【教育】東京都、小中高の一貫校「4・4・4制」導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
 東京都は2017年度をめどに、都立の小中高一貫校を開校する方針を固めた。


 文部科学省によると、設置主体が同一の公立小中高一貫校は全国で初めて。現行の
「6・3・3制」ではなく「4・4・4制」(基礎期、拡充期、発展期)に基づいた
カリキュラムを編成、世界に通用する理数系の人材育成を目指す。

 22日の都教育委員会定例会で、都教委の小中高一貫校の検討委員会が基本構想の
中間報告として発表する。構想では、最初の4年間は、目黒区大橋の旧都立芸術高の
空き校舎を全面改修して活用。次の8年間は、08年に都立中高一貫校となった武蔵高
同付属中(武蔵野市境)を母体にする。

 小学校入学時に適性検査を実施し、理数系科目への興味や関心、適性を判断。1学年
2クラス程度を想定するが、固定メンバーで進級すると人間関係が広がらず、社会性が
乏しくなる恐れがあるため、途中で児童・生徒の追加募集も行う。途中募集を「4・4
4制」「6・3・3制」のどちらに合わせるかは、今後検討する。義務教育期間は通常の
学校と同様、学校教育法に基づき9年間となる。

source:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130821-OYT1T00589.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:35:33.23 ID:T4KhN1Mc0
だが断る
3名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:35:44.82 ID:2ay/xWB40
中卒どうなる
4名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:36:09.52 ID:qjGCFxOI0
なんだよ?

ゴールキーパーを入れたら、13人になるだろ?
5名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:36:26.60 ID:WFHz1RX60
生え始めたら、対応は別にすべきだし
6名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:36:37.36 ID:x6+t7wcAT
14歳で高1か・・
7名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:36:49.81 ID:dy5fiTtT0
厨2がずれるやん
8名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:37:45.59 ID:DakZRZfh0
誰でも入れる高校そして大学
9名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:37:49.50 ID:nHcaqMbc0
11歳児と15歳児が同じ校舎でパコパコ
10名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:38:02.15 ID:YBXycQQh0
案外いいかも。
11名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:38:05.16 ID:Xrj1Yi+50
教員のレベル底上げしたほうが早いっすよ。
器だけ拵えても機能しないのがオチのような?
12名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:38:19.47 ID:x6+t7wcAT
男子高校・・・・3年間だったのが、4年間になるのか orz
13名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:38:52.37 ID:jfaJ5k/n0
中学生はBBAなんだよ
14名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:38:57.70 ID:dWE+ecm/0
今なら
幼稚園と大学もつけて!!
……1980万えぇん↑↑!!!
15名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:39:13.68 ID:XHEfcOr90
3・3・3・3 のほうがスッキリしていいだろ。
ついでに大学も3・3・3(教養、修士、博士)に
16名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:39:23.80 ID:J4wEEDpZP
正直、一貫校だったら「6・3・3制」でも「4・4・4制」でも別にかまわないんじゃね?
17名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:39:28.20 ID:WgYH8/Td0
よし、ならばわが県では「5・7・5制」を導入しよう
18名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:40:06.75 ID:OTHWrBsc0
あんまり無理すっといろいろ事件が起きるぜ
公立小中一貫校の伊藤学園なんて同じ学年から複数の自殺者出たでしょ

だいたい理数系の人材なんてそう簡単に育たないんだよ
むしろのびのびと遊ばせたほうがいい

作為的な教育が一番だめ
19名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:40:12.91 ID:vMwiCcZd0
ワタミ?
20名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:40:21.67 ID:mIVct0bp0
思えばなんで6・3・3だったんだろ?
21名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:40:22.90 ID:vHY8e0bf0
>>1
思うんだが、独自にやって
生徒が児童が親の都合で転校になった特
内容に差がでるんじゃねーの。
22名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:41:06.73 ID:hzA4VKmp0
早めに馬鹿を振り落とすにはいいんじゃねえの?
23名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:41:42.15 ID:NpLV1+Mk0
12年も同じ学校通うとかアホかよ
居場所がなくなると地獄だろ
イジメ自殺者出して終わりだな
24名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:42:08.43 ID:dWE+ecm/0
小学校から単位制か
25名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:42:18.72 ID:tqIqzZzW0
子育てしてみると、小・中・高のそれぞれの進学で、生活環境が一変するっていう経験も、子供には必要と思うんだがね
26名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:42:35.40 ID:uY75Nfps0
6・3・3だの4・4・4より、歴史教育をまともに行える環境を作るほうが先だろ。
27名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:42:46.29 ID:7mtkdgg7P
小中高それぞれ教員免許が別だからな。気をつけろ。
28名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:43:33.59 ID:aAmk0Sg4P
拡充期は10歳から15歳か・・・
ロリのゴールデンエイジが1つの学校に結集するのか
胸圧
29名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:43:57.77 ID:x6+t7wcAT
>「4・4・4制」(基礎期、拡充期、発展期)に

6-9歳   幼女期
10-13歳 少女期
14-17歳 乙女期

6-9歳   幼児期
10-13歳 少年期
14-17歳 男子期
30名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:44:03.98 ID:ue01lVaL0
>>1
> 現行の「6・3・3制」ではなく「4・4・4制」(基礎期、拡充期、発展期)
> に基づいたカリキュラムを編成

最後の4年でハッテンするというオチが付いているw
31名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:44:18.13 ID:ohfSzCTz0
うちじゃ4400111だけどな
32名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:45:10.44 ID:vHY8e0bf0
>>23.25
あー、それは重要だな。
進学したときの微妙な緊張感とか新しい友達とか
味わえないね。
33名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:45:04.97 ID:dzIEf9Cd0
JCがまるっきり俺のストライクゾーンになるわけか
34名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:45:16.34 ID:z8pPbP+R0
「君たちは何年生だい??」
「中学4年生です!」
「高校4年生です!!」
『え!!??この子達留年してるの???』
35名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:45:18.31 ID:M61BQfYF0
越境とか編入とか困るよな
36名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:45:49.85 ID:GX8GI2XdO
12年間左翼思想叩き込まれたらどんな人間になるんやろ

またその逆も
37名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:46:01.85 ID:DhRJYYStO
一回イジメ受けたら、12年間ずっとということ
最悪の教育環境になるだろう

大人達が、自分の主義主張の実験として子どもを使うな
38名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:46:53.26 ID:dy5fiTtT0
年齢捕捉の無い小学生料金だと損しちゃうな
39名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:47:06.20 ID:r9ppjLZ4P
たぶん優秀な子供を途中で逃さないための手段だな

出来のいい子はもっと上位の学校へ行きたくなるもんな
無償化で稼げる高校の前で優秀者に抜けられるのが一番痛いだろ
カネは生徒の補充でなんとかなっても、優秀者はカネで代えられない
40名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:47:12.34 ID:Vk+9k3luP
これは都立の慶応みたいなものか
41名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:47:08.55 ID:ZXd5EKX20
JS 7〜10
JC 11〜14
JK 15〜18
42名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:47:45.01 ID:q6Mr2o+ZO
>>31
ツカサのウイークリーマンション
43名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:47:54.08 ID:Bta+s815O
またこれで教員免許なしの学校が告発されるのか
44名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:48:19.12 ID:OZqxxojH0
小学校入学時点でいわゆる受験学力を測るのは無理。
中学・高校と進むにつれて、できるやつと、とんでもない馬鹿に二極化される。
同じ学校のなかに進学クラスとDQNクラスが併存することになり、もはや同じ学校とは言えなくなる。
45名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:48:27.04 ID:X8zSaz6U0
12年生、でいいじゃん
46名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:48:41.95 ID:YBS4joAh0
人間関係が云々言うなら飛び級にしろよ
47名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:15.61 ID:nVBxrqFz0
アメリカの伝統校には今でも4・4・4のところあるね
48名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:31.26 ID:QR59cBMfP
コイズミ学習机涙目。
49名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:38.82 ID:th0jjkz90
コイズミ学習ヅ・ク・エ涙目
50名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:49.28 ID:/S1l9kC60
>>1
一貫校なら別に良くね?
つーか義務教育の飛び級と留年を認めるのまだか?
51名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:52.04 ID:Vk+9k3luP
小学校入学時点でもIQを測ればいいだけ
52名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:52.07 ID:8hczgIwr0
一貫なら12学制でいいじゃん。
444なら妙に混乱するとおもうんだが。
7年生8年生のほうがなんか響きいいし。
ま、大学浪人生にも思えるがw
53名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:49:59.59 ID:3tJ3jHjpP
小5と中2がやっちゃったりするのか・・
54名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:50:26.17 ID:6cxwXEsb0
小学校の4年間で生徒の学力見極めて、ついていけないようなら
他の6年生学校へ編入するため。小学校は4年制なんじゃないかなぁ
55名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:50:44.99 ID:ySWBnYZw0
56名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:50:51.14 ID:YBXycQQh0
>>15
6を3・3にわける理由がイマイチ思いつかん。大学は
それでいいかも。6・3・3・3・3・3で。
57名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:51:09.14 ID:ed2AKqHk0
633制はやめるべき
小学校の期間が長すぎ
58名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:51:28.28 ID:YyS7zVZC0
5・7・5でいいやん
59名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:51:29.80 ID:Nd+Zxicd0
小学校入学時の適正検査だけで
その後理系固定の12年でいいのか?
中学なり高校なりで適性や興味を見出す子のが多いだろうに
60名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:51:36.58 ID:wBj0XTYB0
ひとつ多いだろ
61名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:51:47.63 ID:6/nuamtqO
中学とかいじめ増えるのに4年は長いね
534で良いのに
62名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:51:53.78 ID:0ZVHLuFX0
何かやらかしても退学とか無理そう
63名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:52:33.31 ID:MmE56chg0
6年行った小学校校歌だけはいまでも歌える
あとはまるで覚えてない
64名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:52:56.79 ID:fJupvjk80
>>17
ほう、こちらはでは「5・7・5・7・7制」を導入するのだが
65名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:01.59 ID:OZqxxojH0
>>54

中学までは義務教育だから強制or自主退学を促すのはOUTだよ。
66名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:13.81 ID:x6+t7wcAT
>>15
何年大学に行くきだよw
67発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/21(水) 16:53:18.72 ID:o80TLecf0
これ


たぶん失敗する
68名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:21.75 ID:YBXycQQh0
>>64
どんだけ学校行かなあかんのや
69名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:40.30 ID:Y+1+r70p0
こうゆう歪んだ制度つくるよりも、飛び級を積極的に認める方がいいと思います。

