【ブラック企業】過労死は自己責任・違法行為は許される・部下に責任転嫁…自民党・渡邉美樹(ワタミ創業:安倍公認)だけじゃない経営者発言集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 <人権無視、法律無視のオンパレード>

 「365日24時間死ぬまで働け」「いますぐ、ここから飛び降りろ!」――。いずれも
今年の「ブラック企業大賞」に輝いたワタミの創業者・渡辺美樹参議院議員の発言だが、
ほかにも企業トップのヤバい発言がいくつもある。24日発売の「ブラック語録大全」
(合同出版)には、法律無視を得意満面に語る経営者の数々の語録がまとめられている。

 〈過労死を含めて、これは自己管理だと思います〉〈祝日もいっさいなくすべきです。労働基準監督署
も不要です〉〈格差論は甘えです〉――。こんな持論を主張したのは、人材派遣会社「ザ・アール」の
奥谷禮子社長。奥谷社長は内閣府規制改革会議委員など政府の諮問委員を歴任した人物だ。

 ケ小平の格言になぞらえて、〈白い猫でも黒い猫でも利益を稼ぐのはいい猫だ〉と言い
放ったのは、御手洗冨士夫・キヤノン会長兼社長。まるで労働者を犬猫扱いではないか。

 “富士通の怪物”と呼ばれ、現在も相談役として同社に影響力を持つ秋草直之相談役は、
「週刊東洋経済」(01年10月13日号)の取材で業績不振について聞かれ、
〈くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない〉と社員に責任転嫁した。

 精密小型モーターの開発製造で世界一の日本電産の永守重信
社長は08年4月の決算発表の場でこんな発言をした。

 〈休みたいならやめればいい。社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる〉

■記事:日刊現代 http://gendai.net/articles/view/syakai/144202
■関連スレッド (DAT落ち)

【政治】自民党・渡邉美樹(ワタミ創業:安倍公認)…「何がブラック企業だ。ふざけるな」「日本中には何千、何万のブラック企業がある」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376036797/
http://www.ikubunkan.ed.jp/message/data/%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E8%82%96%E5%83%8F.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/5/1/5165fe09.jpg

(次へ続く)1/2
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/08/25(日) 08:36:32.99 ID:???0
(>>1からの続き)2/2


 スズキの鈴木修会長も〈土曜休んで日曜も休む奴は要らない〉と言っている。
ま、永守社長も鈴木会長も自分が休日返上で働くタイプ。それで会社が成長したの
だから、言ってることはわからないではないが、法律には週40時間労働と書かれている。


 他にも〈結果的にはブラック企業が社会を豊かにする〉(ITベンチャー・ジーワンシステムの生島勘富社長)、
〈業界ナンバーワンになるには違法行為が許される〉(クリスタル創業者の林純一氏)、
〈労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに〉(NOVAの猿橋望元社長)
といった仰天語録のオンパレードだ。

ちなみに、猿橋元社長はこの発言後の08年6月に
業務上横領で逮捕され、クリスタルはとっくに消滅した。


 「ブラック語録大全」の法律監修を担当した佐々木亮弁護士(ブラック企業被害対策弁護団代表)がこう言う。

 「本に載せたブラック語録は経済誌や大手新聞などの出版物、ウェブサイトで経営者が
臆面もなく語った表の情報です。彼らはそれが経営哲学だと信じ、熱く語っているの
でしょうが、いずれも、法律無視の不当労働やパワハラを正当化するような発言ばかり。

恥ずべき言動です。そんな経営者をきちんと検証せず、カリスマ
経営者みたいに持ち上げたメディアにも責任があると思います」


 若者を使い潰すブラック企業が社会を豊かにすることは絶対にない。
法を顧みない悪質な企業はいずれ駆逐される運命にある。


(終わり)2/2
3名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:40:22.07 ID:vHXxwEuP0
とりあえず今のブラックの象徴ワタミを潰せよ
4名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:41:16.75 ID:PdVyW2ow0
法律至上主義には見えないんだろうなあ 本質が
5名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:41:40.06 ID:c34+pxEs0
経営者と雇われ人とでは考え方が違うので発言内容はわからんでもないが
業務上横領で逮捕ってなんだよ?
働かずにみんなで得た金を盗んでるんだぞ
こういう奴は即刻死ぬべきだ
6名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:42:00.55 ID:C+Y+8oYo0
フランスも昔はそうだったけれど、強引に政府が余暇主導したんだっけ。よーしらん。
7名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:42:46.75 ID:WgWVuEfvO
この記事はワタミの提供で御送りしました
8名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:45:12.23 ID:qBMRMwVJ0
まずワタミから始めりゃいいじゃん
9名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:47:25.21 ID:GsXPTM1rO
「福原由紀子」で検索しろ
10名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:49:35.48 ID:nO9RMxC40
>>5

お前みたいにわかってないのが死ぬといいよ。
そしたら少し世界が良くなる。
11名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:52:47.84 ID:QjnAD46Z0
こいつが受かったのは立候補者の名を書かずに、
“自民”と党名を書いたバカのせい
12名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:54:14.05 ID:OojoiTdG0
>>6 フランスは警察国家。
13名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:57:31.65 ID:2jXO+9tV0
>>10
え?
14名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:58:48.74 ID:OojoiTdG0
奥谷のツラ見てこの会社はやめておこうと思わない時点で、
自己管理できていないってこと。
15通りすがりのスパーリングパートナー:2013/08/25(日) 09:00:11.68 ID:9huctRmM0
もう流血革命でもしとけば?
16名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:00:55.64 ID:ahq7vbnP0
お前らの仕事を代行してやってんだよ
しかも安っい給料でな
雇われてやってんだから有難く思えよアホ経営者共
17名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:01:36.31 ID:3acNrdZC0
本当に成長してる企業は休み無しで働いても充実感は得られるだろうが、
実際は自分が働いた分他人(特に幹部以上)が楽するだけだもんな。
18名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:01:47.41 ID:p1dTrNss0
どんな言葉で飾り立てたところで、経営者が欲しいのは
結局

