【社会】これが浴衣?…ゴスロリ、甚平、スニーカー…“夏の風物詩”が仰天進化中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 祭りや花火大会の会場を彩る美しい浴衣姿。だが、近年、若い女性を中心に
様変わりしている。浴衣のすそがフリフリのひざ丈だったり、帯にふわりと
レースをあしらったり、足元もげたではなくてサンダルやスニーカー。
「自分らしく」「気軽に」浴衣を着こなしたいという若い女性たちの思いが
新たな浴衣文化を生み出している。(木村郁子)

■親は「手間かからなくていいわ〜」
 今月8日、午後5時。大阪府茨木市のJR茨木駅前付近は、「弁天宗夏祭奉納花火大会」の
会場に向かう人でにぎわっていた。浴衣姿の人も多かったが、中でも目を引いたのが、
斬新な浴衣スタイルの若い女性たちだ。

 豊中市からやってきた女子大生(18)は、浴衣は古典的な花柄だが、
頭には麦わら帽子、手にはかごバッグと、和洋折衷の着こなし。
「男の人の着こなしを参考に、浴衣に帽子を合わせてみました」。

 白地に花柄の清楚な浴衣姿の大阪市在住の女子大生(18)は、
桃色の帯の上に、「浴衣をかわいいらしい雰囲気で着たくて」、
真っ白なレースのリボンを帯が隠れるぐらい大きく結んであしらった。

茨木市内の中学1年生は、ひざ丈の「甚平」姿。甚平はもともと
男性や子供の和装の部屋着だが、リュックサックを背負ったり、足元は
スニーカーを合わせたりと自由な着こなし。(>>2以降に続きます)

ソース:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130824/wlf13082412010011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130824/wlf13082412010011-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130824/wlf13082412010011-n3.htm
画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p3.jpg
2禿の月φ ★:2013/08/24(土) 13:28:09.94 ID:???P
>>1からの続きです)
「涼しいし、動きやすいのがいい」と満足そうな女の子たち。
母親も「浴衣を着せるのは手間がかかるし着崩れも心配。
その点、甚平は助かります」とにっこり。

■ユカタ・ファッション 外国人にも人気
 最も目を引いたのは、「大好きなゴシックロリータの要素をふんだんに取り入れました」という
高槻市の会社員女性(18)。黒地に真っ赤な縁取りがされ、腰から下はフリルのミニスカート風。
膝上の靴下をはいていた。

 国内最大手のネット通販「楽天」(東京都品川区)によると、昨年あたりから、
甚平や、和装と洋装を組み合わせたような「浴衣ドレス」が人気だという。
「気軽に着用でき、なおかつ自分らしく、という理由から中高生を中心に
人気が出ています」と広報担当の代田真麻さんは話す。

 さて専門家はどうみるか。服飾評論家の市田ひろみさんは
「浴衣はルールに縛られずに肩肘張らず気軽に着てもいいのでは。
何よりお祭り気分を盛り上げてくれますからね」と理解を示す。
「甚平などは外国人にも人気。浴衣をきっかけに、多くの人に和の文化に
興味を持ってもらえるならうれしいですね」と話す。

 若者文化に詳しい京都精華大講師の蘆田裕史さんも、
変わる浴衣ファッションに好意的だ。「いつの時代も若者は
規範からの逸脱によって新しいスタイルを生み出してきた。
それが、結果的にファッションという文化を豊かにすることに
つながるのではないでしょうか」と話している。(了)

画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p6.jpg
3名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:28:32.12 ID:cIiD7E0y0
最近は可愛いチョゴリも多いよね
4名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:28:34.63 ID:2ad6cvqST
顔が・・
5名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:29:02.33 ID:VRUBDiuFP
武豊
6名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:29:19.78 ID:ReZCv/Sb0
チェンジ
7名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:29:39.76 ID:NVM5EmQGP
フリルの付いた浴衣やミニ浴衣は1970年代にもあったのよね
8名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:30:10.56 ID:ruaF25Iw0
>>1
2枚目画像、パジャマみたい。
9名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:30:15.56 ID:G3QSYoNF0
小汚いってはっきり注意してやれよ
10名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:30:41.42 ID:q0ghAKKl0
日本文化って昔からこういう風にいろんな物取り入れて発展してきたよね。
11名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:30:49.31 ID:IBDIId450
あの花魁風の浴衣はどうなんだろ
12名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:30:55.02 ID:pC1KlwC30
フルモデルチェンジ!
13名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:31:14.90 ID:fKbkMve0O
時代に合わせて変わっていかないのがおかしいわけで
14名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:31:42.98 ID:MRdFTgzr0
>>5
2枚目そっくりだね!
15名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:31:44.63 ID:usa1HZOD0
 
チェンジ チェンジ チェンジ!
16名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:31:48.65 ID:FrxobNxei
ダサ過ぎるwwww。センス悪過ぎ。
ステマだろ、これ。
17名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:31:57.11 ID:fgUCtEWs0
おれ、最後の以外おkかな。
・・・だいたい全部こなせれる。
18名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:32:55.99 ID:fOKmmCs20
正統派の浴衣は絶滅したりしないし、その美しさが損なわれることもないから、別に良いのでは
19名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:06.53 ID:TvlZJvMT0
毎度思うがなんでこう変り種の浴衣って揃いも揃ってだせえんだろ
20名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:18.47 ID:0fsVeZ7AO
これはこれでアリ

だが三枚目 おめーはだめだ
21名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:24.17 ID:LJBOsS9/O
チェンジ
22名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:26.36 ID:2i4y5F5o0
スリーアウト!
チェンジ‼
23名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:45.04 ID:h3YaMux20
妖怪・歯茎BBAが出たぞ〜〜〜www
24名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:55.41 ID:adZ0trLL0
固い事いうなよ
浴衣なんて今で言う部屋着みたいなもんじゃねーか。

そういえば夏=浴衣はいつの間にか定着しつつあるな。
25名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:04.26 ID:09NPpjEe0
顔は仰天退化中のようだが
26名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:06.68 ID:TL+PzIkN0
浴衣は可愛い
でも脱がすと着せ方がよく解らなくて凄く悩む…

男だと人には教えて貰いづらいから自力でどうにかするしかないし
27名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:28.99 ID:f81JVtHb0
ファッションは置いといて
モデル?何とかならんの?
28名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:40.86 ID:6tz8VzJQ0
三枚目はヤバい。
29名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:44.98 ID:YlNMYkGYO
白や紺の昔ながらの浴衣が一番涼しげで着てる人も美人に見えると思うけどなあ。
ピンクは暑苦しいし子供っぽい
30名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:35:12.37 ID:TPBpYZlA0
一番下、ノーパンじゃね?
少し見えてる
31名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:35:14.24 ID:bQn+J8ol0
モデルが妖怪
こわすぎ
32名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:35:14.59 ID:PhrVEoO3O
別にどんなの着ようと自由だけどさ、写真にするならもっと可愛いのにしろよ
33名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:35:19.78 ID:TvlZJvMT0
あれだな、ノーマル浴衣の完成度が高すぎるんだな
34名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:35:30.80 ID:21Av7z2HO
一枚目と三枚目は、抱ける
35名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:35:31.99 ID:FrxobNxei
>>27
仕事引き受けるモデルさんがいなかったんだよ。
なにせダサ過ぎるwww
36名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:36:03.10 ID:r3zVMDlr0
清楚、可憐はもう死語なんですかね
37名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:36:14.76 ID:qFADJF9f0
チョンじゃねーかwww
チマチョゴリのステマだろこれw
38名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:36:25.14 ID:LeXzcv1oP
別に好きにすればいいと思うが
変わり浴衣なんて、ガキ臭いかキャバ嬢風になるかの2択。

モテたいなら普通に着こなした方がいい。
39名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:36:56.32 ID:p+7l6u5MP
このクソ暑い日が続くわけだから花柄の甚平は正解
涼しい格好で省エネに協力すべし

いまどきネクタイしているサラリーマンは国賊者として罰金を果すべき
40名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:37:06.37 ID:mtBM8xR30
夜中歩いてて、一番上の格好のやつに出会ったら江戸時代の幽霊と間違ってションベンちびるかも・・・・
41名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:37:28.50 ID:adZ0trLL0
正統派だと高い上に着るのが面倒って聞いたな。

その分絶対可愛くなると思うけどな。
42名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:37:33.13 ID:3bbtI/HB0
ウンコ「オナラです」

>>1
三枚目の歯が残念すぎる
口から上は可愛いのに
43名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:38:13.16 ID:hccnpm38O
三枚目、顔が怖い。
44名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:38:24.50 ID:Idyl8fw00
>>24
そう思うよ。
浴衣に限らず、
半可通の和服ヲタと金儲け主義の呉服屋がガタガタこまけえことを言い過ぎて和服が衰退した。
呉服屋と和服ヲタが主張する堅苦しい「日本の伝統的な着物」なんて歴史はせいぜい50〜70年くらい。
それ以前はもっと自由に緩く着てたわけで。
45名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:38:41.53 ID:PCTwYVSL0
>>33
こうやって浴衣も変化してくだけのお話。
一時的な流行で終わるものが大半だが、いつのまにやら浴衣そのものの形態が変化していることになる。
服装ってのはそうやって変化していくもんだ。
日本は他国に比べてこういう変化が実にダイナミックに行われる国だよ。
46名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:38:49.34 ID:T7JXkZv60
きんいろモザイクの影響だろw
47名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:39:06.32 ID:8fLrJibQ0
>>30
完全にケツ見えてるな
48名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:39:07.45 ID:PhExyRu20
江戸時代の浴衣も時代によってコロコロデザインが変わったんだと
49名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:39:19.80 ID:HfV7JhXsP
三枚目
50名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:39:24.55 ID:5Py3NJEe0
2枚目のはアリだと思うけどな
もっと可愛い子が着たら印象は良くなる
51名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:39:34.53 ID:Nm2HLblN0
ステマするのにモデルに金使わないのかw
唯でさえダサイのにモデルまで妖怪じゃ寒気がするわw
いや、この夏には最適な記事かw
52名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:40:00.22 ID:rKOoMnB50
浴衣なんてそんなもんだろ
53名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:40:17.29 ID:ZciJNvba0
>>30
男か女かも判らないからどうでもいい
54名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:40:35.23 ID:SPE2qaLT0
浴衣美人を期待する時代は終わったってことだな
55名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:41:31.04 ID:pcISzpIx0
56名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:41:38.18 ID:E7Mnbltti
おまえらは真夏でも真冬用のキモキモジーンズにこれまた年中共用のキモキモスニーカー、
ヨレヨレのキモシャツだからね
57名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:41:52.22 ID:SAVHFMdR0
幼稚園の夏祭りなんかは女の子は浴衣ドレスばっかだったな
娘は一般的な浴衣だったから、珍しがられた
58名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:43:05.40 ID:TRPPzUUy0
服は上手に着崩すのが難しいの
だらしなく見えるから
きちんと来た方が涼しげに見えるものです
59名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:43:10.01 ID:bT0t/LDs0
>>55
足についてるイクラが気持ち悪い
60名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:43:56.66 ID:mnVhcnLd0
>>2の3枚目だけ許す
61名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:44:04.46 ID:Idyl8fw00
つか、呉服屋が提案する伝統的な正統派の浴衣の方が、
フルセットそろえると10万くらいするわ、染めは凝ってるわ、着ると暑いわで
そっちの方がよほど浴衣の意義から逸脱してる。
>>1の方が浴衣の本来の意味からすると正しい。
62名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:44:17.41 ID:TL+PzIkN0
>>55
へえ、そういう甚平良いなあ
63名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:45:06.07 ID:YfpscWXz0
これらの見た目はともかく
浴衣とか着物って「ちゃんと」着たらただ動きにくくて暑苦しいだけだし
体の凹凸を潰して着付けるのって動かなくていい人向けじゃね
64名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:45:21.45 ID:PCTwYVSL0
>>61
そうだよね。

普段着をおしゃれに着こなしてってのが夏祭りの浴衣のはずだからね。
65名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:46:06.19 ID:ZPw07ZVY0
>>55
ノーパンと考えるとたぎるな
66名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:46:32.34 ID:NVM5EmQGP
昔は浴衣って着たら盆踊り行くぐらいだったから素肌にそのまま着てたけど
今は浴衣用下着とか有るから暑いのよね
67名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:46:44.26 ID:aqLJ8fFs0
>>1
どれもアリだがモデルがブサ過ぎる
68名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:46:52.01 ID:7/0Ll/fC0
今は着付け方も下衆だしな、肩の抜き方とか縦にうなじちうか背中にむかって
抜くんじゃなくて肩を見せてるもんな、粋な抜き方じゃない。
69名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:47:04.14 ID:GnxEi12a0
こういうの風に着崩すのが結構いたのは少なくとも数年前
今は浴衣を浴衣らしくちゃんと着るのが流行っている

