【政治】 「国民の『知る権利』の制限につながりかねない」と与党内からも懸念 「秘密保全法案」概要まとまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★「秘密保全法案」概要まとまる

政府は、安全保障に関する情報を厳重に保護するため、特に秘匿が必要な「特定秘密」に指定された
情報を漏えいした公務員らに対し、最高で10年の懲役刑を科すなどとした、「秘密保全法案」の概要をまとめました。

政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議の創設に合わせて、
安全保障に関する情報を厳重に保護する必要があるとして、公務員に守秘義務を課している
国家公務員法などとは別に、新たに「秘密保全法案」の概要をまとめました。
それによりますと、漏えいすると安全保障に著しい支障を与えるおそれがあり、
特に秘匿が必要な情報を、「特定秘密」に指定するとしています。

そして、「特定秘密」を扱えるのは、国務大臣、副大臣、政務官のほか、政府が「適性評価」を行った
公務員や契約業者の役職員らに限定するとしたうえで、「特定秘密」を漏えいした公務員や、
不正な方法で公務員などから「特定秘密」を取得した者に対し、最高で10年の懲役刑を科すなどとしています。

一方で、「法律の解釈を拡大して、国民の基本的人権を不当に侵害してはならない」としています。
この「秘密保全法案」について、政府は、国家安全保障会議を創設するための法案と共に、
秋の臨時国会で成立を目指す方針で、それぞれに担当大臣を置くことにしています。
ただ、「秘密保全法案」を巡っては、与党内からも「国民の『知る権利』の制限につながりかねない」といった懸念が出ています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130822/k10013941901000.html
2名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:15.06 ID:5r9h/Y9jP
糞丑キムチスレ
マスゴミを罰する法律を作れ!
3名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:38.66 ID:nXrabyEL0
公務員の守秘義務と国民の知る権利を一緒にすんなバカ
4名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:39.60 ID:cEy/AWkG0
ナチスの手口を学んだか
5名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:58.17 ID:DZGAiedrP
シナチョンの知る権利
6名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:12.18 ID:6ACu6bdq0
スパイ横流しできないじゃないですかぁ
ヤダヤダニダよ
7名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:22.95 ID:zgFzbn/R0
現状、発信者であるマスコミが情報を規制することができるので
国民の「知る権利」は全くない。

事実でないことを事実のように報道すること
印象操作、バカなふりをした識者がわざとまちがえて嘘をつく
特定の情報のみを公開せずに、事実を誤認させる。
これらを禁止できるような仕組みづくりをしないと、
表現の自由や知る権利は守ることはできない。
8名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:25.30 ID:gpLrGUH30
トミ子が流した公安の機密情報の事ですね。
9名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:36.67 ID:aE7Oefrp0
>>1
「知る権利」の制限ねぇ・・・
福知山を見てるとマスゴミはなんで被害者報道かガソリンの危険性しか報道しないのかねぇ・・・

そう言う意味じゃ「秘密保全法案」とやら法制化しても無問題じゃん
10名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:12.67 ID:ExghU7ZX0
これ成立したら一番困るのは民主党
11名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:15.28 ID:oBbG+Svx0
一色さんのケースがやばくなる
12名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:12:26.83 ID:Ko6zoyzA0
>>7
そうだね(´・ω・`)
13名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:12:39.67 ID:dQh/2U0s0
マニング上等兵は、国家と憲法を守るために政府と戦ったんだよ。謝ってがっかりだった。
14名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:12:48.56 ID:51QTeXY80
ピュオーン ピュオーン
  ┏━━━━━━━━┓ ピュオーン ピュオーン
  ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
  ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃        ピュオーン ピュオーン
  ┃:::::::::::::::::::::::::::✡:::::::::::┃
  ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃  
  ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
━┻━━━━━━━━┻━ ピュオーン ピュオーン
 /::::::==    Jew  `-:::::ヽ
 |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、 l:::::l
 i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l::::::!
 .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
  (i ″   ,ィ____.i i   i //  非常呼集  J-NSC  集結せよ!  
  ヽ i   / l  .i    i /   (⌒)    .
   l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐  全J-NSC 当スレを死守せよ!
  /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
    l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ
                 ー‐---‐ '.  :
15名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:27.31 ID:Yw/CKYt/0
>>3で終了
16名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:15:18.60 ID:U1EPYmX90
どういうことだ?

