり前。
77名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:11.52 ID:ddqLvsF1O
>>67
そんなお前にフリーウェイ
78名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:29.10 ID:3FVdruyO0
要するに金のないやつが増えてるってことだよな
79名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:22:35.51 ID:fperFhdo0
125とか乗って奴らって暴走気味やね。
命かけて走ってるバカばかり。
公道を何だと思ってるんだ?
排気量が下がるほど低脳だな。
80名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:22:43.39 ID:qiP8NCnGO
セカンドバイクには、セローがいいな
81名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:23:28.30 ID:vsXnbP2MO
>>1家族が4サイクルの原付きを買ったので乗ってみると以外に悪くない。原付きは2サイクルでなければパワーが足りないと思っていたが技術の進歩には感心した。

しかし、ここでとどまっていてはいけない。
原付バイクにもまだまだ軽量化の余地はある。
80kgの重量を自転車のロードバイクの軽量化の技術を参考にすれば
50kg以下に落とせるはずだ。がんばれ。
82名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:24:59.62 ID:/KRjOyjp0
原チャリ制度をなくすべき

いらない理由

1、30q走行だと逆に流れを乱して危険
2、2段階右折もうざいだけ
3、2スト無き今排気量にこだわる意味あるのか?

そして、車の免許で125まで乗れるようにする
(・∀・)イイ!!
83名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:26:04.19 ID:idFplDli0
オーストラリアの学生が作った空気で走るバイク
あれ欲しい。
まぁ規制で乗れないけど。
84名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:26:05.92 ID:g6c2IjYE0
>>81
4サイクルの原付きといっても、車種も排気量も様々だし
85名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:27:04.90 ID:0iGz6u10P
>>78
だなwww
昔は高校生のDQN暴走族でも400乗って粋がってたんだもんなw
86名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:28:50.57 ID:+bGPAMyi0
>>81
250のスクーターの重量が200kgの時代に、原付スクーターの重量が80kgというのは軽い方だと思わんか?
87名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:38.55 ID:r7sZbswY0
>>82
ここで叫んでいないで金握ってはやく教習所行ってこい。
88名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:56.33 ID:BUfz183/0
日本は免許の区分と名称もおかしければ誰かがつけた軽二輪とかいう名称もヘンテコだなぁ。
道交法と車両運送法がごちゃまぜになってるのもいけないんだろうな。
とりあえずバイクの免許は自動二輪ミニ(50ccまで)小型(125ccまで)普通(250ccまで)中型(600ccまで)大型(全部)の5分割、
ATミッション2分割の計10種類に再分類すべき
89名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:30:01.82 ID:XGCae1XLP
前にリッターバイク乗ってる取引先の人と話してて
250ccで充分でしょ?って言ったら

いや、己の下手くそさを実感出来て、リッターバイクは安全。
とか言ってた。
確かにそうかも知れない。ビグスクとか振り回してるアホに聞かせてやりたい。

命が惜しけりゃもっと謙虚になれ、と。
アホでも死ねば泣く人も居るだろうし
高度障害なんてなったら本人も家族も地獄。
90名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:30:02.91 ID:D7h/a5HB0
>>25
まだ童貞だろ
91名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:30:39.95 ID:fVqGjlm3O
何度も言うが、単なる駐輪場不足が原因。
バイク会社の御偉方は府内や都内を原付で廻って、
・午前にお買い物
・ファミレス以外の大衆店で昼食
・午後は映画鑑賞
というミッションをやってみろ。
そして、途中で見かけるマンションに駐輪場があるか調べてみろよ。
92名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:31:06.94 ID:4/P8zNPfO
オマイらに聞きたいが・・・
チョイノリ125ccが出たら買うか?
93名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:31:09.60 ID:XVhVAaa40
2stトレール復活させろ
94名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:31:53.35 ID:1waDYlz/0
>>23
どんな時に馬力たんないなって感じる?
95名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:32:23.96 ID:ZZgaN8Fz0
ヤマハの国内ラインナップは悲惨すぎ。
特に400cc以下はレトロバイクとアメリカンとオフロードとスクータだけで
スポーツバイクが皆無という異常性。
96名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:32:31.06 ID:g6c2IjYE0
>>87
現実には行かないよね。
97名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:33:15.03 ID:XVhVAaa40
>>82
>そして、車の免許で125まで乗れるようにする

むしろこのおまけは撤廃するべき
98名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:34:31.33 ID:0iGz6u10P
ヤマハのバイクのラインナップも酷いけどホンダの車ラインナップも酷すぎてワロタwwwww
すっかり日本が貧乏臭くなったよなwwww
99名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:34:42.99 ID:1Ta+LtVw0
AX-1を再発売しろや
100名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:34:43.03 ID:XGCae1XLP
>>93俺も欲しいw
若い頃、DT200Rを足にしてたけど
雨の日は少々滑っても気にもならないし
一応高速でも走れるし、知らないワインディングが続くツーリングだと
ロードマシンより疲れないからアベレージでは速かったw
101名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:36:16.35 ID:BUfz183/0
>>95
日本市場は無視決め込んだんだよね
バカ売れしてるホンダのPCXはコマジェが売れたからこそだと思う
102名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:39:11.73 ID:NfznKAtu0
コマジェの150ccぐらいでいいよ
103名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:39:13.49 ID:862VBjuF0
>新型スクーターを投入

はい、解散。

全然、成長してないなヤマハ。ビグスクにかまけた結果が今の状況を
生み出す一因となったことに気づいてないのか。
104名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:02.08 ID:wluM9qCO0
TR250生産中止になった今、DT-1みたいな見た目の古MXみたいなの出して欲しい。
んが、売れんのだろうかな。近年出てたホンダの似たような復刻版みたいなのもあんまり見かけないし。
105名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:42.57 ID:R+ncRleyO
250tは4スト4気筒かVツイン
理想は2スト2気筒でVでもパラでもOK

しかし、このデュアルヘッドはカコワルイな
先代の125tのデザインは良かったのに
どうせ頭の悪い連中が逆走したり信号や一時停止無視して、車にフッ飛ばされたり踏み潰されるからデザインはどうでもイイのか

しかしもう中型は600tまでに変えるべきだな
ただでさえ売れてないのに免許だけ細分化するのは愚の骨頂、今の主力は600tクラスなんだし
106名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:49.92 ID:lyMGXNn00
>>1
なんで本文と違うバイクの写真なんだ?
107名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:22.53 ID:idFplDli0
>>95
そもそも400ccなんてマイナーなサイズ。
バイク自体が国内でバンバン売れてた時代だからこそ
充実したラインナップが可能だったわけで。
>>82
スペインでは免許制度が改正されて125まで乗れるようになったらしい
108名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:35.74 ID:iBHbq95n0
軽自動車の税金が2〜3倍になるらしいから
期待がもてますよ 低所得の人が買いそうだよ
109名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:42:33.04 ID:+KJry68f0
110名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:43:42.81 ID:w9zihuxF0
原付免許だけの人が一番危ない、車と二輪の両方持ってる人が一番安全だって教習所のおっちゃんが言ってたな
原付試験って試験所前にある対策屋で1,2時間ほどCD聞いて問題覚えるだけなんだって?しかも危険予測も3問程度しか出ないらしいな
111名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:28.93 ID:ZZgaN8Fz0
>>107
ninja250はバカ売れしてますが。
ホンダやスズキは遅れまじとBR250やGSR250で追随して
250市場は盛り上がってるのに、ヤマハは何やってんの。
112名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:56.80 ID:8/lDOWV+0
>>94
どうせデブだろ(笑)
113名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:46:26.77 ID:+WwEq+uM0
バイクはあったら便利だけど盗まれるからなぁ…
盗む奴は事故って死んで欲しいわ
114名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:46:47.78 ID:862VBjuF0
>>105
250ccでマルチはいらんて。4stでもヘッド周りで部品がちょっと
削減できるDOHCパラツインが最強……てninja250かwww

まあ、ninjaは上手くやったわな。
115名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:47:38.36 ID:9cN7DJTi0
250までは車検ないから気楽だよ。
かといって整備しないとひどい目にあうのは目に見えてるけど。
116名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:48:19.48 ID:gj82uLHnP
街乗りではアドレスV100が最高だよ
小さいし小回り聞くし、2stだから初速じゃどのバイクにも負けない
117名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:51:29.81 ID:862VBjuF0
>>116
今ならDトラ125のほうがいいなあ。モタードの格好はイマイチ好きになれんが。
118名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:54:22.20 ID:+bGPAMyi0
>>89
>前にリッターバイク乗ってる取引先の人と話してて
>250ccで充分でしょ?って言ったら

