【アベノミクス】 輸入小麦、10月にまた値上げ 安倍政権の経済政策「アベノミクス」により円安で5%ほどアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★輸入小麦、10月にまた値上げ 円安で5%ほどアップ

 【編集委員・小山田研慈】政府が輸入した小麦を民間企業に売る際の価格が、10月から値上がりする見通しになった。
円安により輸入価格が上がっているためで、値上げ幅は4〜5%程度になる見込み。
輸入小麦は半年ごとに価格を見直しており、4月にも上昇したばかり。
小麦を使った食料品の価格もまた上がりそうだ。

 10月からの輸入小麦の価格は、3月から8月までの半年間に国が買った価格が反映される。
期間中、安倍政権の経済政策「アベノミクス」により円安が進み、円換算の輸入価格が上がったことが影響した。

 7月までの入札は終わっており、8月下旬に予定される入札で小麦相場や為替に異変が起きない限り、
4〜5%程度の値上げになるとみられる。9・7%上がった4月に比べれば小幅になる。

asahi.com http://www.asahi.com/business/update/0821/TKY201308200497.html

▽過去スレ
【政治】 オーストラリアからの輸入小麦粉ASWで作る高松のうどん店で舌鼓 安倍首相
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373157555/
【円安】 アベノミクスによる影響、うどん県も悲鳴 「円安」で小麦が9.7%値上がり、家計にしわ寄せ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362617040/
【社会】電気料金、卵、ツナ、くるみ、アーモンド、油、パック、レジ袋、小麦が値上げで9重苦のパン屋 - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364905816/
2名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:40:51.51 ID:tIMpD60u0
景気回復への全力疾走やっと始まったか
3名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:41:02.38 ID:SV2gcMD70
コムギカカクガー
4名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:41:28.72 ID:PwbpEouu0
企業の経常利益は軒並みアップだけどな
5名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:41:58.66 ID:n063sPNT0
丑が発狂スレ立て
また消えるが良い
6名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:42:05.19 ID:YeKqZofx0
小麦粉安いからね
7名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:42:16.97 ID:gc9AxN5E0
小麦価格の上昇で値上げって何度もあったけど、その逆をやった店に出会ったことがない
8名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:43:36.05 ID:Hw2nr1nY0
米食えよ、米を!
9名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:44:38.06 ID:Gdkc+noV0
統一霊感邪民さま!!!!
これはGJですな!!!!
10名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:45:01.93 ID:o93lpaJM0
民主ときの超円高のときは全く価格下げなかったくせにwwwwwwwwww
11名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:45:24.56 ID:3CSl2qfS0
ネトウヨ「日本人なら米!」

↑稲作は朝鮮半島から伝わったんだが
12名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:45:38.58 ID:Wvq4n/tg0
いい事考えた
日本で作ったら?
13名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:46:07.16 ID:vLhm3+k5P
>>11
朝鮮ゴリラの主食はウンコだろwww
14名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:46:38.79 ID:/akGutxn0
朝鮮半島南部が時機に滅亡するから

そこを大規模整地して小麦耕作地にしなさい
15名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:46:46.04 ID:2yTPdLgC0
上昇率2%という公約を守れていないんだから
安倍内閣は総辞職すべき
16名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:47:02.41 ID:i/mKvHLvP
      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/
           電気      ̄        OHK    風が恋を運ぶ海を遠く渡り〜♪
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川            (`;A;´)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  ジャンボフェリー
            恫喝 _         _      神戸
               /|     \  |\
                鰹 /     恫喝.\   \ 水
              ./             .\|  \
              /  無視       . ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
      高知                    徳島
17名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:47:22.25 ID:Gdkc+noV0
オムニ霊感!!!!!!!!!
祝電!!石碑!!!!

GJGJGJGJGJGJGJ!!!
二面性!!!

実は外柔内剛!!!!!!!!!!!!!!!
18名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:47:42.11 ID:CQZXtFBW0
やっぱり丑だった
がんばれよ
19名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:48:22.70 ID:OuNQl1iq0
あのー、干ばつは?
というか円高で安くならなかった物が円安で高くなるっておかしいと思わないの?
20名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:48:27.12 ID:FquVz8RTP
>>18

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
21名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:48:55.35 ID:9JuVqAxr0
小麦自体は爆値下げしてるのに
22名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:49:06.06 ID:ylHWPvB50
米食え米
23名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:49:32.97 ID:f5tw39HL0
なんだかんだ言ってたけど、結局はアベノムサクで終わりそうだな。

それでも民主党時代よりは良くなったけどね(´・ω・`)
24名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:52:44.45 ID:4Hs/667V0
リフレ派のせいじゃないけど、
リフレ派のせいw
25名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:53:14.07 ID:5Py3NJEe0
円安って言うけど
ここ何ヶ月はドル円はほぼ横ばいだぞ
ただの便乗値上げ
26名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:53:27.90 ID:iZna3eHG0
給料を上げるとは約束してないよ。デフレの解消だよ、約束したのは。
物価の上昇→売上増加→社内留保増加→海外進出
→雇用減少→労働力余剰→賃金低下→生活困窮→自殺増加→人口減少→日本国消滅
27名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:53:34.27 ID:pC1KlwC30
国産小麦の方がまだ高いん?
28名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:53:41.11 ID:Mw4DEvus0
国交を断絶だな
29名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:53:47.30 ID:Tfv9znGd0
それでもスーパー行くと
大分物が安くなったと感じる
30名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:54:07.55 ID:8Wv70AOpT
小麦値上げとアベノミクス全然関係ねぇwwww
アカヒのヒドい印象操作またきたな
31名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:55:13.19 ID:VfBRwjavO
【アベノミクスを成功させる為の絶対条件です】
●実質与党民自公の三党合意で勝手に決めた、震災復興税の廃止
●実質与党民自公の三党合意で勝手に決めた消費税増税の凍結
●急激な円安などからくる燃料費高騰や市況品高騰を緩和する為の国民生活減税・中小企業減税の実施
●TPP不平等条約加盟断固粉砕
32名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:55:20.11 ID:Sj5Y9XLu0
何でもかんでも値上がりしやがって
上がらないのは給料だけだ

これがアベノミクスとやらの正体かよ
氏ねよ安倍
33名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:55:46.90 ID:IjtQxlSt0
政府にやらせないで直接買えんのか?
小麦
34名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:55:51.21 ID:5Py3NJEe0
>>21
本当だよな
普通にドル円と小麦先物のチャートを見てればこんな記事は書けないわ
35名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:55:57.43 ID:PwbpEouu0
>>32
底辺乙
俺の給料上がったわ
36名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:56:19.80 ID:Raw89jjb0
讃岐フォーでいいんじゃないか?
37名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:56:51.02 ID:IjtQxlSt0
>>32
一応
一万円あがった
25から27
38名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:56:56.38 ID:Rkji2eZTP
どうせ世界規模で値上がりしてんだろ。
39名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:57:53.40 ID:OGL63d1E0
米粉の比率アップ いいこっちゃ
40名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:58:22.74 ID:PF/909iL0
小麦の値段が下がってるとかデマだらけだな。
強力粉の値上がりは半端ない。
41名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:58:42.01 ID:HBbizPxNO
物価上昇で景気回復間違いナシ!

これしきの値上げで生きていけないのなんざ甘え。
42名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:59:31.65 ID:5FCttMT5O
百円以下で円安とか脳ミソ腐ってるな。原因は異常気象による不作だろうが。なら対策は国内の作付面積を増やすとか途上国支援して小麦の生産増やして安定供給を図るとかだろ。
43名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:59:35.25 ID:jqfw9yzt0
.













アベノミクス(笑)
















.
44名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:59:37.52 ID:yecdSk020
また値上げ
また企業だけ減税
ありがとう自民党!!!


そして半世紀以上
在日に生活保護をあげつづけ
保護しつづけた自民党ありがとう!!!!




 
45名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:00:16.38 ID:cACQZ4vd0
>>11
朝鮮は稲作なんてやってなかったぞ。
日本に稲作持ち込んだのは中国。
46名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:00:30.44 ID:hriJNYgi0
安倍ちゃん信じてるけどさ、どんどん財政出動しないと

都市圏ばかり好景気で地方はマジで終わるぞ。
47名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:01:38.65 ID:zx6tJxeV0
>>38
いや、数年前安かった時に比べて、高いくて
安くなる前はいま以上に高くても価格あげなくて利益あっぱくしてたから
政府があげてあげただけだろうな
48名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:02:22.43 ID:fBeE5TNfP
>>37
1万とはすごいな。うちは3千円だぞ。やっと手取り21万になった。

基本給25万。同じ会社に勤務20年なのに。
49名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:03:40.55 ID:qsrDCNdD0
政府売り渡し価格は1t≒5万円 それがたとえ5%上がったとして、、、
製品になるともっと値上げしちゃうのかな
50名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:03:46.35 ID:E8IdxiHc0
物価は14%上がれど、
給料は2%上がらず
51名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:03:51.57 ID:atz6OXmy0
電気代値上げに食料品の高騰、ナマポの親族扶養の義務付け
ワープワは大変だな
安倍ちゃんは貧民を粛清する気満々だからね
まあ、ガンバレよ
52名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:07:07.04 ID:OK4sINvK0
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )       
      ( )  .(人)  ::  (( ) )  どうだ?             
       ::   ,i||i, ::  ( )     デフレ・円高の           
       :: ,:' ,' ':,  ::       民主党政権の方が   生活が楽だっただろ? 
.         ,:' ;'  ': ':, ::                          ,,-―--、
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:          ノ´⌒`ヽ       __(/ ̄ ̄゛ヽヽ 
       :|::::::  U      |:     γ⌒´      \    // ・ ー-  ミ、
      :|::::::::::::   U  |:    .// ""´ ⌒\  )   `l ノ   (゚`>  |
       .:|:::::::::::::: U   |:     .i / ⌒  ⌒   i )     | (゚`>  ヽ   l
        :|::::::::::::::    }:     i  (・ )` ´( ・)  i,/    .| (.・ )    | 
        :ヽ:::::::::::::: U }:     l  (_人__)   |       | (⌒ ー' ヽ  | 
       :ヽ::::::::::  ノ:      \  'ー ´   ノ        l  ヾ     }
       :/:::::::::: く:        / /V▼V◎ヽ\      ヽ        } 
_____ :日本人 :        |. |丶|.▲ | ./ l |       ヽ     ノ
53名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:07:16.39 ID:qbQTb/wm0
これでは消費税増税できないな
54名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:09:11.41 ID:vttGpDYs0
円高のほうが物が安く買えるし、強い円を利用して外貨投資できる。
金利も低いしローンも借りやすい。
円高のほうがマシだった。
55名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:09:45.32 ID:6szMybgs0
スーパーのプライベートブランド(食パン・うどん・パスタ等)は
堪らず値上げラッシュwwwwwwwwwww
56名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:10:16.08 ID:6eGVbvzZ0
どうせTPPで安くなるんっしょ?
57名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:11:01.14 ID:CuWKouLH0
こめくえ
58名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:11:30.90 ID:2P/iJitU0
アベノミクス効果を限定的と言ってる奴らがこういうことを言うんだから怖いよなぁ
59名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:13:11.37 ID:Tfv9znGd0
>>54
円高が続けば外貨投資は元本割れだぞ
金利は前から変わってないし
60名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:13:17.89 ID:V0Gcku0IO
輸入品の値上げで国内産の農作物が相対的に安くなれば農家にお金が回る
そうやって全国民の収入を底上げ出来れば本当の好景気がやってくる
それまでの辛抱だろ

