【行政】 「農地貸し借り」が地域の農業委員会の許可がなくてもできるように 農水省検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★ 農地貸し借り、農業委の許可不要に 農水省検討

 政府は22日、規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)を開き、
農林水産省から新たな農地集約策の検討状況を聞き取った。
都道府県が新設する農地中間管理機構が認めれば、
地域の農業委員会の許可がなくても農地の貸借ができるようにする。
取引をしやすくして耕作放棄地を減らすとともに、農地の規模拡大で農業の競争力を高める。

 農水省は農地集約の施策を盛り込んだ法案を秋の臨時国会に提出する方針。
これまでは地域の農家でつくる農業委員会が認めなければ、農地の貸し借りができなかった。
株式会社や地域外の農家が農地を借りようとしても、
農業委員会の許可がなかなか得られないことも多く、
企業参入や農地の大規模化の妨げになっているといわれていた。

 農地中間管理機構が耕作放棄地などを借り受けて集約し、整備したうえで大規模農家に貸す。
管理機構による農地の貸し借りは大規模農家や大学教授で構成する運営委員会で決める。
委員会には地方自治体の首長や農業委員会の会長が入る可能性もある。

 規制改革会議は同日、すでに特許が切れた医薬品の価格を、
安価な後発医薬品が発売されたときに大幅に下げるべきだと厚生労働省に提言した。
価格を下げることで財政負担を抑えて、抑制分を革新的な医薬品の価格引き上げに回す。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22022_S3A820C1EE8000/

▽関連リンク 農林水産省
●農業委員会について http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/iinkai.html
・農業委員会は、農地法に基づく売買・貸借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に
農地に関する事務を執行する行政委員会として市町村に設置されています。
・農業委員会については、外部から、審議が形骸化しているのでないか等の指摘を受けていることから、
農業委員会に対し、判断の透明性・公平性を確保するとともに、事務処理が迅速になされるよう指導を行っています。
(「農業委員会の適正な事務実施について(適正化通知)」(平成21年1月23日付け20経営第5791号経営局長通知))
2名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:50:58.24 ID:6PRfIvxxT
やばい〜
3名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:51:46.93 ID:fyXSHQHe0
今時農業始める奴は馬鹿
4名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:52:20.81 ID:DQhYepJQ0
朝鮮人がアップしてます
5名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:52:57.92 ID:ooHD+MTX0
それすら要らんわ、貸し借りなら個人間契約で十分だ
6名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:52:57.96 ID:GtieOWni0
仲裁するところがないと水争いとかになったらどうするの
7名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:53:25.74 ID:hnM4sol00
小作人制度の復活である
8名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:53:46.02 ID:XuYjH+W70
アメリカ占領軍がぶち壊しにした地主による大規模農業を
企業経営の形で今によみがえらせるための下地作り

前の自民政権の時にもその方向に色々動きがあったのに
売国民主党がぜ〜んぶ台無しにしてしまった

今度こそ上手くいきますように、もう後がないし
9名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:54:35.46 ID:8AWjs6Ge0
農業は農協と農機具メーカーが儲かるだけで、農家は儲からん
10名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:55:42.13 ID:U/Jua29I0
不法転用の温床になるのは目に見えてるし
そういう層からの陳情で動いてんだろう
11名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:55:59.03 ID:hNICqdI80
何か悪用されそうな決まり事だね
12名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:56:22.73 ID:4OWP0bPx0
 
いい話だ!

もっと百姓利権を取っ払え!
13名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:57:01.54 ID:8QZhrW7H0
ワタミが農業経営に乗り出すぞおおおお
14名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:57:07.82 ID:bYpNffgt0
悪用ものんでの改正だろ
そんだけ追い詰められてる
15名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:58:15.47 ID:4H0ObCSC0
>>12
百姓利権ではない
農協利権だ。間違えるな。
16名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:01:09.85 ID:fsib5s7x0
転用を制限すれば問題ないんじゃね?
貸出する農地の相続には税金をたんまりかけてやればいい。
17名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:01:46.08 ID:4OWP0bPx0
>>15

もっと勉強したら?
農地法3条、4条、5条が癌だ!

