【政治】 タクシー減車義務化 運転手労働条件改善へ自公民が法案 成立すれば、小泉改革下での規制緩和の内容はほぼ否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 自民、公明、民主3党は、国がタクシーの台数制限を事実上義務づける「タクシーサービス向上法案」
で合意した。規制緩和による競争激化で悪化した運転手の労働条件の改善が目的。これまでの事業者による
自主的な供給削減(減車や営業時間の制限)では不十分と判断した。秋の臨時国会での成立を目指す。
「小泉構造改革」の象徴の一つだったタクシーの規制緩和を抜本的に見直す。

 タクシーの規制緩和を巡っては供給過剰による運転手の待遇悪化が格差拡大の象徴としてたびたび指摘
されてきた。このため、2009年には都市部で自主的な減車などを3年以内に行うよう促す「タクシー
適正化・活性化法」が成立した。

 ただ、減車を一律に割り当てると独占禁止法に抵触するカルテルにあたる可能性があるため、適正化・
活性化法は自主的な取り組みを促すにとどまった。協力しないタクシー業者への強制措置もなかった。

 このため、新法案は、国が指定する特定地域の協議会とタクシー事業者に減車や営業時間の制限など
輸送力の削減方法を盛り込んだ計画を国土交通相に提出するよう義務づけ、計画に基づく削減は独禁法の
適用除外とすると明記。協議会に不参加の事業者にも、国が地域の計画に沿うよう勧告・命令でき、
従わない場合の営業停止や許可取り消しも盛り込んだ。

 また、特定地域内の新規参入や増車は現在は認可制だが、期限付きで「禁止」に強化。運転手の賃金低下に
つながる過度の運賃値下げ競争を防ぐため、国交相が特定地域ごとに運賃の幅を定め、事業者はその範囲内で
料金を決める新たな仕組みも盛り込んだ。

 今回の新法が成立すれば、小泉改革下でのタクシーの規制緩和の内容はほぼ否定される。規制緩和による
自由競争で経済が活性化し全体が底上げされるという小泉改革の基本的な考え方に一定の限界があることを
与党も認めた形だ。

 業界内でも過当競争に対する嫌気があり、国の強力な規制の復活で一部業者の「抜け駆け」が封じ込め
られれば、横並びでの減車に応じるとみられる。ただ、規制でタクシー運賃が下がらなくなる一方で、
運転手の実質的な労働条件改善につながらなければ、消費者軽視という批判を受ける可能性もある。

http://mainichi.jp/select/news/20130818k0000e010142000c.html
2名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:51:56.24 ID:cgOm28eS0
いくら下げてもいくらでもなり手がいるんだから、
更に自由化しろ
3名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:52:38.36 ID:OVqzfA6V0
新聞業界にも言ってよ
365日仕事
4名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:52:41.27 ID:2R6SOVzPT
お前らが増やしたんだろ
5名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:53:02.97 ID:mlPTlind0
運賃が下がればいいんだがな

初乗りがもう少し安きゃ3割り増しで利用
できるんだがな
6名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:53:18.47 ID:OKdC5rYYO
ついでに派遣労働法も否定してくれ
小泉政権の時の選挙は唯一自民に投票しなかったのだから
7名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:53:47.03 ID:2R6SOVzPT
自民
8名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:54:14.25 ID:w3GuVu1m0
意味あるのこれ
9名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:54:58.21 ID:bQNhgIXj0
○○:『(タクシー業が)儲からないなら廃業すれば良いじゃない』

「親子で運転手という職に就けるようになった」
10名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:55:20.05 ID:j8qHfiYm0
選挙で完全退場を突き付けられた民主と協議する必要はないだろと
11名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:55:21.54 ID:ocFYKDGRT
ヘイ・タクシー
12名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:55:23.43 ID:WGjWvP3OP
当時はタクシーリースでオリックスがずいぶん儲けたみたいだけど。
もう5年以上経つしリース期間満了で用済みということか。
13名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:55:47.32 ID:5U+aEXYV0
減車強制は違法だ と訴えるやつが出てきたりして
14名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:55:55.54 ID:mxqgQz5F0
いまでも横柄な運転手がいっぱいいるぞ。
規制で保護してやる必要はない。
自由化して徹底的に淘汰しろ。悪質な運転手は淘汰される。
15名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:56:13.98 ID:bmeIphVl0
何の規制も監督もしないで税金だけ取る役所なんて強請り集りでしかない
16名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:56:58.44 ID:OaaY8tnw0
運ちゃんの首切とセットじゃないと意味ないよな
残された運ちゃんの待遇は改善されるけど
17名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:57:28.65 ID:6M0lbHC00
その割に運賃上がりっぱなしじゃね
どう考えてもさらに上がるうえに交通が滞るとしか思えない
18名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:59:28.27 ID:I0rjHc+qO
>>5
いま初乗りいくらだっけ?700円くらい?
高えw
19名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:59:39.66 ID:DvtRQCg70
規制緩和という社会実験は失敗したということ。
同様に天下りシステムや、土建業界へのバラマキも、意味があって
社会が回ってる。
それを理解出来ないのは、短絡的に軍備や資本主義を否定する
左翼のバカと同じ。
20名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:00:17.92 ID:XXVfHyiT0
竹中ざまぁ
21名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:00:47.76 ID:LBkRgvVC0
郵政民営化も大失敗。
民営化して国民に何かいい事ありましたか?
民営化してサービスの質だけは落ちましたけどねw
22名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:01:13.53 ID:creQnOeMO
結局、タクシー業界から泣きつかれたんだろ。


今みたいに、電車がストもなく動いてるしバリアフリーで、電車にも乗りやすくなったんだから、わざわざタクシーみたいに高い乗り物は乗らないわな。


新聞社やテレビ局なんかは、いまだにタクシー利用するから、なんかタクシー運転手に気を遣いすぎ。


変態毎日新聞は、小泉さんの名前出せば、なんか気が済むのかね?


気持ち悪いな(´_ゝ`)
23名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:01:46.45 ID:PvExiN4l0
駅前とか繁華街とかタクシー大杉で通るの大変だったからこれで改善されるかね
24名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:01:47.11 ID:2soEf4y00
小泉がやって良かったことってなんかあったの?
25名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:02:02.82 ID:TZ5KdzJ90
規制することにより台数が絞られ優良なドライバーだけ残る
26名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:03:01.19 ID:C39UIoDP0
都内は空車のタクシーで渋滞になるわ
少ない客をとるために危ない運転で急停車するタクシーがおるわで
ほんと迷惑なだけだったなぁ

しかも運賃騰がって、タクシーの運転手も給料下がって
何も意味ない
27名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:03:08.71 ID:sC1cm0/eO
>>10
支持者の無知には困ったもんだな
メディアが右だと言えば右に行って、左だと言えば左に行く
出来の悪い子供みたいで全く成長する気がない
28名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:03:10.24 ID:eKEvjo/n0
憲法改正もはよ
29名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:03:10.69 ID:GDAazzTx0
>>24
なにひとつない
戦後最悪の首相
30名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:03:30.17 ID:zF7ot1IAO
ええで
タクシー多過ぎて邪魔くさい
31名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:04:13.65 ID:5D/BVJXa0
昭和30年代は神風タクシーが社会問題になったな
深夜に1回だけタクシーに乗った事があるが一般道を90km/hという高速で走ってた上に運転手がシートベルトをしていなくて怖かった
32名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:04:35.66 ID:pRUzAHdBO
>>24
自分はXジャポンのファンになれた。
33名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:05:17.69 ID:F2TTY76P0
許認可事業のさじ加減は難しいね
タクシーも医療も金融も

過剰介入はよくないが、完全に自由放任するわけにもいかないし
試行錯誤でバランスを取っていくしかないのかも
34名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:05:23.10 ID:pjvd0+UX0
これは酷すぎる
最終的に減らすはずが途中で潰えたんだろうが
イギリスに倣った資格制度がどうとかの意見もあったのに
35名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:06:08.93 ID:JlK6fWgj0
自由競争で残るのは、ブラック企業だけ
タクシー会社も一緒でした。
36名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:06:22.04 ID:glWmfCJC0
個人タクシーになるには大手で何年も働かなければならないって利権が大問題だろ
高価な制服とか買わせて保険やガソリン払わせて借金させて大手辞めないようにさせて奴隷化
大手の役員はMK社長に代表されるパワハラ当たり前
この程度の改善でこれが治る訳がないだろ
37名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:06:38.87 ID:hgzsWdOB0
×運転手の労働条件改善
○会社の利益改善・役員報酬増額
38名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:07:28.22 ID:bmeIphVl0
自由競争で悪質業者がむしろ増えるのは関越高速バスの事故で立証済み
悪貨は良貨を駆逐すると言う格言通り
39名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:08:01.46 ID:CdDqX0MgP
>>31
センパイ何歳だよ!70歳代以上か!
40名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:08:41.55 ID:FJ0I9nBE0
霞ヶ関の路上から官僚様のご帰宅を支える雲助業界だからこそ救いの手が差し伸べられる
41名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:10:31.19 ID:glWmfCJC0
42名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:11:06.60 ID:EGWDo9zG0
こんなのイチイチ国が口出すことなのかよ。需要と供給で勝手にバランス取れよ
43名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:11:50.40 ID:LIOyC59hO
最近は個人タクシーも雑な運転手が多いぞ。
資格持つまでのストレス反動か知らんが、ウィンカーも出さず割り込んだり所構わず停めたり。
高額車を特装した手合いには多いわ。
44名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:12:19.46 ID:5dB1PH6I0
小泉改革は結果として失敗だったな
バスは事故多発
建設は姉歯みたいな手抜きの横行
郵政は危うく大穴空ける所だったし
派遣は内需を弱めてワープアの大量発生
45名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:12:52.19 ID:+oI5QDAE0
すれ違いだけど、
大阪でタクシーを狙った当たり屋個人タクシーの事が記事になっていたが、
あれはその後どうなったんだろう?
46名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:13:37.68 ID:k/wKJspT0
タクシーだからって見逃すからでしょ
47名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:14:17.77 ID:7kGa7zcw0
否定だっていいだろ
失敗は正すのが当然

R15品川駅前から伸びてる客待ちの車列を何とかしろ
迷惑以外の何者でもない
48名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:14:34.48 ID:gsEtuN6F0
かつての政策が今も正しいとは限らない
今の状況に応じた政策を施行すればよし
小泉改革を否定しても現状が好転するわけではない
49名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:15:11.70 ID:zaJQ/JNx0
運ちゃんらが組合作って賃上げ闘争、職場改善闘争やら無い限り
政策で規制を変えても経営者の懐が膨らむだけ、消費者が高い料金を払わされるだけ
運ちゃんの現状は変わらない
基本は規制緩和で自由競争が健全なタクシー業界の発展につながる
50名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:15:34.67 ID:o9+HS5voO
>>1
竹中に二度と経済に口を出せない様にしてくれ
51名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:15:56.24 ID:dZiWa2fF0
タクシー初乗り

オーストラリア 336円
英国 285円
フランス 286円
ドイツ 300円
米国(ワシントン)248円
シンガポール 197円
韓国 161円
中国(北京) 133円
シンガポール 280円
タイ 86円
インドネシア 52円
メキシコ 40円
インド 27円


日本(東京) 710円←世界ダントツNO1
52名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:17:40.68 ID:5U+aEXYV0
>>24
バカに政治を任せるとどうなるか分かった


はずなのに、民主党・安倍自民党と一向に学習しない国民w
53名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:18:06.56 ID:S26E9dbq0
個人タクシー車で自分の家族とオートキャンプに来ていた人
見かけたけどあれは目立つ、ってかはずい
54名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:19:02.95 ID:glWmfCJC0
竹中のTVでドヤ顔は本当に見苦しい
こいつ自己弁護で他人批判ばっかりで聞いててイライラする
55名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:20:36.08 ID:zaJQ/JNx0
>38
監督官庁が違法行為、無謀行為を放置した結果だろ
自由競争を履き違えてるな
56名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:20:54.86 ID:gVDigMOYI
郵政も国営に戻してくれよ。
かんぽがアフラックに食われちまったじゃないか。
民営化で簡易保険という日本国民全員の福利厚生がなくなったのに誰も気がつかないのはなんなんだ。
57名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:21:07.61 ID:LLXHVt2G0
>>54
そもそもの顔の造形からして見苦しい
58名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:21:33.93 ID:RwIb439sT
【朝日新聞】 韓国電力大乱 脱原発依存に向けたエネルギー協力を日韓で話し合うスタートとしたい★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376794637/
59名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:22:05.16 ID:KZuuOGRl0
都内は減車じゃなくて潰せ!
渋滞、事故、他車への妨害行為、在日利権
いらねーよ
60名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:22:38.71 ID:d7/x71Fl0
俺は名古屋なんだけど
10年位前までには、平針の運転免許試験場に
タクシー会社の養成員がたくさんいたのに
この前免許の更新に行ったら、全然姿を見なかった
一体、何があったんだ??
61名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:23:36.26 ID:CdDqX0MgP
ていうか都内だと自家用車なんていらんだろ
見栄以外には

>>59とかもどんな人なん?都内車で走るん?
62名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:24:12.04 ID:zaJQ/JNx0
竹中のTVでドヤ顔は本当にすがすがしい
正論言っているから誰も反論できないし
tvで他人弁護で自己批判なんて言ってたらもっとイライラする
63名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:24:53.43 ID:qN0PSpx90
まーた昔のような悪質な雲助が出てくるのか。
で、批判が高まってまた規制緩和するんだから意味ねえわ。
64名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:25:36.57 ID:k7lhUba80
>>36
>MK社長

見事なまでの、チョンだよ。
65名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:25:49.39 ID:Pi0q5KUA0
>>24
中国や朝鮮の横っ面を堂々と引っ叩いた。

記者『中国側が首脳会談を拒否すると言ってますが?』(ドヤ顔)
小泉『私はそんな事言ってませんよ。会いたくなったらいつでもぞうぞ』(更にドヤ顔)
記者『でもそれでは日本にとって』(オロオロ)
小泉『日本は困りません中国がダメなら東南アジアがありますから』(超ドヤ顔)

その後は説明しなくてもわかると思うがw
66名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:26:12.67 ID:OvBKSMQ60
ニュースステーションがタクシーの規制を緩和しろと煽り
報道ステーションはタクシーの規制緩和が間違いと煽ってた。
で、再規制すると古館はなんというの?
67名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:26:47.16 ID:42baLA9A0
【何もできない自民党】
自民党に行動力とか実行力が耳クソ程度でもあれば、年金なんて今みたいになってない
三十年以上何もしてない
その場その場のごまかし
68名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:27:02.79 ID:kP4l0Bys0
>>42
需要がないのに自由化で供給過剰
資本とドライバーの人生を使った殺し合いに発展
ライバルが潰れるまで全力の殺し合い
それが赤坂のタクシー地獄を産んだ
69名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:27:03.26 ID:s87eXOIU0
ブラックバスとかブルーギルをゲリラ放流して
在来種に自由に競争しろとか言ってるようなもんだからな
小泉と竹中はw
70名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:27:35.92 ID:QWlk/YAY0
安倍のやっていることは全て自由化の真逆

TPP 日本の自主性を剥奪され米国流経済収奪
消費税増税法人税減税 庶民から企業への資産移転
オープン価格の廃止   小売競争を廃止し企業収益の強化
71名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:30:21.88 ID:Uj8HG4gP0
医療もやるべきだな、病院、医院が増えすぎ
地域の患者数に合わせて、配分すべきだし
規制緩和なんて必要ない、農業も計画経済でいい、商店もイオンを許さない
72名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:30:35.15 ID:j9hXZP5xP
交際費無税にせい、官公庁に以前同様使わせろ
73名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:31:24.17 ID:EcHyFXT40
>>70
上の2つは新自由主義者がが喜ぶ方向じゃないの?
74名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:31:45.76 ID:xnujEyeN0
>>44
ボーナスにも年金とかいろいろ保険料がかけられるようになった。のも追加してくれ。

>建設は姉歯みたいな手抜きの横行
横行と言うと、他にもたくさんあるように見える。むしろ、どう関係があるのかもっと解説してくれ。

>郵政は危うく大穴空ける所だったし
郵政民営化は詰めが甘かったのが問題。郵政事業に従来の輸送会社が手を挙げたけど、
ハードを高くして事業委託出来ないようにしたのが失敗の原因でしょ。
特定郵便局が廃止になったのはよかったんじゃないのか?