ある日いきなり収入が倍増するような世界なんかない
誰かが儲けてそのお金を国内に使って順番に上がるまで耐えるんだ

(´・ω・`)わが建設業は世間から5年は遅れるらしいからまだまだ先です
61名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:13:22.47 ID:vttGpDYs0
ボーナス増加ってのは一時的な所得増加に過ぎない。
基本給のベースアップってのは1年とか2年で大幅に増やせるものではない。
アベノミクスの利益の大半は、企業は内部留保にまわす。
企業の業績は上がるが、基本給はそんなに変わらないというのが現実。
62名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:13:55.22 ID:90mSSmOh0
誰かが儲かれば誰かが損をする
円安円高どちらでも同じ
63名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:14:14.50 ID:YeKqZofx0
>>54
そのとおり、円安に成ってもメリットより、デメリットしか無いんだからね。


円安で輸出数は増えてない
64名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:15:28.58 ID:1uXDx2zQT
ここ数年は米、露、豪で不作だから仕方ないんじゃね
流石に小麦に関してはアベノミクスとは関係ないと思うわ
65名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:17:41.29 ID:svi+ys7x0
スーパー行くと
冷凍そばより冷凍うどんの
ほうが安いよな
あれなんなんだよ?
66名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:19:13.12 ID:0RitWlP10
ドンドン貧しくなるな?
67名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:20:21.66 ID:PMLj250VP
円高の時も値上げしてなかったけ?
68名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:20:56.92 ID:5LlVo8gd0
安倍よ、さっさと物価さげろ
これに消費税値上げなんてとんでもねーーよ
69名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:21:20.03 ID:vLhm3+k5P
>>66
お前みたいな生活保護受給者はそうだろうなw
70名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:22:40.04 ID:V1dmTKkc0
5%うpで根を上げるとは情けない
消費税のうpには賛成なんだろ?
71名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:24:06.62 ID:nLraogKS0
ばかじゃないの?
実力を伴わない円高が終了しただけで、本来の状態に
戻るだけでしょ、ゴミ民主の後始末を今してるだけ。
72名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:24:52.12 ID:RyRlp44h0
節税本がタダでもらえる。
http://kamehameha.jp/
73名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:25:15.54 ID:g3ZiRPd/0
そこでイオンですよ 世間が大騒ぎした小麦製品や食用油等
むしろ値下げしてますから〜
74名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:25:18.97 ID:pEJfd2U/0
本質が抜けすぎ。
まず世界的な価格高騰がある。
これはみんな突っ込む。
国内販売価格には国内農家への補助金が上乗せされている。
ここは見過ごされている。
75名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:25:21.72 ID:YgdsfwCK0
パン食止めて
米主食にすれば事は解決
学校給食も毎日ご飯にすればいいんだよ
76名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:25:41.65 ID:7abMJzaX0
日本は食糧と石油製品、資源の殆んどを輸入に頼っているのに
円安を喜んでいる奴らって何なの?
大企業サムスンが良くても、庶民は貧しくなった韓国と同じになる
77名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:26:38.85 ID:vttGpDYs0
>>59
円高のせいで豪ドルの金利下がってるからスワップ投資するメリットが低下している。
78名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:27:08.16 ID:LYjo9t3S0
安倍「貧乏人は米を食え!
79名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:29:52.05 ID:9D7tZpDC0
「円安」を口実に値上げしてるね。
輸入小麦の取り扱いはは実質政府が独占しているが、
政府は3割ほどマージンを乗せて販売している。

高いマージンを乗せている理由は、「国産品を守るため」
円高でマージン率を上げるならわかるが、
円安でマージン率を下げるわけじゃない。

農水省の天下り原資を確保したいかなんか知らんが、
ともかく値上げしたいから値上げしたいだけだ。
80名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:30:51.19 ID:5AmVVX/L0
米だって値上がりするぞ、輸入したもの使って
農業やってるんだから。

国産だからって輸入品の値上がりの影響を
受けないわけではない
81名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:32:13.49 ID:GEr1xz2U0
日本は加工貿易で大きくなる国だからな
中学生で習うことだぞ
82名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:33:06.03 ID:ApGNgXcs0
アベノミクスの結果、
輸入材料の高騰が生じ、
コストプッシュインフレが進みさらに、金利が高騰するなど
経済にとっては非常に厳しい状況に陥っているのが現状

潤っているのは投機マネーと一部の外需産業のみ。
しかし外需産業も輸出数量が増えるなどの好材料は今の所ない。
逆に輸入資源は大幅に増加し貿易赤字が悪化している
83名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:34:00.35 ID:rpRR0T0f0
アベノミクスのせいで
7月の貿易赤字は1兆円を超えちゃったからな

>>4
恩恵を受けたのは輸出企業の一部だけ
貿易収支は大幅に悪化した
84名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:35:51.53 ID:eZ7YA2hT0
>>64
国際価格が上がっても、国内小麦より安いのから理由にならない。
輸入穀物に補助金を出して、国内で販売する価格を安くしてる国もあるのだから、
日本も、せめて一定金額に保つべきだと思う。法改正は必要かもしれないけど。

関税収入は減るけど、国費を投入して安く供給と言うわけじゃないからな。
(関税収入による農家への補助金が減るから、結果的には国費を投入とかはあるかもしらんが)

こんなことやってるからTPP賛成で農家を潰せとかの話になるのだろ。(議論の余地はあるが)
TPP推進のためにやってるのじゃないか
85名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:36:24.08 ID:1YXEBbs10
>>1

これひでー記事だなw

日本はTPPに参加して小麦の関税を一気に下げる予定だから、年内合意すれば、来年からはガクッと安くなるよ。
小麦を使うあらゆる製品の価格が下がる。
これは間違いない。
86名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:36:51.07 ID:5AmVVX/L0
貿易がGDPに占める割合は1割しかないのにね
87名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:38:46.73 ID:h3sC8w1g0
>>46
民主党政権で安住が10兆円をドブに捨てた為替介入事件で
陣頭指揮を執ったのが財務省国際局長だった木下康司(きのしたやすし)。

こいつは現在、財務次官(財務省トップ)になっており
安倍が日本の耐震化や防衛のための予算を20兆円要求したのに
100億円しか出さなかった。
88名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:39:09.56 ID:hriJNYgi0
まあインフレにして通貨流通量増やす(給与増)段階で、物価の方が先に上がるのは
仕方ない現象なんだけどな、政府がやるべきはこの時間差をいかに短縮できるかなんだよ。
これまでは、短縮に失敗したせいで政策自体が否定されて潰され続けた。
ある程度のやってるアピールしないと、マスコミにまた潰されかねないぞ。
89名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:39:44.34 ID:atz6OXmy0
給与所得は上がらずに生活必需品が集中的に値上がりする
スクリューフレーションというそうだ

物価は上がれど、これからTPPに参加し世界と競争して行く必要がある日本企業は
コストアップ要因の賃上げを決して行う事はないだろう
逆に賃下げを行い易くするように政府に働き掛けるし、政府もその様に動くだろう
ホワイトカラーエグゼンプションと解雇自由化が漏れ聞こえるのはその証左だ

アベノミクスというのはまやかしだという事だ
90名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:40:07.88 ID:IBDIId450
今、円安なの????
円高じゃないの???
91名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:42:29.17 ID:mrIGCydYP
円安の時ってそんなに物価値下がりしてたっけ?
92名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:43:19.84 ID:7abMJzaX0
>>85
その為の消費税上げだろ
93名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:43:54.01 ID:Tfv9znGd0
>>82
金利は安定してますが?
94名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:45:28.31 ID:bWkUjHHj0
生産価格が上がっているのに
未だに円安のせいって騙される人がいるのかな
95名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:45:35.35 ID:mrIGCydYP
>>91
上のにつられて間違えたw
円高の時、ね
96名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:45:35.97 ID:Truby8Mb0
株でそれ以上に儲かってるから問題なしだろ
97名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:45:42.73 ID:3VP7HXms0
ろくでもねーな
98名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:45:54.14 ID:gSolJp6O0
>>1
近所のスーパーで、
先々週くらいまで6個入り1袋\160だったバターロールパンが、
先週あたりから1袋\200になってたのにはさすがに驚いたわw
99名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:46:16.14 ID:mH0HK2xV0
来年の新卒は、採用増で軒並み売り切れじゃないか。
あ、30代の派遣は要らないけどな。
100名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:46:38.01 ID:nv1kR3Qy0
>>98
便乗値上げってやつだなw
101名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:46:42.25 ID:LYjo9t3S0
早く、スタグフレーションになれ!!
俺は食費しか嫁に渡さないから関係ないしww
102名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:47:58.16 ID:IBDIId450
120円で苦しいですってんならわかるよ
100円にすらいかない状況、これで円安っていうのはいくらなんでも甘えすぎじゃないか

資源高騰の影響で必然的にこうむるはずだったコスト高を、
地獄の円高誘導で国内企業を痛めつけて追い出しながらやっと逃れてきたのが実態だろ

そりゃあ、国外脱出なんか関係ない地方公務員やど安泰の組合の人間はわからんかもしれないが
103名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:48:56.39 ID:ymRlhAAJP
デフレと増税はセットなんだよ
104名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:49:48.19 ID:UhCr+BwH0
忍び寄るコストプッシュインフレそしてスタフグレーションへ・・・
105名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:52:54.56 ID:QDeC1k+r0
ヒント 丑スレ