私権の制限は憲法違反だ!
18名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:02:03.15 ID:bvR++nZBO
貸し借り出来る権利もちゃんと国籍条項つけとけよ
19名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:02:36.30 ID:Hen83ZxcO
反対派農家から中核派が借りて反対拠点にとかあるだろ
20名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:02:41.49 ID:u8OlJGQD0
韓国人や中国人系の会社が借りて、ウンコばら撒かれたり、廃棄物置き場にされたらどーすんの?
21名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:03:49.20 ID:XWinDqjY0
>>6
それは水利組合じゃね? いずれ、農業委員会制度はTPPで粉砕されんじゃね? 自由経営の阻害要因でもある。
22名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:05:57.11 ID:Bw+Pq/Ik0
農地を借りてイオンを建てる事が簡単になるわけですね
23名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:07:35.85 ID:Hen83ZxcO
>>17
合理的な制限なので合憲
24名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:08:00.74 ID:GcCSOno00
農地法と借家法は天下の悪法だ

限り有る農地は意欲有る者の手に!
25名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:09:28.49 ID:XYVOZEIU0
ええことですやん
農業委員会は独占企業
26名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:11:01.24 ID:L01OuCS/0
零細農家の土地をすべて取り上げて
株式会社参入これしかない農業が生き残るには
27名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:11:20.00 ID:gkUdK/PqP
(「農業委員会の適正な事務実施について(適正化通知)」(平成21年1月23日付け20経営第5791号経営局長通知))

この日付ってもしや
28名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:12:50.20 ID:AP+wNJNQ0
言い方が違うだけで
地主様と小作人やないか
29名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:14:00.08 ID:3n0H3+jq0
この法案があったから農村が守られた
30名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:14:06.22 ID:lsy57Wjt0
>>7
ほんとそれ
戦後のどさくさで、そこのとこは上手く処理したのにね

一方で年がすすむにつれ特権化して、先行きが不透明なのに組織が膠着して身動きがとれなくなってる
だからTPPなんて外圧利用して改革しようという魂胆なのかと
>>8の話もわからんでもない

でも、それは農家と、ひいては地方の貧困化を加速させるような気がするなあ
東北の特に太平洋側の農村は226前夜みたいになるかもな
だいたい企業化したところで冬場に社員になにさせるつもりなの
31名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:14:09.58 ID:tAzI+9Xv0
勝手に借りても水利権で邪魔できるぞw
32名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:15:22.56 ID:kG1ScUir0
結局小作人制度は合理的だったんだよ
農地改革のせいで日本の農業は競争力を失い結果的に衰退を招いた
33名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:17:02.87 ID:5pK8aLbu0
不法転用についての規制はちゃんと明記されてるんだろうな
農地がいつのまにか太陽光発電の土地になってたりしたらどうすんだよ
34名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:17:48.58 ID:GAAYVyyg0
今でも口約束の貸し借りあるどw
35名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:18:29.71 ID:Q5q1gcmYO
農業委員長に挨拶 行くとき 菓子箱の中に 現金が !
36名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:18:53.16 ID:aByEnFHL0
農業委員会と農協をつぶせば、日本の農業は飛躍的に発展するよ
37名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:21:14.44 ID:U6+IsWt10
>>8
何十年も政権与党でありながらたった数年政権取った民主に責任転嫁とは脳みそウジ虫に食われすぎてない?
38名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:22:38.41 ID:t5xeS9Fs0
これはいい
実際、農業始めたいという奴が来たけど農業委員会だけがNO!だった

理由 住んでる場所が少し離れてる(6キロ) 
    申請した作物は、その地域で作ってる生産者がいないから駄目
    
だと 農業委員会の糞爺に酒持たせて挨拶に行ったらokだったそうだが
呆れてその人やる気なくして終わり
39名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:23:18.73 ID:AZHeKcCj0
新規に農業やりたい人が

土地を借りられても

買えないなら

小作人を作りたいだけじゃん。
40名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:23:22.48 ID:WlF58pfF0
>>1
>都道府県が新設する農地中間管理機構

