【国際】半焼けバゲットが好まれるようなったフランス…文化的危機にさらされている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
パリ16区に店を持つパン職人、ドミニク・アンラク氏は毎日、約1500個もの
バゲット(棒状で細めのフランスパン)を焼くが、その多くは自分で食べたいとは
思わない仕上がりだ。

客の大半は棚に並べられたバゲットを眺めると、焼き時間が最も短くて最も白いものを
選んでいくという。そのため店で売るバゲットの90%は、完全に焼き上がる前にオーブンから
取り出すそうだ。
アンラク氏は「自分で食べるためなら、あと2、3分長く焼くけどね。でもこれは商品だから、
客の好みに合わせるしかない」と話す。

バゲットはフランス料理を象徴する食べ物の1つ。それが今、文化的危機にさらされている。
独特な形とパリパリと硬い外皮で有名なバゲットが、パン生地を食べさせられているのではないかと
錯覚しそうな生焼けパンになろうとしているのだ。

*+*+ WSJ +*+*
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323480904579027372498622640.html
2名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 07:58:31.01 ID:0H/P36Bc0
バスケットは旨い
3名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 07:59:17.45 ID:5+RbCItQ0
バケットは旨い
4名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 07:59:19.52 ID:A4EOtZ9XO
何故?
5名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:00:41.70 ID:xmuMPqCr0
安楽死
6名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:00:50.97 ID:0H/P36Bc0
フィリピンバゲットでくぐるよ
絶対に!
7名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:01:47.18 ID:e5pY1r+w0
こりゃそのうち日本式食パンがフランスで売れる日もくるかもよw
8名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:01:51.68 ID:xEMgCQGX0
生焼けなら腹を壊す、火は通ってるけど柔らかいだけでしょ
9名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:01:51.97 ID:FSfO0lQY0
ムスリム仕様?
10名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:02:33.63 ID:Lcme4pQoP
フランス料理と言えば、バゲット・キムチ・プルコギが有名だけど、
日本料理には、汚い手で米を丸めて腐った魚の肉を乗せただけのスシ(笑)しかないよなwwwwww

日本の食文化ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:02:35.76 ID:p9tiJ3O+0
日本人の好むふわふわもちもちパンってあっちじゃ少ないって聞くね。
コンビニの廉価パンですら外人さんは感動するとか。
12名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:02:46.37 ID:Vi7eBv8GO
やっと海外にもしっとりフワモチの良さが理解できたか
日本の食べ物は柔らかすぎとか言われてきたけど
やっぱり流れはこっち来るんだよ
13名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:03:13.74 ID:jWspw2HJ0
日本でも ホワイト とか言うもちっとした生っぽいのあるけど あんな感じ?
14名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:03:30.33 ID:FKLswqVcO
カチカチでパリパリのバゲットが忌避されてんだろ

つまり日本でいう所のモチモチ感があるやつがウケている、ということ
15名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:05:24.19 ID:G27zK47Q0
山崎の芳醇でも食えば?
16名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:05:48.70 ID:nuYHcscO0
フランスパンは貧乏人の味方だよ
神戸屋の大好き
17名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:06:49.02 ID:Ru8PLX3Ti
半焼けバゲットをマッシュルームガーリックに浸して食べたい
18名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:07:00.76 ID:AaASmFG90
口腔内に容赦なく突き刺さって口内炎を作ろうともバリバリに尖っているのがフランスパンだろうが!
19名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:07:09.22 ID:9MkJXra+O
本日のもこみちがバゲットきっちり焼いてたのはそのせいか
20名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:07:25.53 ID:nWyZz4gb0
猫だって、カリカリよりも、缶詰のほうが好きだし。
21名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:07:29.68 ID:uPzWR14NO
>>1あ?ホットケーキを焼く前のアレを舐めるのが好きな俺様に喧嘩売ってんの?
22名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:08:02.07 ID:ILzig199O
明太フランスが好き
23名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:08:35.13 ID:Xfb6JnlB0
白いタイヤキは消えつつあるけど
24名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:09:03.82 ID:tz0ChxgC0
フランスを貧乏旅行してたときバゲットばっかり食ってたけど、食うたびに口の中が血だらけになったよ
エビの尻尾なみに危険な食いもんだった
25名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:09:10.69 ID:e5pY1r+w0
>>16
フランスパンってさ1/2本くらい食べないと満足しなくない?
高いのにw
26名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:09:15.81 ID:YfCS1rdp0
フランスでは歯の弱いお年寄りはどうやってきたんだろう?
27名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:09:36.33 ID:Z9qeGIYP0
ダブルソフトみたいに耳までやわらかいパンが好まれてきているって話だろ

パンの耳まで固いと歯の弱い人は食べにくかったり
サンドにすると噛みついた時具が噛み切る前に押されて出てしまったりするし
こういう耳も柔かいフランスパンもアリだろう
28名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:10:23.65 ID:cQDosCWj0
アメリカは普通に半焼けバゲット売ってたけどな…
「あと○分焼いてください」って注意書きあって、その時間分焼いて食べてた
焼けたバゲットだと二度焼きになってパサパサになるから、いつも生焼けのほうを買っていた
キッチンにオーブンあるなら生焼けのほうが便利
29名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:10:27.65 ID:ccem6d5pO
>>26
スープに浸したりすれば柔らかくなるだろ?
30名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:11:04.98 ID:4Av196zu0
そのうち日本みたいに生が付くと商品価値が上がる状況になるのかも
31名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:11:22.05 ID:LfAkcSa60
ケーキでも食べてろ。は禁止。
32名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:11:47.48 ID:Txq4YWVd0
>>24
スープとか染みさせて食ったらいいんじゃね?
日本でバゲットよく買うけどそこまで硬くないよね。
33名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:12:10.35 ID:oVpZkgP70
完全になくなるわけじゃなし。
フランスすべてが俺様伝統色に統一していたいのか?
34名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:12:12.37 ID:wJV0G03w0
確かに本当に固いバゲットって歯が欠けそうなくらい固いのがあるからな
日本でも大昔にはそんなのも売られていた
今のは外は固くても中はフワフワだから食べやすい
しかし焼きが甘いパンを嗜好の変化にあてがうのはどんなもんだか
食に拘る仏人の妙技を見せてもらいたいののだ
35名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:12:17.02 ID:A3q5IvRlP
>>27
> パンの耳まで固いと

本体どんだけ硬いんだよ。
36名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:12:34.60 ID:RTpaqwiI0
日常的に食べるならあんなアホみたいに固いパンはやだな
37名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:13:08.74 ID:7WwCZcll0
バゲットの皮は硬いことに意味と価値があるというのに
ソフトフランスでも食っとけ
38名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:13:34.74 ID:pTg/YD6qP
パンは胸焼けする
39名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:15:23.57 ID:OymQcLUw0
バゲットって、保存食だったのか
40名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:15:53.30 ID:v2vq8Bxu0
「アーデルハイドっ!下品な食べ方はよしなさいっていってるの わからないの!」
「どうしていけないの? スープパンよ ロッテンマイヤーさぁん」
41名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:16:56.11 ID:M+Ub+ZcT0
高齢化が進んで硬いのは食えなくなったんだろう
フランスパン硬すぎるよ
42名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:17:48.53 ID:oVpZkgP70
>>39
日本でいうと、干し飯とか干し芋では?
43名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:18:06.45 ID:GDCecK4+P
昨晩の「孤独のグルメ」見て、今日の昼食はバゲットにしようと決めている。
44名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:18:08.55 ID:rFt6S+gV0
お前ら米食えよw
45名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:18:49.97 ID:AaASmFG90
やだやだ!野球でバントできそうなくらい硬いのがいい!
46名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:18:54.05 ID:8hHSZlkU0
鋭利な刃物による犯行
凶器は現場になかった
つまり…
47名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:19:02.44 ID:LKFe5MLTO
凶器はフランスパン
48名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:19:42.49 ID:e78Q/LjCO
かまいたちだな
49名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:19:44.86 ID:rLwizsBN0
それよりバゲットがサクーと切れるナイスなナイフは無いのかね?
50名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:20:15.70 ID:Kur1DK+E0
ウランス人はパンを剥き出しで持ち歩く
街角に立てかけて、犬がおしっこしたりする

子供の頃親(欧州経験あり)に聞かされてガクブルだった
51名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:20:18.35 ID:rFt6S+gV0
米粉を使ったフランスパンなら食ってくれる?
52名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:20:42.95 ID:Yyqm2WeBO
ドミニクと聞くと
コブラのイレズミ三姉妹を思い出す
53名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:21:01.33 ID:/V/o8Emo0
せんべいよりポテチの方が人気あるしそういうこと
54名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:22:30.92 ID:tz0ChxgC0
>>32
日本で売ってるものとは別物、外はカチッカチで中身スッカスカ
当時一本50円くらい、ビストロに入れば2000円オーバー・・・
55名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:22:36.75 ID:igHQXtar0
アメリカのホテル朝食は生ネタのワッフルが
置いてある
本当に自分で焼いてくれってやつ
56名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:24:03.24 ID:38/7tSHQ0
>>18
なんどそれで口内炎になったり歯の被せものとれたことかw
57名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:26:11.46 ID:nWyZz4gb0
パリで買ったフランスパンが、パリっとしてないなんて、、
58名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:27:02.53 ID:oBbG+Svx0
食パン売れ
59名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:27:57.23 ID:Vr1yItjc0
そのくらい許してやれよw
日本じゃコッペパンの真ん中にクリーム挟んでもミルクフランスだ
60名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:28:08.94 ID:iedSCqwR0
茶色の紙袋からはみ出したバゲットがオシャレ
61名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:28:19.28 ID:S2UvdKrI0
>>55
あるある
62名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:29:37.72 ID:g2HCzZ370
うちの方、高齢化でハードなパンの種類が減った…

年寄りにうけそうなパンが増えてる・・・
63名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:30:02.10 ID:3EkW1gOe0
>>56
うむ。

ふらんすも、日本同様に
硬いものをよくかんで食べる習慣が廃れてきたんだろうな…
せっかくのパリの風景も、近年ファーストフード屋ばっかでつまんなくなったっていうし。
64名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:30:02.50 ID:vg8qyHzz0
>>54
地方の人?日本にもちゃんとしたバゲットあるよ
少ない糖分で長時間発酵させるから手間がかかって安いパン屋はやらないけど
65名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:30:10.88 ID:xEMgCQGX0
>>39
水分が殆んどないから長持ちしそうねw
66名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:30:24.12 ID:nnLtmVEo0
単純に昔は日持ちさせるために固く焼いてたんでしょ
今はその必要がないんだから味優先になるのは当然の流れじゃない?
67名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:31:00.54 ID:SuqArV070
>>52
おう、いたいた。宝の地図がいれずみで背中に入ってるんだよなあ。
女の名前じゃねーの?どっちなの?で、今調べたら男にも女にも使われる名前みたいだな。
どっちかっつうと男の方が多そうだけど。
しかしいっぺんフランスでバゲットとか食べてみたいもんだなー。大分日本のと違うのだろうか?
68名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:31:30.59 ID:GOCkzaWu0
あの固いパンをかじるたびに、ヨーロッパの昔の年寄りは苦労したんだろうなと思う。
日本の白パンを食べさせてあげたいよ。
69名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:32:51.43 ID:J9dulNC60
おにぎりの海苔はパリッと派かしっとり派かと同じ?
え?全然違う?
70名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:33:09.08 ID:kDWBRODs0
>>10
キチガイの真似をしてると、本当にキチガイになるぞ
71名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:34:07.31 ID:mo6M8I/q0
最近堅い食い物が皆無でストレスがたまる。
堅い奴をむしり取ってガジガジしたいのに、
せんべいすらソフトになってる…。
今はナタデココ凍らせてガジガジやってる。
72名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:34:07.51 ID:ZTDzvWQ8P
確かに美味い本格バゲットって、カリカリの皮が口の中の上の部分に刺さるねww
73名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:35:14.87 ID:iXxFVM+hO
あのやたら硬いのは、スープやソースと合わせて食べるのが前提なんだよね?違うの?
74名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:35:50.76 ID:vg8qyHzz0
バゲットは中力粉と塩とイーストくらいしか使わない
ふわふわしてるのはバタールや違うパンだ
膨張剤使ってるのはもはやフランスパンじゃない
75名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:36:42.42 ID:BjzQrkgbP
渋谷のヴィロンのバケット好きだけど
少し焼き過ぎたなとは思う
76名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:37:28.40 ID:clISL3Wq0
その半焼けを食ってみたい
旨いのかな
77名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:37:48.49 ID:20mcM6dZ0
本物のバゲットは日本人の口には合わない パサパサ過ぎて
日本では水分量の多いパンが望まれるから
これは多湿の気候風土に関連してると。
あのサブウェイも、この好みに合わせてパンをリニューアルして
水分量を変えたらしい
78名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:39:19.91 ID:/NGRzZ0H0
パスコの北海道小麦使ったバケットは素のまま食べても旨い
79名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:40:46.36 ID:yeSxVlTI0
あずきバー→ソフトクリームってところか。
80名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:42:10.41 ID:BckiL/oV0
高齢化社会の影響とかも、あるんでないの?
わからんけど(゚ω゚)
81名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:42:19.67 ID:eSUKE2ov0
フランスパンは蒸して食べるものだろ?
蒸してそのうえに砂糖乗せてよく食べたな

そのままじゃ硬くて食えないじゃん
82名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:42:47.81 ID:V7B/WN1cP
>>10
それチョン寿司 バリ島のクタにもいたよ