俺はCB1300SFとXR250Rの二台持ちだが、長距離乗る時はリッターの方が楽なんだよな。
60km/hまで加速する時に、XRだと6回シフトしないといけないし、走ってる間も
チョコチョコシフトしないといけないが、CB1300だと2〜3回のシフトで済んで、
30〜60km/hの間で加減速するには4速か5速のまま、アクセルのオンオフだけで済む。

長距離の走行だと、シフトが少なくてアクセル捻るとすぐに加速する大型の方が楽。
1日300〜500kmくらいの距離のツーリングだと、大型は250の半分程度の疲労度。

まっ、XR250Rは林道走行用に持ってるんだが。
119名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:55:10.95 ID:nimrjNfVO
フォーゲル125が希望だ
120名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:56:03.14 ID:gj82uLHnP
>>117
ステップに買物の荷物乗せられないじゃん
121名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:56:14.70 ID:wluM9qCO0
>>118
( ゚д゚)ハッ!スーパーチャージャー付き250を出せば売れる…!
122名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:56:53.04 ID:iYJapJyq0
>>82
>そして、車の免許で125まで乗れるようにする
賛成
ただし、5時間程度の技能教習と簡略化した試験を追加
123名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:00:49.21 ID:idFplDli0
>>111
ああ、>>95では>特に400cc以下
って書いてたな。早とちりした。

前からYZF-R250が出る出るって言ってるけど、まぁ噂止まりだな。
124名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:01:22.54 ID:qgpujuy20
>>122
同意。 原付2種の名前にそれで意味が出てくる。
125名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:03:29.96 ID:lVzr/zYu0
確か60歳以上の世代に場合は自動車免許取得と同時に2輪はOKだった。
暴走族対策で2輪の免許取得は排気量毎の制限が導入された。
今では警察と自動車学校の利権が強固になってるが、メーカーはもう
政治家に働きかけて制限を解除させたほうがいいんじゃないか?
126慈悲と修羅」でけんさく:2013/08/25(日) 11:03:38.72 ID:L3mCeA/c0
安全基準と運転技能試験を厳格化して、代わりに燃費の良い分を還元してやれ
127名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:36.71 ID:UemkIuMp0
俺の250ビクスクも快調。
昨日は秩父行ってきたけど、今日は天気が悪くて残念。
128名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:04:55.94 ID:Iyg1gZ8S0
RG250ガンマにセパハン、バックステップ、シングルシート、チャンバー、スリックタイヤ
を入れた超ピーキーマシンが忘れられない。
129名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:06:07.78 ID:XGCae1XLP
>>118確かにリッターバイクとツーリングに出たら
どんだけ忙しいかw
リッターバイクと高速&ワインディングツーリングしてて
高速ではDT200Rだと全開でも置いていかれたw

んで、龍神スカイラインに入るとリッターバイクじゃ
進入速度とかナーバスになってついて来れなくなってきてたw

そりゃ、重量は敵だわ。
でも高速で100km超えてる状態で
シフトダウンもせずにグリグリ加速してるの見ると
ハッキリ言ってちょっと妬けるw
130慈悲と修羅」でけんさく:2013/08/25(日) 11:06:30.68 ID:L3mCeA/c0
>>125

通称ポツダム免許という
131名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:08:27.09 ID:uIgnXLY/0
WRのエンジンでオンロード作ってくれ
132名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:10:37.74 ID:98TX70OT0
最近免許取ってR1-Z乗ってるけど、滅多に乗らないせいか、左手がすげえ疲れる
渋滞だとマジきつい
133名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:13:14.20 ID:11upK2JhP
>>129
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51019001.html
龍神スカイラインを188km/hで走ったラムちゃん
134名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:13:32.78 ID:OO5sFL8g0
>車の免許で125まで乗れるようにする

むしろ車免許では原付も乗れないようにしてほしいわ
135名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:13:34.46 ID:XGCae1XLP
>>128ガンマは確かに銘車だったな。
ただ8000回転以下が使えないようなキチガイマシンでもあったw
あんなイカれたバイクが、また市販されたらなあ。
としみじみ思う。
136名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:13:40.10 ID:ZZgaN8Fz0
>>118
排気量というよりギア比と出力特性の問題だと思う。
俺もXLRの時は40〜70km/hの間は絶えず4〜6速でチェンジが必要で
長距離ではクラッチを持つ左手が痛くなったが、
ST250に乗り換えたら30km/hちょっとに落ちてもトップギアでノッキングせず加速するから
ある程度流れてる一般道ならオートマ状態で走れた。
ギアチェンジの回数もXLRに比べて10分の1以下に減って疲れなくなったよ。
あと、オフ車のシートでケツが痛くてたまらなかったのが改善されたのもある。
137名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:14:55.50 ID:3xJYNHYp0
TZR250SPRかFZR250をですね・・・
138名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:15:27.67 ID:/af+fYoh0
125をもっと充実させろよ。免許制度的に美味しい場所なのに、面白いバイクは逆車か外車にしか無い。
139名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:18:42.81 ID:6lUCdAgjO
ピンクのナンバープレートってなんなの?

法的に出せるスピードは車と同じなの?
二人乗りしていいの?


田舎から原付で都会行ったらピンクナンバープレートがスピード出すわニケツしてるわで縦横無尽に走り回っててびっくりしたんだけど。
140名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:19:12.66 ID:UemkIuMp0
クォーターマルチなんてメーカーも作らないだろ。
金がかかる上に、特性を生かせる場所なんてほとんど無い。
小排気量はせいぜいツインぐらいだろうな。
141名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:20:07.26 ID:XGCae1XLP
>>133マジキチwww
ワインディングは流す場所。
好きなバイクで命落とす事はない。
他のライダーに迷惑掛かる。
142名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:20:53.32 ID:fBO6ODGUP
四国と本州って高速道路しか道路は通っていないのですか?
143名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:21:22.34 ID:UemkIuMp0
>>139
免許持ってないの?
下道なら制限速度は車と変わらないし二人乗りもOKだよ。
黄色ナンバーも同じ。
144名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:23:31.49 ID:UemkIuMp0
>>142
あなたは外国の人ですか?
145名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:24:09.94 ID:yxp4bLjp0
そんなことよりボルトはよ発売しろ。
146名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:27:48.31 ID:6lUCdAgjO
>>143
マジか。
あれが俗に言う中免てやつか。
なるほど。
見た目自分と似たような原付なのに、なんでピンク野郎はあんなことが許されるんだとイライラしたわ。
都会じゃあれがスタンダードなんだね。
いやー、あいつらを追いかけてってスピード違反とかで捕まらなくてよかった。
147名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:28:14.72 ID:d1paAOuP0
バイク乗りって自分でいじる奴多いし
車検がないのはメリットデカい
148名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:29:41.15 ID:C6TaW1bP0
高速乗らないなら125でもいい
燃費いいし保険が車の特約で済む
149名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:30:16.92 ID:UemkIuMp0
>>146
あんたは免許返上したほうがいいな。
何も分かってない。
150慈悲と修羅」でけんさく:2013/08/25(日) 11:30:39.59 ID:L3mCeA/c0
>>138