天下り団体かw
41名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:24:14.46 ID:aNlmsi5B0
これで宅地が自由に出来るね、やったー!!
42名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:25:07.01 ID:df8YdKVT0
使途を農地に限定するのなら売買してもいいんじゃないの?なんかダメなの?
あっ外人はダメね
43名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:25:23.19 ID:rSLLd8j30
これで東北地方の若い子が水商売に増えるな。
楽しくなってきた。
44名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:27:02.81 ID:WkCDKTz8T
諸悪の根源、本百姓自治がようやく解消か。
45名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:28:15.38 ID:XWinDqjY0
>>29
もう農村を近代化する時代という事じゃね?
限界集落ですら人口増加のためのたった数件の定住住宅造成が農業委員会で却下されるようでは、本末転倒。
46名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:28:28.71 ID:t5xeS9Fs0
>>42
大丈夫だよ
ただ個人だとその地域に住んでない 耕作出来るのか?とか色々出てきて煩い
法人なら結構すんなりいく
47名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:29:49.36 ID:stSqJVrN0
国籍制限設けるべき
48名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:35:43.12 ID:dj4H3jArO
>>45
アホ。農地を減らす行為は不許可当たり前。
49名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:36:36.39 ID:5srNXwF/0
国籍条項は必須だろうな。
中国・韓国の傍若無人と山口の殺人事件のような田舎の陰湿さのバトルは面白そうではあるが
50名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:37:25.75 ID:U4f2zISf0
日本の農業って将来性あるの?
51名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:38:58.92 ID:rSLLd8j30
国籍条項はむしろいらん。
低賃金労働に保険料いらない外人使えなかったら、儲からん。
52名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:39:11.07 ID:df8YdKVT0
日本の農業にあまり明るい未来はなさそうだけど、それでも農地は維持しないとまずいでしょ
53名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:41:16.54 ID:otoklNWcP
農地を勝手に借りて耕作したら
闇小作と言われます
54名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:42:20.43 ID:WkCDKTz8T
>>48
なんで?
田んぼだけで26万ヘクタール余ってんじゃん。
250万ヘクタール中、一割強、補助金出して作付けを禁止している。
単純計算で、26万ヘクタールまでなら、転用していいじゃん。
その分、補助金は浮くし、目一杯作付けしたい農家は頑張れるし。
55名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:42:34.80 ID:+4TvGzDd0
農作物栽培するならいいんじゃね?
農業委員会自体、業界の売り上げ向上に寄与してないだろ
56名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:43:16.06 ID:l6fjFqDV0
神門善久先生のコメントが聞きたいw
57名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:45:37.56 ID:6x6XdVhL0
朗報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
58名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:50:33.11 ID:k4YkaznmO
これで人がたくさん埋められる
59名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:51:33.52 ID:O6IhEvxV0
ようやくかよ
60名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:53:39.30 ID:DkkGNveD0
>>1
>年度農業委員会関係予算は、75億5千万円(前年比10%減)の厳しい状況の中、
>農業委員会交付金については、47億4千万円とほぼ前年並みを確保。

無駄だろ。
61名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:55:08.68 ID:XWinDqjY0
農業委員会を都市計画の下に据えれば良し。 人が居て初めて農業が成り立つ。
62名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:56:05.72 ID:DfQpJymu0
ブランド物が作りにくくなるね、というか崩壊するね
品質もデタラメになるなこれは
まあ別にいいけど
農業用水も考えてやれよ
かなり悪質な習慣が残ってるぞ
63名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:03:44.23 ID:GtieOWni0
>>55
用水の上流で企業がバカスカ水使う作物とか作られたらどうする?
排水も問題になる。
やっぱり総合的に問題を仲裁するところが必要になるわ。
64名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:05:11.83 ID:nSJjoewl0
年に1回しか開かないようなのに権限持たせてどうすんだよ

農地の売買に2-3年かかってるだろ
65名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:07:06.81 ID:DfQpJymu0
農業を始めたい人に
農○主導で農家候補生を1年研修で育てあげる(毎週末など)
そこで初めて農地を借りる資格を獲れるのだが
農地を借りれる期間は3年

