【経済】イオンTOB成立…ダイエー、多角化失敗で低迷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
イオンは22日、ダイエーに対して実施した株式の公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。
イオンの持ち株比率は議決権ベースで19.89%から44.24%に上昇、
筆頭株主となり、27日付でダイエーを連結子会社化する。

故中内功氏が1957年に大阪市で創業した薬局・日用品店がルーツのダイエーは、
大手メーカーが握っていた価格決定権を小売り側に移す「価格破壊」で業界に流通革命を
引き起こした。多店舗展開による大量仕入れで安売りを仕掛ける路線が消費者から支持されて
急成長し、72年には大手百貨店「三越」を抜き小売業界売上高首位に就いた。
80年には小売業で初めて売上高1兆円を達成、88年には南海電鉄から
プロ野球「南海ホークス」の経営権を譲り受け、「福岡ダイエーホークス」を設立、
球団経営にも乗り出した。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20130823k0000m020107000c.html
2ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/08/22(木) 23:12:11.84 ID:CC6RBcJ1O
この人はフィリピンでネズミをとって飢えを
凌いでたんだってね
3名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:12:53.01 ID:DZGAiedrP
イオンで万引きっ テレッテー

イオンで捕まりっ
4名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:13:23.12 ID:4iJ6Xi3d0
腐敗死体水の所とは違うの?
5名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:13:36.81 ID:p+pympMO0
もう韓国に降参しよう
日本はもうかなりヤバイ
借金1000兆にフクシマ毒汚染が止まらない
この先韓国に助けてもらわなければならなくなるだろう!
余力がある今のうちに慰安婦謝罪賠償して韓国要望にはなんでも応えるべき!
じゃないとこの先助けてもらえなくて日本は破綻滅亡するぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:13:46.45 ID:946aqfIFT
糞だな
7名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:14:00.10 ID:oXHXNYxD0
大学はどうなったんだ
8名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:14:22.21 ID:sUXHDM/wO
ドムドムはじまったな
9名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:14:33.09 ID:U90JIiS/0
丸紅(笑)
10名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:16:36.42 ID:uXKR5htbP
ダイエーにトップバリュ製品が増えてきたなぁと思ってたとこだったのにw
ますます比率が多くなるなこりゃw
11名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:17:13.95 ID:PTxNdAlU0
天下統一を果したあとは、残党刈りをしならがら地盤固めか。
12名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:18:00.56 ID:ClHuXFbW0
またM&Aか
価格が釣り上がる
スタグフレーションになる
それを防ぐために
法人税上げろ!
13名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:18:05.80 ID:sGr6Xh4v0
うぜえな売国岡田屋
14名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:20:09.30 ID:zgNY9aDM0
近所のダイエーにイオン銀行の端末が出来てWAONの残高チェック便利ーとか思ってたら
こういうことか
15名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:20:24.38 ID:FKLswqVcO
おまえらが岡田屋の不買運動をしなかったばかりに
16名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:23:38.14 ID:wcEMGoOP0
ダイエーも95円輸入ビールが売れなかったあたりから
おかしくなり始めた。20年近く前のことか。
こうして、夷怨帝国の版図拡張は続くのか・・・
夷怨はPBの商品ばかりフィーチャーするからなあ・・・。
17名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:23:45.23 ID:0wAlo1AT0
地元のダイエーが先月閉店。
跡地にはイオンが来るかと思いきや、地元大手スーパーがなんか作るらしい。
18名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:24:54.67 ID:oWHfiyFt0
>>5オマエだけで自作自演降参してろよチョン
19名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:24:57.23 ID:KxmW5Klz0
>>15
俺らがいくらやってもDQN底辺の情弱ホイホイなんだもの
20名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:25:42.40 ID:9N/U7VHG0
>>16
ダイエーは阪神大震災で店舗が壊れたダメージで終わったんだよ。
21名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:25:44.17 ID:7THzWl8H0
時給300円国家の誇り、サムスンは架空利益を巨大に見せる時価総額経営そのもので、中身 ( キャッシュ ) のないバブル企業。


サムスンの営業利益が異常に大きいのは、
中計でン兆円投資する生産ラインの減価償却費を、姦酷会計制度では計上しないでいいから。
その分、つまり毎年1兆円近い架空利益が、営業損益ベースでかさ上げされる。

経常損益ベースではグループ会社の利益を技術使用料名目で付け替え集約し、さらに特別損益でも税還付で爆アゲ。

ところが営業キャッシュフロー ( 以下CF ) は、サムスンG全体でも日立単体の半分以下。  ← ★★★ 
これが騒がれてサムスンは数年前からCF計算書の公開をやめ、
設備投資と営業CFをあわせたフリーCFしか公開しなくなった。