>派遣は内需を弱めてワープアの大量発生
とはいえ、これが無ければ工場自体が海外にもっと移転してたという問題も含む。
75名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:31:58.28 ID:+91PzF7t0
この間なんか目的地伝えたら「歩いたほうが近いよ」?で事実上の乗車拒否されたよ。
走ってようやく十数分の距離だったけど普通そんなことで客降ろすもんなの?
76名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:32:08.69 ID:glWmfCJC0
自民党はさらに法人税引き下げるらしいからな
経営者天国だぜ
77名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:34:31.96 ID:HpX5umG70
正直、おいらはこの手のカルテル行為には反対だな
タクシーの運ちゃんの労働条件改善は別の切り口から解決すべきだし、
いまは官民一体となって時代に即した公共交通機関網を構築すべきだと
思うが。
特に技術が進化しているのだから、カーナビと携帯を組み合わせた
乗り合いタクシーの研究とかやって、需要を増やすほうが先決だろう
78名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:34:34.11 ID:j9hXZP5xP
文句垂れるのはタクシー乗らない奴らだからどうでもいいんだがな
79名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:35:10.65 ID:trbMWKDm0
運輸局のものだが
また荒れるな・・・
80名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:36:22.74 ID:x9JAff6r0
業界に泣き付かれての業界保護とか糞だよね。
台数は規制緩和前よりも既に減ってるんだから、
企業同士が合併するなりして業界再編なりして生き残れよ。
横並びで生き残ろうとか日本企業の糞の象徴だよ。
81名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:37:18.94 ID:e8zNOXw20
夜の繁華街の大渋滞の犯人は
空車のタクシー。
ターミナル駅近辺の2重駐車、デパートやショッピングモールの廻りに
数珠繋ぎになる邪魔なタクシー
本当に邪魔。半分くらいになれば丁度良いと思う。
82名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:37:45.42 ID:zCGJlsdCP
タクシー大杉、深夜の名古屋市内でも走ってる車の7割くらいがタクシー、異常だよ。
83名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:37:48.35 ID:mKqAXwEi0
減車したら失業者増えまくりだろ・
どうすんだこれ?
政府の勝手な再解釈で路頭にまよう運転手かわいそうだぞ

消費税とかやめて実需増やしてからもの言えよタコ
84名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:39:19.20 ID:Uj8HG4gP0
規制緩和が安売りになってるだけだった、待遇は悪くなり
事故は増え、ダメな運転手も増えた、絞れば、待遇が上がり
辞める運転手がいなくなり、会社も儲かり、安定する
85名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:40:45.39 ID:j9hXZP5xP
消費税上がったら初乗りいくらになんのや
86名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:41:01.08 ID:gp165M1wO
デフレなのに規制緩和した小泉改革が大失政だったんだよ。日本史に「平成の改革」小泉首相が推進しデフレを悪化させたって載るレベルだ。日本史はシナコリアと違って書き換えは不可能だから橋龍、小泉、民主三代は無能宰相の汚名を千年先に残してしまった。
87名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:41:23.92 ID:r+BRGboE0
タクシーちゃんねるとかいうウザい電子広告とか
ハゲの広告とか
規制しろ!
88名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:42:49.23 ID:+91PzF7t0
>>83
土木や重労働できないから運転手になった人も多いし
中年以上じゃ派遣ですら見向きもされないしね・・・。

組織的な白タクや脱法ハーブの密売とか手を出す人もいるかもな。
89名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:43:26.30 ID:VfjSJ2mq0
規制はやめろ

公務員の給料を下げろ

日本を自由で平等な民主国家にしろ

天下りを死刑にしろ
90名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:45:05.31 ID:CdDqX0MgP
>>77
寧ろ、個人タクシー化の促進とナビ・ネットの先進化に対応したネットワークの構築、
料金の緩和と一方、都心の自家用車規制によって タクシー天国にしちゃえばいいと思うんだけどな。

タクシーの、個人化と連動した公共交通機関網化というかね。
91名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:45:49.05 ID:Bo7hUdLn0
>>1
経済が回れば金も回る
金があればタクシー実車が増えると同時に新規タクシー運転手が減る
実車が増えれば客待ち空車タクシーは減るんだがなw
92名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:47:06.97 ID:wD4fmHViP
小泉と言えば竹中
竹中と言えば木村剛
今どうしてだろ?
93名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:47:38.65 ID:pwpmKhDN0
あまちゃんのパパやばいじゃん
シートガンガン蹴られても我慢して頑張ってるのに
94名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:47:46.49 ID:MeTAaj6T0
小泉さんを否定すると嫌われるのに、安倍は、造反議員を復党させた頃のまんまだな。
こりゃダメだ。
95名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:48:27.57 ID:V459oGgB0
交通費って高いと思うんだよな

タクシーで3000円とかすぐいくし・・

値下げするには規制緩和だと思うのだが、ユーザー目線にしないのは困った政府だ
まるで、麻生政権時代にもどったようだな
96名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:48:34.24 ID:i3B+DDgE0
昔はタクシーが足りないぐらいだったけど、
現在はあまっているわけだ。
97名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:49:37.78 ID:J6EOnxdd0
景気が良くなったら遅くまで飲む奴が増えそうなもんだが
タクシー減らして大丈夫かね?
98名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:49:47.84 ID:T0T0Pzlx0
>>51
タクシーなんて乗らないけどひどいな
99名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:51:02.53 ID:GEQ6ueRP0
運転手の労働条件の改善が目的なら、減車なんかしないで、賃金の向上や労働時間の短縮、休憩時間及び場所の確保などを義務付ければ良い。

採算がとれなけりゃ減車なりなんなりの対処は各社でするだろ?

人余りになったから減らす口実を与えてるだけだろ。

見え透いてる。
100名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:51:47.59 ID:vPbGnIzM0
田舎のでかいだけの駅にみっちり客待ちしてるのは無駄に見えるけどな。
101名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:51:56.61 ID:V459oGgB0
>>51

本当に料金が高い。デフレデフレと言いながら、一度も料金が下がってない。
現在の値段が高いから乗る人が少ないんだろう
102名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:53:12.42 ID:I07VeyKN0
なにが規制緩和だよ。ただの民間への丸投げじゃないか
私には統治能力がありませんと言ってるようなものだ
103名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:53:12.43 ID:2fMmz2TNO
長崎に戻ったんだが、
離合出来ないのに突っ込んでくる、
住宅街で右折を内回りする、
カーブでセンターラインはみ出す
そんなタクシーが増えた。
104名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:53:25.91 ID:LLXHVt2G0
規制緩和で大量に増車して、こんどは減車か。
ほんと、なにやってんだか・・・
105名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:53:49.43 ID:5KKEsPzyP
減らしても大丈夫、今の若者は酒飲まないから。
106名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:54:20.49 ID:Nz7fjCOX0
>>51
物価やチップあったりで
単純には比較できないけどな
107名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:55:28.72 ID:C39UIoDP0
>>37
タクシーはそっちも儲かってないよ
儲かったのはオリックスのタクシー向けレンタル業だけ
108名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:55:49.83 ID:Mt3ahhNm0
規制緩和すりゃ何でも良い方向になるって考えがアホなんだよな
109名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:56:36.91 ID:7CJscphf0
第3の矢が真逆に飛んできた感じ
110名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:57:03.80 ID:LLXHVt2G0
まぁ、まじで、タクシーの客待ちで一車線丸々潰れるような鬱陶しい現状が
どーにかなるなら、こりゃ有り難いわ。
111名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:57:37.00 ID:VqS7MSGyO
高速バスの事故でもそうだが安易な緩和は水準落とすからな
そりゃみんなで必死に落ちてる1円まで拾おうとすれば見た目の収支は上がるかもしれんがそれで良いのかは疑問
112名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:58:09.60 ID:x9JAff6r0
>>51
これが本当ならば何が度重なる運賃の値下げ競争だって言いたくなる。
113名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:58:47.23 ID:QIoEVHqq0
>>91
91レスめにしてあなたが一番まとも意見だな
114名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:01:05.00 ID:s1ORurd20
新自由主義は失敗だったでおk?
115名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:01:20.25 ID:0VNY63Zj0
小泉が規制緩和した結果、在日がワンサカと新免でタクシー業界に参入しましたとさ。
116名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:03:04.13 ID:4cL9yRaJ0
減らして意味があんのかと
117名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:03:33.85 ID:GEQ6ueRP0
余った人員が減らせる。
118名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:04:39.23 ID:mB0S4QXx0
間違ってたことを間違ってましたと認めるのも賢さのうち
意固地に続けるのはアホだぞ
119名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:05:18.08 ID:Nz7fjCOX0
>>112
そこまで求めるなら車検制度や燃料や自動車にかかる税金制度
保険に雇用形態(年金や社会保険に雇用保険等々)のあり方まで
全て見直さないと無理だろ
日本は外国より凄いコストかかるから
120名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:05:40.74 ID:z0wpL4S40
筋斗雲みたいに手をあげれば飛んでくる構想の為に、運送屋やら配達屋やら自由化にして免許を与えたからな、雲自信はたまったもんじぇねぇよな、法律を決める側は一生分からねーんだろうけどな。
121名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:06:52.53 ID:Fm18EBUI0
「だめだったらもどせばいい」

政権交代で声高らかに謳っていたんだから
これも問題ないだろう?w
122名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:07:55.51 ID:7vvrMUO+0
どうんぶり構想。
123名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:08:10.82 ID:VqS7MSGyO
>>118
間違ってたと認める事は無いんだよね、いじった後の良いとこだけを成果としてアピールして、悪いとこを改善したとアピールするだけ
そこにかかる手間や費用、影響は市井に投げっぱなし
124名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:08:14.59 ID:K5N2bCQ20
2013.8.18、消費税増税是非に関するNHK日曜討論
http://togetter.com/li/550540

http://www.nhk.or.jp/touron/

○出演者情報
▼内閣官房参与・静岡県立大学教授   本田 悦朗
▼東京大学大学院教授           井堀 利宏
▼楽天証券経済研究所客員研究員   山崎 元
▼大和総研チーフエコノミスト       熊谷 亮丸
125名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:08:19.03 ID:GEQ6ueRP0
>>118
で、割りを食うのは運転手。

間違った側は痒い程度。
こんな認め方で良いなら幾らでも間違い続けるわな。

労働条件の改善が目的なら、労働条件を改善しろと。
126名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:08:54.13 ID:4nDZCw180
小泉のは求人水増しするためだからな
127名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:09:34.40 ID:Im2IVa/k0
一時の政権、指導者に振り回される民はたまらん。

タクシー業界規制緩和に自動車会社の後押しがあった
話は有名。癒着と献金が渦巻く規制緩和。
128名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:10:00.24 ID:x9JAff6r0
01年度:約20万8000台
02年台数規制緩和
ピーク時:22万2500台
規制緩和で増大言われてるが大体7%ぐらいの増加やん。
09年台数規制
11年度:19万6500台
ピーク時よりも12%ぐらい落ち込んでるし、規制緩和前よりも5〜6%落ち込んでる。
ここから更に台数規制ってどんだけ絞る気よ?
129名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:11:16.57 ID:8rdAanB70
個人タクシーの許可方面は数をかなり絞ってる状態だから
もう少し緩和してもいいと思うんだかどなぁ
130名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:11:23.70 ID:HNN2nxIZ0
昔仙台にいたけど、第一車線は客待ちタクシーが行列作っててまともに走れたもんじゃなかったな
明らかな供給過多
131名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:13:25.14 ID:EsdK8uuV0
小泉内閣の直後だったから当時は苦しい舵取りだったが、
今回は見直しかけるところはあってよろしかろう。
132名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:15:13.96 ID:GEQ6ueRP0
運転手の労働条件の改善が目的なら、減車なんかしないで労働条件の改善を義務化すれば良い。
133名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:17:53.84 ID:rqhtxb4C0
タクシー減ったら捉まらないから出来るだけタクシー使わずに移動する事を考える
134名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:17:54.05 ID:7CJscphf0
供給過多じゃなくて需要を掘り起こす気がねーだけだよ
あんな初乗り運賃規制かけてたら
そりゃ公共交通機関代わりに気軽に使うやつがいなくなる
135名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:18:38.84 ID:WitzSmlwO
>>99

業界のシステムや現状を調べてから書いたほうがいいぞ。
机上の空論は誰でも言えるよ。
現実を知らない人間の空論と現実社会は全然違うんだよ。
客が減ってる上に歩合制なんだからどうしようもない現状があるんだよ。
現場の人間は休憩をしたくても生活が苦しいが為に休まず必死なんだよ。
ホームレスやナマポ待ちになるのが怖くて
小さなパイを奪いあいながら休もうにも休めずに必死に汗をかいているんだよ。
根底から変えないとどうしようもないのさ。
まあ、キチガイの小泉がメーター屋や車輛検査利権屋やタクセンや年金基金利権屋やらと組んだ悪巧みが根っこだがな。
貧民を見下ろしながら「パンが無いならケーキを食べたらいいのに」と馬車の後部座席から言うのは簡単だよ。
136名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:19:19.88 ID:Oi/1hq1q0
タクなんて2人乗りで十分
サムローやトゥクトゥクも走らせてくれ
137名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:22:05.22 ID:h05fDFBw0
問題なのは、料金が認可制だから、他との差別化がはかれないところだろ。
今よりもっと安いが、たくさん乗せるところがあってもいいのに、
規制だけ緩和して、料金体制据え置きじゃ、競争働かない。
138名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:22:58.46 ID:O6ImGBgKO
>>135
じゃあどうするべきなの?
長文レスをするなら、それを書こうぜ。
139名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:23:57.23 ID:UmV5XSKd0
小泉 献金 業界
140名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:26:54.09 ID:uvtMcfjy0
強制的に減車されたら運転手がリストラされるわけだけど
いいのか
141名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:27:16.33 ID:cg04QEWd0
【インタビュー】首相への提言:成長戦略 竹中平蔵・慶応大教授 岩盤規制、特区で崩せ [13/08/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376744413/

 首相が小泉内閣の官房長官だったころにおもしろい話をしていた。たまたまタクシーに
乗ったら、運転手から「(新規参入を促す)規制緩和でおれの給料は下がった。その代わり
、台数が増えたから失業していた息子も運転手になった。結果的に家族全体の所得は上がった
」と言われたそうだ。これが規制改革の本質だ。小泉純一郎元首相と表現の仕方こそ違うが
、安倍首相は改革の本質を分かっている
142名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:28:34.57 ID:CWtp32fGi
デフレデフレって言ってたのにタクシーの料金が下がらなかったのはなんでなんだぜ?
143名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:29:43.61 ID:L6rNWvGK0
【インタビュー】首相への提言:成長戦略 竹中平蔵・慶応大教授 岩盤規制、特区で崩せ [13/08/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376744413/

上も同じ毎日新聞に載ってる。毎日のスタンスがブレブレw
144名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:31:45.06 ID:QijzRFBm0
>>45
関東近辺に出没してる
関西のナンバーで最近多いから注意しろってうちの近辺でも警告が出てる
145名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:32:11.86 ID:e38pynnN0
タクシー料金高いよな
初乗り650円
家に呼べばブラス100円
更に夜間割増料金
バスで650円のとこ
タクシー使うと7000円オーバー
そうそう使えないよ
146名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:32:37.02 ID:Ak51n4ix0
>>140
まあ、そういうことだね。
147ID::2013/08/18(日) 14:33:48.87 ID:lF4wQx/z0
>>25
馬鹿だな、優良な奴なんて残らねえよ。せこい仕事をこつこつやっても会社は評価しない。手段問わず稼ぐ奴だけが残るんだよ。タクシー業界なんかになに夢見てるんだか。
148名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:34:05.44 ID:XKb/rc3GT
>>141
安倍は改革の本質をわかってなかったなwww
149名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:38:09.80 ID:RmN99msV0
結局、たいした罰則も規定も無しでてきとうに民間に投げたら放置プレイしたら消耗戦の嵐で
どうしようも無いレベルになったってことやね。

主導した竹中に責任取らせて切腹でもさせろや
150名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:38:10.20 ID:XKb/rc3GT
てか基本的にタクシーは個人タクシーにするべきだろう
そっちのほうが台数管理はしやすいんだから
個人タクシーの規制こそ緩和しろと
151名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:40:43.75 ID:aiqRr3Wu0
もう小泉ってヒトラーと同じ扱いだな。
152名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:40:49.02 ID:ev9XCDs5Q
>>134
需要の掘り起こし?あのねきみ採掘コストって知ってる?
現在のタクシー料金は不特定多数の輸送だけを相手にしたものなんだよ。
つまり一定の埋蔵量が存在する鉱山からの採掘に見合ったコストを料金に反映してるわけ。
規制緩和キチガイのエセカルト経済学者の竹中平蔵にはそれがわからなかった。
タクシー規制緩和を肯定するバカどもに共通するのはこの点の理解に欠けるところだね。
それが見直しされ是正されるのは理にかなっている。
153名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:44:05.37 ID:CD9d/XEc0
平日夜の新橋から赤坂見附までの惨状を見ると
当たり前だな。
154名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:46:07.13 ID:ORYJbUba0
23武三地区は個人タクシー廃止で
法人は50歳定年制で問題ない。逆に法人台数31000台割ったら客が困る
155名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:49:04.95 ID:8a9EjFFT0
よくわからんけど、今走ってる運ちゃんをクビにするか
時間を減らすって話?