苗木から世話して本格的に収穫できるのは・・・

なぜ知ってるくせにんな悪質なことするんだ?
しかも借りる農地は耕作放棄地などなのに
66名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:07:39.53 ID:yMhew1SC0
ヒント 中国人 出稼ぎ
67名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:12:26.53 ID:CPA4t9t30
農業を始めて自己破産をしよう
農業を始めて、財産を減らそう
農業をして家族崩壊を経験してみよう
68名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:16:27.13 ID:l6fjFqDV0
>農地中間管理機構が耕作放棄地などを借り受けて集約し、整備したうえで大規模農家に貸す。
>管理機構による農地の貸し借りは大規模農家や大学教授で構成する運営委員会で決める。
>委員会には地方自治体の首長や農業委員会の会長が入る可能性もある。

狙い:
大規模農家、企業の意向に沿って農地貸借を促進。
農地を貸し出そうとしない零細兼業農家にショックを与えるw
69名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:19:44.63 ID:4Jix51RG0
とりあえず、農地に絡む法律のおさらいね。

3条…農地を買うもしくは借りる為に必要な許可。条件として、農家資格が必要。

4条…所有農家自らが農地からその他の地目に転用するために必要な許可。(農家の共同住宅建設など)

5条…転用を目的として、他者が農地を買うもしくは借りるために必要な許可。(宅地造成など)


4、5条について、基本は許可制度だけど、都市計画区域内市街化区域では、届出受理により許可されたとすると、緩和されている。

後、別に農用地制度があって、これは市街化区域外(調整区域や無指定区域など)で、行政が農業振興区域を指定して、その中の農地のこと。
農用地は、基本的に転用不可で農地法での転用許可も受付られない。
いわゆる、年一回から二回ある農振の見直しの時に申請して、農用地から外すしか転用の可能性がない。

ざっくりとこんなとこかな。
70名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:20:16.85 ID:UpArzQHT0
>>22

農地にイオンは建てられません
71名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:23:19.33 ID:KWy7q6a10
ワタミが出てくるぞ
72名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:32:17.65 ID:/T5ROXsy0
ソフト・オン・デマンドの高橋がなりが農業やってたな
どうなってるんだろ
73名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:34:20.90 ID:uebrRUly0
結局、地元の主が農協と組んでやりそうな利権の予感だな。
74名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:34:37.75 ID:hp+ojE8t0
小作農かよ
権利問題がややこしくなるだろうが
75名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:36:12.94 ID:CPA4t9t30
都会人の農業への憧れ

コスト無視で自家野菜を栽培してみたい。

トマト1個1000円
76名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:36:30.34 ID:DfQpJymu0
農地に松下が会社作って問題になったな
あれは結局どうなったのかな?
77名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:40:40.61 ID:/T5ROXsy0
なんかキナ臭い話だね〜
78名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:42:29.85 ID:XuYjH+W70
うむ、まあ、土地持ちと経営者が儲けて、実際働く雇われ農民は奴隷だろうな
でも中卒とかム所帰りとかナマポの受け皿がデキてそれはそれでアリだと思う
79名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:46:03.28 ID:CFAs1PimP
農業と漁業の利権無くせ
80名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:48:51.86 ID:COPa1/Hv0
>>22
転用はまた別だろ。
ここでいうのは農地法3条の貸借。
81名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:49:36.64 ID:l6fjFqDV0
82名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:52:46.87 ID:I6mvrj0V0
農協の既得権益を排除しないと、農業の復活はあり得ない。
農協に体液を吸い取られ、農家は疲弊している。
83名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:53:27.74 ID:dkrTtPdVO
>>1
農地を貸すのは禁止して、農地を誰でもが買えるようにしろ。
しかし農業以外に使ったら今の所有者であろうと国が没収して、
農地としてオークションしろ。
84名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:57:22.72 ID:/T5ROXsy0
二・二六事件Uあるで
85名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:05:23.13 ID:YZDb4D/bO
宅地化も農業委員会排除して簡単にしてほしい!
86名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:35:13.98 ID:SE8S0MDt0
あのさ、大規模店舗法とかで商店とかは、それいつだっけ?
ってくらい昔に更地にされたわけ。
農業だけが、ごりごりの権益で守られてきた。
これまで、せめてもガス抜き程度の規制緩和はすべきだったのに
頑なにやらなかった。
不平等すぎるわ。
都市部は怒ってるぞー。
87名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:42:21.29 ID:ZpzfkNc60
日本人だけ自由でお願いしますね
88名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:49:02.63 ID:UpArzQHT0
>>86