民主党政権下の超円高デフレ時でも、小麦は安くはならなかったんですけど
その時に民主党政権が悪いって騒いでいたマスゴミってありましたかね?
106名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:53:19.20 ID:IBDIId450
日本はコストプッシュデフレだった
教科書で聞いたこともないような単語の組み合わせだが現実にこうだったんだ
今ようやく価格転嫁できるようになってコストプッシュインフレになりつつある
もちろんこれで終わったんじゃ困る
しょせんコストプッシュインフレはよくないインフレだ
ただ、コストが上がるのにデフレという教科書で想定されない最悪は脱している
マスコミはもう、お上のやること何でもいやだいやだの臣民根性はやめて
コストプッシュから需要が引っ張るいいインフレに変える方策の一つでも低減したらどうなのか
107名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:55:35.04 ID:3JbqV2YT0
消費税増税とTPPなんかもろデフレ要因じゃんw
スタグフなんて有り得ねえよw
108名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:56:53.72 ID:osOiRyc10
そろそろ円高の時に備蓄した原材料がなくなってくる頃だろうし
値上げは仕方ないんじゃね?
この数年世界的には穀物や食料品の値段は高騰してたんだけど
日本は円高だったから何も影響うけてなかっただけ。
欧州や南米でパンやパスタの値上がりに抗議するデモとか
結構あったもんな
109名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:57:58.57 ID:rpRR0T0f0
>>91
ニュースにもならないし気が付かなかっただけだ
価格競争の起こってる業界、市場では円高の利益は
消費者に還元されていた。
110名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:58:00.97 ID:TtQAlYUy0
リーマンしながら株やって1000万以上儲けてるから何も問題ない
111名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:58:16.27 ID:JCVOjmOqP
米を食え
112名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:58:27.62 ID:GfvrrmwdP
>>27
高いと言うより、国産小麦は不味いから売れないのが現実
113名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:59:04.93 ID:4gHUNeJp0
凄いよなこれ
朝日の記者が国際情勢何も知りませんってバラしてんだぜ
誰か止める奴はいなかったのか?
114名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:59:38.88 ID:cq3Bd/vS0
「戦争に負けるとパンを喰わされる」というお仕置きが継続しているだけだよね
115名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:00:27.53 ID:q+1urnO30
『アベノミクス』『風評被害』
最近よく見かける馬鹿の一つ覚え
116名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:01:09.10 ID:KfYXUyjM0
>>109
ここにいるのはチャンネル桜なんか見てる馬鹿ばっかだから、言っても理解できないと思うよ
117名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:02:11.03 ID:ooKyJ0Em0
これでまたパンやパスタが値上げか。
ほんと円高の利益を還元しないくせに値上げだけはやるよな。
118名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:03:48.15 ID:hriJNYgi0
>>108
世界の主な中央銀行がインフレ2%目標に誘導してる中で、何もしてこなかった上に
過度な円高で国民も麻痺させられてきたからね。
まさに今の日本は浦島太郎状態だとつくづく思う。
単純計算で10年で20%世界の物価水準が上がってるのに、過度な円高とデフレで
日本だけ取り残されてたんだからな。
119名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:03:54.89 ID:Z7f4/T5yO
>>1
朝日新聞社の牛田滋さん、毎日アベノミクスの悪口言ってて楽しい?
毎日なに食べたらそんなに頭が悪くなるの?ウンコ?
120名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:04:09.16 ID:KfYXUyjM0
国が衰退するときに必ず起こる現象・・・下層が右傾化する
歴史を知ってりゃ明らか
121名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:04:25.00 ID:atz6OXmy0
TPPや解雇の自由化を政府が率先してチラつかせて、国民に要らん不安与えておいて
消費主導の景気回復・デフレ脱却が出来る訳がない

将来不安なのに金を使う奴はいないわなw
アベノミクスなるものは第三の矢の発表時点で潰えたんだよ

円安だってアメリカがTPP加入促進の為に容認したからそうなったに過ぎない
アベノミクスなる中身の無い名前だけの存在に縋ってどうする
122名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:04:39.60 ID:KPJJLKbk0
>>91
円高だったから必需品の値段が安定してたんよ。
アメリカは平均インフレ率は約2%/年だったけど
食料品や医療サービス、ガソリンのような必需品はこの10年間で
40%くらい値上がりしてる。
だけど中間層以下の所得上昇がインフレに追いつけなくて、
この階層が没落したから大きな政府を志向するオバマが支持された
上位10%の富だけが増えても国民の大部分は苦しくなった
123名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:06:09.68 ID:JCVOjmOqP
>>120
国歌が衰退してきたら当り前だろw
バカめ
124名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:06:32.46 ID:KfYXUyjM0
>>118
ヨーロッパはインフレなのに所得が上がらず、増税続き
「インフレに苦しんでる」のが実際であり、チャンネル桜なんかで言ってることは大嘘だ

実際にはこの20年、日本(国民)だけ1人勝ちだった
125名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:07:21.18 ID:7qe64PMUI
下痢のせいでパンが高い
126名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:07:30.30 ID:XEtsBAw70
>>105
「安くならない」ならまだしも「値上げ」はねえ
127名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:08:55.84 ID:KfYXUyjM0
アベノミクスってのは、日本の韓国化だ
為替安依存の後進国モデルだからね
そして財閥企業に国民が貢ぐ構造とも言える(法人税減税)
韓国も同じく財閥支配だな

つまり、三井住友保田三菱ノミクスなんだよw
128名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:09:04.60 ID:CzeNycRz0
実際にはこの20年、日本(国民)だけ1人勝ちだった

キリッwwww
129名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:09:15.26 ID:y9HsA4rE0
これは安倍ちゃんGJだね
デフレ脱却でスタグフレーションへ
130名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:09:32.47 ID:esDBSBds0
小麦じゃなくて米を食えばOK
131名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:09:47.67 ID:hriJNYgi0
>>124
ユーロはドイツの一人勝ちな。

共通通貨で供給能力が秀でたドイツが勝ちまくっただけ。

GDP下がりまくってる日本が勝ち組なわけねえよ。
132名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:10:20.78 ID:givUFpVI0
国民は物価上昇を支持したんだから今さら文句いうなよ
133名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:11:15.16 ID:Roo+ZxqD0
>>16
高知なぜ泣く
134名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:11:37.02 ID:Z+XKzjk00
輸入品が高くなれば、
今まで消費者の安全を考えて国産の農作物で作ってたところが
競争力を取り戻すんだから問題ない
135名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:12:09.48 ID:EZJaAaO+0
関税かけて原価より何倍も高い値段で買わせてるから
逆に値下げしても損しないはずだが
136名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:12:22.59 ID:SzLOo9lC0
円高で美味しい思いしてたんだな
137名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:13:30.95 ID:sH7pMC7N0
小麦ってなんで国が仕切るの?
アホな俺に教えてくらさい
138名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:13:51.53 ID:V0Gcku0IO
ちょっと奮発して高い米買ったら美味すぎわろた
139名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:14:03.17 ID:sU8ETgWk0
円安だけの影響?生産量は関係ないの??
140名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:14:09.06 ID:Roo+ZxqD0
エネルギーと食品を除く物価が徐々に高くなってくれないとバロメータ的にまずい
それは重大なインフラであるお金の供給が滞ってる事を意味するからだ

なーんて丑君に言っても判らないだろうなぁ
141名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:16:25.00 ID:MKwTjptN0
>>134
高い国産3:安い輸入7 で買ってた消費者が、
高い国産0:ちょっと高い輸入10 になるだけです。
142名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:17:09.90 ID:xAby139gO
すぐに朝日とわかったわ
143名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:17:54.70 ID:givUFpVI0
想定どおりなんだけど国民の大部分はアホだから
コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの
区別がついてないw
単純にインフレ→給料増えるって考えただけw
自分らで選択したんだから泣き言言うな
144名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:19:00.11 ID:vLhm3+k5P
円は97円台でずっと推移しているのに「円安のせいで」ってのは無理があるだろ
145名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:19:29.38 ID:atz6OXmy0
>>127
安倍の目指す美しい国日本というのは明治期の日本の事を指してるんだと思うね
少数のエリートが日本を導いて行き、その他はそれに黙々と従う

時代錯誤も甚だしい
146名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:21:07.82 ID:KfYXUyjM0
>>131
ドイツ「国民」は1人負けなの
インフレ&増税&所得は大して上がらん状態
政府も間接的にギリシャ、スペインの債務を引き受けてるようなもんだしな

日本でデフレが悪だとかほざいてるのは、オワコン輸出産業だけだ
ゾンビ産業の延命のために、せっかく楽になった日本国民の日常生活を脅かす
147名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:21:08.71 ID:26x4nbWJ0
いまの円レートすら知らないやつ多いから、
実際に円安なのか円高なのかは関係ないバカが多い。

なんていうのか、他人に文句いうと気分が良くなるクズが多い。
自覚してないだろうけど
148名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:22:23.44 ID:DsTWxDz80
>>144
だよね。
当初いろいろ言われていたような円安には、いまだなっていない。
149名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:23:25.77 ID:vLhm3+k5P
>>145
その捨て台詞で御前がエリート側じゃないのはよくわかったwwwwwww
150名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:23:37.17 ID:RmURXK9h0
讃岐うどんが食べられなくなってしまう!
151名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:23:38.55 ID:KfYXUyjM0
>>145
ネトウヨは何も知らずに戦前賛美してるからな
あんなの愛国心でも何でもない
戦前は超格差社会で自暴自棄な奴が多かったから、自爆テロまがいの特攻隊まで出ただけの話であり
152名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:24:08.78 ID:cX1ykVIp0
ミンス政権で新規雇用は死んでいたけどな
153名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:24:40.43 ID:cMgWC1Wu0
世界的に小麦が不作で価格が上昇しているからだろ。
本当にゴミはゴミでしかないな。
154名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:25:05.75 ID:5s3vqpgL0
パンがまた高くなるかなあ。パン屋のパンが高嶺の花に・・・
155名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:26:09.55 ID:vLhm3+k5P
>>151
格差社会までで留めておきゃよかったのに、それが特攻の理由のように言ってる時点でおまえの言葉に説得力の欠片もなくなるな
自暴自棄が理由なら別に特攻じゃなくてもよかったろwww
156名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:27:38.29 ID:reXWzQHoO
近所のパン屋"国産小麦"って書いてあるのに「円安の影響で値上げします」って書いてあるんだが
157名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:28:26.26 ID:Roo+ZxqD0
パン屋かぁパン屋もいいなぁ雇ってくんないかなぁ(宇宙飛行士)
158名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:28:38.15 ID:wLynXS5D0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@年金、生活保護受給者など労働所得を得ていない者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうとこれまでの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・国内上場企業全般 ・ウォール街 ・国内主要総研 ・ゴーンCEO
・ノーベル賞受賞者クルーグマン教授 スティグリッツ教授  ・FRB ・英BBC
・エール大 浜田教授 (東大教授・白川の恩師) ・IMF ・OECD ・カナダ銀行
・伊モンティ首相 ・英、米財務相 ・独メルケル首相 ・仏オランド大統領