10歳で大学生とかね(^o^)ノ
70名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:42.12 ID:2z0NCs/K0
ドイツと同じだな。
71名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:44.52 ID:Jn0HD3LSO
北朝鮮がこの学制だった気が。
小学校四年、中学が四年か五年(学校によってどちらか)、大学四年。
中学までが義務教育で、日本の高校にあたるものはなくいきなり中学から大学になる。
72名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:47.74 ID:OTHWrBsc0
そもそも無理に一貫化する意味がわからん
いまの高校入試みたいに完全シャッフルしたほうが競争原理が働くんじゃね?
4年ごとに学校変わればいいじゃん
73名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:53:53.95 ID:yHeG/TN30
>>37
クラス替えもねえのかよ。

でも、小1じゃあ勉強できる奴もできない奴も分からんだろ…
実際軽度の知的障碍者には「小学校では優等生だった」ってのもいるし。
74名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:54:18.58 ID:U6IIAPlD0
1、2、3、キムチ!
75名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:54:49.02 ID:6cxwXEsb0
>>65
4年で卒業だろ。強制でも退学でもないぞ。
76名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:54:55.93 ID:UUk5Ls0w0
小学校を短くして中学高校を4年にするとか苦痛でしかないわ。
77名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:55:07.47 ID:yHeG/TN30
>>69
お前らみたいなロリコンの集いの大学に大事な10歳の娘を入れるのは怖すぎる。
78名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:55:09.95 ID:Nd+Zxicd0
今は総合教育も増えてるが
ドイツのギムナジウムみたいなイメージか?
でもあれは進学先を決める試験が小4相当くらいだったか
小1では早すぎるだろ
79名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:55:19.68 ID:SAssvpw80
指導の過程としては小学校4年、中学校4年、高校4年ってくくりになるのか?
教師の免許によって教えられる範囲って決まってるんだよね。
80名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:55:36.20 ID:XnhSxcOl0
14歳の高校球児
81名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:55:50.88 ID:7yOr2WhZ0
小1の時に付き合ってすぐ別れたら10年以上嫌でも同じ学校通わなきゃいけないのかよ
82名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:56:16.42 ID:kFJPlHne0
一貫校と言っても、「中学卒業で学校をやめます」という人間が
でたらどうなるんだ?
教育は8年しか行われてないことになるけど。義務教育は終わった
ということになるのか?

教育指導要領とのすり合わせは?
中途受験はなし?


色々無理があると思うんだが本当に出来るのか?これ?
83名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:57:03.83 ID:YBXycQQh0
5・7・5制っていい気がしてきたwww
84名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:57:16.35 ID:TFqr53DV0
>>1
まず教師なんとかしろよ
85名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:57:26.79 ID:Jn0HD3LSO
田舎で子供の少ないとこは自動的に小学校から高校まで一貫状態だけどね。
とびきり出来のいいやつかちょっとかわった奴が他の高校を受験して進学するだけ。
86名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:57:41.48 ID:0hD6wi5l0
>>76
しかも中高で運動部活強制だったらおまいら涙目w

もちろん俺も涙目wwwww
87名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:58:47.05 ID:xaaofqdV0
目的は高校の4年間だろ。他は数字合わせ。
つまり高校の3年間+予備校1年となる。
88名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:58:53.33 ID:OZqxxojH0
幼稚舎はその後どんなに馬鹿に育っても大学へのパスがあるから問題ない。
しかも幼稚舎に入れるような家庭はコネなどで就職まで困らない。
公立に入れるような家庭は普通の家庭だから、ずるずると高校まで行って大学受験に失敗したら人生やり直しがきかない。
どうせやるならば
4・4・4・4(大学)→都庁採用
ここまでパッケージにしなければ成功するはずがない。
89名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:58:54.90 ID:nVBxrqFz0
形式的には6・3・3制に合わせての進級・卒業だと思うよ
90名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:58:55.88 ID:3Dg2LMv10
>>5
だから>>6で丁度いいんじゃね?w
大体14歳だとほぼみんな生えてるだろうから
91名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:58:57.23 ID:kFJPlHne0
一番現実的に面倒な問題として、転入転出はどうするんだろう?

転入は受け入れないということでいいとしても、
入学したら転出は認めませんというわけにもいかんだろう。
92名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:59:25.75 ID:Vk+9k3luP
そんな事より教育特区を作って、飛び級制度ありの一貫校を全国に数校作れよ
93名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 16:59:42.35 ID:SAssvpw80
しかし理系で最初から固めていくって、なんか偏った人間の集団になりそうw
94名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:00:02.31 ID:VSYCLvnj0
9・3でええと思うんだが
95名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:00:10.91 ID:ADegUVVJ0
年齢区分としては一般的な発達段階と割と呼応していて良いと思う。
が、人間関係が濃くなり過ぎて逃げ場もない。
卒業・入学の節目で新世界を体験することでの気分一新・やり直し、ということも出来ない。
オレはやだなあ。
96名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:00:55.10 ID:Bdk/NY040
小五ロリ=悟りの公式が
97名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:01:14.78 ID:YBS4joAh0
>>77
・男も10歳で入学してくる
・14歳で大学卒業すれば社会に出るまでの間に子供を作れる
 キャリアと育児の両立が可能
・年上の男との出会いは結婚へのハードルを下げる
・娘の結婚相手を選びたいなら見合いにしろ

>>82
教育する目的を考えたら
修了試験を課して合格できれば卒業にすべきで
一種の飛び級と同じ形になるんじゃないの?
バカも天才も同じ制度ってそもそもどうなんだろう?
大学も4年必要か?単位取ったら卒業で良いんじゃない?
98名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:01:15.85 ID:RvJ/6Q3W0
トレンドは4231
99名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:01:25.82 ID:F534RFOV0
この国は極少数の理系を優遇し過ぎだ

人文科学は科学でないと言わんばかりの姿勢には違和感を覚える
100名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:01:48.95 ID:P5jx+iBJ0
このスレなんか面白いw
101名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:02:17.53 ID:3Dg2LMv10
でも「6・3・3」はよく出来てるんだけどね
最初の6年はまだお子ちゃまだし
次の3年は第2次成長期だし
最後の3年は心身が成長するときだし
102名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:02:28.00 ID:cutyf+++0
最終学歴が今の中二と同じ年という事もありえるのか
103名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:02:39.37 ID:ninbz3QI0
セルジオ越後「ナナミさ〜ん、一人多くないですか?」
104名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:02:41.33 ID:Jn0HD3LSO
>>76
明治後期までは日本の小学校も四年卒業だったんだよ。
でも小学校までが義務教育だった当時、四年間では国民に十分な教養を身に付けるのは無理ということで
六年制になった。
105名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:03:08.13 ID:14G1nu7FO
1しか読んでないけど適正判断が小1って早すぎるよ。

医者の家は理数系英才教育しまくるから世襲が進むだろうし
開放的なように見えて閉鎖的な制度だと思う
106名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:03:49.47 ID:PkwlfinU0
小中高一貫校にしするなら、成績でクラス分けで最悪の馬鹿が多い場合は隔離クラスを作ると面白いだろうね。
成績でクラス分けして競争心を煽って学力向上とか、同レベルの生徒同士のクラスなら、教える方も習う方にも
都合がいいのでは?
ま、早くから学校内での学力格差の現実を叩きこみ、社会に出ても社会秩序の理解出来る人間を育てられる可能
性も高くなるんじゃね?
107名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:03:54.69 ID:b7t2JVu/0
つまり14歳で義務教育がなくなると・・・胸熱だな
108名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:04:14.31 ID:RvJ/6Q3W0
>>103
最近はホリーケじゃないんだw
109名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:04:39.58 ID:HQnpwHtb0
途中に東京以外に引っ越したらどうなるの?
110名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:05:48.98 ID:JmgeTzVa0
固定メンバーで進級するとあれだから途中で追加募集するっていうけどさ
途中から入ってきたやつが固定メンバーになじむのって難しいような気が・・・
111名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:05:54.28 ID:pTtzbMSr0
     l⌒Yl  lY⌒l   \僕高校4年生/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

   は?大丈夫かコイツ
     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l   \僕高校4年生!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |
112名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:06:54.72 ID:R3xvfOZu0
部活の大会とかどうすんのこれ?
113名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:06:57.05 ID:UabTKHOl0
>>99
大多数の文系がお粗末だからバブル期以降停滞してんだろアホか
理系が日本を世界トップの技術立国に仕立てたのに、文系がその間にバブルを産み出した

1990年頃に頂点まで行って理系が停滞したら、途端に20年も不良債権で不景気とか文系死ねよ
114名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:07:14.21 ID:KGfJktsVP
>>105
中高一貫でも早いような気がするのにな
>開放的なように見えて閉鎖的な制度だと思う
おっしゃるとおり。しかも学力検査なら貧しくても本人の才能と努力でカバーする可能性もあるが、
家庭環境が効き過ぎている。
115名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:07:29.32 ID:Az6iTP0/0
幼稚園の年限3年間を義務教育課程にあてて就学年齢を3歳早めろよ。
保護者の負担も緩和されるし子供の教育にとってもいい。
0〜3歳児を幼稚園・保育園に充てたら母親の就職支援になるしな。
116名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:07:30.88 ID:SAssvpw80
うまく導ける教育者次第だと思うが、ここ特有の人間を固定で雇うのかな。

理系教育といえば高校のSSHって成果とか何かあがっているんだろうか。
117名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:07:34.47 ID:1WEchkP+0
そんなことより、とにかく飛び級制を
118名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:07:39.38 ID:OZqxxojH0
>>110

現在の中高一貫校の高校入学組がそうみたいだぞ。
119名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:07:52.16 ID:bejnJz0Z0
何でいちいちよけいなことしたがるんだろうか
120名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:08:29.67 ID:rVx2Azdx0
他の高校行きたくなったらどうすんべ。
121名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:08:31.31 ID:f233LsRC0
私立に対抗したいんでしょ
中学受験なら五年六年はほぼ公立中学の内容(英語以外)
私立中で中2迄で中学過程終わらせて
四年かけて大学入試対策するから
122名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:08:53.05 ID:XnhSxcOl0
>>109
東京の学校全部を444にするわけじゃないよ
入学者は意地でも通うんじゃない?
123名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:10:27.11 ID:OTHWrBsc0
>>116
コネで屑を採用するだけだと思うよ!
124名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:11:21.52 ID:SAssvpw80
>>118
私立の中高一貫校は高入止めるところが結構出てきてるようだよね。
並の一貫校なら進度が速いといってもたかがしれているが
こんな根本から特殊なところに途中から入るのは厳しそうだな。
125名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:11:44.75 ID:yDvOdItN0
コミュ障だと地獄だな