損するの運ちゃんやんw
156名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:49:13.25 ID:HpX5umG70
>>90
同感だな
小泉・竹中の規制緩和は単純に労働条件の切り下げだけに終わって
新しい社会の構築には失敗したなぁ
タクシーの場合でいけば、公共輸送機関全体の諸規制を見直して、
カーナビや携帯等新しい技術と組み合わせた公共輸送機関網を提案すべき
だったのに、結局は運ちゃんの待遇悪化だけ、それでも初乗り運賃が
下がればまだマシだったのだが、たいして下がらなかったのだから
タクシー関連で行けば、新しいサービスとしてできたのは
代行運転と介護タクシーくらいか
新進気鋭の学者とやり手のお役人とタクシー会社は勉強会を開いて
新しい技術を組み込んだサービスを開発しろよ。
157名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:50:07.92 ID:98EGwyf20
>>145
都内初乗り710円で、運転手シャブ中かDQNが多いから絶対
乗らないよ。
158名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:51:45.50 ID:o/ft3F6V0
都バス・都営地下鉄24H営業の地ならしですよ
159名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:53:57.81 ID:ftRra/W5O
減車じゃなくて賃金アップして自然減させろよ
160名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:55:11.68 ID:tP0rpNU6O
ソウルは初乗り200円。タブコル公園から南山ケーブルカー乗り場まででも400円。

燃料費が日本より高いのにこれだけ安い。

だから、地下鉄に乗ったことのない人もいるぐらい。

タクシー規制緩和で電車の客を奪うことも視野にあったのではないのかな?
161屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/08/18(日) 14:56:12.72 ID:tkEllkp3i
オマエらはタクシーと縁が無いから良いだろうが、
オレに取っては減り過ぎるとマジで困るわ
162消費税増税反対:2013/08/18(日) 14:56:17.26 ID:0xBthE1hO
それでもケケ中を規制改革会議の委員にしている安倍ちゃん
163名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:56:25.52 ID:FKR0JLyO0
>>160
日本だけなぜか高いね。
164名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:57:22.82 ID:SeVNh5aa0
>>24
朝鮮への1兆円以上の支援
165名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:57:36.41 ID:Wzu791K5O
規制緩和で過当競争が酷いって書いてた新聞はもちろん賛成するよね
166名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:57:37.83 ID:WHPrKDZJ0
自民党の社会主義は、正しいですか?ww
167名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:59:01.26 ID:GEQ6ueRP0
>>135
だから、労働条件の改善が目的なら、減車の義務化なんかより労働条件の見直し・改善を義務化しろと言っているんだが。
168名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:00:09.60 ID:eTMRQOxP0
>ソウルは初乗り200円。タブコル公園から南山ケーブルカー乗り場まででも400円。
>燃料費が日本より高いのにこれだけ安い。

で運転手は掘建て小屋住みだよな韓国。そんなもんが新自由主義ならいらんわいw
169名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:01:45.52 ID:FJ0I9nBE0
同じ道路を走ってるんだから貨物と同程度の規制でいいだろ旅客営業も
170名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:02:53.35 ID:ORYJbUba0
運賃なんか下げる必要ないよ
171名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:03:42.32 ID:5KKEsPzyP
経営者が韓国人、朝鮮人だから本国へ送金しなくてはいけない。
172名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:05:24.44 ID:GG2ndk9H0
まあね、タクシー利用者の多数は経費で落ちるから高くてもいいよね。
大企業から中小への正しいお金の流れですね。
173名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:06:24.57 ID:eTMRQOxP0
これ独立しろ厨にはいい薬だろ。
待遇改善したくてもライバルが多ければ過当競争で潰し合いになるということだ。
規制緩和もやり過ぎは良くない。
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/18(日) 15:10:23.93 ID:Lf1+1/n/0
結局好き放題ぶっ壊した張本人は、悠々自適に老後満喫で
ケツ拭きは、それに翻弄された国民と操縦失敗した官僚どもか。
175名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:12:20.40 ID:GEQ6ueRP0
官僚がケツ拭き?
しないだろ。
176名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:13:39.33 ID:XKb/rc3GT
そもそもタクシーの緩和って国が裁判に負けたのが始まりじゃなかったっけ
最近も規制強化しようと行政が動いたら裁判でかなり負けてるが
これは大丈夫なのかな
177名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:16:20.84 ID:HLz019DeO
道を長蛇の列で塞ぎ通行の邪魔になるタクシーなんて
いらない。車線空けとけ馬鹿
178名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:19:39.34 ID:x9JAff6r0
>>173
やり過ぎたって02年の緩和からピーク時(おそらく07、08年度辺り)
で1万4500台程度しか増えてないから、
タクシーの緩和はよく槍玉に挙げられ大げさに言われてるが、
数値上ではそんな大層な緩和には感じんがなぁ。
しかも今はピーク時よりも2万6000台程減ってるのに
さらに台数規制でライバル減らすってどんだけやるのねんと。
元々緩和前の時点から供給量が多過ぎたって事かいな?
179名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:20:35.99 ID:Lw4gmRk70
バブル期に車つかまらないから増やせと言って増やして今度は多すぎるから減らせ・・・所詮民意なんてそんなもんだよな。

でも景気が良くなれば勝手に運転手は減るから大丈夫だ。
180名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:24:07.24 ID:DGf33nhoP
遠距離逓減運賃導入しろ
181名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:25:03.63 ID:m4zyf5Cs0
空車で客待ちで路上に並んでるから他の車には非常に邪魔だし危険
バカでも成れるから運転もマナーもひどい。
資源の無駄だしさっさと減らせ。
182名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:32:01.31 ID:3zp0paRRP
減車歓迎!これで深夜のゾンビを拝める
183名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:33:42.08 ID:Ljwlb11b0
原付2のバイクタクシーがあるといいな。バスぐらいの運賃で。
184名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:36:03.39 ID:D2sjcjJw0
あれぇ?偉大な経済学者であられる竹中先生が
規制を緩和して企業間で激しい競争がおきれば国民生活が豊かになるっていってたけど
どーしたのかなぁ
185名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:37:57.55 ID:ftRra/W5O
>>177
それはただ単に警察が仕事していないだけで別問題
186名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:39:04.20 ID:cgOm28eS0
>>184
竹中先生は豊かになったっておっしゃってるよ
187名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:39:19.22 ID:qiJhygZI0
これってアメリカの圧力で自由化にしたんだっけ?
そうじゃなければ、本当馬鹿だと思う。
本間とかいう愛人作った馬鹿のいうこと聞いてやったんだろ?
188名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:40:19.67 ID:QdwIi2fIO
次はトラック?
189名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:40:46.36 ID:sDgJo+J50
台数制限じゃなくて、タクシードライバーの最低賃金を保証しろよ
190名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:43:42.26 ID:HNSxcMyh0
普段配送の仕事してタクシーの横暴さにムカついてるから
タクシー意地でも使わないわ
191名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:44:18.82 ID:+bRBz/Qe0
安部って小泉内閣の閣僚だったよね?

マッチポンプですか?
192名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:44:25.68 ID:mMdFqRdWO
>>189
公営タクシーか

ねーな
193名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:44:49.26 ID:X6pzmft6O
それは客から金を取らなきゃ駄目じゃん、どうやって保障するのよ
194名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:48:12.35 ID:QdwIi2fIO
>>183
東南アジアだと、スーパーカブのタクシーがあるらしいけど

知らない人の後ろで命預けられます?
195名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:48:23.52 ID:x9JAff6r0
>>187
90年代後半の運輸局(?)の審議会でバスやタクシーの
規制緩和の流れっていうか答申が出てた筈。
00年2月のバスツアー緩和、02年の乗合バスの緩和、
同年のタクシーの緩和も全部そこからだった気がする。
196名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:49:44.30 ID:m7ydXQ2U0
やっぱり行政指導に従わない会社には、
嫌がらせ監査があるのでしょうかw
197名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:50:38.74 ID:+bRBz/Qe0
自民党も政権担当能力がないんじゃん。
198名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:51:04.87 ID:B41z+WqW0
タクシーより代行の方が安いってどうよ?(´・ω・`)
199名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:51:58.28 ID:D2sjcjJw0
とにかくタクシー運転手の質が悪すぎるから台数が減るのは大歓迎
200名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:52:31.65 ID:vhvLIbWs0
街中のタクシー多すぎで渋滞の原因になってるから大歓迎
駅前とか道塞いでるからな
201名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:53:15.51 ID:qiJhygZI0
http://www.jikosoren.jp/check/kisei-kyouka/kiseikyouka.html
これ見るとすでにタクシー台車数は規制緩和実際前の台数に戻ってるな。
202名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:54:08.61 ID:sDgJo+J50
>>192
税金で補填しろっていみじゃねーよ馬鹿w
203名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:54:11.29 ID:VB1YCvvJP
運転代行とか今いっぱい走ってるから、そっち減らさないと駄目じゃね

絶対タクシーの真似事してんぞ
204名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:56:16.25 ID:BLm0cWxv0
減車しても失業者なんか出ない。
車が余ってるから、公休でも上がり時間後でも走らされる。
205名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:02:33.40 ID:o/ft3F6V0
東京都のタクシードライバーの年収って平均どれくらい?
全国でならすと300万円以下のようだが・・・

過労による事故なんかも多いのかな?
206名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:03:50.69 ID:2FFOc6av0
「競争が進めば豊かになる」
              〜竹中平蔵〜
207名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:04:31.17 ID:mvl20zyu0
> 規制緩和による
> 自由競争で経済が活性化し全体が底上げされるという小泉改革の基本的な考え方に一定の限界があることを
> 与党も認めた形だ。

だってさ
208名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:04:53.91 ID:a8dU0K790
一日のタクシーリース料金×運転手の稼動人数=会社の利益
一日のリース料金以下の売り上げ場合は運転手は赤字

みたいな会社が以前景気を下支えするとかいってタクシーを大幅増車
するとかいってたのにはほんとにあきれたわ。
これぞブラック会社だな。
209名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:06:02.30 ID:mvl20zyu0
バスしかりタクシーしかり
規制緩和は失敗ばかり
210名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:06:30.00 ID:4yV6gHMs0
共産主義、統制経済だな。
211名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:08:09.48 ID:o/ft3F6V0
>>208
スゲー商売だな・・・
売り上げが立たないともしかしてまさか借金か?
212名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:09:22.92 ID:8kWih7Z10
あら、解雇規制緩和して流動化を促すんじゃないの?
規制を強めて、解雇を増やしたらぐちゃぐちゃにならね?
213名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:10:47.07 ID:2/ZhiddW0
るつれつわつらつとつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!??????????????????????????
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
214相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/08/18(日) 16:14:15.01 ID:D8J1JPfD0
車が減ってつかまえにくくなった上に、料金据え置きだと、
我々にはデメリットしかないな
215名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:15:26.33 ID:OaaY8tnw0
>>212
これが具体的な三本目の矢だ
アベノミクスを信じろ
216名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:16:43.76 ID:KU/wovmU0
>>1
MKタクシー追放しろボケ!

小泉はやはり売国奴で朝鮮の犬!!
217名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:17:42.36 ID:XwS/hsto0
道路や駅前を占領して邪魔なんだよね
218名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:19:16.07 ID:yv1xqCNDO
小泉改革で一気に日本が墜ちたからなあ
219名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:21:21.77 ID:yqOLSLNg0
なんで?競争が進んでサービス良くなるって
ドヤ顔で言って始めたんだろうが
220名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:21:35.93 ID:Jjkqm2CB0
>>209
失敗しても、その後に今回の様な改善をすればいいのよ。
日本の社会だと、業者や官による自主的な改善は権益が絡み上手くいかない事が多い。
一回壊して作り直す程度の荒療治は有る意味正解かと思う。
221名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:22:29.23 ID:ftRra/W5O
アベノミクスなら初乗り5000円加算は100m2000円単位にしろよ
222名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:23:16.19 ID:a8dU0K790
>>211
会社側は
表向きの歩合に騙されて入る人数−車が多すぎて稼げない事実に頭に来て辞めていく人数
=稼動台数
であればいいわけで最初だけちょっと体育会系で教育した程度であとは
どんなチンピラでも入れてしまいます。
223名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:23:22.74 ID:s1ORurd20
再び どうやって底辺にお金を回すか考えよう
224名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:24:09.33 ID:+P/Qa6/K0
新規参入禁止とか
どんな管理国家だ
225名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:24:44.52 ID:o/ft3F6V0
民主党政権はなにやってたんだ?
小泉路線を否定するなら真っ先にやっておくべきだったのでは?

ところで>>208氏が書かれたような会社ってホントにあるの?
ヤクザに無理やり乗せられたマグロ漁船でもないような・・・
226名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:25:30.68 ID:+P/Qa6/K0
こんな管理を導入するなら全てのタクシーを公営にしなきゃならん
それが筋だろう
227名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:27:05.33 ID:JUWUoysg0
>>11
Call me TAXI!
228名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:27:38.60 ID:BbssgqFq0
イベントがあったり、雨が降ったりした時は、タクシー待ち客が一杯いる
要は、タクシー運ちゃんがバカなだけだろ?
もっと客の心理読めよ
229名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:28:08.08 ID:dhKw0V/qP
初乗りが高すぎるわ
しかし、これに意味があるのかね
230名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:28:13.07 ID:o/ft3F6V0
>>222
早速どうもです、リアルであるんだ、そんな世界、会社が・・・
まあ中小零細になるとどの業界もヒドイところはヒドイですけどね
231名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:28:46.07 ID:WCUkIWws0
議員定数削減は、なかなかやらないのに
他人のクビ切りの相談ですか?
232名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:29:14.62 ID:x93+0gJCO
規制緩和自体はよかったのだが、馬鹿が限度をわきまえず一斉に参入してきて全員干上がった。
233相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/08/18(日) 16:30:34.67 ID:D8J1JPfD0
前にテレビで見たのだけど、ロンドンのタクシー運転手は、2年ぐらい勉強が必要な資格試験が要求されてる。
そんな感じで、人々から敬意と信頼を持ってもらえるような職業をもっと増やすべきではないのか。
234名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:34:25.15 ID:8kWih7Z10
>>215
規制緩和と規制強化をぐっちゃぐちゃにミックスして
どこに原因があるのかわからなくするのが
アベノミクスの本質なのか・・・
235名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:41:07.52 ID:Wzu791K5P
>>229
急ブレーキで止まらされて、二車線の道をその場でUターンさせられて
建物の名前だけで最短ルートを考えさせられて
道を最短ルートから少しでも間違ったら自腹か、金貰っても会社にクレームだぞ
700円でやるか?
236名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:41:22.59 ID:y6sG4u+i0
>>233
アレは裏道も含めて道を覚える必要があるから。
ナビある時代には‥‥、って感じ。
237相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/08/18(日) 16:43:24.44 ID:D8J1JPfD0
>>236
そっか、社労士みたいに暗記バカの試験なのかw
238名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:45:02.90 ID:GEQ6ueRP0
>>178
いや、稼ごうと思って人を集めたけど、もう要らなくなっちゃった、余っちゃったってだけ。
239名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:45:47.61 ID:6UaltrBb0
>>232
市場とはそのような乱高下を繰り返しながら落ち着く所に落ち着くものでしょ・・

今後景気がよくなった時にタクシーが捕まらない問題が出る。
また減車によって運転手の解雇問題も出る予感w
240名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:47:29.25 ID:GEQ6ueRP0
>>193
経営努力
241名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:48:11.24 ID:vPbGnIzM0
海外比較は一緒に物価比較が判るようなのを載せてくれないと。
242名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:49:52.47 ID:6UaltrBb0
パン工場を制限したり、パンの生産規模を縮小させたりなんて聞いた事がない
美容院だってバンバン出来てバンバン潰れて行く

小泉キライの低能馬鹿なんて無視すればいいのに、自民党の中にもアホが多すぎ
243名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:50:37.50 ID:CcT9qxv10
自由競争の行き着く先は従業員の奴隷化だからね
最早どの業界もコストカットが限界にきていて
従業員の給料ぐらいしか削る所が無い
長距離ドライバーですら手取り20万を切る現実
244名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:54:19.83 ID:R/qtbN6p0
バカノミクスはいったい何がしたいんだろう
245名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:54:37.80 ID:GEQ6ueRP0
>>220
何処が改善?誰にとって荒療治?

運転手の労働条件の改善が目的。エヘン!