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大教授、元NHK)  ・丹羽宇一郎元在中大使 ・小林よしのり  (漫画家)
・大前研一 (コメンテーター) ・丑 ・浜矩子( 同志社教授)  
・日銀白川元総裁 ・香山リカ(自称医師) ・ヒュンダイ ・サムスン
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻元清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・NHK・ポストセブン
159名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:28:41.70 ID:GEr1xz2U0
戦争うんぬんはスレチだしw
160名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:28:47.47 ID:Z+XKzjk00
>>141
現実に大手飲食業などでは中国産野菜から純国産野菜などへの切り替えが進んでいるよ
161名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:29:08.57 ID:PIHBDSLP0
給料上がらないのに、何もかも値上げしてるよー。

アベノミクスって、怖いわ・・
162名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:29:34.55 ID:LZ08k7hh0
つーか 北海道の小麦を増産すればよいw

「実は干ばつなどで、国際穀物市場が高騰w♪」
「それを円高で押さえ込んで、見かけを安くしてただけだからなw」
163名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:30:59.77 ID:Roo+ZxqD0
米粉なんかが普及してくれるとさらにいいねえ
164名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:33:56.46 ID:5uENxc62O
>>146
この20年で製造業雇用は400万人失われた。
円高が大きな要因なのは明らか。

こうして皆がサービス業に殺到し、競争激化してデフレが進んだ。

今の日本には、高い円に見合った競争力すらない。
165名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:35:13.49 ID:oSW0mQE00
90円台で円安とかwww200円台のほうが夢や希望があったね
166名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:35:23.61 ID:EE8K1k8TO

円安?
原材料価格の高騰だろ
今は短期為替変動は円高
どこから円安が出てきたのやら


大体、小麦は世界的に需要増
ミンス円高の時でも右肩上がりで下がったことはない
安倍憎しはいいけど一目で馬鹿にされるような記事を書くなよ
小学生じゃないんだから
167名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:35:31.86 ID:atz6OXmy0
>>149
ほんと、ネトウヨはどうしようもないなw
お前がエリートであるという証拠もどこにもないのに何ほざいてやがるw
文から品も感じないしな
アホの極みw

>>151
戦前日本は確かにああするより他無かった程貧しかった、限られた資本と能力を傾注して乗り切ってきた
だが、今は世界第一の金持ち国家だ
自民が作り出した失われた20年を経ても尚内需主導の発展をするチャンスが有るというのに
安倍ときたら時代錯誤の事ばかりして、そのチャンスを日本から奪っていってしまう
何が美しい国だよwって本気で思うね

ただ安倍はチャンコロとかチョンと同じで、ネトウヨみたいな単純な奴等の不満を外に向けているに過ぎない
そして一番重要な内需主導の経済発展の為の施策をおざなりにしてる訳でね

愛国心というものを利用して売国行為してる訳で
もしかしたらミンスよりも悪質かもしれない
168名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:36:51.01 ID:i/mKvHLvP
関ヶ原のむこう、首都から遠く離れた瀬戸内海に4つの都市が浮かぶ。
これこそ、日本をうどんによって治めようとする香川家の支配する麺都市国家、ウドンである。

宇宙世紀-2024、香川県はウドン公国を名乗り、日本政府に小麦粉戦争を挑んできた。
この戦いでウドン公国と日本政府は総人口の半分をうどん中毒に至らしめた。人々はそのみずからの糖尿病に恐怖した


父上、茹でが足りませぬ
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ お前水で〆なかったろ?
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
169名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:37:59.10 ID:OgoIfNjm0
いなばのタイカレー見てアベノミクス不支持になった
170名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:42:13.44 ID:WeBbMqU9P
円高前に戻るだけなんだが?円安の時にどれだけボッタクリしてたかってことだよ。
171名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:42:26.39 ID:svi+ys7x0
寧ろ最近は円高傾向なんだけどな

>>169
どういうこと?
172名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:44:36.94 ID:LJTvHdRD0
アベノミクス大賛成の皆さん
皆さん自身の生活は楽になっていますかぁwwwwww
173名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:46:43.94 ID:8sh/vrhR0
輸入品価格上昇→国産使用→国内活性
174名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:48:13.60 ID:uFcpw8dr0
アベノミクスで世の中明るくなったよね
175名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:50:54.78 ID:5AmVVX/L0
輸入品が上がれば国産も上がるのに
176名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:52:54.52 ID:aU6rWm2xO
ていうか春から為替変わってないだろ。
177名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:53:25.93 ID:AhxSn4TGO
必死に雰囲気sageしすぎやろー以前は120円あたりで長くやってたのにな
原材料費上がってるから更に円高にすべき!とか思ってんの?死ね
178名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:55:09.32 ID:mA4eWpaJ0
米を食え
179名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:58:20.33 ID:mH26XPgs0
お、またアベノミクス効果が表れてきたか
安倍ちゃんGJすぎるだろ
180名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:59:54.65 ID:mH26XPgs0
そもそも小麦とかパン食なんて欧米カブレの売国奴の食い物だわな
日本人なら米を食え、米とメザシと味噌汁で充分だ
181名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:01:13.09 ID:PdFsEZSc0
政府マージン減らせや 糞バカが
182名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:01:31.34 ID:5AmVVX/L0
円安だと国産が強くなるとか言っても
その国産を作るための原料や肥料や飼料や燃料
その外はおおかた輸入なんだから円安の
影響を受けるよね。
183名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:01:45.73 ID:wF9V65gu0
何言ってるの?デフレ脱却ってのは物が値上がる事だ
184名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:02:45.60 ID:hqsfWALP0
>>172
普通の会社勤めは大体給料上がってるよ
これ否定してんのはニートか極底辺の証拠
頑張れよ
185名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:03:39.19 ID:tbjDxemq0
小麦100パーセントの食品など禁止して国産米粉をある程度混ぜさせるべき。
186名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:06:35.04 ID:sqoFuXEKi
ぶっちゃけ小麦粉が5%10%値上がりしたからって本当の意味で致命的な打撃受けた奴とかいるのか?
騒いでるだけで普通にパン食うだろ?
187名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:10:10.97 ID:ddYBIWW6P
安倍ちゃん、すげー!
188名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:13:16.26 ID:rpRR0T0f0
>>183
良いインフレと悪いインフレがある。
今起こっているのは悪いインフレ。

通貨下落で貿易赤字が膨らんで、
設備投資がマイナスになって景気回復とかないから
189名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:16:39.05 ID:cMgWC1Wu0
>>186
米粉製のパンに変更して、香川でうどんを禁止したら問題ない
190名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:18:50.44 ID:CzeNycRz0
>>188
インフレまだ起こってないんですけどwwww
191名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:26:28.84 ID:auHClyfa0
>.4月にも上昇したばかり。
>「アベノミクス」により円安が進み
4月から円相場は殆ど変わってないわけだが
192名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:30:07.44 ID:yFWcTR/W0
これで消費税が上がったら低所得者は、生きていけなくなるな。
193名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:30:45.65 ID:G3KLKCou0
>>1
民間が日本政府から買う価格じゃねえかw
丑はここまで馬鹿だったのか
194名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:35:14.54 ID:bFzH2n440
円安になりました → 小麦がー燃料がー

円高になしました → 経済がー株価がー


氏ねアホども
195名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:38:43.11 ID:/qx/zCQT0
日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」

給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」

日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」

円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」
196名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:43:03.18 ID:CJa3/Swr0
民主党時代に塩漬けにしておいた大量のクソ株が倍以上になって売れたから
アベノミクスには大分恩恵を受けた。

やっぱ成長は続けるものだよ。
文句いう奴は今からでも投資やったほうがいい。
197名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:45:27.54 ID:GDZeleBl0
アベノミクスは一般市民を苦しめているだけ
遥か高みから一握りの特権階級が見下して高笑いしている
悪しきアベノミクスを許すな
198名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:45:45.03 ID:gVh7HjpZ0
日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」

日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」

企業業績黒字→「どうせ派遣に置き換えて利益を出しただけだ、日本経済は崩壊する」
企業業績赤字→「モノやサービスが売れない。日本経済は崩壊する」

政府が税金を上げる 「増税で日本経済は崩壊する」
政府が税金を上げない 「国債が膨らみ、日本経済は崩壊する」
199名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:46:55.00 ID:PT6irGCA0
パンやうどんが20円、30円値上がりくらいでガタガタぬかすな
高くてもいいものなら買えよ 日本の食品は美味しいのに安すぎる
中国人なんか青森のりんご2000円でも買うんだぜ
200名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:53:55.07 ID:yFWcTR/W0
安くて、ほどほどの物がほしい奴が増えてきている時代だけどな。
201名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:56:11.21 ID:KfYXUyjM0
>>164
日本は他先進国と比べて失業率が低すぎるとも言えるんだよ
これ以上無理やりゾンビを延命させて維持してもしょうがないだろうに

失業に対してはナマポやっときゃいい
202名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:56:44.00 ID:yFWcTR/W0
>>198
相続税は、1億円以下は非課税にして、一億円以上持っている場合は残り全額を国庫に納めさせたら良いのになぁ。

金持ちは大反対するだろうが。
203名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:58:54.37 ID:3bii9RvZI
円高のときは安くならなかったのに(ry
204名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:01:23.66 ID:KfYXUyjM0
他の先進国はインフレに「苦しんでる」のに
そもそもインフレ=経済成長じゃないw

三橋貴明だの上念司だのリフレ派を真に受けてる連中は、かつて北朝鮮を地上の楽園と騙された連中と同じだよ
205名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:03:13.31 ID:MVfcoX480
>>137
国内の小麦農家を守るため。

小麦は国産のほうが圧倒的に値段が高く、実は品質も悪い。
市場に任せると国内の小麦農家がつぶれちゃうから、
国が輸入小麦をわざと高い値段で売って差額を国内の小麦農家に補助金として配ってる。
小麦農家なんて潰していいやって事になれば、20〜30%は小麦が安くなるよ。
206名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:07:47.76 ID:yFWcTR/W0
>>205
国が保護すればするほど、競争力が落ちる。だから品質が悪いのだろうな。
本当に品質が悪いのかどうかは知らんがコスパが悪いことは確かだろう。