・文句も言わない奴隷 と、
・自分で考えて行動していると勘違いしている奴隷

だから
19名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:02:33.41 ID:Fy9SJ6Gq0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
20名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:03:43.87 ID:ikLZwy+60
>>18
つーか違法企業は論外としても、会社に不満あるなら自分で作れって思っちゃうなぁ
所詮は雇われなんだから、相手の提示する労働条件に不満があるなら
他行くか、自分で作るしかねーんじゃないのかね
21名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:06:23.03 ID:rUpSGFOSP
>>奥谷禮子社長

こんな奴いたな〜だいぶ前の発言だったはず。
言っていることが頓珍漢で誰にも相手にされてないよ。
22名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:09:26.07 ID:+TvqekJe0
奥谷ババア死ね
23名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:10:44.82 ID:5Y2tlqIJO
>>20
その違法企業が巷に溢れてる以上、自分で起業してもどうしょうも無い
ドーピング検査が手抜きの陸上大会みたいなもん
自分だけ真っ当にやれば、それだけ縛られてるから真っ先に脱落する

全ては国の怠慢
24名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:11:32.89 ID:Zudpg6m90
愛建電工の事も調査して公開して欲しい
25名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:12:30.65 ID:C/Ae8BOo0
部下の手柄は上司の手柄、上司の失敗は部下の責任。
26名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:13:25.37 ID:p1dTrNss0
>>20
そういうことだろうね

経営不振でにっちもさっちも行かなくなった経営者が従業員に支払う給与のために
自ら首を括って保険金で充当する中小企業が実際多くあるなか、雇われ人ばっかりが
リスクも負わずに守られるのはさすがに不公平だとは思う

かたや、何も知らない部下に全責任を押し付けてバックレる経営者、倒産させることを前提に
金を集める経営者なんてのもいるが、結局経営者も労働者も正直者、真面目な人間が
一番損をする社会なのかと嫌な気分になるわな
27名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:20:50.11 ID:Qy0G5oQcO
どうせ和民もちゃんとした体制でちゃんと給料払ったら赤字になるようなゾンビ企業なんだろ
28名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:22:03.41 ID:Pi+nXtDm0
>>26
ならば、社会そのものを少しでも良いものに変えるようにすべき
ワタミが当選するという事は、そういう社会を望んでいる者が多いという証左だな
29名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:22:08.60 ID:y9048Tpv0
殺人企業

遺族に補償しろや
30名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:23:10.74 ID:dVY9cluY0
会社の業績不信は経営者の無能が原因だろ
31名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:24:04.76 ID:rbvqb45M0
会社経営が傾けば、経営判断ミスの責任取らず、真っ先に社員の首切り。

終身雇用じゃ無い(会社は守ってはくれない)ならば、
体調崩してまで、無理に働く必要は全く無い…、ってだけでしょ。
更には、勝手に休日手当てカットする企業もある。
こんな扱いで、会社に死ぬ気で付いて行きます!!って気分に成るかね?

会社倒産・大量解雇時に、体調崩していたり鬱等病院に掛かってると
再就職に不利に成りますから…
給与に見あった仕事分のみやればOK
32名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:30:02.96 ID:er3hlUOZO
お前らも死に物狂いで働いてみろ
33名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:31:25.38 ID:ikLZwy+60
>>23
いや、違法企業は徹底的に潰すべきだと思うんだけど
ブラックブラックいっている人がいうブラックの定義が
どうも聞いていると辛い仕事、重責だけでもブラックいってるからさw
34名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:32:22.41 ID:ikLZwy+60
>>31
だからさ、なら自分で理想的な会社作ればいいじゃん
誰かがそういう理想郷を作ってくれないのが悪いってのはどうなのよw
35名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:32:46.95 ID:R3gbxa0b0
愛建電工で被害に遭わないように社内の事は全て録音して証拠を残すように。
36名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:34.35 ID:bcGkVP8v0
>>1
産業革命の後、このような考えが正論だった。
善悪は関係ない、強いものが正義 と。
それで世界中が植民地にされ、アフリカからは大量の奴隷を連れ出し
アフリカの社会が滅んだ。

しかし時がたち、搾取されている人達が、人間らしい生き方をしたいと
声をあげるようになった。
それで、万民が最低限の人間らしい生き方ができるための法律ができた。

今は、万民が人間らしい生き方ができるような法律になっている。
>>1の経営者の発言は植民地的な搾取の時代の古い考えでそれがまかり通ったら
労働者は奴隷に成り下がり、個人の幸せはなくなる。
37名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:37:56.43 ID:nBa7NUEmP
>>36

> 今は、万民が人間らしい生き方ができるような法律になっている。

それをまともに守っていたらグローバル競争に負けて、雇用そのものが無くなりますが?
38名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:38:20.47 ID:AhKgkTv9P
>>26
気持ちもわからんでもないが、経営がうまくいかないのは経営者の責任だろ
労働者なんて頭も才能もないから労働者なんだぞ
言ってみれば雇われる側は大なり小なり無能なんだよ
それで労働者にも責任をとか言うのは無理な話
それでも責任もたせたいなら経営にも口出しさせるべき、それなりの待遇ももって

それで、労働者は大なり小なり無能と言ったけど、無能だからこそ法律で保護する必要がある

経営者は指揮官で労働者は兵隊なんだ
指揮官の考えで動くんだから責任のありかは指揮官にあるだろ
39名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:02.72 ID:HpR5mnPj0
てか給料上げればいいのに
高度経済成長期のあのモチベーションは給料の急上昇あってのもの
奴隷になりなさいでやる気を起こす人間なんていない
そりゃあ業績も悪化するわな
40名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:41:49.55 ID:AhKgkTv9P
>>37
法律守らないとそれ以前に会社がなくなるよ
すくなくとも大きくなってからは
だからホワイトと言われる大企業は残業規制とかちゃんとしてる
法律違反してる企業が信用されるかって話
41名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:42:14.93 ID:ikLZwy+60
>>38
すごいなー
経営者がすごいだけで会社はうまくいくんだ
社員の能力なんて関係ないんだね
42名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:42:57.99 ID:ikLZwy+60
>>39
給料上げたければ女性の社会進出を徹底的に潰す事だな
男女共同参画とかいうキモイ政策進めた分
少子化になり賃金も下がっている
43名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:43:03.10 ID:5Y2tlqIJO
>>37
日本は法律自体もユルユルだろうがw
ILO条約の批准状況見てから言え