免許制度的に美味しい所というのを無くす方向が正しいのではないか?
151名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:32:01.81 ID:C6TaW1bP0
ピンクナンバー知らない奴が
アドレス125が同じ速度で前走ってると
50と思って煽ったりするんだよな
152名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:32:47.29 ID:6lUCdAgjO
>>149
そういわずにここで勉強させてほしい。
もっと田舎以外のことを知りたいんだ。
中免にも興味がある。
153名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:32:58.04 ID:1SWqi+aQP
>>143
2人乗りは車種によるからすべてOKじゃないよ気をつけてね。
154名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:33:40.05 ID:JCRGWi4/0
>>6
そうだな。
大型も車検レスにすれば売れるだろうし、自動車も車検レスにすれば売れるよ。
155名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:33:59.07 ID:6Mo8/a/J0
はよ普通免許に原二つけてや
156名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:35:06.01 ID:+KJry68f0
ビクスクのダウンサイジングには見えん
ゲンチャリに毛が生えたもの程度ににはたして35万出すのだろうか
これは250ってならまだなあ
157名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:35:15.06 ID:cNMZPtIMO
ご当地ナンバーがダサいから、これからは売れないよ。
原付二種は!
158名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:35:34.09 ID:Foozn12h0
>>146
今は、小型AT限定もある。簡単に取れるよ。
159名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:35:43.54 ID:hwgkZZio0
軽二輪っていうのか小型二輪じゃなくて?
160名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:35:46.59 ID:6lUCdAgjO
中免じゃないな。
原付二種だ。
ちょっとロムっとく。
161名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:36:52.55 ID:yup5GhRo0
駐輪問題を改善しないことには無理でしょ、バイク買っても不便きわまりない
162名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:37:56.37 ID:Foozn12h0
>>160
今は中免とは言わない。あんたおっさんだろ。
163名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:40:10.42 ID:aVVDcswG0
>>159
小型はいわゆる原二
164名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:41:00.52 ID:fBO6ODGUP
>>144
北海道在住で今年四国まで車で行きました。内地では、高速道路しか使えない
道も有るなら、150cc前後のスクーターは足として需要が有るんじゃないかと
思いました。
165名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:41:15.89 ID:rbvqb45M0
>>155
寧ろ、普通免許から原一権利を剥奪すべき。
バイクの実技受けてない奴が公道でバイク乗れちゃう今がおかしい。
バイク乗りたければバイクの実技試験をパスすべき。
166名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:42:38.80 ID:Yav4htTV0
155ccなら
気が向いて遠出する時に高速でワープが出来るな
167名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:42:53.05 ID:udK8bsRp0
北海道は冬乗れないからなぁ、いらねぇわ
168名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:43:47.90 ID:7UzyIVD/0
原付二種の便利さは異常
169名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:45:03.53 ID:ECWuUyR70
駐輪場作れ。
170名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:46:45.11 ID:UemkIuMp0
>>164
まず正しい日本語を勉強してください。
171名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:48:05.87 ID:p0uft7wV0
250からブサにステップアップしたけど
セカンドを欲しがる皆の気持ちが理解できた
172名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:53:40.33 ID:C6TaW1bP0
>>164
高速で150ccは乗れるけど相当怖いよ
大型トラックが隣の車線走っただけで横風でふらつく
一度乗ったらコリゴリ
173名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:56:33.32 ID:6lUCdAgjO
>>165
自分が言うのもなんだが、それは言えてる。
オレは普通免許取ってから車しか乗ってこなかった。
生活環境が変わって原付に乗るようになったが、ルールに適応できてない感は否めない。
もっかい勉強しなおす必要がある。
これじゃダメだ。

でも原付に乗ってみて世界が変わったんだよ。
バイクは素晴らしいよ。そして楽しい。
一人なら車よりメリットが多い。
素晴らし過ぎて最近原付移動ばっかりになってる。

でもやっぱり都会では駐輪場問題はみんな悩むところなんだな。
オレもだいぶ探したよ。
車の駐車場代もきついけど、バイクを安心して長時間止めておける駐輪場はなかなかないもんだな。
原付でもかなり神経使った。
でかいやつならなおさらだろう。
174名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:57:06.21 ID:JenpR5bn0
9000台って寂しいな。フル生産1ヶ月分に満たないだろ。もっと流行ってくれるといいんだが。
175名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:57:50.12 ID:OePe0oC+P
原付免許の廃止と普通自動車免許での原付運転禁止はよ
176名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:58:09.70 ID:xQDcVa1p0
リード125対抗馬をはよ出せ。
リードの弱点はメットスペースの深さが足りない事しかないけど。
177名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:58:45.75 ID:fxhR2+2j0
少なくとも東京はこの十年で公営の駐輪場がかなり増えたけどな
原二スクなら原一と同じ超低料金で停められる
178名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:58:55.27 ID:RaHrjf420
車買うお金が無いからバイクで通勤しようと中型バイクの免許取ったら
「バイクは危ないから車にしなさい」
って言って車買ってくれた。ラッキー。
179名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:59:32.88 ID:Foozn12h0
>>176
キックついた?
180名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:01:50.90 ID:BD8w/XH50
軽が高くなる+増税とかしたら自然と原付やバイク組が増えるんじゃね?
181名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:04:16.97 ID:GBo9CWRv0
400は重いし、金もかかるしな・・・
182名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:18:01.35 ID:fVqGjlm3O
>>176
トリート125でいいんじゃね?
て、言うよりどういう基準の対抗なんだ?
183名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:20:20.20 ID:TVXCZkQ10
ヤマハか
スズキかカワサキに頑張ってもらいたい
250オフ車を期待してる、新設計のな
ヤマハの良さは認めるけど、でもヤマハでは駄目なんだよ
変態が足りない
184名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:30:58.38 ID:pm8EWI4sO
ビジバイ最強
125ccまでならファミリー特約で任意も安い
数台持っても値段変わらんし
50ccは速度制限でイマイチ駄目だけど
185名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:36:19.32 ID:gj82uLHnP
>>182
トリート買うならディオ110の方を俺は選ぶけどね
186名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:44:50.39 ID:5U6OyRMnP
ヤマハはもうバイクは作らないのかな
187名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:45:12.08 ID:YcNXaJ9FO
原二の屋根付きが欲しい
188名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:47:14.62 ID:PtUlp0430
去年、普通二輪、大型二輪と立て続けに取ったけど、バイク乗って無い。
教習中が必死だったのでいい経験。今は、本田のバイクスクールで技術向上を楽しんでる。
でも、バイク買って路上で乗る気は全く無い。
以上です。
189名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:51:21.09 ID:BUfz183/0
>>187
屋根付きのPCXよく走ってるの見かける
190名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:54:22.08 ID:ab2KD5Pw0
TZR125だろ
191名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:56:53.92 ID:MSuzg/t50
>>188
世界は広いようで狭いね。俺と同類を発見できるなんて。短期に立て続けじゃないが。
192名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:57:18.35 ID:PdjA2Qac0
>>144
関東以北にとって西国瀬戸内のことなんてどーでもいーし。
逆に西国民は北海道青森ルートの交通事情なんて関心ないでしょ。
バイクで走行できないよ? …ん? あれ、おれも自信ねーなwww
青函トンネルのバイク輸送は…してないな。廃止だ。
OK、越境は原則フェリーな。しかし場合によっては飛行機で積んでくれるんだね。へー。
193名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:59:04.42 ID:nj3wcsK40
>>1
TT-250R Raidを復活させろ!!
エンジンはWR25R0と共通で良いから。
194名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:00:01.31 ID:pXPzHA0EP
凄いバランスのいいバイクじゃね?
250欲しい層に妥協の末買わせれそう

女とちょっと遠出も高速乗ったら割と便利そう
195名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:00:04.25 ID:vYSNm2WX0
ラインアップ見てみたけど、スクーター以外は一昔前に当たった車種をそのまんま継続して売ってるようにしか見えんな。
ホンダは当然のこと、カワサキの方がよっぽど気合入ってる。
196名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:15:50.76 ID:UFUhF9KR0
>>1
画像それでいいのか
197名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:18:04.81 ID:jDkoG+E30
>>82
それ都会だけだから
198名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:30:12.79 ID:iYJapJyq0
>10月に発売する「マジェスティS XC155」(排気量155cc)は、
>人気の250ccモデルのスポーティーな外観や走行性能を受け継ぎながら、
>都市部でも扱いやすい小型サイズにまとめた。

記事がミスリードだな
正しくは、シティーコミューターとして人気の125ccモデルの小型サイズを維持しながら、
排気量を上げて高速走行にも対応させた
だろ?
199名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:30:53.89 ID:nj3wcsK40
>>82
車格や税制上の規格としては残してもいいが、
原付き免許は廃止すべきだな(四輪のおまけも)