TPPに期待するしか無いな。もう聖域なき完全自由化で良いよ。
207名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:08:06.39 ID:E4SvVrQj0
>>184
アホか、決算締めて次年度予算決めてから給与やボーナスが決まるもんだ
未だ上がってないよ
208名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:10:42.43 ID:vJztCL780
>>207
年度末で締めてるけど?
あーあ、ニートはホント馬鹿過ぎるね
209名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:11:04.77 ID:E4SvVrQj0
>>205
農協が許さない
210名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:11:07.03 ID:MVfcoX480
>>206
品質が悪いのは気候のせいだから、ある意味しょうがない。
気候的な問題もあるし、個人的には主食はコメだけ守ればいいんじゃない?とは思う。

保護もやり方次第で競争力付ける方法もあると思うけどな。
努力したら、結果を出したらより保護される形にするとかね。
コメもそうだけど、頑張らなくても守られる保護のやり方がまずい。
211名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:12:41.39 ID:E4SvVrQj0
>>208
安倍政権って未だ1年経ってないんだけど
ww

あたま大丈夫? 零細企業の自転車操業かい?
212名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:16:30.98 ID:yFWcTR/W0
>>210
俺はコメも完全自由化で良いと思う。

日本のコメは世界一なんてよく言われるが、味はカリフォルニア米に負けてしまっているらしい。
産地を隠して、日本人に味比べさせたら、美味しいのはカリフォルニア米を選ぶ奴が多いそうな。
最近、農家をやり始めた知人がそう言っていた。
213名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:18:50.70 ID:E4SvVrQj0
>>212
日本の需要を賄えるほどの生産は無いそうだよ
214名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:19:26.36 ID:yFWcTR/W0
>>211
大企業は、この夏からボーナスを上げているところもあるよ。

しかし、日本の99%の中小企業は、君の言うとおり、上げていない。
むしろ、アベノミクスのせいで困窮している方が多いだろう。
215名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:19:38.11 ID:vJztCL780
>>211
一年経ってないwwwww
想定出来るうちで一番馬鹿な回答がきたww
凄まじい
やはりニートはニートたる理由が有るんだなw
216名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:22:08.06 ID:E4SvVrQj0
>>214
そだね、安倍のボーナス上げろ要請もアベノミクスだからね
217名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:22:50.45 ID:E4SvVrQj0
>>215
中二レベルのレス
218名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:23:14.66 ID:yFWcTR/W0
>>213
日本の米は、減反して価格を釣り上げているのだから、日本の米だけでも供給量は問題ないよ。
安くて美味しい外国のコメが入ってくれば、日本の米がさらに下がる。

そして、コメ農家の淘汰が起こるだろう。資本を持っている奴が、農家を辞める人間から土地を買って生産量を増やすだろう。
そうしたら、コメ農家に支払う予算(税金)が減って、日本の財政も少しはましになる。
219名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:24:09.97 ID:zbExxIjc0
アベノミスが確定しているのに追加で金融緩和をやらない黒田のミスでもある。
220名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:25:02.01 ID:E4SvVrQj0
>>218
議員は農業よりも農村を守りたいのかもな
221名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:25:23.23 ID:35NDQT7J0
食料自給率40%、エネルギー自給率4%の日本が円安誘導とか基地外の沙汰
アメリカのドル安誘導が成功したのは、食料自給率120%、エネルギー自給率80%を見ての通り、
国の基盤となる食料エネルギーをほぼ自国で賄ってるから
222名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:25:51.05 ID:vJztCL780
>>217
一年経ってないは確かに中二レベルだねえww
223名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:26:42.41 ID:E4SvVrQj0
>>221
食料自給率40%はウソだけどね
224名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:26:54.41 ID:i2pYltjw0
上がったり下がったり相場変動はむしろ経済には良い事だよ
安い時に大量買いして高く売る
225名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:27:16.48 ID:0RPeEDMXO
>>205
小麦専業農家なんて1000戸も無いと思うんだが?
サトウキビと同じく保護のコストが割高な気がするね。
226名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:27:20.65 ID:CkjTYBa50
エリートでもないのにエリート目線かつ上から目線って何のギャグだよ
227名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:27:47.71 ID:E4SvVrQj0
>>222
たまには外に出た方がいいよ
中二くんw
228名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:28:44.76 ID:MqxdPyIt0
アベノミクスの公約のインフレは着々と進んでいるようだが、値上がり分の富が全て国外に流れてるのがなんとも。
これじゃ、国内の賃金上がらない上に、値上がりで可処分所得少なくなってますます貧しくなるわ。
229名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:29:01.14 ID:yFWcTR/W0
>>220
農村というよりも、農業関係者の票が欲しいだけだろうな。
農業を辞める奴が多く出てきたら、恨みつらみで、自民党の票が減るからなぁ。
だから、聖域化したいのだが、あまり国益のためにはならんね。
230名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:29:38.05 ID:Smxj/hVE0
>>218
農地が集約されても大規模農家の下で
働く農民が確保できないんじゃない?
いまの零細農家って高齢化してるし、若いやつも
農地解放以前の小作人に戻るくらいなら、
普通に転職しちゃうわ
あ、ニート徴農なら、、
231名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:29:57.47 ID:vJztCL780
>>227
自分に向かって言うならわざわざ書き込む必要無いよ、中二くん?
232名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:32:03.27 ID:E4SvVrQj0
>>229
TPP反対だけど、必要なことなのかもな
233名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:32:43.86 ID:v0n9yUjd0
じゃあ、今よりもっと円高になったら値下げしてくれるのか
234名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:32:52.99 ID:vrQtUSwt0
超円高のとき値下げしてた?
235名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:33:25.38 ID:U8uGIoAL0
騒いでるのは香川だけ
236名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:09.96 ID:E4SvVrQj0
この為替水準で円安とかって、アホかと思うよ
237名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:34:26.46 ID:+8e9vktyO
>>210 >>212

コストに拘って冗長性を遮二無二削りにかかるのは構造改革至上主義者の悪い癖だな。

今は他国から比較的安価で食料品を輸入出来てはいるが、それが永劫続くとは限らんぞ。
飢饉、戦争など、国際情勢で世界中の食糧が不足する事態になったら、他国への輸出
なんて一発で止められる。その時日本国民は飢えて死ねと、あなた達は主張して
いるんだよ。自覚は無かろうが。

まぁ、現状で食糧の自給率がそれほど高いとは思うし、その改善には時間もかかろうが、
それでも、これだけ穀物の価格上昇の気配を見て、自国の食糧自給を高めろという
ならともかく、目先の価格安定のため無駄を切り捨てろというのはあまりに近視眼的
な見方じゃあないか?
238名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:36:25.08 ID:LJBOsS9/O
どうせ円高になっても値下げしないから円高円安繰返し変わるより長い間円高をキープしていた方が低、中間所得層には得なんだな。
239名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:36:36.15 ID:yFWcTR/W0
>>230
農家で成功している事例を見ると、大規模農業にして年収2000万円ぐらい稼いでいる奴もいるみたいだし、
そういう経営実態をつくり上げている所は、当然ながら、後継者不足に悩むどころか、若者の参入が増えている。

日本の農家は、作付面積が少ないのに、高価なトラクターなどを自前で持ちたがるから、儲けの大半が機械代の償却に回って儲けにつながらない場合が多い。
240名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:37:38.87 ID:E4SvVrQj0
>>237
日本が食料供給を他国に委ねる時代はもう変えなきゃね
日本の農業の潜在力は大きいよ
241名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:38:00.59 ID:VvyoGH2t0
また丑出没だよ。。。
242名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:42:00.27 ID:KCwd05WY0
>>240
そうやって、食糧危機の確率を増大させるわけだ。
243名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:43:27.26 ID:DOxu0gXuP
円安のせいなんて騒ぐぐらいなら250%の関税率を問題にしろよ。世の中馬鹿が多すぎる。
244名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:43:53.37 ID:Smxj/hVE0
どんどんアベノミクス進めればいいじゃない
どんな社会でもその人の人生を決めるのはその人の
結果に結びつく努力だよ
政治の力で正規雇用にして欲しいとか、他人任せの人生なヤツは
どんな政策が行われても今よりいい生活にはなりっこないさ
ましてや新卒で正規雇用につけなくて4年も5年もキャリアにならん
フリーターだの非正規やってきた人間は浮き上がれるわけないね
雇用が増えても新卒と経験者中途採用枠だけだろう
245名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:44:03.20 ID:8DmX6IrN0
小麦が高いとか言い出すのなら輸入関税250%に加え、国内生産農家保護のため麦等輸入納付金17000円/tを納付をやめればいい
アベノミクス批判よりも、高すぎる関税が問題なんだろ
246名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:44:22.53 ID:ORmQj6270
>>11
米のDNA検査の結果、日本の米は中国から直接海を渡ってきたことが確定してるんだけど。
247名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:44:48.71 ID:E4SvVrQj0
>>242
現在、日本に足りないのは小麦とメイズだけだよ
248名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:45:38.85 ID:yFWcTR/W0
>>237
今の日本の農業は、減反を行って、わざと農作物を作るのを減らしている政策をとっている。
つまり、米の値段を高値に吊り上げるために、わざと生産量を減らしているわけだ。

米の完全自由化に伴い、こうした減反制度がなくなると、耕地面積が増えて、収穫高上がる。
ところが、今度は大規模農家でないと、売上が落ちてしまうので、淘汰が起こる。
そして農業をやめた土地を資本を有る者が買い取り、農業をすることにより、収益をあげられるので、作付面積は増えたまま維持でき、
税金を投入しなくても生計を立てられる農業企業が増える・・・という好循環で回り出す。

また農業企業化がすすめば、日本の農作物は「信頼」という武器があるので、中国などで高価格で売れやすい。
それによって、価格低下における利潤の圧縮を補うことも可能だろう。
249名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:47:38.18 ID:KCwd05WY0
>>247
自前主義が危機を招くんよ。
250名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:47:45.80 ID:WoeMR2Q10
輸入麦の政府売渡価格
2007年04月〜 48,430円
2007年10月〜 53,270円
2008年04月〜 69,120円
2008年10月〜 76,030円
2009年04月〜 64,750円
2009年10月〜 49,820円
2010年04月〜 47,160円
2010年10月〜 47,860円
2011年04月〜 56,710円
2011年10月〜 57,720円
2012年04月〜 48,780円
2012年10月〜 50,130円
2013年04月〜 54,990円

5%値上げだから何? 2008年とかもっと高かったんだけど
それより製粉会社の便乗値上げを糾弾しろや
251名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:48:14.11 ID:1N924SivQ
>>1
100円にも行ってないのにどこが円安なんだよ
252名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:48:59.08 ID:E4SvVrQj0
>>249
逆だよw