なぜサムスンは日本の全電機メーカーの利益を上回るのか? ( プレジデント ) [ 10/06/11 ]
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276230640/
  >減価償却制度なども異なり、日本に比べると韓国企業は有利
サムスン、稼動中の生産設備や竣工済み建物を「 建設中の 」 仮勘定科目とし減価償却費を縮小
  http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/05/20051005000025.html
売上高8割を占める連結子会社の利益を、連結ベース売上高は2割のサムスン経常利益に、配当や特許使用料で集約
  http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/18/20050518000055.html
サムスン、過去最高業績というが、実は創業以来最大の赤字 [ 10/14 ]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255474116/
  > 姜委員長 「 サムスンが過去最高業績というが、為替効果と財政出動効果を引けば、創業以来最大の赤字 」
  >http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/ireventpresentations/earningsrelease/downloads/2008/20090123_conference_eng.pdf
  > 去年のQ4は6604億ウォンの税還付
22名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:27:15.90 ID:KxmW5Klz0
ダイエー大好きだったのに、今の横浜市長が社長になった頃、
おかしさが頂点に達してたなあ
23名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:28:03.19 ID:oC/s3Kkd0
24名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:28:41.32 ID:ij8MGyEw0
>>5
おまえ気持ち悪い
とっとと朝鮮半島に帰れよ。
25名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:28:41.92 ID:Az57RupA0
もう商品がイオン化してダイエーじゃなくなってたし、現時点からは店名しか変わらん印象だよ。
26名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:28:48.53 ID:2/TkITnF0
ジャスコ イオン ダイエー
27名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:28:48.90 ID:31EwhFkfP
イオン帝国だな
28名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:29:26.59 ID:riAbrC1W0
イオンだけ
29名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:31:13.12 ID:wSZDLE0c0
まあさすがのイオンもうちの近隣には来れないみたいだけどな。
30名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:31:24.94 ID:3oc2ZzMG0
成増のダイエー最近行ってないな
31名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:31:46.02 ID:zlcA7QF40
ダイエーって銀行に食われたんだろ
じゃんじゃん融資して回転状態にしてバラバラにして叩き売り
ローソンとかドル箱があったから美味しいよね
景気の変わり目には大小問わず良くあるよ
銀行とはそんなものだよ
32名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:33:21.15 ID:ul56aFJh0
イオンは高い割には品が良くないのがなあ…
野菜売り場には聞いたことのない中国野菜が並んでたり
産地の分からない怪しげなPB商品プッシュしてたり
やたら安い米が売ってて買ってみたら虫だらけだったことも実際経験したし
33名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:34:58.22 ID:qulNbCnj0
イオンの野菜や果物は品質良くないからね
34名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:34:59.51 ID:lIqjS8070
同じ規模のイオン、イトーヨーカドー、ダイエーがあったとして何処に買い物行くかって話だろ
35名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:35:52.54 ID:Rhd8Ea710
イオン系列ってすげぇ増えてるよな、看板そのままだから気づきにくいけど。
「気をつけろ そのスーパーは イオンかも」ってw
36名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:36:03.22 ID:wQfX4kit0
いおんまで
37名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:37:05.91 ID:hTFsIpwG0
なんでも欲しがる岡田屋呉服店
38名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:39:29.74 ID:BCwomMEl0
おいトポスもイオンになるのか^^;
39名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:39:33.31 ID:AjARHujCO
>>32
イオンは傷んだ果物を平気で売っているからな、見えないようにして。
例えば、ミカンの山だったら、見えない部分のミカンは腐りかけているのとか普通にあるし。
腐りかけの果物との抱き合わせ販売やってりゃ、そりゃ、儲かるわ。
40名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:39:49.61 ID:riAbrC1W0
丸紅が手放したんだな
41名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:41:20.99 ID:oGHPgVSH0
まだダイエーって残ってたんだ
42名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:42:15.84 ID:604WqKFt0
>>34
西友に行く
43名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:42:51.89 ID:riAbrC1W0
いつまでもウンコ握ってもしかないからな。
44名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:45:22.71 ID:WpxwoyJJ0
>>39
それ、見えないようにしているんじゃなくて、下のある
ミカンは重さで傷みやすいんだよ。
ま、普通は定期的に底をみて傷んでないかチェック
するから弾かれるんだけど。
イオンのことだから人手が足りていないのだろうw
45名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:46:14.95 ID:7aICFGvf0
さあ、みなさんご一緒に
ジーク、イオン!
46名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:48:08.02 ID:EfNsjEJ20
おいしく食べたい買って応援してます
47名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:49:11.91 ID:l75SjUGb0
フーディアムがイオンになっちまうのか…
トップバリュ、クソ不味いから嫌だよー
48名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:52:49.77 ID:QTtzIvqA0
盛者必衰

イオンもいつかはダイエーみたいになるさ
49名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:53:36.78 ID:SMbbDgNd0
>>34
オークワ一択
50名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:54:46.42 ID:VCuXOfU30
これからダイエーに大量に支那産野菜やら海産物が卸されるのか
51名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:56:48.60 ID:np8X2Zcn0
・ヤオハン
・カスミ
・いなげや
・ハックキミサワ
・壽屋
・光洋
・ベルク
・マイカル
・ポスフール
・マルエツ
・つるかめ
・ピーコック
・ダイエー(含忠実屋) ←New!
52名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:58:02.72 ID:nGM5dLIO0
近所の西友、ヨークマート、ザ・プライス、コモディイイダ、オーケーストアに行ってる
イオンは行かないな
53名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:58:39.35 ID:WHamR1iG0
ダイエーはある時期から安売りじゃなくなったから
だめになるのも仕方ない
安売りなら安売りでいけばよかったのに
54名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:00:30.19 ID:S9SSszaJ0
京都でダイエーといえばサカエだった
今でもあるのだろうか
55名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:04:42.75 ID:IuMqV+8m0
イオンはトップバリュの製造元や産地を
訳の分からない理由で隠すんじゃねーよ。
56名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:05:54.74 ID:9lf1Yr9H0
>1 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
〈国が定める「モニタリング検査」「命令検査」「自主検査」の三つでは
 全輸入品の約一〇%しか検査できておらず、残りの九割以上は検疫をスルーしているのが現状〉
検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多いが、
〈「検査結果を偽造することがある。製造から出荷まで徹底的に管理・監視しないと
 中国から安全な食品は輸入できないのです」(輸入食品会社経営者)〉

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品
http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
【中国】下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
中国:メラミン添加飼料流通、5.9%から検出・「安くて栄養価が高い」と人気…農業省
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
【原発問題】中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131[04/08 23:29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
57名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:06:22.40 ID:MFZa65dI0
あーあ、ダイエーでも買えなくなった。
58名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:20:26.01 ID:Yl2KPEluO
>>29
うらやましい…うちの近所は隠れイオンばっかりだわ。一応ダイエーのお膝元だったんだけどね
59名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:22:30.03 ID:8btd3KGa0
公務員の年収が1200万だって?
http://portirland.blogspot.jp/2012/07/1200.html
60名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:27:49.16 ID:YplmErQLP
てs
61名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:36:27.77 ID:ehbexM0/0
>>5
souka no zainichi kousakuin
62名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:37:24.51 ID:4TW9tVp/0
イオンさん、ドムドムを早く絶滅させてくださいね。
あれはファストフード業界の恥ですから。
63名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:41:52.27 ID:r+8TfWdR0
俺が勤務していた頃のダイエーは良かった
64名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:42:02.37 ID:Upsvu+HnO
輝きが未来につながるRPG的なテイルズ新作?
65名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:43:52.99 ID:D95oVIJpO
ダイエーはここ15年くらいで見る間に落ちたね
最近はお客様相談用の問い合わせ電話も設置してないんだよ
用があるなら行き付けの店舗で言ってくれだって
その店舗に関するクレームは何処に言うんだよ、本部に直接通報しないと揉み消されちゃうだろ
66名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:47:12.59 ID:q0XG5iWoO
>>51いなげや
もうないんか…
67名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 00:48:01.72 ID:7C5a3yCh0
トップバリュってモンドセレクション(笑)を受賞してるんでしょ