実技試験もパスしてない奴が、乗って良いもんじゃねぇ。
200名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:31:09.36 ID:oLFNPq8r0
>>3
ホンダのカブは乗りにくいのが難点
性質からいって職業用だね
素直にスクーター買った方がいいよ
201名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:32:27.39 ID:WENqqqfe0
>>82
むしろ原チャリ廃止でいいわ
邪魔
202名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:34:54.69 ID:ky0oIpGAP
>>19
これは恥ずかしいわ・・・・
203名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:41:55.79 ID:qOx7ddeZ0
ベンチャーロイヤル復活を
204名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:44:45.27 ID:ky0oIpGAP
いくら良いバイク出したって所詮知れてると思うけどな
まず行政に働きかける必要あるだろ
車検の廃止と駐車違反の緩和処置
これは絶対だろう
205名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:54:27.81 ID:o1bWaVYK0
スクーターはもういらない
206名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:59:19.60 ID:UemkIuMp0
>>198
違うだろ。記事であってる。
全長2mオーバーのビクスクサイズだぞ。
207名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:00:26.81 ID:rU5uWQDl0
バイク欲しいなと思いつつ、北海道じゃ半年乗れんし置き場所が…
最近健康診断でメタボだから痩せろ言われてバイクはバイクでもクロスバイク買いやした
チャリも意外と楽しいぞと
208名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:11:50.80 ID:SpfOdfop0
ヤマハの二輪ってこれぞバイクって感じでかっこいい
そこが人によっては古臭く感じるのかもしれんね
209名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:13:31.93 ID:MVAPea3q0
ビラーゴの125を国内で売れよ
210名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:21:23.25 ID:iYJapJyq0
>>206
全長×全幅×全高、重量
マジェ250 2175×770×1185、188kg
コマジェ 2065×740×1240、137kg(乾燥)
今回の 2030×715×1115、145kg

むしろコマジェより小さくなってますが?
211名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:25:38.49 ID:yPbYPgJCP
YBR125でいいよ 何がいいって値段だ
212名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:27:14.66 ID:UemkIuMp0
>>210
はぁ?そもそもコマジェがでかいんだよ。
213名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:31:15.45 ID:UemkIuMp0
そもそも俺の乗ってる250のビクスクよりでかいわ。
214名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:33:20.50 ID:tvYZo1Q80
4気筒エンジンで出せよ。
215名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:34:25.73 ID:RtRu8fzn0
YZ125のオプションとして保安部品とジェネレーターを
216名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:52:43.46 ID:pGgrxgjF0
スクは原2で十分。
がっかりだわ
217名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:06:55.25 ID:6lUCdAgjO
都会じゃ原付白ナンバーだとなめられるんかな
218名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:13:37.76 ID:UemkIuMp0
バイク乗り以外で白とピンクのナンバーを区別できてるヤツなんかごく少数しかいない。
219名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:18:15.86 ID:nNTzrPuL0
隣県くらいの距離で遊びにいくならこんなバイクでいいかもな

ガソリン代抜きで年間の維持費ってどれくらいかかるのか誰か教えて下さいまし orz
220名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:19:15.63 ID:BevRDpayT
販売強化する前に駐車場問題を何とかしろよ。
都内だと、家からバイクで出たら、一度も駐車する所が見つからず、そのまま家まで帰ることが多いぞ。
それでバイクを手放した。
221名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:23:17.58 ID:yl6vx4SP0
原2は高速乗れないのがなぁ
250で保険安けりゃ良いのに
222名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:39:54.98 ID:aDkDAOBX0
>217 取り締まりの警察官との遭遇する確率じゃないの?
車の流れに乗って走ったら警察官に捕まるっていう
30`で走れば身の危険を感じる交通量
223名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:48:08.21 ID:+n13z2FQP
3%26#8467;ぐらいのスクーターだせよ
6気筒なら即買う
224名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:04:31.30 ID:+n13z2FQP
文字化けした
3リッターぐらいのスーパースクーター欲しい
225名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:05:01.11 ID:XA/WB7ot0
高速っていうか自動車専用道路に入れないのがキツいね
無料のバイパスがある地域は125ccは不便で、だからといって250ccになるといきなりデブになる
だからpcx150の成功でヤマハも売るつもりにしたんだろうな
226名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:06:20.39 ID:HmCPqmBE0
ナイナイの岡村の影響?
227名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:16:35.11 ID:wP293nm10
ジョルノとかVinoみたいなデザインで軽くてでも車体の剛性はしっかりした125か150のスクーターがあればいいんだけどな
ベスパは信頼性がイマイチ
パーツも高いし
228名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:20:59.67 ID:ymOuasCP0
250のスクーター70万出して買うより
新品の軽トラ70万買ったほうが田舎に限って人生捗りそうだけど
229名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:28:30.35 ID:1d8WZyorO
サクラはよ
230名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:39:42.81 ID:kJzL1jsR0
自分の場合、バイク(CBR250RR)は家と峠の往復にしか使ってないな。
スポーツ用の感覚。
231名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:51:15.31 ID:JbcznGB/P
>>217
二段階右折という障害が多すぎて、
原動機のついてないアシスト自転車の方がはるかに使い勝手がいいのが都内の現実
232名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:02:25.47 ID:QNCKcaS5P
アシスト自転車って速度が25km超えるとアシスト機能停止して逆に普通の自転車より重くなるんだってな
233名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:03:09.03 ID:yLiZMTFc0
>>226
岡村これ乗れませんよ
234名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:05:08.62 ID:QNCKcaS5P
中古で250のビグスク8万弱で買ったが今のところ好調だわ
235名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:05:23.49 ID:K/8RC0nf0
ばあさんや。サクラとストライダーはまだかのう、、、
236名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:07:07.47 ID:slT2gKZJ0
ホンダの「トゥデイ」ってスクーターだけどよ
当初、中国製造だからって6万円台で登場したよな。
今は中国製造のままなのに価格は13万も取るんだな。
13万ていえば、バブル期のDJ1−R が買えた値段だぜ?
倍だぜ?こうやってアメしゃぶらせるのは最初だけで、結局国内生産並みの値に上げられる。
気付けば国内空洞化、弱体化って結果だけがのこるんだよな。
何してくれんの?ホンダさんに群がってただけの能無し寄生虫さん。
社名変えろよ!本田さんに失礼だ。
237名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:07:26.45 ID:79OCLzwbO
>>220
マナーの問題もあるが、それこそが1番の問題。
これが解決しない限り、どんなカッコいいのをだしても都市部じゃ売れないだろうね。

>>221
いや、いらねって。
125ccの性能やハードルの低さで高速は絶対にダメだよ。
ガキの遊び場になるだけだと思うよ。
238名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:09:10.03 ID:Kd8Xnoac0
うちの方じゃ駐車場探すのも大変だし、あっても凄く高い。
出先でも停める場所が圧倒的少ない。
余程好きじゃなきゃ乗らんわな。
239名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:14:46.26 ID:gF3dCZHx0
一台しか所有のできないから原二の
通勤快速を是非。

スクーターなら、ファンのところ
から駆動を取り出して、スーパー
チャージャをとりつけられるから、
15〜20psくらいいけるでそ?
240名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:24:08.29 ID:AxkliDS6O
PCXかマジェS買いたいけど jog90が壊れない

いい加減にしてほしい
241名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:25:59.86 ID:OZOam/j9Q
セカンドバイクに125〜250ccくらいのオフ車欲しいな〜
会社の同僚のKLX?だか借りて乗ったけど面白かった。

ヤマハならSRにもう一度乗りたい。
普自二取って初めて買った単車でいろんな所へ行った。
ヤツは景色を見ながらゆったり流す気にさせてくれる。
242名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:41:49.26 ID:5bx4tAeA0
おれ、100kgもあるからすぐパンクするんだよ。
パンクしないタイヤ開発したら買ってやんよ。
243名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:46:04.47 ID:dDRS2falO
うちの会社じゃ大型は消えて原2と250スクーターばかりになってる
曰わく行き着く先は気軽さなんだとか
244名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:47:40.45 ID:AZSQ2qNqO
さくら販売しないのか
245名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:49:27.19 ID:jyI0gdER0
SRV250復活フラグか
SRX250でもいいぜ
246名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:49:30.87 ID:slT2gKZJ0
SRX400を大事に乗ってるんだけど、旅先でよく

「何コレ?カッコいいね!」って言われるよ。
今でも通用する色気のあるバイクだ。
247名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:49:32.81 ID:FoeeM6VlO
ビックスクーターって軽二輪なのか
あれのモドキみたいなやつが軽だろ
248名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:50:30.02 ID:Q7BBDHUV0
一歩遅かったな

もう大型バイク降りる事になってグロム買ってしまった
249名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:53:42.91 ID:NcXqRZHXO
理想はTDR250かランツァの再販なんだが…
どうせ無理なんだろうから現行セローをパワーアップさせてちょっと前に試作してたXTW出せ

つーかそれより何より駐輪場なんとかしろ
停める場所がない乗物がそもそも売れる訳ないだろが
250名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:55:18.07 ID:kXYjwjidO
マンションの中に駐輪場があるのだが、入り口が原付サイズで限界(´・ω・`)