子供は好きに着させりゃいいじゃない
成人式の振袖と同じで今しか出来ないんだから
70村井 ◆4.NMMMMMMM :2013/08/24(土) 13:47:16.15 ID:ZZwuAgWz0
ゴスロリってすごい久々に聞いた気がする
71名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:48:01.43 ID:kjjzG9mc0
これはダサいわ…
イオンとかに売ってそうで貧乏くさい
72名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:48:35.96 ID:5gW7HeII0
1の娘は随分とポッチャリさんだな。
長女と被った。
73名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:48:42.28 ID:y7yZJWG10
>>2の3枚目は保健所へ
74名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:48:51.52 ID:YamrSrc30
1枚目は違う
75名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:49:32.29 ID:adZ0trLL0
一枚目はなんだかコスプレっぽい感じで浴衣って感じがしないのは何故だ
76名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:49:47.61 ID:cfwfRuD90
ALLチェンジで
77名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:50:36.62 ID:ygSgjlFh0
揃いも揃って画像がブスばっか

ていうか街中歩いてるゴスロリって基本デブとかブスしかいねえ
78名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:50:40.45 ID:kjjzG9mc0
というか2次元だと昔からあるよな
変な形の着物
時代がようやく2次元に追いついたってことか…
79名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:50:45.16 ID:mvvt7tfzO
こういうダサいのは「その年だけ」流行る
来年は別の物が流行る
みんな買い換える

販売する側に踊らされ過ぎ
大体、今年は〜が流行るってファッション業界が売りたい物に決まってんのに、なんで分かってて買うの?
そんなにみんなと一緒がいいの?
80名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:50:48.58 ID:5gW7HeII0
>>30
普段は裸族だぜ、たぶん。
81名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:50:56.88 ID:NAYmLyXP0
一枚目はコスプレだろ
こういうアニメが秋から始まる
82名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:51:03.02 ID:GnxEi12a0
>>61
素材と織方で随分感覚変わるよ
あと帯の素材もね
83名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:51:17.92 ID:fZDBcRp80
エロゲに出てくるようなコスだな。
84名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:51:20.12 ID:7/0Ll/fC0
なんでも文化をごちゃ混ぜにするのがいいいと勘違いしてる典型だよな。
棲み分けできてるから美しいものもあるのにこういうので汚らしく安っぽくなる。
無粋な人が融合なんてやっちゃだめなんよ。
85名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:52:19.99 ID:rQP8GWc70
>>3
せーのッ!朝鮮ッ!(笑)
86名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:52:39.08 ID:LcokNtGA0
好きにしたらいい
文化は変わるもの
伝統保護はその文化の死を意味する
87名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:52:39.60 ID:5yw4u7HwO
変形させるのは良いけど
元の良さが消えてもはや別物だよね
メイド服とかもそうだけどさぁ
88名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:53:00.89 ID:adZ0trLL0
>>81
夜々ですね、分かりますw

二次元だと和ゴスってそれなりに映えるのに
三次元だとコレジャナイ感が半端ないな。こうやってみると。
89名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:54:26.83 ID:OorrgGvI0
時代の変化は多少あってもいいでしょ
ムカつくのは日本文化を馬鹿にしたり茶化したりする事であって
浴衣が着たいけど、この辺りはこういう感じの方が可愛いみたいなノリは悪くない
元はちゃんと残して、変化も楽しむ文化でいいと思う
90名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:54:55.41 ID:axJoOeTUO
コスプレというか特定のキャラではなく「ゴスロリ浴衣」というのを売ってる
いいとは思わんが
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/24(土) 13:55:33.09 ID:GZsd24AvO
和服の昔の在り方維持するだけで新製品開発の努力をしないとこは潰れて良い
92名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:56:22.17 ID:eRQ8/n7RP
セクースしてもまた着せられるやつならなんでもいい
93名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:56:36.45 ID:Bb7nbj1N0
やっぱ、見た目涼しげなのがいいなあ。
それと、この写真の子ら浴衣の色気をわかってないね。
子供だから、しょうがないか。
わんこ、かわゆす。
94名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:05.77 ID:7/0Ll/fC0
粋なセンスの人が和洋折衷やったら本当にかっこいいのになんで
こういう人がやったら当てものみたいに安っぽくかっこわるくなるんだろうね?
95名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:20.03 ID:ODR93t6x0
浴衣はすでに完成形に近いからな
奇をてらったのは目立つかもしれんけど一番カワイイのは普通のだとおもう
96名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:25.04 ID:Nyav+g3u0
全くかわいくない
97名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:36.38 ID:NxOyOih90
>>1
閲覧制限かけるべき
98名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:39.71 ID:fQd3o0jw0
着膨れちゃんばっかだな
99名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:50.14 ID:cJdocngZ0
魔改造は日本人の習性だし、この程度は許容してやれよ。
ミニ浴衣とかも流行ったが、結局今の主流は伝統的な浴衣だろ?
100名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:58:01.88 ID:FZWLYkU60
アウトアウトアウト!
3アウトチェーンジ!
101名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:58:11.52 ID:BKeS+B3g0
ぶssssssっさwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:58:57.15 ID:adZ0trLL0
可愛いものと可愛いものを掛け合わせると
ものすごく可愛くなると考える単純なかけ算思考はどうにかならんのか
とは思わないでもない。

これはあれだな、正統派の浴衣の完成度が高すぎたんだな。
空海の筆遣いに俺とかが加筆するようなもん。
103名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:59:29.97 ID:kjjzG9mc0
変化は良いことだと思うがこれは完全に改悪
もっと良い方向に進化させられないものかね
104名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:59:30.68 ID:1fnZUkd20
三枚目いいね
105名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:59:47.35 ID:2YpYDqtN0
かわいければ何を着ても似合う
ブスは何を着ても無駄だからユニクロでも着てろ
106名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:00:22.44 ID:BKeS+B3g0
>>55
このアヒル口はビッチくさいけどええな
107名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:00:26.81 ID:7/0Ll/fC0
改造とか言う前に大人の粋とか和服の色気とか理解できてないやつが
独自の着付けや奇抜なもん着るとこういうただの不粋になる。
108名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:00:27.35 ID:Dk7JYGwc0
>>55
膝したが怖いぐらい曲がってる
109名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:00:28.28 ID:GM+J9gYX0
こういうのを見るとやっぱ普通の浴衣は良いなって思えるから有りだな
110名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:00:36.31 ID:YfpscWXz0
見た目は涼しげだけど着てる本人は全然涼しくないのだ、普通の浴衣w
胴回りや下半身は熱がこもって汗だくですわ
111名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:01:34.95 ID:twSKikMp0
ミニスカとズボン系の浴衣か。
脱がし易そうだから良いんじゃね?
112名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:03:03.17 ID:HKVkECLOP
袴と羽織、カンカン帽にステッキで歩きたい
113名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:03:40.04 ID:0JpOYEuY0
>>1
女ブサイクすぎだろw
114名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:04:05.79 ID:twSKikMp0
>>55
病気レベルのO脚だな…
115名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:04:16.25 ID:bUJzqkby0
まぁ、別にこれはこれで許してやらんこともない
モデルが可愛かったらな
116名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:04:31.93 ID:mM/2FeMQO
若い子が正統派の浴衣を粋に着こなした方が
遥かに可愛くかっこよく見えるのに
117名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:04:36.33 ID:tAFi2aTaO
>>1
韓国っぽい色使いした柄の反物は買わない
118名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:05:15.78 ID:xmDUzwO1O
浴衣にスニーカーは花火大会等人混みが凄いとスニーカーじゃないとキツいからわかるけど一枚目の画像のは浴衣じゃないから論外。アニメのコスプレじゃねーか。
119名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:05:49.57 ID:yUVH8pLI0
ブサイクは普通にやっても目立たないからね
120名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:06:06.66 ID:Vq2ykwOBP
スニーカーは合わないなあ
せめてサンダルでいて欲しい
121名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:06:58.56 ID:tSq9yDAGO
>>95
カップ麺なんかもわけのわからん豚キムチ味だの何とかチーズ味だの次から次に各社が新味出すんだけど、結局カップヌードルのオーソドックスな味の奴がずっと一番安定して売れてるしな。
122名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:07:08.93 ID:uPoBOUnT0
ゴスロリ浴衣にしろ写真の中身の人がアレだけど悪くないと思うな
和服で洋服位楽に着る事が出来るものが増えて
デザインにもバリエーションが増えるのは喜ばしい事だと
123名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:07:36.78 ID:g0r9pByP0
>>44
呉服屋は「デントウガー」とか「カクシキガー」って『今は』言わない
若い人にとにかく着物を着せて裾野を広げなくてはならないから

問題は着物ヲタの55歳以上のババア、
こいつらに『昔は』高い着物を売りつけてやれ「カクシキガー」とか煽ったツケが今きている
不細工なババアが高い着物着たって若い子にはかなわないのに
やれ「●●は△△では着ちゃ駄目」とかガチガチに縛ったらそら若い人はそっぽ向くわ
呉服屋は高齢婆に高い着物売りたいが、
その高齢婆が格式やルールで縛って若い人に着物が広まらないから売れない
年寄りが自分で自分の首を絞めた結果がいまのコレ

こんなチンドン屋みたいな変わり浴衣とか嘆かわしいが、着やすいのじゃないと着てすらもらえない
浴衣なんて湯上りに着る普段着なのに、変な風になるか超高くて気軽に着られないものになるか極端だな
124名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:07:41.41 ID:nGIBBNbZ0
ブサだの何だのすぐ顔が出ればすぐ叩く
日本人の恥部
125名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:07:50.73 ID:ZciJNvba0
女が甚平着てもパジャマにしか見えない

>>120
クロックスは却下
126名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:07:52.38 ID:b6RU0Nae0
別にいいじゃん
127名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:07:58.52 ID:OIByFFSx0
128名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:08:24.95 ID:Ofk3iUTV0
抑制的でそれでいて色気を感じるほうが好きだけど
べつにいいんじゃねーかな
こういうのは変わるもんだし
和服はもっと日常で着られていいもんだ
129名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:08:43.19 ID:FJHoQ+pg0
浴衣って暑いし高いし着脱時間かかるし着てる奴馬鹿だと思う
130名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:08:50.86 ID:Ddwqw3250
浴衣っておっぱいでかいと似合わないんだよね
タオル巻くにもあついし

でも着たい…家では甚平だよ
131名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:08:56.17 ID:IVxXaKij0
>>1はまだ許せるが花魁風とかいうのは理解できない
132名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:09:14.83 ID:8W+7dWrb0
>>2
犬の目とびててる
133名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:09:15.65 ID:B3d9dzGiO
>>41
化繊の生地だと安いんだよね。
変わり種浴衣は、殆どが化繊生地だから手軽に買えて流行り廃りにも適応しやすい。

逆に完全正統派浴衣だと帯もこだわらないといけないし、帯揚げなどの小物も要る。
着付けもちゃんとしないといけないし、着崩れでもしたら素人では直せないよ。
134名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:09:44.12 ID:uPoBOUnT0
昔からこうだからこうあるべきだ!なんてのはクソみたいなもので
やっぱり変化があってこその文化だし大いに結構だと考えるな
135名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:10:55.38 ID:shkKN4wa0
うわ・・・画像の1枚目
真っ黒でなんちゅう暑苦しい
136名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:10:58.91 ID:EY3gAFyk0
こういう格好は若いとき特有の病気だしね
遊ぶだけ遊んで20代からちゃんとした着物に移行するといいよ
137名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:11:11.60 ID:oy/XWCQUP
モデルが悪い
138名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:11:14.62 ID:Ofk3iUTV0
>>130
お前がおっさんじゃないことを祈るw
139名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:11:56.96 ID:5pcIHQk60
今年は古典回帰とも言っていたのに
二極化してるのかな。
140名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:12:40.01 ID:rPtO4OcK0
妖怪
141名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:13:12.71 ID:shkKN4wa0
だいぶ前に流行ったミニスカ浴衣ってまだあるんだろうか?
ガングロ茶髪のヤマンバに限ってそういうの着てて
あれは果てしなく浅ましかった
142名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:13:24.84 ID:twSKikMp0
>>130
http://www.yoyomura.com/index.php?main_page=popup_image&pID=628

そうでも無いんじゃないか?意外と似合っている
143名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:13:34.70 ID:ZciJNvba0
>>139
・親が着物を着慣れている
 →子供がちゃんとした浴衣を着る
・親が着慣れてない
 →なんちゃって浴衣を着る

このどっちか
身近に着物慣れしてる人がいないとキツい
144名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:13:43.98 ID:4n9aLvN20
最後の画像は本来ならカワイイ例なんだろうが、( ´Д`)キモッ
145名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:14:30.64 ID:hcclVc7nO
中身が大事
146名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:14:35.95 ID:YfpscWXz0
平面を立体に着付けるから凸凹はなるべく潰さないときれいに着られないし崩れやすい
昨今の気温上昇した日本ではもうそぐわなくなってる構造な気もする
スーツなんて無理矢理なものも定着しちゃってるけど
147名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:14:46.26 ID:YY9ZyK140
ファッションなんて時代時代で変わっていくものだけど、
もうすこし、美的センスのあるものにして欲しいな。