なんとなく避けたい
68名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:11:30.28 ID:3pEreVra0
うちの近隣は7&iが覇権を握ってるようで
イオン系はマイバスケットとセブンイレブンに張り付くオリジンくらいしかないな
69名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:12:39.13 ID:kPhsjD/R0
>>53
>ダイエーはある時期から安売りじゃなくなったから
> だめになるのも仕方ない
>安売りなら安売りでいけばよかったのに
他店と比較して、安くないというこどだと思うが、
かつては、多くの小売りが定価販売していた時代に、薄利多売をしたから、
その時代は、他店に比べれば、安売りだった。
でも、薄利多売の競合他社が増えてくれば、他店と比べて、安くないということになる。
家電も、各メーカーの特約店が定価販売をしていた時代に、
利益を削って、安売りをした時代もあったが、
量販店が販売奨励金を値下げ原資にして、安売りに参入すると、
比較優位が薄れ、家電から撤退せざるをえなくなった。
70名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:13:40.35 ID:3pEreVra0
そういやBig-Aはどうなるんだ?
71名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:22:04.71 ID:KbGJKd/A0
つーかダイエーってまだあったんだな
とっくに倒産したのかと思った
72名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:23:49.96 ID:z6Lrulf50
ダイエーがマルエツとか忠実屋とかユニード「食って(傘下に入れて)」
今度はイオン系がそれを丸呑みするという・・・(-.-)
73名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:23:59.53 ID:V8AP6YYdP
イオンもAだからそのままでいいじゃん
福岡ダイエーホークスは幕張イオンホークス?
ロッテはどうしよう
74名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:24:21.21 ID:z2Z+nQJZ0
そろそろイオンは独占禁止法に引っかかってもいいころだと思うんですよ岡田さん
75名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:27:24.34 ID:kPhsjD/R0
>>71
腐っても鯛。
優良店もあるわけで、うちの近所のダイエーは土日の昼ごろや夕方ごろは、
15ぐらいある食品レジに、それぞれ、十数人の待ち行列ができる。
76名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:28:31.39 ID:j87I8U0T0
OMCカードがイオンでも使えるようになるの?
77名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:31:16.07 ID:ER9BkKwL0
ダイエーは未来のワタミ
78名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:31:47.98 ID:BtCglWuj0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |ダイエーがやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| イオンごときにやられるとは │
| 小売の面汚しよ…        │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   西友         ヨーカドー     ユニー
79名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:36:26.20 ID:AfnycSGNO
新しくイオン系列のスーパーができる近くに既にダイエーあるんだが名称は残るんか?
80名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:38:04.60 ID:pHnb8dFt0
球団を持っていた頃は羽振りが良かったけど、度重なるCSでの負けで日本シリーズに行けなくなってから終わったと言う感じだな。
球団経営で金を使い過ぎたのか?
81名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:40:38.39 ID:iuFGuvqA0
イオン栄えて国滅ぶ
82名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:41:18.70 ID:d41fIs6X0
>>78
ユニーがんばれ
83名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:46:29.56 ID:Nu4KnEtS0
>>51 ごめんなさい、マルエツはたしか伊藤忠商事さんです


にしても、グループ会社が増えに増え過ぎて、もぅ覚えられない…ローラアシュレイもだし。何処まで行くんだ。
84名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:48:45.73 ID:slej6R3E0
トップバリューの生ハムは美味い
異論は認める
85名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:49:18.88 ID:R6xK17nV0
>>51
ピーコックが買収された事が何よりガッカリだわ

近所にあるスーパーがイオン系と西友の2種しかなくなってしまった・・・
86名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:49:48.87 ID:Yl2KPEluO
>>76
セディナ?使える使えない以前になくなりそう…一応親会社が大手だし調子良さげなので急にあぼんはなさそうだけど

ダイエーの日曜OMC優待とキユーピー共同企画の安いマヨネーズが無くなったら嫌だわ
87名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:50:52.04 ID:Nu4KnEtS0
>>79 大丸ピーコックさんは変わりましたが、ダイエーさんの社名変更は今のところ出てません。


そうだよ、ピーコックも子会社なんだよね。忘れてた。個人的にはかなりショックだったんだけどorz
88名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:00:34.26 ID:8lqHx4p60
どこに行ってもトップバリュとマックスバリュばかりで気が狂う
89名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:04:24.69 ID:cveg/Wte0
>>42
ヨーカドーと西友が近くにあるが
ナショナルブランドは西友のほうが安いからそっちに
肉・魚・惣菜なんかはヨーカドーのほうがいいからそっち
という感じで使い分けてる
90名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:04:50.33 ID:Pjk2NtjU0
最近は地域密着の小規模スーパーをよく利用してる。
あとは西友とライフぐらいかな。
91名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:08:23.89 ID:8lqHx4p60
イオン多すぎで嫌気がさして商店街に行ったら
美味しい魚屋さんや安い八百屋さんなど
意外といいお店がたくさんあることに気がついた
92名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:09:21.29 ID:Yl2KPEluO
ヨーカドーや西友がある地域が羨ましいよマジで
うちの近所の非イオン勢は関西スーパーと地元発祥スーパーしかないからイオンとトップバリュの洗礼を受けざるを得なくなってきた。
93名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:16:49.73 ID:JXzcWH+K0
全盛期はツインドームとか馬鹿な計画あったな
あと店が多すぎた直営店最盛期400くらいあったし
94名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:17:25.41 ID:5ZrpT/6H0
イオンの一人勝ちか?
あんなクズの岡田が蔓延ってるイオンが。
なんでこうも日本企業は自浄作用がなくずるずるとむかつく奴が蔓延るんだ。
死んでしまえイオンと岡田は。
95名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:25:27.84 ID:KBTNXpzFO
ありゃ?ビッグエーもアウトかや?
96名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:30:49.49 ID:Po9rxFT10
ダイエー系のスーパーに武井のポスター貼られてたのはコレなんだね

もう行かない
97名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:53:08.77 ID:tu7jtada0
>>862
親父がダイエーだ。
退職金どうなるのやら。
98名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 03:10:36.59 ID:M3Rm3W4N0
遅えよ。
選挙時期にTOBのネタ依頼したのに
スレ立ててくれなかった。
99名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 04:58:43.38 ID:icBRxJpi0
今頃初耳のやつがいるほうが不思議だろ?