>日本は、48の条約を批准しているが、これは全条約のうち約4分の1、ヨーロッパ諸国のおよそ半分またはそれ以下である。
>(例、ドイツ83、イギリス86、スウェーデン92、フィンランド98、オランダ106、ノルウェー107、フランス123、スペイン133)

ドイツ様のがよっぽど厳しいが、日本は成長率勝ててんのか? あ?
グローバルは甘え
44名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:44:31.81 ID:HpR5mnPj0
>>41
その能力のある社員も使いこなさなければ宝の持ち腐れ
いかに能力を引き出すかは経営者の責任じゃね?
45名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:45:44.19 ID:ikLZwy+60
>>44
だから経営者がすごいだけで会社の業績が上がるなら苦労しないと思うんだけど?
46名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:10.30 ID:aHGGj3bI0
まっ 法定就業時間内だけでは、各種産業の設計開発のスキルは身につかんと思うが、
今はそんな時代では無いという主張だから、ブラック糾弾は良いことじゃね?
一辺倒で道を見誤らなければ良いだろう。
47名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:26.53 ID:ikLZwy+60
>>44
というかその主張だと、ワタミのように社員を洗脳するのは
むしろいいことなんだよなwww
48名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:34.22 ID:JCoSZRnx0
>>37
あ、出た!なくなる詐欺(www
そうやって奴隷操ってるんだよな(www

国際競争ってワタミは何処の世界と競争してるんだ(www
49名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:59.54 ID:Xt+f6Geh0
渡邉を任期6年2190日52560時間国民の為に労働させようぜ
オマエ国家国民の為に国会議員になったんだから本望だよなぁ?
50名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:47:02.35 ID:HpR5mnPj0
>>42
発想が全て引き算
ブラック経営者と似た思考やね
51名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:50:05.69 ID:HpR5mnPj0
>>47
社員の身体も心も酷使してどこが使いこなしてるだ?
ボルトだって適切な休憩とリフレッシュがなければ世界一になんてなれんわ
52名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:52:14.61 ID:p1dTrNss0
>>38
日本の産業、とりわけサービス業は欧米と比較しても成熟しきっているからな
そのなかで企業が生き残るのがどれだけたいへんか、これは経営したことがある
人間じゃないとわからんよ
その経営手腕のなかに首切りも含まれる訳だろうしね
53名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:52:29.86 ID:ikLZwy+60
>>50
引き算も何も小学生レベルの算数の問題だろ?
女性も働かせる→労働者が増える→供給過多で賃金は減る


>>51
いや社員の能力を引き出すのが経営者の手腕なんだろ?w
いかに使いこなすかっていったじゃねーかw
54名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:53:38.89 ID:S7Trzavm0
>>41
使えると思ったから採用したんだろwww
見る目が腐ってた経営者責任

使えるのが来ないなら、待遇が低過ぎる訳でやっぱり経営者責任
55ざまみれガールのSeFr:2013/08/25(日) 09:56:19.01 ID:dM4IcSCf0
親がいいから
働かなくていいの
ぼきは
とあわせ
ぼきは
まいにち
たのしい
ぼきは
親の言うとうりに生きてるの
56名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:56:27.38 ID:HpR5mnPj0
>>53
おまえの中では需要と供給はひとつのカテゴリーしかないんだな

てか使いこなすの意味すら理解してないとはさすがに思わんかった
話にならん
57名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:48.77 ID:ikLZwy+60
>>54
経営者が社員を直接面接するってどんな零細よw
ワタミって渡辺が1人1人面接してんの?すげーな、渡辺
寝てないんじゃないの?渡辺
58名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:05.31 ID:p1dTrNss0
つか、いまの日本で『ワタミる・ブラックる』ことが企業が生き残るための
経営手腕なんじゃないのかと考えるとはげしく鬱になるなwwwwww
59名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:58:47.31 ID:ikLZwy+60
>>56
[つかいこなす]

自分の思いどおりに使う
60名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:00:44.52 ID:EffC6QytO
奥谷だけは許さない

他の企業のは気合いだ!気合いだ!みたいな精神論で済まされる範疇だが


人の死を軽々しく扱う奥谷だけは絶対に許さない
61名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:01:55.48 ID:X4OEx/1A0
従業員が失敗したら解雇、経営者が失敗したら従業員の責任。おかしくね?
62名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:02.88 ID:SmTg0YBH0
>>50
ほっときゃ最後は人間を「生産」する羽目になるぞ
リアル「子供を生む機械」だ
前時代的な女性観の方がマシな時代が来る
63名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:40.28 ID:S7Trzavm0
>>57
人事担当を採用した人事担当を採用した人事担当…と辿れば経営者だろ
無関係の他人がいきなり社員になって人事担当したりしないw
64名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:02:44.42 ID:HpR5mnPj0
>>59
思いどうりに使えてねーだろw
高離職率、自殺者、反旗を翻されて訴えられた経験有り
これで使いこなしてると言えてしまってるから話にならんのだよ
65名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:20.82 ID:obiBRehm0
なに?休みが欲しい?仕様が無いから人増やすか。
うわ、人件費馬鹿たけ!!派遣とバイトでコスト削減だ!!
なに!正社員にしろ?わかった・・・休まず働けボケカス!!って事だろ?
66名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:20.14 ID:Fy9SJ6Gq0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
67名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:48.10 ID:0sgQ2QJf0
>>58
競争のルールを無視してワタミる奴がいるから、
ホワイト企業もブラック化しなきゃ生き残れなくなる

(ブラック企業で働くのが嫌なら)辞めればいいとか言うバカ経営者やキチガイ社畜がいるが
個人の問題以上に経済全体の問題だから
68名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:06:38.42 ID:ikLZwy+60
>>63
今の経営者なんて起業者ではなく社員からの昇格もいるんだし
君の主張だと会社が悪い場合、創設者が悪いって理論になるなw
69名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:08:25.16 ID:ikLZwy+60
>>67
そういうなら疑問なんだけど
なんでホワイト企業の経営者はブラック企業の経営者を批判しないの?
名指しして批判すりゃいいじゃんw
ほとんど聞かないよねw