減車を義務化します。
246名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:55:22.08 ID:R0qiKwmk0
バスも減車しろ
247名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:58:53.79 ID:ev9XCDs5Q
これってアメリカが利害に関わってないから軌道修正できたんだろうねえ。
248名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:59:33.29 ID:6UaltrBb0
給与も基本的には労働者の需給バランスで決まる。
廃車を義務化したら解雇せざるを得ない人が出て、低所得から無所得に転落する。w
労働者の給与を上昇させる決定打は失業率の低下

労働規制で無理やりに賃金を上げる方策は失業率の増加を招くか
平均賃金の低下を招く
249名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:00:42.00 ID:mB0S4QXx0
>>236
ナビも万能ではないんだがな
更新しないと道路は日々工事で変わり続けるから追いつけないし
アホみたいなルート通ろうとして「!?」ってなるときがある
250名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:02:11.25 ID:QdwIi2fIO
>>242
運転手は、私たちの身近な場所で仕事してるから
いつ、一般人が事故などで巻き込まれるかわからないし。

タクシーだけでなくトラックなんかも規制すべき。
251名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:03:59.95 ID:bDZtnNpF0
自公民密室談合
252名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:04:38.97 ID:Eia2kn7F0
>>1
減車したら、失業者たくさんでるじゃん。

アフォか>安倍
253名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:04:47.53 ID:OMYHRb9I0
完全自由化した方がいいだろ
254名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:05:52.70 ID:T2mMlhgR0
>>253
都内は道路が混むからダメ
255名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:06:50.13 ID:nMdi4Y3NO
>>246
8月1日からだったか規制が厳しくなったからバスも減車確定だよ
256名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:07:39.20 ID:6UaltrBb0
>>250
だから、その規制は何時間以上連続で運転させたらダメだとか
1周間の勤務の上限とか、休みの日を守ることで事故防止につなげる法律を作り
その法律を守らない事業者は事業停止など厳しい処分を行えば言いわけで
台数を制限するとかトンチンカンなんだよ

つまり安全性の規制は厳しくして後は自由にやらせたらいい。
257名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:08:16.62 ID:bDZtnNpF0
中川、小泉進次郎氏ら造反 郵政改正案
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120412-932860.html


 小泉純一郎元首相が進めた民営化路線を見直す郵政民営化法改正案は12日午後の衆院本会議で、
民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。自民党で民営化推進派の中川秀直
元幹事長、菅義偉元総務相、小泉進次郎青年局長は党の賛成方針に造反して反対した。改正案は参院
審議を経て4月中に成立する見通し。

 改正案に批判的だった塩崎恭久元官房長官らは「体調不良」を理由に欠席し、平将明衆院議員は途中退席した。
258名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:08:23.20 ID:/KkuL71g0
やはり自公政権だと既得権が肥大化するんだよなぁ
259名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:10:04.40 ID:Z9Z0Xwnm0
大阪のタクシーはなんでナビ搭載しないの?
住所告げただけで行ってくれるタクシーがまるでないんだけど
260名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:10:04.28 ID:3FvRaiwt0
 
 
規制緩和や構造改革は、マクロ成長に寄与なんざしねーよ。
消費性向は一定なので、何かが売れれば何かの消費が削られるからだ。
新産業分野の消費が伸び投資が伸びる分、旧産業の消費が削られ投資が落ちる。

しかも! サービス業は労働集約型で人件費の塊りなので、「 規模の経済効果 」 が効かない。
短期の規制緩和はもちろん、長期での成長や成熟化には効率化が不可欠になるが、
それを追求すると人件費逓減圧力がダイレクトにかかる。

そんな脆弱な産業で規制緩和し、サプライサイドを刺激してみろ。
皆んなさんざん、タクシー業界の大失敗や物流の偽装請負、バス事故頻発をあげてるだろ。

だから千葉県の森田知事が導入した、
理髪店の規制強化 ( 洗髪台がないとしてワンコイン理髪を規制した ) は正しかった。
当初は森田叩きも多かったが、デフレスパイラルな値下げ戦争と共倒れを980円前後で食い止めた、英断。

小売も、サービス業並に非正規雇用化が5割以上と人件費の流動性が高く、
固定費でなく変動費化してしまってる。
規制緩和による競争激化は、イトーヨーカ堂みたくますます非正規雇用化を進める。

よりマクロな 構 造 改 革 に し て も 、 完 全 雇 用 達 成 の 後 で や る べ き で、
その前にやってしまうと失業者が再雇用されず、社会への負担が増すだけ。

規制緩和が効果的なのは、
「 規模の経済効果 」 が働くので生産性向上や効率化追及が技術革新を刺激する産業だけだ。
製造業や、半導体や石油化学飲食メーカーなどの装置産業、通信インフラや鉄道、放送事業などな。

規制緩和では即、消費性向があがらないので、
規制緩和連呼厨の経済音痴バカはシュンペーターのイノヴェーションを持ち出して誤魔化す。
あれは50年スパンの超長期サイクルのことで、経済史の話。
マクロ政策でも公共経済でも何でもない。
261名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:10:26.61 ID:cteTvZxZ0
>>252
そうだよな。
仮に俺が食い詰めてタクシー業界に転職しようと思っても、車が増やせ
ないからダメってなるもんな。
262名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:10:40.23 ID:YDezdFq00
自民に振り回される業界・・
263名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:10:49.61 ID:nMdi4Y3NO
小泉→安倍と、こういう社会実験のような政策は駄目だな
それで生活していた人達が全然安定しない
264名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:10:51.12 ID:WitzSmlwO
イベントや雨降りのゴミ客を増やしても意味がない。
ゴミ客が増えると渋滞や事故の原因になる。
左折車線からタクシーに乗り込んで「ヒャッハー!右折しろや!右折!」とか
赤信号になろうとしてる交差点で「ヒャッハー!突入しろ!行ける!行ける!」とか騒ぐようなゴミ客がタクシーに乗らないようにする政策は必要。

優雅にタクシーに乗る紳士や淑女が居て、
その紳士や淑女を乗せる運転手が安定した収入で生活出来る政策。
これは肝心。

減車も必要だが、ある程度の納税をした納税者に中長距離チケットを配布するのもいい。
ワンメーターで乗っても5000円か一万円のチケットにすればいい。
加えて福祉券の所持者の家族が使うのは禁止にすべき。
障害者でもない人間が障害者のチケットを使うのはどう考えもおかしい。
福祉券自体を廃止にしてもいい。
265名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:11:14.60 ID:M0k/woio0
都内の交通人身事故の半分がタクシーが関連する状況だからな。
安かろう悪かろう、に終止符うつんだろ。
放置してたら関越道の高速ツアーバスみたいなのが発生するだろうし。
266名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:12:21.70 ID:838xQm6l0
よかったな。これでヒートアイランド現象がなくなるぞ。
267名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:12:51.58 ID:tXwgzWmM0
竹中平蔵&小泉純一郎による労働条件改悪が少子化の元凶
268名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:13:11.49 ID:8NE2WpeR0
極論だけど
減らして公務員にすればええと思う

品質
269名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:13:29.73 ID:1E/a9bKF0
辞めさせる人をどうやって選ぶんだ
失業者が増えてなおいっそう景気の足を引っ張るだけじゃないのか
270名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:13:30.33 ID:a8dU0K790
>>252
こんなに不景気なのに運転手の数が足りないほど車が余っている状況です。
逆に景気がよくなってもタクシー運転手が集まらなくなって車が余ります。
リース方式の会社じゃなけれゃば減車してもなんの問題もありません。
271名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:14:35.01 ID:Q/A5dsZ10
>>18
日本のタクシー料金はあまりにも高すぎて、庶民の日常の足としては利用できない。
東南アジアですら、現地のタクシーはワンコイン感覚で、雨が降ったら気軽に利用している。
タクシーが高すぎて気軽に利用できず、その代わり雨が降ったらワンコインで買える傘が
大量に売られて、使い捨てられている日本は歪んでいる。
明らかに価格が高すぎて需要が縮小しているのが、タクシーが儲からない原因だろうに・・・・・・
せめて初乗りを500円以下にしろ。
272名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:14:42.12 ID:6UaltrBb0
>>260
では、日本のサービス産業・小売業・運商業の生産性が低い理由は何か?
工業・通信・金融は世界レベルの生産性となっている。
273名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:15:10.28 ID:h583CwltO
否定するなら謝罪しろよ
小泉改革は自民政権だろ
あと派遣も全否定しろ パチンコの規制もしろ
274名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:15:41.11 ID:QdwIi2fIO
>>256
トラックの場合ですが、法律はすでにありますよ。
ただ、その法律に乗っ取った運行だと
生活できない給料になります。


トラックやタクシーって歩合制が多いし
かといって、月給で雇用しても
限られた労働条件内では満足な給料も払えません。
275名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:18:07.31 ID:nMdi4Y3NO
>>273
自民党にパチンコ規制はできないだろ
民主党以上にズブズブ
なんせ与党歴が長いからな
在日の奴らは与党に食い込むんだぜw
276名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:18:54.98 ID:nD2KCAm0O
減車命令は良いとして溢れた労働者はよ?
小鼠んとこで雇わす法案作れやw
全員を百代飼い殺せる位のカネが後援会の手によって
海外口座に隠されてまんのやろ?
竹中にも責任負わせたいとこやがあいつはドナドナ屋
だから喜ばすだけや…別の方法考えるしかない
取り敢えずNYに建てた個人ビルのカネの出所について
説明求める声を拡げるべきw
277名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:19:00.56 ID:cgZj5JtF0
>>269
妥協しても60歳以上潰せばok。安楽死。
事故もかなり減る。

で、法人は50歳定年制、個人タクシー廃止。

ウン十年も生きて金もないのなんて死んだほうが早いよ。
278名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:19:05.61 ID:6UaltrBb0
>>274
一般人の安全を守れって主張でしょ?
安全性を守る法律を厳しくして守れないなら商売させない
悪徳ブラック企業を追放して安全な車社会になって良いと思わない?
279名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:19:19.81 ID:XTJ30DiP0
>>24
新自由主義者や奴隷商人が儲かって喜んだ
280名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:20:20.65 ID:bgchO0N4O
全てのアンバランスの原因は東京一極集中のせいだろう
281名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:20:25.39 ID:GEQ6ueRP0
>>248
解雇規制を正しく運用すべきだね。
なんの為の労基署か。
282名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:20:50.04 ID:3FvRaiwt0
>>272
お前のいう

> 日本のサービス産業・小売業・運商業の生産性が低い

って具体的に何だ?

論拠なく雰囲気で言ってるバカだから、説明できねーだろ( 嘲笑 )
283名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:22:21.43 ID:bDZtnNpF0
進次郎と、中川の息子は造反するんだよな?
284名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:23:18.59 ID:8TZCCXmG0
小泉改革の医薬分業も
薬剤師だけが焼け太り
国民医療費は激増、患者の待ち時間も激増
285名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:23:18.85 ID:GEQ6ueRP0
>>256
同時に賃金UPか基本給を設定しないと運転手が生活出来ない。
286名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:23:20.42 ID:6UaltrBb0
>>282
ごく一般的な統計データや生産性の議論でよく言われてる話だけど?
そんな事も知らない馬鹿だったか?? wwww
287名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:24:39.77 ID:3FvRaiwt0
>>286

落書き返す暇あんなら、とっととソースだせよ負け犬
288名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:25:23.56 ID:R0J4RSpr0
>>281
労働基準法に解雇規制なんて定められてないよ。
289名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:25:29.66 ID:zvLH7lbR0
タクシーの規制は、直接個人タクシーへの参入が認められていないところが一番大きい規制。
それが、すべての問題の根源であり、それ以外の規制緩和なんて何の意味もない。

個人タクシー規制こそが、既存の個人タクシーやタクシー法人の利権を守る仕組みなんだよな。
290名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:25:39.13 ID:nMdi4Y3NO
おおむねこのスレでは小泉改革は駄目だったという結果を出してるな

竹中を引き入れてそれを継承している安倍政権を、結果を見るまでもなく予想できないとな

それが「経験に学ぶ」こと
291名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:26:37.30 ID:GEQ6ueRP0
>>270
んじゃ、義務付けなんて不要だし、実施しても労働条件改善には全く繋がらないじゃないか。
292名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:26:49.08 ID:6UaltrBb0
>>285
最低賃金という法律がある。
それ以外に法的に賃金を上げる事など不可能だし

>>287
ごく基本的な事実も知らない馬鹿にソース? wwwwばーーかじゃね?
293名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:28:17.99 ID:nMdi4Y3NO
>>288
今からそれをやろうとしてるのが安倍政権の解雇を金で解決しましょう法案だよな
294名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:28:59.95 ID:GEQ6ueRP0
>>288
労働基準監督署とは、労働基準法に定められた監督行政機関として、労働条件及び労働者の保護に関する監督を行います。
295名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:29:00.42 ID:bDZtnNpF0
>>1 何が一番の問題かといえば、民主党を加えていることだ。
296名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:29:10.91 ID:iRDLbpKZ0
>>5
初乗り3.5km1000円爾後200m50円
高速利用の場合爾後500m100円にすれば利用しやすくなる
身障者や老人福祉割引は初乗りだけ500円に設定
専用SuicaやPASMOを持ってない場合は値引きされず
深夜割増は初乗りに500円増す形で乗れる距離も1km延長し
爾後に割増は適用しない

この形態にする事で利用する人のパターンに近い料金体系になる
運転手が一番困る乗客は深夜帯での初乗り客と言われている

ロングと言われる13000円前後の運賃が8000円まで下がると、都心部のビジネスホテルへ泊まる事無く自宅に帰れる。

例 現在深夜割増 銀座〜世田谷6500円高速700円
変更された場合 4400円高速代700円
297名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:29:43.15 ID:3FvRaiwt0
>>292

論拠なく雰囲気で言ってるだけの経済音痴バカだからソースがだせず、負け犬宣言( 嘲笑 )

どーせてめーのいう生産性なんちゃらって、WR比率 ( 流通経路における卸と小売比率 ) だの、
生産性とは厳密には異なるデータだけだろバーーーカ
298名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:30:04.80 ID:MXlM0VHt0
最悪の法律
自民党は終わった
299名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:31:44.47 ID:6UaltrBb0
ソ連共産党のように、政府がパンストの値段から消しゴム、鉛筆1本まで
すべて政府が価格を決めるような社会になると労働者の生活が豊かになると思ってる人って・・

>>297
キチガイの泣き喚き聞いて気持ちいい www 爆笑
300名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:31:53.30 ID:sYfPwh160
>>292
>最低賃金という法律がある。

個人事業主ならOK。

.
301名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:33:09.12 ID:mOb3A5Mi0
>供給過剰による運転手の待遇悪化

交通事情の悪化だろ。
我が物顔で路上駐車している雲助の生活など、どうでもいわ。
302名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:33:47.88 ID:3FvRaiwt0
>>299

揚げ足とりでもするつもりがかえって返り討ちにあい、
ソースすらだせず惨めな経済音痴ぶりを晒しただけの負け犬の遠吠えが心地いいwwwwwwwwwwwwww
 
303名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:34:19.40 ID:6UaltrBb0
何も技能はないけど生活水準を上げろ。給与を上げろ
なんて無理に決まってるじゃんアホかよ
304名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:34:52.79 ID:nMdi4Y3NO
客がおらず山のように停まってるタクシーを見て竹中は何も感じなかったのか
本当にアレは怖い奴だよ
305名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:34:59.59 ID:GEQ6ueRP0
>>292
安全運行、サービスの向上などを理由にして処遇改善手当などの検討をさせれば良い。
生活不能な職は職とは言えない。
雇用している運転手の生活を成り立たせる事が出来ないなら時短も不可能、休憩の確保も不可能、運転手の労働条件の改善も不可能だ。

それとも、出来ない事を看板に掲げて、むしろ逆をやろうとしてる奴らを支持するって宣言?
306名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:35:13.80 ID:3FvRaiwt0
>>299


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


日本の製品価格って、ぜーーーーんぶ統制価格なんだ

すげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


負け犬経済音痴ぶりにも程があんだろこのキチガイっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwww
307名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:35:39.75 ID:UnNcwAqr0
>>31
昭和30年代にしーとベルトがあったか?

ムチうち防止のためのヘッドレストあったかしってる?
308名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:37:11.49 ID:sYfPwh160
タクシーの数はまだまだ少ない。
どんどん増やせば、タクシー運転手を止める奴も増えてくるだろ。
そうして、タクシーの数がバランスする。

これが自由主義経済。


.
309名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:38:03.39 ID:GEQ6ueRP0
>>303
えーと?