最近の若者ファッション全体に言えるけど、
すごくモッサリしていたり、貧乏くさかったり、
下着が出てて不快だったり、そんなのばっかり。
だれだよ、そういうファッション流行らせてるの?
148名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:16:24.67 ID:g0r9pByP0
>>138
おっさんはおっぱい潰す事なんて知らない
それどころかアニメのギャルの浴衣シーンでおっぱい小さいと文句言うので
スタッフは知ってか知らないでか浴衣の少女にもおっぱいぶりぶりで描く
なんかもう浴衣の形してたら何でもいいんだなと
149名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:17:12.92 ID:nvlY6kXD0
浴衣はどうでもいいのですが、
1枚目の人が気になる

耳が大きすぎて、逆風に弱そう
150名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:17:22.30 ID:QzRi/g6A0
21世紀ヒッピーファッションだと思えば
見れなくもない。10年後には、みな恥ずかしくて
見せられないレベル。
151名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:19:00.73 ID:ILwghMxeO
可愛い子が着たらそれなりに見えると思う
152名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:19:04.18 ID:ZciJNvba0
>>148
着物用のブラつければいいじゃん
スポブラの更に平べったいファスナーのやつ
153名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:19:08.71 ID:Nty1kX7x0
チェンジ
154名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:19:17.33 ID:2juMfEqGO
最近の若者の暴走が止まらないな
155名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:19:57.40 ID:SiZ3iKL90
甚平で外歩くのは有り?
楽で好きなんだけど
156名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:20:40.14 ID:TL+PzIkN0
>>148
そこまでして綺麗に着こなしてる人は凄いなあと思うけど、そこまで完璧じゃなくとも良いじゃないかとも思ってしまう

嫁さんDだけど、別に潰さずに着てるよ
157名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:20:40.82 ID:LeXzcv1oP
>>55
甚平は構造上、どうしても寸胴で短足に見えちゃうんだよなあ・・・

女性の着物や浴衣は、
帯で腰を細く見せ女性らしいラインを作りながら
帯の位置を上げることで足長にも見える。

女性が何を着るのも自由なんだが、
「楽に」を、「女性らしく、美しく」より優先しちゃいかんよ。
こんなん女捨ててるのと一緒だよ。

甚平でも良いけど、女性らしい魅力が立つ工夫をしなさい、と。
花柄にした程度で「カワイイ」とか、程度が低すぎる。
158名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:20:44.40 ID:7/0Ll/fC0
>>123
それでもダサいのと色気ある着こなしが一番わかるのも和服だよね。
コーディネートや着付けでセンスの良し悪しが分かる。
159名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:22:14.14 ID:tAFi2aTaO
人は違うけど一枚目と似た服来た女二人なら大須観音にいるの見た
160名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:22:16.04 ID:B3d9dzGiO
>>142
これじゃ「遊女」だよw
風俗じゃないんだから。
161名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:22:41.52 ID:Ofk3iUTV0
>>158
スーツと同じだな
ある程度はコードがあるんだよね
その物差しの中で競うから 粋 かそうじゃないか分かれるという
162名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:22:45.53 ID:LKpUD1oF0
>>13
でもカッコわるい
163名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:22:47.80 ID:0J/QEskOT
>>148
単にエロスの基準がズレてるだけだろ
襟足とか腰のラインとか和服は魅せ方を良く知ってる
164名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:22:59.42 ID:4DshSvZ3O
ぶっちゃけ女の子はなに着ても可愛いのよ。
165名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:23:29.29 ID:oBPwnyFH0
ミニ丈なんか打ち上げ花火当時からあった。一枚目は何だ着ているものの問題じゃないだろ
166名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:24:00.74 ID:YfpscWXz0
>>158
それが分かるまでカネがかかりすぎるのが問題
167名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:24:02.26 ID:5oKF4Tq7O
>>2
3枚目で抜いた
168名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:24:25.45 ID:myY+rcWr0
>1
疎開写真を思い出してしまった。
169名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:24:59.23 ID:sQD3T48q0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p2.jpg
足元まちがってるだろ
文明開化で和服に革靴の世界
170名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:26:12.86 ID:1L+Ot3470
>>127
wwwwwwww

そういやあったなーwww
171名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:26:32.96 ID:25AdHCgSO
チョン顔ワロタw
172名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:26:36.70 ID:s/F1mNcW0
どうせなら甚平とか普段から来てても怒られない風潮になってほしいな。
173名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:27:05.45 ID:0oe5M2kmO
ゴス浴衣
今さらだな
こんなの俺がJKと付き合ってる時からあるわ
174名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:27:07.07 ID:ksplC2sK0
旅館は浴衣で歩いてもいいけど、ホテルはダメなんだっけ?
175名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:27:29.00 ID:7/0Ll/fC0
>>161
プラス着物は着付け方ってあるやん?同じ柄の着物や帯でも、
着付けやしめ方でセンスに差が出る。半人前な子供の色気の解釈や
分かりやすいダイレクトなアピールしか出来ない人にはむつかしい代物
だと思う。
176名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:27:40.38 ID:twSKikMp0
>>169
坂本龍馬もそんな格好で写真に収まっている。
日本の夜明けは近いぜよ〜w
177名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:27:52.53 ID:4DshSvZ3O
>>169
一番左の子、ちょっと好みだな
178名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:28:03.93 ID:9px4jBpz0
薄汚い
179名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:28:17.25 ID:QPU0dUfxO
こんなの10年くらい前からやってたのに
なにを今さら
180名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:28:18.78 ID:adZ0trLL0
>>176
同じ事を思ったかw
181名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:28:36.19 ID:YfpscWXz0
>>174
温泉を売りにしてる観光ホテルの場合は部屋と温泉施設の間のみOKだったりはする
ロビーやレストランは不可
182名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:29:19.17 ID:Bb7nbj1N0
白や紺に涼しげな草木。
あげた髪に
抜けた襟から見えるうなじの白さとかが
いいんだよね。
下駄からのぞく足も色っぽいし。
たしかに和装っていいよ。

>>1みたいなのは子供のうちならいいけど
娘期に入ったら、ちょっと…ってかんじだな。
183名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:02.04 ID:AZMvWC0i0
女は別に何を着てもいいが、胸糞悪いのが「浴衣男子」とかいうクソ野郎ども。
男は温泉街と宿だけにしろ。
184名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:31.89 ID:LeXzcv1oP
時代の変遷によって着るものが変わるのは良いんだが
男女とも、一つだけ変わっちゃいけないものがある、と思う。

それは、「異性に好まれたい」とする視点。
セックスアピールを欠いた服飾文化なんて、全くつまらない。

浴衣は、祭りに着て行く女性の勝負服じゃないですか。
そこで男性に最大限アピールしないでどうする。
女性の考える「カワイイ」なんて、えてして男性はピンと来ないんだから
もっと深慮した上で「楽」より優先すべきものを考えて欲しいと切に願う。
185名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:31.98 ID:7/0Ll/fC0
ゴスロリとかにあるヒラヒラって昔、体をふくよかに見せるためのものだったんでしょ?
それと体をほっそり見せる着物じゃあすでにベクトルが違うと思う。手段というか
使う道具や求める結果が違いすぎる。
186名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:35.10 ID:Ofk3iUTV0
>>166
それはしょうがないな
若いころに自分をアピールしたくなるのはどうしようもない
それがムダ金で滑稽だったとしても若者ファッションなんてそんなもんだ
嗤い続けるんじゃなく笑って終わってってのがいい世の中
187名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:39.15 ID:QyEoaVE+0
やべーホテヘルで指名無しで呼んだら来そうな面子だなw
188名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:57.01 ID:QzRi/g6A0
>>157
> 甚平は構造上、どうしても寸胴で短足に見えちゃうんだよなあ・・・
男が家でくつろぐために着るものだからな。
ジャージ、スウェットスーツみたいなもの。
189名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:30:57.37 ID:twSKikMp0
>>160
遊女かぁ。すげえセクシーかなと思うんだが。
おっぱいの谷間に小一時間話し掛ける自信があるw
190名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:31:54.41 ID:BxBr1d/20
>>169
実際問題、遊ぶのに靴擦れ(下駄擦れ)は致命的だし仕方ないんじゃないか
191名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:33:06.06 ID:AZMvWC0i0
>>169
写真の奴等はブサイクなんだからちゃんとしたもの着たって変わらん。
192名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:33:37.18 ID:5gb01CkU0
昔は決して使う事の無かった、若い女の子や女子中高生に対する形容詞「薄汚い」
最近はそれ以外表現のしようが無い場合が多い
40代後半だが、上の世代の方々や逆に若い世代でもそう感じる人は多いんだろうか?
193名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:34:03.12 ID:HVGHB+YzO
草履は今の舗装と人口密度にそぐわないから、
浴衣でも靴化はしょうがない。

草履は足を靴で踏まれたり物に巻き込まれたら
一発で爪が割れて、翌日から仕事にならない。

何しろ痛いし。
194名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:02.54 ID:7NFrDZL90
甚平は部屋着じゃないの?パジャマに近い。
そんなもん着て外歩くなんざ、ステテコで散歩するじいさんと同じだよ。
195名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:03.93 ID:BxBr1d/20
>>184
まったく同意
浴衣には荒縄に限るな
196名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:18.13 ID:gc9AxN5E0
時代と共に変化してこそ伝統ある文化だと思う
だけど明らかに見苦しいのは周囲が止めてやれ
197名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:30.39 ID:ZciJNvba0
>>194
うまい喩えだなw
198名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:54.32 ID:prOSe3fZ0
なんつーか下品
199名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:56.16 ID:ORmQj6270
んw 浴衣はもうちょっと透けた方がいいよね。

一番下、ベロでてるし。
200名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:37:04.36 ID:3aaCsJ9f0
別にいいと思うけど
それよりちゃんとした和装をもっと安くしろ
201名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:37:06.25 ID:hNmTYQJM0
ピンクや黄色の浴衣は小学生までにしてくれ
202名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:37:28.30 ID:N2fcx8onO
以前、祭りで見かけた人…

黒地に青い桔梗柄の着物を着崩し(着崩れ?)両肩を出してUPにした髪の毛をパラパラと垂らしていた…色っぽいと言うより乱暴された人にしか見えなかったけど、帯も着物の裾も乱れてないから色っぽくしたんだと思うw

フリフリの着物や甚平は気にならないけど正統派着物の着崩しは変だと思った
203名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:37:50.04 ID:Ji5KyuvU0
エロければおk
204名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:38:08.75 ID:AZMvWC0i0
このスレもアクセス数稼ぎの煽り屋やそれを真似した素人暇人や天然物が湧き出てきて
「メチャメチャかっこいいじゃねえかw 叩いてる奴はセンスの無い老害w」って喚き出す。
まあ見てなって。
205名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:38:10.48 ID:+HSIu3nEO
夏の風物詩は
ちょっと田んぼの様子を見てくる
だろ
206名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:38:51.87 ID:Ofk3iUTV0
>>184
フェミナチが志向する世界では今の経済活動のほぼすべてが終焉するって話もあるらしい
結局、人間であり男であり女でありってのは人間社会の根幹だ
オカマですら男か女かという二つの区別以外にないからね
第三の性なんてまるで戯言、侮辱だな
207名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:39:01.36 ID:TL+PzIkN0
>>193
どこか浴衣に似合う可愛い履き物作ればいいのにね
下駄の方が可愛いけど、やっぱり痛いみたいだし
208名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:39:53.89 ID:Wnhi0FKH0
古い物は廃れるもんだ。特にファッションは移り変わりが早いもの。
昔ながらの伝統的な浴衣が見たければBBAでも見とけ。
俺はミニ丈のがいい。ただし下着はつけちゃなんねぇ。
そこだけは伝統を重んじるべきだ。
209名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:40:14.86 ID:7Hkv8dz9O
三枚目はチンパン総理の孫ですか?
210名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:40:53.37 ID:KkJublqU0
可愛ければOK
じゃなければチェンジ
211名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:41:11.44 ID:veXnoecz0
ダサい ぺらい みっともないの三重苦ばっかやないか
>>2の最後は許す
あと、ゴスロリだか何だかの子は服にあわせたメイクをしてからにしなさい
なんですっぴんなんだよ
212名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:41:16.56 ID:QzRi/g6A0
>>202
それそれw
乱暴された女とか、男とやった直後の商売女みたいなのは、
男には「使い古しの安い売女」みたいに見える。
清楚なくらいな方が男は惹かれる。

なぜ「ぶりっ子」がセックスアピールになるのか、考えてみた方が良いな。
213名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:41:31.53 ID:Hxb2G/iH0
ギャルっぽい顔立ちや化粧の女の子でも、まともな浴衣で歩いてるのを見ると
ちょっといいと思ったりする
振る舞い方は服装に影響されるから、動きや雰囲気がぐっと大人っぽくなるんだよな
214名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:41:45.90 ID:tmo8hlvh0
>>205
そりゃ秋の台風の季節だw
BBQ+DQNの川流れだろ今の季節はw
215名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:42:54.07 ID:kueEdZ5vO
>>13
着物は時代に合わせて変わっていかないからいつまでも着れるんだが。
216名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:43:13.16 ID:DLvWV/Hr0
髪は上げて纏めないと浴衣に似合わないな
217名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:43:29.41 ID:be/Nj2xH0
ミニスカートでもゴスロリでも良い。ただ、襟に髪が掛かるのだけは止めてくれ。
それは病人か気違いにだけ許される「着物を使い捨てにする着こなし」だからだ。
218名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:43:32.59 ID:twSKikMp0
>>184
まあ、男目線だと浴衣のケツしか、目に入らないからな。
可愛いとかどーでもいいかw
219名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:44:43.00 ID:adZ0trLL0
二系統あればいいんだよ。
伝統に則った正統派と
魔改造した「なんちゃって浴衣」
好きな方を選べば良い。