ブラック批判がでるのはいつも労働者だけ
悪貨が良貨を潰すのは同意なんだけど
それなら経営者からワタミ批判が出てもおかしくないはずなんだよね
70名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:08:56.09 ID:5Y2tlqIJO
>>67
国が取り締まらないからだよ
違反するアホはどの分野にでもいるが、違反が採算が合わないように厳しく取り締まってさえいれば大勢では影響無い

だが労働分野では全然取り締まってない
違反する方が経済的になってしまっている
71名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:34.74 ID:zvk6ITvJ0
労働基準法を守ってる会社ほとんど無いなら
ルールあるだけウザいから労働基準法を無くそう
そしたらブラック企業もブラックじゃなくなる
72名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:11:48.32 ID:HpR5mnPj0
角栄「日本の最大の資源は人材」
渡辺「日本の最大の資源は人材」
73名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:13:18.18 ID:zvk6ITvJ0
経営者からしたら人間も消耗品扱い
74名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:14:26.71 ID:p1dTrNss0
>>69
自由市場で自由競争を批判するのって結構大変
75名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:16:13.35 ID:HpR5mnPj0
>>73
業績不振になるのも当然だわな
76名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:16:58.57 ID:0sgQ2QJf0
>>69
今日び生き残ってる会社の経営者なんて大なり小なり
ワタミみたいなサイコパス気質の連中が大半だからじゃねえの

自分の(会社の)利益のためにルールを守るか
自分の(会社の)利益のためにルールを破るか
の二択であって、日本社会を良くすることなんて頭にない
77名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:17:46.33 ID:tAFAcduL0
日本の経営者なんて、99%が無能バカだから。
78名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:18:16.13 ID:ikLZwy+60
>>74
いやいや自由じゃないだろw
本来のブラックの定義は違法行為、法令順守ガン無視企業じゃないのか?w
それは自由とは言わないだろw
79名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:04.00 ID:HpR5mnPj0
>>76
経営者が日本社会を良くしようなんて考えなくてもいいと思うよ
ただ巡り巡って自分の首を締めてるのがブラックの典型
80名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:32.47 ID:p1dTrNss0
>>78
労基がザル・スルーするってことは、法的にもおkってことにされちゃうしぃ
81名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:21:37.39 ID:DUfISMax0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
82名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:21:57.66 ID:DUfISMax0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても『感動』を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
83名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:22:19.22 ID:DUfISMax0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「個人情報流出など知ったことか。利用者はゲームが出来ないことに怒ったに過ぎぬ」
84名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:22:41.79 ID:DUfISMax0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"3】

豊田章男(トヨタ自動車社長、日本自動車工業会会長)
「車を持てば、女性にモテると思う」

染谷和巳(社員研修受託会社アイウィル社長)
「人権が国を亡ぼす。経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている」

竹中平蔵(慶応大学教授、パソナグループ取締役会長)
「お前ら若者には貧しくなる自由がある。せいぜい貧しさをエンジョイするがいい。だが成功者の足は引っ張るな」

柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
「国が違えば賃金が低いとか、グローバル企業ではありえん」「離職率が高いのはグローバル化の問題。年収100万でも仕方ない」

丹羽宇一郎(伊藤忠商事元会長・元支那大使)
「将来は大中華圏の時代が到来します。日本は中国の属国として生きればよい。それが日本が幸福かつ安全に生きる道です」
「日中間に領土問題がないだと? 外国から見たら、日本がフリチンで喚いてる話なんだよ!」

井戸実(エムグラントフードサービス社長)
「アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!」
「ブラック企業が納税する税金はブラックマネーかよ!」
85名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:23:02.72 ID:DUfISMax0
1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。

『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。

もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
86名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:23:27.06 ID:DUfISMax0
フォード(米)「貧乏人をガンガン雇え。一番安いT型ぐらいは買える給料を出してやる。ユーザーを俺たちで作るんだ!」
シトロエン(仏)「荷馬車に乗ってる田舎の百姓にクルマを売るのだ。今までのクルマの三割の値段で、丈夫で百姓の母ちゃんにも運転できるクルマを作るぞ!」
タタ(印)「貧乏人は車に乗れない?だったらウチが、原チャリしか買えない貧乏人にも買えるクルマを作ってやる!」





トヨタ(日)「痛車を商品化したから買ってくれよ。ナビは声優だぞ。のび太のくせに生意気だぞ」

クルマ屋として、情熱のレベルに次元が違いすぎる。w
87名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:23:49.71 ID:ic7pu17i0
自分で経営すりゃいいじゃん
リスクとらずに文句ばっかり言いやがって
88名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:26:14.15 ID:0sgQ2QJf0
>>79
日本を良くすることなんて考えなくていいけど
悪くする、人を不幸にすることにはストップをかける倫理観は持つべきだろ

それすらないならオウムや暴力団と変わんねえ
89名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:27:25.20 ID:lXqWnpcm0
>>86
日本人だけビジネスの才能がまったく無いぞw
その点は中国人や韓国人以下かよw
90名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:27:33.56 ID:5Y2tlqIJO
>>87
法律違反する勇気(キリッ