ギャグか…
253名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:49:32.83 ID:09NPpjEe0
物価が上がるのは好景気の証だ
安倍ちゃん大成功だな
254名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:49:54.21 ID:0JyVM7Z40
>>239
全くその通り!
ただ、日本は中山間地が多いから効率の悪い農地が多いのも事実。
国土保全の意味からも、
中山間地と大規模農業の出来る農地と区別して、
規制をかませるところ、規制を撤廃するというメリハリの利いた
農政が望ましい。
255名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:52:31.06 ID:NVthWvbe0
言えることは農地改革は失敗だった
農地改革した結果

地方産業の担い手だった地主がいなくなった。
地方発の産業はほとんど地主が絡んでるからそういう
連中がいなくなった時点で地方は転落始まるのは当たり前
256名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:57:22.18 ID:86C1YXL60
参院選終わったから無意味だよ?w
消費増税できたらいいねぇー?
257名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:58:05.17 ID:ORmQj6270
>>251
近視眼なんだろw

1ドル当たりの円
360−−−−−−−−−−−−−−300−−−175・250−−−−150−−−80・150−−−−128−−−75・100・

@@φ『日本は猛烈な勢いで円安になっている』
円安と円高間違ってんじゃないの?w
258名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 13:58:17.66 ID:8LiusrkE0
丑ってまた復活したのかよ・・・さっさと二軍に戻れwww
259名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:35:02.36 ID:yhCwbDh4T
あほやが
260名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:39:40.58 ID:8uOf64yt0
正直小麦が若干上がったくらいで餓死者が出るような国ではない
261名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:42:28.55 ID:69SsO/Wa0
いや、まだ十分円高だし
そもそも超円高の時に一切値下げしなかっただろ
262名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:42:46.62 ID:WoeMR2Q10
ガソリンの値段は原油価格で決まる、同様に小麦の値段は生産量で決まる。
小麦の今年の生産量は増加する見通しだから、来年はそんなに高くならない。
また、小麦の問題点としては為替より新興国の小麦消費が増えている事の方が大きい。
263名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:44:47.80 ID:pll1EfLA0
そりゃ外国製品の価格を上げて競争力を低下させて国内製品を消費させようという先方なわけだから
輸入品の材料費などは軒並み値上がりするのは当然のことだよ
264名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:40.77 ID:HsSgVZmr0
輸入価格100円の小麦を政府が一括輸入して国民に250円で売るのを止めろよ。
麦秋が梅雨に重なり屑小麦しか収穫出来ない日本なのに農家に補償とかおかしいだろう?
265名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:49:00.30 ID:8DmX6IrN0
輸入関税250%
国内生産農家保護のため麦等輸入納付金17000円/t

これやめさせろ。特に農家への保護は切れよ。
266名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:51:18.79 ID:Moa+XERF0
円高だろうが円安だろうが、福田政権以降ずっと上がりっぱなしだよ。
政府に委託された商社が中抜きしてんだよ。
267名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:05:51.64 ID:BxSdcWI10
エジプトで革命が起きたのは
物価が上がったのが原因

その後クーデターが起きたのは
仕事がないのが原因
268名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:40:11.56 ID:592+gFnHP
>>266
政府の売り渡し価格を値上げ、つうかお前は流通の仕組みが一切分かってないだろ
269名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:42:47.40 ID:FkqJwSda0
小麦が上がったらダイエットになっていいだろうよw
270名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:45:35.14 ID:ZDL0U35j0
アベノミクスってのは輸出系企業に優しいだけで内需にはマイナスな政策。
その象徴が消費税上げの法人税下げ。
271名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:47:26.09 ID:H8REp0r60
>>1
円高には反応せずに円安のみ反応する便乗値上げ
272名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:48:00.79 ID:+8e9vktyO
>>248

まぁ、減反を止めて食糧生産を増やした方がよいと思うのは私も一緒なんだが、
コメの(生産の)自由化でそれが達成できるとは思えんなぁ。

今現在米の販売価格はそれほど高騰してはいない。つまり需要に対して程々の供給が
出来ている訳だが、生産自由化によって供給だけがが大きく増えると、当然のように
コメの価格は値崩れを起こす。消費者にとっては良いかも知れんが、生産者には
大ダメージだ。
よって、生産が自由化されてもコメを増産するのは非合理的であると結論づけられて
おかしくない。

さらに問題なのは、コメの生産自由化によって休耕田を「コメの生産地」として維持
する必要も無くなることだ。
私が休耕田の持ち主で、これから補助金がもらえなくなるなら、さっさとそんな土地は
別用に切り替える。利益性の高い他の作物を植えるならマシな方。最近流行りの
「高値で買い取ってくれる電気エネルギー」の生産地にすべく、コンクリートで
固めてしまったら、水田に戻すのは一苦労だ。でも仕方がないね。「自由化」という
のはそういうものだから。

と、簡単に述べたが、「コメの生産自由化」は耕作面積の増加にはつながり得ないと
思うのだが、いかがだろうか?
273名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:49:39.58 ID:fErfAIT20
ピザが少し値上がりするのかな

ピザハットの場合、
「ツナマイルド+シシリア風ピザ」にすればぴったり2000円になる
小銭を用意しなくていいので支払いがらくちん
274名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:50:10.43 ID:EADG9RNu0
小麦の代替って無いのか。小麦自体じゃなくても。
小麦は日本だと土が絶望的に合わないんだってな。
土作りゃいいじゃんって思ったりするんだけど。そこにはコメ農家がしゃしゃり出るんだろうしなあ。
275名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:58:10.21 ID:ddYBIWW6P
安倍ちゃんすげー!
276名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:59:00.23 ID:8DmX6IrN0
>>274
香川県が
水少ない→少ない水で作れる小麦を作る→
うどんを主食にする→案の定水不足
277名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:59:15.83 ID:I87XJjPL0
商社の中抜きとかやめればいいのに
自由価格にすればいい
乳製品とかもなんかあるだろう
278名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:10:38.74 ID:rm00jUIq0
いつも業務スーパー(神戸物産)で買ってるけど中力粉で
去年128円/kg、今は118円だ。
どこで値上げしてんの?って感じ。

>>169
チキンのは量減ったうえに水で増量したぼったくり商品。ツナのを探すべし。
つーか最近ツナのを見かけないのだが(´・ω・`)
279名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:10:51.21 ID:MzijdU700
結局海外に移転した企業が国内になんか帰って来ないんだから雇用は増えない
物価だけ上がって生活が困窮する奴が増えて何がアベノミクソだ!
280名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:17:03.84 ID:KfYXUyjM0
>>279
【東京新聞】進む雇用不安 労働者増、実は正社員減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376778759/

パートや派遣社員など非正規労働者の数が過去最多を更新した。
安倍晋三首相は自らの経済政策で「順調に景気は上がっている」と強調し、その象徴として雇用の増加を挙げるが、
実態は非正規労働者の急増に支えられ、逆に、正社員などの正規雇用は減っている。

しかも、安倍政権は正社員をさらに減らすことにつながる政策を実行しようとしている。
総務省が十三日に公表した労働力調査によると、今年四〜六月期平均の非正規労働者数は一年前より百六万人増の千八百八十一万人で、
統計を取り始めた二〇〇二年以降、最多となった。
雇用者総数が一年前より五十三万人増えたのに対し、正規雇用は五十三万人減った。
確かに雇用全体の「数」は増加したが「質」は悪化した。
政府は六月に決めた成長戦略で、産業競争力の強化策の柱に雇用制度改革を掲げた。
具体的な施策の一つが勤務地や職務を限定した「限定正社員」の導入だ。
福利厚生は一般の正社員と変わらないものの、企業がその勤務地や職務から撤退すれば、正社員よりも簡単に解雇される。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081890070430.html


安倍政権になって正社員減ってるしね
失業「率」にこだわるあまりに、日本経済は弱体化している
281名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:19:43.06 ID:+8e9vktyO
>>274

米粉がもう少し安価になれば代用になる、かなぁ?
282名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:35:16.02 ID:FqDdh0ED0
朝日新聞はデフレ脱却に反対ですかそうですか。
283名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:44:31.31 ID:2nzI25a/O
>>1



朝鮮籍「記者」がわんさか。極端な偏向報道で日本をおとしめ続けるこの超絶反日新聞をどうにかしろよ…








■■■捏造の朝日新聞。朝日新聞の売国の歴史のまとめ。■■■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/223.html














.
284名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:48:07.28 ID:KfYXUyjM0
>>283
俺はチャンネル桜が反日メディアだと思ってる
285名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:09:00.10 ID:zD578EO/O
>>270
時限目標のインタゲ設定は終わり迎えるよw
安倍を支持する経団連企業は輸出産業よりは
グローバル企業でしょw円安政策から輸出企業に優しいとの見方だと思うが
それもまた時限的スタンスだと思う
消費税増税→TPP参加→ホワエグなどなど予定されている
政策が順番に炸裂すれば『必ずデフレに戻る』と思えるw

最近、ネタに出てきた産業再編に政府支援も
デフレに向かう策だしねw労働者は苛烈なコスパ拡大
生き残り合戦で勝利した暁には蹴落とした失業者を支える
社会が来ますよw法人税減税して会社に社会保障費負担は
有り得ない話なので間違いないねw
286名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:24:09.16 ID:IEcMbRqo0
>>285
普通に考えれば、大胆な金融緩和と積極財政しまくっても増税とTPPで全ておじゃんだろうしなw
取り返しの付かない膨大な借金をこさえて失敗する事は目にみえとるわな
287名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:52:04.91 ID:yFWcTR/W0
>>272
そもそも>>248はTPPで米の関税を取っ払うことを前提に書いた文。>>212からの流れの文。

なので、安い輸入米が入ってきて価格が崩れるのだから、減反で価格を維持する制度が崩れることを念頭に置いている。

その状態で、既存の日本の農家は販売価格が下がるので廃業するところが増えてくる。

資本の大きい農家は、企業化するなりして、土地を買収して大規模化する。大規模化しないと、農業で食っていたところも利幅が下がるので食っていけなくなるからね。
農機具の支払いとかもあるし、無職になるのも嫌なので、大規模化が可能な資本を持っていたら、その道に進む人が増える。