>>1
> 自民、公明、民主3党は、国がタクシーの台数制限を事実上義務づける「タクシーサービス向上法案」
>で合意した。規制緩和による競争激化で悪化した運転手の労働条件の改善が目的。
310名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:38:15.26 ID:bDZtnNpF0
>>304 山のように停まってるタクシーを見てもなんとも思わなかったが、
運転手がわかばを吸っているのを見て心が傷んだよ。
311名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:38:42.08 ID:VB1YCvvJP
基本給を国が設定してやればタクシー会社は、それが払えるレベルまで台数を自主的に減らせざる得ないんじゃね、運転手のモチベーションの為に歩合の要素も残しつつw
312名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:38:45.82 ID:6UaltrBb0
>>305
>休憩の確保も不可能、運転手の労働条件の改善も不可能だ。

そんな事はないよ、問題となっている長距離バスには連続運転の規制や
一人運転者が運行できる範囲の規則があるだろ?
しかし、その規則を守らないブラック企業が多い
そのブラック企業を法律で業務停止すれば運転手の労働条件は絶対に向上する
313名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:39:34.48 ID:tXwgzWmM0
竹中のせいで、少子化&50万人以上が自殺に追いやられているからな
314名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:40:22.35 ID:GEQ6ueRP0
>>312
その分、運転手の収入が減っちゃ本末転倒だって話だろ?
315名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:40:59.07 ID:RQycSKmQ0
仙台のタクシー事情が改善されるなら
316名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:41:25.20 ID:bDZtnNpF0
タクシーに限らず庶民が苦境にあるのは、小泉・竹中のせいではなくて、
福田康夫〜ニダ内閣の失政、というより、意図的な亡国政策が原因だろう。
317名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:42:31.65 ID:nMdi4Y3NO
市場原理主義は結局企業が特をするだけ

俺らは消費者であると共に労働者であるってこと

労働力の薄利多売に追い込まれるだけ
318名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:42:47.54 ID:sYfPwh160
まずは、国交省がタクシー料金の最低料金を下げてくれ。
MKみたいに、値下げする会社を叩くな。
319名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:43:02.39 ID:6UaltrBb0
>>314
ブラック企業は労働者を酷使することでダンピングしてる事実を把握しろよ
それを阻止したら労働者の待遇は向上するじゃん
320名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:43:03.99 ID:xugXMqFV0
化石燃料を無駄に使うだけで国力が弱まるから 
一刻も早く減車した方が良い。
321名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:43:54.06 ID:Rzy9m7B/0
牛丼屋の値下げ競争みたいなことやってりゃ待遇も悪化するだろうよ。
322名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:44:29.18 ID:bPZH9tDiO
タクシー減車賛成
駅前の客待ちタクシーの渋滞は酷いし、エネルギー資源の無駄だしね

頭の悪い運転手が二車線に跨がってフラフラ走るし、車線変更禁止でもおかまないなく車線変更するし、道のど真ん中に停めて客を乗降したり運転マナーも悪いからな

そして乗客や周りの車に対する配慮の無さが特に酷いね
乗客の命を預かって旅客車両を運行しいている意識がまるでないし
監督・指導するべきタクシーセンターが全く機能してないしな

乗客を1人いくらの銭勘定で転がしてる雲助なんて要らんよ
タクシーなんて半減で良いし個人タクシーも廃止で良いだろ
最低限のルールも守れない屑に生きる資格はない
323名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:45:04.57 ID:G2+sRiuuP
タクシー運転手はどこに行けばいいんだよ
ロックアウトかよ
324名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:45:32.54 ID:nMdi4Y3NO
>>316
えっ?
325名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:46:42.98 ID:bDZtnNpF0
アベノミクスで景気が良くなればタクシー利用が増えるはずなので、
この減車は矛盾、つまり、反安倍派が民主党を引き込んで反安倍
活動をやっているということだろう。
326名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:46:53.71 ID:sYfPwh160
タクシー運転手って、労働者じゃねーぞ。
事業主だぞ。
327名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:47:21.40 ID:nQObUGIK0
タクシーは問題だらけなんだよな。
台数が増えれば渋滞の原因だし、薄利になって回転率を上げようと、ぶっ飛ばすと事故のもとになる。
かと言って、減らすと利便が悪くなる。
安いほうが良いとは言っても、バスを排除するほど安くするわけでもないから、両方必要なので
バランスを取る必要がある。
需要の多い時間帯だけ増やす流動性みたいなものを持った方が望ましいので、営業時間を限定した
個人タクシーを増やすとか、もっと頭を使うべき。
328名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:48:49.88 ID:313KVu2g0
横暴、無謀な運転手をなんとかしろよ。
苦情三回でタクシー乗車停止にするとかよ。

海外じゃ通報制度あるだろ。

じゃないと、この規制はサービス低下を促進するだけだろ。
329名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:49:05.96 ID:njPuKc730
そもそも公共機関の規制緩和っておかしいんだよ
台数などを管理するのは当然のことだ
いくらでも台数ふやせたりするから東京だけで5万台もいるんだろ

とにかく小泉がひどい
330名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:49:13.05 ID:nsNPxZN80
タクシー業界がどうなったか知らん
タクシー運ちゃんは、昔は雲助って言われてたな
331名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:49:13.09 ID:GEQ6ueRP0
>>319

最低賃金法の規定以上に賃金を上げる事は不可能とかレス付けてきたから始まったやり取りだぞ?
稼働時間を減らすのに、賃金の低下に手を打たないでどうするんだ?
役人の点数稼ぎの話をしてるんじゃないぞ?
332名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:49:17.55 ID:4e/0EFRm0
規制ラッシュ始まる
333名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:50:20.96 ID:sYfPwh160
>>327
タクシーの稼ぎ時は、終電後の深夜帯。
終電や終バスの時刻を遅らせるだけで、
タクシーの数は減るよ。
334名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:50:51.61 ID:nsNPxZN80
その内今度は、タクシーに乗れないって苦情が増えるんじゃねーの
335名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:51:13.84 ID:nMdi4Y3NO
>>325
三党合意から安倍さん外されてるのか?
クーデターでも起きたか?
336名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:51:42.14 ID:k1fIcbl30
つか今さらこれやると失業者増大すんぞ
タクシー10年とか30歳以上誰が雇うの?
こんなの小泉時代に言われてたのに今さら変えるとか鬼かよ
337名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:52:35.18 ID:sYfPwh160
「規制を緩和して成長」がアベノミクスのはずなのに、
規制強化してどーするよ。

景気が冷え込んでしまうぞ。
338名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:53:29.56 ID:313KVu2g0
>>334
タクシーの乗車拒否復活だな。

タクシーが減り、客が増えれば、
ワンメーター客は乗せなくなる。

酷い規制だな。
339名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:53:47.45 ID:6UaltrBb0
業界団体が俺の所だけ新規参入を阻止させて欲しいと皆が言い出して実行させた場合に
日本国民全体の生活レベルが向上すると思っているのかね?w
タクシーは値上げ、美容院の値上げ、宅配便も値上げ・・・・電気カスも値上げ
340名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:54:00.34 ID:313KVu2g0
安倍に初めて騙された感がしてきたよ。
341名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:54:14.04 ID:H7KonzVA0
軽でいいんだよ 軽で
342名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:55:04.04 ID:/XmHga7M0
何で、政府が労働者の賃金をコントロールしようとするの?

失業者を増やして犯罪に向かわせたいの?

馬鹿なの? 死ぬの?
343名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:55:08.27 ID:k1fIcbl30
>>340
面白い事実を教えてあげよう

財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる件wwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376779115/
344名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:55:46.49 ID:x2qPKsGR0
景気がよくなりゃ解決するだろ
景気悪いから稼ぐために長時間労働するしかないわけなんだし
345名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:57:28.26 ID:bDZtnNpF0
>>340 鳩山内閣で言えば、斎藤郵政社長就任に相当するね。
346名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:57:52.67 ID:6UaltrBb0
>>331
需給バランスと他の移動手段などとの競争によって
自然に決まる。
効率よく客を乗せる工夫で所得を増やすしか無いんじゃね?イヤなら転職
347名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:58:29.00 ID:sYfPwh160
>>342
転職すれば、おk。
348名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:59:39.07 ID:QdwIi2fIO
>>333
そういえば、都内で深夜バス始めたんですかね?

もしかして、都バスからの要請?
349名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:00:54.80 ID:mc2VtsFm0
タクシーがダメなら人力車やれよ
350名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:01:07.01 ID:njPuKc730
小泉竹中のこの規制緩和がひどかったのを知らずに
規制するのはひどいとか言ってる奴は無能すぎる
351名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:01:32.55 ID:3vEUW4Eu0
>>338
それくらい景気が回復して欲しいもんだわ
少なくとも今は空車のタクシーが多すぎて邪魔だから規制には賛成かなぁ
352名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:01:51.78 ID:bDZtnNpF0
>>350 1カキコでいくらもらってるの?
353名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:02:04.60 ID:nMdi4Y3NO
>>340
遅っwww

まぁ気づいて良かったな
354名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:02:11.24 ID:GEQ6ueRP0
>>342
コントロールってのは駄目だけど、むしろそうした方向の動きが出る様に事を運ぶ努力をすべきなんだと思うが。

今回の件では、「運転手の労働条件の改善が目的」と言いながら、賃金や労働環境に手を付けず、減車を義務付けるとした所が如何にも卑怯。
何の事は無い。人員整理のお手伝いをしてるだけだ。
355名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:02:28.04 ID:k1fIcbl30
>>350
だからその当時3年ぐらいで戻すならいいよ
どうすんだよ今こいつらリストラして
受け皿無いだろ
356名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:04:37.68 ID:GEQ6ueRP0
>>346
そりゃあ、ゆったり仕事出来る様になるだろうねぇ。

頭の中で思考、繋がってるか?
357名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:04:39.76 ID:njPuKc730
>>352
は?
私タクシーの運転手なので
358名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:04:39.60 ID:RzIfjLq50
同業だけどダクシー多すぎには同意だなぁ
359名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:04:46.04 ID:PWct9yCH0
車の稼動時間制限するのがいいと思うよ
1台の車で一週間に100時間以上営業しちゃダメとか
そうすりゃ車多すぎて商売にならない時間まで稼動させないだろ
360名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:05:08.37 ID:nMdi4Y3NO
基本的にタクシーは贅沢品扱いな部分があるから、景気に左右されるよな
そのために雇用をフレキシブルにしたいのが雇用側ということ
安倍さんの解雇自由化法案にも合ってる
361名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:05:59.47 ID:sYfPwh160
>>359
それって、個人タクシー大勝利じゃね?
362名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:06:18.74 ID:6UaltrBb0
食品安全や労働者の過剰勤務規制・交通安全規制など必要な規制はバンバンすれば良い

だけど、アホは業界人の生活が豊かになるような独占的な規制や参入規制が正しいと言ってる。
363名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:06:25.73 ID:hBsH/J8L0
>>339
デフレから脱却するためには需要を増やして供給を減らすしかないからな。
こんなんよりも若者の失業問題をなんとかしろって思うわ。
若者がまともに稼げれば結婚して子供を産んでまた新たな需要が出るのに、
おっさんの待遇を改善する政策から先にやってどうすんだっての。
364名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:06:27.73 ID:a5jHDJFP0
365名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:06:30.49 ID:mc2VtsFm0
ろくに道知らない運ちゃんが増えすぎだから
タクシー免許試験制度にすればいいだけ
366名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:07:03.06 ID:njPuKc730
>>355
運転手の中の低収入の人の金額しらんだろ?
そういう人はよそのどんな職種しても今より給料上がる
仕事はいくらでもあるよ選ばなければ
367名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:07:37.49 ID:4w3EI64Y0
やっぱ、自民て経済政策はリベラルよりだよな
アベノミクスもそうだし

民主の居場所ないわ
368名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:07:49.47 ID:GEQ6ueRP0
>>362
固定給で働いてる人間ばかりだと思ってないか?
369名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:07:51.91 ID:k1fIcbl30
>>363
限定社員若者の為に造ってやるだろw
370名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:08:21.36 ID:2O3x3t7m0
>>6>>44>>273
タクシー業界規制するより労働者派遣法の方が先だろう。
労働者全体の所得が増えないから、その皺寄せとしてタクシー業界にも
波及した。
派遣制度は内需不振と少子化の加速とナマボの導火線。
派遣制度は今年度中に廃止すべき。
371名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:08:22.46 ID:PWct9yCH0
>>361
そうなるかもだけど
そうなったらダメなわけ?
372名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:08:36.29 ID:yk6o+OuaP
初乗り運賃を高く設定しすぎて気軽に使えないのも元凶だろ。
¥710/2kmなんて、ヘタしたら2日分の昼飯代じゃん。
山手線1駅区間を1コインで乗れる程度まで値下げした方が
回転良くなって売り上げも上がると思うんだけど。
373名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:09:01.20 ID:wPL44Jd30
>>359
一番の過剰原因の個人を優遇する理由はないな
年齢制限設けて大人しく法人台数31000台のみで仲良く乗ってたほうが手堅くなって能率的だろ。
374名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:09:53.71 ID:sYfPwh160
>>363
派遣法つくって、仕事増やしただろ。

製造業でも派遣ができるようになったおかげで、
大量の失業者を吸収してるんだぞ。
375名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:09:57.54 ID:6UaltrBb0
>>368
能力ないヤツでも良い生活が出来る社会システムがあるなら教えてくれよ。
376名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:10:11.58 ID:k1fIcbl30
>>366
じゃあ不満があるなら君が転職してみればいい
現実を知ることになるよ

>>370
それは言える
派遣の問題一番先にやるべきだな
377名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:10:35.15 ID:RzIfjLq50
郵政もヒドイありさまだし
小泉竹中がしたことは業がふかいな
378名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:11:22.32 ID:rS32Iobp0
競争や参入は自由、ただし、労働基準法は違反厳罰化と取り締まり強化、じゃだめなん?
減車義務化なんて役人の権限強めるだけだろ。
379名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:11:43.30 ID:PWct9yCH0
>>373
個人が過剰原因ナわけなの?
法人の入社増えたからその延長の個人が増えたんじゃなく?
380名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:11:44.65 ID:wPL44Jd30
そもそも売上1万だ2万だ
大して仕事もしない個人を優遇して客側に何のメリットがあるの?
381名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:12:56.05 ID:hBsH/J8L0
>>369
そんなもんアルバイトだろうが。
若者は5年以上雇わないといけないとか法律で決めるべきだよ。
半分終わってるおっさんを救済するんならまずは若者の雇用を安定させること。
そもそもの順番が間違ってるな。
382名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:13:42.41 ID:EK8FSgnd0
タクシーにすら落ちていけな層が増えるからナマポは爆発的に増えるな
383名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:14:04.79 ID:PWct9yCH0
>>380
じゃあ客側はメリットのある好きな会社の車使えばいいんじゃない?
384名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:14:56.54 ID:PM/kZk0t0
>>49
>基本は規制緩和で自由競争が健全なタクシー業界の発展につながる

だからそれが失敗だったんだってばw
結果起きたのは過当競争。
385名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:15:03.62 ID:6UaltrBb0
高速バスの事故の多くが労働条件を守らないブラック企業が起こしているんだぜ。
法律がっても守らないブラック企業をつぶすだけで
適正料金が自然と決まって、安全性が確保される。

それなのに、馬鹿従業員どもは俺の給与・俺の生活しか言わないww
386名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:16:04.58 ID:nMdi4Y3NO
>>374
派遣法ができる前はそれが正社員だったり直接雇用だった
増えたんじゃなく入れ替わってるだけ
生産規模が同じならばな
387名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:16:08.14 ID:k1fIcbl30
>>381
契約社員みたいなもんだよw
まぁしょうがないんじゃないこれは
これから解雇しやすくしていくようだし
388名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:17:09.95 ID:HrKodfK90
タクシー業界のほうがよっぽどブラックだろ
389名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:17:24.50 ID:wPL44Jd30
>>379
台数決まってる中で入社が増えて台数が増えるわけ無い
個人が15000台法人31000台
23武三地区は極端に減らせば客が困るので減らせられない
個人潰して法人内で調整したほうが能率的なのは確か。

>>383
意味不明
390名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:17:29.28 ID:njPuKc730
>>376
いや私は営業所でトップの売り上げなので転職はしません
391名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:18:10.38 ID:9y2AAV6s0
いっそ社会主義にして国民全員正社員にしてはどうか。
392名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:18:49.83 ID:PWct9yCH0
法人の雇われてる運ちゃんにしろ
車多すぎて商売にならん時間帯に
会社が車眠らせないために出勤させられるのたまらんだろ
393名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:19:07.71 ID:ZiCfmVxA0
>>381
そんなもん政府が国債発行して日銀に買い取らせたのを原資にして直接間接に雇用すればよろしい
それがインフレにつながって国の債務の実質的減額になる
民間への雇用と金融両方で間接的な改善圧力にもなる、インフレになって売り手市場化&公務員と待遇で競争しないといけなくなるから
394名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:19:08.81 ID:+jGqEAIk0
タクシーに乗るやつが一番のアホ
395名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:19:24.86 ID:sYfPwh160
>>386
外国で生産するから、同じ生産規模でも正社員は少なくてすむ。
396名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:20:10.05 ID:ZiCfmVxA0
>>391
皮肉のつもりかもしれんが、デフレの時には社会主義的な政策を採る必要がある

皮肉のつもりならそれが分かっていないバカということだけどな
397名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:20:22.56 ID:6UaltrBb0
ブラックとは決められたら法律を無視してトンデモな事をやってる会社
法律を無視してるのだから徹底的に捕まえて処分すべき