10年間同じ奴と顔合わせでイジメられるぜ
126名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:11:52.92 ID:3uvddjs40
そもそも「6・3・3制」というのは戦後にアメリカが教育改革の一環で導入した制度
アメリカによる教育改革の目的については皆さんの方が詳しいと思うけど、要するに「日本人をバカにする」ということ
戦前の学校は、家の仕事を手伝うなどの理由もあって、けっこう休学復学が自由だった
飛び級やダブりなんかあたりまえで、これは逆に言うと学年によるおちこぼれというのが事実上意味を成してなかった
アメリカは「6・3・3制」という「レール」を導入し、その「レール」から外れると戻れない教育システムにすることで
飛びぬけた天才を生み出さないようにしたわけ

このシステムを作ったアメリカの教育システムが全然「6・3・3制」理念と逆なのがその証左
127名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:12:32.58 ID:5Qwitprz0
633で12年コイズミ学習机のCMどうすんだよ
128名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:13:35.35 ID:8sX6blU/0
クラス替えしなかったら苛められてる奴は12年間地獄か。悪魔が誕生するな。
129名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:13:43.19 ID:IVMZTYyO0
会社で言ったら、組織組み換えに没頭してる状態で、かなりの末期症状だなw
130名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:13:52.17 ID:p9lR0Ju50
区立九段と、都立中高一貫の武蔵・立川国際などの進学先は、

都立日比谷と、西を凌駕できたわけ?
131名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:13:58.13 ID:R00WsR4y0
6・3・3って結構考えてある制度だと思うぜ

小学6年と4年じゃトップ任せるレベルとしては雲泥の差
132名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:14:16.69 ID:8oylUToy0
これ、初めの4は小学校免許でいいけど、次の4は小中両方必要だし、次の4は中高両方必要。

この前の長野の私立みたいに無免許運転が多発するんじゃないのか?
133名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:14:28.56 ID:XnhSxcOl0
>>125
それもそうだし、12年も大きな入れ替わりもない中だと
コミュ障が量産されそう
134名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:15:24.44 ID:Vk+9k3luP
灘・筑駒レベルの人材をとろうと思えば、都立に飛び級ありの
実験校(小中高一貫校)を作るしかないな
135名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:15:34.16 ID:0iLvIE8W0
中学は中二がトップなのか
カオスになるぞ
136名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:16:23.74 ID:nVBxrqFz0
戦前の日本は6・5・3・3制
大卒は今より1歳年上
137名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:16:58.03 ID:Jn0HD3LSO
都内では数年前から小中までの一貫公立がいくつか作られ、そこは学区関係なく
同じ区内に住んでればどこからでも通える、
ただし希望者が定員オーバーした場合は入学選考あり。
ただそういうとこに子供を通わせようという親は教育への関心がとてもたかいわけで
小中一貫校のぬるさに不安をもって
中学受験志望者がえらく多いらしい。
138汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2013/08/21(水) 17:17:42.67 ID:wFBYqW1C0
>>135
中二病がトップか…
意味が分からんw
139名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:18:00.50 ID:OZqxxojH0
>>135

中二と小5が同じ部活で付き合うとか・・・おっきした
140名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:18:24.39 ID:XHEfcOr90
初等・前期 (幼稚園)
初等・後期 (小1,2,3)
中等・前期 (小4,5,6)
中等・後期 (中学)
高等・前期 (高校)
高等・後期 (大学1,2,3)
大学・前期 (大学4+修士)
大学・後期 (博士)
141名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:19:04.88 ID:SAssvpw80
もういっそ免許ない理系の研究者などにそっち方面の授業をまかせて
通常の単位は無視、最終的に高認をとるってことにすればいいのでは。
142名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:19:54.47 ID:2qaeN8w/O
>>134
全国的に変わるんならまだしも東京都だけがこれだと
他県に越境入学する時の入試試験とかどうなるんだろうね?
中学卒業が14才で他の県の高校受けたいときは
その時点で転校するしかない?
143名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:20:27.53 ID:ujHKrnyJO
>>140

畜産試験場
144名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:21:29.01 ID:FKyoARJwO
都芸跡地に6歳〜10歳が通うって結構危なくないか
吉祥寺方面からは井の頭線上りがすっげー混んでる
下りは空いてるけど結局渋谷までが混んでるしな
145名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:22:31.14 ID:nVBxrqFz0
日本の場合、後期中等教育機関を高校というからややこしいけど
中学と高校は共に中等教育機関だから切れ目なくした方が合理的
だもんで昔から教育熱心な親は中高一貫制の学校に子供を入れてた
中・高を3・3で分ける合理性は乏しいねえ
146名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:23:16.32 ID:iuY0O9a70
名前も尋常小学校や高等小学校に変更か? 
147名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:23:43.12 ID:DLi1J6ku0
12年も同じやつとつるむとか人間関係こじらしたら退学しかないじゃん

やっぱりある程度環境変化は必要だよ、こどもは
148名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:24:08.11 ID:v8C2wkN40
玉川学園が4・4・4制じゃなかったか?
149名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:24:41.56 ID:KZ3JBg5CO
>127
同じことを思った。
150名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:25:15.54 ID:3Bh6n4QI0
小学校4年で終わらすほうが受験で遊離だよな
やるきある奴はこのほうがいいじゃん
151名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:25:33.69 ID:sQUS6hjf0
6・6じゃダメなの?
152名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:26:30.28 ID:xZxFuG8Z0
教師のレベルが上がらないと何をやっても無駄
153名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:26:59.79 ID:OJRf/5P70
悪くないね、だけど理数系だけでいいのか?
公立だろ?もっと全体見ようよ。

5,4,4で最後の4は単位飛び級ありでいい。
で、最後の4は(2+2)とかにすべき。

それからこれは義務教育とかと絡めてやること
高校を普通科だけでなく、職業高校なども考えるべき。
154名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:27:52.43 ID:ohfSzCTz0
スポーツの全国大会に出場する時はややこしいな
155名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:27:56.57 ID:OZqxxojH0
>>130

都立一貫校の結果がわかるのはあと3年ぐらい。
既に卒業生を出してるところもあるが、公教育の建前に縛られた選抜試験だったため、優秀な生徒を十分に集めきれていない。
その反省にたって、ここ2〜3年は私立と同様な学力重視・理系重視の選抜試験に変わってきている。
その生徒たちが卒業するのが3年後くらいから。
156名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:29:07.05 ID:iuY0O9a70
防衛大学付属の小中高って無いの?
157名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:30:38.50 ID:feIed/jc0
舟木一夫が涙目。
158名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:30:40.55 ID:mOOMbLV70
もう小中高大一貫校にしちゃえよw
159名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:31:17.78 ID:RwUF2IBD0
>>145
中高一貫で合理的なのは上位の学校のみ
その他は、受験で全くもまれない為
ひどいのがわんさか居る
勉強し直そうにも中学からやり直さないと駄目だから
本人達も諦めムード
どのくらいのレベルを維持するか確り基準を作り
留年、飛び級を入れないと駄目なヤツがわんさか量産されるだけ
160名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:32:17.70 ID:0iLvIE8W0
高校がクラス替えのない3年間だったが派閥の中間に位置してて糞疲れたわ
派閥は元々仲良しだったんだが性格が表面化するにつれて合う合わないが出てきたんだろう
片方と遊んでるときもう片方の悪口聞くのがつらかった
3年制でよかったと思う
161名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:32:27.92 ID:tNlY38Zg0
生涯学生宣言!
永遠の子どもたち。
162名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:32:59.58 ID:C5pfQ8Ex0
4・4・4制より、4・3・2制のほうがいい。
163名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:33:40.22 ID:UZtHBqwr0
つまり、JSの定義が現在小5の女の子まで含まれる事になるわけだな?
素晴らしいじゃないか、我が東京も珍しくいい事をする。
164名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:34:21.49 ID:ymIylxni0
>>12

一貫校の話だろうが普通の学校は6・3・3制度のままだ。
165名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:34:35.88 ID:xm8Gq2FVP
おまいら、ランキングのソースだ

名だたる高学歴が集う板だから、英語は余裕だよな

ttp://www.forbes.com/innovative-companies/list/
*The Innovation Premium is a measure of how much investors have bid up the stock price of a company
above the value of its existing business based on expectations of future innovative results (new products, services and markets) .
Members of the list must have $10 billion in market capitalization, spend at least 2.5% of revenue on R&D and have seven years of public data.
166名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:35:29.48 ID:2jNlw3Ji0
福沢諭吉
教育を国に任すのを反対

教育予算を国が握っている限り 
良い教育はできない

バウチャー制度
例 中学生一人に年70万円の
教育金券を渡す
この学生は
海外の学校 寺小屋 私学 専門学校
など希望する学校を選んで入学する
この学校に授業料として
国から支給された教育金券を渡す
学校は生徒から受け取った金券を
国に渡して現金に変える

結果 
学校は国の方を見ないで
生徒の方を見て教育するようになる
167名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:35:31.87 ID:r9ppjLZ4P
高校三年で文転したけど、いろいろ面白かったな
文系のクラスで一人だけ他のクラスに混じって数V受けてたりしたわ
理科も二年で化学U物理Uをやっちまったので結局地学Tもとったw
時間割がめちゃくちゃだったな

文転したはずだが、仕事は機械メーカーの製品開発をやってるw
168名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:37:31.10 ID:Wu6M2QhO0
教師に在チョンがいる限り何やっても無駄!
169名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:38:46.10 ID:YhhVMhmPP
小5ロリとかどうするんだよ
170名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:38:54.28 ID:ntOldQBg0
ひょっとして8年で義務教育終わり?
171名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:39:10.28 ID:n8vMJi4T0
部活動とかどうするの?
他の中高と試合とかできなさそう。
172名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:39:54.52 ID:tCiMgH9F0
これ賛成だな、あと成績優秀者の飛び級も許可したれ!
173名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:40:26.52 ID:4Cn/pur80
転入出どうすんだ?
174名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:40:49.35 ID:E0S5XUyJ0
逆に3・3・6制にすれば高校で大学受験にじっくり取り組め進学率アップするんじゃね?
175名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:41:41.35 ID:xm8Gq2FVP
>>165
誤爆
すでに投下しなおし済み
176名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:44:51.88 ID:+TXNLGPeP
>>155
そうなの?
どこかで都立一貫から東大出たとか記事になってた気がする
177名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:46:31.61 ID:IE6IWD8I0
ハッテン期!?
178名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:48:12.13 ID:Vk+9k3luP
ウィッキーさん 親子で歩む超エリート人生

さて、19歳で国立セイロン大学を飛び級で卒業したウィッキーさんは
20歳だった61年、日本の文部省の国費留学生として来日。東大農学部
大学院で海洋生物学を学び、博士号を取得した。「ズームイン!!朝!」
の「ウィッキーさんのワンポイント英会話」出演は79年3月から。