スパイ防止法じゃなくてsengoku38みたいな正義の側を逮捕するって法案か?
17名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:15:39.49 ID:6VDU7zoP0
与党内=河野太郎+公明w
18名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:15:47.18 ID:fLVBzrqAO
マスゴミに『編集する自由』『知らせない自由』が有る限り、国民の知る権利は阻害されたままだ。
19名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:15:57.78 ID:NlbIbTVp0
どうせ大事なことは知らせないくせに何が知る権利だよ
20名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:16:03.80 ID:3reqfjpO0
理屈倒れのスノーデンが↓
21名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:17:42.43 ID:wvVC/nt0O
その前に報道しない自由を行使して国民に事実や真実を伝えないマスコミを何とかせい。
22名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:18:46.41 ID:Uc1OhoIi0
そうだそうだ、はだしのゲンを制限するのはやめろ!
23名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:10.30 ID:5kQRRI4Y0
だからさっさとスパイ防止法作れよ
何やってんの自民党 もしかして売国政党なの?
24名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:48.88 ID:iVAzK+pl0
>>3
だなw
逆に言うと今まで公務員が政治的思惑でマスコミにバンバン情報流してた証拠とも言えるな
25名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:54.66 ID:Y8zqAanF0
>与党内からも「国民の『知る権利』の制限につながりかねない」といった懸念が出ています

与党内って、公明党のことだろ
あたかも身内の自民党から反対が出てるかのように報道するとは犬HKらしいな
26名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:21:06.58 ID:nu3xTCmsO
馬鹿丑生きてたのか
27名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:21:21.29 ID:kNCaifPH0
日本のメディアなんて常日頃、「国民の知る権利」に
何一つ貢献してないんだから、
少なくとも既存メディアを規制する分には、この法律は何ら問題なし。

日本のメディアは、尖閣ビデオを、菅内閣と組んで
徹底的に隠蔽しようとしたからね。
28名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:21:29.88 ID:qy9yTFRu0
そんな事より、外交機密文書の公開を
30年とか期限を決めて
誰が何の決断をしたのか、後世に検証されるべきだ
29名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:23:23.03 ID:BqCa5MoR0
報道しない自由ってのを行使しまくってるマスコミが偉そうな事言ってもねえ
30名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:53.08 ID:Jh6Rt0fZ0
勿論、最高刑は死刑だよな
31名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:25:12.97 ID:FwPZZYoGO
在日マスコミも何とかしてくれ
32名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:26:07.38 ID:0cfDPgQz0
え、海上保安庁の職員が 中国漁船衝突のビデオを流したとき
国民の知る権利を主張して 擁護した政治家やマスコミは極めて少数、
殆どの政治家やマスコミは、ビデオを公開した海保の職員を非難したではないか。
33名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:26:25.82 ID:TQy/SDbxT
国民の知る権利を言うならば、
新聞は無料であり、NHKも受信料を取らず
だれでも自由に情報を閲覧できるようにするのが先なのでは?
34名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:21.41 ID:fC0C6QRUi
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
工作に必死な左翼とシナチョンの断末魔が聞こえるw
35名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:55.48 ID:m9CwUNnVO
マスゴミの提供する「知る権利」何てろくなものじゃない。
必要のない情報は垂れ流し、必要な情報はまともに流さない。
ならば保全して然るべき情報はマスゴミに知らせぬよう保全してしまう方がはるかにマシ
36名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:28:17.72 ID:0AGyncoC0
でました左翼特有の知る権利、現状社会に弊害が出てるんでしょうか  馬鹿者
37名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:07.74 ID:FSfO0lQY0
内部告発はお早めにってこと?
38名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:10.80 ID:t7f5QvCQO
仏像かえせ
39名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:35.11 ID:44/qLiKM0
どこの北朝鮮だよ
40名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:38.43 ID:VDYjETu30
sengoku38対策かな
41名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:44.93 ID:wZNstrT90
>>35
だがsengoku38の一件はマスコミが大々的に報道することで一般市民に広く知れ渡ったことは否定できまい。
今後はこういったことが出来ないようにするってことだろ。

もしこの法案が通った後だったら一色さんは動画をうpすることが出来ず。
我々が不審船事件の映像を目にすることはなかったかもしれない。
これをどう思うかだ。
てか先にスパイ取り締まる法律作れよ。
42名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:33:16.23 ID:ozgN5xqlP
>>1
いや安全保障の機密事項までばらさなくていいよ
どこの国民がもとめてるんだ?