とはいえ手軽さというのに勝るものはないからなぁ。
220名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:45:03.10 ID:QzRi/g6A0
>>211
> >>2の最後は許す
ちょw顔w
ミスタービーンみたいだw
221名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:45:45.95 ID:V0Gcku0IO
いくら奇をてらっても正統派のエロさには適わない
浴衣は既に完成している。

金髪茶髪にパーマだアゲハだとこだわった所で黒髪ロングの清楚さの前には無力になるのと一緒
222名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:45:55.49 ID:Lh50VFvR0
>>219 いいなそれ。
正統派→浴衣
魔改造→俗衣
 こんな感じで表記も工夫する。
223名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:06.88 ID:TL+PzIkN0
>>216
そうか?髪結んでいるくらいが好きだ
うなじが見えれば問題ない
224名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:47:08.60 ID:HVGHB+YzO
>>194
ラモスが悪い

キャバ孃浴衣に難癖つけてる連中が居るけど、
彼女らは、お前らの為に浴衣を着てる訳ではないだろ。

相手に合わせる必要が無い時は
自分が着たい浴衣を着れば良い。

君らご自慢の私服だって所詮
「自分的には大丈夫」な嗜好で根拠はない。

良い年した大人がドレスコードでもない、
ただの自分の嗜好を他人に
押し付ける方が見苦しいわ。

風情だの風流だのは変わるんだよ。
225名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:47:28.87 ID:Ofk3iUTV0
>>223
このスケベめw
226名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:47:32.39 ID:np+cTHxnO
相手にされないキモブサどもが女の子の浴衣批評するスレw
心配しなくても清楚で可愛い子はお前らなんか眼中にないよ
227名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:49:20.01 ID:NVM5EmQGP
こういう変わり浴衣着てる子は男なんかどうでもいいタイプ
男と歩く時は伝統的着付け+ちょっとおしゃれ帯をよく見かけるわ
228名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:49:49.35 ID:NayADcO20
うちの地元の花火大会だと、こんな感じの浴衣着たヤンキーが多いよ?
本人たちは「キモノ」って呼んでるけど
229名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:50:02.61 ID:MdIjAc/r0
汚い画像だなあ
もっと気の利いた女画像は無かったの
230名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:50:20.14 ID:P6G0Hrji0
仙台、水戸、名古屋が日本三大ブス産地なんだっけ?
231名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:51:02.75 ID:TL+PzIkN0
>>225
否定はしないw
232名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:52:51.52 ID:YfpscWXz0
>>227
まだ女同士でつるんでるのが楽しい年頃だなw
233名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:54:39.18 ID:V0Gcku0IO
多分この女の子達にはガイアの囁く声が聞こえてるんだろう


(´・ω・`)でも奇行種にしか見えない
234名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:55:08.29 ID:Hxb2G/iH0
現状維持論と変化容認論か、好みの問題か

他の対立構造と比べると穏やかな対立だな
理想論と現実論とか、主観と客観とか、感情と理屈とかの方が荒れるな
235名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:56:37.71 ID:PprGcDDt0
>>194
そうか、パジャマで外出しても大丈夫だったのか!
236名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:57:46.92 ID:InWQet3x0
正統派の浴衣は廃れないんだからいいんじゃねの?
こういうのが出てくる度に正統派の浴衣の良さを実感出来る
237名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:58:38.43 ID:ZciJNvba0
>>235
病院近辺だったらねw

それでも「あの人どこの人?」ってヒソヒソされるわw
238名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:59:25.34 ID:E8k5nowVO
>>1
画像が全部デブスとかナメてんのか?!
いい加減にしろ!!
239名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:59:31.37 ID:TL+PzIkN0
>>234
結局は嗜好の問題だし

俺は伝統的な方が可愛いと思うけど、もっと可愛いのができるなら乗り替えるかもしれん

最終的に支持されるものは残るし、ダサいのは淘汰されるだけ
240名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:59:35.38 ID:02/P7CM9i
>>12
吹いたwwwwwwwww
241名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:59:38.24 ID:iVzGx4/uP
犬の顔が放射能
242名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:00:07.48 ID:I6LtkPxUO
どこを目指してるんだとか、それ寝間着だろとか色々あるけどさ、せめて足元なんとかならんのか...
243名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:00:38.69 ID:pojduLZmP
甚平は問題無いだろと思ったら女が着てるのか。たしかに変だな。
そう言えば男の服を女が着てもだいたい大丈夫だけどダメなのも有るな。
244名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:00:40.65 ID:BG1zcqMP0
>>55
こういう立ち方を可愛らしいと思う感性はどうにかならんもんかのう。
245名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:01:49.42 ID:7/0Ll/fC0
目的の違う丸っこくふくよかに見せるフリルとシュッと縦長にほっそりみせる着物を
掛け合わせるセンスの悪さだって見る人が勝手に感じることだからな。
せめて同じ方向で掛け合わせるのなら理解できるけど。チンドン屋と間違われたくない
人はこういうの着ないと思う。いくら好きでもアニメとかで見るのと実際に着るのでは
別物だからな。文化や流行は変わっても、基本土台のバランス感覚の良し悪しってのは
いつになっても変わらないと思う。悪けりゃダサいし、良けりゃ粋。
手段や道具は変わってもただそれだけだとおもう。
246名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:02:28.05 ID:/2N1uGCS0
犬とか服着させる奴は頭沸いてる
247名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:03:19.04 ID:h33xsUrdO
弓道着や剣道着はどうだろう?
248名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:03:44.42 ID:s2vSzrsC0
>>10
基礎あっての取り込みだからな
和服の基礎が無い今では、、
249名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:03:51.64 ID:SYg5Xd4lO
平気で左前のまま歩いてるもんな
250名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:03:55.84 ID:TL+PzIkN0
>>243
俺も女の甚平はイマイチだと思ってけど、>>55はアリだと思うわ
ちなみに小さい女児なら普通に甚平も可愛いよ
251名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:04:28.43 ID:YfpscWXz0
日本人の体格で着物着てほっそり見えると思ったことはないなぁ
「面」になるから圧迫感あるよ
252名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:04:29.62 ID:ryMD27K1i
>>1
キモい画像貼るな!
253名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:04:30.30 ID:pojduLZmP
種類にもよるが一部の洋犬に服を着せないのは虐待にもなりかねないぞ。
254名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:05:41.72 ID:BbwhpxID0
女の子が甚平着ると大衆居酒屋臭がする
255名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:05:59.28 ID:/QbI6dwb0
浴衣というよりチマチョゴリだよな
ゴスロリ浴衣って
256名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:06:49.58 ID:TL+PzIkN0
>>255
あんな下劣なのと一緒にしてやるなよ
257名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:08:03.14 ID:5+gmSI6OO
>>235
甚平は祭りっぽい雰囲気に合うから許されるんであって
パジャマ祭りじゃない限りパジャマで出歩いたらいくない
パジャマパーティーだって最初からパジャマで行っちゃだめだぞ
258名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:08:28.81 ID:adZ0trLL0
>>239
伝統的なやつってそうやって残った「当時最先端」のものだもんね。
積み重ねがある分深みもあるわけだ。
259名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:08:47.27 ID:BbwhpxID0
異端進化もある程度許容しないと揺り戻し先の正統派ごとなくなっちゃうからね
260名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:10:19.56 ID:ffmoXWTo0
>>1
3枚目はなのが変なの?顔とかじゃなくて…
261名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:13:00.20 ID:BxBr1d/20
温泉とか行って浴衣で寝ると朝、ひとりSMしたみたいになってるよね
262名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:13:00.76 ID:2+EUWutyO
>>2は可愛いけど>>1はない
263名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:13:09.31 ID:b2G2Wa5T0
浴衣なんてただの普段着なんだから好きに着りゃいいよ
保守的人間だと思うけどこんなのどうでもいい。むしろ文化が残るほうがいい
264名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:13:44.78 ID:TL+PzIkN0
>>258
たぶん知らないだけで、色々改良重ねた結果だと思うよ

実際に着ているのを見てるだけじゃ解らなかった構造とかもあるしさ
265名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:16:19.97 ID:HVGHB+YzO
浴衣自体が変異体なのに、浴衣の変異を
否定するのはアホだよな。不粋の極み。

カジュアルモードに正統もクソもあるかよ。
266名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:17:44.58 ID:MTTRzwAmP
>>215
変わらない本線と
時代毎の派生があってもいいんじゃない?
そもそも服装なんて好みなんだから
堅苦しい事ばっか言ってると魔法使いになるぞ
267名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:19:48.57 ID:NW5YJOQW0
浴衣は、日本版バスローブだぜ
浴衣を街着にしたのって誰?
バッカじゃねぇ
268名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:21:01.82 ID:tFnguRS10
一枚目のゴスロリは韓国ぽいな 何でだろ??

二枚目のJCぽい三人組は、楽チンな感じでいいんじゃない??
パジャマっぽいって書いてる人いるけど、浴衣だってパジャマみたいなもんだしな。
動きやすいし、大人になったらできない格好だし。
祭りってJSやJC狙う変態もいるから、いざという時に逃げやすい格好は大事だと思う。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p3.jpg
この人の、キティーちゃんバッグと髪型のシンクロ率がすごすぎるwwww
これすごい、なんでこんなにシンクロしてんのよwww
ファッションとかの専門生なのかな。

レースのりぼんの子はたまらんカワイイな。
自分が可愛いことを自覚してる小悪魔さも、カワイイは正義ってやつだァァァ
269名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:22:20.64 ID:OzOfiOy30
進化が止まったものは淘汰されるのみ
270名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:23:54.71 ID:YfpscWXz0
子供の頃電車に乗って二つ三つ先の町のお祭りに行くなんて時は普段着で行ってたな
動き回って着崩れるのがわかりきってるから
浴衣や甚平は町内会のお祭りに気楽に繰り出すためのものだった
271名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:24:59.41 ID:7ZcgXUSG0
もっといいモデルいるだろ
272名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:27:14.20 ID:ZciJNvba0
>>267
遠出する時に着るもんじゃないよなw
花火なんて歩いていける距離が基本だったからまあ許された程度でw
273名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:28:06.35 ID:FMdgTtDNO
>大好きなゴシックロリータの要素をふんだんに取り入れました

UFOキャッチャーとかであるやつだな
ホントのロリの人たちに嫌われてるっていう

せめてアイロンかけろよ
274名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:33:55.69 ID:yAMgG+t8i
別にいいじゃん。
本人が好きでやってる事だし、風俗乱してるわけでもないし。
自分の価値観と違うものに顔真っ赤にして批判するのはやめなよ。みっともないw
275名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:35:44.55 ID:zUFEsLhF0
画像がどれもヒドい…。

奇をてらわないと他と差別化できないってのは
よほど本人に魅力がないとしか。
276名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:37:18.40 ID:7/0Ll/fC0
着付けの上手な人の崩しと基本の無い肩丸出しのギャルじゃあ
全くかっこよさが違う。ギャルの方が前者よりかっこいいとかこれから残っていく
なんて思う人って稀だと思うんだ。誰が見てもかっこいいってのはあると思う。
277名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:37:33.82 ID:g5IxZCin0
多様な文化ってこうゆうものだからね
278名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:38:15.92 ID:zUFEsLhF0
甚平って、もう3段シートの後ろでタコ踊りしてる奴が着てるイメージ。
279名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:38:34.33 ID:h9HesB5EO
奇抜なのは若いうちにしかできないから今のうちにやっとけ
そのうち落ち着くから
280名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:41:10.53 ID:nH4SAIt70
別にいいだろ
戦前に袴にブーツ合わせだしたころも当時のマスコミにぶっ叩かれてたが今じゃ伝統()扱いだし
281名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:45:51.01 ID:GchKmDN50
浴衣の起源は韓国
282名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:50:35.72 ID:2c4AzIOH0
着方が変わっていくのはいいと思うけどいかんせんどれもこれもダサい
283名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:54:53.12 ID:gvhEabA40
夏祭りには水着だろガ。
284名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:58:28.35 ID:EJjkSd0K0
>>1

良い傾向じゃない?