ってのはリスク取ってても誉められんよw
91名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:27:59.03 ID:HpR5mnPj0
>>86
フォードが世界一になったのはそれだよな
世界で初めて生産者を消費者に変えた
フォード車は永遠に追い越せないなんて言われるくらいだし
92名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:28:50.15 ID:1TRbJjsQ0
ID:ikLZwy+60
かわいそうに
93名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:07.89 ID:P+M3gRuRO
ずっと働く奴は、大抵仕事が趣味の領域と重なっている。
仕事につかれたら気分転換に趣味(仕事)にあれこれ手を出して気晴らしをして時間を潰し、リラックスしたところで仕事(趣味)に本腰をいれて打ち込むわけである。
フツーの一般人はそんなわけにはいかない。
だいたい仕事そのものだって、好きでもなければ自分に合っているわけでもないのに、ムリヤリ周りに合わせて日々ストレスと闘っているくらいである。
むしろ甘えているのは経営者ではないのか。
94名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:30:09.92 ID:lXqWnpcm0
>>89補足
日本人にはマーケティングの才能も無いなw
日本人には先を読む能力とか先見性も無いのなw
95名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:32:36.28 ID:HpR5mnPj0
>>88
上の参考資料と似たようなことが言いたかった
倫理観を持たなくても別にいいけど、そういう起業は総じて不振に陥ってる
起業のためにの意味を履き違えてるんだろうね
96名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:38:11.80 ID:0sgQ2QJf0
>>94
総じてマーケティングの活用法を間違ってるからな

あんなもんは参考資料程度に使うべきものなのに
先例や実績に囚われるチキンな国民性だから、
投資の基準そのものにしてしまう
97名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:21.55 ID:krf376a00
>>85
それこそ外国だと人権屋に鴨られるな
98名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:46:12.64 ID:EffC6QytO
>>82-84
これはひどい
日本経済も衰退する訳だ
99名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:47:11.55 ID:S5RqPEaS0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
100名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:47:22.18 ID:kWX1cN/S0
経営者は普通の人格じゃないからな
101名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:59:27.24 ID:ps5Ggd1E0
青臭い正義感で言ってるんじゃない。
ブラック企業のサビ残こそ最大のデフレ要因だからNOって言ってるんだよ。
102名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:00:11.44 ID:RgcEj1/F0
違法行為をしてる犯罪者には、なにをしても愛国無罪って事で
犯罪者に騙されて働かせられている労働者を救うためにも、
解脱の手助けをすべきだと思うな
103名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:00:54.03 ID:9tBM0uCC0
議員当選でワタミには民意というお墨付きがあるからなw
104名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:01:14.39 ID:nT26rQ8A0
日記だけは付けとけってことか。
最近書いたこと無いけど。
105名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:27:39.98 ID:Yd9UpIiG0
法律の範囲で従業員を雇用して、それで会社が傾くのなら経営者が無能ってこと
106名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:58:16.01 ID:gnZBTraaP
こう言う奴らは共産党なら全員粛清してやるのにな。
107名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:04:43.88 ID:/SJd+FJOT
せやな
108名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:04:48.84 ID:OojoiTdG0
>>27 そうだよ。ゾンビ企業の一種だよ。
109名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:13:51.91 ID:gG+/lrud0
>>66
非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。

合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。

Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。

世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。

竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。

円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。

消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。

トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。

ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。

児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。

プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。

労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。
110名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:17:10.46 ID:PdjA2Qac0
>>106
ところがどっこいそういう大物は高度な政治力を発揮して生き残るんだなw
そんなことより地場の細胞の幹部やその子弟をいじめた中小企業のしょぼい大将が
難癖つけられて吊るされるんだろなwww

某居酒屋はさ、居酒屋のみでとどまってりゃ御随意にって感じなんだが
介護だの学校だの堅気の里にその方法論で下りてきちゃいけないよな。
いや、居酒屋が堅気じゃないとは言わないが、
あんまり新卒面接で経験を誇らない方がいいといわれる業種でしょ。
一般企業に行くならね。
111名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:38:31.55 ID:H0VszijF0
過労死は自己責任は当然だ
嫌ならやめればいい
112勝栄二郎:2013/08/25(日) 12:50:43.68 ID:tu16AS6o0
前回の選挙の公約で
あなた方を追い詰めますと
書いてあったのに、今更
なにを寝言を言ってるのですか?
苦しくなるのは、これからです。
113名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:02:04.51 ID:uA860svx0
>>1
これのどこがニュースですか?>筑美憧嬢φ ★
★日本の自殺者数、1998年から男性だけ急増! http://finalrich.com/sos/image/suicide-years.gif

【衝撃動画】男性の殺される国 https://www.youtube.com/watch?v=AsITh54llpc

女ぜんぜん働いてねーじゃん
職業別男女別【長時間労働者】比率→http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3125.html

男性差別反対! 男性にも、女と同じ人権を→http://www.youtube.com/watch?v=MLzB7Au4L58

男女平等なのに、
・【彼氏におごったり割り勘を普通にしない女】や、
・【(非正規や専業)主夫と結婚しない女】が、
男性を殺している。
学者「女が男性を殺してるようなものだ」

ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
 男性14,707人
 女性  531人

自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人

過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
 男性301件
 女性 16件

国内の餓死者数 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120226/lcl12022612560000-p1.jpg
 男性>>大差>>女性
115名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:22:57.91 ID:IW2sXyebP
>>37
雇用を人質にして違法行為を正当化する論法には賛同できないなあ。
116名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:15:12.07 ID:Yxd5egUK0
>>115
高い能力を持つ労働者であれば
ブラック企業なんぞに勤めなくてもいいわけだが
117名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:52:30.48 ID:WinZPcOC0
>>115
24時間働け
ワタミの考え方は、普通の伸びてる会社の経営者の発想
そうじゃなきゃ急伸出来るわけがない

嫌なら将来性のない会社へ行けばいいだけ
118名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:05:50.74 ID:RHFjKYQ00
「オフィスに椅子が無い」「早く歩かないと警報が鳴る」 恐怖のキヤノン工場
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1264710.html
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5e933861.jpg
先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場を案内していただいた。
酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,
職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。
秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。
                         ===========================

『椅子と〜』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。
またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。
いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。
=============================================
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/

酒巻社長の説明を聞きながら工場内を歩いていくと,突然,警報(のような音)が鳴り回転灯が光った。
足元を見ると, 廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてある(写真4)。
この5メートルのゾーンの両端にはセンサーが設置してあり,3.6秒以内で通過しないと警報が鳴るのだ。
=========================================
「広い工場なので,移動に費やす時間がバカにならない。
========================
社員に歩くスピードを体得してもらうための仕掛け」(酒巻社長)だという。
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/
119名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:06:11.97 ID:RHFjKYQ00
5 : オダマキ(秋田県):2009/05/19(火) 13:19:39.55 ID:efMFiNWo
これなんて収容所