3月ぐらいに話題になってたぞw
100名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 05:20:18.29 ID:TsGnQvC8O
ドムドムがヤバい!
101名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 05:53:59.71 ID:Q01WZMX30
おれのまわりはすべてイオン系になってしまった
イオン嫌いの俺はどうしたらいいんだよ
102名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 05:59:05.74 ID:8hLOuwk7O
いなげやに続いてダイエーにもトップバリューが溢れるのか
もう行かない
103名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:06:14.27 ID:5TKSaFxNO
いなげやもピーコックもダイエーも全部イオンやないけ
104名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:12:02.64 ID:zzRpXqwN0
数年前にイオンモールにダイエーがテナントとして入った店舗ができたしね。
105名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:15:30.33 ID:dFMrspVI0
昔のダイエーみたいだな>イオン
ダイエーもあちこち買収したり
取引先に上から目線であたったりしてたな
「安けりゃ正義、消費者が正義」でさ
106名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:15:51.90 ID:QEEg1m0R0
多角化失敗というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で多角化をやめてしまうから、失敗になるんです。
107名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:16:40.59 ID:UaCHF5Va0
特定アジア産が山のように並ぶのか
もう行くことはないだろうな
108名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:20:50.70 ID:s6fu8ssg0
2012/05/03(木)
【イオン】「トップバリュ」ブランドの韓国製チョコレートケーキから落花生成分検出へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335979899/

イオンは2日、同社の自主企画商品(PB)の「トップバリュ チョコレートケーキ」の2種類(4個入り、12個入り)から、
アレルギー物質として食品衛生法で表示が義務づけられている落花生の成分が検出されたと発表した。
 4月26日に行った自主検査で判明した。現時点で健康被害は確認されておらず、商品は4月27日に店頭から撤去した。
 全国のイオンやマックスバリュなど約2600店で、4個入りは1月24日、12個入りは2月1日から、
合計で約259万6400箱を販売した。
このうち昨年12月13〜15日、今年1月25〜27日に製造した約82万箱に、
落花生の成分が混入している可能性があるという。
 原料のチョコレートを製造した韓国の工場が、対象商品を生産する前に落花生を使った商品をつくっていたため、
成分が混入したとみられるという。
109名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:26:22.24 ID:s6fu8ssg0
                 γ ~`v´ ̄ ̄ ̄\
                 {  ノ|ト、____,、  |
        / ̄ ̄\    '|./~ 丶    'ヽ |
      /       \   | ‐━) ヽ━━ i .| 
      |::::::        |  .| =・=-, , =・=- ヽ∂
     . |:::::::::::     |  | "'''"  "''''"  |
       |::::::::::::::    |  |  (_人__)   |  商品の安全、安心は他の誰かにまかせられません。
     .  |::::::::::::::    }   |   `ー'    |   だからイオンの商品は、そこに製造メーカーではなく、
     .  ヽ::::::::::::::    }   \      __,,ノ  、イオンの名前を記します。
        ヽ::::::::::  ノ    /       \  その商品の品質について、
        /:::::::::::: く     | |      .| |  イオンが100パーセント責任を持ちますという約束
-―――――|:::::::::::::::: \.――┴┴―――┴┴――
イオン「トップバリュ」CM
http://www.youtube.com/watch?v=z3tKOqFPxNg
110名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:30:49.35 ID:tWxAZmpn0
イオンは面白くないんだよな売場が

トップバリューのごり押し止めろよ
買い物から選ぶ面白さを奪い取ってどうするつもりだ
111名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:41:28.11 ID:g3PeR6pW0
イオンホークスになっちゃうの?
マルエツもイオンになっちゃうの?
112名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:59:09.53 ID:JXS3VvrT0
>>111
もう何年も前にソフトバンクホークスになってるぞ
113名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:03:20.00 ID:96ywKfF4O
ダイエーの株はマネーゲームに使われる仕手株なんだけど、イオンが株の5割近くを握ったら、値動きが減るだろうね。

イオンは連結子会社維持のために、ダイエー株は売れないし
売れないということは、下がらない(供給>>需要とはなりにくい)から、株価は上がるかもね。

ダイエー株は15000円あれば買えるし、株主ならばダイエーでのお買い物は5%引き。
割引日にOMCカードを使って割り引いた上に、さらに5%引いてもらえる。

俺はダイエー株持ってるけど、近所にダイエーあるならばかなりお得だよ。
114名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:08:15.25 ID:V5bk6WF1O
近くのイオン複合施設内の安いスーパーが、知らぬうちに精肉鮮魚と惣菜の取扱いを止めていた。
ただの八百屋さんになったわけだが、存続できるだろうか。
なんで気づかなかったかというと、地元のベイシアのほうがいろいろ品揃え含めてお徳なのと、更にお安いスーパーのチェーン店があるので、イオンそのものから足が遠のいているからだ。
115名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:10:07.85 ID:PcwxnVQjP
ダイエー前の広場でスーパーカー展示とか、アイドルショーやってたのがナツカシスw
ランボルギーニ・カウンタックLP400がキター!とか。(裏にひっそり童夢ゼロ)
堀ちえみショーとかw

今はもう無いな中百舌鳥ダイエー…
116名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:15:28.42 ID:ncGshocDO
トップバリューといっても中身はメーカー品だったりするんだよな
トップバリュー洗剤の中身がアタックとか
あれってメーカーはもうかるのか??
117名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:18:44.62 ID:dv4h/T760
>>113
株主優待ってあるていど株を持ってないと駄目?
118名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:20:51.88 ID:8L3BEsh+O
マイカルシネマもイオンにしやがった
関西人やけど セブン&アイ応援したなった
119名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:23:33.76 ID:1RvLzlC70
>>5
優先順位としては中国が先だ
で、中国の指示で韓国を潰すのが先

ま、それもありえないけどな
120名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:24:08.59 ID:D7/MCospO
結局林のおばさんでも再建できなかったなぁ
121名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:25:04.52 ID:fNxq+rTgP
だからトップバリュの商品は、
そこに、製造メーカーではなく、
「イオン」の名前を記します。
それはその商品の品質について、
「イオン」が100%
責任を持ちますという約束です。
122名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:28:45.13 ID:gYgfv1LXO
>>121
トップバリュのミートソースがまずいのもイオンのせいか
123名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:32:14.45 ID:8nlhEqZJ0
優良店だった新潟店をあっさり見捨てたダイエーなんぞ、どうなろうが
知ったことではない@新潟市民
124名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:36:22.29 ID:uJlk7rPxO
>>116
プライベートブランドは
「メーカーが作った分全部売り切れる」(製造メーカーの在庫にならない)
「上記の理由で宣伝費がかからない」
の理由で安くできる
あとはイオンなりセブン&ワイなりが「監修」してるから中身の配合量等が違ったりしてる
メーカーが作っても中身も全く同じとは限らない
125名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:36:37.22 ID:LixmEEO90
>>121
その「責任」ってのは、「不良品があればお取り替えします」程度の意味だろ?