酢でしめてない飯に、腐った魚に、間違った日本語メニュー
83名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:44:05.33 ID:wXGyfOH/0
変化も文化
84名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:44:20.28 ID:8+zGQ2/4O
>>73
coffeeにも浸すよ。
85名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:44:22.56 ID:vg8qyHzz0
>>77
ワインとチーズにやわやわは合わない
サブウェイも昔の方が好きだった
単価引き下げのために無理矢理膨らませた感じがする
86名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:44:32.07 ID:eH1gkDXT0
客がトースターで好みの固さに焼くんじゃね?
87名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:46:06.85 ID:wQmyoyBe0
>>86
日本風のオーブントースターなんて欧州にねえよw
朝からオーブンにわざわざ火を入れるのか?w
88名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:46:43.92 ID:i1CgiLQF0
フランスパンは口の中傷だらけになるもんな
89名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:46:54.62 ID:A/a7syoM0
食べる前にもう一回焼くだろ
90名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:47:46.99 ID:qVRNXq5y0
フランス人もフランスパンは硬すぎると思ってたんだなw
91名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:48:35.60 ID:czA83GpM0
ベトナムで食ったバケットがクソ美味かった。
他のものが不味すぎたせいかもしれないけど
92名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:48:55.17 ID:Ypk9BwzFO
フランスパンは“食材”だから
93名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:52:53.36 ID:D5Encpuz0
バゲットが固くて食べられなければケーキを食べればいいじゃない
94名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:52:54.66 ID:Qowpr7XNP
いつの間にかフランスパンって言わない店増えたよね
ジーパンみたいなもんか
95名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:54:06.28 ID:A/a7syoM0
フランスパンにもいろいろあるでな
フランスに渡米したからいろいろ食べたよ
96名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:54:22.50 ID:DUkEqY5y0
そもそもパリの人間がフランス農家のパンを評価するのがオカシイ
このパンは地方のものだろう。
パリは既に必ずしもフランスではない。
パリとは、宮廷文化のものだ。
その内容が決める。
ドイツが入ればドイツ風、スペインが入ればスペイン風。
バゲットはケーキになりパンケーキになりお好み焼きとなる。
どこがフランスでパリなのか、この争奪戦がパリなのである。
カフェでタコヤキを食べれば、ソレがバゲットだ。
カフェで追い出されたら、ソレはあくまでローカルバゲットである。
地下街でバゲットを食すれば、パルチザンではないか。
全ては引用とレイヤーの乗せ替え次第である。
私はもうヤケクソに混乱している。
パリよ 君もMR.FREEDOMに成り果てようとしているのか。
そもそも、大草原の大きな家はどこへ行ったのだ。
無論、竜巻に巻き込まれて喋るこうもり傘と一緒に向こうで映画を見ているのだ。
そういうわけでカサブランカとモロッコは拡散蔓延したのであった。
行けロンメル。砂漠を駆け抜けるのだ。草原を跡に踏み荒らして。
97名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:55:57.28 ID:cykmq9et0
バゲットが美味いパン屋はハズレ無し
98名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:55:57.86 ID:6hIcfZyE0
>>51
グルテンフリーだからダイエット食品としてアメリカとイギリスで売れそうだけど、
味にこだわるフランスでは微妙じゃないかな
99名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:57:23.29 ID:F/babPzl0
>>95
じわじわくる
100名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:59:38.41 ID:nWyZz4gb0
今まで通り、フレンチオニオンスープや、フレンチトーストにして、ごまかして喰え
101名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:01:24.41 ID:rEnDWb/70
>>71
つ あたりめ
102名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:01:31.49 ID:3EkW1gOe0
>>71
よりより というお菓子が結構おすすめ。
103名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:03:19.03 ID:skQwXwHSO
加工ならフレンチトースト一択だろ…と思ったけどラスクもいいな
見切品を買って来ても手軽においしく自宅で作れるから重宝
104名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:03:48.13 ID:x5oYx5fU0
確かに昔は硬いのばっかだったけど、最近のは柔らかいな。
硬いの好きだからオーブンで焼いて食ってる。
105名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:06:13.38 ID:e4GtfeXd0
>>26
クロワッサン食ってる。

なまっ白いバゲット食ってるのはパリだけだよ。あれだと皮がするめみたい。やっぱ小麦色のかりっとした皮の歯触りの後でもちっとした中身がないとバゲットじゃないね。

ただ、朝のうちに食っちまわないと翌日だと焼いても食えない。生焼けだと焼けば食える。
106名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:06:56.38 ID:rEnDWb/70
残りはフレンチトーストかパンプディング
ラスクは食パンの耳でつくるほうが好きだな
107名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:07:00.07 ID:DUkEqY5y0
こうして
モーセはついに緑成す華南の地に入ることを拒まれたのであった。
通った所は砂漠だけであった。
アロンは入ったのがだ その後、何故かコレも砂漠になってしまったのだ。
昔は緑だったんだよ。
これはアフリカもアマゾンもそうだ。

ただ、植物とは恐ろしいもので、どこが恐ろしいかというと、寿命が種だという点にある。
いずれまた地球を覆いつくし、シュバルツバルト限界を超えて鬱蒼とした森林を作り出すだろう。
昭和新山は既に緑に覆われている。
多分彼らは生温く見ている。
まあ当分寝てるよ と。
108名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:08:56.03 ID:SPKPc3qL0
>>1
近所のパン屋さんもバゲット柔らかくしているので、最近買っていない
バゲットは味と風味と、そしてあの歯ごたえがあってこそ美味しいッ!
109名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:20.86 ID:nH4NGrW80
日本のパンが一番旨い、たぶん世界一かも
110名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:11:39.17 ID:XabySrYZO
日本のが浸透しちまったのか…
111名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:12:28.44 ID:2nVc4/B40
粗挽きウインナー入りの長いやつうまいよな。
112名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:12:33.62 ID:x6/dQudCP
その替り保存性は落ちるんじゃねーの
113名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:13:18.14 ID:nXrabyEL0
何これ?
本場フランスでもソフトフランスパン(笑)が好まれてるってこと?
フランスパンは香ばしい皮の部分がキモなのに
うちの近所のパン屋(新丸子)はちゃんと本格的バゲットだぞ
114名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:37.41 ID:xVyBUBu10
固くないフランスパンなんてだめだろ
フランスの食文化がデブ国に劣るわけないだろ。自信もって硬いパンくえ
115名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:15:05.76 ID:2VN2/Yxw0
>>11
ドイツパンなんてぼそぼそだしな
けど粉っぽい香りは結構好き
116名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:19:12.37 ID:MCZjh2la0
日本が誇る臭素酸カリウム入りパンをどうぞ
117名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:20:43.86 ID:Hna3/fq70
山崎パンの出番や
118名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:22:08.44 ID:LybjQlfoi
昨日たっぷりのオリーブオイルにニンニクみじん切りと鷹の爪を入れてシイタケやらイカやらエビやらアサリやらぶち込んでグツグツ煮たのにバゲット付けて食ったらいつの間にか2本いってた
119名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:22:33.79 ID:P5enzQyy0
フランスのフランス料理って美味しくない
日本のフランス料理は美味しいのに
120名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:23:02.15 ID:DYigaNsY0
10年以内に世界規模で電気パンが流行る
予言しとくわ
121名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:23:21.17 ID:KTa19QuN0
俺はフランスパンは苦手だな

やっぱ日本人には固すぎるわ
122名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:24:05.37 ID:2VN2/Yxw0
硬いバケットにスプレーで水を吹き付けて焼く
焼きたては凄いフワフワになるよ
冷めると前にも増してガチガチになるけど
123名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:24:49.04 ID:RoB0723i0
フランスパンは固すぎる。

仕様そのものが欠陥品。

口の中が切れて血が出るわ。
124名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:25:58.77 ID:gzz9RNy70
>>1
安楽死さん(T-T)
125名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:26:14.86 ID:QpYtIRa70
>>119
日本のはただ甘味をうまくつけてるだけだと批判されている。日本人向けに改変した料理が好きなだけだよ。
126名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:26:19.18 ID:ifFER5GE0
バケットといいつつショートンングやマーガリン加工油脂を使ってる嘘パン屋は今すぐ潰れろ
127名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:26:45.94 ID:SeHcHHzH0
砂糖とショートニングとマーガリンぶちこむ文化になるわけですね
128名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:28:20.27 ID:Vd4rZdOLO
ソースとかに浸してブヨブヨにしないと食えないよ
木食ってるみたいでさ
129名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:28:47.31 ID:hFLtw4LQ0
クソ固いんだっけ? 日本のパン屋で買ったものでもかなり食いにくくてびっくりだったわ
130名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:28:54.72 ID:RT8r3SCeP
>>49
糸ノコ
131名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:07.35 ID:DUkEqY5y0
旅行には一度もいったことがないので
修学旅行で貰ったペナントみてこういうものだろうと想像してみました。
多分パリってこういうところだろうと思うんです。
そういうことにしときます・
132名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:19.97 ID:vk2rknp30
高齢化の影響じゃねえのか?カリカリのパンはたしかに美味いけど
唾液がすくないと口の中切りまくるからさ。スープとかに漬けてくえば
いいんだけど、中長期的にはやわらかいパンが嗜好されていくんだろう。
133名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:56.82 ID:y+yWfyDC0
固いのが敬遠されてんのか
わかるような気もしなくもない
やわらかいの食べたいときもあるし
いろいろあっていいんじゃね
134名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:30:23.16 ID:B5RrBVB20
日本は、蒸しパンのような白パン売ってるから
食感はふわふわというよりネチョネチョ。
135名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:32:14.49 ID:o8xZRDUcO
歯茎に刺さるから、フランスパン嫌いだ!
136名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:32:15.04 ID:OymQcLUw0
オリーブ油まぜこめば?
137名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:32:20.11 ID:6hIcfZyE0
パリは移民が多いし貧困層も多いだろうから昔ながらに毎朝バゲットを買いに行く人が減ってるとか?
138名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:32:43.74 ID:QzHrH2h20
>>129
バケットで殴って殺人を起こせる小説が書ける固さだから
そんな生易しいものじゃない
139名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:34:10.31 ID:izJyIOjm0
家で切ってトースターで焼くから、これで丁度良いんだよ。
140名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:34:44.32 ID:xDc4rz3u0
>>7
えー、日本のはイギリス式なのでございます
141名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:34:47.38 ID:lshAIvr/P
毎朝焼きたてのパンを自宅すぐ近くのパン屋で買って、自宅ですぐに食べたり、カスクート作って公園で朝ごはんとかいう生活から変わったとかないのかな?

忙しくてパン屋に毎朝行く時間ないとか、近くにパン屋が減ったとかで、焼きが甘いの買って、食べられる時に焼き直して食べるとか。
142名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:11.20 ID:Lf/uZFnp0
ガーリックトーストとかベーコン入れてある奴は
ガリガリかじる方が旨いと思うけど
143名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:23.15 ID:vdscniMs0
自分はフランスパンをレンジでチンして、柔らかくしてから食べる
144名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:42.23 ID:YAjQ5oB80
旨いものが勝つ
それだけのこと

高級肉は脂身で云々とかもそうだけどな
敗者のたわごと
145名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:36:25.58 ID:dWM7uysB0
ナナメに切ったフランスパンは凶器
固いのに何故ナナメに切るかな、、、
146名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:04.03 ID:3/DYUvHGO
日本のフワフワ白焼きパン売り出したらどんな反応だろ
147名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:09.03 ID:xDc4rz3u0
>>14
普通に食うと口の上側がズタズタになる
内側にバターとジャムを塗って外側をたたんで口を
傷つけないようにして食う
カフェオレなんかに浸して食べるのはお下品とされる
148名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:49.04 ID:KAevBdIh0
口の中の水分が全て奪われそうなパンは好きじゃない
149名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:38:05.39 ID:9TmNraAe0
>>77
柔らかくてしっとりした食い物が好まれるのは、唾液が少ないからだって話もあるな。欧米人は平均して唾液の量が多い。
レストランで水をガブガブ飲むのが日本人、というエスニックジョークもある。
150名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:38:36.49 ID:XEpdkMwD0
日本でもそうじゃん。薄力粉やうどん粉で焼いたようなふわふわのパンばっかり。
かみしめて味があるようなパンはお目にかかれなくなった。

バゲットなんかは、かみちぎって食べる場合は15歳〜55歳の年齢制限つきじゃないと
歯が折れるぐらいの固い奴が美味しい。当然咀嚼するときも注意しないとクラスト
で口の中がざこざこになるってのがベスト。でもフランスパンはその皮と中身の
さっくり具合が良いんだよな。

もっちり系のパンも最近見なくなったし、金魚のエサみたいなパンは食べたくないよ。
151名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:39:10.54 ID:epzKpa900
自分で店かまえりゃいいだろw
152名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:39:19.06 ID:nH4NGrW80
日本で言えばゴハンがお粥になるみたいな
153名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:39:20.20 ID:RgQXkPYl0
近所のパン・マルシェも10年以上前は堅いバゲットを売っていたのだが
今じゃフニャチンみたいなのしか売ってねえ
そんなもん買うのはよほどパンが嫌いなヤツだけだろに
154名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:40:20.87 ID:lqZTa+zx0
フランスパンのことか
155名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:40:57.81 ID:J/mYeRVq0
周りカリッと中身もっちりが好き
156名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:42:15.48 ID:fgGgqwJUO
>>147
なるほどなあ
俺なんか口中の上も下もズタボロになって血まみれで食べるんだが
今まで何が美味しいのか理解していなかったよ
157名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:42:19.16 ID:6hIcfZyE0
>>150
日本には根強い菓子パン文化があるからねえ。
10年前にはほとんど知名度がなかった固くてみっちりしたベーグルを今や地方の
ベーカリーがふわふわもっちり菓子パンとして売るくらいだしw
158名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:42:45.97 ID:P5enzQyy0
>>125
たしかに甘党でもあるのだがw
フランスのフランス料理は香りが苦手なのだ
ハーブなのかな?
159名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:43:36.92 ID:+eX7Lhex0
指で一口大にちぎって食べていればそうそう口の中が血まみれにはならないと思うんだけど
みんなワイルドだな
160名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:43:56.36 ID:1zPL3dvMO
>>17
孤独のグルメは美味そうだったよねw
161名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:44:00.47 ID:lbnSFmw80
パンはのど乾くから、あんま、、
162名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:45:38.69 ID:oVpZkgP70
>>161
唾液の分泌量が、向こうの人と日本人じゃかなり違うと聞いた事がある。
163名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:45:57.43 ID:eAHPdFGL0
砂糖を入れると水分が残ってやわらかくなるよ
164名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:46:41.42 ID:G9kQAdnq0
パンは日本が一番美味しいでしょ
日本に来た外国人はコンビニで売ってるパンの美味しさに感動するよ
165名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:35.70 ID:c3SKeldi0
食パンとか柔らかければ柔らかいほどいいという日本人みたいになってきてるのか
自分は生焼けみたいなイーストの匂いとか噛んだらネトって歯に絡みついて来る食感が大嫌いなんだが

