【経済】増税でも住宅購入は焦らずに…現金給付制度、初の説明会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
来年4月に予定される消費税増税に伴う負担軽減策として、住宅取得者向けに
最大30万円を給付する「すまい給付金制度」の消費者向け説明会が24日、
大阪と岡山、長野の3カ所でスタートした。9月末までに全国47都道府県で開催する
予定。新制度への理解を深めてもらい、消費税増税後の住宅需要減など過度の影響を
食い止める狙いだ。

この日、大阪市内で開かれた説明会(産経新聞社主催)には、約100人が参加した。
国土交通省住宅局の佐々木雅也課長補佐は、同給付金制度の概要を説明した上で
「増税前に焦って買わないようにしてほしい」と呼びかけた。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130824/biz13082419340009-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:37:18.29 ID:Qih91q1q0
現在の日本の状況で住宅ローン組むような馬鹿が高確率で焦げ付かせるだろうからな。
まあ、貸す借りるは勝手だが住宅ローンは税金が財源なのだから情け容赦無く取り立てろよな。
3名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:37:20.22 ID:WHNP3OUf0
増税後には景気がダウンするからね、手取りも減るし何でも税金高くなるのに、建てる馬鹿は、居ないよ。
4名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:39:26.00 ID:1BxCuH7cO
買わない
建てない
いらない

増税後はこうなる
5名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:40:22.34 ID:Zo8Vd4wq0
お前ら真面目に答えて欲しいんだけど

新婚で俺31嫁28

俺 年収450
嫁 年収450(公務員)

現在貯金700万


5000万の家買ったらキツイかね?
6名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:40:41.39 ID:L8lGEfCE0
新築で家を建てた人の3割りが
5年以内にローン払えなくなって
家取られちゃうんだって
7名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:52:33.93 ID:XGXs9Fzc0
んなわけねーだろ
バカじゃねーの
8名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:59:48.59 ID:3PCMa8Eq0
買換え特例拡充すんんだな
9名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:03:05.27 ID:XNDrUHtp0
>5
親の介護費用と子供の学費は折込済みでつか?
10名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:08:08.29 ID:lggdrtqC0
あれ?低所得者への現物給付じゃなかったっけ???
11名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:09:06.81 ID:Qih91q1q0
>>5
キツイというより住宅ローンは10年で返済し終えるプランじゃないと危ないぞ。
インフレとか増税とか行政が強制的にそっち方向に持って行こうとしてるからな。

住宅ローン抱えてる状態でインフレと増税のダブルパンチを食らってみろ?
ローンの返済は益々苦しくなる一方で、頼みの家の資産価値はだだ下がりという踏んだり蹴ったり状態。

おまけに妻は公務員なんだろ?
10年以内にリストラされて職を失う可能性大じゃん。
12名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:11:58.66 ID:K/HuG9yS0
>>5
子供作るならマイナス2000万くらいに考えたほうがいいかも。
13名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:16:14.78 ID:uBTDE9tb0
これから家なんか誰が買うの?
何千万円もする買い物を俺みたいな30歳超えて派遣労働者なんか
は一生買えないし、今や労働者の4割を占める非正規、それにワ
ープア正社員等を含めると約7割
は買えない層。しかも金を持っている層の40代以上がこれから購入するとは考えにくい。
なのに供給側(デベやゼネコン)は仕事しないと飯が食えないので空室が出来ても毎年じゃんじゃんと建設…だけど将来の人口は減る一方。
14名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:19:10.43 ID:B5ZFB5ex0
これから、都市圏では低所得者向けの賃貸マンションや土地を細切れにしたようなちっこい3階建ての家がますます増えるだろう
田舎は家を建て易くなるだろうけど、過疎化が進んで今以上に不便になるだろう
15名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:23:37.86 ID:K/HuG9yS0
>>13
ごめん、買っちゃった。

相場からして飾り気の無い平屋の安物だし、生活が傾いて失うかもしれないけど
後悔はしてない。
16名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:23:44.63 ID:4Hs/667V0
 消費税増税は決まってないはずなのになんで?
 
17名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:27:21.91 ID:Qih91q1q0
>>13
お前がワープアなのは知ったこっちゃ無いが、
今の日本で住宅ローンを組むのは明らかに危ないから、
審査に通らないお前はある意味、ババを掴まされる可能性も無いセーフティゾーンにいるのよ。

危ないのは>>5のような現金は無いがローンの審査を通過しちゃう人たち。
はっきりいって恰好のカモです。

日銀の発表でも住宅ローンは10年を超えると事故率が急上昇する。
しかし、実際に住宅ローンを貸し付けている連中は20〜25年が一般的だと嘯いて貸し付ける。

超高齢化を止められなかった日本の現状で、数十年規模の借金するとか自殺行為だよ。
返済が終わる前に「3人に1人が高齢者」という想像もつかない社会に日本は突入する。
18名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:28:53.90 ID:UuoWem6A0
独身だから考えが甘かったら教えて欲しいんだけど、私の年収が400万で旦那の年収が仮に450万、10年ローンにしないと難しいというなら、2500万の家を買って毎月20万返済って可能なの?