大免までもってるのに。
251名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:55:28.34 ID:/qkdBEqs0
>>197
田舎だと法定速度なんて無いようなもんだよね
60キロじゃ足りないという理由で原付きが敬遠される
252名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:56:26.77 ID:SlrB50vx0
軽二輪?原付二種で充分です・・・
253名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:57:27.73 ID:oLSgKN+Y0
2スト250ccカムバーーーーック!
254名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:57:48.00 ID:xLQnUb0a0
原二と軽二輪の間には駐輪場価格の壁というものがあってなあ・・・
255名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:01:57.38 ID:zacNwRsl0
旧ninja出るまで使いまわしの古臭いネイキッドかバカスクしか作らなかったメーカーの責任
今風の見た目なバイクは大型しか無かったし普通→大型と免許取って行くんだから萎むに決まってる
初バイクは軽二輪?原付MTが死亡寸前なんだからあたりまえだろ
256名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:02:34.86 ID:L4n2r12QO
FTR223 に乗って20年くらいになるけど
本田はまじで壊れないからすげー
257名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:04:57.12 ID:VJTWkVKa0
>>116
残念ながら90〜100ccはなくなった。
車重的にバランスよかったんだけどね。
今のアドレスは50か125。
258名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:11:10.63 ID:5bx4tAeA0
ホンダの原付って全部支那製
だから買わない。
259名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:16:40.81 ID:d8SNuarK0
大型は重量があって、峠なんかだと、これ以上寝かすとズルズルっと行くんじゃないかと
思って、思いっきり倒せないんだよな。
特に、下りなんか怖いね。
車検の代車でXR250乗ったら、まー軽快なこと、買い替えたくなった。
260名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:16:43.42 ID:jyI0gdER0
>>104
トリッカーのTY-S仕様がそれに近いな
まぁセロー225ベースだったブロンコのようなスクランブラーが
セロー250ベースであってもいいかもしれない。売れるか分からんが・・・

>>236
トゥデイは発売当時9万4800円だよ
6万ってーとチョイノリ(5万9800円)じゃね?
261名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:18:55.22 ID:kJzL1jsR0
>>253
RS250があるよ、たまに峠で見かける。
262名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:19.45 ID:p0wTIZ0PO
車検が無いから得と言われるけど
ロクに整備できない人が乗るのも怖くない?
定期的に点検やらする人ならいいけど。
263名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:26.46 ID:zacNwRsl0
>>246
SRXは600に乗りたいな
世界中でビックシングルは人気無いみたいだからもう二度と出ないと思う
264名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:23:20.51 ID:WkYMyUXK0
37km/リットルの低燃費クリーンディーゼル!

燃費男、マツダ アテンザ SKYACTV-Dで無給油1600km超を走破 |

レスポンス
http://response.jp/article/2013/06/18/200241.html


@responsejpさんから
265名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:23:30.84 ID:VOLpYUyYO
スクーターが一番だよ
スクーター乗り倒して飽きたら大きなバイクに乗ればいい
266名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:27:08.95 ID:c5T1wIsA0
>>263
ジレラサトゥルノ復活キボン
267名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:27:53.29 ID:m7xvo3Hm0
>>136
クラッチなんて使わんでシフトできるよ
渋滞も1速入れてトコトコはしればいいし
268名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:29:08.30 ID:akjuwhJw0
>>10
自動車専用道路を走れないから駄目だ
269:2013/08/25(日) 18:29:39.25 ID:LFs8CYRq0
>>19
年代からして、あの時代のF1ヲタか
270名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:34:13.20 ID:U0ctiCXZO
自分は四輪・二輪とも乗るが
テールランプ切れのスクーターが多い。
危険だから何とかして欲しい。
271名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:34:14.32 ID:KX5eGFR10
のってるのってるのってるのってるヤマ〜〜〜〜〜〜ハメイト♪
272名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:38:41.07 ID:IiJ138uDO
四輪車と三輪車乗ってるぜ

ジャイロは業務用だから普通の原チャリより頑丈だし
(`・ω・´)
273名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:38:55.62 ID:aeZM27810
原付二種でネイキッドタイプを作ってほしい
純正オプションで、でっかいリアキャリアも欲しい

多少高くても買う
274名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:41:21.20 ID:QNCKcaS5P
「こういうの出たら買う」って言う奴はだいたい買わない〜
275名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:44:41.43 ID:nXRic3DU0
スズキはDJEBELシリーズを復活させろよ…
276名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:44:57.94 ID:U+GZFXQw0
マジェスティSがPCX過ぎて萎えた
277名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:45:26.98 ID:zacNwRsl0
>>274
YBRがあるのにな
糞燃費良くて値段高いどころか馬鹿安
高いどころか馬鹿安
278名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:49:40.44 ID:yO6MxuNeO
うーんやはり田舎と都市部ではバイク事情にかなり開きがあるね。
都市部じゃ駐輪場探しもきついし確かに白ナンバーで30キロ以下走行とか危険だわ。
あと二段階右折に嫌気が差すのもわかる。
実際原付で都市部を走ってみて命の危険と駐輪場探しに苦労した。
田舎とは格段に差がある。
少なくともピンクナンバーじゃないと流れに安全についていけない。

あとさ、一応フルフェイスだけど、長距離走ると下から入ってくる風で目が真っ赤っかになる。
あれはみんなどうやってんの?
279名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:50:20.70 ID:iOfk4EG6P
また2万回転迄回って
45馬力のだしてよ
280名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:51:27.49 ID:CTxpFsot0
騒音規制で新型オフ車は難しいらしいがどうなのかな

オフ車ではないが、YBR250が国内ラインナップに加わらないのは、
その辺に理由があるのかも
281名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:51:52.67 ID:8jIc6rZZP
>>278
フルフェイスで目が真っ赤になったことはないな
282名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:53:53.92 ID:NA8RV/zx0
若者のバイク離れじゃなくて、メーカーの若者離れだから、つまんないスクーターを必死に作っても、ジジババ以外は買わないだろw
283名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:54:41.61 ID:jyI0gdER0
>>280
昨今のネイキッドみたくエンジンのサイドに遮音用のシュラウドみたいなカウルが付いたりして
284名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:55:16.03 ID:WUNOmHo+O
YZR出して欲しい
285名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:55:51.55 ID:+n13z2FQP
>>278
アライかショウエイの上級モデルにしろ
286名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:56:11.20 ID:8xlbKzGUO
>>249
未だTDR250乗ってます
ポディションは楽だしパワーバンド入った瞬間の加速…堪りません
2st嫌いな大人からは文字どおり煙たがれてますが小中学生にはとても人気
287名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:57:18.97 ID:nXxKFTwp0
東京じゃ駐車しておくとこがない
288名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:58:32.95 ID:zacNwRsl0
>>278
3万以上のまともなフルフェイス買ってみ?
快適性に感動するから
289名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:59:25.82 ID:zmPebi8v0
600ぐらいのデュアルパーパス車ださないかなぁ
バニアとかツーリング装備をパッケージで考えて欲しいなぁ
290名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:00:22.85 ID:P9hggMe60
>>1
でかすぎるわ
291 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/25(日) 19:01:07.29 ID:QTDpLKtE0
>>82
むしろ普通免許での原付乗車を無くすべきだわ。
292名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:06:31.31 ID:OP973dZl0
北海道だが昔は小さいスクーターの高校生とか
250にタンデムの小汚い貧乏学生が夏に大量に来た
今はでかい高級バイクでメットとると白髪なのがまばらに来る
293名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:08:35.47 ID:QhBIRsFk0
各社650ccのシングルエンジン持ってるだろ
それでグースやSDRみたいなバイク作れよ
294名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:09:23.72 ID:CTxpFsot0
>>289
つ V-STROM
295名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:15:06.26 ID:MG8hkElUP
バイクに車検なんてあるのは日本だけ。

これさえ無くせばバイクは間違いなく売れる。

圧力かけられて改正できないだろうけどね。
296名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:15:13.39 ID:zmPebi8v0
>>294
おーこういうやつ。ありがとん。
297名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:17:25.77 ID:zacNwRsl0
>>295
ヤマハのボスが黙ってないからな
298名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:19:36.93 ID:RfU8CWBs0
今一番売れてる250はカワサキ
豆知識な
299名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:24:04.50 ID:7GVKzfKlP
ヤマハはいつも動きが遅い
マスコミにこうします、ああします公表する前に黙って売れ
ヒット車種出しちゃ、パタッと沈黙する業態を卒業しろよ
300名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:24:44.39 ID:iOfk4EG6P
バイクは非力になりすぎた
しかも高い
止めるところもない
301名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:27:31.08 ID:9yjxOd6B0
普通免許で125ccまで乗せろ。
どうせ高速は運転できないだろう?
公安が日本のバイク屋を潰したと同じだぜ。
302名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:28:01.21 ID:+tGA+0w00
ビラーゴ乗ったなぁ。まだあるのかしら。
303名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:29:21.17 ID:DDh5yqlT0
でかいの停められる駐輪場すくないのがいたいな
304名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:29:34.85 ID:oLSgKN+Y0
>>261
ツレが乗ってたけど色々と乗りにくいしパーツ高いし最悪だって言ってたよ。