フランスパンもトーストも表面をこんがりきつね色に焼いたのがおいしいやん
166名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:45.37 ID:8NsauXfAO
日本のフランスパンもやわらかいよね
本来なら人を殴ったらヤバいみたいな硬さが正しいんだろ?
167名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:52.42 ID:3jHApt9S0
硬いのは美味いけど顎が疲れてダルくなる。
168名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:57.88 ID:cstmjXSD0
結局保存のことかんがえてバゲットみたいなパンもできたんしょ
砂糖もあまり使わなければ乾燥させるしかないよね
今の世でアレンジされても別に悪いこっちゃないとはおもうがね
169名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:51:37.64 ID:6hIcfZyE0
>>164
惣菜パンや菓子パンってことでしょ?
そりゃあ味はそこそこなのに安くて腹一杯になるから喜ぶだろうよ。
でもケーキや惣菜食べる感覚だから、パン生地の味で勝負してないよ。
170名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:52:42.06 ID:na0Oq6TrP
>>1
YouTube動画のカナダ人女性だったかな、
日本の食パンはもちもちでおいしい、と力説していたのは。

カナダのパンはとにかくパサパサしていて固いんだと。

↓探したらすぐ見つかったw

なんで日本のパンこんなに美味しいの?! Japanese bread is SOO GOOD AHHH - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=vRng-8fyQmI
171名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:53:29.34 ID:BZvEUJj60
長いバゲットを買って帰ると銃刀法違反になるからなぁ
172名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:53:36.13 ID:I+VM36Pe0
このスレで語られてる疑問の7割は>>1の引用先の元記事に書いてある
引用少なすぎ
173名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:18.08 ID:Ck3dWxfF0
炭水化物スキーなので、そのままムシャムシャ食っても旨い。

口の中ズダボロになるけど。
174名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:58.22 ID:Yi1OS7Qa0
本場っぽい細くて黒くて粉ついてとんがってるバゲットって堅すぎて口が切れるし食べるの疲れる
太めで焼きすぎてないやつがいいわ うんサンジェルマンの焼きたてで充分です あれでも口やられるけど
でもオーバカナルのパンとサンドイッチはうまいね
175名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:55:48.20 ID:zXT3UMZo0
おいらの好きな食べたらアゴが筋肉痛になりそうなカチカチのバケットはもう流行らんのかね(´・ω・`)
176名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:56:58.45 ID:5DBmz+Z00
たしかにクラストは香ばしく口の中を切るような焼き上がりが理想だけれど
クラムは口どけよくさっくりと噛み切れるものが多いから
日が経ってかたくなったものとは全然違うよな
軽い塩味以外小麦の味しかしないから、もろに技量が出る
最近はブーランジュが増えて、本物のバゲットを焼く店が多くなったね
177名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:58:57.64 ID:RK+MfS6j0
流通も違うし冷蔵庫もあるし半焼けもありなのかもなぁ
三十年位前のドキュメンタリーを見たら欧州のパンは一週間分纏めて焼くなり買うなりしてて
カッチカチで全然おいしそうじゃなかった
178名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:59:40.61 ID:o2kxZ3s60
フランスのパン屋はフランスパンだけなのか?
日本のような菓子パンはないのかよ、あんぱんやカレーパンとか。
179名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:25.44 ID:QwQt8zEy0
バゲットだけで食べるから口の中が痛むんだろ
バター塗ってワイン飲みながら食え

書いてたら食べたくなった
180名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:01:59.86 ID:ZRrVCeCZO
フランスがジャップ黄猿の食文化に汚染されるなんて世も末だな
181名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:03:05.59 ID:DdWYkpaG0
>>177
まだマシ
中世は年に1〜2回しか焼かなかったから
石みたいにガッチガチだった

国が、パン焼くかまどに税金かけたから
年に一度村中総出で焼いたらしい
182名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:04:17.74 ID:W9iueFT/O
フランスでも昔は固いだけのバゲットから、外カリカリ中モチフワの革命が起こって、お客さんがそっちに流れたらしい。
さらに進んで外もフワフワなのがいいのか〜。
183名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:06:14.90 ID:8Ks5f+qK0
マッシュルームガーリック食べたい。
184名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:06:22.70 ID:J9CIATmo0
スーパーとかで売ってるフランスパンはどうして1日もすればフニャフニャになっちゃうの?
パン屋で売ってるものは古くなると逆にカチカチになっていって味がなくなるって感じなのに
185名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:06:43.21 ID:1ekvgiHG0
日本のパンみたくモチモチで柔らかいパンが好まれるようになっただけ
186名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:38.55 ID:u2KYij3N0
ヨーロッパのパンは何でもおいしい
日本のふにゃふにゃして甘いだけのパン嫌い
187名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:49.85 ID:9Lum/Qph0
ちぎって硬い表皮を舌に当てるように食べると安全
ガーリックブレッド食いたくなってきた
188名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:24.27 ID:Sl0bk3XW0
カチカチでパリパリの皮の奴の方が美味しいのに
189名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:08.86 ID:5DBmz+Z00
>>184
賞味期限が違う
本物のバゲットみたいに
翌日にはただただ硬くなってしまっては
廃棄率上がり過ぎるw
油脂や糖分を入れるからどうしても
水分を吸ってヘナヘナになるよね
190名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:24.98 ID:Pqr604600
>>1
ガチガチのバゲットを7秒くらいチンしたのがいい
191名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:39.37 ID:xV1eancTO
オリーブオイルで食うがな
192名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:35.08 ID:+PTBDp4T0
せっかくのぱりっとした
焼きたてのバケットをビニール袋に
入れてシナシナにしている
バカも多いけどな
193名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:16:24.45 ID:NKtPVNxq0
>>23
あったねーそんなの
ぶよぶよしてて生焼けっぽかったな
194名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:16:53.34 ID:OBjiYAcN0
>>185
生焼けで、生地がねちょねちょのパンは、すでに1990年代から
ニューヨークの上流階級の老人に好まれていて、高級ベーカリーが
生焼け仕様のパンを店頭に出していた。
それを知らず、その手の生焼けパンをうっかり買って悲惨だったw。
なお昔から歯が悪くなる老人や、アゴの力が弱い子供はソフトなパンを
好むので、欧米も柔らかいパンに力を入れたらいいのにw。
またパリのバケット(フランスパン)は、日本のそれより固いから、
バゲットの外皮が、口内の粘膜に刺さって出血することもあるので、
凶器みたいなもんで、ヒヤヒヤしてしまうよね。
だからパリではバゲット消費量がどんどん低下していて、朝はクロ
ワッサンを食べる人が多い。
195名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:15.91 ID:nH4NGrW80
>>180
お宅の国のソウルフードとか言う奴隷飯より良いと思うけどなぁ
196名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:20:37.62 ID:hUvA33z+0
自分で焼き加減を調整したいから半焼けのを買うんじゃないの?
197ハルヒ.N:2013/08/22(木) 10:25:50.28 ID:DJPYSLj80
日寺々、禾ムもパン屋で買って来た木昆木奉に成るイ立に固いフランス
・パン(バゲットw)を食べる事も在るけど、素直にパンのロ未を楽しむの
なら、食感の柔らかな、いわゆる食パンの方が良いと思うのよねえw
フランス・パンは固過ぎて、ジャムやらチーズやら肉類やら、色々なイ寸
け合わせと木目小生が悪いわww
で、そんな固いバゲットをどーやって食べるかと言うと、薄くスライスして
トーストし、マーガリンやらバターやらオリーブ・オイルを塗るのよねえw
これだけは、バゲットの固い生土也にも内イ貝リの白い部分で在れば浸
透するしww
流石にあのガッチガチの耳は馬太目ね、防水カロ工に等しいわw
あらゆるイ寸け合わせをはねのける、金失壁の表面ww
してみると、フランスの今日寺の食のトレンドも、食感からロ未にシフトし
つつ在るのでは無いかしらねw
もちもちとした食感の柔らかなパンは、様々なイ寸け合わせと木目小生
が良いしww
食パンにはリンゴ・ジャムかマーマレードだけど、店売り品だと、良く揚が
ったピロシキを食べた後に、デザートとしてクルミ入りの甘いチーズ・パ
ンイ可てのは、もう最高ねw
ぷぎゃwww
198名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:26:27.66 ID:5DBmz+Z00
>>196
バゲット類ってパン作りが好きな人でも
上手く焼くのは難しい、温め直すような感覚ではないと思うよ
半焼けというのは皆が言うように柔らかいものが
好まれ出したんだと思う
世界中同じようになってきたねw
199名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:28:42.04 ID:kg3uapK30
ゆとりバゲット
200名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:19.12 ID:oVpZkgP70
ハイジに出てきたアルプスのお婆ちゃんも、
「ふわふわの白パンを死ぬまでに一度食べてみたい」
とか言ってたじゃん。

実は皆が願ってたんだよ。
201名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:40.43 ID:XXyqdiogO
>>144
脂身嫌い、気持ち悪い
高級店の大トロより赤身の方が旨かったわ
202名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:59.53 ID:gP5PgKbi0
コレは……山崎製パンが世界を制する日も近いな

日本で魔改造したふわふわのパンをフランスに売り込みに逝け!
203名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:30.61 ID:h8zpmv/x0
これなら山崎製パンの偽バゲットがいけるんじゃないか。
204名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:20.43 ID:qCHwigXF0
>>176
ブーランジュってなんだよ
標準的なフランス語使えよ
205名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:35:03.45 ID:5DBmz+Z00
>>204
ご贔屓のパン屋さんの名前に使われているから
ブーランジェじゃなくブーランジュにしちゃうんだよ ごめんw
206名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:15.10 ID:cpXIY1tOO
>>180
この件に関して上下朝鮮は何も関係がないのにどうして関わろうとするのか?
207名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:39:38.64 ID:OBjiYAcN0
>>55
高級ホテルの朝食では、調理スタッフがトロトロの生地をワッフル型に流し入れて
おいしいワッフルを焼いてくれる。
>>87
ウソ書くなよ。
パン大国の欧米にも、当然オーブントースターぐらいあるわ。
ただし英語では「トースター・オーブン」と言うがw。
208名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:40:49.03 ID:pwcXlBjbT
そんなことより kimchi in baguette の台頭で文化的危機
209名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:21.94 ID:WysAcMMKO
半焼きに納得がいかないなら、ちと柔らかもちもち系の全焼きパンを作ればよいんじゃないのかw
210名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:52.73 ID:wQmyoyBe0
>>207
スロットに食パン突っ込むタイプにバゲット突っ込むなよ?w
211ハルヒ.N:2013/08/22(木) 10:42:42.99 ID:DJPYSLj80
>>144,201、イ可が美ロ未いかイ可て、その文イヒ圏や日寺代にイ衣って
変わる牛勿よw
マグロやら魚にイ寸いては、食の区欠米イヒの影響で月旨っぽいトロが
全盛だけど、禾ムはトロとか女子きじゃ無いのよねえww
マグロにイ寸いては赤身、それも月旨月方の少ない禾重類で在るキハダ
マグロの、あのガラスの様に透き通った赤身が最も良いわw
キハダマグロに含まれる有機水銀は、クロマグロの実に10分の1禾呈度
で、イ本にも良いし( ^ω^)ww
わざわざ有機水銀を大量に含む月旨月方の多い部分を、ロ未が女子き
だからって大量に食べちゃうトロ女子きの人ってw
ぷぎゃwww

食べぼや言己 - 冒険レシピ キハダマグロ 才屋り寿司
http://straight55.exblog.jp/14634415/
212名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:42:51.06 ID:7jQVkSOEO
長いバケットでチャンバラ禁止
213名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:44:27.11 ID:Eka5i30M0
>>26
そこは発想が違う。

めっちゃ固いパンを食うことで顎や歯茎を鍛えていた。
214名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:46:29.96 ID:h155bFfk0
日本でも美味い所のバゲットはめちゃくちゃ美味い。
時間が立つとパリッとした食感がなくなるから、焼きたてに限るけど。
215名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:41.68 ID:3E7bffisO
美味しいパン屋って存在するの?
バゲットとかどこも同じような味だし。
216名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:49:40.22 ID:GQmHgA9g0
トルコで食べたパンが美味かったわ
日本のようにバター臭くなくてあっさり何枚でも食えそう
217名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:52:08.79 ID:DlDzTvuv0
フリーランス・リポーターのカミーユ・オジェ氏(30)にとって、十分に焼き上がったバゲットを食べるのは苦痛だ。
「そのままかじって食べるには硬いし、歯茎や口蓋(こうがい)を痛める」ということだ。その点、焼き時間が短めのバゲットなら「歯が欠ける心配もない」そうだ。

 アンラク氏の店の常連というピュラ・ガルシアさんによると、十分に焼けたバゲットはすぐに風味が落ちるという。「焼き上がってから1時間以内に食べないと、
1日たった古パンみたいな味になってしまう」とその欠点を指摘した。また、別の客の中には、家に持ち帰って暖め直すと味が良くなるという理由で、
完全に焼き上がっていない「白いバゲット」を求める者も多い。