一軒家なら固定資産税などが必要だし、マンションなら修繕費も必要だろうから20万返済はかなりの単純計算でしかないけどw
19名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:29:27.13 ID:4Hs/667V0
30万じゃ駆け込み止めるには足りなくね?
20名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:31:16.95 ID:XKV3MEgrO
土地代が上がりつづけてんだから買いたいやつは今しかないだろ
2、3年後に買いたいなんて思っても買える物件ないから
21名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:32:12.78 ID:nvjm3g/r0
>>5
その世帯年収でその資産の少なさから
いくと不安
22名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:32:27.81 ID:sjPN89v10
増税前とか給付金とかじゃなくて長期金利が上がる前に買う物は買っておかないと金利で大損しまっせ
23名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:33:19.21 ID:K/HuG9yS0
3000万の物件で5パーセントの消費税が150万

これだけあれば台所を一ランク上にできるし、太陽光つけられるし
これで10パーセントなんてきっついなあ
24名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:34:09.93 ID:nvjm3g/r0
>>18
無理
35年ローンなら6万くらいになるから
子育て期をそれで凌いで後で一気に返せ
25名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:36:35.24 ID:sjPN89v10
>>18
世帯年収850万なら月20万返済のローンは組めるよ
でもね、その前に貴女にはいくつかアドバイスがあります
・頭金は貯まってますか?
・いきなり10年ローンなんて組む必要は無くて20年とか35年とかで組んで
 この先余裕資金が貯まったとことで繰上償還する方が現実的です
26名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:36:59.93 ID:Qih91q1q0
>>22
なんで住宅ローンを組む前提なんだよw
2、30年後の日本なんて中古住宅が溢れ返っているのだから、
今、住宅ローンで買うとかアホ丸出しだよ。

この先、2、30年の日本では賃貸で凌ぎつつ現物ゴールドでも蓄積しておいた方が絶対いい。
27名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:39:00.48 ID:sjPN89v10
>>26
でも今はまだ金利低いから借りるなら今だと思うけどなあ
28名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:42:27.24 ID:Qih91q1q0
>>26
金利の問題じゃないだろ。
インフレ、増税、超高齢化・・・こんな社会情勢で長期ローンとかマゾかとw

今の日本の不動産はキャッシュ一括か、
住宅ローン減税を活用しつつ10年できっちり返済するか、
何れかのプラン以外は完全にグレーゾーンだぞ。

一時の欲望のために今の日本で20年、30年ローンとか自殺願望者かとw
29名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:44:07.97 ID:XKV3MEgrO
今買うなら都内駅近5分圏内の新築マンション。
地価、長期金利、消費税等々を考えるとうまくやれば転がせる。
30名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:44:19.88 ID:utOq6M460
これから少子高齢化で土地あまるから地価爆上げってことはないだろうし原発のこともあるしあんま焦らんほうがええ
3118:2013/08/24(土) 21:45:12.93 ID:EO5d7uSG0
>>24,25
ただ、上の人が言うように今の時代に20年も30年もローンを組むのってかなりリスキーじゃないですか?
それなら働ける若いうちにささっと返したほうが安心な気はしますが、どうなんでしょうか?

頭金がいくら必要なのかすら分かりませんw何も分からずに質問してすみません
32名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:51:14.55 ID:nvjm3g/r0
>>31
ローンを長く設定して短くするのは出来る
逆は出来ない
住宅ローン減税で残債が多いと10年は多く税金が戻る
住宅ローンほど低金利で出来る借金は他にない
教育ローンとか高いぞ

だからみんな10年で返せてもとりあえず長く期間を設定して、余裕が出たらどんどん繰り上げをする

そして万が一払えなくて手放しても大丈夫なように頭金を多くする
もし手放して売る額が残債より高ければローンは残らない
33名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:51:20.39 ID:l2yOL96k0
>>31
それは現金を貯められた人が言うことだと思う
頭金も貯められないようでは、「ささっと返す」前に破綻するよ

頭金があると、どれだけローン金利が安くなるか
いろいろ計算してみるといい
「家賃は資産にならないから、買ったほうが得ですよ」みたいな不動産屋のウソにだまされないようにね
34名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:55:26.95 ID:63dLoXSj0
>>5
余裕で買える
家を買う時の一番大事な事
少々高くても次に売る時に売れやすい南向きとかいいね
35名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:01:22.44 ID:7k70/1FdO
賃料払うなら立地の良い中古住宅でも買った方が良いと思うよ
金に困ったら売れば良いだけだしリスクは少ない
36名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:03:48.37 ID:6iUjYsnO0
>>5
キャッシュで買うならいいけど
ローン組むと支払い総額5000万円余裕で超えちゃうぞ。
すごい額だぞ。
37名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:21:45.58 ID:Qih91q1q0
>>29
ねぇよw
一体いつの時代の話だよw