やっぱNSR出して欲しいかな。ホンダ関係者ここ見てたらなんとかならんか?
305名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:30:23.33 ID:BKA7WA0F0
>>301
>普通免許で125ccまで乗せろ。

30km規制と二段階右折が、もれなくいっしょについてくるよw
免許取れよ。
306名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:32:55.18 ID:QNCKcaS5P
>>304
なるわけないじゃん
307名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:35:48.12 ID:wkUHTzciO
>>218
そういやこないだ原二で右車線走ってたらガラの悪いオッサンに
「原付は左車線走れや!」って怒鳴られたわ
308名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:36:56.36 ID:7GVKzfKlP
駅前に停めるのに1日300円とか金出せないだろ
通勤に駅まで行くのに
駐車監視制度を廃止しない限りバイクがどんないいもの出しても売れないぞ
バイクメーカーの敵は警視庁と結びついた行政だろ
売る前にそいつらを殺さないと売りようがない
309名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:37:23.69 ID:LgW7cK1M0
最近の高校生は原付すら乗らないよね。
310名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:37:42.77 ID:22Kcbxh80
>>301
どっちかというと普通免許で原付OKを止めた方がいい。
その代わり小型で250、中型で800までにすべき。
311名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:41:28.33 ID:BKA7WA0F0
>>308
昔の駅前路駐無法時代を知ってる人間からすると、今のがまだマシだよw
駐輪場は増やしてほしいね。
312名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:41:30.94 ID:U5L+ZqpoO
そういう気持ちがあるなら、

単気筒もいいが、250でバーチカルツインも出さなきゃあ。
313名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:42:09.85 ID:TEU08fxG0
>>261
RSに保安部品をつけたってこと?
昔、レーサーに保安部品をつけて峠に通ってるのが、いるにはいたがw
いまも、そんな やんちゃ者 がいるのかw
314名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:44:27.52 ID:yYk4Vwkm0
逆輸入車ばかりの国内メーカー。
国産バイクを死滅させておいて何が販売強化だよ。
315名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:49:43.97 ID:E5B7fkRj0
>>307
売られた喧嘩は買わなきゃ
316名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:50:43.67 ID:6R2zNC+m0
DIO110だけど中国製の分際でぜんぜん壊れん
壊れたら別のに買い換えようと思ってるのに
317名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:54:08.58 ID:TEU08fxG0
>>313だが、ホンダのレース専用車両と勘違いしてたw
おそらく、アプリリアのRSねw
318名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:59:02.04 ID:c5T1wIsA0
>>317
ホンダの125のナンバー付を億で見た気がする
319名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:02:03.74 ID:YgGoftYx0
155の車体に250のエンジンを積んだスクーター出してくれ、25馬力位で。
320名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:06:37.66 ID:gDD8RLiSP
>>291
これはそう思う
車とバイクって全く別物じゃん
321名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:10:59.83 ID:nrk1Qzzf0
>>320
オートマ原付ならまぁ問題ないと思うが、
俺は初のバイクがエイプだったから結構危なかったな
車の免許しかないのにいきなりマニュアル原付・・・
322名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:13:06.39 ID:kJzL1jsR0
>>317
そうですっ
323名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:17:50.07 ID:22Kcbxh80
>>317
自分もチェスターフィールドのRS-250乗ってたが、あれは街乗りするバイクじゃない。w
街乗りなら2速で十分というか、ギアあげると思いっきりカブるからな。

正直街乗りには辛いが、ああいうはっちゃけたバイクが無くなったのがバイク産業没落の
一因でもあるんだろうな。2st規制さえなけりゃもう少し違う展開になってたんだろうに。
324名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:22:52.72 ID:TEGWSTNO0
スクーターなんてバイクじゃない

乗り物としては便利だけど。
325名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:28:14.75 ID:AuPRMGQz0
販売強化って台湾YAMAHAで売ってるやつ持ってきただけじゃん
わざわざ日本向けにダサくして、名前まで変えてさ
326名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:30:44.83 ID:qohE8LqM0
B-KING以外はバイクとはいえない
327名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:32:16.34 ID:KdZjJQL40
今は排ガス規制で2stの新規登録はほとんど無理な状態。
328名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:32:53.92 ID:QjkJrrifP
対応が遅いですよ
ヤマハさん今頃気づいたのか?
>>262
車検に過大な期待ですね。あんなのバイクなら自分で通せるレベルでしょ
329名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:37:48.25 ID:AuPRMGQz0
>>326
あれはいいね
まだ売ってれば大型二輪取りに行くんだけどなあ
330名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:38:32.08 ID:7GVKzfKlP
ヤマハがなぜ今頃販売強化なのか理由を知りたい
何か他に利益でる仕事が頓挫したので仕方なくとか、理由があるはずだ
331名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:38:48.79 ID:yO6MxuNeO
>>285 >>288
オレが安物のフルフェイス使いだってことまでお見通しかよ。
顎ひもを伝うようにひゅーっと入ってきやがるよ。
特に左目に対してがひどい。
お財布と相談してみます。
332名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:39:15.34 ID:LYAmeR1c0
DT125やTDR125はまだ売っているのかな?
333名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:44:32.87 ID:gSWbEJi7O
スレタイ見てちょっと期待したのに、なんだよスクーターじゃねえか。
RZやTZRやFZRを復活させろよ。根性見せてみろヤマハ!
334名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:44:56.15 ID:T61jHbAl0
250で20万だの、最悪なものでは70万などというものの
どこが手頃な価格だというのか。

250だったら7万以上は誰も出さない。
50なら3万。

実際、昔はそのくらいだった。
335名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:46:45.72 ID:vOxKmdphO
遅っw
まあバイク乗りの俺からしても最初は軽いのでならした方がいいと思うがね。
納車の日に倒すぞ。
336名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:48:08.67 ID:1JbhhqYTO
ヤマト、二輪で販売強化


に見えた
337名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:48:54.63 ID:gSWbEJi7O
>>334
おじいちゃん、そろそろ寝る時間ですよ。
338名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:49:34.80 ID:8jIc6rZZP
>>334
HY戦争の頃の50ccスクーターは3万円くらいで手に入ることもあったなw
339名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:53:27.27 ID:+n13z2FQP
>>334
中古のチョイノリでも乗ってな
340名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:58:15.95 ID:7Fc+iiET0
現代の技術で2st500cc作って売ってくれよ。
341名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:00:38.23 ID:XiJ7HNHS0
免許は学科のみにしろ
自動車学校なんて潰れろ
342名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:02:55.16 ID:LYAmeR1c0
>>341
いや
もっと厳しくするべきだろ・・・

100km/hからのパイロン回避+急停止とか・・・
8の字波状路+一時停止とか・・・
343名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:08:08.33 ID:qohE8LqM0
スラロームは4秒以内ブレーキ禁止とジグザク波状一本橋も追加な
344名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:17:33.12 ID:PczfzjcE0
>>334
TT-250R、KXL250Rが出たとき、
  「40万円台の公道オフ車って正気か!?」
とバイク仲間で言ってたのが懐かしい。

買ったけどね。→初期型TT-250R
345名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:22:22.65 ID:dj+MvzBV0
で、改造しやすい200ccを売りまくって自分の首を絞めるわけですね。
346名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:28:09.12 ID:QaX9ki+I0
>>342
こういう既得権バカが日本の社会を悪くしていくのでありました。
さすがにスレがスレだけに氏ねとまではいわんがw、
免許返上してもう一回免許センターで取り直せよ、おっさん
まー無理だからwww
347名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:29:56.60 ID:LYAmeR1c0
>>346
運転免許試験場か・・・
限定解除以来行ってないなぁ・・・