スパイに手の内知らせるようなもんだろ
あ、国内のスパイが知る権利と言って求めてるのか?
43名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:09.87 ID:Uz53+eKH0
なんで丑を戻した?
スレの一覧を見てみろよ。
コイツのキムチスレばっかじゃねえか。
44名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:35.82 ID:JTEfeIhV0
知らなくてもいいことまで知らせる義務はないだろ
権利は所詮、権利でしかない
45名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:39.62 ID:ktHWuYQ+0
汁権利
46名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:43.66 ID:BnrXbKgx0
>>3>>15>>24

一般市民の個人情報でもない限り、公務員の守秘義務など適用してはいけない。

国家や自治体の情報は可能な限り開示されなければ、民主主義は成り立たない。
47名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:37:17.16 ID:PKSBgJLm0
>>44
鳩山とか管なら喜んで「あれもこれも秘密、漏らしたら懲役ね^^」ってやる(やった)だろうなw
48名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:37:17.70 ID:BnrXbKgx0
>>42
国家の安全に関する情報など全体から見ればほんのわずかだ。
それについてだけ、一定の守秘義務を課せば良い。

隠したいのは、政治家の不正がらみだろう。

>>44
なぜ隠す必要がある?
49名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:37:45.97 ID:mJqUXJfj0
シナチョンのスパイ工作員のマスゴミにとって都合が悪いってか
50名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:43.18 ID:Ol935r/J0
チョンの報道で氏名を公開しないほうがよっぽど国民の知る権利を侵害している。

国家秘密に関することは国益・国防にも関わることだから秘密保全法賛成。

スパイ防止法案も制定すべき。
51名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:24.17 ID:5G40m9Qm0
>>1
>国民の『知る権利』の制限

ん?ばかですか・・
52名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:46.29 ID:BnrXbKgx0
>>49
安倍自民の蓄財隠しと、アメリカの投資家への朝貢隠しのための法律だよw
53名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:46:06.01 ID:UIOP0mkmP
知る権利を一番侵害してるのは情報を歪曲させるマスゴミだけどね
54名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:46:27.08 ID:gwiaCV990
>>1
自民の中のスパイ野郎を叩き潰せ!

どうせ河野太郎とかだ
55名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:46:37.76 ID:nXrabyEL0
>>46
お前の基準だと、世界中で民主主義は成り立ってない
56名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:00.25 ID:qL7J8IxV0
>漏えいすると安全保障に著しい支障を与えるおそれがあり、
>特に秘匿が必要な情報を、「特定秘密」に指定するとしています
>「特定秘密」を扱えるのは、国務大臣、副大臣、政務官のほか、政府が「適性評価」を行った
>公務員や契約業者の役職員らに限定する

公務員や契約事業者対象の法案なのになぜ国民の「知る権利」に抵触するというの?

いちゃもんつけたいだけちゃうん。
この種の機関や法律は必要だと思う。現代の国際政治において普通に。
国内テロなどの防止など重要な意味もあるし。
57名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:14.40 ID:I9NTjZk60
こういう制限ばかりかけておいて保護するのは構わないが
ある程度年数が経過したら公開する様に規定しないから「知る権利が〜」と騒がれる
58名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:21.95 ID:qB8ljUp30
出てきてもマスゴミのひねくれた斜め上の情報を無理やり与えられるんだから秘密でいいよ
59名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:37.44 ID:gwiaCV990
>>52
糞チョンサヨクはスパイ野郎w

糞チョン民主党は大臣自らスパイ野郎だったな〜
60名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:50:13.32 ID:BnrXbKgx0
>>55
そうだよ。