過去にこんなに浴衣を好んで積極的に着ることってなかったと思うし。
忘れ去られる文化、になるより、現代風にアレンジして楽しんでる光景はよろしいと思う。

文明開化な時代だって着物にブーツだよw
いまよりもっと妙チクリンな組み合わせだった。
285名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:01:31.94 ID:r3HJGdbiO
お前らブスブス言い過ぎ。一番下は毛深くて可愛いじゃねーか
286名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:03:49.02 ID:kueEdZ5vO
>>281
チマチョゴリはどうしたね?
287名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:04:10.90 ID:rKQpozaD0
中学生のとき祖母が紺地の絞りで鬼灯柄の浴衣を作ってくれたんだけど
ぬっちゃけ周りの友達が着てる色浴衣のほうが羨ましかった
288名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:04:55.63 ID:g5IxZCin0
裸ガイチバン
289名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:05:40.86 ID:eYGJ70U+0
大正時代の少女たちも
着物にレースや洋風のアクセサリーをあしらったりしてたよ
まあ日常着としての着物文化がほぼ壊滅してるから
アレンジも低レベルだけど
甚平型の場合は動きやすさを求めたものなんだから
スニーカーでもかまわんでしょ
290名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:05:55.91 ID:h9HesB5EO
和装したがってる若い子って潜在的にかなり多いけど、コスプレの域だから呉服屋もノータッチなのは残念

この類の創作浴衣が安っぽいのはコスプレの制服が安っぽいの理由と同じ
291名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:07:36.89 ID:RnIESxwp0
チェンジ余裕
292名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:09:03.84 ID:3qII+V4TP
着崩したかっこかわいい和服の画像を紹介してくれ
どれぐらい差があるのか気になる
293名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:09:18.88 ID:danjznUU0
正装の場じゃないんだから、どう着崩そうと迷惑かけてないなら自由で良いんじゃね?
294名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:10:17.91 ID:r3Deg7egP
甚平を外出着にするなよ
サムイにしろ
295名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:10:52.13 ID:DLQr/h1TO
明治大正の頃の着物が素敵ですよね半襟の模様とか
ちょうど今大河でやってる八重さんなんかは着物にブーツとハット
はいからさんの女学生なんかも袴にブーツと日傘

日本人は新しい物を取り入れアレンジするのが上手なんですよ
伝統を残しながらの流行なんて素敵ですよ
296名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:11:45.60 ID:l1/HZwL70
一枚目は耳といい種族は何よ?ノームか何か?
297名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:12:54.04 ID:JydoaBgV0
>>1
おい写真www
わざとだろこれw
明らかにブスばかり載せてるだろwww
298名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:13:25.15 ID:7/0Ll/fC0
>>295
ダサいものは淘汰されて良いものは残っていくだけ。コスプレの延長なんて
普通の人は着られない。
299名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:14:53.56 ID:knr2OVy60
本当のおしゃれさんは正統な着こなしできて、それをちょっとだけ崩す人。
300名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:15:28.48 ID:eYGJ70U+0
>>297
一番下は超かわいいじゃん
テヘペロがかわいいとかなかなかハイレベルだぞ
301名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:16:44.50 ID:7/0Ll/fC0
知的なおしゃれさんがやってたり良い家の子がやってることって流行るけど、
底辺っぽいこういうのってどうなんだろ?
302名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:17:05.92 ID:GhC+l9gc0
モデルは選べよ
303名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:17:59.35 ID:2juMfEqGO
>>298
>ダサいものは淘汰されて良いものは残っていく

昨今の成人式の着物なんて花魁もかくやみたいな感じじゃないですかー
304名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:18:02.21 ID:qlA29Ubx0
いわゆる「和ゴス」ってジャンルは前からあったよな

俺は結構好きだよ
305名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:18:07.85 ID:LBrwD57F0
下駄って可愛いけど鼻緒のところが痛いからなぁ
足元アレンジするのはいいかも
306名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:18:39.64 ID:YfpscWXz0
日常のものじゃなくなってるからだろうね
コスチュームだからのなんでもあり
307名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:19:33.34 ID:5dwzhyZ+P
>>1
もうちょっとかわいい子の画像をお願いします
308名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:20:28.27 ID:JeZNHCv3O
裾の短い浴衣なんて、はしたないと思っていたが暑いもんな。
パンツが見えなければ短くてもいいよ。
309名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:21:33.50 ID:7/0Ll/fC0
>>303
花魁は昔の流行の最先端だった人だから。今のキャバ嬢のコスプレみたいなんとは
知性という土台から違う。
310名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:21:38.69 ID:5WM50DO7P
今更、文明開化かよw
311名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:23:48.40 ID:gAYLmT6o0
熟女の浴衣姿ぐらい世界に堂々と打って出て良い和のファッションはないと思うが
もちろんウナジ必須
312名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:23:52.47 ID:HVGHB+YzO
>>287
婆さんのその浴衣が本来の浴衣で
原理主義者の言う浴衣も、実は変異体。

原理主義者の言う粋なんてキャバ孃浴衣と50歩100歩なのよ。

で、浴衣の洋装版がアロハシャツ。

カジュアルな浴衣は着崩して、
派手に、気軽に変異させて着るのが正しい。
313名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:25:05.34 ID:MK8CqHiIP
>>3
は?ご冗談をw
314名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:26:00.58 ID:7/0Ll/fC0
あと自分がこういう格好したいかどうかってことが全ての答えじゃね?
自分はしたくないわ。
315名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:26:02.95 ID:g5IxZCin0
ファッションは自分を信じることから始まる、キョロ充にだけは決してなるな
316名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:26:05.92 ID:v6R5xCS40
浴衣ドレスはせいぜい小学校3、4年までだろ
いい年こいて浴衣ドレスとか園児服着て歩くようなもんだ
317名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:28:39.57 ID:gT5T5j1c0
>6 で終わってた
318名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:29:49.91 ID:Qi6eZBQG0
正統派 浴衣 で画像を探してもケバいのしかないぞ どうなってんの
319名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:29:52.57 ID:2juMfEqGO
パリのオートクチュールよりマシ
320名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:31:35.60 ID:7/WZQFrc0
売春婦みたい
321名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:32:47.88 ID:M6mXcxME0
画像妖怪ばっかじゃねぇか
322名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:33:10.98 ID:KTJtg0GKO
老舗の呉服屋と付き合いのある上流層はこういった格好はしません。
お里が知れるということで
323名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:34:12.12 ID:1XlPfH1M0
素材がダメ
324名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:35:26.57 ID:wB1wPye9O
フリルのついた浴衣はコスプレだろw
あんなの子供でもどうかと思う

韓国のブランドが、ああいうの作ってるよ
325名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:36:17.50 ID:2juMfEqGO
>>322
むしろ上流層の方が高齢化で絶滅危惧種のような気が
326名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:38:40.76 ID:eBuXr2rC0
ステテコだってファッション化してるし
浴衣も少しくらいなら変化があってもいいんじゃないか
327名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:38:43.19 ID:rSC2pSl3O
ダサい
328名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:39:03.81 ID:gj3AvcB20
ブスしかいなかったのかwww
329名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:40:01.37 ID:HVGHB+YzO
>>318
それが正統だから。

カジュアルやサブカルに正統や王道はない。

例えばデニムはデニムを履く時に
下にパンツ履いたり羽織ったシャツを
外に出すのは本来の姿では無い。

でも今時、シャツ入れてる人種はアレな連中だけ。

原理主義者なんて言ってる事は浅くて
矛盾したバカばかり。
330名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:40:42.48 ID:h9HesB5EO
>>324
和柄とか和風とかで検索すると日本の店差し置いて韓国浴衣とか出てくるけど、あれなんなの
331名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:41:55.94 ID:7/0Ll/fC0
DQNとかが改造するからこうなっちゃうんっだろうなあ・・・
底辺で流行ってるものなんて普通の人はあんまり持ちたくないし、
ネタで笑いを取るためったって自分で着るとなると・・・
おしゃれで知性のある人がはじめた改造ならあこがれて真似する人は
いるかもしれないけど。
332名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:54:17.92 ID:BlzkRO4l0
ゴス浴衣の発想はなかなか良いな
もう一捻りして広げたら面白そう
333名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:54:23.21 ID:BxBr1d/20
>>330
自分の国に文化がないから真似るのに抵抗無いんだろうね
334名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:59:46.43 ID:UDfq42UJi
イヌキんもー
335名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:01:15.45 ID:HF83V+fQ0
坂本竜馬も袴にブーツだったろ
336名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:04:52.72 ID:wXHKRP7x0
俺は夏場浴衣で過ごしてる
色々メリットがあるんだが、昔それを人に言ったらキモチ悪いと言われた
よくまぁ自国の先祖が何百年も着てきたものをバカに出来たもんだなと思ったが、
こういう展開はどうなんだろうな、ファッションにしてはダサい
337名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:05:54.37 ID:XD09C6zLO
ミニスカート化してる浴衣や甚平着てる女見ると下品だなあと思ってるわ。
338名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:08:25.33 ID:ydvvw1NHT
1枚目の画像みたいな女装どこかで見たぞ
339名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:10:02.32 ID:vm064xOc0
浴衣ってバスローブでしょ?
バスローブで外に出る時点で頭おかしいんだから
柄がどうとか着こなしがどうとか批判してもむなしくねぇ?
340名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:10:03.28 ID:z3iBe+kZ0
着崩れてる人間の多い事多い事

浴衣は昔ながらのものが一番粋だと思います
341名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:15:33.95 ID:7/0Ll/fC0
田舎の成人式DQNとイメージが被る
342名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:17:08.51 ID:VHDoa8yx0
浴衣で外を出歩いてセーフなのって十代までなんだが
その十代に着こなしを完璧にしろっつっても
その親世代も着付け知らないから無理だろうし
難しい問題だ
343名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:19:50.19 ID:NnFPbcv/O
女版甚平か
いいじゃん
344名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:23:54.06 ID:JPyfhfSI0
着崩した浴衣や甚平 = 低脳DQN

これが世間一般の社会の眼ってやつです
本人はオシャレのつもりなんだろうけど、アホの品評会です
黒&金ジャージやスエット&サンダルと同レベル

日本人は着物はちゃんと着るのが粋で格好いいと思うもんだよ
345名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:26:40.83 ID:eyTo8l6LO
全員イオン臭がするな
こんなのが溢れてるから古典柄の浴衣をスッキリ着てる子は不細工でも可愛く見える
346名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:28:09.08 ID:VHDoa8yx0
いや不細工は不細工だよ
育ちのいい不細工だなって思うだけだよ
347名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:30:23.84 ID:aWa80XCrP
スリーアウトチェンジ
348名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:35:27.66 ID:esAxF6g60
349名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:39:41.79 ID:Wnhi0FKH0
>>348
浴衣だけじゃなくて成人式にもこういうの増えたよな。
今の20歳前後の若い男はこういうのが好みなのかもな。
オッサンにはちょっと、理解できねーわ。
350名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:40:47.70 ID:tttiKaG20
画像のモデルは何とかならなかったのか。(´・ω・`)
351名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:41:58.55 ID:FBF9T8ty0
>>2
チワワわろたwww
352名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:44:00.32 ID:hNtpaF2y0
チワワこぇー
353名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:45:10.28 ID:7/0Ll/fC0
流行の着崩し方にも粋と無粋の境界線が分かってるかどうかとかそういう知性がないと
ただのDQNになると思う。
354名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:45:26.60 ID:5wmzggXr0
帯を前で結ぶのはどうもなぁ・・・・
芸は売っても体は売らずの芸子。
売女と芸子の区別は帯結びのまえうしろなんだよな。

売春婦の目印をわざわざつけなくてもいいような。
355名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:48:56.77 ID:1BxCuH7cO
貧乏な家庭の精一杯の贅沢みたいな画像だな
356名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:49:53.04 ID:aNRtcpdg0
>>349
男の好みに合わせてやってんじゃねーよw

おっさん若い頃ガングロギャル好きだったか?w
357名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:50:59.96 ID:21xP838z0
>>348
夜鷹
358名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:51:31.44 ID:esAxF6g60
359名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:51:40.14 ID:q45N3PdqO
下スカートは無理だわ。
あと下品というか汚いがらやフリルは勘弁して欲しい。
360名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:54:43.42 ID:bJyoFyF+0
>>358
一番下は浴衣っていうよりファンタジーの魔法使いの衣装だろw
361名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 17:59:33.92 ID:2juMfEqGO
もう平成も四半世紀だからな
いい加減昭和の風俗が忘れ去られても仕方ない
362名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:02:05.62 ID:Ndw2b77/O
うーん、なんとか一座とかチンドン屋的な‥?
363名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:05:15.45 ID:CDYWjUAV0
揃いも揃って不細工ばかり
364名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:05:59.19 ID:SNikO3s1O
まぁいいんじゃないの?