給与が安いとかってブラックじゃないし、単に時代に合わない職業になったか
営業努力が足りないかダメな会社
398名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:20:26.13 ID:k1fIcbl30
>>390
不満無いなら規制しなくていいだろ
実際は自分の売り上げが下がった時転職すらできん状況なの
わかってるから規制して自分は残りたいんだろ?
実際この規制でお前はどこででもやっていけるとクビになったら
転職できると思ってんのか?
399名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:20:38.73 ID:3vEUW4Eu0
規制緩和当初はMKとかの参入で面白くなるかと思っていたけど、あまり変わっていない印象
料金は高いままだし
タクシーに関しては規制緩和のメリットとデメリットのどっちが大きかったのかはちと疑問がある

あ、でも運転手の応対は昔に比べてずいぶん良くなったな
400名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:20:50.69 ID:X340BQ2T0
タクシーなんて個人よりも企業の出張費がメインだろ。
不況が一番の原因。
業績悪化でいの一番に押さえられるのが出張費、特にタクシー代。
景気回復を先にやれよ。
401名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:22:11.78 ID:CN08vGFT0
デフレ脱却の一環として減車は吉
402名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:22:12.70 ID:8WxM6b8p0
車しか運転できないやつが多すぎるのが問題なわけで
むしろ2種免の審査厳しくしろよ
タクシー運転手車の運転荒いの多いし
403名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:22:15.01 ID:PWct9yCH0
>>389
個人潰してもその運ちゃんはどっかの会社のタクシーに乗るわけでさ
そもそもその業界には言ってくる奴が多くなったのは法人の車が多すぎたからだろうよ
それがやがて独立して個人やってるだけ
404名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:22:22.68 ID:y6sG4u+i0
>>393
原資にするのは良いけど、それ持ってるのは証券会社と銀行だけだべ?
銀行が企業サポートでもすりゃ別だけど、基本的には担保がない処には貸さないから
そうそうだし。
405名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:22:33.51 ID:kdgMD5Nh0
>>372
法人タクシーのビジネスモデルってメーター運賃の5〜6割を給与として支給するというものだからな。

半額にしたところで2倍走ってやっと現行水準の収入なわけで、それだったら今のほうが楽じゃんということになる。

タクシー運賃を下げるにはタクシーの基本を個人タクシーにするしかないわ。
406名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:22:44.62 ID:nMdi4Y3NO
>>395
いきなり条件変わってるしwww
比較にならないwww
407名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:23:03.49 ID:9sMwsMO80
小泉は郵政民営化しか興味が無かったんだろ。竹中が言い出した規制緩和は
「規制は全部無くす」というお話。霞ヶ関の官庁の仕事は規制で成り立っている
わけで国民も国が規制する事を望んでいる。小泉は郵政改革で満足して退場。
竹中も仕事が中途半端のまま全てを他人のせいにして気楽な評論家に戻った。

その後始末の一つがこれだということ。
日本は規制で生活している人が沢山いる。何かあったら裁判で解決しようという
国ではなく、事前に規制してリスクも利益も分け合おうという考え方で何も問題は
なかった。既得権益だ何だと叩くなら、全部を無くす必要がある。それが出来るなら
いいが、具体策など誰も考えていないから、今日の混乱を招いた。

「経済の復興」「景気回復」「雇用回復」「賃金上昇」
408名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:23:30.59 ID:AEGPSr900
またタクシーの運チャンに
頭下げて乗せてもらう時代になるのか?
409名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:23:56.29 ID:njPuKc730
うーん。規制を反対してる理由が分からない
運転手全員が規制して減車してくれって言ってるんだから

減車してもいきなり首とかなりませんから
言ってることがめちゃくちゃです
410名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:24:32.58 ID:z34fyf+zP
今の時期初乗り400円とかなら家の前まで来てもらって最寄駅まで乗ったりしたいんだけどなぁ
そんなんじゃ採算合わないのかなぁ
411名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:24:38.58 ID:PnHjSesd0
タクシーの待機場所確保を義務化して路上待機しているタクシー取り締まれ
規制緩和してから台数増えすぎて凄い邪魔
412名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:25:42.30 ID:wPL44Jd30
>>403
それでok、
だから31000台固定で50歳年齢制限設ける
413名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:25:44.96 ID:hBsH/J8L0
>>387
収入が少ないうえに不安定だから金を使わないのがデフレの原因なんだから、
収入を増やして安定させれば金を使うようになるんだよ。
金融緩和だけだと富が偏在して需要不足になる。
これは前の自民末期にも言われていたことでこのアンチテーゼとして民主党が選ばれたんだが、
言ったことをやらないで言わないことばっかりやったから降ろされた。
414名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:26:30.16 ID:nDWTzyeC0
いったん規制緩和してしまうと元に戻すのが大変なのだ
415名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:26:37.01 ID:QdwIi2fIO
やっぱり、朝/夜で二人で一台が
三人、四人で一台になるんですかね
416名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:26:57.47 ID:zvLH7lbR0
>>405
そうなんだよな。

個人にしても車両や燃料費はかかるだろうが、
会社建物のコストとか、社長役員の収入とかがない分、
相当安く済むからな。

タクシーは会社組織であるメリットがないのに、
不合理な規制のせいで、法人タクシーでしか新規で始められない。
417名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:27:24.61 ID:k1fIcbl30
>>409
首にしないで減車って何十年かかるんだよw
そんな悠長な話なら雲助が路頭に迷わないから
反対する奴いないと思うけどな
何故なら現状変わらないってことだから
418名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:27:39.09 ID:4wyYCi6aP
>>395
そうなんだよな、日本企業が海外で生産して国内生産してる同業他社製品に価格競争を挑んできた
日本企業を追い込んでいったのは海外企業ではなく紛れもなく日本企業なんだよな
企業は口を揃えてグローバル化を叫ぶがその目は日本とアメリカ市場しか見てこなかった
国内の雇用を減らして購買力も減らして合成の誤謬を引き起こしたのがバブル後の日本経済
419名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:27:44.87 ID:njPuKc730
>>412
50歳年齢制限はきついだろうね
タクシーの運転手の年齢は50歳以上が7割超えてるんだから
420くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/08/18(日) 18:28:01.94 ID:MLu8nhDW0
規制緩和が必要なかった実例ですなあ タクシー業界って
421名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:28:35.61 ID:Vjtqd8cyP
いやーようやく第三の矢が放たれたって感じだな。
安部ちゃんGJ、とりあえずシンジロウは血祭りや!
422名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:28:54.59 ID:6UaltrBb0
>>413
>収入を増やして安定させれば金を使うようになるんだよ。

ミズホや共産党がいいそうなセリフだけどさ〜
特に取り柄のないような人間の給与が上がる政策なんてあるの?w
423名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:29:41.88 ID:wPL44Jd30
>>419
新卒入れるなり積極的な若返りは必要だよ
現に50歳以上のうんこが事故ってる訳だし。
424くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/08/18(日) 18:29:43.75 ID:MLu8nhDW0
>>422
マクロ経済を勉強しようね。ミクロ視点なんて無意味だから。
425名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:29:56.44 ID:sYfPwh160
>>418
それは見当違い。

日本企業が価格競争を戦ってきた相手は、
国内同業他社じゃない。

中国の企業だよ。
426名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:29:59.99 ID:k1fIcbl30
>>413
言いたこと分るよ
民主がそれをやらなかったのが俺もアホだと思うし
しかし自民政権になってこれだけ支持率高いともう無理だろ

>>422
派遣の中間搾取無くせば給料2倍にできるな
427名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:30:13.57 ID:/XmHga7M0
>>347
労働市場が拡大しない限り、誰かが就職すれば誰かが失職するんだよ。
428名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:30:47.72 ID:l02+bOWt0
なんだ強制ないんじゃ協力した会社だけが損するのか
タクシー増やして大勝利間違いなしとか
429名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:31:20.91 ID:njPuKc730
>>417
売り上げができない人が多いから既定の出番以上の出番出勤してるんだよみんな
もちろん労働基準法違反
それが現車で規制すれば一日の売り上げも上がる
その代り減車した分出番は減る

と言っても、もともと労働基準以上に働いていたのを辞めるだけだから問題ない
減車→首ではなく
減車→出番が減るってこと
430名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:31:50.87 ID:2FFOc6av0
そろそろネオリベどもは規制緩和による経済成長の論拠をさっさとだしてくれ
だれもこれに触れようとしねえんだよな
こいつらがそういう類のソースだしたの見たことねえんだわ、まじで
431名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:32:08.25 ID:6UaltrBb0
>>426
派遣の給与が増えるってことは正社員の給与が下がるけど?
君は派遣さえ給与が上がればOKなの?w
432名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:32:31.18 ID:+jGqEAIk0
だいたい個人タクシーは車に金掛けすぎだろう
エアロ使用のクラウンとかばっかジャン。。
433名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:32:54.42 ID:fqp9umnq0
電車並みに安くなれば死ぬほど使うのに
せめて1.5倍ぐらいまでにしてほしい
今の価格中途半端すぎ
>>432
カローラでいいのにな
434名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:33:08.47 ID:PvExiN4l0
>>51
嘘イクナイ

一位はオランダ初乗り2km約850円
http://latte.la/travel/place/the_netherlands/traffic_taxi
435名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:33:08.90 ID:4wyYCi6aP
>>425
中国企業が力を付けてきたのはここ10年の話
バブル崩壊後に起きたことは>>418の通り
その証拠に日本の家電メー^カーは欧州市場に本気で取り組まなかったから
特にTVでは中国・韓国企業に出し抜かれっぱなし
436名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:34:14.91 ID:k1fIcbl30
>>429
なるほど
でもそれじゃ運ちゃん更に雇うだけだな
働く時間減らす方向でも市場に運ちゃん配置させたほうが
企業の売り上げは上がるから
437名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:34:21.37 ID:6UaltrBb0
>カローラでいいのにな

この際、軽のタクシーでいいよ
初乗り350円〜
438名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:34:36.97 ID:Y+3qxf9WP
最後に流れ着く仕事なのに
首切られた運転手はどこにいくんだろう
439名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:34:51.48 ID:iRDLbpKZ0
>>372
door to door で乗れる贅沢品だぞ高いと感じるなら使わないで良いと思う。徒歩で5kmとか歩いていけ。
440名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:35:05.33 ID:NCRCZFjD0
小泉以降日本が良くなったということを聞いたことがない
自民政権の罪は極めて重い
441名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:35:46.21 ID:oHZ3yhx40
【要内密】
韓国人による在日朝鮮人への差別「白丁(ペクチョン)」の史実
「朝鮮民族の中でも選り抜きのクズが日本に来て集団ストーカー」
「どこまでも卑怯卑劣変質的な本性、”放射能の仄めかしと恫喝の茶番”」
「宗教も子供も自己責任を盾にしつつ日本人を追い詰め、利用するだけ利用して手のひら返しの鬼畜」
 「幼少からいぶり楽しんでたやつら、”お疲れ様”」

           〜〜反撃の序章〜〜
  「まずはブラック企業、パチンコ、マスコミを兵糧攻めに!」
 「洗脳から解かれるための第一歩”砂糖の害を克服すべし”」
442名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:36:17.23 ID:Aqc22G670
>>2
その通り。
減らしたいならタクシー会社が自主的に行えばよろしい。
443名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:36:18.96 ID:XJGh1yG0P
このスレにネトウヨの書き込みが多いことからして、やはりネトウヨが底辺だったことが分かるww
444名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:36:19.81 ID:zvLH7lbR0
>>432
本来の個人タクシーはそれだけ儲かる価格設定なのに、
法人タクシー運転手は薄給というのが、法人タクシーの問題点。

法人タクシー制度こそが、タクシー規制についての一番の癌。
法人タクシーをなくせば、運転手の収入は上がり、車両は良くなり、値段も下げられる。
445名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:36:25.59 ID:k1fIcbl30
>>431
雇い主は派遣企業に派遣労働者の賃金の倍払ってる
中間搾取無くせば企業の人件費は変らない
446名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:37:06.68 ID:hBsH/J8L0
>>422
共産主義っていうか結局国っていうのは運命共同体だからな。
特に取り柄のない人間が普通に暮らせる社会をつくることが取りあえずの目標だろ。
時給750円のアルバイトを時給1500円の正社員にしたところで、
経費としてはそんなに変わらんって。なんなら補助金でも出せば良い。
447名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:37:58.35 ID:/XmHga7M0
>>445
中間搾取って何だよ? 
448名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:38:00.36 ID:xJJ0gSCX0
>>433
勘違いしてる。
安いのは電車+徒歩。
ドアツードアを電車だけで実現しようとしたら億単位の金が掛かる。
449名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:38:08.13 ID:6UaltrBb0
2ちゃんといえば、小泉叩きなんだよねw
なんでも小泉が悪いといえば達成感が得られるのかね?
株価が上がり、企業収益を含めた国民所得は上がり、雇用者数は上がり
小泉はかなり良い政権だったのに
450名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:38:58.73 ID:k1fIcbl30
>>447
派遣業者は派遣労働者の賃金の50%を奪うんだよ
451名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:39:00.99 ID:+29+Om9C0
自民党をぶっ壊す(苦笑)
452名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:40:07.02 ID:Gle4d8gi0
タクシーの運転手よりナマポのほうがいい生活しているからな
経済理論どうこう言う前にちゃんと働いている人は無職ネトウヨより
収入が多くいい生活をするのが当然のこと
ナマポ(無職ネトウヨ)に人権は不要
最底辺でもがき苦しませろ
453名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:40:14.28 ID:kVcMT2cS0
というか、駅の前のタクシー乗り場を少し動かせよ
中目とか完全に山手通りを一車線塞いでる
454名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:40:23.52 ID:/XmHga7M0
>>450
だから、そのどこが 「搾取」 なんだと聞いているんだよ、馬鹿。
455名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:41:01.36 ID:24yHlIKiO
うちのとこゴーストタウンみたいな街だけどタクシーが異常に多いわ
456名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:41:25.77 ID:fBWzIcbN0
>>19
我田引水だなあ。
規制緩和は失敗だったとしても、
だからといって天下りやバラマキに意味があるってことにはならんだろ。
457名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:42:25.20 ID:IfL9zXa60
東京都に20万人タクシードライバーがいるらしい。
1割減ったとして2万人はどこへいく?
458名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:42:31.52 ID:njPuKc730
>>453
中目黒はタクシー乗り場作ったよ
山手通りに並んでるのは違法駐車のタクシー
459名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:42:48.28 ID:wPL44Jd30
>>429
隔勤の労働時間忘れたけど
日勤夜勤の月の最大労働時間は299時間、日で13時間
法規上は問題ない。
460名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:43:21.39 ID:DF6IyjfAO
>>438
首吊って死ねって事か?
間引き社会 日本…
461名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:43:24.56 ID:hBsH/J8L0
>>426
デフレから脱却してインフレにするためには、
雇用と税制で富の偏在を解消させるしかないんだよ。
200万円の若者がどうやって暮らしていくんだよ。
健康保険なんか絶対に払えないだろ。年金だって払えないし。
462名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:43:31.12 ID:6UaltrBb0
>>446
>経費としてはそんなに変わらんって。なんなら補助金でも出せば良い。

それは、税制と再配分の問題だね。
国民の多くが高所得者から低所得者に金を配分する社会が良いと言い出せば可能
しかし、今の日本人の感性は損得勘定ばかりだぜw
お得情報大好き、補助金大好き、割引大好き・・・助け合いなんて言葉だけ
463名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:43:38.70 ID:PWct9yCH0
なんかさ
新自由主義?
というのか
そっちの考えって
個人タクシーとか
農家とか
医者とか

個人でやれる商売を目の敵にしてません?
企業にやらして国際資本家の金儲に提供しろみたいな
464名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:45:11.32 ID:njPuKc730
>>459
法規上は11出番のところを13出番出てるよ
465名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:45:18.52 ID:k1fIcbl30
>>454
えええ・・・


何人も、法律に基づいて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない(労働基準法6条)

これで理解できないなら無視する
アホに何言っても無理だから
466名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:45:30.68 ID:XtQa9vK40
はあ?