だからといって、日本が先進国で最も独裁的な国になるのがいいとでも思うのかい?
61名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:50:46.77 ID:gwiaCV990
>>1
早くスパイ野郎処刑が可能になる普通のスパイ防止法を作ってくれ!
62名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:51:45.79 ID:I9NTjZk60
>>56
なぜもクソも報道機関なりスパイが情報を買ってるから
報道機関からしたら情報源が無くなるのは死活問題だからだろ

自分たちの利益に関わる問題だから筋違いなことでも
捏造るなししして批判するのがゴミどものやり方じゃないか
63名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:52:22.22 ID:BnrXbKgx0
>>59
民主党だろうと自民党だろうと、政権につけば甘い汁が吸えるし、それを隠したいのが政治家。

アメリカの投資家への朝貢だって、結局は自分たち地位や財産を確保するため。
64名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:52:49.00 ID:izJyIOjm0
TPPは国民にその合議内容が数年は公開されないっておかしいよね。憲法違反じゃん。
65名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:52:59.27 ID:gwiaCV990
>>60
先進国で最も独裁的な国に(笑)

スパイ天国の日本で何言ってんだよ、糞チョンスパイ
66名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:42.25 ID:MsJb9rDg0
アメリカ様の産業スパイに配慮してスパイ防止法一つ作れないくせに
67名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:10.66 ID:gwiaCV990
>>63
汚い事ばかりしてる糞サヨクらしい模範回答だね!

公務員に告発義務が有る事は変わらんぞ
68名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:57:04.18 ID:rkVsteH20
現状でも、マスコミによって「国民の知る権利」は侵害されてるからな。
今からTVや新聞でこの件について、どんな報道をするか楽しみだw

ついでに売国NHKの職員給与を、国家公務員並にするべきだ。国民の願いです。
69名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:57:26.50 ID:XAdiqCI90
都合のいい捜査情報だけ流す方々は変わらんな
70名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:57:38.79 ID:gwiaCV990
>>66
馬鹿すぎ

超汚染スパイの妨害工作で出来てなかった事実も知らんのかよ

超汚染スパイとは民主党、共産党、公明党らと支那朝鮮人の害国人スパイどもの事だぞw
71名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:19.93 ID:Aa2acEOIO
ゲロ丑みたいな周辺反日国のスパイで溢れかえってんだもん。

やっぱりスパイ防止法は整備しなきゃダメだよ。
72名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:23.59 ID:BnrXbKgx0
>>67
>公務員に告発義務が有る

必ずしも直接犯罪にかかわることだけが問題になるわけではないからな。

そんなに不正やアメリカの投資家への朝貢を守ることが大切か?
73名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:00:45.87 ID:XCWzAGHG0
公務員のなかの反日活動家のあぶり出しに入ったな
74名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:22.67 ID:MsJb9rDg0
>>70
なら自民政権になったんだから先にスパイ防止法を作るべきだな
お前らの安部ちゃんはそっちの議論はおろそかどころかまったくやってないようだがw

まぁアメリカ様に恫喝されると簡単に前言撤回しちゃうヘタレだからしょうがないですね?w
75名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:30.37 ID:LkiiIk2W0
>>1
あれ、つい1年足らず前まで秘密保全どころか
「閣僚はウソついてもいい」と言ってた政権政党がありませんでしたっけ?

さらについ最近「政府の危機管理対応が法で裁かれると後々よくない!」と
検察の事情聴取を拒否した元首相がいませんでしたっけ???
76消費税増税反対:2013/08/22(木) 11:05:47.34 ID:fFktD9NBO
素直にスパイ防止法を作れ。
77名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:08:02.75 ID:5COAGhqV0
秘密はあっていいが、30年たったら例外なしで公開するとかの条件は必要だな。
78名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:32.18 ID:BnrXbKgx0
>>75
安倍自民というのは、民主党を目標にしてるのか?
79名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:53.55 ID:qL7J8IxV0
>>77
アメリカも公文書の公開を期限区切って行ってるよね
80名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:22:11.13 ID:RcIrxv/P0
何でも国民に知らせるのが良いのか?