何で都市部に怒られなきゃならんのだ
89名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:57:56.75 ID:two+Lk7y0
>>26
取り上げてほしいわ
段々畑のような土地でも
草刈って農地として維持しなきゃならん
90名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:01:08.31 ID:QPN12+ZqP
農業委員会のメンバーって地元の農家だろ。こんな分かりやすい参入規制はないよな。GHQによる「民主化」の一環だろうが今や害しかない。
91名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:01:10.57 ID:tCW+TxOWO
農家はかわいそうだ

使わん土地も一般人には売れない もて余すだけ。
耕作放棄で農地転用は20年かかる
92名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:02:02.05 ID:g9n7HswC0
いつの間にかに農地じゃなくなるねw
93名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:05:27.40 ID:mPoN3/te0
官僚が書いた「農協の大罪」って本がよかったよ
94名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:12:45.25 ID:B84Oa1FL0
>>83
俺もそれが一番いいと思う。

基本農地は個人の所有物じゃなく、国の管理にすべき。農地以外に転用したら、
国が没収すればいいわけだし。

農地の貸し借りはいろんな制約や個人間のトラブルがあるから、禁止にした方がいいと思う。
95名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:19:49.21 ID:ywaFcmrv0
中間管理機構wwwww

ただの新しい利権じゃないのか。農業委員会をまともに運用できるように変えろよ。
96名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:59:07.07 ID:u+FOjgfD0
日本の農業を効率化させるということは失業者を増やすということにつながり日本の伝統を
潰すということです。農業は効率化など日本では無理である。人手をかけて生産するしか方法はない。
地形を見ればよくわかる。平野がないのだ。山間に段々畑をっつくり農地を切り開いてきたのだ。
それが使えなくなるということだ。食料の自給率は高くない。効率化を進めると僅かな平地で一部の企業的
農業しかなくなる。農業で生きてきた多くの人たちは作っても売れなくなり失業する。
次々と日本の伝統は失われていく。
97名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:01:47.97 ID:ej0wl69m0
農地を潰すほど補助金が出る時点で
歴代政府の本音は食料自給率の破壊でしかないわな
98名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:01:48.11 ID:DrlRLkaz0
そんなものが存在していたのか。
農業委員会?ふざけてるな。
99名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:02:07.69 ID:c4PcTVmY0
とある地方都市に実家があるのだが、その地方都市のさらにベッドタウンに田んぼや畑を
不動産として持ってるが、はっきり言って担保価値なんぞなんもない状態。
それが少しはよくなる可能性があんのか?これ。
100名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:02:30.59 ID:hsr+P/cGO
在日産廃業者が農地にゴミを棄てやすくする為だな?
101名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:03:58.92 ID:DrlRLkaz0
>>83
没収しようとしたら、権利侵害とか言い出すチンクチョン並みの低俗野郎がいるから無理だろう。
102名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:08:49.54 ID:hsr+P/cGO
規制撤廃反対!

白人の植民地経営とマルクスの共通点は
・土着の伝統的自営農民やその共同体破壊→プランテーションやコルホーズみたいな大規模農場化
・塩自給破壊→日本で自由化され世界トップクラスの品質の塩製造業は壊滅、輸入品ばかり