トップバリューの凄まじいところは、それまで怪しいバッタ屋しか扱わなかったような台湾・韓国・中国製の安物・模造品家電を、堂々と一般消費者向けに売りつけたことだ。
呆れてモノも言えん。
どんだけの苦情を揉み潰して来たんだ?
126名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:36:48.32 ID:4frlDZ1vP
>>116
トップバリュの麦茶とチューハイ激まずなんだけどどこ作ってるのかね
麦茶がまずいって相当だと思うんだけど
127名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:46:36.24 ID:d1YBYyne0
「おいしく食べたい!!」は絶対存続でお願いします。
128名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:00:49.11 ID:tsIYNKSG0
旨辛ヌードルとヨーグルトとわさび入り柿の種は激うま
129名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:09:22.93 ID:ncGshocDO
>>124
なるほど詳しくありがとう

>>126
麦茶は知らないな
液体洗剤はたまたま調べたんだ
同じシリーズの香料有りと無しで汚れの落ち方が違うって話があって
調べたら製造メーカーが違ってベースの製品の特徴がそれぞれ出てるらしい。
製造メーカーが一流メーカーなら安心だけど
ヘボメーカーも同じトップバリューの名前で出てるのがなぁ
130名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:09:34.29 ID:SRUS7ZANO
最近近所にイオン出来たが、
不味いからまじで潰れてくれ
今まで生きてて「こんな不味いの食ったことない」ってくらい不味くてびっくりしたわ
西友とか他のスーパーにしか行かなくなった
131名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:13:56.78 ID:T1253u+50
イオンが責任をもちますとか言っても
やっぱ産地・生産工場の明記の無い商品を買うのは不安があるわ(´・ω・`)
そう思ってPB商品避けてる人間多くないか?
132名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:15:02.63 ID:KvNw032OO
>>125
やたらとドイツ、ドイツとアピールしてるけど
実はチョン製ビール売ってるもんな

あれって景表法的に問題ないのかな?
133名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:16:56.60 ID:rcSRW2Zc0
>>5
死ねよ在日
134名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:28:34.31 ID:BG78k4oeO
子供時分は最寄り駅そばにマルエツがあってダイエーに変わってともによく行っていたな。なくなったけど。
135名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:29:51.81 ID:hBxzJir50
もうミンスも死んだしイオン自体がダイエー化するだろw
136名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:31:14.29 ID:fN8zMhZX0
子供の時ダイエー行った時は凄かったなぁ、何でも売ってた
今のイオンの強化版みたいな感じ
137名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:35:30.97 ID:eSfhdHeTP
記事がおかしい
「多角化失敗で低迷」じゃねーだろ

多角化の一つとしてのローソンは成功しているのだから
「本業が低迷」が正しい
138名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:35:41.98 ID:AROR5g0RO
イオン系で働くのがが嫌で仕事辞めたのに何の因果が転職した会社がイオンの仕事がほとんど!(泣)
139名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:38:43.44 ID:fhks7oNq0
ダイエーだイェー!
140名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:43:40.97 ID:WfSpWM+D0
ダイエーがダメになった3つの理由

1.中内巧(社長)の息子が全員とんでもない馬鹿。
2ダイエーの最もダメなところであるバイヤーを改革できなかった
3地価上昇の含み益で銭勘定をしていたせいで、本業をおろそかにした。

戦後直後の物のなかった貧しい時代とうってかわって、1980年代から日本は
世界一豊かな国になった。しかし、1990年代前半にダイエーにいくと、「これ、
誰が買うの?」と思うぐらいの悪かろう安かろうの粗悪品が山のように積み
上げられ店頭で販売されていた。

それを見たとき、ダイエーは終わったな。と思ったのを覚えてる。
141名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:49:07.48 ID:eSfhdHeTP
>>140
安かろう悪かろうを大量に仕入れて大量に売る商売の
元祖みたいな会社だからな

悪かろう が通用しない時代になったのに、
仕入れ元を徹底的に安く買い叩いて
品質を落としてでも売値を安くする方針のまま続けて
この有様、って感じだと思う
142名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:51:35.62 ID:KvBgVfHPO
ダイエーも不買対象か
143名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:10:58.72 ID:dkrTtPdVO
マイカル(ニチイ)、ダイエーは創業者が死んだから銀行が見限ったよな。
どちらもイオンに吸収された。
144名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:23:56.45 ID:xZLMMcSb0
ダイエー社員はイオンに吸収されて助かったのかな?
たぶん生き残りを賭けてドロドロしてんだろうけど
145名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:26:01.81 ID:dkrTtPdVO
>>140
本当の理由は

《神様》が晩年滑舌が悪くなったこと。
お付きの幹部は神様に上申し指示を仰ぐが、
その際に何を言ったのかが判らないことが増えた。
普通なら聞き返すものだが、相手は神様。
そもそも神様は短気だし聞き返すなんてもっての他。
幹部は『さっきのは多分こう言ってのだろう』って仕事を進めた。
また神様が夕方から現場視察をする時に機嫌を損ねないよう
常日頃から閉店間際でも生鮮の棚を山盛り並べた。


神様のご機嫌とりをしてる間におかしくなった。
146名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:32:07.47 ID:eSfhdHeTP
>>145
なるほど