理由の部分もはろうや
218名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:35.74 ID:TQy/SDbxT
日本で言う、
固めのゴハンが好きな俺と
やわらかいゴハンが好きなあいつの違いか
219名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:14.78 ID:h155bFfk0
>>215
存在するぜ、
小麦の恵みってこういう事か〜って、錯覚かもしれんがそう思わせてくれるパンに出会う事はたまにある。
220名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:56:19.00 ID:pg/lBs690
ヨーロッパって空気が乾燥してるから
買ってから数時間放置するだけでカッチカチになるので
硬いパン派にとって何ら問題ない
221名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:56:36.17 ID:TQy/SDbxT
>>217
その上の理由だと、

フランスで【あずきバー】は流行らない。
一度売ってみてくれないかな。どんな反応するか楽しみだ
222名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:57:54.45 ID:YMqWroG20
ハゲット
223ハルヒ.N:2013/08/22(木) 10:59:08.41 ID:DJPYSLj80
>>215、ネットやらリアルで探せば良いでしょうw
美ロ未しいパン屋イ可て、向こうからやって来る牛勿じゃねーのよww
フランス・パンは、前述の薄くスライスしてトーストしイ可か木直牛勿油
白勺なのを塗った牛勿に、焼いたベーコンとチーズを挟んだ牛勿も良
いでしょうねえw
ビールのおイ共には最適かしらww
そのままでは食べ難い牛勿も、カロ工を施せば食べ易く成るわ( ^ω^)w
ぷぎゃwww
224名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:01:48.08 ID:Hm1mKGBu0
>>221
そもそも甘い豆を気持ち悪がらずに喜んで食うのは日本人だけなんで
225名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:17.94 ID:/qLx502y0
留学に来てるフランス人の友達にサンマルクのもちもちっとしたバゲット食わせたんだけど
「これは本物じゃない、本当のバゲットは硬くて割れやすいです」
なんていいながら1本全部、ドリンク無しでその場で食いやがった。
226名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:07:03.04 ID:SPDobmvx0
やわらかいバゲットが無ければブリオッシュを食べればいいじゃない
227名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:08:20.20 ID:QzHrH2h20
>>224
生魚を食うのは〜とかさんざん言われてたがな
228名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:09:54.87 ID:/qLx502y0
>>224
ハーゲンダッツ・マカダミアナッツ「・・・・・・・」
229名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:10:19.72 ID:7acBfJ6M0
>>71
津島のあかだ くつわ で探索
やわな歯は欠ける
230名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:11:19.62 ID:vI379Vrw0
>>1
ハゲ言うな!!
231名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:11:56.40 ID:v2vq8Bxu0
パリで 日本のリンゴ を売ろうとしたら 甘すぎる 酸味が無い と大不評だった
というTV番組を思い出した
232名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:13.38 ID:JYaGMBCgO
昨日の孤独のグルメみてバゲット食べたくなったのは俺だけじゃないはず
233名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:13:23.73 ID:6Kody74KO
半ハゲゲット
234名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:13:55.15 ID:sU/giHYy0
>>231
日本のリンゴでジャムやアップルパイ作ると甘すぎるしな。
果実の時点で甘い日本のリンゴは加熱に向かない。
235名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:01.50 ID:84uBjrta0
表カリッカリ中モッチリがいいなー
近所で買えるのは表カリカリだけど中もスカスカなんだよな
236名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:15:25.31 ID:xDSNAfax0
硬いパンはスープに浸して食うんよ
乾パンでも一回試してみ
237名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:16:32.68 ID:H1Upa7RPP
次代の変化だろ。
昔は衛生面や、各家庭の器具等から堅いバケット以外の選択肢が無かったんでしょ。
それを伝統だから堅いバケットが良いってゴリ押しするのは老害。
238名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:09.31 ID:vI379Vrw0
ピザ生地もフランスパンもカリカリがいいな。フニャチンはアカン。
239名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:10.20 ID:xDSNAfax0
>>200
いや白パンはそもそも小麦の種類が違う
フランスパンはグルテンの少ない中力粉近辺で作るので
原材料費も安い

フランスは強力粉が取れづらい
240名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:06.31 ID:3XhR1K0O0
母親がフランスパンがうまく焼けない!とヒスるから調べてみたら粉からして違うのね
半焼けってどんな具合なんか気になる
241名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:08.46 ID:fd1XuWfL0
>>215
まあ好みによるが
全然違うよ
おいしいところのパンは本当においしい
242名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:09.23 ID:hZWynrbA0
ここ数年日本のパン屋のレベルが随分上ったね
ハード系の旨い店が増えた
メゾンカイザーとかもう普通だもんね
243名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:13.57 ID:gP5PgKbi0
>>239
中力粉か……うどん県の出番だな
244名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:52.05 ID:CtqxrPhNP
>>217 要は生もの的なのね
生産者は美味いもの食えるけど
245名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:22:51.33 ID:O1Ct8f1k0
一瞬バゲットがハゲデッパに見えた
246名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:23:19.05 ID:fd1XuWfL0
>>242
これからは高齢化だから、ハード系は減っていくと思うよ
売れないんだもの
247名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:24:13.70 ID:daVlzqiyO
>>4
移民仕様
248名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:27:18.40 ID:Ji6x482p0
カチカチのバゲット食べると口の中傷だらけになる
痛いよ
249名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:28:21.28 ID:GQmHgA9g0
>>232
ワサビ丼だな
食いたくなったのは
250名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:32:25.16 ID:pPix5iE7O
細いやつとか太いやつとか長いやつとか短いやつとか
フランスパンの区別は知らないが
とりあえず全体的にフランスパンは堅すぎると思う
牛乳やポタージュスープに漬けて食べてるけど
汁に漬けないと食えない堅さ
251名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:34:13.19 ID:JKzKRyDT0
フランスパンは堅いし千切りにくい、よって食べにくい
252名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:34:23.13 ID:tLjNVji/O
固いフランスパンも昔の客の好みで出来たんじゃないかしら。
253名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:35:29.15 ID:hxqjDAKo0
近所のパン屋のは翌日にはかなり硬いな
2日もたったらカチカチになってる
でもそれが好き
254名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:37:38.72 ID:8Ks5f+qK0
フランスパンは堅いのがいい
と思ってたんだけどおまえらは違うの?
255名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:39:32.85 ID:qL7J8IxV0
某スーパー内のパン屋さんで「ハイジのパン」と銘打って売られている白くてやわらかそうな
パンがあったが、
「おいおい、ハイジが普通に食ってたのは固くてバサバサの黒パンだったろ・・・」と
思った。
お金持ちの子の家に行ったとき「おじいちゃんにも食べさせてあげたい!」と言った
あの白パンのことを言ってるとしたら、ちょっとハイジのキャラ設定に失礼だろ・・・とwww
256名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:02.49 ID:WMUp9RWSP
パリのカフェで出てくるバゲットは生焼けだね。
柔らかくて、すぐになくなる。
257名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:07.53 ID:qCHwigXF0
>>255
おまえ以外全員「ハイジ(っていうアニメで有名になったあ)の白パン」かー
258名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:42:55.22 ID:OJX6E/QF0
>>247 ああ それ世界的にあちこちで大問題だわな

>>255 ペーターのばあちゃんじゃね?
259名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:45:10.26 ID:kqDy0ZL70
私も肉は焦げるくらいかもっとも美味しいと思っております
基本、生、半生等という物は非常に限られたものにしか許されないと思います
260名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:45:42.61 ID:MPQ86De7P
変化していく根底に流れるものが本物の文化だぜ
変化しないのは、文化とは言わない。単なる遺物だ

カリカリに焼くのは、不便な時代にはとっても合理的だったんだよ
261名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:46:15.66 ID:mn4wSvPaO
歯が弱くなった年寄りが増えただけだろ
262名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:46:57.67 ID:LxjPie/uO
どうせ一過性だろ

世間がモチモチ半生ばかりになればまたカリカリが流行る
日本だってひたすらフワフワ追求した時期あったじゃん
263名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:47:39.04 ID:zp8hpJH80
>>255
だいたいは「ハイジの"白"パン」って表記で売られてると思うけどね。

俺の知ってるパン屋はハイジの黒パンってのも売ってたなあw
そのパン自体は酸味があってけっこう美味かったが。
264名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:50:31.04 ID:3E7bffisO
>>219>>241
そうですか。
大阪周辺ではまだ見つからない。旨い気がしたけどこりゃ塩が多いだけだな、とか。
日本は多分もっちり感重視なんだろうな、海外のパンを食べてみたい。
265名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:50:31.33 ID:2/P5pLfb0
ロバのパン、最強。
266名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:52:00.63 ID:ZIp4Ve6m0
カチカチのバゲット買っても今の時期だと湿気ですぐブヨっとなる(´・ω・)
267名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:52:51.66 ID:EtXskMpR0
パリで食べたバゲットめっちゃおいしかった
そこらへんの町の店なのになんであんなおいしんだろ
次の朝食べてもカッチかちじゃなくてパリっとしてた
またパリで食べたい
268名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:53:20.24 ID:TQy/SDbxT
白だの黒だの紐だのと、パンツ好きだなお前ら
269名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:55:20.83 ID:qH6awvms0
>>264
神戸いけよ
270名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:55:52.62 ID:EtXskMpR0
結局半生タイプのプリンも淘汰されたじゃん?モロゾフ最強やん?

一時期おおはやりだったけどみんなまずいって気がついた
一周まわってやっぱり固いのに落ち着くとおもう
271名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:56:45.45 ID:nD/tHuj6P
米粉パンを売り込むチャンスじゃね?
272名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:57:35.39 ID:ZIp4Ve6m0
>>264
ル・プチメックってパン屋のバゲット美味しいよ。
自分は新宿に行くたびに必ず買ってしまう。
確か京都が本店だったはず。
273名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:09:37.48 ID:bwYyhJ2c0
欧米人に日本の白い食パンのファンが増えているらしいね
甘くて柔らかくて、まるでケーキみたい!って大好評なんだってさ
現時点では日本にこないと食べられないから、輸出してもっと宣伝したらいいのに
274名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:13:38.56 ID:vI379Vrw0
>>273
マーガリンとか使ってても欧米人は平気なのかな
275名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:15:19.26 ID:oVpZkgP70
>>274
普段からバター使ってるのなら、
マーガリンは耐えられんと思う。

数十年マーガリン使ってた両親は、
バターに替えた途端、マーガリンに顔をしかめるようになった。
276名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:23.19 ID:bwYyhJ2c0
>>274
一部にその辺を極端に気にする層もいるけど、大半はそんなに気にしないよ
ただ、平気かどうより、アメリカやヨーロッパの一部ではそれらトランス脂肪酸の
使用量や表記に規定があるから、それを守れば問題ないっしょ
277名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:29.95 ID:p9tiJ3O+0
>>273
日本のパンって多種多様だもんな
食パンカレーパンメロンパンあんぱんとかあってさらに様々なアレンジ版あって
それがいくつもの大手メーカーと街のベーカリーショップで売られてる
278名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:20:20.08 ID:s3CZbE5X0
>>275
バターもマーガリンも両方使うけど
マーガリンもバターと遜色ないよ。
279名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:23:40.21 ID:YU0kJGngO
焼き加減くらいで文化の危機って……
日本で例えるなら「さび抜き寿司が好まれるように……」みたいな話?
280名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:24:25.78 ID:kD7Zp8cyO
>>264
大阪城から上本町に行く道にあるパン屋が美味い。
飾りも何もなく、ただパンが並べてあるだけの店。
281名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:24:33.43 ID:vI379Vrw0
>>279
そう考えると結構重要なことに思えてくるなw
282名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:25:02.04 ID:ybmnIpAt0
硬いパンはフレンチトースト用だと思ってたわ。
283名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:25:17.51 ID:wrhkVJVMO
>>1


ケーキのスポンジは、やわらかいだろ?