6 : シキミ(千葉県):2009/05/19(火) 13:19:43.85 ID:ZVxPC54c
ブラックっすなぁ

8 : ストック(長屋):2009/05/19(火) 13:19:47.52 ID:k3JdLpMB
ほんと社蓄って感じだな

12 : カキドオシ(catv?):2009/05/19(火) 13:20:46.52 ID:2iOo6bJR
どこの刑務所だよ

47 : 姫カンムリシャジン(dion軍):2009/05/19(火) 13:24:14.90 ID:5lN0KAGt
奴隷根性を鍛えるわけか

53 : ウバメガシ(大阪府):2009/05/19(火) 13:24:33.87 ID:KZNipUQy
人を機械として扱う人権無視ですか

59 : オオニワゼキショウ(ネブラスカ州):2009/05/19(火) 13:24:45.72 ID:zlNFl2pN
普通に社員の虐待じゃないの?
立ちっぱなしはかなりキツい

62 : ストック(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:24:52.00 ID:ADMI0vJl
流石キヤノン、社員の扱いは奴隷のようですね。刑務所でさえ椅子はあると思うぞ

78 : タチイヌノフグリ(群馬県):2009/05/19(火) 13:26:20.31 ID:+6L78sVK
本当に社員を道具か何かとしか思ってないんだろうね

79 : プリムラ・インボルクラータ(群馬県):2009/05/19(火) 13:26:21.38 ID:ztfYTQjw
キャノン電子かよ
落ちてよかった^^;
120名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:06:50.14 ID:RHFjKYQ00
122 : ハナワギク(関東):2009/05/19(火) 13:30:28.44 ID:or1zptfh
キャノンってこういう効率ばっかり見てるけど
ストレスって言葉は知ってるのかな?

128 : オオヤマオダマキ(東京都):2009/05/19(火) 13:31:01.32 ID:9RrpQcTm
これが世界的シェアを牛耳るためのキヤノンの奴隷工場か

179 : フリージア(群馬県):2009/05/19(火) 13:36:06.65 ID:QXpaBh51
利益でてるのは、ただ単に社員を派遣社員に入れ替えたからだろ いすとか関係ねーから

201 : ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:38:12.63 ID:3z82XInD
>>179
絶対にそれだよな  この代でキャノン終わるんじゃないの 83 : ムラサキナズナ(東日本):2009/05/19(火) 13:26:39.80 ID:i/yY6byP
こういう工場見せつけられると労働者階級に居る事に対して絶望感を覚えるぜ
キャノンの製品は買わない

84 : トウゴクミツバツツジ(三重県):2009/05/19(火) 13:26:47.52 ID:L8X6tICK
こんなのって普通は個人経営のほんと小さな会社のワンマン社長がやるようなことでしょう
それを一部上場企業のトップがやっているという、日本という国の恥部を見た気がする

89 : モクレン(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:27:37.04 ID:/QcL/qLZ
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
「急ごう、さもないと会社も地球も滅びてしまう」
なにこの洗脳こえー

344 : ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/05/19(火) 13:49:46.07 ID:ZiyChnwB
>>89
こんな会社滅んだほうがいいだろう
121名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:07:31.57 ID:RHFjKYQ00
180 : ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/19(火) 13:36:07.51 ID:o1kgFYb5
社員の身体のことを何ひとつ考えていない糞企業だな。
椅子に座りっぱなしもよくはないが、いくらなんでもやりすぎ

188 : ミヤマアズマギク(長屋):2009/05/19(火) 13:36:51.60 ID:i/41o6In
得意気に自慢してるあたりから狂ってるな

229 : ダンコウバイ(大阪府):2009/05/19(火) 13:40:02.17 ID:p2jKsAKF
キヤノンは利益だしてるんだよな
まぁ経団連のTOPなだけの事はある
キヤノンはこうでないと世界で戦えないんだろうけどさ研究職まで奴隷扱いってどうなの?

319 : スィートアリッサム(東京都):2009/05/19(火) 13:47:30.87 ID:Py4AJOws
キャノンの製品には恨みつらみが感じられるw 恐ろしいこっちゃ

321 : ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:47:40.83 ID:3z82XInD
効率ばかり追い求めてる会社って
40代50代で平気で首切られそうだよな

323 : ストック(静岡県):2009/05/19(火) 13:47:45.81 ID:49URxzdC
人間はメンテ要らずの使い捨て機械

328 : セキショウ(福岡県):2009/05/19(火) 13:48:00.18 ID:vOMexkhA
ロボットでも作ったほうが良いんじゃないのもう
ここまで監視徹底されたら気が狂いそうだ
122名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:08:00.09 ID:RHFjKYQ00
180 : ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/05/19(火) 13:36:07.51 ID:o1kgFYb5
社員の身体のことを何ひとつ考えていない糞企業だな。
椅子に座りっぱなしもよくはないが、いくらなんでもやりすぎ

188 : ミヤマアズマギク(長屋):2009/05/19(火) 13:36:51.60 ID:i/41o6In
得意気に自慢してるあたりから狂ってるな

229 : ダンコウバイ(大阪府):2009/05/19(火) 13:40:02.17 ID:p2jKsAKF
キヤノンは利益だしてるんだよな
まぁ経団連のTOPなだけの事はある
キヤノンはこうでないと世界で戦えないんだろうけどさ研究職まで奴隷扱いってどうなの?