江戸時代だって歌舞伎者とかいたし
365名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:08:02.58 ID:gf3CGNmHO
今海外から汚染水問題で滅茶苦茶取り上げられてんのにこんな下らないニュースがTOPに入るとか自民党ネット工作員は忙しいんでちゅねー。
366名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:09:51.41 ID:IKjReAIA0
和装で小汚い茶髪という時点でdqnビッチにしか見えねえ。
足の運び方は言うまでも無く、重心が上下動しまくりで
和装+草履の足捌きじゃないし。
367名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:12:47.27 ID:S3M1M0YPO
浴衣ドレスとどこに行くのもクロックスは発見器
非常に精度が高い
368名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:16:15.01 ID:HqIjPCOD0
>>1
一枚目、前髪なんとかしろ
鬱陶しいわ
369名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:17:02.56 ID:WwAcBd1CO
ブサッ
370名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:17:18.41 ID:IKjReAIA0
クロックスなんて、洗車するときと隣のコンビニに行く時以外履いた事ないわ。
買ってもロクに履かないから、いつまでも痛まず使い続けてるが、ビーサンの方が
1000倍歩きやすい。
371名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:17:59.35 ID:a6cwVW6k0
せっかく浴衣着せても走り回っちゃったりかき氷こぼしたりしちゃう
小学生くらいまでなら甚平可愛いかも
372名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:22:24.01 ID:USy7BXXq0
なんか汚いな…。
373名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:23:49.40 ID:edWYtjpu0
もう夏は終わったんだよ…
374名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:26:41.10 ID:edqruezE0
基本がしっかりしてるからこそ、崩しても様になるのに
375名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:27:24.16 ID:ESyhZE/T0
俺たちの夏はこれからだ!
376名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:32:39.09 ID:eo24L9OZ0
まあ、大衆の風俗なんてこんなもんじゃなえの。全然風流じゃないけど。

鎌倉時代や室町時代の古式と違うと言って青筋立てたジジイは江戸時代にもいただろうな。
377名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:36:57.29 ID:4SkRp6620
>>376
あの頃のν+でも3スレぐらいは消費してたと思う
378名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:45:06.92 ID:HVGHB+YzO
>>376
江戸時代の若者DQNの奴(やっこ)や
無学な町娘の着崩しはマンセーして
平成時代の若者DQNの着崩しは、
したり顔で文化を語り否定するバカが多いって事だな。
379名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:49:07.41 ID:IKjReAIA0
>>376
自意識の問題だと思うよ。一枚目のゴスロリ風の奇怪な格好が
逢えて選べばこの中では一番成立してるじゃん。
まわりから浮くの承知で自分で考えて選んでるからだろな。

他のなんて、図体だけでかくなった脳味噌幼稚園児が、ピンク可愛いだの
みんなと一緒がいいだのって次元で選んでるから、緊張感がまるでねえ。

親もdqnか、どおせ何言ったって聞きやしねえって諦めてるかなんだろうな。
380名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:49:38.03 ID:Wkl7AKFa0
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/130824/wlf13082412010011-p6.htm
和装でもちゃんと下着を付けないとはしたなく見えますよ
381名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:56:09.32 ID:YKpO9eqX0
1枚目汚いなぁ。
382名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:57:00.99 ID:Wnhi0FKH0
もっとこう・・素材のほうを新しいものでやるべきなんだよな。
例えば・・すごく透けやすい生地でだな・・
下着はつけない主義で一つ。
383名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:59:13.83 ID:NfE5ebXw0
浴衣なんて部屋着程度なんだから
アレンジしてもいいんじゃねーかと思うわ
ただ今年は白い浴衣で
パンツが透けてる子(JC JKあたり)がたくさんいて
カーチャン気をつけたげてって思った
あれは単純にみっともない
二十歳前後くらいので透けてるのは
いろいろゆるいなーって思ったけど
384名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:10:11.29 ID:OHv71LM20
似合えばいいと思うけど、被写体はもう少しなんとかならんのか。
くたびれたロリ浴衣とグッキーとかハズレじゃないか。
385名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:14:05.68 ID:/QbI6dwb0
チマチョゴリにしか見えないし
ここまで形をかえるなら
いつものゴスロリの洋服着たら良いんじゃないかと
386名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:16:40.08 ID:/QbI6dwb0
>>358
花魁にしか見えない
387名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:20:19.55 ID:OGpD5Tl/0
>>1
チェンジで
388名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:22:48.30 ID:gxnWRTsG0
三枚目は 本当は良い子
389名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:23:51.40 ID:ut+hTISC0
一枚目は浴衣じゃねー
二枚目はまあいいんでね
三枚目はベラのコスプレ?
390名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:32:58.08 ID:PigcaB6U0
うちの嫁みたく、凸凹が少ない方が浴衣は似合う。
391名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:38:32.73 ID:NrpPKDkAO
許すとか許さないとか、おまえら何様だ
392名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:41:11.13 ID:v7e3B0Gl0
>>391
νカス民様だけど文句あんのか?
あ?
393名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:41:37.29 ID:A0AV7T/h0
浴衣よりも、モデルの方に仰天したわ・・・
もっとマトモな奴らはいなかったのかと
394名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:44:01.12 ID:veXnoecz0
そこで作務衣ですよ
395名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:45:06.40 ID:T2q0adJGO
どうせ中国製
396名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:47:30.07 ID:FDw5btMlO
1から3まで浴衣ではないので失格
397名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:48:25.65 ID:iIwO1QhW0
>>4
たしかにwww
狙ったかのように顔が、、、
398名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:50:18.84 ID:/+6OBC7mO
ゴスロリでもなんでもいいけどさ、襟元だけはきちっとしてくれ。


甚平は寝巻きに見える。
399名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:50:54.03 ID:BhlNT6hgO
>>390
ひんぬー嫁自慢かてめえ
400名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:51:14.83 ID:utOq6M460
奇を衒うブス
401名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:51:18.96 ID:mttOmhPg0
上下に別れてて下が短パンみたいな浴衣はたまに着てる子見るな、子供だけど
まあ動きやすいだろうけど…
402名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:52:07.14 ID:GsbrlxJ30
この甚平はいいと思うよ
合理的
403名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:53:55.29 ID:CAM31tfN0
>>1
かわいいの浴衣だけか
404名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:54:42.32 ID:5QSj+4+U0
うちの辺りじゃ、帯にシフォンやレースの飾り帯結ぶの、流行ったのは数年前なんだが…
レース襟も今年は流行ってない
大体、ゴスロリ浴衣やレース付系は幼児〜中学生位しか着てないし
高校生になると普通の着こなしになる
高校生以上で変わり種着てるのは『あ〜…まあね』って感じの奴らだけ

サンダルやカゴバッグは別にいいだろ
405名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:54:46.59 ID:QRqRicB4P
うーん子供なら微笑ましいんだけどな
406名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:55:37.62 ID:RbnBwvbQ0
407名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:56:34.21 ID:z8ZbNIYyT
まとめてチェンジだ
408名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:00:56.19 ID:ktYCbi4/P
私は特にどこでもいいですの法則ktkr
409名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:00:56.81 ID:x6NS/1040
ブス山さんが荒ぶってビッチが清楚なこんな世の中じゃ
410名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:03:35.56 ID:JRrJuupZ0
411名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:07:10.56 ID:JYAFyjZq0
服装は思ったほど崩れてなかった
これはこれでありじゃね?

問題は中身の方だが・・・・・・
412名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:09:27.97 ID:JeZNHCv30
>>284
坂本龍馬なんて羽織袴にブーツはいていたしなw
上で誰かが書いていたが、呉服屋がお高くとまって
カクシキガージミンガーとかって高いものばかり売りつけようと
して、和服は難しいものという認識が広まってしまった。
女の人は確かに帯とか締めるのが難しいけど、男は帯の締め方さえ
覚えてしまえば、こんなに楽に着られるものはない。
夏も洋装より汗かかないし。
413名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:09:31.43 ID:1mpK6ZZ7O
子供の頃はわからなかったけど、今思うと藍色で花火柄とか朝顔柄とかの浴衣は良かったなあ。
414名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:16:16.21 ID:vc1XpP/t0
可愛い子が浴衣とか着ると可愛さが数倍になる

不細工が調子にのって浴衣とか着るとぶん殴りたくなる
415名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:28:15.09 ID:JeZNHCv30
イケメンが浴衣とか着るとカッコよさが数倍うぷ
ブサイクキモヲタが調子に乗って浴衣とか着るとうぷぷぷとなる。
416名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:29:56.87 ID:fCdTi2DN0
着るのがめんどくさそうな浴衣ってどうなの・・・
417名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:34:04.18 ID:rKQpozaD0
>>415
そうかな?
今時の細っこい男より多少恰幅がいいほうが似合うと思うの
418名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:34:05.34 ID:uBnJdrao0
漫画、アニメの影響w
419名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:36:13.83 ID:Hd8gU8gO0
女の甚平は幼女までだとおもった
それかお尻のないボーイッシュな子
似合ってる子が皆無だったぞ
420名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:56:48.25 ID:R+DNi/8P0
最後に鳩山さんが写ってるわけだが
421名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:07:57.29 ID:aGc3mwWX0
カレーパクパクの影響か
422名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:13:32.97 ID:4RsL5/PUO
サンダルはありだと思うな
祭りの日は浴衣の人がよくコンビニ駆け込んで絆創膏買っていく
わざわざ痛い思いして下駄履かなくてもいいだろ
423名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:14:45.58 ID:ppDHQJEH0
・・・やっぱ女は2次に限るな!
424名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:14:58.22 ID:8By2HUYy0
>>418
銀魂とか?
こんなショートやフリル、ニーハイ多いよね
425名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:20:37.47 ID:vvqLlxvj0
>>410
保存したw
426名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:21:27.15 ID:h1HvU7mo0
かわいいけりゃいいけどね、でもかわいくないんだよな
427名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:21:29.32 ID:tKEzDvwNT
428名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:27:39.97 ID:1fhIVRudO
>>1
なんだこの画像?

動物園か?www
429名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:30:41.61 ID:76GUMVbKO
女の浴衣姿で肩丸出しの花魁みたいな奴らいるよな。街中で売春してんのか?
430名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:31:48.39 ID:x2HYKIHs0
ゴスロリ浴衣は浴衣でもやっぱり黒なんだな
そこはあえて白一色でせめてみろよ
死に装束みたいで厨二心をくすぐらないかい?
431名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:32:30.77 ID:21xP838z0
花魁じゃなくて夜鷹です。
432名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:36:01.61 ID:Knn/eOQO0
ゴスっぽい浴衣何年か前にネトゲで見たぞ。
433名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:36:02.75 ID:xawCAQs+O
>>427
うわあああ
434名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:36:18.51 ID:esDBSBds0
まあ江戸時代にも奇抜なファッションとかもあっただろうし、良いんでないの?
435名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:38:01.57 ID:zIlQyRxPO
>>427
(>_<)
まぢ?合成じゃないの?
436名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:38:02.37 ID:EbbdRQTNO
>>2
画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p4.jpg

これはレースのリボンじゃなくて、へこ帯だよ。
子供専用だった柔らかいへこ帯も、最近は大人用のものが売られてるからな。
437名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:40:39.53 ID:WDr4zv250
>>19
金出せばそれなりにしっかりした作りの可愛いのがあるんだけど
こいつら、しまむら以下で買ってるんだよ
ヨレヨレだけでなくだせぇーも
438名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:48:16.70 ID:EbbdRQTNO
>>410
夏にこんなの着せるのは虐待じゃね?
暑苦しそうだ
439名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:50:54.74 ID:OBmAk4+R0
440名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:57:05.31 ID:tKEzDvwNT
441名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:03:25.25 ID:hqsfWALP0
>>440
良かった。ウンコ漏らして人生終了した可哀想な女の子は居なかったんだ。
442名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:14:24.12 ID:HVGHB+YzO
>>441
女は生理やオリモノあるし、
生理で下痢腹になる娘も少なくないので、
男よりも漏らす事(下着を汚す事)に抵抗感が無い。
毎月の事で不快ではあるらしいが。

出産でうっかり脱糞や失禁も普通だしね。
443名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:16:53.63 ID:wQhlhT6N0
やっぱり普通の浴衣がいいなあ
甚平風の浴衣の子は時々見かけるけど、
テキ屋の姉ちゃんみたいに見える
444名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:25:32.04 ID:QR5C9jK40
>>1
これのどこがニュースですか?>禿の月φ ★
445名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:28:59.21 ID:PigcaB6U0
>>443
自分の愛すべき女性を見分けやすくなって良かったじゃないか。
446名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:31:41.89 ID:J5Q/yP85O
10年ぐらい前、ホワイトベリーがミニスカ丈の浴衣着て歌ってるのがちょっとウケてて
同時期、街のしょぼい服屋でヒョウ柄のミニスカ浴衣売ってたの見たから今更だな

とりあえずピラピラじゃらじゃらつけるデコレーションは中学生までだろ
447名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:34:06.86 ID:A+K5gb7d0
文化なんてそんなもんだろ
きっちりと適当あってこそ
448名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:39:33.13 ID:M/AkVSs00
>>1
笑うと歯茎が大きく露出する女て
だいたい、こんな顔なんだよなw
449名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:30:57.37 ID:AIjH8usy0
>>269
いや、淘汰されない物が進化しない。
例えば電卓とか。ほとんど進化しなくなったのは
淘汰されないから。低位安定みたいな状態になる。
450名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:32:32.96 ID:DOxu0gXu0
外人さんの家族(赤ちゃんinBaby Car連れ)が浴衣着て花火見に来てたの見て
微笑ましかったなあ
451名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:48:02.00 ID:eivhHoaV0
犬ワロタ
452名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:02:48.69 ID:yQucHmOK0
>>19
国産の染めた反物じゃなくてポリエステル製等の化学繊維だからじゃないか
453名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:04:22.20 ID:V1UXQgMZP
気軽に楽しく着れるように、型に囚われず
どんどん裾野を広げていけばいいよ