逆にローソンは「神様」がいちいち
見て回ることのできない場所に点在していたから
経営的には成功したわけだな

神様が貧乏神様になるとは
しゃれにもならん
147名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:38:16.75 ID:RWOFC70ZO
>>145
典型的な裸の王様だな
148名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:39:24.03 ID:cCR7BSUq0
昔ダイエーのハイパーマートでバイトしてたな。アメリカみたいに台車に箱のまま陳列したり、カートで買い物するところ。すぐに買い物カゴも置くようになったけど。
あるとき創業者の息子が来たが、その日は朝から本部?やいろんな所から応援に来て徹底的に掃除、陳列棚にもたくさんの商品がぎっしりと並べられた。普段はスカスカなのに。
どこもそうかもしれんが、経営陣はそれを知ってるのだろうか?
149名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:45:16.12 ID:vJmzuNSOO
>>145
晩年は又吉イエスにでも任せれば良かったかもしれんなw
150名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:47:14.30 ID:7TEiUOAw0
駅前に出店する普通のビジネスモデルをやってたところは全部潰れたからな。不況も五年過ぎたらどうにもならん
ジャスコは弱小で広くて安い田舎の土地を買って大手と大手の隙間で商売しときますなんて企業だったぞ
結果的に地価の暴落被害が軽くて済んだとこだけが生き残った。二十年前の小売業パワーバランスなんてそんなもんだ
ダイエーは小銭欲しさにローソンを上場した時点で終わり。第二筆頭株主が三菱商事だ、そりゃ奪いに行く
151名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:48:21.37 ID:oURYHe/Z0
野球なんかに手を出すからwww
152名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:49:45.30 ID:GpFeQ2ch0
なんかダイエーの大学なかったっけ?
どーなったん??
153名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 09:55:12.91 ID:C2ZPt34x0
ダイエーは子供のころ行くのが楽しみだった
ドムドムバーガーとか買ってもらえたからな
154名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:05:54.01 ID:/7TehPCJ0
トップバリュは買わない。
155名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:06:36.67 ID:h0vKHXkF0
>>140
結果的に規模は小さくなったが普通に生き残ったじゃん。その予言全部外れw
156名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:14:38.79 ID:/py58ItX0
こんだけでかくなっちゃったらもうダメだな
157名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:15:25.70 ID:bUQAhoMj0
ダイエーの失敗はローソンを手放したところ
本業のスーパー部門を縮小してでもローソンとOMCカードを手放さず、それらで稼ぐべきだった

セブンアンドアイはセブンイレブンとセブン銀行で稼ぎ
イオンはイオンモールとイオンクレジットで稼いでいる
本業のスーパー部門はそれほど儲かっていない
158名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:16:23.14 ID:h0vKHXkF0
失敗と言っても未だに全国展開の大企業スーパーだし
159名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:17:39.73 ID:vRiZYwTD0
西友もセゾンのお家騒動で流通グループ解体、今はウォルマート傘下。
無印良品が今のみなさまのお墨付きのポジションだったことを知らない人も多いだろう。
160名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:18:56.57 ID:O6IhEvxV0
イオンは宅配が便利すぎる
その日にくるし宅配無料だし
161名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:21:18.42 ID:wyagGDFP0
西友と凋落ぶりみたらダイエーはまだ頑張ってる方だろ
162名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:21:25.98 ID:SmY9gD7K0
>>152
偏差値暴落してFランだけど、まだある
163名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 10:47:18.07 ID:gW7sVJZ3P
>>5
在日マスゴミ使って借金の多さをアピールして国民の不安を煽ったり日本経済、日本国内の内需を冷え込ませようとしているようだが
分かりやすくいえば国民が日本政府に1000兆円貸している状態だな
ただそれだけのことだ
164名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:37:26.49 ID:6wRs+wkD0
この国のイオン化傾向たかすぎだろ。
165名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:41:57.09 ID:wyagGDFP0
>>163
2ちゃんのおまえが万事解決ワロタ
166名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:54:35.47 ID:X7vm+t8/0
在宅仕事だから家から全然出ない
既に食品以外はすべて通販

これで食品まで宅配にしたらマジで家から出なくなってしまう…
イオンの宅配無料なんかで地域のスーパーが潰れたらキツイわ
イオンで買い物はやめておこう
167名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:58:04.45 ID:XyARyw7t0
西日本はどこもかしこもイオンとイズミだらけになってしまった。
168名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:37:49.89 ID:vRiZYwTD0
>>165
朝鮮メディア御用学者以外では定説だけどな。
お前みたいな脳タリンには理解できないだろうけど。
169名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:48:50.26 ID:4frlDZ1vP
>>161
西友って凋落したの?
今住んでるところはスーパー数店あるけど西友が常時安くて使えるわ。
大昔はきどってて割高でスルーしてた。
ウォルマート傘下のせいか輸入菓子が妙に安かったりするよね。
170名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 13:59:17.83 ID:nz1x8+7W0
ジャスコで万引き♪
ダイエーで食い逃げ
ニチイで捕まり
それまでよ♪


全部イオン化
171名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 14:41:30.25 ID:T1253u+50
>>170
ダイエーとニチイが逆だったな。
最後は「それまでよ」じゃなくて「ブタ箱へ」だったし。

つか、元々どこで派生したんだろうな。
172名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:03:33.35 ID:dAzC1xE00
なににしろ、そんなジャスコの歌が流れてたなw
173名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:21:34.34 ID:R6xK17nV0
西友はウォルマート傘下だから輸入PBはグレートバリューしかないと思ってたら
同じくウォル傘下の英スーパーASDAのPBを少しだけど扱っているのを知った時はびっくりしたな
ワインはよく買ってたけどこの夏はエールを格安で入れてくれてるんで凄く助かってる
ジェントルマンジェームスうまいお
174名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:22:39.31 ID:ChdaUXa0O
>>169
うちの地方じゃ地元スーパーの力強くて、24時間営業って以外特にメリットがない 西友
いつ見ても駐車場ガラガラだし、店内もいまいち雰囲気悪いし
175名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:25:46.82 ID:tWxAZmpn0
西友って、都会の駅前立地が多い、つまり新規参入でライバルが入ってきにくい場所にあるから、
根強く残っていられるのだろう。

田舎や郊外だと客は車乗って他の店に行ってしまうので>>174の通り。
176名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:29:02.01 ID:CNUFC3T40
子会社に成ったか
不要テンポ閉鎖だ
177名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:35:13.15 ID:CNUFC3T40
上質なクッション
178名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:35:35.51 ID:SmY9gD7K0
ドムドムがイオンに入るなら許す
179名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:37:42.72 ID:ekXVPXZA0
やっぱあかんかったか
180名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:39:49.94 ID:ORfpIbYT0
貧困化がこれからもドンドン進むわ。
こういう現実に対処していくのが、スーパーの
役割なのだが、大変だわ。
181名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:41:02.99 ID:Ar/vxi8Zi
ジークイオン!ジークイオン!
182名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:41:35.53 ID:FVsHvVCc0
183名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:41:41.03 ID:ekXVPXZA0
OMCカードがイオンカードになって
株式会社セディナ要らないか吸収合併
184名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 17:45:20.91 ID:TKQBbt7m0
>>1小売業で初めて売上高1兆円を達成

ダイエーがつぶれる前、有利子負債が1兆円あったが
『経営の神様』と持ちあげてるやつみて『こいつらバカ?』と思ったもんだ。

売上1兆円で借金1兆円。

借金を売上にしてるのと同じだろ?
こんなアホな経営、誰かが1兆円貸してくれたら、俺でもできるぜ?