日本人の夫人との間に男の子が1人。慶応大学医学部を優秀な成績で
卒業し、現在はハーバード大学の小児神経学の准教授だそうだ。

http://gendai.net/articles/view/geino/143977
179名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:52:28.12 ID:cp3mfjk4P
>>171
なんでできないの?
180名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:52:33.58 ID:ADegUVVJ0
対外的には633のままで
内部のカリキュラム編成・クラス指導が444なだけです。
小中(高)の教員免許の件もあるしね。
おそらくこういう編成。
最初の4+2までのクラス主担任が小免で全般(国社)を持つ。
算数+理科に小免持つ専科教員に副として中高免の教師も協力。
小免の理科教員には生物メインで物理苦手みたいなのもいるからね。
化学的内容なら高校化学、物理的内容なら高校物理が講師として真の主。
本来の小専科がチューター・アシのような役回りで。
算数も少人数能力別指導ということで班分けチューターとして中高数学が支援。
181名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:53:15.13 ID:S+fYVjbQ0
4・4・4制いいな。ついでにその後の大学も4年制だし。
182名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:57:06.01 ID:Sci3Oq9E0
東京の教育ってとにかく新しいことをやりたい病だからなあ
始めたことが軌道に乗る前に他のことやりたがるから
碌に成果も上がらないわ、システムころころ変わって中の人が疲弊するわ
なにか新しいことやるならいらないもん削らないと
183名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 17:57:34.34 ID:yvzc5uDd0
チョン教師排除せにゃ意味ねーよwwwwwwww
ここ出ても、早稲田の南チョン学科なんか行っても意味ねーwwwwwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:00:10.76 ID:wICsBZa/P
処女喪失率は真ん中の4の時が多くなるな
185名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:00:12.90 ID:P1QWSyjA0
昔の旧制高校のように1年早く大学受験進学できる仕組みの方がイイ
4:4:4ならば高校3年終了次に大学受験資格を得られるようにする
そして大学は3:3体制にする
2年も4年も中途半端なんだよ
今必要とされている看護や介護などの医療系は3年が基本
主に就職予備校としての役割を担っている文系大学も4年じゃ長すぎる
これは滅び行く短大救済措置でもあり、Fラン対策でもある
186名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:01:25.10 ID:cp3mfjk4P
今の小2レベルの算数は義務教育前に終わらせられる。
2年早めても何も問題ない。
187名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:01:37.69 ID:ADegUVVJ0
>>182
でも新しいことは新設パイロット校で実験してやる方がリスク管理できて良いと思う。
既設でやろうとしたらそれこそ組合対策等でぐだぐだになるでしょ。
188名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:04:33.13 ID:4rpAtMBb0
11と14がパコパコ
189名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:05:28.80 ID:ot+QG8+2O
アメリカ式(伝統校、保守州)やね
freshman
sophmore
junior
senior
の繰り返しのやつ。
190名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:06:30.00 ID:ADegUVVJ0
>>185
ボクもそう思う。発達段階的にもおそらくフィットしている。
それに不適合に気づいたときに違う道へ乗り換えるのも容易。
中高3年では結局受験主体になりすぎて落ち着かない。
逆に自己をコントロールできるようになった大学以上では成果を求めて
さっさと駆け上がるのがよい。
191名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:10:48.22 ID:169OiE0L0
やるなら全国的にやらないと
親が転勤になったりとか引っ越さなきゃいけないときに困るじゃん
192名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:10:58.88 ID:6G3Jvoqz0
現行の法律でできるならさっさとやれよ・・・
193名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:11:38.88 ID:ntOldQBg0
ほんとだ
たとえば高校野球どうするんだろう?
建前だけ444で部活は633?
194名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:11:45.57 ID:Jn0HD3LSO
>>178
ウィッキーさんて海洋生物選考したんだ!
さかなクンとの対談があったら読んでみたい。
天皇陛下も海洋生物の研究をライフワークにしておられるがウィッキーさんとの対談は難しいかな
195名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:21:47.66 ID:ieDvcaV/P
利権がらみだろう
どうせ
196名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:26:00.66 ID:VnZSdqt+O
部活で10歳と14歳が同じ試合に出たりすんの?
197名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:26:10.78 ID:bOLYLGfr0
やっぱりな
俺の考えは大抵実現する
他の大衆もそう思ってたってだけだが
さっさと一人っ子以上増税とBIを
198名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:28:19.33 ID:VDYObh040
アメリカの場合は州によるね。

6・3・3制

4・4・4制
199名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:28:51.83 ID:2qaeN8w/O
>>179
小学校が7才から12才までのところ東京都が7才から10才
中学校が13才から15才のところ東京都は11才から14才
小学校高学年の全国大会とか、10才と12才なんか
体格的にえらい差になっちゃうよ
200名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:30:49.12 ID:bOLYLGfr0
555でもいいんだがな
201名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:30:57.94 ID:e2WAOHHM0
4・4・4とか学校ごとに好きなように5・4・3とか
統一性なく勝手に決めれるようになったら混乱が起きると思うが
大丈夫なの?
202名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:31:27.97 ID:ePwoBNTi0
>>158
お茶大が既に小中高大一貫になっている
小学校から附属に通った人は優先的にお茶大に推薦されて安泰
もちろん男子はだめだけど

他にも附属小上がりを優遇する国立大学はある
203名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:31:40.31 ID:slnIlEE2i
東京って、馬鹿ばかりだから無理だろ
204名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:32:00.89 ID:6G3Jvoqz0
普段はトンキンを馬鹿にしてる俺だが
こういう所は素直に羨ましい

地方こそ教育に力を入れるべきなのに
ホントなにやってんだよ マジで
205名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:34:01.37 ID:ePwoBNTi0
>>204
東京は私立が強いからいろいろできるけど
地方で公立に力入れたら本当に私立が倒産しまくるからなあ
その辺配慮してるのかと
206名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:35:24.67 ID:X9bYJyIT0
【レス抽出】
対象スレ:【教育】東京都、小中高の一貫校「4・4・4制」導入へ
キーワード:コイズミ学習机
抽出レス数:5800092

なんだ、みんな思ってること同じじゃん。
207名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:36:10.35 ID:KGfJktsVP
>>199
そんなの、年齢で決めればいいだけだろう。
高専も高校野球に出てくるが、4年生、5年生は出てこないだろ。
208名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:36:24.01 ID:bOLYLGfr0
555制で
今の6年生で思春期の入り口から中学へ
中学で適正を見て5年間で義務教育を仕上げる
高校で専門教育を5年
そこから先は自己責任で大学、成人するのでコンパで酒を飲むのもOKでちょうどいい

これだろ
大学の搾取サイクルが短くなって困るか?
209名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:36:44.52 ID:6G3Jvoqz0
>>205
才教学園スレにも書いてるけど
私立がある程度自由にやろうとしたら
横やり入れる自治体もあってビックりだわ
どの方向みて教育やってんだよって
マジで反吐がでる
210名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:38:57.15 ID:bOLYLGfr0
長寿化してるんだから昔と同じじゃなくてもいいだろ
使い捨ての奴隷創出が早いほうがいいってか
211名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:40:27.34 ID:zSLnpWk30
この武蔵中高って制服ないんだっけ?
ほとんど全員私服で通ってるの?
212名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:40:47.15 ID:7eZgVqIw0
良いと思うけど、そんなに長期の間メンバーが固定されてると、
イジメ問題は深刻になりそうだね。
まあ、学校に馴染める子だけ、ってことなんだろうな。
213名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:40:49.06 ID:e2WAOHHM0
高校なんて有名大学に進学する学校いがいは専門的なこと教えるとこで良いんだよな
高校の普通かって高校出て就職するとき資格もないしまったく就職のとき役に立たんよ

高校は進学校と専門高校にして
農業学校とか工業学校とか電気学校とか物流・運送学校とか漁業学校とかにして
使える人材を育てほうがいいよ
ドライバーとか足りないんだろ?
高校を専門化して卒業したらある程度使える人材を育成しとけば良いだろ
214名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:42:01.34 ID:z1ScQWHC0
5・4・3が一番良くないか
反抗期とか中学で済ませてから高校に入ったほうがいい
215名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:43:42.42 ID:13fJQJYO0
独自にやるなら
小中高わけなくてよくね?
216名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:44:08.31 ID:P0OpgPYo0
一貫校にしたらバカが増えそう
217名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:45:24.10 ID:5mZx2nZ90
>>1
新中1=現小5
新中2=現小6
新中3=現中1
新中4=現中2
新高1=現中3
新高2=現高1
新高3=現高2
新高4=現高3

高校3年のダブり野郎とロリコンが歓喜する制度に変わるなw
218名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:46:12.49 ID:z1ScQWHC0
一貫校かよ。小中高に分ける意味あるのか
9年生とか12年生でいい
219名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:48:41.47 ID:7rgUWwPIP
校舎どーすんだよ!
もしかして場所は小学校のままで、従来の高学年は新中学生になるのか?
220名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:48:50.77 ID:7fPP29/o0
>>13
少女は初潮が来た時点でババアだよな
221名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:50:21.55 ID:v4EY81pBO
真ん中の4年間は反抗期真っ只中だな
一番不安定な中2を頭にして大丈夫か?
222名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:50:46.05 ID:Kqb+DCT+0
11歳から先輩に敬語とかなっちゃうの?
たまらんな
223名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:52:04.89 ID:0xOofNXw0
どんなメリットがあんのかよく判らん。
6・3・3制のカリキュラムより、4・4・4制の方が、どう良いわけ?
224名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:52:33.89 ID:6G3Jvoqz0
一応6・3・3制度の弊害が
中学での反抗期として現れると言われている
5・6年で女教師にあたった
学習習慣の無い子が
中学上がると確実に落ちこぼれるからな
で、勉強が面白くないから詰む
225名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:52:58.36 ID:Kqb+DCT+0
大体中一になってから異性との交際が活発化するよね
その辺のバランス狂っちゃうのかな?
11歳と付き合う14歳とかも出現しちゃうんだろうか・・・
226名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:54:11.98 ID:wcx2LXvF0
小中高一貫校って凄いな…ヤンキーとか見ないで育つのか裏山
227名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:55:11.21 ID:6G3Jvoqz0
>>223
今の子の精神的発育が昔に比べて早くなったってのと
抽象的思考が育ちだす10歳の壁ってのが
一応のキーワード
要は10歳の壁をたくさんの子どもがより乗り越える為には
小学校の先生が片手間にやるんじゃなくて
中学みたいに専門の先生が教えた方がいいだろうって考え
228名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:55:16.78 ID:KkcZf0uP0
演技わりいな死死死とか
229名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:58:59.52 ID:OjTFZlgH0
そもそも、一定の年齢になったら同一の教育を始め一年ごとに個性の違いによる習得の進み方も無視して
次のカリキュラムに移行していくという、このシステムがおかしいという発想は出ないのだろうか?