そして大規模化して従業員が増えるような事になれば、人的な面からも輸出がしやすくなる。
これにより、米の価格が下がった利潤を補える。

>私が休耕田の持ち主で、これから補助金がもらえなくなるなら、さっさとそんな土地は別用に切り替える。利益性の高い他の作物を植えるならマシな方。

これをするような人は、もうさっさと野菜の栽培に切り替えている。米では今でも小規模な農家は儲けがないからね。とにかくトラクターや乾燥機などの機械が半端なくかかる。
だから、通常は、米作で農機具ローンを支払い、高収益の野菜づくりで生活をしているような農家が多い訳だ。米を作るのは、農協に収める割り当てがあるから、小規模な農家はなかなかスパっとやめられない。
288名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:12:55.63 ID:Sykzeve10
小麦の値段、レートなどを勘案したものもあり
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pwheamt.html
289名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:16:39.51 ID:4AovM46X0
ガソリンもそうだが

為替変動分を、激変緩和措置として
国が面倒見ればいいんじゃない?
290名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:16:57.46 ID:PdFsEZSc0
国際小麦価格より 円安より 政府マージンの問題だろが
291名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:49:22.68 ID:efoif/ugP
まだ100円行ってないのに円安?
と思ったら朝日か・・・
292名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:50:10.63 ID:0MP2BF/G0
おまえらの給料は上がりません
293名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:50:56.91 ID:BxSdcWI10
>>287
>高収益の野菜づくりで
どこの世界の話だよ
294名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:54:34.82 ID:FOgSb8Q30
>>1
-
    ★★ 永遠に曝される社内ニート朝日新聞記者 ”糞ゲロ丑ダシゲル” 君の読解力w ★★

 ≪ NPOもやい代表理事の稲葉剛さんが1万人規模の審査請求者の ”生け贄” を募ったキリッ! ≫

               uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377131135/
           1 :うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/08/22(木) 09:25:35.78 ID:???0

     全国1万人規模で審査請求者 ”(自公政権の最初の生け贄)を募り” 一斉提訴活動へ
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     全国1万人規模で審査請求者 ”(自公政権の最初の生け贄)を募り” 一斉提訴活動へ
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     全国1万人規模で審査請求者 ”(自公政権の最初の生け贄)を募り” 一斉提訴活動へ
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  会見では、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事の稲葉剛さんが、「食料品や電気
  料金など値上げが続いており、本来、生活保護基準を引き上げなければならないなかで引き下げが
  行なわれようとしている」と指摘。「生活保護は自公政権による社会保障切り下げの最初のターゲット
  であり生け贄だった。ここでストップをかけて、社会保障制度全般を守っていきたい」と語った。

                      ↑      ↑      ↑

  ◆どう読んでも稲葉剛さんの真意の ”生け贄” は ”生活保護制度” の方を指していますwwwwww

  ◆ところが朝日新聞記者 ”糞ゲロ丑ダシゲル” 読解力によれば、もやい代表理事の稲葉剛さんに
   とって ”生け贄” とは ”1万人規模の審査請求者” の方になるようですwwwwwwwwwwwwwwwww

  ◆これが朝日新聞記者のクオリティ&読解力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:56:47.70 ID:FOgSb8Q30
>>1
    【 糞 ゲ ロ ”丑 ダ シ ゲ ル” = う っ し ぃ じ ま 悪 い 肉 φ  】

  反日極左便器 ”朝日新聞” 記者に曝された愉快な ”反アベノミクス・イデオロギー” ♪


  ●【 自 称 ジ ャ ー ナ リ ス ト : 鷲 尾 香 一 】
  ====================================================
  uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363814453/l50
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/21(木) 06:20:53.41 ID:???0
  アベノミクスはやっぱり負の面ばかり!? 物価上昇で給料は増えず貧困層が急増

  ●【 恥 曝 し 西 日 本 新 聞 記 者 : 生 き 恥 ”チ ョ ベ リ バ” 塩 田 芳 久 】
  ====================================================
  2ch-archives.net/uni.2ch.net-newsplus/3-1363902571/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/22(金) 06:49:31.12 ID:???0
  感覚的で、理由はうまく説明できないけれど・・・・アベノミクスは「チョベリバ(最低・最悪)」と思うのだが。

  ●【 自 称 エ コ ノ ミ ス ト - 東 洋 経 済 オ ン 痴 ラ イ ン : 中 原 圭 介 】
  ====================================================
  desktop2ch.tv/newsplus/1362954079/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/11(月) 07:21:19.57 ID:???0
  「アベノミクス」の考え方は明らかに間違い 歴史の教訓を何も学んでない

  ●【 糞 豚 支 那 畜 肉 便 器 経 済 音 痴 新 聞 ”日 経” に 掲 載 : 菊 池 真 】
  ====================================================
  uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359703104/
  1 :丑原慎太郎φ ★:2013/02/01(金) 16:18:24.19 ID:???0
  今年後半、日本は制御不能の円安に突入する 『円安恐慌』の著者、菊池真氏に聞く
-
296名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:12:18.21 ID:FOgSb8Q30
>>1
    【 糞 ゲ ロ ”丑 ダ シ ゲ ル” = う っ し ぃ じ ま 悪 い 肉 φ  】

  反日極左便器 ”朝日新聞” 記者に曝された愉快な ”反アベノミクス・イデオロギー” ♪


     ●以下のソースは全て ”東 洋 経 済 オ ン (痴) ラ イ ン” に掲載●

【インタゲ2%】 政治に屈した日銀、「最悪の結末」の中で白川氏が死守した金融政策の要
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358994577/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/01/24(木) 11:29:37.32 ID:???0

【アベノミクス】 物価目標2%達成なら、銀行は大ピンチ 国債価格が下落すればメガバンクの含み損は2兆円超
2ch-archives.net/uni.2ch.net-newsplus/2-1359610195/
1 : 丑原慎太郎φ ★2013/01/31(木) 14:29:55.56 ID:???0

【外交】 安倍政権で危険度が高いのは歴史の見直しを主張するグループだ 中国と不必要に緊張を高める日本は、米国の国益にかなわない
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361066381/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/02/17(日) 10:59:41.14 ID:???0

【政治】 安倍首相は、「生きた経済」への対応と構造改革の両方で指導力を発揮できなければ、「無能首相」と批判を浴びるだろう…塩田潮
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362182259/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/02(土) 08:57:39.12 ID:???0

【政治】 「アベノミクス」の考え方は明らかに間違い 歴史の教訓を何も学んでない 通貨安政策は格差を拡大させるだけ
desktop2ch.tv/newsplus/1362954079/
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/11(月) 07:21:19.57 ID:???0

【黒田日銀】 異次元金融緩和で、国民負担生じる恐れも
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366165296
1 :丑原慎太郎φ ★:2013/04/17(水) 11:21:36.84 ID:???0
-
297名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:13:37.38 ID:B/hqOPTH0
米食え
298名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:13:38.08 ID:/Cn/lsjE0
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、
299名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:14:31.92 ID:6sl8nCXo0
ていうかここ数ヶ月は為替は動いてないんだけどw
300名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:16:06.25 ID:Q0ryeOXW0
丑と朝日の反日コラボ
301名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:52:21.72 ID:A7WK3iBOP
指標発表予定 - FX 8月26日〜10月1日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/32018321.html
302名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:53:21.49 ID:8HYFun6X0
>>274
作りたいモノにもよるけど、米粉で代用できるものもあったりする

薄力粉用も中力粉用も強力粉用の小麦も北海道で作ってる
パン向きのブランド小麦もある
色々新品種も出てきているけど、やはりはるゆたか美味し
303名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 00:33:46.97 ID:9R6bitpK0
見た目や味はほどほどでいいから
安くて安全な食い物がほしいね
304名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 03:54:26.64 ID:5LnvU7TJ0
>>298
半島の心配をしたほうがいいんじゃないの?クソチョン
305名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 03:56:01.55 ID:gJTojx590
   r‐、         ./::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   !__ |     /´ヽ  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   l  l     /、, / /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
   lー |   /、, / /::::::==     ✡  `-::::::::ヽ
   _」  、__ ノ  /  |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l
 / l     `ヽl  i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
/ {   ! /  j r !  .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
l .!  l,イ }/ ノ  l  (i ″   ,ィ____.i i   i //
l、ヽ /¬‐-チ = ノ    ヽ i   /  l  .i   i /
ヽヽヽーィ、 ノ   !     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .   /|、ヽ   `ー'´ /
 !         /    
 l      l
306名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 03:58:20.39 ID:N4ks40xC0
能無し商社を逮捕しろよ
どうせ世界一高い小麦を買ってるキチガイなんだろwwwwwwww
307名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:01:21.45 ID:STge2vif0!
日本のカロリーベースの自給率が低いのって
小麦とトウモロコシのせいで
この2つの自給率が低いのはコメ農家をまもりすぎたから
日本の農業政策の失敗が原因なんだよね
308名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:04:48.12 ID:bRLRLoSO0
ああ〜っとブサヨ苦しい論理展開だあ〜
安倍ちゃん憎けりゃ袈裟まで憎いのか〜
309名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:05:39.95 ID:JLflWsm50
別にパンやうどんが食べられなくなるほどじゃないしな
310名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:05:40.18 ID:A0pviJ+t0
またぼったくるのか 円高の時はすっトボケてたクセに
311名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:06:34.32 ID:gJTojx590
日枝「なんだよ〜 もう始めてたのか〜」>  |/:::::::::::ヽ
                     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::ヽ
                    ./::::::==    *   .`-::::::::ヽ
                    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l::::::l
                    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!. ハフハフ ,,,,,,,,,,,_
                    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
                    (i ″   ,ィ____.i i   i // τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
                     ヽ    /  l  .i   i /  J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
    おう、こっちこっち!>    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´   `.l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
                     .|、 ヽ  .`ー'´ /     l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
              .____/ ヽ ` "ー−´/、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
       || || __/        .| ̄\ー フ ̄ |\ー    l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
      ,-||-||"    .        |  >| ̄|Σ |       l .l  。  ゚  l
     /! ,||-|| ,/           /|_/ ̄.\_|\|   .  l└  ゚-  ┘l
     いJ⊂_ノ 日枝らとバーベキューを楽しむ安倍    `"'ー--‐‐''"
     ゝ||)||http://www.jiji.com/jc/zc?k=201308/2013081600113
        || ||           __
      || ||         γ⌒ヽ,',',',ヽ
      || ||         i :´`i i,',',',','i
      || ||    (⌒ー ―┴‐、 i i,',',',','|――'⌒)
           (___,――┬‐'. ! !,',',',',|――、__)
          .      ! 、 ,! !,',',',','!
                ゝ__ノ,',',','ノ
312名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:07:35.16 ID:MhYS9Po70
それでも自給するより買ったほうが安いんだろ
気候的には日本だってそんなに向いてないわけじゃないはずだが
313名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:36:02.53 ID:A5F5Ku3q0
価格の大部分が関税であるにも関わらず、
機械的に為替分を上乗せしてやろうという発想が官僚主義そのもの

値上げしなければならない必然性などどこにもない。
314名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 05:56:23.15 ID:/eQSVCmk0
こういう値上げでさー、過去にもこの程度の円安は余裕であったはず
なんだけど?120円とか140円とかあったはずなんだが、そのときは
今よりもっと小麦価格低かったんじゃないの??