資産運用云々言うなら日本の不動産は絶対手を出しちゃいかんと思う。
余程の金持ちがポートフォリオの一部として少しだけ押さえるとかなら分るけどな。
38名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:24:35.96 ID:nvjm3g/r0
>>37
いや今ならあるだろ
有名なのだと豊島区の新庁舎上とか
3918:2013/08/24(土) 22:32:05.35 ID:r5Cyp43+0
>>32
なるほど。万が一のために期間を長くしつつ、頭金を多くするんですね
真面目に考えると家をローンで購入すること自体、リスクありますね。社宅があれば1番良いんだろうけど

>>33
頭金次第で金利が変わるんですか
固定金利なら良いかと思ってたけど、頭金なんか考えたこともなかったです
40名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:51:38.06 ID:Qih91q1q0
>>38
どうも根本的に思い違いしているようだが、
不動産転がして儲けているような連中は競売物件だけ狙ってるのよ。

新築分譲マンションで利益なんて出るかよw
41名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:07:49.82 ID:z8iNGwFi0
たった30万?
アホか
42名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:09:48.18 ID:nvjm3g/r0
>>40
新築のタワマンで業者が10戸近く買うとか
あるんだって
マンションはそれなりの敷地確保しなきゃなんないから都内はあんまり新築建たないけど
ここ1年は珍しく都心でも新築マンションが建って一般人も業者も探してる状態
基本的に転売業者が競売物件買うのはわかるよ
43名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:12:50.76 ID:Xo1yWypwO
増税されたら、手に入るはずの広さの家は手に入らなくなるから

補助金? 屁の足しにもならねえよ
44名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:14:00.41 ID:kLBxFS+20
家を買う余裕がある人には30万円支給して
家を買う事も出来ない派遣やバイトから毟り取るんですね
45名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:23:01.38 ID:s+XKcSR0P
>>5
頭金1500万ほど貯まってからかなぁ。
46名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:43:01.68 ID:fJQieaIs0
相続税もごっそり変わるから本気なら親と相談して援助を今して貰うのが賢明かな
この辺はハウスメーカーで検討中買わないかもの段階で十分相談できるよ
今後の為に下調べと言っていろいろな説明会や見学ツアー参加がお勧め
複数メーカーあたってると堂々と言って情報を多方面から集めればいい
47名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:13:10.20 ID:NLXKm0H00
親からの援助で1200万まで無税
両方の親から別カウント出来る
48名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:50:18.15 ID:fUfvDy/y0
>>5
こんなとこで聞くくらいなら、買わない方が良いんじゃない?
ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談したり、夫婦でちゃんとライフプラン立ててから考えなよ
49名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:57:04.70 ID:RCT7unKd0
みんな買わなければ値段が下がっていくのにな。
買いたい奴が多すぎるんだな。
50名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:59:44.69 ID:XGnPimwY0
こういうのやめろよ
税金の無駄使い、特定の人々への現金バラマキ
もらった乞食は嬉しいだろうが経済的には何の効果も無い
家を買う家を買ったら消費をケチるのが日本人なんだよ
51名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:38:01.96 ID:NY83KsFQ0
>>5
まだ新婚じゃん
あと3年ぐらい待ってみてからのほうがいいよ
離婚するかもしれないから
52名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:58:54.05 ID:s1eBP8QO0
30万じゃ消費税の補填にもならん
かと言って既に駆け込みは始まっているわけで
今頃動き出しても遅い
建材の値段は上がり、大工の日程は合わず、上手い事工期を合わせたとしてもやっつけ仕事される
53名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 02:16:48.21 ID:K5BAzord0
東日本の住宅と土地が無価値になるリスクが高いな。
みんな、安穏とし過ぎ。
54名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:37:27.72 ID:NLXKm0H00
去年度買った奴は資材も安くて人件費安い
うちに買えて良かったな
アベノミクスで動き始めたら遅い
55名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:44.23 ID:6wCgt+UW0
>>1
>消費税増税後の住宅需要減など過度の影響を
>食い止める狙いだ。


増税なんか、しなければいいだろ?w
56名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:58:33.24 ID:o83JlKyxT
せやな
57名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:30:35.63 ID:OPZm7Kt+0
>>55
増税しないと株価やら国債やら為替やらがとんでもないことになるともっぱらの評判だな
今の相場の値動きは増税が前提だから
58名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:03:42.41 ID:4oOmSoVz0
>>57
民主党政権で消費税増税の法案が通った時、相場は全然反応がなかったような
59名無しさん@13周年
>>57
あれは財務省の脅しw
土曜のみのの番組のポンチ絵が傑作的にバカ過ぎた。

財政再建先送りで国債が売られるまでは分かる。

為替が円安になれば、燃料費に影響があり直近では貿易赤字が拡大するが
輸出品が価格的に有利になり日本の競合品を作っている韓国などのメーカーが死滅していく。
結果としてはプラスになる。

国債価格自体はある程度の価格を下回ったら日銀に買い取らせれば金利急上昇はないし。
まあドイツ連銀とかうるさい連中は騒ぐだろうけどね。

でも私企業の手形割り引いているわけじゃないしなwww