徴兵制をガタガタ言う連中が、義務教育には全然何も言わないのは理解しにくい。
230名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:59:13.28 ID:I5MMyacT0
一貫なら内訳だけ変えても意味無いと思うが、
4-4-4という発想は実体に合わせて考えてみれば
ある程度、納得は行くと思う。
231名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 18:59:35.67 ID:Hf6pLjI60
女の子が身を持ち崩すのは小学5、6年から中学1年ぐらい
ブスでもちょいデブでも胸がある子がちやほやされて、まあそういうコース行きになるんだが
この学年割だとその傾向が加速する可能性がある
232名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:00:31.34 ID:Y7iUkIVf0
今の6.3.3.4制ってGHQが愚民化の一貫として導入したものなんだろ?
それを見直そうってのが安倍政権の意図だと思う
233名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:01:26.42 ID:YBS4joAh0
>>166
勉強したくない奴らが何もしないで卒業資格を貰える学校(宗教・ヤクザ運営)に殺到する
普通の学校は優秀な学生の取り合いで疲弊がオチ
234名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:01:27.23 ID:rAv1Q6qC0
人材育成&落ちこぼれ減らしなら
飛び級と落第復活の方が即効性と効果高いんちゃうかね
無理だろうけど
235名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:01:33.80 ID:qsId7Kw70
これ
試して見てほしいと思ってた
思春期の、中学(13〜15)を分断できるのは
いい
最高学年の小6から、思春期15歳の配下に突然なる中1
これが中学暗黒期の正体と思う
236名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:02:35.39 ID:c1ieeTvJ0
私立、国立附属、共にだが。
小学校入学時のお受験では、頭の良さは分からない。
ある程度賢い子を集めることができるが。
半分以上の屑も作ってしまう。

特に、国立附属は酷いな。

中高一貫のほうが良いと思うよ。
237名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:03:05.94 ID:6G3Jvoqz0
>>229
そういうのをリベラル・アーツ教育と言うんだけど
唯一欠点がある

それはコストが莫大に掛るwwwww

税金でやる限り一斉授業の枠はどうしても取れないだろう
238名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:03:12.52 ID:pSFBNthd0
真ん中の4が最高だな
下の4はガキだし上の4はBBAだ
239名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:03:38.35 ID:9BhKmP8+0
>>1
そんなことより 
日本はなんで片親親権のままなの? 
 
共同親権は? 
 
ハーグ条約に加盟したんだよね? ねぇ、共同親権は?
240名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:05:09.64 ID:kY23GkDj0
小中高ってずっと通えるならいいだろうけど、これ途中で違う学校に転校することになったら大変そうじゃね
241名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:05:09.64 ID:qPw1AMIw0
コイズミ学習デスクおわた
242名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:05:27.26 ID:Vk+9k3luP
>>236
iqテストやればよい
243名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:05:36.62 ID:ERnkYr9nO
4・4・1の9年で辞めたら履歴書はどうなんだ
244名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:06:53.95 ID:AmtSxpTA0
バカは問題があると言うとき真っ先に制度をいじくることを思いつくっていう典型だな
こんな物でどう変化するのか
245名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:08:38.36 ID:VrXz82WO0
義務教育一年足りないじゃん
246名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:09:06.25 ID:AmtSxpTA0
>>69
そんな人材が使い物になるかどうか・・・
企業は勉学だけではなく社会性一般も身につけている人材を好むわけだからね
飛び級で来た人間の人格形成まで飛び抜けてるなら良いんだろうが、
米国見てると必ずしもそういうわけには行かないみたいだからな。。。
飛び級は幻想に過ぎない
247名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:09:53.97 ID:6G3Jvoqz0
思いつくってw
4・4・4の話は大昔からある

やりたかったけどやれなかった事が
実現しだしたって事だろう
まぁこれも少子化のおかげだな
校舎が余ってきたから
248名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:11:20.05 ID:VZLRU499i
中高一貫に行ったせいか
6・6・4でいいんじゃ?と思う
249名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:11:43.23 ID:rVx2Azdx0
小4の児童会長て頼んないぜ。
250名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:15:29.95 ID:rAv1Q6qC0
>>246
飛び級したから社会性一般が身に付かない、と言い切れるかどうか
現状のカリキュラムでも身に付いてない奴は見に付いてないのだし、
個人の性格等の資質や家庭環境学校の環境によるところの方が大きいんちゃうかな
251名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:21:24.49 ID:QAF4eGhr0
JCの年齢がドストライクになるわwww
ゲヒヒヒwwwww
252名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:27:02.22 ID:pU4ntAgy0
義務教育崩壊
253名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:27:08.35 ID:gNSQe2wd0
5-8歳   男:幼年期 女:幼年期
9-12歳  男:学童期 女:ロリコンセンター期
13−17歳 男:学生期 女:美の最盛期(若年期)
18−25歳 男:若年期 女:美の停滞期(壮年期)
26−39歳 男:青年期 女:美の衰退期(更年期)
40−49歳 男:壮年期 女:ゲテモノ期(老年期)
50−69歳 男:更年期 女:キワモノ期(晩年)
70歳−  男:老年期 女:棺桶に足突っ込んでる期
254名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:29:43.62 ID:Jtb2sHjsO
実験したいだけなんだよなあ
633で十分だよ
255名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:32:25.98 ID:YmEEMIzI0
意味があるんだろうか、教科書検定の大幅変更がいるんじゃないだろうかw
256名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:34:00.61 ID:Jn7x9sF2O
他の公立とかに編入したらどうなるの?
257名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:35:33.44 ID:YBS4joAh0
>>246
飛び級なしでも社会性なんて身についてないんだが?
258名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:36:41.07 ID:OjTFZlgH0
>>237
なるほど、リベラル・アーツ教育というんですね。
ありがとうございます。

ただ、私は個人的には、教育は江戸時代の「寺子屋」方式が良いと思っています。
これは、学年という考え方をとらず一人一人が自分の理解力に応じて学問を修めていく方式です
勿論、コスト的に合わない考えですが、本来教育はコスト計算にそぐわない物と思います。

はっきりと、子供の教育は「人倫」と「学問」の二つに分け、まずは「人倫」をきちんと身につけさせて
学問はその後、適正のあるものに与えるという方式にしたほうがいいと思いますね。
259名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:37:41.63 ID:YBS4joAh0
>>253
これ女怒りそうだが男は同意できるだろ
13-17なんてババアになってからどんだけ磨いてもゲット不可能な男も捕まえられる時期なのに女はバカ
260名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:37:47.96 ID:yvne2YoB0
小4まで目黒区で、小5から武蔵野市とか訳分からん。
それが原因で入学希望者が集まらないかも。
261名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:38:37.77 ID:MrjcPJqGO
【文化】「インターネットの普及に貢献した」西村博之さん、紫綬褒章の授章が内定★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1374947352/
262名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:41:26.03 ID:JplvM1Im0
そうすると高3女子が中3男子に筆おろし
なんて事も日常茶飯事になるわけか
263名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:42:42.27 ID:vorjz19B0
ついでに飛び級も認めちゃえ
264名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:43:06.76 ID:y4Pi6xsa0
小中の8年はどこで区切ろうが好きにすればいいけど
高校は4年にした方がいい
田舎なんかは小中一体化させて過疎化遠距離通学解消に役立てよう
昔の小学校高等科6:2と同じ扱いね
265名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:44:21.17 ID:pU4ntAgy0
スーパーゆとり世代の誕生
266名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:46:23.89 ID:Vk+9k3luP
飛び級って大抵の国にあるよ。アメリカ、イギリス、中国、ドイツとかね

飛び級がそんなに悪い制度ならとっくに消えているだろう
267名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:47:48.03 ID:8FY2Ndht0
それよりも、2学期制止めろよ、定期テストしっかりしないと意味無いだろ?
あと、半ドン復活させろよ。
268名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:49:39.00 ID:ymGosFkJ0
最初の4+4で6+3の分を終わらせて、残りの4を現高校1-3と予備校1にするんだな。
結構いいかも。
269名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:49:40.69 ID:Vk+9k3luP
ドイツ、フィンランドとかは義務教育でありながら落第もするんだが
270名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:52:16.99 ID:Q0zhLkc80
6・4・2ってとこもあるね
全部統一すんの?
271名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:52:47.03 ID:ihe2tTsW0
東京は教育に金掛けてるくせに全国学力テストではいい成績じゃないよな
やり方が間違ってる?
272名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:53:06.41 ID:8FY2Ndht0
>>269
マジで落第ありきで制度設計した方が良いよな。
日本の識字率の高さから言って、日本人は馬鹿では無いんだから、
無理やり進級させて、モノもロクに知らないままの大人にするより、
落ちこぼれの子を救ってやるのも教育だよな。
273名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:54:06.36 ID:XhwvDYke0
>>1
また免許でややこしくなるんじゃねこれ
274名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:55:02.53 ID:Vk+9k3luP
中国で11歳が大学に飛び級

中国では、大学の入学資格に年齢制限はなく、2005年に10歳の少年が
天津市の理科系大学に合格し、「史上最年少」と話題になったことがある。
ただ11歳入学でも、最近10年の人民大の最年少記録という。

許君は今年6月の全国統一の大学入試で、750点満点で526点の好成績
を挙げ、9月から人民大法学部に入学した。

http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/world/494756.html
275名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:56:37.27 ID:8FY2Ndht0
>>271
単純に考えれば、人口が多いところは平均部分に収れんされていくわけだから、
東京都はそんなに悪く無いだろ?