・教育や民族文化継承破壊→ゆとり教育や英語教育ばかりで数学や理科がわからない英語のできるフィリピン人レベルへ
103名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:18:43.81 ID:xXxmwFqI0
農地の貸し借りの仲介なら、農協がやってんじゃん。
農業委員って、形だけで、申請出せば何でもOKだぜ。
個人間の貸し借りをOKにする、ってんなら、水利権とか、地域のハードルが
高いと思うんだがなぁ。
「水」の問題は、ほんとに根が深いよ。
104名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:18:49.42 ID:yEeX5klA0
>>94
国の管理なんか信じられんだろ
農地潰して道路やハコ物ぶっ建てるのが落ちじゃw
105名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:21:32.04 ID:SmY9gD7K0
実質貸し借りなんて農業委員会の許可なしでやってるじゃないか
一番のネックは、売買が難しいって事
農地を持っていて金があるが耕作してない地主には農地は売れない
そういう人が農地をまとめて他の耕作者に貸すと言うのが、現時点で簡単にできる農地の合理的な収容方法なのに
106名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:21:41.30 ID:xXxmwFqI0
追記:水利権いうのは、その土地の耕作者たちの昔からの慣習いうか
誰々を水利権の仲間に入れてやってもいいかい?いうて、1人でも
反対すると駄目とか、複雑なんだよ。
107名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:09:02.03 ID:2PT6tdi2T
耕作義務化してもいいんじゃないかな?

出荷量 何キログラム/アール とか
出荷額 何万円/平米 とかで
前者は穀物、牧草、飼料みたいなもの、後者は花卉とか野菜とか。
どっちかの基準を満たさないと、すんげえ高い税金かける。

耕作できないなら、貸すか売るかしろ、ってなものよ。
108名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:11:39.56 ID:2PT6tdi2T
>>103
>>105
地元の本百姓かその親族なら容易だけれど、
借地農家がもっと借り増したいとか、よその地域の農家が移り住んでくるとかだと
途端に反対するよ。
109名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:59:17.87 ID:V0Kr/QMv0
>>107
義務化ってのは極端だから、
たとえば10年間、耕作地としての実態が認められない場合は
認定を外す、とか盛り込んだらどうだろうね。
5年くらいがよさげではあるけど。
いずれにせよ、その気が無い人のものは流動化させないとね。
110名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:09:25.46 ID:g5IxZCin0
信頼できる人にかさないど荒れ地にされるだけだよ
雑草ボーボーにされたらまともな土にするのに結構コストかかる
111名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:46:49.22 ID:/MJBYTjQ0
どうせ耕作しても赤字とかいうオチ。
112名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:52:40.21 ID:kkRmoOFM0
TPPの布石だろ
113名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:26:05.48 ID:ctigAthy0
>>1 地域のルールを破って
  滅茶苦茶水使う奴とか
  農薬使いまくる奴とか出たら
  どうするの?
  
114名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:28:25.32 ID:FB+6XsDY0
チョンにかしたら
そのまま権利主張されて乗っ取られるって筋書じゃないの
115名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:30:07.56 ID:L1yClgDR0
>>113
水は管理されるから、問題は無いよ。

農薬はドリフトの問題で、勝手にやられると周りも出荷停止になるからね、
116名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:30:40.92 ID:vpQUhveK0
そもそも数年とか耕作放棄された田畑ってすぐに作付できんの?
117名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:37:49.29 ID:ZZsMjbBu0
イオンサポート政策だな

これで、農家も終わりだな

てか、ほとんどが、兼業で真面目にやってる奴なんていないんだから

本気で、農業やるやつにとっては朗報だと思う
118名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:38:48.34 ID:cWQr+9O30
小作人てちゃんと子孫に歴史教えてんの。
共産支持してる農家見ると疑問なんだよね。
119名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:40:02.96 ID:064yOjtpO
農地は全て国有化で良いし、
日本人なら誰でもが自由に国から農地を借りて農業を出来るようにしろ。
120名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:44:10.62 ID:lg/T1HkJ0
厄介なのは、農地として借りて、こっそり産業廃棄物埋める奴。
121名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 22:50:26.56 ID:ZZsMjbBu0
先祖代々の土地といって、権利を主張するけど

戦後の解体の時に、大地主からただでもらっただけで、要は耕作をしてただけなんだから

権利を主張するのは、もともとおかしいと思う
122名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 23:08:34.37 ID:9ftfvb1zP
>>119
>誰でもが自由に国から農地を借りて農業を

ある程度は審査しないと農地が荒廃していくぞ。
123名無しさん@13周年
普及員という公務員がいてな