パンだけ、カリカリにする必要はない。
284名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:26:09.34 ID:E6F6PtQ20
日本の食パンも生焼けブームだからな
285名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:26:25.83 ID:Xe7AFHRJ0
日本のレストランは、なんでバゲットをカリカリになるまでトーストするんだ。

あれは古いバゲットの食べ方だぞ。
286名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:27:26.81 ID:TzUZcFTZO
>>279
みんな白米食わずに軟飯とかお粥食ってる状態。
「かまど炊きの粒の立ったご飯」が死語になりつつある、というレベル。
287名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:27:28.37 ID:LxjPie/uO
>>270
半生プリンは愚かなブームだったな
プリンはカスタード系の最上位であり新触感なぞ無粋無粋
288名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:28:05.47 ID:wrhkVJVMO
今は、ケーキみたいなやわらかい生地のパンが、主流みたいなものだろ。

パンが、ケーキみたいになってるだけ。

昔のパンは固かったけど、冷蔵庫とか保存できる場所が少なかったからだろ。
289名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:28:36.68 ID:RSoqhmEzP
そもそも、あいつら何であんな固いパン食ってたんだ?
290名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:29:53.49 ID:QwQt8zEy0
噛んで味わうからからこそ美味しいのに、柔らかくする意味が分からない
スルメやビーフジャーキーが柔らかくなってもうれしくないだろ?
291名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:13.07 ID:/m2Y2xJ80
>>289
その理由の一つは水分が多いと腐ってしまうからだろう
292名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:51.29 ID:5htfnir40
>>286
日本で例えるなら玄米と白米くらいじゃないか?
293名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:47.19 ID:wrhkVJVMO
コンビニでも、ケーキとパンの区別がつかない菓子パンが、主流だべ。

やわらかい生地のパンやケーキでも、保存技術が向上して、長く保存できるようになったからな。
294名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:36:42.80 ID:fLVBzrqAO
>>289
フランス革命の時に、武器にしてた名残じゃないかな?
295名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:37:54.74 ID:sB7CnQVgO
日本で焼いてない食パン食べてはまったフランス人が帰国して、生焼けが流行ってるとか聞いたぞ
296名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:38:05.63 ID:C9XYk2Ep0
硬すぎて紙きれません
297名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:38:32.43 ID:uYDIiuf/O
>>286
かまどがどうとかは、ほんの数十年前からの話だよw
大した歴史じゃない
298名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:38:43.20 ID:E6F6PtQ20
>>296
フレンチトーストにするとOK
299名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:39:55.14 ID:QwQt8zEy0
>>296
ナイフで切り取りながら食べるといい
300名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:40:12.16 ID:oVpZkgP70
>>278
別物でしょ。
何処まで工夫しようが所詮は代用品なんだな、という感じ。
301名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:09.64 ID:8Ks5f+qK0
貼れと言われた気がした。

1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
302名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:44.32 ID:uYDIiuf/O
>>290
ソフトさきいか
やわらかジャーキーを知らないの?
むしろそっちの方が売れる
303名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:44.60 ID:F8GSd7FA0
>>279
なんでだろうね。保存性の問題じゃなかろうか。

>>286
ちょっと違うと思う。強いて言えば、麦飯が伝統と思ってたが、白米の
おいしさに目が覚めた状態かな。
304名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:42:50.17 ID:WCrZO08aO
カトリックの国なのに婚外子がやたら多いとか、急速にフランス人が変質しているのか。
305名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:44:35.33 ID:oVpZkgP70
>>301
シロンボは何にせよ食い過ぎ、にも関わらず気にし過ぎ。

シスだろうがトランスだろうが、別方向で危険な事にゃ変わりは無い。
306名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:45:56.55 ID:3E7bffisO
>>272>>280
あざすΦ(..)
307名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:47:55.53 ID:wrhkVJVMO
>>295


日本の食パンって、ケーキのスポンジに似た食感だもんな・・

フランスでは、ケーキ屋とパン屋で明確な区別があるのかもしれないが、日本は無いだろ。
308名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:52:34.87 ID:oVpZkgP70
>>307
西欧とかではパンってのは日本人の考える、単体の食い物じゃない気が。

フランスは知らんのだけど、アメリカ人とイタリア人の友人たちの食し方では、
パンは、料理やバターを掬いとる、「食べられる」スプーン、若しくは小皿みたい。
309名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:39.79 ID:s3CZbE5X0
マリーアントワネットがパンがなければケーキ(ブリオッシュ)を食えと言ったのは
どうもどっちもパン屋が売ってたかららしいぞ。
(原価が高いブリオッシュは、小売値も高かったらしいが、当時パンが品薄になったときは
ブリオッシュを同じ値段で売れという法律があったとか)
310名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:54:18.96 ID:L3LtsKlL0
>>11
一般的なヨーロッパ人は日本のやわらかいパンは好まない。
311名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:57:48.53 ID:cstmjXSD0
ブリオッシュてケーキいうよりかバターか卵かしらんが含んだパンでしょ
ケーキという訳語にすると日本人に対するイメージが変わりすぎるきらいがある
ま、ぜいたく品には違いないが
312名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:58:49.99 ID:ZjicNHE80
>>1
これのどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
313名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:01:06.68 ID:6hIcfZyE0
なぜかパン屋の作るケーキはマズくてケーキ屋の作るパンは美味しいと昔は言ってたけど、最近はどっちも美味しくなったよね
314名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:04:01.12 ID:DdWYkpaG0
>>289
>>181
で、水分量少ない固いパンがスタンダードになった
315名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:14:56.45 ID:yTxBKfUPO
>>21
あれはなんだか旨いよな
316名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:16:50.42 ID:LxjPie/uO
>>308
アメリカのパンはずっしりしたパンだった

旅行した時コンビニでサンドイッチとか買ったけど買うパンがみんな密度が濃くてもう腹にたまるたまる
317名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:20:12.82 ID:jfgfui1/0
日本のフランスパン(バゲット)って何十年も前からフランス人にも絶賛されているけど、
日本のやわらかい食パン、イギリスパンとかってどうなの???
318名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:20:57.73 ID:s3CZbE5X0
イギリスパンって青森かどっかのローカル菓子パンだろ
319名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:25:13.49 ID:H1Upa7RPP
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない
320名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:29:31.84 ID:3E7bffisO
>>316
パンがスカスカでお腹膨れないのは日本製法だからなのか(´・ω・`)
321名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:36:41.43 ID:iYhE3Djm0
バゲットはおにぎりじゃなくてカレイイやホシイイ食ってるのと同じだからな
硬いのが好きならブリテン人のハードタックでもありがたく食ってろ
322名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:45:08.13 ID:ZIp4Ve6m0
>>308
日本のように主食とおかずって概念がある国の方が少ないみたいね。
323名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:47:15.15 ID:BREzSLlY0
フランスパンは凶器><;
口の中を破壊する><;
324名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:49:56.66 ID:wrhkVJVMO
>>310

固いパンを食べなれてると、ケーキのスポンジみたいなやわらかいパンには、抵抗があるんじゃね?

人間の食習慣って、簡単には変わらんからな。
325名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:53:03.95 ID:fXtwNxVP0
甘くてもちもちしたものとかあんまり好きじゃないけどな
カリッとしてたりシャキシャキした歯ごたえのもののほうが好きだ
酒飲みだからかな
326名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:55:34.82 ID:fXtwNxVP0
日本人はなんでも甘くしすぎだと思うけどね
そもそも主食の白米の糖度が高くてスイーツ並
主食にスイーツを食べてるから糖尿病が多いんだ、日本人は
327名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:55:48.56 ID:MPQ86De7P
皮が硬くて、中がもっちもち、ふわふわじゃないとなぁ
両方を味わえるからいいんだよね
328名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:03:51.18 ID:p2LgIde7P
もちもちは好きだけど、フワフワのパンはあんまり好きじゃない。
ちょっと白っぽくていかにもやわやわ系の食パン。
329名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:07:01.39 ID:Q0kEYJ7S0
フランスの植民地だったどっかの国もフランスパン大好きだったが、
むきだしのまま家のポストに配達したりしてて、日本人の感覚から
すると、衛星的に大丈夫か?と心配だった。
330名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:22:26.02 ID:aFhTIYGF0
>>317
イギリスから来日してまず真っ先に日本のパンを食べたいという外国人がいた
331名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:24:46.68 ID:LhI7obvk0
>>329
いや、パリでも普通にむき出しのフランスパンを
そのまま階段に置いて座ったりしている。
フランスは昔からそうだよ。
ハイヒールが出たのも、昔の貴婦人の着ていた
長いスカートの裾が道端に積もった犬の糞で
汚れるのを避けるために開発されたものだし。
汚いのがデフォ。
332名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:27:27.11 ID:xlKCcaoa0
おまんら、米食えよ
ネトウヨのくせにw
333名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:29:55.70 ID:SR/8dFD10
>>140
日本の主流はもはやアメリカ式じゃね
334名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:32:40.49 ID:10ks7WtH0
かったいフランスパンむしゃむしゃやるのが若いころ好きだったの
335名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:37:46.31 ID:Yt7XJYKZO
柔らかいフランスパン食いたけりゃトルコのパン食えよまさにそんな感じ
336名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:39:27.92 ID:PPg0ZVri0
これそんな重大なことなの?
337名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:41:04.70 ID:cstmjXSD0
そうでもない
338名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:42:28.79 ID:6SOMEYBR0
柔らかいパンは柔らかいでいいけど(鰤ウォッシュとか)、
フランスパンはパリパリしていてほしいな。
339名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:45:24.56 ID:ebj4gB+iP
>>7
マジレスで日本人パン屋の評判は高いそうだ
特に食パンのうまさは本家と別物レベルだと
340名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:48:24.23 ID:ebj4gB+iP
>>329
ベトナムなら清潔好きだから大丈夫。
日本を含め、湿潤アジアの人間は世界で最も潔癖性。蒸し暑いからな。
341名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:51:27.87 ID:toSQss62P
>>221
アジアはみんなあんこ食うじゃろ
342名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:52:47.99 ID:W9iueFT/O
ビゴの店のバゲットが一番好き。
現在日本でスタンダードな外カリカリ中モチフワのフランスパンを日本(パンチェーン店のドンク)に伝えたフランス人。

ただし次の日には凶器になる。
343名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:54:19.77 ID:yDV+ZXBM0
そもそもガチガチに固くする必然性がないと思うんだが。
昔はふっくらやわらか仕上げにできなかったというだけじゃないのか?
344341:2013/08/22(木) 14:55:13.48 ID:toSQss62P
>>224あてじゃった
すまんの
345名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:57:02.11 ID:TSIhNpWS0
自分で焼くフランスパン風食パンを毎日お弁当にしてはや3年
完全にクセになってしまった
咀嚼で脳内麻薬が出るらしいがそれ実感できるレベルになった
これいいぞ、ほんとうに気持ち良い
もちろん健康にも体重維持にも良い
346名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:58:20.32 ID:4Rb6TPt80
>>339
そう言われれば、野球の助っ人外人が
ツイッターで『日本のパン屋はどこも旨い』と誉めてたなぁ
347名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 14:59:32.10 ID:hhiB5ZSA0
白人は顎がガクガクする堅いパンが好きだったのに・・・
肉も堅いのが好きだし・・
日本生まれの霜降り肉やモチモチパンの美味しさを知ってしまったんか
348名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:00:02.02 ID:10ks7WtH0
>>345
パンなんて炭水化物以外栄養無いのに健康と体重に役立つわけないだろ
349名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:00:33.17 ID:Yi1OS7Qa0
>>335
トルコのパン食べたいんだよね
都内で売ってるとこないかな
350名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:02:13.10 ID:oVT3A0+D0
バキバキのかったいパンが大好き
でも人前では食べない
351名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:02:34.84 ID:yDV+ZXBM0
>>339
日本に来た外国人が日本でパンを食べると”旨い!”と大絶賛するよね。
メロンパンとかカレーパンのような菓子パンも好きらしい。
逆に日頃どんなパンを食ってるのか気になるくらい。
352名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:03:26.45 ID:1qCM4D9b0
>>346
そうか?自分の会った外国人は日本のパンは甘くてお菓子みたいだって言ってた。
そりゃ菓子パンだろと
353名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:05:03.65 ID:O/BahOtB0
伝統でいうならフランスパンはあんな柔らかいんじゃなく
1年前に焼いたカチカチの石の塊みたいなのを売るべきでしょう
それが本来のフランスの伝統的な味なんだし
毎日新しいパンを焼くような軟弱なやつが言う事じゃない
354名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:05:50.98 ID:TSIhNpWS0
>>348
咀嚼だよ
満腹中枢と関わってる
脳の活性化も

パンには炭水化物以外は期待してないよ
でもフランスパンは劣化デンプンが多い気がするな
355名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:06:44.19 ID:hhiB5ZSA0
ついに日本のパンの感想あげてる外人見ると
真っ二つに分かれてるやっぱ堅いの好き派と日本のパン最高派に
356名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:06:58.76 ID:TTLCWq+6P
>>20
反対の猫もいるよ
357名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:07:10.81 ID:1qCM4D9b0
でも市販で売ってるパンで砂糖使ってないのってフランスパンぐらいのもんなんだよな。
358名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:08:15.99 ID:5ads1gsGO
逆に日本のパンが柔らか過ぎて嫌って外人も多いよ
359名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:09:44.61 ID:3E7bffisO
マスゴミ「日本のパンはガラパゴスのガラパン!!世界ではー韓国ではー…」
360名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:10:47.28 ID:9gt/Q14P0
ヤマザキのふんわり食パンは、食パンはあんまり好きじゃないが、
あれはなかなかだな。
361名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:11:53.96 ID:ssbXd+1H0
米粉で焼けばいいのに
362名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:12:20.69 ID:YdVvkRZY0
フランス人ももっちもちあんパン食え。美味いぞ。
363名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:13:07.52 ID:wvVC/nt0O
>>355 そいつらが帰国して以前食べてたパンを食い、はじめて本当に評価できるようになる。
移住者があげた絶賛の声は、そいつが里帰りするまで、話半分に聞いといた方がいい。
364名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:13:29.77 ID:wqAGmFRO0
ねちねち噛みながら味わえるから硬いパンの方がいいや
早食いしなくてすむし
365名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:14:52.71 ID:JLz2oCu3O
日本で言うと柔らかい煎餅が流行るようなもん?
366名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:14:58.19 ID:AZR4i23K0
外カリカリの揚げたてカレーパンはどの国の人も絶賛するよね
具を中に入れるという発想が他所にはあまり無いらしくて
367名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:15:59.00 ID:wrhkVJVMO
>>358
日本のパンは、ケーキ化してるべ。
特に最近のパンは、その傾向が著しいのでは?