本当にヤバいのは大阪と沖縄。
276名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 19:58:37.63 ID:0kI1lTSL0
444?
あーそのほうがいいかもな
俺の成長記憶思い出してもそんな感じだわ
277名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:01:27.01 ID:F3n8Us3l0
>>9
だよなw
明らかに性の低年齢化加速だよな。
婚姻可能年齢も引き下げないと少子化対策にもならないが。
278名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:02:02.84 ID:Vk+9k3luP
韓国でも飛び級はあるらしいな

1学年の定員は1000人弱。全国の成績上位者だけが受験するのは当然だが、
それ以外に特に科学分野で突出した能力を示した場合、「高2修了」時点
で飛び級で入学させる。
 
在学生の親によると、「飛び級入学者の数は、以前は入学者の8割ほどに
達していた。今も半数近くになる」というから驚きだ。
KAISTの教授に「飛び級」の狙いを聞いたところ、「韓国は受験競争が
激しく、高3になると受験勉強一色になる。優秀な高校生を受験漬けに
するのはムダ」という答えが返ってきた。

http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/640.html
279名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:05:46.02 ID:zFpUMiHN0
中高一貫出身だけど、事実上6,2,4制。いや、6,2,3+予備校かな。これ、たぶんベスト。
280名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:07:49.71 ID:f1ZAlJVBi
>>267
もともと3学期に中間試験はなかったのだから、5回が4回になっただけだよ。
それに1学期の中間試験は、時期的に範囲がクソ狭くなるという理由で、もともとやらない学校も多かったから、
むしろ、各回の試験範囲を是正されたって部分もあるんだよ。
281名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:08:32.09 ID:y4Pi6xsa0
>>277
15歳は現状の中3又は高1だから中学から分離される方だ
むしろ今の中3が下級生に及ぼす悪影響を排他する施策と考えたほうがいい
282名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:09:40.13 ID:F3n8Us3l0
>>253
>18−25歳 男:若年期 女:美の停滞期(壮年期)
んなこたあない。

女が老ける理由は、精神的要素が大きいからな。
なので、線引きは大学生になる19歳、
キリ年齢かつ、卵子が腐り始める30歳で十分。

もう一つ言うと、男と女を一緒くたにしているところで
無理がありすぎる。
283名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:12:04.31 ID:f1ZAlJVBi
いっそ、「初等学校8年」+「中等学校4年」でいい気がする。
戦前に近くなるよ。
284名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:12:35.36 ID:Vk+9k3luP
地頭がいい人間にとっては、小・中学校で習う内容は簡単すぎる。
だから有名進学校では実質、飛び級のようなことをして、中学で習う
内容は短期間で終わらせる。しかし日本の場合は、大学受験に年齢制限
があるから、あほみたいな受験勉強を一年間、我慢してやらないと駄目
なんだよ。
285 ◆UMAAgzjryk :2013/08/21(水) 20:12:52.80 ID:5mgk1gK90
浸透しなさそう…
286名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:15:57.75 ID:6dhxua0w0
2,2,3ぐらいで十分すぎるだろ
底辺にはさらに1,2年かけて金利計算や生活スキルなどをみっちり教え込め
287名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:18:59.10 ID:P9+93C3t0
ID変わっちゃったから自演みたくなるけど
>>185の高等教育課程の3:3も推し進めて欲しい
四年生大卒の女はこれからも増えると思うから
ますます結婚が遠のき晩婚化が進んでしまう
1年早く受験可能で大学が3年なら二十歳で大学卒業となる
288名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:20:18.45 ID:f1ZAlJVBi
>>284
なぜアメリカで飛び級が多いかわかる?
アメリカ人が優秀だからでなく、ハナから飛び級前提で設計されてるから。
高校卒業するまでに1回か2回飛び級するのを前提にしてる。
そりゃ稀にそれ以上に飛び級してる人もいるけど。
289名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:20:41.71 ID:YGUilqlIO
厨二病を厨四病と呼ぶ未来。
最上級生だからめんどくささ倍増☆
290名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:21:14.99 ID:SAssvpw80
日本でも飛び級受け入れてる大学もあるけど
素質のある子はそういう所じゃ満足できないのかね。
291名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:21:15.83 ID:f1ZAlJVBi
>>287
短大って知ってる?
292名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:23:18.16 ID:lOUoiSQ40
3・1・4制でゆとり脱却するのがいいと思うが。
293名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:25:46.66 ID:F3n8Us3l0
>>281
ぶっちゃけ、現状中1からやりまくりだからな。
一貫校でなければ中3で大人しくなるが(受験で)

小学校は、6歳以上も歳の差がある子が混ざっているゆえに
小学生のうちは子供だと思って居られるけど、
それが14歳とかと混ざるとなるとどうだろうかね。
一気に老けるんじゃねw
294名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:27:03.68 ID:ERnkYr9nO
部活等はどうなるん?
6・3・3と一緒には出来ないよね
295名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:27:51.67 ID:f1ZAlJVBi
>>292
高校〜大学なら、旧帝マーチ以上なら今でもそれでしょ。
1はもちろん予備校。
296名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:29:09.61 ID:8DD5s2Ky0
これ部活どうすんの3年間も下積みすんの?
297名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:29:16.12 ID:pL86svfq0
>>290
飛び級で入る価値があるのは
東大か京大ぐらいだからじゃね?
298名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:29:52.77 ID:fdCpe7Y30
小泉学習机のCM撮り直さないと
299名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:31:52.36 ID:pL86svfq0
過度な競争とか
無意味な努力って嫌いなキーワード

だけど
自分のレベルにあった
適切な努力ができる環境ってのは
与えてあげてもいいと思う

今の制度って子供が極端に地頭良かったりすると
簡単に浮きこぼれてしまうからな
300名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:36:35.87 ID:f1ZAlJVBi
>>299
>今の制度って子供が極端に地頭良かったりすると
>簡単に浮きこぼれてしまうからな

そういう子だって、隔絶された場でカスミを食って生きるのでなく、社会の中でかかわるのだから、
浮きこぼれないように矯正することも必要だよ。
日本で貢献してほしいってならばな。
日本にいてはもったいないって理由ならば、
日本でそういう場を作らず、海外留学させるゼニを出したほうがいいけど。
301名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:39:24.70 ID:pL86svfq0
>>300
浮きこぼれないように強制って
彼らは頭がいいんだから
自分で環境にアジャストするんだよ
それは何かというと勉強の放棄だな

この国は落ちこぼれには手厚いのに
浮きこぼれにはホント酷い扱いするからな
302名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:40:28.62 ID:sM4cHFYi0
教科の何を変えようが
内面的な人間教育が屑な公立じゃあ
何にも変わらないよ
303名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:41:19.56 ID:F3n8Us3l0
>>299
1クラスがあまりに大きすぎるというのもあるな。
しかも派閥が出来ず、一頂点のクラスカースト。
子供を見る先生は1人だから仕方ないよな。

>>300
日本の構造って、社会に出てからもずっとそれを引きずるからね。
大人の社会構造にも問題あるのに、子供の問題は子供の問題として他人事だしな。
304名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:44:21.21 ID:f1ZAlJVBi
>>301
>彼らは頭がいいんだから
>自分で環境にアジャストするんだよ

それならそれでいいと思うよ。
日本社会で生きていくって、そういうことだから。
特に、日本で飛び級を認めても、「年下だ
」って理由でいじめられたり差別されたりって弊害もありうるし。

この国は落ちこぼれには手厚いのに
ってのには同意。
305名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:45:59.04 ID:pL86svfq0
>>304
良くないよw
まぁ金持ちは私立行けばいいんだけど
金無い地頭の良い子の選択肢が
こうやって増えるのは歓迎するわ
306名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:48:10.77 ID:SAssvpw80
>>297
だよなぁ、飛び級して中途半端な大学に行っても仕方ないか。
飛び級者向けのよっぽど特殊なプログラムがあれば違うかもしれんが。

浮きこぼれる子がキツイのは小中だろうか。
そこを越えれば高校ならある程度揃った学力の生徒が集まるし。
307名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:49:16.92 ID:sM4cHFYi0
金がなくて頭の悪い子には職業訓練のが良いんじゃないの?
308名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:55:55.69 ID:cxdFuTS40
途中で児童・生徒の追加募集も行うって書いてあるけど、
こんな学校に途中から入りたいと思う奴いないだろ。
小学時代からの古参生徒が幅を利かせて肩身の狭い思いする展開が見えている。
309名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 20:57:27.73 ID:6dhxua0w0
>>306
そんなことはない
2年飛び級して定年まで働けば生涯賃金が1千万以上違うし
飛び級した分だけアーリーリタイアしても良い
310名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:06:38.60 ID:zIXNFld3P
6・3・3とはなんだったのか
311名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:11:25.87 ID:G4RYYB220
中等4年、高等4年・・・
いじめられたりハブられる子にとっては地獄だな
312名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:12:25.36 ID:rk/Ab3cU0
なんでもないよ♪
313名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:16:27.84 ID:qknzeJ4r0
飛び級か
サッカーなんかみてても思うけど、途中で普通になっちゃう子もいると思うからな、
そういう子へのサポートも忘れないようにして欲しい
314名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:25:35.86 ID:Jb3doR4yP
「100万円のクーポン支給に賛成?反対?」高教組、県に1人あたり100万円分のクーポン要求 「給与カットはあってはならず、組合として正当な要求」【鹿児島】

http://gurumigu.com/e/1/8/
315名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:49:52.43 ID:stI0Lnbh0
小学校→中学校など新しい学校へ進むときに、環境の変化で新しいことをやってみようと意識が芽生え、悪い道に進む者がいるため、12制が最善。
316名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:51:13.96 ID:dvfAkUEN0
>>156
防衛幼年学校だな。
317名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 21:51:43.68 ID:CnF8o/OM0
なお呉市では5・5・6制が始まる模様
318名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:12:33.07 ID:fcLYhc7Fi
などと意味不明な供述をしており
319名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:15:10.87 ID:j+wtPFsO0
現状の教育内容なら
最初のうちなら2年程度なら飛べる子はけっこう居そうだ
飛び級がアカンなら、能力別編成組むべきだな
今のままでは最下部は付いていけない、最上部には全く物足りず飽き飽きする
能力に応じて教育できれば良いのに
320名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:15:29.32 ID:pL86svfq0
ちょっと考え込んでしまったが
KURE5-56の事か
321名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:16:59.37 ID:2Bmy6GOx0
全国一律の6・3・3制だから共通の話題があって面白いのに
322名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:18:41.63 ID:CCTUmM0A0
14歳の女子高生

これは写真集を出すべき
323名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:19:13.41 ID:eNrkWBhJ0
一貫校なら633だろうと444だろうと実質同じじゃねえの?
324名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:20:37.87 ID:Krk3I9VaO
公立のくせに高校まで含めんの?
転出も転入も面倒になるんだなw
325名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:20:38.76 ID:cuo5U2HE0
ビールの大瓶、中瓶が覚えられなくなるだろ
326名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:23:04.05 ID:2QDfy9YG0
一貫校なら12年でOK
学用品が売れなくなるのか?
327名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:23:40.60 ID:Vk+9k3luP
飛び級やったほうがいいよ。義務教育は9年だが、それが6年で
済むものが出てこれば、国は6年分の教育費を負担するだけでいいんだから。
328名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:24:51.72 ID:i9EBqZCi0
義務教育とは一体なんなのか
329名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:25:20.37 ID:1qNunzQS0
ちん毛まん毛が生えないうちから中学生とな
330名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:27:35.97 ID:XKx+A7xc0
>>8
人の税金でが抜けてる
331名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:31:22.18 ID:CnUzuOBK0
個人の発達段階に応じて柔軟できめ細かいケアが出来る体制のほうが重要なのに、
制度変えるのに熱心な人が多い事
332名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:33:31.07 ID:UH8OziVt0
義務教育のズレはいかんだろ。
やっても363だな。
333名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:33:53.09 ID:u8nqnTKE0
中退したら中卒になんの?
そもそも中退できるのこの学校?
334名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:34:13.22 ID:pwNaXHr10
お前らに分けさすと無茶しそうだよな
1O・1・1
16才はまだ小学生だからブラをつける必要はなーい!