早くスパイ防止法作るべき
81erisuMkII:2013/08/22(木) 11:25:24.79 ID:DpP7MZgN0 BE:386410548-2BP(304)
とりあえずチョンを規制すべき
82名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:36:19.46 ID:ZRU7ja3w0
やっと第一歩だな
売国スパイだらけの環境に投じられた一石
83名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:12.97 ID:o+YrX44uP
尖閣の映像流出のせいかな

そういやあの人最近は見ないな
84名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:29:00.57 ID:TkNCaHqlP
国民が知ることが出来る=海外でも知り放題、だしな。

まともな日本人だけが知れて決して漏れない画期的技術でも開発されない限り、
ある程度の情報統制はまともな日本人は受け入れるよ。
85名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:07:16.60 ID:gzz9RNy7P
自民党のFEMA創設計画と米国の共産主義化
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1729.html
アメリカ市民奴隷化政策 警察国家の陰謀 強制収容所 FEMAキャンプ 1/3 公開
http://www.youtube.com/watch?v=vM1RKsa99qo
FEMA強制収容所用の膨大な数のトレーラーとプラスチック製棺桶
http://www.youtube.com/watch?v=TeJjFjgjxug
86名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:21:10.18 ID:rX5YbwUDO
通名禁止も必要だな。

日本人には通名を使っていた在日朝鮮人を知る権利がある。
87名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:34:39.13 ID:127zr4CF0
与党内の批判って公明党のことだろ。
88名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:34:50.87 ID:OzaNCRv50
秘密保全法の対象者を探していたら、以下を見つけた。


国と地方の公務員、国会議員、地方議会議員とその秘書、
議員事務所の従業員
自衛隊員、消防署員、警察官、海上保安庁職員、大学の研究者、
軍需産業、原子力産業、宇宙開発の研究者、原発などに関わる電気事業者、秘密保持義務者

原発のサイトに出入りする労働者、コンピュタ─ソフトの開発事業者と従業員、
個人情報セキュリテイー事業者と従業員、マスメディア企業の幹部と従業員、
市民メディアのジャーナリスト
これらすべての人々の配偶者、子等の家族などが対象
89名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:39:25.57 ID:OzaNCRv50
秘密保全法の適用範囲

(1)国の安全
(2)外交
(3)公共の安全と秩序の維持

やたら広範囲に及ぶのだよ。
90名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:40:57.42 ID:/ZhSD6ev0
国民の知る権利を故意に侵害するマスコミを規制しようよ
91名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:41:35.43 ID:4AhRtv370
ブツブツ言うなら、まずスパイ防止法を制定してくれよ
92名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:43:34.70 ID:5wOVzQjE0
>>1
sengoku氏のように、国民が知るべきことを
公表するならいいんじゃないかな
厳罰に処すべきは外国に情報を流してる公務員
農水省職員や自衛隊員が中国に情報流したとか時々聞く
93じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/08/22(木) 13:45:38.99 ID:2cN8aU1s0
(@ω@)今だって 隠しまくりやん
94名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:48:36.85 ID:KBna38XH0
>>89
そうだな(3)は問題ありだな
軍事と外交のみに限定するべき
そうじゃないと政府が秋田書店化する危険が出てくる
95名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:49:48.86 ID:u5swH9Ro0
sengokuの事案も対象になるなら微妙やな。
いや、彼ほど勇気ある行動を取れる奴は他にいるかも怪しいから別に構わないか。
つうかスパイ限定の法案だ良いだろ、国家機密なんかどうせ国民が知るよしも無いし、こんな時だけ国民ガー使うなよ。
96名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:52:10.55 ID:UHuRsgxG0
>>1
「表現の自由」を盾に「国民の知る権利」を著しく害しているカスゴミが言うべき事では無いな。
スパイ防止法の一環として是非とも法整備して貰いたい。
97名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:56:22.43 ID:FLvOOjzp0
国民の知る権利wwwwwwww
国民に知らせない権利を行使しまくりのマスコミさーん聞いてますかー?
98名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:07:27.53 ID:OzaNCRv50
これはね、言論統制法とも言われているよ。
あてずっぽうのにちゃんねるの書き込みが、秘密に触れていたら?
誰かがチクッたら、そいつも秘密保全法違反か?
下手な書き込みはできなくなるね。
おそろしいわ。
秘密保全法はマスコミだけの問題ではすまんよ。
99名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:08:48.62 ID:h3Qxvs6s0
マスゴミに与える情報などない
100名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:10:14.98 ID:32LqV1DF0
よくわかんないんだけど民主政権の時の尖閣動画晒しみたいなのも対象になるんじゃねえの?
結局ずっとまともなとこがトップにありつづけないとこういう法律は危ないんじゃないか?
共産とか草加が政権とったらまたひどいことになりそうなんだか
101名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:25:30.59 ID:OzaNCRv50
秘密にするしないは権力側が独断で決めるんだろうね。
不都合なことは全部、秘密にされる。
犯罪の温床にもなる。
原発事故も秘密にし放題になる。
102名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:34:02.50 ID:R5WHAmTKP
>>1
>ただ、「秘密保全法案」を巡っては、与党内からも「国民の『知る権利』の制限につながりかねない」といった懸念が出ています。

