【社会】郵便局パート社員の女、仕分け中に郵便物盗む 茨城[8/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 仕分け中に郵便物を盗んだとして、つくば北署は20日、
窃盗容疑で上郷郵便局(つくば市上郷)のパート社員、飯島きみ子容疑者(61)=つくば市篠崎=を逮捕した。

 逮捕容疑は同日、はがきや封筒など9通を盗んだ疑い。

 6月に千葉県の女性がつくば市の母親に現金を郵送した際、
封を開けられた跡があり、中の現金がなくなっていたため警察に相談。
上郷郵便局を調べたところ、仕分け中に不審な動きをしていた飯島容疑者が浮上した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130822/ibr13082215500005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:01:06.59 ID:66MDd1B+0
まさかの
3名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:02:19.31 ID:9c4Zz4XdO
3げっと?
4名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:04:02.73 ID:ROhjvzb20
【提案】スレタイは閉経したら女じゃなくて婆にすべき
5名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:05:46.48 ID:+xHTP1WK0
不審な動き…ムーンウォークとか?
6名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:06:46.97 ID:rhqNf7/j0
ハガキや封筒を盗んだ容疑って、盗られた人は通常郵便に現金入れたってこと?
7名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:06:48.00 ID:VypfDuXV0
現金いれたら盗まれても文句言えないだろw
8名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:07:41.26 ID:MkMGmPhI0
> 上郷郵便局(つくば市上郷)

「素晴しきバンディッツ」の主人公の名前はここからきていたのか?
9名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:08:12.90 ID:YsCZF2Qy0
>>1
61歳w
これはひどいな
泥棒癖のあるやつなんだろうな
うちの近所にもこういうババアがいるが
泥棒癖ってのは何歳になっても治らないみたいだ
町内会で集まったときに
人の靴まで盗んでいくと評判になってる
10名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:08:38.74 ID:ShYLxLaG0
郵便法により
現金を普通郵便で送った女性も逮捕
なーんてな
現金は書留で送りましょう
郵便局広報課
11名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:09:10.58 ID:N59zKZ+y0
馬鹿すぎ
12名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:10:29.29 ID:Us5Gj4Rm0
ハガキなんて何のために盗んだんだろう?
13名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:11:16.59 ID:VypfDuXV0
>>12
現金いれたことが書いてたんだろ、察しろ
14名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:11:20.40 ID:DEAuUwzL0
亀井静香
「職員の監視は士気を低下させる」として
数十億円かけて職員向け防犯カメラを撤去していた
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1239242577
15名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:11:20.78 ID:+xHTP1WK0
>>12
クーポンとかあるいはその類似?
16名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:11:36.65 ID:LqEoioQC0
コネ採用でしかたなく雇っていたか

にしても普通に現金書留じゃなかったのかな
それともこの女匂いで金の存在がわかるのか
17名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:15:16.98 ID:vNiQwryv0
通常郵便に現金が入ってるかは雰囲気でわかるよ。
札のみでもね。

>>16
集配局ならコネ採用じゃないと思うぞ。
18名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:17:41.57 ID:O9sNEs2k0
郵便局じゃよくあることだろ、なんでいちいちニュースにするかな
19名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:19:05.13 ID:qC1AqLWF0
現金に文字を書いてた。
20名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:20:46.55 ID:xz9EsWdk0
>>18
ニュースになっちゃ困るの?
21名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:21:02.88 ID:YsCZF2Qy0
>>14
つか
監視カメラ撤去は
サービス残業の証拠を
労基に握られないようにするためだと
オレは思う
22名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:23:54.29 ID:dAjUkk/WO
普通郵便に現金入れるのは違法だよ。
この娘も本来なら注意を受けるべきとこだ。
23名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:24:10.36 ID:9f0xgy2c0
もう5千円、1万円パクッて退職金パーになるような公務員じゃないんだ
現金はおろか、はがきに貼った懸賞のシールなんかもパクられてるよ
24名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:26:52.75 ID:YsCZF2Qy0
>>10
あと
コインみたいなものも普通の封筒に入れちゃダメだぞ
現金かどうか確認するために
郵便局側で開封できるようになってるからな
つか
異物が入っていると
自動区分機にかけたときに
封筒が破れて脱落したりするから
やめて下さい(+_+)
25名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:27:44.42 ID:1oNvSkps0
普通に現金書留だろ
26名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:27:56.05 ID:NyDJkQkB0
佐川のドライバーみたいなバアさんだな
27名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:28:25.66 ID:AyT6Tssy0
>>18
時々ニュースにして、郵便局で仕事してるゆうめいとに、ちゃんと監視カメラとってるんだぞって見せしめる為だと思うぞ。
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/22(木) 16:32:14.04 ID:NAmNttQB0
.
 61歳のおばちゃんだって。
 ネットに写真を載せるパートと、さてどっちが重罪でしょうか?
29名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:33:24.98 ID:KsSnOXYaO
書留なら配達員から直接受けとるから封が切られてればその場でわかるわな
普通郵便に現金つっこんで送ったんだろう
この差出人も罪に問うべき
30名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:33:53.27 ID:666Pwzor0
日本の法律が適用されない茨城でも窃盗は罪になるのか
31名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:35:07.31 ID:ROhjvzb20
封筒はわかった。葉書はなんで?イケメンの写真とか?
32名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:35:44.26 ID:/u//1nkL0
うちはよく本にお金挟んでメール便で送ってる