2・2・8
もう高校生は大人だと考える
だから先生は今からお前を一人の女性として愛そうと思う

とか無茶しそう
335名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:37:19.24 ID:u8nqnTKE0
これって高校受験不要で高校いけるってことになるんかね?
かなりおかしくね?
336名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:43:29.45 ID:pL86svfq0
?一貫校はどこも特に上に上がるのに受験いらんだろ
337名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:52:16.92 ID:Vghsb0lD0
他との整合性はとれるんかいな
338名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:55:32.02 ID:ZmLfdrV00
引っ越しして高校一年生だったのに中学三年生をもう一度やらされる奴涙目。
339名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:55:57.48 ID:2n4gi4jq0
無理 無理。いまさら足掻いても
開成築駒麻布の牙城は崩せないって。
340名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:57:20.71 ID:ihe2tTsWP
444にする意味がない。
しかも4なんて縁起が悪い数字。
633一貫教育でいい。
節目で外からも入学させる。
341名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:58:17.45 ID:5fQyYZ050
能力別クラス導入しろ、そっちが先
342名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:03:58.37 ID:pL86svfq0
築駒ってなんだよwwww
343名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:13:00.39 ID:7wu0ioUFO
>>335
小中高一貫の私立はどうなのよ?
344名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:20:15.22 ID:Sci3Oq9E0
>>342
筑波大付属駒場の略
中学受験の御三家だよ
昔は偏差値75だったが今はどうか知らん
345名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:27:50.57 ID:52AaIDvq0
そりゃ筑駒
346名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:39:07.32 ID:50juSX840
小学校から一貫にすると高校卒業時に
能力差がありすぎるんじゃないか。どうやって選別するんだ。
2クラスじゃいじめに合うと逃げ場がないな。
347名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:40:25.88 ID:7mgykvQ50
おまえら散々ウヨ的発言するのにアメちゃんが決めた制度には従うんだなw
348名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:47:46.63 ID:Vk+9k3luP
飛び級制度を実施すれば、筑駒、開成の牙城は崩せるかもよ。まあそれには
大学入試も合わせて、年齢制限をなくさないと駄目だが。
349名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:48:55.02 ID:cblQ0Jtx0
12年間同じヤツラと顔合わせるなんて拷問かよw
イジメられた奴なんて地獄だろ
何かっつーと自分を苛めた奴の顔があるんだから
色んな噂とか、変なあだ名つけられたりしたら12年間ずーーーーっとついて回るんだぞ
350名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:50:49.34 ID:oVhVMnxHT
>>1
(´・ω・`)10・1・1制のほうがいい。

(´・ω・`)だけど1・1・10制というのも逆に考えたらそれはそれでアリなんじゃないかって気もする。
351名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:53:13.94 ID:31rZGwT1O
>>342
昔なつかしい名前は
教駒w
352名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:54:37.96 ID:o54pvGsg0
4・4・4だと、「俺高校4年」とかいうとあらぬ誤解を受けたりするわけだな
353名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:54:47.98 ID:43lBlIIn0
埼玉の開智学園が3・3・3だね
何がいいかってきいたら
小学校5年生から男子はスラックスになるんだって
立教の高学年の半ケツが羨ましがってた
354名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:55:19.25 ID:ETM6bqqlO
事実上転校できないって怖いなw
入ったが最後か
355名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:56:50.43 ID:DX++cgh/0
>小学校入学時に適性検査を実施し、理数系科目への興味や関心、適性を判断。


たった6歳でその子供の人生決めるとか何考えてんだ、マジで

全人類にとっての害悪だから地球上から消えろ糞公務員
356名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:56:53.91 ID:c4gXbf760
そんな所とは無関係に生きてる
多分俺の子供もそうなんだろう
無縁の世界だ
はぁ・・・
357名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:56:56.81 ID:43lBlIIn0
開智は4・4・4だったわ
3・3・3じゃ何かと足りないwww
358名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:58:21.91 ID:QEjICWGv0
FWが4人て多すぎだろ
359名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:00:57.97 ID:buqp+Wte0
2016年 小学5年生
2017年 中学2年生

ということななるのかな?
360名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:04:41.10 ID:pL86svfq0
>>355
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/archives/DP/2003/DP2003J009.pdf
ほい 格差の始点

簡単に言うと小学校低学年で人生は決定しているという論文
たった6歳というが
6歳からでは遅すぎるんだよwwwww
俺的には2才で決定してるね
361名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:11:35.68 ID:e+ECH+2x0
単に、小学校〜大学レベルの教育内容を総て単位制にすりゃいいだろ
で、義務教育期間を10年にすればいい
11年目からは有料。卒業という概念は無くす。

年齢と取得単位の内容で有能か無能かわかりやすくなり、企業も必要な人材の確保が容易。
卒業が無いので大人になった後の復学も容易になる。
362名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:19:47.18 ID:Zou2o2DAP
小学校卒業テスト、中学校卒業テスト、高校卒業テストを実施して
それに合格すれば、何歳でも卒業できるようにすればいいじゃん。
363名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:23:47.46 ID:WR2U4cLG0
世界に通用する理数系の人材育成を目指すと謳うなら、
こんなくだらない改革よりも、まず大学入試の科目選択を多様化しないとな。
現行の入試制度だと、英語は苦手だが理数は天才的な益川敏英みたいな人を取りこぼしてしまう。
364名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:27:44.94 ID:e+ECH+2x0
>>363
数学者は数式で会話できるしな。
国語も英語も必要ない。
365名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:29:07.53 ID:GnFSHZIni
>>363
>現行の入試制度だと、英語は苦手だが理数は天才的な益川敏英みたいな人を取りこぼしてしまう。

英語ができなきゃ、理系の学部に行っても苦労するだけ。理系に限らんけど。
益川が学生だったころは、英語ができなくても不自由しなかっただけで。
366名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:36:14.42 ID:Zou2o2DAP
要は英語で書いてあるテキストとか論文を読む必要があるかってだけだろ。理系より
文系の方が英語なんて必要ないわな。例えば法学部とか
367名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:43:48.70 ID:Zou2o2DAP
私は英語が出来ませんという意味は、しゃべるのが出来ないだけで、読むぐらい
できるんだろ。出来なければ、英語の論文を読めないので困ってしまう。
368名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:53:25.84 ID:eMp7/wqg0
>>360
ところが、6歳の時点での学力を人為的に上げてもうまくいかない。
早期教育には一時的な効果しか無いことが分かっている。
結局、持って生まれた素質によるところが大きい。
一卵性双生児で、2人揃って東大文系に「後期で」合格した例を知っている。
当時の東大文系後期は論文中心のバクチ入試で、とても狙って合格できるようなものではなかった。
369名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 00:53:26.86 ID:gtCmtwSm0
6・3・3で12年
コイズミ学習〜づ・く・え

370名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 01:00:32.32 ID:GnFSHZIni
>>367
だから?
益川の時代じゃ、研究だってほぼ国内で済んだから、それで済んだだけじゃん。
外国人との共同作業や、海外での研究が当たり前になる今じゃ、
英語障害者はお呼びでないよ。
371名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 04:29:25.71 ID:jIrnDl5m0
数式だけの表現も結構その書き手の母語の影響受けるんだよね。
理数や技術系の論文は読むのは割と簡単だよね。一定のコードがあるからさ。
専門領域なら会話も互いのお国なまり酷くても述語(用語)が拾えれば何とかなるかな。
一般的なたわいもない会話の方は、お互い解った振りしてるだけかもしれない。
共通のベースがなかなか無いからさ。
372名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 04:34:28.66 ID:0tBp4I+H0
林修が言うように、秀才もしくは天才タイプを教員にすべき。
小学校は文系、理系で教師を分けるべき。とにかく普通でない異才タイプを
教員にする制度を確立せよ。

頭のおかしい組合はみんなで崩壊させよう。
373名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 04:41:18.22 ID:My0jtpJkO
理系卒なら分かることだが、論文は基本的に日本語のものと、それを英訳したものを提出する
海外の論文も殆ど英語
だから博士号持ってるレベルの人が「私、英語が苦手で」と言った場合、
それはディスカッションやスピーチを指すと思うのが正解
高校英語の話ではない
374名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 04:46:59.39 ID:n0Q6TSh+O
当然の事だけど、教員は選りすぐりのスーパーエリートだよな?
教職員試験もトップで大学は主席卒業は言うまでもなく、日常生活も品行方正、犯罪歴や交友関係でも問題なく、日教組の非組合員と言うのは最低条件だよな?
375名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 04:49:29.62 ID:FY8jQPJHP
>>368
バクチ入試というより私立文系型だったよ。前期はどこも受けずに後期だけってパターン。
376名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 06:12:28.80 ID:jIrnDl5m0
>>374
おそらくその目的もある
東京の場合、小中の日教組教員はいてももう政治的パワーがほとんど無い。
しかし高教組はまだ結構うるさい。
なんで既設中高一貫とこの新小中高一貫は、高教組に毒されてない高校教師だけを
集める一種のフィルター。
377名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 07:58:10.88 ID:0JqA35eI0
>>374
非日教組は根性論振りかざして、
体罰行うようなクズばっかだがな。
378名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:11:28.50 ID:m2ORgcPV0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00178 2013-08-22 07:15
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
379名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:13:43.30 ID:m2ORgcPV0
>>378
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
380名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:15:58.78 ID:m2ORgcPV0
>>378
●快楽殺人鬼回避テスト その2