NHKよ、人権擁護法案の際にはどのように報道したん?そもそも、報道したんか?
103名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:55:10.25 ID:ZiQoKPdH0
>>1
バカめw
そんなだからスパイ防止法ひとつ無いスパイ天国と揶揄され、世界中から不安視され
世界情報といえばロクでもないものばかりで、肝心な情報が入って来なくなるのだ
104名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:15:01.82 ID:bYoXe3ER0
マスゴミが報道しない権利とかほざいてる時点で国民の知る権利なんてないに等しいだろ
105名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:27:53.77 ID:SKKcCGuM0
現在の東アジアの状況を見ると日本は丸裸になっている。国家の大きな損失だ。
そうでなくとも日本ほどスパイの自由になる国もほかにないだろう。守らなければならないことは
あらゆる手段を持っても守らなければならない。
106名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:44:42.18 ID:PGp4gObt0
これを足がかりに、本格的なスパイ防止法を頼む。>自民党
107名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 21:21:20.54 ID:QvBxueFz0
尖閣ビデオを隠したのは誰だと思う。
108名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 05:33:20.45 ID:ETP+OzJxP
>>101
戦後ずっとその理屈が通ってきたんだけどなぁ。
もう、時代だよ。諦めな。
109名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:16:01.60 ID:Z7LsQl0D0
国民の『知る権利』を最も侵害しているのは、マスメディアだろ
110名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:33:43.11 ID:4iG2OL8v0
防諜組織をいくつも持ってるアメリカだけど、権力の国って言われてるよね。

だけれども、訴訟天国と言われるくらい司法が市民の身近にある。結果、市民が法の運用を作り、法を変えてる。

日本人は法を与えられるだけで、一歩踏み込もうと考えない。結果、変な左翼、右翼団体が力を持ち、リベラルがいなくなる。

議員も官僚も役人も責任取らないと言われて久しいけど、日々市民からのプレッシャーにさらされてなく、職場での責任関係だけ気にすればいい環境なのでなにも変わらない。

今のゆとり世代が50、60越える頃がターニングポイントになるんじゃないのかな?

また、カウンターインテリジェンスは、今の日本人で理解できるヤツっているのかね?

保全法案だから、違法事項を明確にして国益に沿わないヤツを懲罰にかけるのが趣旨なのだろうけど、現行の警察組織とは別に超法規的に動く組織を作らないと意味ないよね。
違反するのを待っていて事件が起きてから動くのでは間に合わない。日々の監視とあわせて、事件が起きる前に食い止める行動が必要になる。海外ドラマの24ほどは期待してないけどさ。

今の日本で、そんな組織を持てるのかね。

情報の精査だけ国でやって、あとは地元警察じゃ意味ないよ
111名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 13:06:02.39 ID:8AWjs6Ge0
>>74
お前、第一次安倍政権で準備してた事も知らんのかよw