ちなみに一発合格だったのはいい思い出
348名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:32:33.95 ID:QsLyqg5A0
>>331
最近買い替えたんだが、メガネが曇るよ。
前のは大丈夫だったのに、やっぱり実際使ってみないと分からないな。
349名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:35:18.39 ID:bUnhtFOL0
早くアネーロ出せや
忍者のエンジンで
350名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:35:39.50 ID:E5B7fkRj0
原付・中免・限定解除・普通自動車・大型自動車・牽引・大型特殊・大型二種
ちなみに一発合格だったのはいい思い出
351名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:35:47.32 ID:LRc3YZ0NO
>>346
たぶんスクールに通いまくって「免許なんて単なる資格だよね〜」とかうそぶく手合いだろ。
352名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:40:37.71 ID:LYAmeR1c0
>>351
まぁ実際ろくに練習もせず試験場に行く非常識なバカばっかりだから
限定解除の見掛け上の合格率が低いんだよな・・・

ちゃんと練習して基本を抑えていれば不合格なんてありえないよ
353名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:42:45.10 ID:xamjJ3t10
バイクなんて田舎以外駐めるところないじゃん
まず緑虫をなんとかしねーと
354名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:53:37.66 ID:gPaCkdzd0
>>69
ボディとエンジンの大きさの比率がアドレスV125みたい
355名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:56:54.66 ID:mpVnelPo0
日本の道路はミニバンが多過ぎてバイク乗りには物凄く危険な環境
356名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:56:59.57 ID:L+o8AC33O
運転免許本来の意味は、公道走ってとりあえず桶てこと
実際に運転しないと、技量は上がらん文字通りペーパーライダー
たとえそれが20年前に愛知県の運転免許試験場で取得した限定解除であっても、乗らず齢を重ねれば下手どころか危険。
ソースは俺
試験の難易度高くしても無意味、むしろ免許証得しただけで上手いと勘違いして危険。
357名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:00:16.98 ID:uLS1EKYG0
どうでしょうねTPPの結果が出るまでは保留にしたほうがいいと思いますけどね
工業分野も思っている以上に厳しい結果になりそうなのに日本の独自規制だからね
358名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:02:22.73 ID:Uc92y31T0
VOXの二種を出してほしい。デザインはそのままでディスクブレーキ、ジェットヘル入る仕様なら買う
359名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:06:36.72 ID:NXeYKw2n0
>>13
友よ
360名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:10:01.42 ID:gPaCkdzd0
>>355
背が高い車はセダン等普通の背の車よりも後方車両からの前方視界を悪化させる
それにプライバシーガラスで室内見えづらくした弊害で後面ガラスを通して前方を伺うのが難しくなってる

しかも背高は容積以外はいろいろ非効率
鋼板やガラスを余分に使うので重量が増える
重量が重いと購入時や車検時の税金も高くなる
車重が重いとタイヤのグレードも上がる=コスト高
重量が重いと燃費も悪くなる
重量が重いと走りも鈍くなって交通の流れに乗りくい

マンマキシマム・メカミニマムの方向性の今日に於いて
高さを上げて誤魔化すとかもう止めてきっちり必要最低限の屋根の高さでのクルマ作りをお願いしたいよね
361名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:12:05.54 ID:8xlbKzGUO
362名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:16:51.91 ID:gGFP9ys/0
またお前ら買えないのか
363名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:19:15.81 ID:0/And6Fq0
あの馬鹿馬鹿しい
歩道駐輪規制
を改めない限り国内需要は復活しねーよ
364名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:25:47.93 ID:cogHrTrL0
ヤマハの軽二輪で、俺が名車だと思うモデルを思いつくままに。
なんか重要なモデルを忘れてる気もするが…赤トンボとかああいうのは除く。

TY175
DT200WR
AG200
ランツァ
セロー225
TDR250
WR250の両モデル
SDR
ルネッサ
FZ250FAZER
RD250の箸箱モデル
RZ250
R1-Z
TZR250後方排気
YD250Sは悩んだ末に脱落。
365名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:33:01.77 ID:HS89AX7w0
スティード400で満足
366名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:36:20.91 ID:LYAmeR1c0
SEROW125を発売して欲しいな
367名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:38:03.97 ID:hgFytF1/0
スズキは今すぐTF125を輸入しろ
368名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:39:54.88 ID:O4n7nCZ80
俺ヴェクスター150CCに乗ってるんだが
原チャリとよく間違われる。
369名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:40:35.27 ID:OAuNjF8z0
ヤマハが遂にWRエンジンで250ロードを作ってくれるか
370名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:43:18.96 ID:/Z08Y66y0
>>364
TWも入れてくれ。

キムタコが乗ってチャラいバイクになってしまったが、下からトルクが
あってトコトコ気楽に乗れる良いバイクだよ。
10年以上乗ったが、壊れたのはシリンダーガスケット抜け1回だけで、
ほとんど壊れなかったな。

今年、乗換えで売ってしまったが、売らなくても良かったかも・・・・orz
371名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:44:37.91 ID:PMQgu3Ot0
155ccなんか売れるわけないじゃんwww
372名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:45:25.89 ID:OAuNjF8z0
PCX150買うなら250cc買うよな。
373名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:50:00.94 ID:4oFdFr8uO
>>69
うおおお!欲しいけど・・・買い替えたばかり。pcxて、原付を基準にすると1・5倍の気がしたけど、これってそこまでないんじゃない?。アドレス125は小さすぎ。あれなら2ケツできる他の安定感のある125タイプの方がええわ。
374名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:53:09.58 ID:cogHrTrL0
>>370
TWはそんなに名車って印象がないのよ、じつは。借りて乗ったことしかないけど。
俺RV125やRV90乗ってたから、あの手のレジャーバイクは好きなはずなんだけどね。
375名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:00:22.77 ID:cogHrTrL0
あ、忘れてた。CZ150Rも名車だと思うw

>>371
てか、中間排気量車って、こだわって乗るにはじつにいいんだよ。売れないのは認めるが。
376名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:02:20.16 ID:uLS1EKYG0
>軽二輪車(排気量126〜250cc)
高速道路で走れる最低排気量が126cc
車検のいらない排気量が250cc以下
この規制の為に250ccしか売りようがない
377名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:07:14.48 ID:c5T1wIsA0
GR250を出してよ
出来れば黄色に黒白ラインで
378名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:07:36.39 ID:LYAmeR1c0
>>376
高速(自動車専用道)を走る事は考えない
一般道路でのハンデが少ない
四輪保険の特約が使える

以上の点から実用面では125cc未満モデルが最強
379名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:10:25.12 ID:PMQgu3Ot0
>>376
いま125ccは売れ行き好調。
380名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:12:02.56 ID:lIAm3chC0
125買ったが人生捗りすぎてやばい
381名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:12:48.85 ID:TNx+7mzl0
>>7
これ
382名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:14:39.95 ID:BDx6/ZRq0
TDRを復活してくれんものか(´・ω・`)
383名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:18:18.78 ID:KX5eGFR10
>>331
試着で良いから、一度「カーボン」被ってみなよ。
384名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:20:38.13 ID:JZ1VdtZZ0
もっと、業界がまとまって警察利権と戦えよ。
385名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:22:12.83 ID:ApZ62mDF0
ヤマハ社長「軽二輪を投入するけど日本国内市場とは限らない」

こういうのはマジでカンベンしてくれよ(´・ω・`)
386名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:22:25.55 ID:OrYI69fwP
387名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:23:38.46 ID:wjw6hZz10
>>1
二輪車復活の障壁は駐輪場だ。軽二輪はおろか原二ですら停められない所が少なくない。
バイク業界はあげて駐輪場の確保を推進してくれ。
388名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:25:24.58 ID:X37hy4HM0
おっきいバイク壊れたんで
カブ110にしたら軽くて小回り効いて便利でええは。
おまけに笑えるくらい燃費いいし。
389名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:28:26.38 ID:PMQgu3Ot0
カブはタイヤ細すぎて後ろから見てると怖いんだけど、乗ってるほうは不安じゃないの?
390名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:29:37.82 ID:LYAmeR1c0
>>389
カブはニーグリができないのが不安点だな
391名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:39:47.01 ID:QvooHkIp0
>>364

ブロンコを忘れているぞ
392名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:53:53.94 ID:7GVKzfKlP
バイクの駐輪場なんかいらない!
バイクは路駐でいい!