319 : スィートアリッサム(東京都):2009/05/19(火) 13:47:30.87 ID:Py4AJOws
キャノンの製品には恨みつらみが感じられるw 恐ろしいこっちゃ

321 : ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/19(火) 13:47:40.83 ID:3z82XInD
効率ばかり追い求めてる会社って
40代50代で平気で首切られそうだよな

323 : ストック(静岡県):2009/05/19(火) 13:47:45.81 ID:49URxzdC
人間はメンテ要らずの使い捨て機械

328 : セキショウ(福岡県):2009/05/19(火) 13:48:00.18 ID:vOMexkhA
ロボットでも作ったほうが良いんじゃないのもう
ここまで監視徹底されたら気が狂いそうだ
123名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:08:56.95 ID:RHFjKYQ00
497 : サポナリア(北海道):2009/05/19(火) 14:06:52.18 ID:v+lquvr0

キヤノンが椅子をなくして社員の足腰に負担をかける一方、HONDAでは社員の負担を軽減する研究をしていた
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111123.html
本田技研工業では、靴を履くように簡単に身に付けることで身体を支え、関節を保護する「外骨格」を開発した。
工場の組立工程でのけがを減らすだけでなく、年配者が楽に動けるようにするのにも役立つ可能性があるという。

519 : ハマナス(兵庫県):2009/05/19(火) 14:09:25.10 ID:4/MXo3ww
>>497
キャノンを見た後だと感動して涙が出るレベル

560 : ヤグルマギク(中部地方):2009/05/19(火) 14:13:52.55 ID:BUAkWWQD
>>497
人間扱いしてくれるだけで涙が

568 : オウレン(愛知県):2009/05/19(火) 14:14:37.64 ID:j7SUbX09
>>497
すげえ、なんだこれ。
カイゼン(笑)とかほざいてたどこかの同業よかよっぽど好感もてる

580 : ウンナンオウバイ(北海道):2009/05/19(火) 14:15:40.42 ID:fQGSVceq
>>497
ホンダはカッコいいな
こういう会社は良い人材があつまるし
社員も誇りをもって働くから良いものがうまれるんだよな

585 : プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/05/19(火) 14:16:06.21 ID:rS5BSVrE
>>497
俺もうホンダ車の他は絶対乗らん
124名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:17:21.35 ID:8LwIq1ZT0
ブラックジャップ
125名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:24:24.40 ID:JOqAFaEh0
126名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:21.87 ID:rcsSohN+O
>>125
人種で判断してどうする。ブラックは全て敵だ。
127名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:39:47.57 ID:JOqAFaEh0
>>126
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee


朝鮮人だよ??ちょーせんじん

正気??

ちょうせんじんだよ??
128名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:49:04.27 ID:rcsSohN+O
>>127
日本人経営者にブラックは居ないと思ってるんなら甘い。
日本人経営者ならブラックでも許すというんなら話にならない。

ブラック経営者は全て社会の敵だ。
129名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:54:53.30 ID:4TYZHPPbO
ブラック企業が嫌ならホワイト企業を作ればいい
率先してブラック企業から仕事を奪えば自ずとホワイト企業が増えてくるよな

誰かの傘の下でぬくぬく生きていけると思うなよ
130名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:59:59.52 ID:rcsSohN+O
>>129
ダウト。
ブラック企業は本来負担すべきコストを従業員に転嫁してるから、単純に戦えばホワイトは勝てない。
たとえて言えば、商品を問屋で仕入れている店と、無料で盗んできてる店が勝負するようなもの。
131名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:06:07.91 ID:JOqAFaEh0
>>128
朝鮮人

つまり、在日韓国人は社会の敵だよ??


だって、強姦や連続強盗殺人、凶悪犯罪、
反日テロリストをするのが在日韓国人だよ??

無職が6割


ちょーせんじんごときが


生きている意味が私にはわからないw
132名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:07:05.51 ID:gc4Cwvea0
アップルだって成功したから非難されないだけで
トンデモないブラック企業だろw
高給だしてるから問題にならんだけ
133名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:09:22.95 ID:gc4Cwvea0
>>19
>格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ

正論すぎるw
朝日はなんて言ってたんだ?
134名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:10:23.11 ID:FV3EmRa60
>>130
そもそもホワイト企業なんていわれている企業のほぼ全てが
ブラック企業を下請けに使ってホワイトに見せているだけじゃねーかwww
135名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:11:42.49 ID:rcsSohN+O
>>132
まさに「従業員が納得するレベルの高給を出してる」ことでトラブルを回避してるんだろうね。
日本のブラックは、その点もお粗末。
136名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:12:50.56 ID:t9i1r8H0O
>>132
高給ならブラック企業じゃないだろ
137名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:13:32.11 ID:FV3EmRa60
>>136
2chの底辺がいうブラック企業の定義って
「残業が多い、仕事が辛い」
だからwww
138名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:14:23.54 ID:rcsSohN+O
>>134
先ほどの喩えで言えば、仕入れ先の安い問屋が泥棒でしたということか。
139名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:18:26.90 ID:Cjsex/Mz0
もう法治国家なんてやめようぜw
140名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:21:04.34 ID:IQp8aBTjO
要は中身だろ
やたらいいコトばっかり言ってても内側はドロドロの会社もある
141名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:26:10.97 ID:oF4JLQso0
高給ならキツいけど稼げる会社ってなるもんな
ブラックとは違う
142名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:58:57.98 ID:zUTYqXW/O
悪貨は良貨を駆逐すると言うが
低コスト競争になれば下ばかりが、わりを食う
本来なら2〜3人でやる仕事を1人で任せられ、ギリギリの状態だが
他に仕事も無いし仕方なく続けている内に
仕事でミスって自己責任被せられ自殺した奴も何人か見ている
今の公務員ほどの高待遇でなくても
普通に生活出来るモデル企業を支援すべきでは
その代わり不正な雇用の報告があれば支援は取消
まともな企業が増えれば自然とブラックから人は離れて消滅するだろう
143名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:07:36.83 ID:FV3EmRa60
> まともな企業が増えれば


ムリデスw
144名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:21:43.75 ID:n8zMGcVR0
IT業界 景気動向 報告スレ36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1373801547/
ブラック企業を挙げるスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1363046631/
145名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:23:25.23 ID:q3PBrIBy0
>>134
その通りだと思う。
田舎だと補助金の見返りの下請けとかでブラック全開。
前科でもあれば言いようにこき使われて早死する。
田舎は嫌だなあ。
成仏しろよ!市長は変わっても実態は変わらないのが常だからな。
旅芸人のヘボイ演技で騙されるバカ市民の街。
146名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:26:54.32 ID:q3PBrIBy0
田舎だと補助金の見返りの下請けとかでブラック全開