伝統ばかりにこだわると、和装そのものが
着る人作る人の消えた古美術になれ果てる
454名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:08:11.98 ID:yQucHmOK0
>>453
国産反物屋が悲鳴上げてるのにポリ浴衣で顧客取られて二度と製造できない柄が増えてるんだよ
455名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:39:06.07 ID:ds4wkPOK0
>>452
昔、祖母が作ってくれた地味浴衣が嫌で、セット売りの色浴衣を内緒で買ったことがあった
パッと見鮮やかで可愛らしかったんだけど市販品の余りのペラさにびっくりw
衿がキレイに抜けないし、背縫いも少し歪んでていまいちビシっと決まらなかった
祖母が作ってくれた着物で化繊のものもあったけど
そんなことにはならなかったので、縫製も関係あるんじゃないかなあ?
456名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:40:44.47 ID:yQucHmOK0
>>455
ポリ反物は国産でも縫製は中国製が多いよ
457名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:05:00.77 ID:tRbFqGGy0
ダサいしブサい
458名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:13:02.42 ID:WxBsegsO0
若い娘でも
日本の伝統色の渋い浴衣をきっちり着てる娘は
育ちが良いんだろうなと思う(金持ちかどうかじゃなくてな)

異様に彩度の高いピンクや黄色の浴衣を20過ぎて着てるのは
たぶん文化レベル低い家庭の娘なんだろなと思う
459名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:14:46.94 ID:1VVa7ka10
ある時代のかたちに固定することが大事なわけじゃない。
460名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:18:02.15 ID:Abvn5EaBP
先週、朝の番組でハリウッドの俳優が浴衣着て出て来たけど
歩き方もキレイに裾をさばいていたし、
全く着崩れ無しの正統派の着こなしをみせていてびっくりした

姿勢が良いと何でも似合うんだなと思った
461名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:27:28.23 ID:jIpETTTDO
まぁ、ファッションだからいんじゃね?
どうせ笑われても気にしないんだろうし、ゴスロリとか8割はブスだから何着ても大差ないし。
普通に高校出てれば、家庭科で浴衣仕立てて着付けまで習うから、伝統的な和装文化も廃れないでしょ。
462名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:30:25.14 ID:oK5HdW2AO
浴衣少女が立ち食いしてる可愛さについて
463名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:37:11.39 ID:F/Vmopc00
>>453
なんでもかんでも混ぜりゃあいいってもんでもないとは思うけど。
そこの見極めができるかどうかでね?ダサいとセンスいいの違いって。
この写真はどう見ても足せば足すほどいいって解釈にしか見えない。
464名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:37:23.76 ID:3bABK9X2T
浴衣じゃないものも浴衣ってことにしてるな。
465名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:42:02.52 ID:tX7vEcdVP
いいじゃん 可愛ければOKだよ
浴衣なんて元々正装じゃないのだし
466名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:43:44.31 ID:F/Vmopc00
今かわいいと思っても多分翌年には本人の中でも黒歴史になってること間違いなし。
467名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:44:29.27 ID:yQucHmOK0
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120204/00/matsuyama-kumico/47/07/j/o0245070011772991084.jpg
理想

ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p4.jpg
現実

浴衣の形状以前に髪の形と色がイカン
キャバ風の髪は和装にゃ致命的に似合わない
どうしてこうなった・・・
468名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:48:09.70 ID:dgO19I1N0
なんで田舎のロリータファッション愛好者はデブしかいないんだろ
469名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:52:20.57 ID:CkzqpVTC0
>>453

×なれ果てる

◎成り果てる
470名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 02:05:09.38 ID:87umYGEZP
冠婚葬祭以外なら、ファッションは基本的に自由でいいと思うよ
ダサいのは自然に淘汰されていくし
471名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 02:10:21.00 ID:YMLo9FtQ0
>>461
ん十年前に高校を出たけど、浴衣なんてもう家庭科でやらなかったよ
472名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 02:47:53.37 ID:L9E5vpcX0
>>186
いや、若い頃こそ社会を学ぶべきだろ
473名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:39:40.42 ID:Abvn5EaBP
>>466
特に最近の日本国内だけで流行しているスタイルは
そうなりそうな物だらけな気がする・・・・
474名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:57:19.16 ID:d4rmqA4s0
.

男「足さえ見えれば何でも良い!」

ばかびっち「可愛ければ何でも良い!」

.
475名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 05:23:17.73 ID:4xnooR/zO
俺は成人式の時に女が首にまくムートンみたいな白いモコモコが下品で嫌い
ってか着物来たときの最大のチャームポイントであるうなじや胸元を殺してどうしたいんだ?
あれ考えたやつや売る奴は着物の取り扱いやめろ
着物文化を馬鹿にしてるわ
476名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 05:26:29.73 ID:d4rmqA4s0
日本の文化を破壊する工作の一環だよ

擁護派は在日でしょ・・・
477名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:03:29.31 ID:xN7GXVFB0
>>475
私もあれは嫌いだけど振袖のときって上になにを着るのが正式なの?
成人式に振袖いらないから海外に行かせてと親に頼んだので知らないんだわ
478名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:32:18.62 ID:JeKfE3eIT
生地を反物で買ってきて、和裁の先生に習って仕立てたことあるけど
反物自体が2万7千円したわ。濃紺に撫子柄という地味な布
しかも全部手縫いだから何週間もかかった
でも10代娘は今時のじゃないからって全然着ないね
当然といえば当然。完全に自己満足だけで作った感じ
479名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:40:05.05 ID:U/5uMTIg0
いい浴衣は襟がしっかりしてる。
安物はペラペラだから見分けがつくよ。
480名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:42:28.54 ID:XPukeGx/0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p3.jpg
にほんのぉんなのこ、まぢかゎぃすぎだょぉ。
ダサいゅかたも、こんなにも、はなゃかに、
ごうかに、ぇんしゅっできるなんてまぢすごぃ・・・
まぢ、せかぃでぃちばん、ぅっしくて、かゎぃくて、
モテまくるだけゎ、あるょねo(^o^)o
481名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:00:40.21 ID:4xnooR/zO
>>479
それを隠すためのDQNムートンww
着物は襟と胸元や肌のコントラストが全てだからな
482名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:03:51.17 ID:yO2WOnZH0
>>266
> 堅苦しい事ばっか言ってると魔法使いになるぞ

えっ、魔法使いになれるの!?
483名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:11:10.39 ID:Da9H+JNV0
若い女の浴衣は派手すぎるわ
もうちょっと落ち着いた柄の浴衣の方がいいと思う
484名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:12:50.20 ID:F/Vmopc00
こういうのって韓国とかで作られてるらしいね。だからダサいのかな?
www
485名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:17:08.10 ID:4xnooR/zO
>>484
あっち系のデザインセンスのなさは文化的な違いだけでは語り尽くせないからなw
安売りのお菓子とかパッケージみただけで解るからな…とにかくダサい&品がない
486名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:19:25.28 ID:p1dTrNss0
今朝丁度ピンクの大輪の花をあしらった甚平を着てリュックを持った40代ご婦人を観ました
487名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:22:02.71 ID:GfflHY4dO
今風だの屁理屈こねて正統派の浴衣を着用しないのはブサイクばかりだと証明されたな
美女は普通に普通のを着てる
488名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:24:44.21 ID:GfflHY4dO
ブサイクが劣等感から変な浴衣をチョイスし汚く着るとさらにブサイクでキツいから
普通のをせめて清潔感出して着てくれ
清潔感ない浴衣なんて和服という伝統文化の冒涜だ
489名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:25:28.27 ID:4xnooR/zO
型知らずして型破れず…基本を疎かにする若者の特徴だな
最近のは特に要領ってのを履き違えてる
最初からルールや仕様に文句ばっかりいって「自分勝手に省略して楽をする」のが要領だと思ってやがる
「ルールや仕様を守りつつ他者より効率良く結果を出す」ことが要領であって
要領をあげた奴だけがルールや仕様を改善出来るってのが解ってない
490名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:28:35.46 ID:O9zB8WMdP
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130824/wlf13082412010011-p2.jpg

シルエットが、すげえダサいんだが。

声を掛けたくなくなるレベル。
491名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:28:49.09 ID:gMB94keH0
>>482
いくら待っても魔法使いにはなれないんだよ・・・


なれなかったんだよ・・・・
492名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:31:19.22 ID:XSvgcJGl0
夏休みに帰省したら、
姪が安っぽいDQN浴衣で祭りに行くと俺らに見せびらかした。
髪型も水商売巻きだし、あまりにも失笑物なので、
「オマエ、それじゃまるでキャバクラのねーちゃんだぞw」
「それじゃただやりたいだけの男どもにナンパされるぞ」と、
親(妹夫婦)の前で思いっきりバカにしてやった。
まあそれでも祭りには行ったけどね。

親には「なんであんなみっともない格好をさせるんだ」
「ちゃんとした服ぐらい着させてやれ」と説教して、
あとで妹に10万ほど金を渡した。
父親には「娘の人としての価値を下げてどうする」と諭した。

ほんとにな、いろいろとダメだよ。
なにかのタガが外れている。
493名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:33:57.14 ID:F/Vmopc00
>>485
伝統がなんじゃい!!とか言ってるのもあんがいアッチ系のみなさま
だったりしてwwww
494名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:11.41 ID:DS6u6EoW0
もともとバスローブ兼ねまきじゃん
495名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:18.83 ID:XezbDpkt0
昭和28年それいゆの26号にフリルひらひらの浴衣が出てるよw

こっち方向に変遷していくのは困るけど
オーソドックスなスタイルが本流として残っていればそれで良いかと
496名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:48.37 ID:f5mqpUggO
>>442
カテーテル入れるし
悪阻が始まったら浣腸してお腹の中の物を全部出してから分娩室に行くから
脱糞は無いよ
497名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:34:52.04 ID:JcS7yr6mO
「自分らしく」
とかを他人に言う奴はまずダメ人間
498名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:35:24.46 ID:p1dTrNss0
>>492
そんないらん説教よりも、おまえが家族を連れて帰れよ、、、
499名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:39:56.13 ID:F/Vmopc00
>>497
奇をてらわないと自分らしくできないってのもどうかと思うしな。
500名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:40:35.87 ID:0e67QRy9O
>>492
流石にそれはねーわ……。
つか、水商売巻きってどんなんよ?名古屋巻きみたいなの?
501名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:46:42.49 ID:XSvgcJGl0
502名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:52:22.31 ID:2QfZMwTs0
江戸の町民みたいな着物を女の子が着てくれないかな普段着で
503名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:55:06.44 ID:/K6Dknmm0
>>492
>「娘の人としての価値を下げてどうする」

大事なのは外見ではなく中身。
人の価値は外見では決まらないって人生で学ばなかった?
504名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 09:57:40.27 ID:F/Vmopc00
>>503
奇をてらわない人がそれ言うと説得力あるな。
505名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:03:03.02 ID:xN7GXVFB0
>>503
外見はその人のセンスや生き方を表すから大事だよ
もちろん顔の美醜のことじゃないよ
506名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:44.08 ID:FoJcVYEH0
>>505
そんなものより顔の美醜のほうがずっと大事だ。
俺は美人なら何してても許す。
507名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:04:47.25 ID:Yn0gKwkPO
ブスのガングロみたいなもんでね。
普通でかわいいのが一番良いのはわかってますよ。
508名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:06:06.47 ID:gfnLKwDUP
うちのジーサン、バーサン夏はふんどしと腰巻一丁だったというぞ
509名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:08:22.79 ID:0e67QRy9O
>>501
あー……、コレと同程度ってんならただの今の流行りだからなぁ。
浴衣に合うか合わんかは別として、それを否定するのは
1990年代にミニスカ否定するのと同レベルの行為かと。
510名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:08:39.56 ID:F/Vmopc00
>>505
センスって知性ってか頭の良し悪しの判断材料にはなるからな。
511名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:12:22.09 ID:sXNMA5kH0
一言だけ
品が無い
512名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:15:52.56 ID:/K6Dknmm0
>>505
プライベートの浴衣くらいで、人の価値判断すんなw
513名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:17:13.65 ID:vXO5U8oK0
>>492
一応水商売ってかキャバやクラブの人間は
モデルの次に外見に気と金をつぎこんでる筈なんで
それと一緒ってのは流行の最先端に近い位置って事だぞ?
その流行がこちらから見て不快というのは多々あるから物申したいのは否定しないが。
514名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:17:26.27 ID:XSvgcJGl0
>>509
「流行として受け入れている側」の流行でしょ。
そういう人たちで盛り上がればいいんじゃない。