世の中には、「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とがいる。
ポンペイの古代遺跡には「豊かな生活をする人々を描いた壁画」と「富裕層を呪う落書き」との両方が多数残っている。
そういうよくある都市文明社会で、「富裕層を憎悪する人々」の排他的な縄張りで生活する女たちがいる。
東京文化圏で、その女たちが「アンチ富裕層」の背中に隠れたまま、「弱い立場の富裕層」へ手抜きで色目をつかう。
未熟な快楽殺人鬼の「サイコパス」は、殺害対象の「弱い立場の富裕層」の都合が本気でわからない。
都合がわからないから、「アンチ富裕層」の背中に隠れるミスをして、事前に獲物、殺害対象の富裕層を怖がらせる。
そして、富裕層に濡れ衣を着せ、「アンチ富裕層」をテコに、富裕層の将来の準備を邪魔し無職にして、富裕層へ結婚を迫る。
娼婦は、単一民族の日本なら客の都合を先読みするし、人種のルツボの米国なら、客の都合を根掘り葉掘り質問攻めにする。
初期段階で田舎娘たちは、「アンチ富裕層」の背中に隠れ、弱い立場の富裕層に色目をつかい、その富裕層を怖がらせる。
この初期段階で、田舎娘たちは富裕層の都合を考える娼婦ではなく、「殺害対象の都合がわからない」快楽殺人鬼だ。
大学1年生当時の私にとって、問題娘たちが「殺害対象の都合がわからない田舎娘のサイコパス」であることは、想定外だ。

・傷の浅い初期段階で自分が追い詰められ、カネ目当ての厄介な女に課す命題
「私にとって都合がいいときに、私のチンコを5分以内にしゃぶれ。」
この設問は、危機管理で「プロ娼婦」なのか「未熟な快楽殺人鬼」なのかを判別できる。
要は、殺害対象の「都合」を「隠し条件」にした命題で、類似設問を課せばいい。(普通の女へテストしちゃだめだよ。)

プロ根性の娼婦なら喜んで「付帯条件チンコ」をしゃぶる。→キャンセル料で逃げる。
未熟なサイコパスなら誤作動で長い奇声を発する。→驚く演技等々で逃げる。

(女の取り巻きのアンチ富裕層は「坊ちゃんは自分のことしか考えていない。」と大切な「坊ちゃんの都合情報」を遮断する。)
(悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。)
381名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:18:14.59 ID:m2ORgcPV0
>>378
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
382名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:20:29.78 ID:m2ORgcPV0
>>378
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
383名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:22:49.44 ID:m2ORgcPV0
>>378
●短く言い切ると その69

・偏差値50バイオ大学は、教育内容からも、勉強者を攻撃する不良学部生の校風からも、理系職に就くのは無理。
・「富裕層を憎悪する人々」とあからさまに協調行動する女たちが、弱い立場の富裕層へ露骨に手抜き色目をつかう。
 その女たちは、富裕層の都合、東京の仕組みも知らない、未熟な快楽殺人鬼、未熟なサイコパスの田舎娘たちだ。
・女の取り巻きのアンチ富裕層は「坊ちゃんは自分のことしか考えていない。」と大切な「坊ちゃんの都合情報」を遮断する。
・悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。
・理系凡人は、小売店など畑違いの男や淫乱女との信頼関係を破壊し、実験勉強に人生を投入するのが無難だ。
 理系凡人に「畑違いの男や淫乱女との信頼関係」と「プロ水準の技術習得」との両立は不可能だからだ。
・底辺バイオの世界では、指先の器用なバカ(主に田舎娘たち)が秀才だとおだてられ大学院へ無試験で拉致される。
 大学院へ引きずりこまれる途中段階は、教授のエコヒイキで、指先バカはどんな悪いこともできる。快楽殺人も可?
 大学で日本語専門書の冒頭数ページのみの知識と、教授助けでやっと読める英語専攻論文じゃ、指先バカだ。
 中堅上位大学の教育内容情報を遮断されているので、指先バカの田舎娘は「井の中の蛙」でとことんプライドが高い。

サイコパスたちは、私へ女自身の住所電話番号を手書き自筆で渡す。
大学から、家ではなく父の職場へ「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」とイヤガラセ電話が入った。しかも、初回電話で。
父は仕事現場で困って、私の生活費を大幅カットするなど、私の敵になった。弁護士を呼ぶ味方にはなってくれなかった。
私個人の力で、どうにかなる場面もあるのだろうが、個人の資質には限界があり、どうにもならない場面も多い。
その殺意の溜まったサイコパスたちへ郵送したウソのご機嫌伺い手紙で、私は命を守れたのだが。

傷の浅いうちに退学して中堅上位大学へ再受験したほうが無難だ。
その新設の理工学部は「創設教授たちの高齢引退」と「理系受験生から嫌われ」のタイミングが重なり、
逆算したかのようにちょうど寿命、廃学部になった。
384名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:25:20.28 ID:m2ORgcPV0
>>378
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
385名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:30:36.21 ID:Ob37ptx/0
ドゥリ
386名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:45:16.44 ID:fCobr7aY0
虐めが捗るシステムだな
理数系にゃ向かないだろ
387名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:59:16.97 ID:wSsa1iw40
> 最初の4年間は、目黒区大橋の旧都立芸術高の空き校舎

ここ、すげー殺伐としたところだぜw
首都高3号線を中心としてスラム洋の風景が広がっている
388名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:03:23.01 ID:u6uqTwGL0
>>1って教員資格なかった学校とは別なの?
389名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:17:14.67 ID:A/a7syoM0
ロリコン中学生歓喜
390名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:17:49.28 ID:tJS07HaX0
東京でやっても、幼い頃からのお受験組みが集まるだけだ罠wwwww
391名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:02:22.78 ID:b2qfUK0O0
4・4・4制なら
まぁ進学校の中高一貫私学の学習進度と変わらないからいいんじゃない?
(中2で一般的な中学の学習内容は終えてるし。)

ただ、小学から中学に移る段階でついて行ける子とついていけない子の選別がきちんと行われないと
全体の学習進度が落ちそうな気もするなぁ。
392名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:53.74 ID:jOn+/La10
ここへ入るための幼児塾とかできるんだろうな。
393名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:46:57.48 ID:UBGk3Gk20
あの、ところで、
目黒に4年間いって、そのあと、武蔵境まで通うことになるわけですか?
小中生徒にとって、通学すごく大変になるかと思うのですが、
どうなんでしょうか。
目黒から、武蔵境ってかなり遠いですよね?
394名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 16:48:23.91 ID:MH40b4iO0
そんなことより飛び級はよ
395名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:02:43.93 ID:jNJmjfaJ0
考えたやつバカなんじゃね高校行かない奴が14歳であぶれるんだぞ
利権ばかり考えやがって机上の空論だろ
396名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 18:57:03.64 ID:6IUT4+1J0
小学生と恋愛できるようになるのかwww
攻防の俺にも消防処女ゲットのチャンスがwww
397名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 19:55:14.39 ID:0JqA35eI0
>>395
高校行かなかったら、公立中に編入するだけだが…。
398名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 20:20:53.91 ID:wHBMpWW90
そんなことより、飛級コースを普通に創れ

あと、気違いメンタルの奴等は監獄並みの校舎に10ー6ー6ぐらい突っ込んどけ
399444:2013/08/23(金) 01:15:57.94 ID:Bo62E8r70
小学校と中学 遠すぎる。家買ったので引っ越せない。親の仕事も変われない。
仮に受かったとしても この問題どうすれば いいのでしょう。

また 慶応幼稚舎に入学する場合などは、受験する子供の親の育ちや人柄、職業や収入も見ていると思います。
その上、子供の面接もしていると思うので優秀な子供がとれる思われます。
しかし、適正検査だけでは子供の能力は、測れないのではないでしょうか。
なにを やりたいのか 良くわかりません。
400名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:19:16.13 ID:9x2aLP940
公務員はすごいね
  
 
【社会】「電車で座りたい」 川崎市職員8人、たびたび無断早退 文書戒告処分に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377042054/
 
 
401名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 01:34:21.21 ID:GX99d9Xe0
小学生 6〜10歳
中学生 10〜14歳
高校生 14〜18歳

となると考えればいいのか
402名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:36:42.92 ID:AVjb9NiGO
外部の人が小学から中学、中学から高校に進学する時期をはずして
転入しにくい環境を作って強固なムラ社会形成か
最近のスポーツ・武道協会みたいにならねばいいんだけど
403名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 11:49:46.58 ID:AVjb9NiGO
>>402
「最近の」の手前に「不祥事続出でも内部の理屈が優先される事が多い」を追加

「スポーツ」の手前に「一部の」を追加
404444:2013/08/23(金) 13:58:01.13 ID:Bo62E8r70
都立武蔵中、来年の2月の受験どうなるかな。
混乱を避けて、都立三鷹中か立川国際に回避する生徒増えるような気がするけど。
それとも将来のスーパーエリート校期待して、今のうちに入っちゃえ的
滑り込み受検が増えて、人気倍増するかな?

今は、都立小石川中と並んで難易度ナンバーワンだけど、
没落するかな?
405名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 14:03:14.96 ID:Bo62E8r70
教育改革はかなりの痛手とリスク、そして批判を被るのは、世の常。
4・4・4が果たしてよい結果をもたらすかどうかは、
誰にもわからないけれど、
石原・猪瀬の教育改革チャレンジ精神は評価したいね。
何かやる度に批判浴びてきたけど、
石原さんになってから、都政は問題なくほんとに安定しているよ。
406名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 14:36:34.25 ID:38MEzX9wO
ママは小学四年生が実現か…
407名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:35:41.58 ID:UNX5CR5h0
中二の低年齢化だな
408名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 15:40:02.89 ID:T+owXbSNP
14歳が厨四病になっちまうよ
409名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 16:33:48.78 ID:aqWWZvRfP
日本のヨハネストンキン
410名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:57:32.64 ID:b62u2htxP
灘中天才iPhoneアプリ制作者Tehu君、学年でも6位の成績 「将来はスタンフォードに行きたい」 (755)
http://desktop2ch.tv/news/1287021923/

スーパーIT灘高生のTehu君、東大を蹴って慶應SFCをAO入試で受験 「東大入試は勉強以外を評価されない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377162653/601-700
411名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 22:59:54.80 ID:AFIjsvqv0
>>1
つまり中二病が中四病になるのか・・・・
新しいな・・
412名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:04:52.37 ID:AFIjsvqv0
>>400
たぶんその理由も嘘だな。
風俗のタイムサービスに間に合わないとか。
パチスロの台を取れないとかそんな理由が本当の理由でしょ。
413名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:07:21.43 ID:KvBgVfHPO
義務教育期間含んでるのに、そんな勝手な事できんの?
しかも公立が?
414名無しさん@13周年:2013/08/23(金) 23:08:12.71 ID:gv27Vxo40
転校せざるをえなくなった時、困るだろうね。
415名無しさん@13周年
>>414
「ぼくは前の東京の学校では中四でしたが今日からは普通の中二なれて嬉しいです^−^」
人気者確定www