ドル換算の国際相場で小麦価格が上昇してるのが原因なのか??
機会をみつけて、そのたびに便乗値上げしているようにも見えるんだが?

2006あたりから、急上昇して、一旦おちて再浮上の高止まりかよw
小麦価格は一応あがってんだな。

しかし、国内売り渡し価格が今よりも高い時期もちょくちょくあるのな・・・
315名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:03:44.22 ID:dgruaPQm0
おまえら、ここだけの秘密だぞ

輸入小麦には、海上輸送期間中に虫やカビの発生を抑えるために、大量の農薬が散布されている
これをポストハーヴェストというのだが、ほとんどの食品メーカーがこの高濃度農薬残留小麦を使用している
日本人の発ガン原因の一位は、この農薬の過剰摂取によるものではないかという研究報告もある

妊婦と子供はパン食を控えたほうがいいぞ、マジで
316名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:21:06.37 ID:+HgaOEYL0
輸入物の競争力が落ちたんだからこの際国産のもの食ってやれよ。小麦に限らず。
317名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:31:52.82 ID:P0oMcUE90
>>1
いかにもアベノミクスのせいで「円安で値上げ」って叩いてるけどさ
世界的に小麦価格上昇傾向だったろ?
たまたま超円高で日本はその影響が見えにくかっただけで
値上げは世界の現状に追いついてきた証拠だろ。
318名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:53:56.45 ID:WTPTWzjgO
丑がいつにも増して元気だな
319名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:55:57.30 ID:qsBgJHMg0
>>52
ばっかじゃねえのwww
だったら、今頃はまだまだ民主党政権だろwww
320名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:58:14.93 ID:68sTkaWbO
アサヒかと思ってたら、そのまんまだったか
321名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 07:58:49.13 ID:TZy+09Xc0
朝日の誘導記事うぜぇ
322名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:03:57.37 ID:OePe0oC+P
デフレの解消が目標。インフレ化させるのだから物の値段が上がって当然。
朝日記者は経済知らないのか?
323名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:05:27.53 ID:vDmKwyCk0
アベノミクス以前から高くなってただろうに
324名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:06:18.50 ID:dgruaPQm0
大事なことだから、もう一度

家庭をもってる人や長生きしたい人は、パン食・うどん食を控えたほうがいいぞ、マジで
325名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:20:45.41 ID:fBLmxf3kP
日本の輸入小麦の政府売り渡し価格、10月に引き上げか
(原題:Wheat Costs in Japan to Climb for Third Time as AbenomicsBites)

 8月2日(ブルームバーグ):農林水産省は輸入小麦の売り渡し価格を引き上げる見通しだ。値上げされれば過去1年で3回目となる。円安で小麦の輸入価格は上昇しており、安倍政権による景気刺激策を背景に食料価格上昇が加速する可能性がある。
www.bloomberg.co.jp/news/123-MQVRVC6K50YM01.html
326名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 08:33:19.42 ID:fBLmxf3kP
AbenomicsBitesに伴い…
327名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:42:36.59 ID:t+tzCEue0
>>324
家の婆ちゃん、三食中二食はうどん、でも今年で96歳、いったって健康
328名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 11:53:57.00 ID:TRxMWvKzO
なあ、今っていうほど円安じゃないよな?
てか小麦って、円高の時も安くはなかったよな?てか円高の時に安くなった物ってなんかあったか?
329名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:08:25.48 ID:6L8QBXyu0
うどんが値上げだな。
四国はアベノミクスのせいで食べる物がなくなるぞ。
330名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:10:28.63 ID:KtvCkhdL0
ウチの近所のプライベートブランド食パンは、お値段据え置きだが
めっきり小麦の味がしなくなった。7日経ってもカビすら生えない。
331名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:20:41.86 ID:uauwVEoL0
丑+アカヒ

この時点でもうねw
332名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:21:07.03 ID:wA/FwID20
また、カキ氷屋のシロップ代が上がってカキ氷屋が倒産寸前ですとか
テレビでやってくれよ存分に馬鹿にしてやるから!
333名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:22:21.94 ID:gJTojx590
http://www.kanzei.or.jp/topic/international/2013/for20130625_3.htm  ___/\__
マイケル・フロマン氏が新USTR代表に決定(USTR=TPP全権))    \/ ̄ ̄\/
                                           .../\__/.\
                                            ̄ ̄ \/ ̄ ̄
●USTR(米通商代表部)

6月21日、本年3月以来空席となっていた米通商代表部(USTR=TPP全権)の代表にマイケル・フロマン前大統領次席補佐官が就任しました。



フロマン氏証言

父親がヒトラーから逃げ、イスラエルそして米国に移住したユダヤ人であることから現在までの生涯を説明。
TPA獲得に向けて議会と共に協力することを述べている。

http://www.finance.senate.gov/imo/media/doc/Michael%20Froman%20Opening%20Statement%20Senate%20Finance%20Committee.pdf
My father was an immigrant who fled Hitler’s Germany, grew up in Israel,
(私の父親はヒットラーのドイツから逃げた移民で、イスラエルで成長しました)

and came to the United States to go to college
(そして、大学に行くためにアメリカへ来ました)

without much English and just a hundred dollars in his pocket.
(十分な英会話力はなく、彼のポケットにはたった100ドルあるだけでした)

But he built a small business, was president of his Rotary Club.
(しかし、彼は小さなビジネスを起し、そこ(シカゴ)のロータリー・クラブの会長でした)
334名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:23:50.09 ID:UcyrQTL30
米を食べればいいじゃない
335名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:24:16.20 ID:7wMeMjwu0
数年前から、不作と中国の需要拡大で値上がり続けてるだろ?
336名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:25:59.45 ID:rWmmtg1V0
最近のパンはスカスカになったね。
よくでっかい『す』が入ってて、具やチーズを乗せて焼くのに難儀する。
337名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:29:17.38 ID:lgacuUZGO
うどん県民を殺す気か
338名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:31:02.99 ID:PdjA2Qac0
>>327
その婆ちゃん、アスペルガーじゃねえのかw
さもなきゃうどん粉のなかに変な粉が混じってるんじゃねえのかwww

まあ冗談はともかく健康でなにより
339名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:32:01.52 ID:mch9pXgb0
>>337
水も原料も
よそ頼みってクズくない?
340名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:35:43.71 ID:+ZEaod00O
むしろ米粉パンのが好き
モチモチ感がよい
341名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:36:04.84 ID:C9xj9tH00
>>335
輸出品の価格が下がったとき:
「円安のおかげで日本の製品が売れるようになった! アベノミクス万歳!」

輸入品の価格が上がったとき:
「小麦やガソリンの価格が上がったのは円安のせいじゃない! 不作が! 市場が!」


こういう二重基準はもううんざり。
342名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:36:16.70 ID:Th8+OOpx0
>>250
マスゴミ報道だと右肩上がりの印象を受けるけど、
きちんと波打ってるわけだな。
価格が下がった時は報道しないのかな?
343名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:37:08.20 ID:JiLduH4c0
小麦はもうあきらめました
ジャガイモで我慢します
344名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:37:57.58 ID:K5pNxYxR0
その時々の為替で値段が大きく変動しないように、先物取り引きしてるんでしょ?
予測できる範囲だし、そもそも農作物の値段なんて為替より需要と供給で変わるもの
でしょ
345名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:57:35.93 ID:d9EsbSlO0
給料に頼っている貧民は可哀想だね。頭悪い。
346名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:35:37.31 ID:ZlbJ5QfM0
貧乏人は黙れ 

自民党にはむかう奴はチョン。

効果が出るのは2年後、2年間は黙ってろ。

あべぴょんがんばれ

平井あべぴょん隊が全力応援
347名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 13:40:44.66 ID:bPQRK7ZSQ
>>341
いや、それは本当のことだからw
348名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:25:55.52 ID:aS/RQxY90
アベシ
349名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:28:59.78 ID:KYxoJwAE0
またあがんのかよ
食用油関係の食品と小麦関係の食品が値上げしまくりないし
量を削りまくりでひどいことになってるんだが
350名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:31:12.06 ID:KYxoJwAE0
>>322
輸入価格上昇によるコストプッシュインフレとか最悪でいいことないけどな
なんでコアコアCPI使えよとか言われてたのかという
351名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:59:31.07 ID:TPkjrbxMP
円高で全く安くしなかったくせに
円安で高くする強欲っぷり
352名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:00:15.69 ID:MupW1Rmq0
>>7
大手では、材料費とか関係なく、景気状況で弁当とかの価格を調整する
はっきり言うと大手のパン屋で、小麦が今の2倍の値段になっても据え置きもしくは10円程度の値上げになる
353名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:05:53.96 ID:lhT66vj90
燃料代と穀物価格の上昇を円安のせいにしているのは馬鹿サヨ。
何をするにしても全てが捏造。さすが朝鮮系のことはあるwww

今全世界が燃料・穀物価格の高騰に苦しんでいるというのに、
あたかも日本特有の現象かのように事実を捻じ曲げて報じる屑ども。
なにが正義だw今の日本の報道に正義なんぞあるかよw朝鮮系による捏造一辺倒w
354名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:11:09.58 ID:KgteAuxM0
だいたい円高の時に安くなったんか
355名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:13:26.79 ID:KYxoJwAE0
為替で相殺できてたものができなくなったって話なら
為替は関係ない原料価格だけが問題とはいえないとおもうけど
つうか、そもそも世界的な通貨じゃぶじゃぶの影響がw
356名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:13:50.80 ID:n+nyGMlmO
靖国参拝を見送った時点でチキンぶりは変わってないと思ったわ
痛恨の極みとまで言った靖国参拝回避を繰り返してんだから
威勢がよかったのは選挙前だけだな
357名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:23:47.80 ID:NVbhXlHJ0
消費税アップするかどうかを秋に判断すると言ったから
流通系が談合して8月に一斉値上げしたでしょ
消費をわざと一時的に悪化させて消費税導入の政策を潰そうとしている

そして今日、APEC(10/7〜)前に判断すると甘利経済財政相が言ったから
追い打ちを掛けるために流通が裏打ち合わせしたように
10月に値上げするんでしょ
358名無しさん@13周年
デブ的には減量のチャンスだな