市から補助金もらってる団体の下請け(紐付きの先)

団体の仕事してると思い込みたい人のためのブラック下請け。
147名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:28:45.65 ID:FegXt/9v0
別に24時間働かすとか違法な雇用内容についてはまあいいよ
問題は求人出すときに そのことを偽らずに出してるかどうかって事だ
148名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:32:28.66 ID:Nibjbn7/0
指導者や経営者の脳内が余程変わらない限り、
さもなくば日本のシステムから性善説を一切排除しないかぎり
100年経っても人類が存続出来てればそのままだろ。
149名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:32:53.32 ID:mDS5+lhJ0
まず、前提がおかしいよな。

労働基準法ってのがあるんだから、
「休みたいならやめればいい」 じゃなく 「休ませたくないなら、雇わなければいい」が正しい。

堂々と違法行為を叫ぶ社長たちwww
150名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:35:16.97 ID:axIBByNk0
「就労機会」と「最低限の保証」について、資本主義陣営が冷戦と過激派に打ち勝った原動力として、
欧米はこれからも残していく雰囲気だが・・・

日本では、「冷戦と過激派を屈したので、もはや不要」とばかりに・・・

これでは、「冷戦は勝利に終わったのだから軍隊は不要」と抜かす地球市民と変わらん
151名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:40:24.47 ID:bmEjJs0sP
もうじきホワイトカラーエグザンプションが導入されて、労働基準法そのものが無効化される。
152名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:49:48.92 ID:MRQuDRA60
キチガイばっかだな
経営者って精神異常者しかなれないのかもな
153名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:52:52.77 ID:h6lu+Hf20
ちょっと前までこの板にあふれていた反サヨク・反理想主義・勤勉愛国思想そのものじゃないか。
いざ実現しそうになったら途端に見事な手のひら返し。恐れ入る。
154名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:59:57.01 ID:+0p3QkBz0
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
「労務管理ができていなかったとの認識はありません」
「ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません」
155名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:02:08.76 ID:+0p3QkBz0
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
ttp://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
ttp://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
ttp://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・ウェザーニューズ
「自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対して、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
この間、同僚の方が勇気を出して、弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを、必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず、『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも、入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました」

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え、労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』
156名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:10:38.41 ID:zUTYqXW/O
>>153
勤勉と言うのと違うんだよ働く事が嫌な訳じゃない
勤勉なのを良い事に騙してタダ働きさせ、上前はねるのがブラック
詐欺みたいなものだ。ブラックかどうか見分けるのは
求人広告見ただけじゃ分からない
見た目だけはやたらと良く見せるからね
実際何時まで働いているかをチェック、あと小さな会社なのに役員の車と従業員の車にずいぶんと格差があるようなら危険
とくにナンバーがゾロ目だったりしたら間違いなくブラックwww
157名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:11:41.65 ID:qEUXtzlf0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
158名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:28:22.12 ID:i9ccfEVt0
参ったな…。俺のバイクはSUZUKIのイントルーダーだし、スマホは富士通のF-05Dだわ…ブラックまみれw
159名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:41:03.49 ID:+vpfemgw0
学生バイト・主婦パートなどの扶養に入ってる奴が邪魔なんだよな
あいつらが存在する限り、使い捨ての雇用はなくならない
学生のバイトだろうが、主婦であろうがきちんと課税・税徴収・三保険加入など法整備しないと・・
160名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:48:11.39 ID:/St7IURW0
経済が何をしてるかわからなくなって病気になってんじゃねえの
今の生産性で機械ありだと一人で一万人分の食料ぐらい軽く作れるが
総動員して一兆人分の食料作ってもしょうがない、なんかそんな部分が抜けてんじゃね
161名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:54:00.50 ID:nx6gaGa90
経営というものに名を借りたらだの暴力だからな

資本主義というものをきちんと知らないジャップには避けようのない末路だとは言えるが・・・
162名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:25:53.93 ID:Cjsex/Mz0
>>159
そうやって叩きやすい方面に敵を作るのが世論操作の第一歩だよね。
163名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:14:58.02 ID:7T3IkDbwO
フルタイムパートタイマーなんてのが居るんだからなあ
164名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:18:08.66 ID:Bcosu/JK0
秋田書店の問題どーなった?


火消大勝利?
165名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:28:16.45 ID:IOZBYAMw0
>>115
24時間働け
ワタミの考え方は、普通の伸びてる会社の経営者の発想
そうじゃなきゃ急伸出来るわけがない

嫌なら将来性のない会社へ行けばいいだけ
166名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:30:05.92 ID:S+bWALO4P
>>116
まあ、理不尽ではあるが、現実問題、まともな会社に入ろうと思えば、
それなりのスペックがないと難しいのは確かだねえ。

結局、国民全体の価値観の問題なんだろうね。
多くの国民が法令順守を何よりも最重要とする価値観であれば、ブラック企業なんてものは(ほとんど)
存在しなくなるわけだけど、現実は法令順守よりも目先の損得の方が大事であって、
しかも多少法律を破ったところで大したペナルティもないとなれば、よほどの善人でもない限り、
ラクな方に流れてしまうのは仕方ないのだろうね。
167名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:50:08.37 ID:RhX4QdLv0
勉強もそれほどできなくておとなしく騙されやすい人を量産してる教育機関に問題があるような気がする。
168名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:55:14.48 ID:RhX4QdLv0
まともな料理屋が店を増やすと潰れるという\(大爆笑)/ >>165
169名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:57:26.55 ID:RhX4QdLv0
まともな料理屋が店を増やすと潰れるという\(大爆笑)/ >>165
まともな料理屋が店を増やすと潰れるという\(大爆笑)/ >>165
まともな料理屋が店を増やすと潰れるという\(大爆笑)/ >>165
まともな料理屋が店を増やすと潰れるという\(大爆笑)/ >>165
まともな料理屋が店を増やすと潰れるという\(大爆笑)/ >>165
170名無しさん@13周年
愛建電工に内部調査して全てを暴いて欲しい。
被害者を悪者にする悪質な企業体質を是正して欲しい。