真似しちゃだめだよ、嘘だからwww
33名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:37:16.81 ID:M1mQes5GT
婆ちゃんから普通郵便でお小遣いもらったことある
34名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:43:28.19 ID:vNiQwryv0
現金送るなら郵貯から相手のゆうちょ口座に直接送金したほうがいいよ。
ATMで送金すれば無料だからね。
35名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:47:11.95 ID:Us5Gj4Rm0
>>34
お祝いとかお悔やみはそうもいかんから
36名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:49:10.04 ID:8/DWzaFJ0
恐らく変な重さの掛かり方で硬貨が入ってるのが解って
札もある可能性が高いって目を付けて開けたんだろうな。
37名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:51:33.95 ID:8/DWzaFJ0
>>31
丸ごとパクってるのもあるだろう。
同じ日に一通は届いてもう一通は届かないとか避けるために
葉書はいらないけど封書とセットで盗んだんじゃないかな。
38名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:03:05.90 ID:DIKnYI7v0
郵便局や農協の人間が横領や着服ってローカル放送では珍しくもないニュースだが、
全国紙で報じられるのは珍しいな
そこまでのニュースなんだろうか
39名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:05:18.08 ID:logwhnBU0
配達中の局員って、バイクのエンジンかけっぱなし&カバン全開でポストに向かうよな。
あれ、盗まれないのかねぇ。
40名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:29:46.30 ID:m33LrdE60
シナ人か朝鮮人くらいしか盗まないからな。
41名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:42:16.47 ID:sTltSRlG0
分かってるだけで9通
現金が入ってそうな封筒を片っ端に盗んでたんちゃうの
42名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:46:31.98 ID:u5g4/VDK0
親戚が、普通郵便で40万くらい入れて送って案の定盗まれてた
あの形状、感触は、わかるだろう
父親は、金を粗末にするな!と怒ってた

しかし、現金書留でもこっそり抜き取る奴はいたからなあ
だいぶ昔だが、バイトの学生で、巧妙に開封したのを偽装して配達してた奴がいた
もちろん最後には見つかってたが、それまでに相当やったらしい
43名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:59:17.48 ID:3TlkSqD80
亀井ちゃんグッジョブだね
郵便物を盗みやすくなったよ
32億円かけて防犯カメラ撤去したかいがあったね
44名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:07:03.54 ID:7eA+PNOj0
普通郵便だったら封筒ごとパクっておしまいじゃないの?
中身カラでそのまま送ったって書留かと思った
45名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:12:14.40 ID:4e2j5O8SO
非正規にやらせるのが間違い
46名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:21:40.09 ID:OKAAFaTH0
>>45
現場なんて非正規しかいませんよ?
地方都市レベルでそれなりの規模の所だと非正規100人に対して正社員5人とかが普通
47名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:28:44.82 ID:nktddxqk0
>>44
なるほど、送った証拠が残るから封筒までは処分できなくて発覚した可能性があるのか
バレるとわかりそうなもんなのに
この犯人9通の他にも余罪ありそうだから警察はきっちり家探ししてほしいな
48名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:32:33.86 ID:urtglP3A0
>>39
現金書留系は配達員の腰ケースだったような。

そういうことを踏まえて、普通郵便は盗難・紛失・中抜きされて、刑事事件になっても約款により補償なし。
更に日本郵便は約款上、盗難・紛失・中抜きされた普通郵便を捜索する義務もない。
49名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:33:57.79 ID:3n8PrI0lO
特殊室で働いてるようなパート婆って、かなりのベテランだろ。
50名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:42:10.81 ID:Z/C1yeOZO
φ(-_-;)
おいおい、めっちゃ怖いやんけっ!
そんなに儲けてへんのに、郵便物不明とか、大損害や。
51名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:43:33.18 ID:OKAAFaTH0
>>49
特殊ってどこでも部屋が分かれてるもんなの?
まあ分かれてるか。書留とか代引とか扱うもんな
なんか特殊とVCは別格みたいなイメージあるもんな
52名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:46:34.86 ID:/R75S0Sw0
こういう人は祝いやお悔やみののし袋も中身が透ける様なので出すんだろうか?
最低限中身が透けないようにするのが普通なのではないか?
パクられる側も相当おつむが沸いてる
53名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:58:35.52 ID:g98WdWjsO
今はユウメイトというバイト大量に雇ってるよなあ 昔郵便局の頃郵便配達の外勤職員募集に応募したら 凄い人数にビックリした
一回筆記の一次試験には合格したが二次の面接で落ち 八百長乙と退却したのは甘い思ひ出
54名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:37:57.07 ID:eGygwnia0
今では奴隷以下の待遇で募集しても糞ジジイしか来ません
55名無しさん@13周年
結局、普通郵便なの?現留なの?どっちなの?