規制緩和しろよ 禿が

30%くらいでさっさ金貸したい
467名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:45:33.32 ID:uKSNIO0GO
>>450
それを負担しているのは雇う側だよ。
お前は派遣の時給800円〜1100円くらいが、派遣じゃなくアルバイトや期間工にすれば
1600円〜2200円になるとでも思うのか?バカ過ぎだな。
468名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:45:40.17 ID:kVcMT2cS0
>>458
あの列はそのタクシー乗り場から続いてる列じゃねえの?
プレッセ側も思いっきり横断歩道無視して横付けしてるしさ
469名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:46:03.05 ID:JruEvi6D0
>>463
大資本の参入規制の撤廃が本命なんだろうね
株式会社経営の農業とか病院とか
470名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:46:46.41 ID:RR+CT3fG0
これは良いね
余ったタクシーが原因で渋滞してんだもの
471名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:47:17.10 ID:wPL44Jd30
>>464
単なる休日出勤
472名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:47:33.25 ID:IfL9zXa60
中目黒は客側も違法駐車のタクシーに乗らないように啓蒙しないと、
結局は抜け駆けしたタクシーが並ぶ。
473名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:47:37.81 ID:k1fIcbl30
>>461
しかしなぁ自民党の政策と有識者会議の内容見ると
諦めろとしかw
多分4年後また貧困層どうにかしろって自民は下されると思うけどね
474名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:47:55.64 ID:njPuKc730
>>468
乗り場からはみ出した時点で違法駐車だよ
警察呼べばゴキブリみたいに逃げていく
475名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:48:41.31 ID:2DuAshpW0
俺はおまえらと違って政治に詳しくないんだけど
つまりこれは安倍ちゃんを支持すればいいの?それとも小泉ちゃん?
476名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:48:59.54 ID:IfL9zXa60
でも中目黒駅の前だけ2車線空いてても、青葉台側は結局トラックやらなにやらが路駐してるけどなw
477名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:49:04.52 ID:/XmHga7M0
>>465
何のために人材派遣業があるんだよ、馬鹿。 脳ミソ足りないのか。
478くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/08/18(日) 18:49:08.30 ID:MLu8nhDW0
デフレでの規制緩和は、デフレを悪化させ自殺者を大勢生み出す

ホロコーストと同じ政策です。
479名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:49:13.37 ID:6UaltrBb0
>>469
>株式会社経営の農業とか病院とか

でも大手の新規参入によって、食料品が20%安くなりました
電気ガスが30%安くなりました、公共交通が20%安くなりました
となったら喜ぶだろ?w
480名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:49:16.34 ID:2FFOc6av0
>>467
だからその賃金の抑制がデフレ要因になってんだろうが
よほどバカなお前に言われちゃ450も立つ瀬がねえわ
今必要なのは労働者の賃金の底上げだハゲ老害、お前はとことん頭が悪すぎる
481名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:49:24.43 ID:/rupgnKM0
竹中の否定だろ。
高橋対策を自分の手柄にしている元エセ大臣。
482名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:50:13.06 ID:2DuAshpW0
そういや小泉の規制緩和で大量に発生した超格安バスもまた規制かけられたね

小泉改革ってなんだったの?
483名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:50:32.63 ID:k1fIcbl30
>>467
なるよ?
お前がバカすぎだろ

>>477
だからその人材派遣で搾取されてると言ってるんだが?
馬鹿で脳味噌足りないのかよ
484名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:50:40.38 ID:PvExiN4l0
>>457
元々、「こんなんやってらんねー」と、離職率高い業種だから、
新規採用絞るだけでどっか行っちゃう。
485名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:50:46.34 ID:MUS95eNR0
規制緩和で運転手のレベルが下がりすぎたんだよ
都内の道を知らんヤツが平気で運転手してる
青山から六本木の行き方聞いて来たヤツが居た
あと、ナビに入れるので住所下さいとかな 
一律ではなく、運転手のマナーと知識でふるいにかけてほしい
486名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:50:47.62 ID:PWct9yCH0
>>417
だけどね
営業でても車多くて客待ちしてる時間が多いわけだろ?
そういう時間出させられてもしょうがないだろ?
で乗りそこなう客がでない程度ならね
全て客が置いていく総タクシー料金は変わらないわけだろ?
で運ちゃんの人数が同じなら収入減にはならないだろ?
余計な時間は仕事出ないで同じ収入が得られる
それが低収入なら徐々に運ちゃんも減って収入も伸びてくるんじゃない?
487名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:50:53.41 ID:njPuKc730
>>471
休日出勤なんて許されません
月に11出番しか出ちゃいけないと運輸局で決められてる
488名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:51:35.94 ID:kVcMT2cS0
>>476
まあ、確かにw
しかし、あの辺はあの広すぎる遊歩道から意味わからん
489名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:51:43.30 ID:6UaltrBb0
>だからその賃金の抑制がデフレ要因になってんだろうが

デフレの原因を賃金問題だと言う素人さんw
基本的には金融政策のミス
490名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:52:10.03 ID:D5iZad7C0
>>463
サービス内容が同じ場合の競争原理なんてのは価格競争で

薄利多売の方向に傾くからね。

結果的に、現時点での勝ち組しか生き残れない、ある意味既得権益優遇政策なんだよな。
491名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:52:45.15 ID:2FFOc6av0
>>489
スパイラルってどういう単語か分かる?おバカちゃん
492名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:53:05.98 ID:Vjtqd8cyP
シンジロウがいれば〜
きーっと壊される〜
コ・イ・ズ・ミ だからぁ〜
493名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:53:34.66 ID:LBkRgvVC0
TPPで自由競争が加速して、移民がジャンジャン入ってきて
タクシーは東南アジアの日本語も喋れないような運転手がやる時代が来るって事だろ。
494名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:53:57.75 ID:wPL44Jd30
>>487
法律上は問題ない
省庁のサイトに載ってるよ
495名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:54:26.96 ID:5hL2m+bi0
自分で自分が決めたことを否定する
さすが目先の利権、献金しか考えてない自民党
496名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:54:39.55 ID:T2mMlhgR0
>>466
連帯保証人制度廃止なら日歩30銭でもいいぞ
497名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:54:39.89 ID:k1fIcbl30
>>486
車遊ばせてるのは機会ロスだからな
歩合制だし例え従業員の給料は下がっても
企業の売り上げが上がるほうがいい
減車して売り上げ下げるなんて企業がやるわけない

君の論理ならそもそも規制緩和の要望はしないし
運ちゃんを雇わんよ
498名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:55:00.83 ID:sz1ubLZz0
東京のタクシーの飽和度は異常
八重洲ブックセンターが分からんような奴は運転手やめちまえ
499名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:55:12.14 ID:VPf8a9lhO
あの時期から異常に増えたクイックマッサージの類も取り締まれよあんなの免許あんのかよ
500名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:55:14.51 ID:I0rjHc+q0
増やしても叩く減らしても叩くそのままでも叩く
501名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:55:27.16 ID:6UaltrBb0
>>491
金政政策のミスによって賃金が低下したのに
原因と結果を理解していないヤツww
502名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:55:37.56 ID:uKSNIO0GO
>>480
読解力皆無なくせに人を馬鹿呼ばわりする馬鹿( ´,_ゝ`)
503名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:56:07.30 ID:/XmHga7M0
>>483
雇用者は、一定の「職業訓練を積んでいる」登録者を素早く派遣してくれることに対して、派遣業者に対価を払うのであって、

本来、派遣労働者が受け取るはずの賃金を掠め取っているわけじゃないんだよ、馬鹿。
504名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:56:13.03 ID:hBsH/J8L0
>>462
声のデカい奴だけが救済されるんだよwタクシー業界のように。
それじゃあデフレからは脱却出来ないよって話なんだが、
またぞろ同じように失敗しそうな政策をやってるからなあ。
デフレからの脱却って言うだけマシだがちゃんとして欲しいのう。
505名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:57:28.59 ID:2FFOc6av0
>>501
複合要因を一つの原因だけにするって大丈夫かと聞いてるんだよ
もう一度聞いてやる、大丈夫?
506名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:57:30.23 ID:EO7NvU8O0
>>2
ほんとそれだわ

完全に今回のは改悪としか言えない
507名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:57:38.28 ID:TojgHRr60
>>1

規制緩和、自由化→値下げ競争→デフレ→インフレ時の政策

規制強化→保護による値上がり→デフレ時の政策

いいことだ。
出来れば建築業の数も減らしてほしいもんだが。
508名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:57:47.07 ID:PWct9yCH0
>>497
企業だって
のりっぱぐれの客が出ない程度に稼動減らすなら
運行収入同じ
その上無駄なガス代つかわんですむだろ
結局他社との狂騒で無駄な稼動させてるんと違うの?
それをお互いやめればよくないの?
509名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:58:06.16 ID:6UaltrBb0
>>505
理解してない君が哀れwww
510名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:58:08.73 ID:+n1JJXGp0
>>482
郵政民営化を主導した菅総務相(現官房長官)や世耕に聴いてみれば
511名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:58:39.28 ID:k1fIcbl30
>>503
それをかすめ取ってるって言うんだよバカ
ハロワで代行できるようなことで何言ってんだこのバカは
昔は転職サイトに登録してりゃ企業から登録サイトに契約料払っただけで
毎月搾取されることなんか無かった
今の状況が正常だなんてキチガイかよ
512名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 18:59:27.31 ID:CX8rDj8Y0
クソ高い運賃が下がらないと誰も利用せん

鉄道は表向きだけ民営だが、実際は税金で運営されているため単純に比較はできないが
1620円出せば80kmは乗れる。ところが、タクシーの場合2kmしか乗れない。


こんなもん利用するのは会社が肩代わりしてくれるサラリーマンだけ。
513名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:00:04.98 ID:uKSNIO0GO
>>483
単純労働のバイトの時給が1600〜2200ねえ( ´,_ゝ`)
今は派遣の比率が大分下がってるけど、そんな求人見たことあるかい?( ´,_ゝ`)
514名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:00:43.79 ID:6UaltrBb0
派遣の怒りが多いね

同一賃金同一労働にしたらいいじゃんって言うと
これまた発狂する人が出る
515名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:01:07.97 ID:Bo7hUdLn0
なんでも小泉・竹中コンビのせいにしたい無知が多すぎ
タクシーの規制緩和の法改正は2000年5月

小泉内閣発足は2001年なんですけどw

嘘を吐くように言う奴多すぎてワロタw
516名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:01:18.19 ID:2FFOc6av0
>>509
ならさっさと論拠出せよ
金融政策の実の点でデフレが起きたという証拠を
517名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:01:41.50 ID:k1fIcbl30
>>508
現状より減らしたら機会ロスは必ず起きるよ
何故今こんだけ飽和した状態でやってるか考えてみるといい
俺が言ってるのは企業側の論理であって
君が言ってるのは運ちゃんの論理だ
運ちゃんをどう配置するかの決定権は企業側だから
無理だと思うとしか言いようがない
518名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:01:43.74 ID:Hxam15500
深夜早朝はタクシー居ないんだよなあ 役に立たない
519名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:01:53.51 ID:GHjQWL+kO
薄利多売して奴隷増やしただけだったな
給与水準で締め付ければ今度は増車分が負担になるんじゃないかな
520名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:02:16.71 ID:/CZdih720
運転手さん道わからなくてお客がグーグルマップで道順教えるとかワロエナイ
521名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:02:19.60 ID:nMdi4Y3NO
おまえら派遣会社がいくら天引きしてるか知ってるのか?
3分の1だぜ?
パソナの相談役に収まった竹中乙!
522名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:02:39.90 ID:PvExiN4l0
そういえば竹中信者の橋下徹もタクシー規制緩和賛成派だな。
523名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:02:47.60 ID:/XmHga7M0
>>511
どこのバイトが自給2000円貰っているんだよ、馬鹿。

寝言抜かすなよ、クズ。
524名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:02:53.77 ID:p7TQ2zCFi
ようやくデフレ対策らしいことをしてくれそうだ。
期待する。
525名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:02:58.37 ID:uwH9kO620
【反天連】 平成25年8月15日
靖国神社の反天連デモ 目前で愛国者が二人検挙!
天皇陛下を侮辱した在日と左翼は万死に値します!

こいつら死んじゃってもかまわないよ!
どんどん突っ込んでよ突っ込んでよ!
あの写真(裕仁の額に鉤十字)許せないよ!
http://www.youtube.com/watch?v=Am5G8jefofY

もし安倍晋三が本気でね朝鮮ぶっ潰すというのであればね
まずテメェのお膝元の下関市にあるねあの在日の商店街なんとかしろよと
ウォンが使えるんですよ日本で唯一ねウォンが使える商店街
それが松田優作が生まれたね商店街です下関市役所のすぐ近くにある
まずこれから何とかしないといけないでしょ
朝鮮問題に関してまったく期待できないんですよこの安倍晋三という人は
というよりね自民党が期待できないんです
http://www.youtube.com/watch?v=psAL7OJgwX0

ところでこの『がんばろう!日本!! 国民協議会』というのは
前身の母体になった組織があるんですね
前は違う名前で呼ばれてました
何て呼ばれていたか知ってますか?
はい、申し上げます『マルクス主義青年同盟』です
つまり今の自民党
安部を支持している右翼は実は左翼だったんです。
http://www.youtube.com/watch?v=e1WBZuCz6dw
526名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:03:17.93 ID:6UaltrBb0
>>516
世界のインフレ率とマネタリーベースの関係出すと、シッカリと相関関係が出る
つまり金融政策が非常に重要
527名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:03:59.36 ID:k1fIcbl30
>>513
そりゃ求められてるものが違うだけ
法律で規制と雇用モデルを変更すりゃできて当然な話
雇い主の負担が無いんだから
528名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:04:16.42 ID:EO7NvU8O0
>>507
根本的に間違ってるから
バカだろおまえ

>出来れば建築業の数も減らしてほしいもんだが

ちなみに土木業者を減らそうと思えば公共工事をへらせば
確実に減るわけだが、どうせお前は反対なんだろ
やっぱバカだろw
529名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:04:16.80 ID:2FFOc6av0
>>526
そんなんいいから証拠を出せって言ってんっだよ
早く金融政策の失敗だけがデフレの原因である証拠をでどこのしっかりしたソースで出せよ
530名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:06:05.56 ID:dqvZ3YSM0
金持ちが楽出来る
やさしい社会を目指します。
531名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:06:15.57 ID:6UaltrBb0
>>529
まず、自分でググる努力をしなよカスw

内閣府の資料にもデフレ・インフレは貨幣現象であると書いてまっせw
532名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:06:21.93 ID:k1fIcbl30
>>523
お前バカすぎw
じゃあなんで派遣には高い費用払ってんの?
バイトで時給2000円で払ってないが
派遣では時給2000円以上払ってんだよ
馬鹿には理解できんかw
533名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:06:24.17 ID:GR6glb++0
竹中平蔵は派遣労働デフレ教祖。
534名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:06:58.51 ID:2Vbtl9PJ0
個人タクシーのヨボヨボのじいさんに引退させれるのか
535名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:07:06.58 ID:sqadXZ9s0
タクシーの値下げは出来ないん?
536名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:07:12.10 ID:PWct9yCH0
>>517
企業側だってさ
一社しかそこで営業してなかったらね
絶対駅で何十台とか1時間客待ちするなんて時間帯の車減らすだろ?
他社との競争だから薄利でも稼動させてるわけじゃん
だからお互い減らすように決めればいいんじゃん
537名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:07:33.78 ID:2FFOc6av0
>>531
ググっても出ねえから言ってんだよ
逃げずに早くだせよ。なぜならお前は答えを知ってるんだろ?はやくそのソースを出せ
538名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:07:45.09 ID:AmIQ7PahP
たしかにタクシーは多すぎる
駅前にあんなにタクシー止まってても渋滞になるだけだし
539名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:08:36.55 ID:Vjtqd8cyP
森内閣ってそら新自由主義の操り人形だからねぇ。。。
540名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:09:09.74 ID:6UaltrBb0
>>537
君のようなググル能力も無い馬鹿は相手にしない  ww時間も無駄w
541名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:09:47.32 ID:p7TQ2zCFi
>>537
許してやれよ(´・ω・`)
そんなもん無いんだから。
542名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:09:52.39 ID:k1fIcbl30
>>536
それ独占禁止法違反
稼働率下げて車遊ばせてるなんて無理だろ
それこそ首にして総台数決めるならまだわかるが
543名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:10:54.50 ID:/XmHga7M0
>>532
バイトが勝手に辞めて穴が開いたとき、募集をかけて職業訓練して使えるようになるまでには時間がかかる。

その空白を埋め、業務の滞りを最小限にしてくれる存在が人材派遣業。

そのサービスに対価を払っているだけのことだよ、馬鹿。

単純作業員に誰が自給2000円を払うんだ、クズ。
544名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:11:02.78 ID:2FFOc6av0
>>541
わかった。もうショボーンに免じてこれで許す
545名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:12:20.79 ID:Bo7hUdLn0
>>539
森内閣でのIT推進があるから
ネットが普及したと言っても良いけどねぇ
まぁ、95、98は出てたけどダイヤルアップだったし
それがADSLになって多数にPCが広まったのは森内閣の手腕の1つだ罠
546名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:12:27.00 ID:xvJdCB5o0
トラックもこれやんな
小泉改革で運送屋増えすぎだ
547名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:13:32.29 ID:gggMhxpW0
タクシーの運転手って成り手多いんだな。
他の職業と比べて優位な点があるんだろう。過当競争下にあっても。
たいした職能のない中年のおっさんが就ける他の職業が
いかに魅力のないものばかりなのかを表していると言える。
548名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:13:48.11 ID:7G6XrlQV0
派遣緩和といいタクシー業界の規制緩和といい、
小泉のやらかした事は本当にどんぶり勘定だな。