バカばかり。
185名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:02:59.14 ID:xpTzS9FW0
近所の直営店にイオンATMとかが置かれだしたから
おかしいとは思ってたんだがトップバリュ製品だらけになったら行かないと思う。
ダイエーのPBの方が品質がいい。
186名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:06:52.50 ID:1ViMuzoq0
俺の家の周りはイオンだらけ
これにダイエーが加わると凄い事になる
187名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:12:29.04 ID:TKQBbt7m0
>>1「価格破壊」で業界に流通革命を引き起こした。

何が流通革命だ。このバカ。
ダイエーにしろ焼肉えびすにしろ、使い捨ての労働者に合わせて事業をやるから痛い目にあうのさ。

なんでもそうだけど、価格が崩れると商品が供給過剰になり
採算ベースを割り込むため、サービスや品質低下が引き起こされる。

高速バス事故で人が死んだ事件を忘れたか?
焼肉えびすで、安物肉食った貧乏人が死んだろ?
ユニクロの服を着てると不妊症になることがあったのをしらねーのか?

安もの買うやつが悪い。死のうが病気になろうが自業自得。
188名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:14:54.59 ID:1ViMuzoq0
これからはネットスーパーの時代
イオンの拡大戦略が絶対裏目に出る時が来ると思う
189(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/08/23(金) 18:29:14.54 ID:M56uN5OrP
>>1
ダイエーの【おいしく食べたい】を応援しよう!

安かろう、悪かろうのトップバリュー(TV)よりも健康に(・∀・)イイ

<TVは製造メーカーを確認してから買えっ!
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
190名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:33:04.56 ID:1ZZJCBFl0
アベノミクスは2%の物価上昇を目差しているそうが
しかしニュースだと、これをB記念にイオンとダイエーは
値下げセールをやってるそうだ。ようわからん。
191名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:33:44.88 ID:/py58ItX0
>>169
だからその安物売って安い客を入れるのは凋落なわけよね

利益率を下げるだけだし
192名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:35:50.73 ID:UdAnApFqO
ダイエーのPBって国産にこだわってて好きなんだよね
トップバリューは製造元記載したりしなかったり中途半端
書いてないのは韓国か中国かバレバレ
193名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:39:37.15 ID:YuR1FY180
しきりにローソンがって言ってるが、それが銀行のやり口なんだよ
豚を太らせてバラバラに解体して叩き売る
ダイエーだけじゃなく中小の資産持ち会社もやられてるんだよ
少しの融資で乗り切れるをショートに持ち込む
倍返しってもんじゃねーよ
194名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:42:09.23 ID:YuR1FY180
>>184
学生さん?
大企業で長期低金利でそれくらい借りてるところは普通にあるよ
195名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:42:31.95 ID:/py58ItX0
気分として安物買ってもあんまうれしく無いんだよね
コスパが良くても満足度が低い
貧乏だからケチだから仕方なく妥協してる感が否めない
だからこそ殺伐としたただ安さを追求するだけの客となる

それは上客とは言えない
どれだけ売っても儲けが無いなら商売やる意味が無い
商品を喜んで金を払う客でないと儲けさせてくれないんだよな
196名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:43:52.09 ID:MImh8ONo0
勝手にすれば
ダイエーだろうがイオンだろうが絶対行かね〜wwww
197名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:45:13.81 ID:D+c14+3NO
流通の革命児って鈴木敏文を除けば、最終的に良家に吸収されたね。
198名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:49:22.64 ID:YuR1FY180
>>197
ダイエーは創業者が経団連の会長か副会長になったからなあ、当時スーパー如きは異例だったよね
一応カーストに入れたんじゃね
それに引き換え三木谷の老人のケツ舐めは見てられないw
199名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:53:12.30 ID:D+c14+3NO
>>198
球団、田園調布、大学つくって博士号もらっていた頃、ジャスコなんて名前すら知らなかったわ。
200名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:56:01.64 ID:HWreJgui0
食べて支援の市場が広がったのか…。
201名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:59:31.72 ID:YuR1FY180
ジャスコは一段落ちてたよね
不思議なのは三菱商事がダイエー解体やイオンの地場スーパー買収にも絡んでるってこと
本当の勝者は三菱商事かもね
202名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 19:00:01.65 ID:BFtuRgoWO
5←は?

(´・ω・`)?


ハイハイ 在日韓国人は

日本はいいから徴兵早く行けや

(´・ω・`)?
在日韓国人は誇りある祖国に?来年には男女平等に徴兵なんだろ?
たのしみだね 徴兵

5← 徴兵だよ
203名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 19:10:04.10 ID:S2B/K1Wn0
ダイエーで家電買うのが一番安い時代てのがあったんだろ
204名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 19:11:30.17 ID:GMoqzdME0
祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらわす

おごれる人も久しからず

ただ春の世の夢のごとし

たけき者も遂には滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ
205名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 19:15:47.55 ID:YuR1FY180
>>204
Hey you
206名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 19:16:23.74 ID:gbm0XkPJ0
碑文谷ダイエーもイオンになっちゃうの?
207名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 20:18:21.09 ID:3pEreVra0
今日東戸塚ダイエーを通過したら
イオンと共催セール?なんかそんなのをやってるようだったな
208名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 20:21:33.22 ID:wyagGDFP0
ダイエーは頑張ってるなあ。経済評論家の予想はずれまくり。
209名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 20:28:06.18 ID:pu4Roy2Z0
その多角化したダイエーを買い取るのは
イオンの多角化じゃねw
まあ数年の命かw
210名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 20:32:54.15 ID:iuFGuvqA0
イオンもそのうち破裂するで 同業他社を飲み込むのはいいが、腐った人材まで飲み込んでるから従業員の劣化が半端ない
211名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 20:45:16.06 ID:wyagGDFP0
>>210
何十年言い続けてるの?(笑)
212名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 20:58:11.39 ID:NY1Q8+X20
>>54
既になく、逆にダイエーが多くなった。
現在はダイエーが1店舗のみ
213名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 21:58:09.00 ID:lrS/bSZ40
>>201
イオンはモール郊外型SCを作る時、最初は三菱商事と合弁で開発会社を作った
今はイオンモールになった「ダイヤモンドシティ○○」