ケーキのスポンジみたいな食感が、日本には合うんだよ。
つーか、日本でのバンは、ケーキみたいにおやつ的な感覚だからな。
368名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:16:17.65 ID:YdVvkRZY0
昨日の孤独のグルメではゴローさんが美味そうにバゲット食ってたな
369名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:18:04.31 ID:TSIhNpWS0
褐色脂肪細胞のスイッチ入れるのも咀嚼行為だとこないだ日本人研究者が解明したってよ
硬くていろんなもん混ざってるのを食べるのが原始からのヒトの食習慣でそうやってはじめていろいろ保つんだろう
咀嚼は軽く見ないほうがいいと思うよ
高齢者で大問題になってるしな
フランス人ピンチ
370名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:18:55.15 ID:LkwyH8yH0
一方でガチガチのバケットを喜ぶ一部の日本人とか
371名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:18:56.63 ID:3E7bffisO
♪〜
イギリスパンドイツパンフランスパンはあるが、
ニッポンのパン・ジャぱんは無い!ならば、これから作るしかない!
この物語は、熱き血潮が宿る太陽の手を持つ少年・東和馬が、
ニッポン人のニッポン人によるニッポン人のためのパン!ジャぱんを作っていく、一大叙情詩である。
372名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:19:14.68 ID:2oSyy0rY0
アメリカで食べたパンはモソモソしてるかとんでもなく甘いか変な色してるかしかなかった
373名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:20:13.85 ID:Wy1D4jz00
>>71
くろがねの堅パンどうぞ。
本当に歯が欠けるほど堅いが、液体に浸すときちんと柔らかくなるよ。
374名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:20:21.02 ID:3+Hj+VqmO
パンは食べた気しない
375名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:20:27.27 ID:LkwyH8yH0
まぁ、歯や顎の咀嚼能力退化って話もあるのでしょう
376名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:20:49.14 ID:/yMBWZpfT
日本に来たフランス人なんかは美味しいパン屋がなかなかなくて困るらしいね
377名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:22:31.55 ID:1qCM4D9b0
>>367
自分らが子供の頃給食に出たコッペパンは、中をくりぬいてカレーやシチューの
器にできるくらいだったのに、今給食に出されてるというコッペパン食ったら
あまりに柔らかくてびっくりしたな。
378名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:23:05.89 ID:H1Upa7RPP
主食だからシンプルな方がいいんだよ。
日本のパンだって1日3食、全部パンだと飽きるよ。
379名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:25:42.79 ID:VYLMBM+00
>>371
そのマンガ(アニメ版しか見てない)で「欧米人は唾液の分泌が多いから固くてパサパサでも柔らかく感じる」ってあったな
380名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:27:08.42 ID:byapxzLp0
日糧のバゲットの袋に焼き方が載っててそのとおりにしたらうまかったな
霧吹きで水をスライスした両面に吹く
トースターで焼く→外はカリカリ中はもっちり
381名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:28:19.76 ID:2oSyy0rY0
おいしいフランスパンが食べたくてヴァイロンの小麦粉を取り寄せて作ってみたけどイマイチだった
382名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:29:16.33 ID:5hUMavgx0
>>10
なんで末尾Pの朝鮮人ってこうやって息を吐くように嘘をつくんだろう?
 
383名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:31:04.07 ID:3E7bffisO
>>379
そうそう。
アニメで印象に残ってるんだけど、他でそういう情報が見当たらないから本当なのかわからない。
パン屋が監修(?)してるから本当だとは思うけど。
384名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:32:58.18 ID:9gt/Q14P0
フレンチトーストってやわらかくしてるけど、別にフランスはそんなに
関係ないみたいだなw
385名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:34:35.76 ID:6hIcfZyE0
>>366
ピロシキ
386名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:36:00.34 ID:QwQt8zEy0
>>302
しょぼくれた飲み屋でつまみに出てくるやつかw
売れるのはそういう需要だろ
自分ではそんなの買わない
387名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:38:09.35 ID:k2YjRgWt0
硬い茶色い方が美味いけど口の中が切れそうになる
388名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:39:07.20 ID:MPQ86De7P
保存性と保湿性を上げるために硬い皮を作ってたんだよ
本物のフランス人が食うのは、柔らかい中身だけだぜ

固い皮は貧民にくれてやるんだよ。だから汚れてもオッケー
389名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:39:29.50 ID:D/7BdHzl0
ウチの母はフランスパンは硬いからいいのよ!って言ってるクセに
硬い皮の部分は人に食わせて自分は真ん中の白い部分を食ってる
390名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:42:49.12 ID:k2YjRgWt0
中の白い部分って空気沢山でほとんど食うとこないじゃないか
391名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:43:05.74 ID:mewpXqFw0
プランスパンはたまに塊が上顎の内側奥にハマって、
取れなくなることがある。
392名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:44:37.24 ID:kjSnP/3HP
日本のパンは凄く柔らかいらしい
海外で日本の食パンがやわらかいと好評

海外のパンは固いんだろうな
393名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:45:48.95 ID:MPQ86De7P
>>390
高級品は中もびっちり適度に詰まってるよ
皮も食うような安物は過剰に膨らませて見た目のボリュームを作っている
394名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:46:48.70 ID:2oSyy0rY0
チーズフォンデュはスイス料理なのになんで使うパンはフランスパンなのか?
昨夜チーズフォンデュを食べながら考えてた
395名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:47:42.47 ID:k2YjRgWt0
俺が高級品食った事ないだろうってのには同意せざるを得ないw
以前行ったちょっといいレストランで出て来たやつはとても美味かったが
皮も硬すぎず柔らかすぎずいい加減だった
396名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:49:25.26 ID:DU+fYJPp0
おいしい食パンはそのまま食べても旨いからな。
397名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:50:23.04 ID:ebj4gB+iP
>>343
フランス人はカチカチのパンをスープに浸して食べるのが好きらしい
シナ人のおコゲあんかけと発想は同じなんだろう
398名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:51:22.46 ID:hfyhQym60
家に持って帰って焼いて食うんじゃねーの?
399名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:51:25.19 ID:VYLMBM+00
>>388
皮食わないのか
400名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:52:10.23 ID:O53lvgeU0
>>330
イギリスの店で買ったパン、翌朝サンドイッチにしようとして手が滑って床に落としたら
「ゴトッ」という音がした、という体験談を読んだ
401名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:55:58.49 ID:ebj4gB+iP
>>362
あんこはマロンやアマンのペーストの派生扱いで
普通に食べるだろ。
外人はあんこがダメとか、ただの都市伝説。
402名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:57:01.55 ID:3E7bffisO
ミスドまでもっちりし始めた時はさすがにどうなのよと思った。
ポンデ自体は悪くはないけど、せっかく揚げドーナツなんだからサックリいこうぜと。

焼きドはどうしちゃったの?(笑)
403名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:57:39.21 ID:k2YjRgWt0
アメリカのスーパーで売ってる食パンは日本のより更に
柔らかいね、ふにゃふにゃ
ちゃんとした店に行けばちゃんとしたものを売ってるみたいだが
404名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:58:22.22 ID:cHYarcJu0
ウチの近所に県内でもトップクラスのハード系パン屋があるけど、
バゲットとかライ麦パンだとか、でこぼこの出っ張ったところが口の中に
刺さるかと思うほどに硬い。 んで、美味い。
405名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 15:58:31.31 ID:gc96W2ZTO
>>392
フランスであちこちでバゲット食べたけど基本カチコチで軽い
東北の油麩みたいな感じ
でもうまいけどね
それだけで食べるんじゃなく、具入れたりスープ吸わせるものだし
そのままかじると破片が歯茎に刺さる系

なんでも白人のほうが黄色人種より唾液が多いから
そこまで水分量の多いパンである必要がなかったそうだ
406名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:00:07.13 ID:jfgfui1/0
>>332
右翼に限って、日本製品は使わないよw

舶来の背広、ネクタイ、ワイシャツ、ライター、パイプとかだしw
407名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:01:45.63 ID:uooVyOlDP
固いのがいやなんじゃね
408名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:01:58.91 ID:O53lvgeU0
>>402
ミスドのオールドファッション、昔はがっしりした食べ応えだったのに
久しぶりに食ったらスカッと軽〜くなっちゃってていったいどうしたのか…
あれならアンデルセンのドーナツのが定番の味でうまい
409名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:03:22.37 ID:HQH8gLXd0
固いパン美味いけど、食べるの失敗すると口の中怪我するからなあw
410名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:04:06.94 ID:9N/U7VHG0
硬いのは保存性のためなんじゃないの。
水分が多いとすぐカビが生えるから。
411名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:04:35.98 ID:xobRJamQ0
これぐらいで文化的危機ってナイーブなんだな。
412名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:04:40.70 ID:vX7vd9Ih0
表面をバターで焼いた輪切りのフランスパンに
かために作ったシチューを乗せて食べるパリジャンうまいよね
413名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:05:07.40 ID:CcOerZ5F0
そら日本からのお土産、何がいいってフランス人の知り合いに聞くと、
日本の食パンがいいって言われるぐらいだからな。
414名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:07:27.65 ID:3E7bffisO
>>408
あぁそういや春ごろに油と粉(粉もだっけ?)を一新したんだったね。
サクサクにはなったけどなんかもたれる。
415名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:08:06.36 ID:JwVODj120
バゲットもクロワッサンもそんなに好きじゃないな ブリオッシュが一番
416名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:09:11.58 ID:7j8c/otkO
生焼けハゲ…
417名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:09:17.02 ID:WysAcMMKO
柔らかいパンより、フランスパンとかベーグルとかのが好きだな。
418名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:10:16.90 ID:qXyLLYuJ0
半焼けバゲットって実際どんな感じなの?
中が生ってこと?
419名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:12:07.59 ID:zyk02q++0
2年前、飯代浮かすためにフランス滞在中にフランスパン毎日囓ってたら歯が欠けて悲惨な目にあった
それ以来フランスパンはトラウマ
420名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:12:08.54 ID:zlNlmLyR0
バゲットは口の中切ったり歯が折れたり食べる凶器だからね
421名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:12:49.98 ID:VvWWcN9f0
クロワッサン同様にまた日本人が何とかしてくれるよ
422名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:12:59.24 ID:rZV1Okpg0
顎細くなってんだろ
423名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:14:06.90 ID:gmKENVcVO
>>401
あんこが苦手なのはダメリカ人
味というより、あいつらに食せない色があるんだ、それは黒っぽいもの
だから海苔も好きじゃなかったはず
真っ青なケーキは食べるくせにな
424名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:14:42.21 ID:k2YjRgWt0
早く百万ドルと脱出用の飛行機を用意しろ、さもないと
人質にこのバゲットを食わせるぞ!ってな

腹へって来た、山崎の柔らかバゲットでも買って来るか
425名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:16:01.62 ID:Yt7XJYKZO
スターリン「このパンは偽物だとても食べられないよ」
426名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:16:01.64 ID:8QhIsakXO
クロワッサンはバター感が強くて苦手
いや、バターは美味しいと思うけどクロワッサンは多すぎ
歯ごたえのあるライ麦パン最高
427名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:16:57.68 ID:vdscniMs0
>>418
半焼けフランスパン再現する方法は、単純にレンジで20秒チンするだけ
428名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:17:36.17 ID:iPMT/Jxf0
ポンパドウルのドゥーリーブルが好きだ
あれはフランス人にはウケるのかな
429名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:18:25.44 ID:xobRJamQ0
フランスはフランス革命までは貴族が搾取しすぎて庶民は
スープに入れる具さえも事欠いていたからな、革命以後もたいして変わらなくて
食文化が高級料理に偏ってしまった。
430名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:19:41.87 ID:O53lvgeU0
>>423
アメリカ人、キャビアやトリュフも駄目なのか?
431名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:20:58.23 ID:kbagaUYzO
コッペパンの時代が来たか
432名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:22:33.09 ID:vLKypuRO0
至高のパンは焼きたてのメロンパンだよ
欧州のパンは豚の餌だ 固くて臭い
433名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:24:42.55 ID:J9CIATmo0
ジャぱんの時代がきたな
434名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:25:00.87 ID:B745poEC0
日本式のパンがフランスでも人気ってテレビでやっていたな
435名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:25:24.39 ID:cstmjXSD0
>>429
ああ、なんかそう感じるときはあるね
庶民の食いもんていえばポトフくらいしか思いつかん
イタリア南部やスペインの庶民のほうがずっと豊かな食生活送ってきたかんじ
436名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:25:41.31 ID:k2YjRgWt0
アメリカ人にも色々いるが、メキシコ料理なんかの
茶色い豆潰したのなんかは食うんじゃないか
砂糖入れたらすぐにあんこになりそうなやつ
437名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:26:41.92 ID:vuTxJtR9P
>>423
コーヒーとかコーラとか黒い飲み物は平気で飲むのになw
438名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:28:52.24 ID:zyk02q++0
>>423
ヒント:チョコレートケーキ
439名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:30:28.81 ID:swGdOzC/0
フランス革命30年前
農民への課税は収穫に対し
王政府(国税)に20%
地元諸侯(地方税)に20%
教会税(教会組織の維持)に20%

革命直前の王政府
「これでも足りんから増税させろ
 流石にこれ以上農民からとったら死ぬから
 諸侯と教会の取り分カットな!」

ふらんすかくめいのはじまりです
ほんとうにありがとうございました
440名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:30:38.27 ID:ZTDzvWQ8P
>>423
それ20年前の話
「ハリウッドのスターがCMに出るのは日本だけ」と並ぶ古い思い込み
今はアメリカのスーパーマーケットでも
普通にのり巻き寿司のランチボックスが売られているし
浅草観光で日本に来た欧米人が、揚げ饅頭や鯛焼きによって
あんこを好むようになってきた
441名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:30:53.70 ID:NqcyfPSU0
>>1
日本の食パンを大々的に売り込めばヒットしそうだな
ぜひ侵攻すべき
442名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:31:26.24 ID:S+97CO2A0
>>436
チリビーンズ不味いよ
大豆好きにはたまらんかもしれんが
443名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:34:33.05 ID:swGdOzC/0
チリビーンズに大豆はまず使わんぞ、、、

ベイクドビーンズと取り違えてね?