駐車監視員制度を全廃させるのがすべてにおいて先決されるべきだ!
バイクは店先に停めてこそ意味がある!
目的地に横付け出来ないバイクなんか売り物にならない!
393名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:12:30.50 ID:AxgBoSIIO
250と400、どっちがいいんだろ
394名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:13:34.35 ID:3xV1Cd8a0
>>393
車検をしたいか、したくないかで決めよう
395名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:21:33.02 ID:hH4Zb6aw0
>>393
その二つなら250cc

400ccはパワーとかが微妙で、わざわざ400cc乗るなら大型免許取って600cc以上に乗ったほうが幸せになれる。
まあ、CB400SFだけは別物だと思ったけど。
396名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:25:54.50 ID:Jx0/xZ45P
ヤマハの市場戦略の愚鈍さに業を煮やしたYSPが
独自にYBR125・250の正式サポートを始めてからもう2年くらい経つな
397名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:27:16.25 ID:OsYsS4of0
>>393
単純に機械性能の話?
素人なんで自分にはわかりません済みません

ただ購入で悩んでんのなら
他人に下駄を預ける話じゃないから。
自分が好きなのを買えば良いよ
他人の評価でしか決めれないなら、バイクなんか買わないほうが良いよ
398名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:38:01.68 ID:AxgBoSIIO
>>393だけど勉強するわ
どうせ買うなら新車がいいんだよね
今はヤマハJOGエヴォリューション50に乗ってる
台湾製だよ
中国製だけは絶対イヤ
399名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:51:27.65 ID:PxSUldhj0
なんかちょくちょくこういう記事でるけど
日本でのバイクのオワコン感ハンパないわな。

カブ(100CCとかの)全力押しでもすりゃあちょっとは、ぼったくり商売
やめたかな、とおもう人間もいるだろうに。
ビックスクーター、軽二輪バイクとか。なめてんのか、と。

バイクには手ださないほうがいい。
日本においては軽自動車でも買ったほうがいい。どこでもいけるしな。
400名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:51:48.81 ID:hJ5iEWBS0
>>396
実際のユーザーの感想はどんな感じなんだろうね
SRみたいな奴はキャブがあんま良くなくて暖気しっかりしないと落ちるとか聞いた
401名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:55:19.29 ID:s/OzMrGF0
>>399
その軽も安泰ではなさそうな・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377438541/
402名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:59:22.60 ID:+GtKOf1u0
ここ最近の日本市場の冷遇ぶりで
ヤマハファンなんて死滅したんじゃないの?
403名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:10:23.61 ID:3xV1Cd8a0
>>402
駐輪規制と排ガス規制でバイク市場は虫の息だからな・・・

排ガス規制で落ちたパワーを補正する為に排気量区分を変えるべきかと
原1:100cc未満(最高速度を車と同じにする)
原2:200cc未満
軽2:300cc未満
普2:300cc以上

駐輪場は自転車用の駐輪場に一定割合以上止めれるように
法的指導を加えると・・・
404名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:11:43.72 ID:oG5ffOqx0
車両価格同じくらいでも都市部では4輪の駐車場がバカ高い。
バイクならマンションの駐輪場で無料。
そのかわり外出先で駐車場探すのがメンドイ。
405名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:12:09.18 ID:PxSUldhj0
>>401
たしかに今後優遇が是正されることも可能性もあるだろうし。
軽自動車はバイクに比べて高いけど。

スクーターやカブはコスパという言葉つかえるとおもうが
ビックスクーターとかバイクとか、時代にあってないとおもう。
こんなのプッシュしてる時点でバイク業界がおわっているというか。

昔からそうだとおもうがバイクは「お高いつくあぶないおもちゃ」としかいいようがない。
406名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:32:56.94 ID:rbcyqF0s0
バイクの駐車違反がうるさくなったのが原因だろうね
一気に便利性がなくなった
407名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:46:46.18 ID:AxgBoSIIO
東京とかバイクの駐車違反が厳しいらしいね
弟が125スクーター乗ってて、バイクを停める場所がないとか言ってた

変な場所に停めるとすぐに切符を切られるとか
田舎(一応、県庁所在地)だとそこまで考えなくていいけど
408名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:52:55.87 ID:kRjnS/e60
>>1
しかし現実は・・・・・・

ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!電動アシスト自転車の快進撃|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11028

「電動アシスト自転車出荷台数、バイク抜く」――。2011年1月25日、読売新聞ウェブ版の小さな記事に目がとまった。
 2010年の電動アシスト自転車の国内出荷台数(速報ベース)が前年比4.6%増の38万1721台となり、外国メーカー車を除くバイク全体の同出荷台数(前年比0.1%減の38万242台)を、初めて年間で上回ったことが明らかになったのだ。

そして自動車を捨てて自転車で健康的な移動手段を選択する人々も増えている 車を捨てますスレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99

糖尿病を放っておくとどうなるんだ?|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/result.html
脳梗塞 脳卒中 心筋梗塞 糖尿病腎症 下肢閉塞性動脈硬化症 糖尿病網膜症 皮膚の病気 感染症 糖尿病神経障害

ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm
脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%8D%AE%E3%81%88%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B6%B2
あまり車ばかりで移動していると、肥満にもなるし糖尿病にもなる
http://xn--oqq582ac2tyogda546o.biz/simane/
簡単に始められる『自転車』で糖尿病予防の運動療法を開始してみた
http://xn--oqq582ac2tyogda546o.biz/hyogo/
合併症はこわい 糖尿病ではどうなる?どうする?
http://www.kaken.co.jp/mamechishiki/dm/
糖尿病による合併症で、身体に何が起きるか
http://seikatu.drug-masuda.com/fig06/scan-tounyou1.jpg
http://www.health.ne.jp/images/LVL3/3000663/man_map.gif
http://www.bs-clinic.or.jp/tonyo/img/tounyou_img.jpg
糖尿病を自転車によって、予防、改善する
http://tounyou-byou.com/exercise4.html
409名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:54:47.85 ID:iiH780a2P
二輪を再ブレイクさせようとメーカーや広告代理店が定期的に仕掛けてるけど、
結局>>406-407なんだよね。80年代のブームと環境がまったく違うのに売れるわけがない。
マーケティングの連中はどういう分析してるんだろう。
田舎では車が競合だしな。
二輪は高価なおもちゃだから楽しいわけで。
そのおもちゃを社会が排除したがってるんだから売れるわけがない。
410名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:00:39.73 ID:HAmXj2bD0
コマジェとか今回のマジェSとかって中途半端なんだよ
首都圏じゃすり抜けが面倒だし高速も乗れないし125がちょうどいい
411名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:02:51.23 ID:kRjnS/e60
>>232
そのちょっと重くなるのは、充電しているからだよ。余分な速度を充電に回している。
健康によく、維持費はあらゆる乗り物のなかで最良だから売れてるんだよね。
地域を劣悪化させる排ガスや騒音も出さず、乗りては健康になる現代にフィットした乗り物、それが自転車、電動アシスト自転車だ。
自転車で電動アシスト自転車より速く走りたいならロードかロード寄りのクロスバイクで空気圧高めにしてフィッティングをきちんとやって走ればよい。
最近は女性も増えているしね。

自転車ダイエット健康効果 自転車は脚部や腹部はもちろん、全身を細く健やかに美しく引き締める。アゴ肉、二の腕引き締めにも効果あり。
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
まずは基礎 フィッティングから
http://www.goocycle.jp/special200803a/
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html

ギアチェンジを駆使し、軽いギアで走ると美容健康効果向上。
http://www15.plala.or.jp/misawa-cycle/sub3c.htm
自転車で脚やせをするためのちょっとしたコツ
http://ashiyasehou.com/post-28.html
足やせダイエットで美脚美人♪
http://bikyaku.kireibijin.net/?p=261

ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、
脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。

高齢化に適応するため、ドイツは自動車を抑制してでも自転車環境を整備している 超高齢化を迎える日本もマイカー依存に伴うスプロール化、ハイコスト化の弊害で苦しんでおり、一刻の猶予もない
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
412名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:17:38.52 ID:AxgBoSIIO
弟も言ってたけど、東京じゃ125が最強らしいね
すり抜けも楽だしスピードも出るし
原付だとスピード違反や二段階右折なんかが面倒

せっかく中型免許があるから250か400を買いたいが、これと言って買いたいバイクがない
ヤマハなんて何年も作ってないとか聞いたし
413名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:31:26.64 ID:bNMEGArMi
とりあえずバイクは変態バイクを作るべきだ。
バイク乗りなんざ変態しかいねぇんだからwww

そんな俺は変態紳士のVMAX。
414名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 04:08:30.58 ID:o7RrRWVGP
ヤマハの250ラインナップはオフ車ばっかり
125はそもそもなんかあったっけ?レベル
415有明省吾ρ ★
ここだけ平常運転で笑った