なのでイトーヨーカドーはららぽーとや三井不動産物件が多いw
214名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:00:57.78 ID:7Mh84+DJ0
>>203
バンドールか懐かしい。
215名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:25:23.04 ID:cEaOx0p30
>>213
厳しい競争を繰り広げてるように見えて、結局は談合だかね。日本って。
216名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:02:33.17 ID:g0qkZ73X0
>>213
ダイヤモンドシティ懐かしいね。大阪は藤井寺をはじめダイヤモンドシティだったのに
寝屋川市だけグリーンシティだったので、なんでだろ?と思ったら所在地が緑町だから
という理由だったんだよね。ただしグリーンシティでもカードはダイヤモンドシティ
カードだった。
217名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:12:32.88 ID:DVXuymKd0
ラーメン43 一度でいいから食べてみたかった(´・ω・)
218名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:35:15.32 ID:xSbzD6Jh0
三菱が流通に手を出してもそりゃ行き詰まるわな。予想通りイオンに手放す羽目に。
219名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:36:26.76 ID:YOIdUX2l0
イオンは大型ショッピングモールでぶらぶらするのは好きだが、これと言って特別に買いたいものもない。
ダイエーはもう半径5キロ以内に一軒あるだけだ。
ホークスがある頃はなんだかんだで賑わっていたが。
安売りのドラッグストアとか地場のスーパーがあるのでイオンやダイエーにはいかない。
220名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:40:14.21 ID:3t1ihzoiO
イオンは客も店員も犯罪者だらけだから行きたくない
221名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:43:22.04 ID:R+fyysbo0
金貸しの口車に乗って、借金拡大路線に走ったからね
それやっちゃうと不景気に勝てない。
222名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:43:33.27 ID:xSbzD6Jh0
地元スーバーにダイエーの人が結構いるよね。
223名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 01:04:50.74 ID:qFWKAkY30
ウェンディー図をもう一度昔のコンセプトで売り出してほしいわ
224名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 01:12:32.49 ID:yFwFRfhh0
>>10 トップバリュのたこ焼き7個入り98円で安かったのに5個入り250円とかに
変わってたぞ。それだったら他のスーパーの44個入り780円の方が割安感があるって。
225名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 01:35:07.76 ID:jKFJ0YNJ0
226名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 04:35:35.98 ID:aHWo3EJ40
トップバリュの製品食べたことないんだけど、これだけ不味い不味い言われてると
どれほど不味いのか気になってしまう。
これがステマってやつか?
227名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 06:31:53.63 ID:uPd3iPxC0
旨い不味いってわけじゃなくて産地表示がされていないのが不安なんじゃないか。
食糧ではないが、京都西川のタオルケットの件とか、利益を出すためなら勝手に材料を
変えたりするような国もあったりするわけだし。
消費者としては「安心」がほしいわけだし。

同じトップバリュでもグリーンアイやセレクトには表示があるのに。
228名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 08:13:51.98 ID:xSbzD6Jh0
トップバリューは売れてるよね
229名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 10:21:50.52 ID:IjtQxlSt0
イオンにドムドム
230名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 11:40:45.11 ID:bJgGBgk1i
>>218
三菱ではなくて丸紅じゃなかった?
三菱はローソン運営で手一杯なんだが
231名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:33:37.65 ID:ZPMCuBp70
ダイエーの跡地がパチ屋になって小汚くなった
トップバリュはみたいなどこ製造で原料もわからないもの
一生買う気なし
232名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:36:00.95 ID:LEnxG4Cf0
後期のダイエーひどかったからな
店は暗くて店員の態度悪くて
こりゃやばいと思ってたら案の定こうなった
一時は勢いあったのにね
233名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:50:04.09 ID:zx/xbWy00
一時は売り上げ4兆とかいってたのにね…
234名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 04:48:49.44 ID:qwjSluffO
イオンのトップバリューて在日チョン企業だからチョン製品が多いんでないの?
ま、いくら安くても在日チョン企業に買いものには行かないし行きたくもないけどなw
235名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 10:58:50.54 ID:Y/cwNa7x0
弱小スーパーの店員さんは大変ですねwww
こんなところでネガキャンしてもムダなのにwwwww
236名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:54:52.77 ID:RMY8xBiB0
トップバリュは安いが、トップバリュ以外はそれほど安くない
237名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:04:19.70 ID:ELMKIDyb0
数年前までプロ野球チームのオーナーだったのにね
238名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:47:29.41 ID:kRjnS/e60
>>1
イオンが繁盛する地域は末期だよ
死体に生えるキノコみたいなもんだ

おおよそ、マイカー依存が深刻で、中心市街地が衰退し、スプロール化、ハイコスト化、公共交通の減便が進んでいる地域ほどイオンの繁盛がある。
そういった地域は、持続不可能地域とも言われる。まさにイオンは死体に生えるキノコみたいなものだ。そのうち死体キノコ=イオンもなくなる。

道路を広げてはいけない 自滅する地方都市 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070626/1182849631
コンパクトシティは限界集落を見捨てない http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
自動車増えて地域滅びる──自滅する地方都市
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D

あなたの「まち」、これからどうしますか? コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
自動車依存からの脱却 コンパクトなまちづくり 理念と手法 ──国土交通省九州地方整備局総務部長
http://tochigi.jimusho.jp/koza/dai2kai/dai2kai.pdf
自動車移動の抑制を促し、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf
脱車社会 自動車依存からの卒業 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%8D%AE%E3%81%88%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B6%B2

車を捨てますスレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99
239名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:53:25.50 ID:nHsXZ6BX0
マルナカやコーヨーの地方系スーパーもイオン系になってるし…なんだかなぁ
240名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:54:51.89 ID:9DDrT9sf0
高度経済成長を支えるのは、お金を使う以上に稼ぐことなのに、「消費は美徳 貯蓄は悪徳」なんてバカな言葉を流行らせてこの国を衰退の道に引っ張り
こんだのはダイエーの創業者だったか
241名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:58:06.68 ID:ZCkyvHFDO
俺は地元スーパーにしか行かない
242名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:58:34.97 ID:8xuG6K+EP
>>210
イオンは使えないと判断した奴は社員でもパートでもどんどん下層(食品品出し・フードコートのゴミ集め等)
の仕事に回していってやめざるを得なくさせるから・・
243名無しさん@13周年
>>234
そういう裏での工作もしてるのかイオン岡田は本当に政治屋だな。
ダイエーも飲まれたな、日本撤退したコストコも残ってる店舗引き継いだのイオンだよな。

勢力伸ばしてるね。今は中国で店舗広げるのに必死に工作してるな