鴻池がハニトラでやられて潰れてしまったがな

慎重にやってるだけだよ
112名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:24:25.25 ID:jIYDobdB0
様はスパイ防止法だろ
マスコミがシナチョンに毒されてる以上はしょうがないよ
113名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 21:31:33.05 ID:uQhQzl3FO
何が秘密何ですか?
それも秘密です
114名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 21:50:41.67 ID:2Panz5y7O
もっとガチガチに固めた方がいいぞ
ガキ時分からネットに馴染んでる連中とアナログ爺じゃ勝負にならないからな
115名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 21:53:58.31 ID:mMB1TrWa0
民主党の時はそんな話なんて出てこなかったのになんで今頃マスゴミは騒いでいるの?
騒ぐなら、3年前に尖閣諸島沖で中国が事件を起こした時や
中国が領土侵犯した時に民主党が情報を隠ぺいしてた時に騒ぐべきだったんじゃないの?
116名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 21:58:59.94 ID:OuXkWm9+0
>>111
第一次安倍政権では、内閣としてはそういう動きはしてません。
117名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:11:29.31 ID:+wKP4qYh0
いま日本国民の大多数が、日本のマスコミの実情、特に特定アジアへの偏向ぶりの原因を知りたいと思っているのではないでしょうか?

この秘密にはマスコミはダンマリ決めていて、このような記事を書くのは実に情けない。
118名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:12:35.80 ID:v0g1JeGH0
スノー電みたいに亡命する根性のある奴には全く効き目ないだろ
119名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:43:55.46 ID:jxmrGJkl0
TPPの秘密協議も国民の知る権利を害してるな
とっとと撤退しろ
120名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:47:15.03 ID:FjQVicKU0
これでsengoku38みたいな売国奴を厳罰に処せるな。
121名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:57:54.99 ID:dY3K9BNo0
懲役10年は軽すぎるだろ
死刑、無期、又は10年以上の有期懲役にしろ
122名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:59:09.21 ID:jxmrGJkl0
TPPの秘密協議も国民の知る権利を害してるな
とっとと撤退しろ
123名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:00:02.76 ID:XQbABEsC0
こういうのはきっちりやるべきだと思う
そもそも、今までガードが甘すぎたんじゃないか
124名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:02:11.58 ID:R1/XidyD0
そもそも国民の「知る権利」なんてものは憲法のどこにも書いていません
なので国民の「知る権利」は存在しません
マスコミが俺的解釈で作り上げた幻想です
125名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:02:45.99 ID:oAE/oNOo0
え?この>>1って糞丑なの?
また出てきたのか
コイツ死ねばいいのに
126名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:18:05.73 ID:Guy/5K2q0
>>1
こんなのどうでもいいんだよ。
国民の知る権利を語るなら報道機関の仕事しろ。
報道しない自由など認めん。
127名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:22:39.20 ID:gf/sDBkv0
民主党政権時代からずっと検討してたが、やっとまとまったのか
128名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:23:41.02 ID:96HKHA8i0
秘密警察みたいな名前
秘密とかつく法律は不穏ピピピピーン
129名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:24:38.15 ID:NUR0G+430
国民ってどこの国民?
130名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:31:47.53 ID:RBqJWj/30
国民は神聖自民党に従うだけでいいからな。
131名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:24:03.28 ID:nJpW3mKxO
知る権利なんてのは詭弁
やっとこさスパイ防止法の先駆け、基礎の形ができたんだから邪魔すんなだな
遅きに失したどころじゃない


懸念とか騒いでる議員はスパイとしてしょっ引けよ
132名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:44:35.18 ID:G3h58rj90
知る権利って・・・
単なる好奇心の場合がほとんどじゃん
マスコミなんて独りよがりの歪んだ正義心だし

世の中には知らない方がいいこともいっぱいあるのにさー
彼女の携帯の中身とか・・・
133名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:00:36.75 ID:uV68eHedO
携帯の中身を勝手に見る人って居るよね
134名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 18:03:27.57 ID:INIF6nZgP
だいたいの事はアメリカがお手本になってるので
向こうの現状見るのが一番利口ですな
135名無しさん@13周年
日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:秘密保全法制とは?
http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/secret/about.html