祭りに安物DQN浴衣でその髪型は流行だから・・・という人たちの側ならそれでいいけど、
俺の身内がそっち側じゃあね、やだもんなぁ。
他人なら知ったこっちゃ無いけど、身内だからね。
515名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:17:46.96 ID:q/9/oW+n0
最後のチワワは評価する
516名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:19:42.52 ID:F/Vmopc00
>>513
一般の人と水商売や歌舞伎役者一緒くたにするのはおかしいと思うけど。
517名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:20:03.39 ID:GfflHY4dO
>>13
平安から時代に合わせて変わってるだろww
生活様式に合わせて着装文化や袖襟等の形状
柄も作家の技術発展や流行りで変わってる
大きな変化が見られないのは
明治大正の段階でほぼ現在の形になったのは世界的にも完成度がそれだけ高い衣服
という事に他ならないのだから安心しろ
518名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:22:17.37 ID:G9EoCwbF0
なんちゅうかあれだねー
kimono日本製じゃない着物のようなものを外人がよくわからず着ているあの感じ
暑い時に着ますよ、その名も "yukata" ですとどっかに売ってくださいな
519名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:23:44.02 ID:XSvgcJGl0
>>518
イオンで売ってる中国製プリント浴衣な。

あれがすべての元凶。

格差浴衣。
520名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:24:42.93 ID:gBO6qA54O
>>502
たいてい着物スレになると「振り袖は高くて〜」「着るのは大変で〜」みたいなカキコがあるが
振り袖とかじゃなくてもっと普段着的なものはあってもいいよな
521名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:25:20.07 ID:/z0rd7Uv0
昨日花火大会行ってきたけど、
旦那(+子供)持ち、彼氏持ちの子は比較的まともな浴衣着てたのが多かったw
いても帯にレースっぽい帯揚もどきをつけてたくらい。

ドレスめいたひらひらを着てたのは幼稚園〜小学生くらいがメイン。
甚平タイプは乳幼児と中学生くらいが多かったかな。
で、イベントの度に1人くらいは左前がいる。

何着てても個人の自由だろうけど、着くずれ(胸元あけすぎは故意か)はもう少し気にすれば良いのにと思う。
見た目のだらしなさは本人が思ってる以上だと思う。
イベント終盤だと「半分脱げてない?」くらいの恰好で歩いてるのも見かける事あるけど、本人は気付いてなさそうだったな・・・。
522名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:26:16.68 ID:vXO5U8oK0
>>516
いやー、こっちも正直エリマキトカゲのエリに見えて可愛く思えない人間ではあるんだけど
「髪型にボリュームもたせて小顔に見せる」という理論は
理解出来るんでね。
523名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:27:16.33 ID:QKUtSJjbI
人は見かけじゃなくて中身と言うよな
しかし見かけが悪いと中身を判断してもらうところまで行き着かないんだわ
524名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:27.04 ID:F/Vmopc00
>>522
その理論を際限なくやりすぎなのがこういった格好を好んでする層ではある。
限度ってのをわきまえていない
525名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:29:55.22 ID:h5NrwdkfO
優香がやってたアホの子みたい
526名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:31:17.79 ID:XSvgcJGl0
どんな言葉で言いつくろうとも、
どんな理屈で説明しようとも、
DQN浴衣と水商売の髪型は、所詮はキャバクラのネーちゃんだよ。

そういうのは、そういうところでやってくれ。
それが一番似合うから。
527名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:31:19.90 ID:4xnooR/zO
>>503
残念だが人の中身は公の場での外見(着こなしや立ち居振舞い)にほと出るんだわ
人生経験足らんのとちゃんんか?
528名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:31:54.79 ID:F/Vmopc00
>>525
「アホの子」のコスプレ
529名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:33:02.17 ID:GR+jZA4Z0
>>358
最低でも少女以下に着せて評価したいな
530名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:38:32.07 ID:vXO5U8oK0
>>526
いや、夏祭りなんて「そういうところ」だろ……。
531名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:40:10.57 ID:u8N7rPDtO
ゴスロリとかワンピ浴衣とか、スニーカー合わせたりって、若い内にしか出来ないんだから、自由に着ればいいと思ふw
532名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:07.48 ID:XSvgcJGl0
>>530
まあ、そりゃそうだ。

だから姪には遠回しに「ヘンな男にやられんなよ」と言ったわけだしw
533名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:41:17.64 ID:F/Vmopc00
>>530
いくら水商売でも金持ち相手の店の子ならもう少しTPOってのを考慮するけどな。
534名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:43:57.33 ID:d4rmqA4s0
>>493
子にドキュンネームつけてるのも
在日や帰化人だしな・・
535名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:44:41.11 ID:Zyf1+fJcO
>>503
中身は外見に滲み出る
536名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:45:09.25 ID:XSvgcJGl0
>>531
「若い内にしか出来ない」と、
「若ければ何をやっても良いわけではない」の使い分けをアドバイスしてあげるのが大人。

君は前者、
俺は後者、
どちらのアドバイスも役に立たず痛い目にあって覚えるのが若者。

その多様性が大事。
537名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:48:12.80 ID:d4rmqA4s0
下がスカートになってるのはチマチョゴリにしか見えませんよ
538名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:54:09.03 ID:XXW2hmy30
ガーターまる出しのミス・バカ・ユニバースみたいのじゃなかったら、好きにアレンジしてもいいんじゃね
539名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:55:06.71 ID:xN7GXVFB0
若さはシンプルなほうが引き立つからもったいないと思うわ
おばちゃんはもういろいろ装飾しないといけなくなるから(実感)w
540名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:56:33.78 ID:sDilUGFJ0
キャバクラのキャストとその辺のバカ女を一緒にすんなよ
541名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:59:39.60 ID:Wl6C92cX0
しののことか
542名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:00:04.17 ID:d4rmqA4s0
花魁ファッションって下品だよね
543名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:29:16.92 ID:u8N7rPDtO
洋服だって、コンサバとかユルカジとかロリータとかアゲハとかいろいろあるんだから、浴衣だって今までの“浴衣+半幅帯+下駄”だけの着方じゃつまらないっていうのが今の時代の感覚かもね。

普段履き慣れていない下駄を履いて鼻緒擦れして痛い思い出の花火大会より、スニーカーやサンダルで軽快に動き回れる方が、また着ようかなって気になるだろうし…。
544名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:29:35.36 ID:/K6Dknmm0
>>536
外見で価値が下がるとか言っている奴が他人に説教すんなw
545名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:32:40.55 ID:4XiMkPim0
年に2〜3度着るのがMAXのもんをリニューアルする必要あんのかな?
546名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:39:31.55 ID:G8Q31rcr0
三枚目の歯茎婆キモ
547名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:44:01.38 ID:ubF4Gq4x0
祭りくらい好きなもん着せてやれよ
従来祭りってそういうもんだろ
548名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:51:05.34 ID:NqsEODMR0
浴衣の話題なのに、なんですぐ顔の話になるんだ
日本のネットリテラシーが低すぎるからネットの顔出しが少なくなるんだよ
つまり匿名投稿ばかりになるから、そこをメディアに攻撃される
ネットは信憑性のない情報ばかりだってな
マジで民度低すぎる
549名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:51:49.53 ID:TToFMhav0
一瞬、

これ、なんてキャラのコスプレ?

って、思ってしまったよ。
550名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:53:10.58 ID:ILJCSn6u0
15年くらい前にミニ浴衣が高校生の間で流行ったけど
30過ぎてミニ浴衣着てる女の人なんておらんやん
そんなもん
不格好だと思うけど大人が何言っても止められない
日常的に着物きてる大人が言うならまだしもと思うし
551名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:54:37.24 ID:HUj80bPmO
3枚目の歯茎キモすぎ
この口で、よく笑えるな
552名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:55:34.59 ID:osw/GbDhP
柄が安物のチャイナみたいで下品
553名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:55:45.16 ID:NqsEODMR0
>>551
お前チョンだろ?
>>548の後にわざわざ言ってるからな
554名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:59:39.89 ID:ILJCSn6u0
>>517
明治大正の頃でも今の着方と違ったりするよ
帯が胸上に来るくらいまでの着方が流行ったりとか
着物も完成したって言うよりも今では着る人が激減したから
流行を追う必要がなくなったんじゃないの?
555名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:01:08.63 ID:ILJCSn6u0
それでも柄の流行とかちょっとした着こなしとか
やっぱり時代遅れって言うのはわかっちゃうけど
556名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:39:03.72 ID:d4rmqA4s0
>>543
じゃあ普通に洋服で行けば良いのに
要は目立ちたい精神でしょ・・
557名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:41:54.04 ID:/K6Dknmm0
>>556
祭りでおとなしい格好してなにが面白いんだ???
558名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:46:39.79 ID:SpFvvWDf0
ピンク浴衣はアリ。
ゴスロリと甚平はもうちょっとどうにかしろよ。
559名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:51:16.50 ID:GfflHY4dO
>>543
洋装と違うのだから今の感覚とか関係ない
着崩すとみっともないだけ

別に木綿の浴衣だけではなく夏物は夏単衣に絽や紗、麻に紬等の着物もたくさんあるし
帯や草履、小物も同様に夏用の物がある
染めや織りにも夏物があり生地や色合いや柄ももちろんある
選択肢と組み合わせがあるのだからミニ浴衣や浴衣甚平なんて
単に簡単に安物で事を済ませているだけ

まあ地面がアスファルト舗装化して草履や下駄では歩き難くなったのは時代の流れと認める
560名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:58:56.15 ID:YMLo9FtQ0
木綿ならともかくまだ体格が変わる子供用に絽とか紗とか揃えられるお宅は多くないでしょ
今時の子はその分普段着がほしいだろうし
561名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:19:20.97 ID:qNYHZR3F0
562名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:27:17.33 ID:qNYHZR3F0
563名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:28:25.87 ID:h/oALSedO
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'  
    |  ̄ ̄ ̄ `/⌒lノ´⌒ヽ,, '         / l  l    ,' 
    |  ̄ ̄ ̄γ⌒´      ヽ        `ー 、__,、)  / 
    | ´ l ̄ // ""⌒⌒\  )    /__,,....、__ l ./
____j  .j  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   l  ヽュェェェン /     CHANGE
::::::/!     . | U   (__人_)  |   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V::/       /  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::l / ∪    ∪ '    ハ  _/___|ハ
564名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:33:51.35 ID:AYfbcZhnP
うちの娘も今年、3着あるうち1着を甚平に作り直してたな。
甚平の方は普段は寝間着で使ってるのに平気でその恰好で外に出ていくのに違和感がある。
565名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:39:57.12 ID:0XQNCw9B0
服って着る人の評価が9割くらいでしょ
ブサイコは何を着ても駄目
566名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:42:39.72 ID:fAIN46HT0
男でも着付け直せる様にはなっておきたいね
567名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 14:46:57.67 ID:K7iuYT//P
>>439
やっぱり顔だな
568名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:11:10.13 ID:dgO19I1N0
>>565
逆でしょ、ブサでもデブでもガリでもオシャレという評価は得られる
569名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:13:04.80 ID:F/Vmopc00
>>567
顔のことは言いたくないけどな。
こういう奇怪な格好をしてるやつってたいてい残念な顔だよなあ。
残念ざからこういう格好するのか、こういう格好するから
残念になっていくのか・・・卵が先か、鶏が先か・・・
570名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:38:01.61 ID:28B3h88tP
>>569
※→おしゃれ
※以外→奇怪な格好
(同じ服装です)
571名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:52:37.81 ID:SVza8BlgO
改造浴衣とか小中学生か痛いヲタ女しか着てねえだろ
572名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:07:54.58 ID:itAQE+4k0
お前ら幼女用の浴衣売り場行くとガッカリするぞ。1枚目のひらひらスカートみたいなのしか無かったりする。
カシュクール風ワンピースといって売る方がいい代物だよ。なんで浴衣と呼ぶんだろう
573名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:24.38 ID:GUn1ftRQ0
せめてスカートがフレアじゃなくて筒形だったら
浴衣らしくて良かったんじゃないかと思うよ。
574名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:54:07.45 ID:1jOHb91X0
>>452 >>454
ID:yQucHmOK0

なんかちょっと勘違いしてね?
安浴衣は安い海外の綿使ってるからわざわざポリエステルなんぞ使わなくても安いよ
ポリエステルで割り食ったのって浴衣じゃなくて着物の絹だろ
綿のくせに高い高級浴衣はポリエステル関係無いって
イオンの3000円の浴衣(100%中国綿)にやられたんだって
そのイオンのへんちくりんな浴衣ドレスとかだって化繊使ってるのはレース部分だけで、
本体は100%綿だっつーの
http://www.aeonmall.co.jp/shop/g/g10810809/

しかし着物自体の需要減ってるから
せっかくテイジンが絹みたいな質感を求めて高級ポリエステル開発して
海外工場まで作ったのに、それを縮小してる話は知ってるよな?
やばいのは反物屋じゃなくて呉服屋、着物業界そのものと絹産業そのものだろ
反物屋は需要に応じて繊維買って染めたり刺繍したりするもんなんだから
駄目になった反物屋っていいデザイナーがいないとか
繊維屋と切れないとか繊維業も丸抱えとか、商売が下手なんだろ
575名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:55:11.05 ID:sZgPf7uRO
>>1
ブサイクほど目立ちたがるのな
576名無しさん@13周年
>>575
ああ、安部ちょんねw