チリビーンズは人口に膾炙した人気B級ぐるめだが
ベイクドビーンズは英米で最も普及した不人気料理のことだぞ?
444名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:38:14.65 ID:xobRJamQ0
日本の刑務所のメニューでさえフランスの庶民の食事よりマシなんだろうな。
445名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:41:43.75 ID:k2YjRgWt0
ヨーロッパのちょっと昔が舞台の小説読んで、食い物が塩と少しの
キャベツの入ったスープと固いパンってのばっかりで、たまにベーコンが
少し入ってるとごちそうみたいな扱いで、日本とは随分違うと思った覚えが
446名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:43:54.07 ID:F6l6M2OH0
パゲットの固さなど、するめに比べればどうということもない。
おれは、するめに歯を2本盗まれた。
447名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:45:20.42 ID:bDBdWiUF0
トースターで温めるて食べると丁度いい焼き加減になるんじゃないの?
448名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:46:35.03 ID:PF9u3s3J0
噛みきれないようなかたいパンなんか無くなって当然
449名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:47:03.90 ID:gwJHyJiy0
>>7
つべでカナダ人かどっかの女の子が山崎のふんわり食パンがうまいとか言ってて絶望した
450名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:48:39.97 ID:hu+NIORF0
殴り殺すか、口から出血多量で殺すか
何れにしろ凶器!だが中身はフワフワ!
451名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:49:01.68 ID:PF9u3s3J0
山崎のふんわりソフトはマーガリン臭い
普通の食パンが一番おいしい
452名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:49:24.45 ID:vI379Vrw0
最近ヘタパンを売ってくれる店が見あたらない
貧乏人は増えているはずなのにどうしたことか
453名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:49:24.80 ID:swGdOzC/0
硬いから噛み切れるんであって
手加減するとそれこそ
カステラの底紙のように噛み切れなくなるんだが
454名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:50:33.27 ID:iiTS8feO0
カチカチパサパサの食感がいいんだろ?
俺はふわふわモチモチが好きだけど。
455名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:53:26.78 ID:TzUZcFTZO
>>297
じゃあ数十年前以前は何でどうやって飯炊いてたんだよ。
456名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:59:11.60 ID:iFkbbjPxO
確かにフランスパンは固すぎると思っていた。
457名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:00:32.89 ID:2oSyy0rY0
確かにフライパンは固すぎると思っていた。
458名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:02:22.53 ID:WysAcMMKO
フランスパンの外側が春巻きくらいの薄さだったらよかったのにね。
459名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:04:25.79 ID:gfahh1fYO
>>432
禿同
460名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:06:52.22 ID:iiTS8feO0
>>458
中の白い部分でも引きちぎって食う感覚だからな。
ラスクは好きなんだけと、普段好き好んて食うもんじゃ無いよな。
461名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:13:09.89 ID:nqpsNux40
八ツ橋と生八ツ橋みたいな関係でしょうか。
462名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:14:37.31 ID:ZRrVCeCZO
日本のベーグルもアメリカのより柔らかいんだってな
よく噛まないから唾液の分泌も少ないんだってな
463名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:21:58.94 ID:sr/6B93x0
>>147
えーなにそれ(´・д・`)ヤダ〜
464名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:25:35.06 ID:gGqy842m0
フランスパンはタイヤみたいにゴイゴイに硬いやつが醍醐味なんよ。
465名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:31:01.92 ID:9aDXadqZ0
日本のバケットやバタールっの美味しい店って、外はカチカチパリパリだけど、中はシットリフワフワのお店多いよね。
日本式フランスパンが受け入れられれば、フランス人とか日本でパンに違和感感じなくなっていいじゃん。
466名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:35:14.54 ID:a1fWwSc90
バゲット美味いよね。パン食ってるーって感じする
外側バリバリな食感も味も。

ジャムつけて食うのも好き
467名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:35:40.27 ID:hunWQMfN0
日本人中国人は生焼けパンのが好きじゃろ
パリは中国人が多いから生焼けパンが売れるんじゃ
468名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:35:53.43 ID:J9CIATmo0
メロンパンはクッキータイプが流行っちゃって最近は歯につくベターッとしたタイプを見なくなって寂しいな
469名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:37:41.31 ID:VmTj7/160
スーパーに売っている似非フランスパンの勝利
470名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:38:31.95 ID:yDV+ZXBM0
>>468
最近ではさらに進化(?)して、メロンパンの ”クッキー生地部分だけ” のパンも出てるよな。
471名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:41:34.75 ID:4yqVjLhg0
砂糖を使わずにパンをふっくらやわらかく焼き上げる方法を誰か開発してくれ
472名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:50:26.13 ID:aBsqrAib0
固めのバゲットをビールで食うのが好き。
473名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:50:46.52 ID:XHZjWdvd0
適当な大きさに切ったフランスパンを
240度で良く温めたトースターの
余熱で1分温めると
最高に美味い
皮もパリッパリになって固くない
474名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 17:56:41.68 ID:D1Sz8kew0
これは移民が増えているせいもあるんじゃないの。
独逸の小学校の給食からは、ソーセージが消えたそうだぞ。
理由はトルコ系なども含めてイスラム教徒が多過ぎて、豚肉原料は排除することになったので。
ドイツ人から、ソーセージ取って、一体何が残るというのだ。
バゲットって、一般的にフランスパンと呼ばれてたやつだろう。フランスからフランスパン奪ってどうするの?
 
475名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:02:39.73 ID:QorN9iOnO
>474
>何が残る
キャベツの漬物とか。
476名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:02:47.38 ID:WysAcMMKO
>>460
ラスクはたまに食うと美味い。

>>468
ウェットタイプのメロンパンってあまり見なくなったね。
てか白あん入りメロンパンがめちゃくちゃ好きなんだが最近本当に見なくなった。
477名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:05:57.33 ID:D1Sz8kew0
>>475 ジャガイモとかか。
やめろ。そんな風に本当に飢えてた頃のドイツもあったというのに。
でも体格良過ぎて、五輪などの世界大会でもその体格の優位を生かして活躍し過ぎてるので
再び飢えて体格一回り小さくなってもいいのかもね。平均身長170cmくらいに戻る。
ゲルマンの脅威を常に感じてる全欧州的にも、その方がいいのかも。
478名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:06:04.87 ID:40vhxHg+i
>>346
小麦のパンだからな
479名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:10:13.70 ID:A8a17SkD0
そもそも保存食なんだろ
480名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:14:32.64 ID:RT8r3SCeP
パンパンサラダパン
481名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:17:28.27 ID:toSQss62P
日本は移民の影響の前にパン食の給食が普及したし
それを文化的危機というなら米飯給食は日本文化保護なのか
単に食糧事情と農政の話だよな
パンに味噌汁とかご飯に牛乳は合わないし
基本的に日本は栄養のことしか考えてない
キムチチャーハンが人気メニューとか世も末
482名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:21:40.67 ID:77GlPltL0
昔は失敗作と呼んでたようなものが人気出ることよくあるよな
豆腐とかプリンとか
483名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:23:15.37 ID:QkDynKcP0
海老、アボカド、ブロッコリー、潰したゆで卵を塩コショウしてマヨネーズ
バゲットに切れ目入れて具を挟んで食う。ちょおうまい
484名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:23:17.81 ID:BLnjm/ns0
>>333
連中、パンをブレッドとか言ってるよな
この際だから日本式の「パン」を広めようぜ
485名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:24:16.42 ID:a1fWwSc90
200円のバゲット1本で朝飯、昼飯が足りるのがいいね
486名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:30:13.11 ID:VjK4kNGoO
本場のバゲットは確かに日本人には堅すぎると思う。スープやコーヒーで流しこまんと食えん。
日本のベーカリーで売ってる奴の方が適度に皮パリパリで中がしっとりして食べやすい。
487名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:32:45.98 ID:Qf0/MsnyP
基本的に焼き物、焦げのあるものは癌要因だと思っとけ

長寿国は基本的に主食を蒸して食ってるから。
488名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:40:11.79 ID:oZBLEIYo0!
>>462
アメリカのユダヤ系ベーカリーの本物のベーグル
(中身がぎゅうぎゅうに詰まってて重い。投げたら遠くまで飛びそう)と比べたら
日本のベーグルは全く別物という感じ

本場のベーグルは美味いけど、1個食べると胃がヤバい
日本のベーグルは噛み応えは物足りないけど、
サクッと食べるにはちょうどいい
489名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:45:57.70 ID:AXMMzyz5O
>>382うそー
絶対、チョンを真似したつもりでドヤ顔で書いたネタだと思ってた
>>10
490名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:48:32.64 ID:zqCAn1bL0
たとえばアンチョビとドライトマトとオリーブを乗せて食うなら
イタリアのぱっさぱさのパンの方が日本のもちもち食パンより旨いだろ
つまりフランスの食文化が変わってきてるんじゃねーの?



アメリカ人やイギリス人のような悪食に
491名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:49:34.85 ID:rkWXGlmm0
フランスパンは硬すぎる。
俺はずっと前から気付いてた。
フランス人もようやく気付いたようだなw
492名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:50:01.63 ID:O53lvgeU0
>>455
とりあえず食い物の入手に困らなかった戦後の田舎でも、麦飯>白米だったと聞くからなぁ
あとはサツマイモとか
白米を国民皆が潤沢に食えてる時期というのは、案外短いということじゃないかな
493名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:50:49.51 ID:EqvgBMgl0
それでもガチガチのバゲットに拘ってる職人さんやお客さんがきっといるんだろうね(^ω^)
494名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:51:44.64 ID:np8X2Zcn0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
バリバリなフランスパン好きだけどな…

>>488
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
日本のベーグルねちゃねちゃして嫌いだけど
本場の食べたら変わるかな
495名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:58:24.89 ID:PN5b8NlVO
>>69
パリッとに一票
496名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:00:10.20 ID:xobRJamQ0
フランスパンは単体じゃ食べるのに難儀をするんだよな、他のパンは味が雑だし。
フランス料理は高級料理店しか成り立たないので、
庶民レベルの店で旨いフランス庶民料理の店がないのが残念。
497名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:02:10.55 ID:fXtwNxVP0
ピザはカリッとした生地じゃないと許せない
あのパンみたいな生地?あれ大嫌い
498名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:03:48.11 ID:jOXrT/UF0
フランスパンが硬いのは、スープやミルクに浸して食うのが前提だからじゃないの?
499名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:04:46.42 ID:rkWXGlmm0
>>497
パン生地のピザ=アメリカンピザ
ピザ生地のピザ=イタリアンピザ
似てるだけで実は別の食い物って前に2ちゃんで教わった
500名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:13:26.12 ID:6hIcfZyE0
>>499
同じイタリアでもローマのピザは薄くてパリパリだけど、
ナポリに行くと厚みがある生地だったりするからそうとは言えない。
501名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:17:26.48 ID:lrIEKYft0
>>498
白人に比べて日本人は唾液量が少ないため

って説をどっかで見かけたが、伝聞以外のソース見当たらねえなぁw
502名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:19:28.71 ID:tJ5qIs4u0
>>16
神戸屋いいよね。
お店でスライスしてもらうと、ギコギコやるたびにバイトの子の巨乳ちゃんがブルンブルンw
503名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:26:58.94 ID:O53lvgeU0
重複スレ
【国際】しっかり焼いたフランスパンは固すぎて歯茎を傷める…半焼けバゲットが好まれるようなったフランス―嘆く職人も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377156149/

> このような名誉な地位にあり、フランスの風景に溶け込んでいるバゲットだが、実は誕生してから1世紀もたっていない。

> 現在のようなバゲットが作られるようになったのは1920年代。パン職人が午後10時から午前4時まで働くことを禁じた、
>当時の保護的な労働法の副産物と言える。この時間帯に仕事ができないと、それまで一般的だった丸型のパンを
>朝食時までに焼き上げることは不可能だ。そこで新たに考案したのが、製造時間を短縮できる細長いパンだった。
>フランス語で小さな棒を意味するバゲットは朝食に不可欠なものとして、フランス全土に急速に浸透していった。

歴史が1世紀未満だったとは驚きだ…
504名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:28:34.32 ID:cuVRJjXCO
昨夜放送してた「孤独のグルメ」にバゲット出てきて
めちゃくちゃ美味しそうでたまらんかった〜
505名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:33:18.18 ID:5TRyt6DCO
>>504
たしかに!
506名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:59:20.78 ID:F3/SUOzWP
アメリカで焼く前のクッキー生地食べちゃう人いないか?
507名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:02:45.21 ID:WysAcMMKO
>>503
あんパンのが歴史あるんだなww
てかあんパンはやわらかいパンよりベーグルとかフランスパン系の硬めのパンのが好きだわ。
508名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:13:21.88 ID:TIahz8NL0
>>73
硬くなりすぎたらフレンチトーストにすればOK
509名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:19:03.16 ID:2RgOHs4a0
10年ぐらい前から

フランス人「日本のフランスパンは柔らかくて邪道」
日本人「じゃあどちらか選ぶとしたらフランスのフランスパンなんだね?」
フランス人「そんな事は言っていない」

って小話があったぐらいだからなあ
510名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:22:20.29 ID:VmTj7/160
山崎なんかのメーカーのフランスパンめっちゃ美味いぞ
馬鹿みたいに柔くないしフランスパンではないがパンとして完成形と見ている
511名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:38:50.55 ID:lshAIvr/P
フランスパンちぎりにくいって言ってるやつは、皮を潰してねじってないか?
断面の角をハンバーガー食べる時のように持って潰さないように引っ張ると切りやすい。
512名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:52:11.57 ID:rkWXGlmm0
>>504
あの番組、なんだって美味しそうじゃねーか!
俺、ホルモンとか大嫌いだけど、番組内ではスゲー美味そうに見えたし
まあ食えないもんは食えないままなんだけどなw
513名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:59:44.05 ID:5ABhnwdq0
ちょっと咥えてみてもいいかしら
514名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 21:36:23.61 ID:k2YjRgWt0
山崎のは「パリジャン」って名前だった
買って来て乾燥トマト戻したやつとアンチョビ乗せて食った
ウマー
515名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 21:42:15.64 ID:unGuodhV0
>>21
アレを食べるのは勿論のこと
昔ホットケーキを生焼けにして擬似クリームホットケーキを作ったりした
516名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 21:44:24.17 ID:unGuodhV0
>>23
かなり好きなんだけど
517名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:04:07.44 ID:n2kogEZ70
初めてたべたガーリックトーストが美味しかったので
自分で作ることにした
ニンニクを摩り下ろしてそれをパンに塗りたくってトーストした
さて食おう!としたら苦くて食えなかった
何がいけなかったのだろうか?w
518名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:06:35.46 ID:lCTwh73s0
>>26
ケーキ食べてる
519名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:23:56.99 ID:uDFq+ETk0
>>517
ガーリックトーストは
ガーリックオイルかガーリックバターを作って
それをパンに塗って焼くもの。
そのままじゃ濃すぎて焦げるに決まってる。
520名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:24:55.96 ID:n2kogEZ70
>>519
マジかー
521名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:31:06.37 ID:QnhDgAph0
>>520
普通にチューブのニンニクを少量マーガリンに混ぜて縫ってからやけ。
522名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:42:05.83 ID:VSzPgolx0
>>24
日本のバゲットは塩が全然利いてないし皮の厚みなんてないスカスカ。
むこうのバゲットは3倍あると思って良い
523名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:43:43.03 ID:oXHXNYxD0
AVにはでてこないね
524名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 22:54:59.65 ID:k2YjRgWt0
ニンニクをこすりつけ焼けばよかよ
525名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:42:22.56 ID:cuVRJjXCO
>>505>>512
夜中に酷な番組よなぁ

バゲットおかわり何回もしてたなぁ
グラタンにつけて食べたい。
526名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:42:32.24 ID:lIqjS8070
コンビニおにぎりの海苔みたいなものだろ
人の好みましてやパンなんて種類が豊富なんだから売れるの売ってればいいだけだろ
527名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:54:25.42 ID:KmWZsasOT
m9(^Д^)プギャー
528名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 23:59:30.31 ID:cZF7XyEH0
>>71
ベーグルどうだ?
基本歯ごたえがあるぞ。
最近ブーム過ぎちゃって品数減ったけど。

>>181
あの乙嫁でもまとめた日に焼いてるよねぇ。

日本も昔のお米は毎日炊くものではなかった模様。
あまった飯はおのり、かゆ、それでも余ったのは
乾かして糒にして戻していろいろにして食べた。
529名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:24:21.82 ID:cwC0ry3F0
フランスのホテルで朝食を食ってたら、パンの一番人気はどこに行ってもクロワッサンだ。でも自分の家で食うのはバゲットのほうが多い。

その方が安くて腹が膨らむからね。ホテルだとバッフェだからクロワッサンばかり取ってるみたいだ。いくら食べても値段は一緒だもんね、けちくさ。
530名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:36:40.77 ID:9kS2RbcDO
日本で火傷するくらいの熱さじゃないと風呂じゃねえっていう爺さんみたいなもんだろ
531名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:38:40.87 ID:R1r7jFou0
そんなに固いのが好きなら石のフランスパンでも作れよ。
532名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:52:57.77 ID:LzEGsrSAO
半焼けを出すんじゃなくて、白くて柔らかい新商品だせよw
533名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 02:54:42.50 ID:eLa7r/kt0
ふんわり新食感の食パンがフランスでも人気なるかな?
534名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 03:08:28.66 ID:zOXWNBVn0
あいむゆあふれんど
535名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:50:25.25 ID:rVcKVaxiO
野球からのまさかの転身w
536名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 06:50:31.28 ID:5EIsfF8Y0
半ハゲが外気に晒されている
537名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:24:04.69 ID:A9cQHUWXO
>>510

フランスの老人は、固いパンをどうやって食べるんだろうな?

入れ歯やってる人も多いだろうし、そのまま食べる人はまずいないだろ。

基本は重要だべ。
日本のフランスパンは、フランスのパンをかなり研究した賜物だろうから。
>>1をバカにしてばかりでは、新しいものは生まれない。
538名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 07:35:23.92 ID:InRIIn3X0
半焼けだとドイツパンになるとかでも無いしいいじゃん
539名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 08:09:26.71 ID:jqL4JOY50
フランスパンは皮がボロボロこぼれて汚い。
せんべいのように一口サイズにするとか工夫しろよ、と言いたい。
540名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:20:40.62 ID:YSDbV1Fo0
でもフランスパンは日本でもまともなもの置いてるパン屋も多い
なんだかんだ好きな人も多いんだろう

だが俺が好きなドイツパンは探すのが大変だ
置いてる店も全然売れなくて、ただ店長の意地で焼いてるという
栄養があって味があって最高なんだけどな
種類も多くて
541名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:30:59.72 ID:JcaUesTl0
切り方が厚すぎるんだよ
542名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:47:07.21 ID:f9h48mD/O
>>488
日本にも進出して大人気のDEAN&DELUCAとか
ユダヤ人に伝わる伝統パンを良く売ってるけど
やっぱアメリカユダヤ資本の企業なんだろうか。
ちょっと色々考えてしまって買えないんだが。

あとSABONって石鹸屋もユダヤ資本だよな。
最近多いから気になって…
543名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:59:50.08 ID:RUCyd33DP
>>540
ドイツパンは重いんだよな
ずっしり胃にくる
軟弱な歯の持ち主だと食わないだろ
544名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:23:27.45 ID:mttRqrCj0
>>540
旨いねー
あれになれると日本のパンは物足りなくなる
545名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 12:35:24.41 ID:B31oppB60
なぜ薄く切って売らないの?
546名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 13:37:00.84 ID:9bf850Ll0
硬いフランスパン食べると口の中や回りを怪我しちゃうんだけど、俺だけ?(´・ω・`)
547名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 13:44:25.10 ID:38/uovx9O
>>546
ビオチン不足じゃないの?
生卵(生卵白)毎日のようによく食べる人とかは ビオチンが不足して口の中に血豆ができやすくなったりするけれど

ポテチや かりんとう の突起とかで口内に血豆とかね。
548名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 14:28:05.59 ID:iZMyRNIa0
そういやフランスパンをやける自動パン製造器って無いよな。
開発したらノーベル賞物じゃね?
549名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 14:34:54.04 ID:BQIf/rxF0
>>346
アメリカ人か?
アメリカのパン屋のレベルは低すぎるぞ
550名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 14:37:04.19 ID:BQIf/rxF0
>>548
何をもってしてフランスパンと言ってるのかわからんが
あの形状?
普通のホームベーカリーにフランスパンコースあるで
551名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:09:22.05 ID:iZMyRNIa0
>>550
細長ーくてパリパリした生地のパンのことね
552名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:49:47.88 ID:jvgL7xqSP
>>551
また、本物が食えるのは日本だけに……ということになるのか?
553名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:41:52.09 ID:csHS8tCh0
>>548
ティファールのは棒状のフランスパンが焼けるぞ。
形成は自分でせにゃならんが。
554名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 18:29:30.57 ID:aZJFyfar0
ジャパン(小声)
555名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 19:56:00.98 ID:DIr4LHgQ0
朝のクロワッサンはいいけど
肉料理の付け合わせには合わないな
556名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:01:12.03 ID:zUdWYOkhP
おれ足立区のそのまた都県境出身の
オマエラに信じてもらえないような貧家の出で、
おやつはパンの耳っていうことがよくあって、
砂糖水に付けながら食べていた。
それでも砂糖が買えただけ恵まれていたのかもしれない。
557名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:30:41.39 ID:rEgIk7wQT
悔しいのう
558名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:01:55.39 ID:ctigAthy0
俺はパリパリの方が好き。
それにフランスなんだから
パリパリじゃないと駄目だろ。
559名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:03:58.69 ID:YhoyZIUX0
流行り廃りは世の常だ、流れが逆になる日もまた来るさ。
560名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:04:05.09 ID:sp0DnMzu0
パリは外人だらけだから土人好みの柔らかいパンが売れるってだけだろ
561名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:20:32.95 ID:yTMzHKqyO
>>18
それ私だけじゃなかったんだな。パリパリのやつ上手いんだけどガリガリやると口のなかが傷だらけになる。
562名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:34:20.54 ID:dE5ySiFn0
>>556
今じゃこんな足立区の僻地でもオサレなパン屋があるんだもんな…
http://www.littlemermaid.jp/shopsearch/tokyo/post-95.html
http://www.littlemermaid.jp/shopsearch/tokyo/post-113.html
563名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:34:46.33 ID:3NOKHTJl0
ハゲ?
564名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 00:42:34.17 ID:LTzzM4u6O
アルプスの少女ハイジに出てきた、かたくて不味いという黒パンを一度食べてみたい。
565名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 01:02:34.36 ID:7FU267Yj0
>>564
あれ胚芽入りだからミネラル豊富で健康的らしいけどな
566名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 04:17:40.09 ID:3JbqV2YT0
歴史に胡座をかいて旨いものを作ってこなかった反動だろ。
フランスパンなら堅いのも柔らかいのも確実に日本の平均
のが旨いわ
567名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 04:38:24.96 ID:D/TntOzz0
>>558
最後に、じゃんじゃん♪。と付ければ評価した。
568名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 05:04:51.41 ID:Ey2XKpu90
フランス人は、その日の早朝に焼いたパンを買ってきて食べる。それが、食べごろ
なんだろう。数日経ったパンは固くなるから、牛乳で煮て柔らかくして食べたり、
粉にして料理に使う。
569名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 05:11:52.61 ID:g44n5U0iO
>>18
生焼けのフワフワが美味しいんだよ\(^ー^)/
570名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 05:16:44.79 ID:QCE/K0yJO
家で切ってからバターやらチーズやら乗せてトーストにするには
半焼きくらいで丁度良いんじゃね?
571名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 05:19:32.97 ID:bKuLhS+XO
日本でもふんわり食パンとかもっちりとかあるけど、それ系はどうも苦手
572名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 05:22:33.55 ID:Es6hkmmE0
まぁ客が好かんというなら仕方がない
どうしようもないとしか言い様がない
573名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 05:44:04.80 ID:oVpix0DKP
ホテルの朝食であのキチガイみたいに硬いフランスパンが出されると憂鬱になる。
朝から口の中がヒリヒリ痛くてかなわないよ。外国人の口の中は頑丈なんだな
574名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 06:10:27.93 ID:e80PaDEk0
>>571
ふんわりって得てして食感スカスカだよな
焼くとガリガリするし全然おいしくない
575名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 06:32:54.77 ID:M0cZtkmT0
>>573
食い物の良し悪しさておき、日本人は歯と顎を
使わなすぎ。それが歯槽膿漏や虫歯が多い原因にあってる。
576名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 06:46:16.41 ID:e80PaDEk0
>>573
唾液が多いらしい
577名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 06:49:30.10 ID:t3R95xx3O
【セレブ】ホテルニューオータニ、1皿10万円のカレーを1日3食限定で発売「食材の原価が8万円以上しますので、赤字販売ですが」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1374947352/
578名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 06:55:25.62 ID:iiTBYJM60
たまにカチコチのフランスパンを食べると食べがいがあるんだよな。
579名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 07:01:15.53 ID:xawCAQs+O
>>576
阿呆
堅いパンを食うためにスープがあるんじゃねえか
580名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 07:04:36.14 ID:e80PaDEk0
>>579
誰が阿呆だ
確かにフランスはパンやビスケットをスープや飲み物に浸すのがポピュラーみたいだが、
そんなもんなくても食うだろ
581名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 07:22:41.33 ID:+M3Judo50
硬いパンなら黒パンの方が好きだな。
582名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 08:13:32.23 ID:LYPhJcEG0
ところでメロンパンとかチョコデニッシュ(こっちはパイか)とかって、
日本独自のわけのわからない進化でできた代物なの?
欧米にちゃんとあるの?
583名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 08:29:43.94 ID:jA+Gnnpz0
>>582
メロンパンは日本の魔改造物
デニッシュはデンマークのパン(デンマークじゃオーストリアのパン扱いだけど)
584名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 08:32:20.75 ID:sBn6to2T0
あんパン、メロンパン、カレーパンは日本独自のもの。
585名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 08:44:22.20 ID:czMXU53C0
>>582
>チョコデニッシュ
Pain au chocolat という名前でフランスのどこのパン屋にもある商品だよ
586名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 08:52:16.91 ID:GRu2PFfU0
>>10
お前みたいなのがバカッターでアイスケースに入ったりしてるんだな
587名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:30:19.09 ID:PhrVEoO3O
パンオショコラはオイシーネ
588名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:37:06.23 ID:tq2PBSIa0
>>552
パリの某有名ホテルでスタージュした人から聞いたけど、
そこのマカロンは冷凍品を買って解凍して出しているって言ってた

そう言えば、パティス・マカロンっていう水混ぜるだけで、
絞れば焼けるインスタントマカロンも確かフランス製w
589名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 09:43:57.51 ID:5MOZDzXF0
古代からこちら文明が進むにつれて食事は柔らかくなる傾向にあるんで、
まぁ半歩程文化が進んだ結果と思って、半焼けで留まらず
現代で好まれる配合&焼き具合をまた極めれば良いんでないか
古典的なのも傍流であっても残しておけば良いのだし
590名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 12:57:20.07 ID:KHE8d285O
>>568
食べきれなかった分はスライスして一枚ごとにラップして冷凍
というのを何かで見てご飯と同じだなと思った記憶がある
591名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 19:17:20.91 ID:+5aqQo0r0
子供の頃ハイジを見てペーターのおばあさんが毎日硬いパンしか食べられないと嘆いていたシーンを見て[そっか、毎日フランスパンを食べてるんだあ]と思ったものです
592名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 01:21:52.84 ID:KhM6px8X0
あのパンはバゲットじゃなくて酸っぱくて固いアレじゃないかな
593名無しさん@13周年
歯無しの年寄が多いスレだな
フランスパンで口の中切るとか歯があったらあり得ない
つか入れ歯くらいしろ