ま、企業や富裕層の言う事ばかり聞いて
庶民見てなかったから当然っちゃ当然なんだが。

自民は派遣再規制なんて絶対やらないよ。
議員の身内が派遣業でボロ儲けしてるから。
特に有名っつーか酷いのは麻生な。
アソウ・ヒューマニーセンターでぐぐってみな。
賃金不払いまで起こしてるから。
ついでに麻生・介護でグクれば
自ら介護士資格学校と介護ビジネスやって
積極的にワープア量産してる事がわかる。
そんな奴が大臣やってる党が派遣再規制とか
介護ビジネスの透明化なんてやる訳がない。
549名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:14:00.14 ID:Vjtqd8cyP
「インターネットは俺が育てた」
どこのゴアですか??www
550名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:14:53.71 ID:k1fIcbl30
>>543
まず離職率が高いブラックの為に派遣を残す必要は無い
労働者にとって何のメリットがあんだお前の論理で?
適正な賃金で雇い主が求める能力を持った人材を雇う
重要なのはここな
551名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:15:04.12 ID:VGnqSVoIO
>>11
ここでタクシー探し♪
552名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:15:25.87 ID:HNN2nxIZ0
>>546
トラック業界の規制緩和は90年代半ばくらいで、小泉はあんまり関係なくね
553名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:16:59.82 ID:6UaltrBb0
>>541
金融政策を理解していたら俺のように金儲け上手くなるぞww 
554名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:18:51.62 ID:p7TQ2zCFi
>>553
はいはい、上手上手。┐(´ー`)┌
555名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:19:14.49 ID:/LlzmvEC0
議員減員も義務化しろ。
556名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:19:33.72 ID:sYfPwh160
×派遣法が無くなれば正社員になれる
○派遣法が無くなれば失業する
557名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:20:14.92 ID:X340BQ2T0
>>503
>雇用者は、一定の「職業訓練を積んでいる」登録者を素早く派遣してくれることに
>対して、派遣業者に対価を払うのであって、

スピードだけかよw
558名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:20:48.27 ID:/3fuYHNj0
東京で平成二年が初乗り2キロ470円。現在710円
規制緩和バンザイですな、あほかー
個人免許取得を簡単にしてやれよ、国の天下り先にしても構わんぞ
559名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:21:09.49 ID:k1fIcbl30
>>556
そんな変わらんよ
何故なら必要労働力として派遣は雇われてるから
正社員のように首がキレなくて余剰人員抱えてるわけではない
560名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:21:44.21 ID:QhTT7+DdP
なんか実質個人請け負いみたいなとこあるからな
車代制服代燃料費取って
後は好きにしてみたいな
暮らせるだけの利益を出すのはまず無理で
大抵しばらく会社に貢いでやめていくみたいな
561名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:21:58.01 ID:1I5fexRL0
小泉親衛隊のバカウヨを殺処分しろ
562名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:22:19.03 ID:WpigKjlK0
>>24
郵政民営化とはなんだったのだろうか?
563名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:22:40.54 ID:wPL44Jd30
>>558
簡単にして何処まで増やすつもりなの?
564名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:22:43.22 ID:6UaltrBb0
雇用の流動化法に反対するのがこれまた底辺だから笑える
なんでも反対なんだよな
565名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:22:59.41 ID:/XmHga7M0
>>550
お前、脳ミソ足りないのか?

離職率が高い業種にこそ、派遣が必要なんだろうが。

雇い主が求める能力への適正賃金が、時給800円〜1000円なんだよ、馬鹿。

派遣業者への労働者と同額程度の支払いは、求める能力の素早い供給というサービスへの対価なんだよ。

単純作業労働者が思い上がっているんじゃないよ。
566名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:23:00.87 ID:ORvxkCCU0
>>548
綺麗事大好きなマスコミの論調が規制緩和による経済成長一本槍(増税しての財政再建も必須w)だしな
あのへんが綺麗事言うのやめなきゃ無理だろ。改革が後退しただの言われるだけだ
567名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:23:02.07 ID:JjwxWzib0
運送トラックも規制強化た方が良いぞ。
568名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:25:29.56 ID:/XmHga7M0
>>557
「職業訓練を積んだ」と書いているだろうが、馬鹿。
569名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:26:16.75 ID:k1fIcbl30
>>565
時給800円じゃ派遣は雇えないよ?
雇い主が適正賃金だと思って払ってるのは
派遣の地銀の倍を人件費として払ってる

それと離職率が高い企業に派遣必要だから
派遣を残す理由にはならない

馬鹿にゃわからんか
570名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:26:54.79 ID:6UaltrBb0
ヨシ、規制強化してタクシー初乗り2000円だ
電気ガス事業も安全性を高めて基本料金2倍
美容理容業界も規制して最低料金8000円
ドンドン規制しまくれば皆ハッピー ww
571名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:27:09.29 ID:X340BQ2T0
>>568
自分で書いた日本語すら理解できてないのが丸わかりだな。
もう一回小学校からやり直せ馬鹿。
572名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:28:02.01 ID:xvJdCB5o0
>>567
じきやるだろ
こないだバスの制度改革して今度タクシーときたから当然次はトラック
573名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:28:40.45 ID:/XmHga7M0
>>571
それは、お前だ。
574名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:29:14.50 ID:5UWE6v1X0
>>564
立場によって反対する対象が異なるだけの話だろ

東京電力の解体に反対したのも底辺では無いし
送電網の国有化や発送電分離に反対したのも底辺ではないし
警察検察の取り調べ可視化に反対しているのは底辺ではないし
公務員や議員の給与引き下げに反対しているのも底辺ではない
575名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:29:42.92 ID:ZDjzWcfM0
まだ小泉支持してる奴がいつのか・・
576名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:29:52.18 ID:M4IsmmD5O
>>555
規制緩和による自由競争によって質の向上がはかられるなら、
被選挙権の年齢制限や供託金制度をなくしてみてはどうだろう?
577名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:31:04.38 ID:DOs3zVsh0
規制緩和を率先して煽っていたのはマスコミだったけど今ではすっかりなかったことにしているのな
578名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:31:11.78 ID:tXJCsele0
政府がいちいち言ってくるからいかんのだ。

まずは公務員で試せよ!

TPPも公務員で試せよ!

派遣業も公務員で試せよ!!!

そう、まずは公務員で試すwwwww
579名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:31:12.50 ID:uKSNIO0GO
派遣問題なんてものが存在すると信じるのは物事の本質を掴めない馬鹿。
低収入だから問題だと騒いでるわけだが、そもそも彼らの大半は元からフリーターだ。
フリーターが低収入なのは当たり前。
580名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:31:29.95 ID:yBGcT58pO
タクシーは全体の台数の規制以前に業者の数を減らさないと。

今はたくさんのグループがそれぞれ無線で配車してるから効率悪いし
空車の流しや駅前の待ちが増えて渋滞や燃料垂れ流しのムダになってる。

少数のグループに再編するか、無線は共同出資の無線センターにまとめれば、
過当競争もなくなって自主的に台数も減らすようになるよ。規制はいらなくなる。
581名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:32:16.73 ID:xvJdCB5o0
小泉竹中時代は「規制緩和」がまるで宗教同然だった
まったく馬鹿馬鹿しい
規制緩和すんのはエロ漫画だけでいい
582名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:33:06.27 ID:ZDjzWcfM0
安倍さんはまともだと証明されたな
小泉の悪政を否定してくれてる
583名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:33:09.55 ID:/XmHga7M0
>>569
お前は、どこまで馬鹿なんだ。

バイト君は、800円で雇えるの。 分かった?

でも、バイ君トを紹介してくれたら、紹介者に謝礼をするの。 分かった?
584名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:33:53.28 ID:k1fIcbl30
>>579
それまったく話の次元が違うからw
物事の本質を掴めよバカw

それから物事の本質を見れないお前に言うのもなんだが
正社員の転職で正社員になれずに派遣になるのは50%前後だw
585名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:34:26.04 ID:6UaltrBb0
小泉以前の方が格差があった
小泉時代には格差は縮小した・・これが事実
アホなマスコミや管元総理がやった派遣村騒動で、捏造された嘘を信じてる馬鹿が多いw
586名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:34:54.57 ID:xvJdCB5o0
>>582
なに言ってんだオメー

また竹中担ぎ出しやがって
安倍はおよそ懲りてねえ
587名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:35:16.13 ID:o/ft3F6V0
民意を得た民主党のお陰、成果だね!
588名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:36:07.26 ID:/FOM5WTF0
コンビニより多い歯科医も規制しなきゃな。。
589名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:36:46.66 ID:X/S6QkqK0
>>487
所定11(+2休出)って東京の隔日勤務に限定とかじゃないの?
大阪とかもうちょっと変速で、出番日の数が多いとか聞いたんだけど違うかなあ

誰かしらない?
590名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:37:00.44 ID:GEQ6ueRP0
>>375
能力並の生活、但し職を得て働けば、少なくとも所帯単位で最低限の文化的生活が出来る事を目指す。
当たり前の事。

君はやりゃ良いというような事を言っておきながら、何の事は無い、出来ないと簡単に済ます。

頭の中で思考、繋がってるか?
591名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:37:07.62 ID:3Ow1xFSh0
普通車の白タクが邪魔なんだろうな
592名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:37:20.24 ID:xvJdCB5o0
>>585 >小泉時代には格差は縮小した

そうだろうよ。
中流がそっくり消えて
みんな公平に貧乏になったからな
593名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:37:24.92 ID:ZDjzWcfM0
これ、民主党は小泉を肯定してたってことだよな
594名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:38:02.39 ID:k1fIcbl30
>>583
バイト君が800円で雇える
派遣労働者は2500円払って雇う

これが現実だよ
で、登録なんてものは派遣ができる前からあるんだよ
そして雇ったら紹介料として登録業者に払うだけ
毎月中間搾取されるようなことはない
登録する時にスキルのテストもしているから
求める人材を素早く紹介もできる
今の派遣業者と一緒やってることはな

いい加減諦めろバカなんだから
595名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:38:49.86 ID:Vjtqd8cyP
小泉純一郎政権の規制緩和路線で、タクシーの新規参入や増車、
運賃への規制を緩和する「改正道路運送法」が施行になったのは
2002年2月のことだった。この規制緩和を受けて事業者数も車両数
も増え、さらにワンコインタクシーなどの登場で低料金への圧力も増した。

危うく騙されるとこだったぜ
596名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:39:22.72 ID:vuMYTkQr0
規制緩和してタクシー増やせば料金安なるって始めたのに逆に高くなったもんな。
597名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:39:24.73 ID:ZDjzWcfM0
>>586
安倍さんは竹中に身の程を知らせようとしてるんでしょう
現に、竹中の目の前で小泉・竹中の政策を否定したじゃないかw
それが今回の件
598名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:39:27.47 ID:6UaltrBb0
>>590
具体性にどのような政策をやると実現できるの?
599名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:40:22.39 ID:QdWJ6UXkP
過度な競争は共倒れを招くから、程ほどにしろってことか
一律に、なんでも規制緩和で開放せずに丁寧に真面目にベターな
答えを探しましょうよって事だな
600名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:41:41.87 ID:uKSNIO0GO
>>584
何が違うと言うんだい?派遣≒フリーター=低収入
当たり前の事を問題だ問題だ騒いでるのが馬鹿なお前ら。
あとは何故正社員が減少したかについて、バブル後の企業の人余り、ネットの普及、IT化、機械化による雇用口の減少、
中国、東南アジアの世界の工場化でも勉強してみたらどうだ?
601名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:42:06.78 ID:sYfPwh160
>>590
こういう派遣が内の部署に回ってきたらいやだな。

代わりの人を回してもらうか、
外国人を研修と称して呼んでくるか・・・。
602名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:44:56.86 ID:k1fIcbl30
>>600
派遣=低収入
もうこの時点で本質が見えていないw

>低収入だから問題だと騒いでるわけだが、そもそも彼らの大半は元からフリーターだ。

正社員から非正規も多いのにこんな発言してるから教えてやったんだよw
ほんと物事の本質見えない奴だなw
わらっちまうよw
603名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:45:31.95 ID:6UaltrBb0
重機のコマツの社長がアメリカで2つの会社を運営した
1つは日本方式で絶対に社員を解雇しない会社
2つ目はアメリカ方式で必要とあればバシバシと首切りした

日本方式の会社は忙しくなっても、後々の事を考えて投資が進まず会社が大きくなる事はなく
沈滞した古ぼけた小さな会社になった。

アメリカ方式の会社では部門閉鎖や首切りもあったが、成長すると思えば
積極的に投資が出来たので大きな会社へと成長した。

同じ経営者が同じ時期に2タイプの会社を経営した結果アメリカ型は大きく発展し、日本型は縮小均衡となった。
604名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:46:16.40 ID:WS0uCNbH0
安倍内閣の成長戦略とやらはただの社会主義政策

次は200兆円の公共事業だ
605名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:47:41.01 ID:/XmHga7M0
>>594
バイトを雇おうと思って募集をする。  

募集コストがかかり、欠員による売り上げ減少が生じる。

応募があって採用するまでに時間がかかる。

売り上げ減少が続く。

採用してから職業訓練をし、一人前にするまでにさらに時間とコストがかかり、売り上げ減少が続く。 

これらのリスクを回避するために、企業は派遣労働者を活用し、人材派遣会社に「紹介料」を支払う。

それだけのことが、何で理解できないんだ? バイト風情が、何を思い上がっているんだ?
606名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:47:50.86 ID:5uMbjbvN0
減車義務化って何の意味があるんだろ?

要は、中年以降の再就職・転職の場合、
他の業種の就職・労働条件が厳しすぎて、
何かあったらタクシーの運転手になるしかないって状況が一番の問題なんじゃ?
607名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:49:19.30 ID:m5B4dm670
タクシーって、中高年失業者のファイナル砦の中でも本当に最後の手段なのに
追い出される人はどうすんだろな。
介護や清掃は女じゃないと困ること多いから男は滅多に採用されないぞ
608名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:50:18.46 ID:PN+qQEdH0
co2削減と渋滞緩和か
609名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:50:51.37 ID:RxDlt6o5P
タクシー、トラックドライバーが最低辺の仕事の受け皿だったけど
今はコンビニレジがあるから、規制しても大丈夫だってか?
だいたい最近の若者は車の免許持ってないからタクドラはジジイばっかだぞ。
タクドラ首になって何かジジイ達に仕事を与えられるのか?
生活保護増えるぞ
610名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:51:18.26 ID:9ZaO5F8kO
また若い世代が割を食われるのか。
逃げ切り世代が羨ましいわ。
611名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:51:32.98 ID:sYfPwh160
>>609
コンビニレジはすでに外国人の仕事。
612名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:52:02.83 ID:6UaltrBb0
残った運転手だけが楽できれば、業界としてOK
運行をより合理的にして儲ける投資などしなくても安泰なタクシー業界
これが業界としての目標w
613名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:52:59.27 ID:k1fIcbl30
>>605
そりゃその企業がアホなだけ
リスクマネージメントできてないだけなんだから
しかも職業訓練が長期に必要とか言ってるし
それじゃ派遣受け入れても役にたたねーじゃんw
馬鹿は自分の発言の矛盾もわからんのかw

それからお前の言う紹介料が毎月の中間搾取な
こんなの必要無い
614名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:56:11.27 ID:uKSNIO0GO
>>602
お前、頭ごなしに否定するだけで何も説明出来てないぞ。
正社員を辞めて、辞めさせられて派遣に堕ちた、だから派遣は問題だ?馬鹿じゃね?
それが派遣じゃなくても結局フリーターかニートだろ。
お前が問題にしているのは小泉政権時代の派遣法改正=製造業派遣のことだからな?
製造業の単純労働者の正社員、辞めてすぐまた正社員としての働き口があると思うか?
615名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:56:59.65 ID:u+tSiwb20
電車が止ったらアホみたいに乗り場行列するのに減車ってナニ
616名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:57:02.21 ID:3fzaVtO4P
強制的に減車ワロタww運ちゃんクビですかww
617名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:57:11.81 ID:OqOEfTts0
これって既得権益を既存業者に認めるってことか?
618名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:57:24.56 ID:k1fIcbl30
>>614
ほんとに物事の本質が見えてないんだなw
問題にしてるのは中間搾取
馬鹿すぎてどうしようもねえw
619名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:59:37.52 ID:FfzRvXPz0
小泉時代とは言わんが、最近やった規制緩和で起きた大問題

・タクシー運ちゃん緩和   →  ワープア並の労働時間、低賃金に
・弁護士の資格難度緩和  →  弁護士が溢れすぎて、年収200万の弁護士まで出てきて高級神話が崩壊
・派遣や非正規緩和     →  年収300万以下の人間増加、結婚出来ずに少子化で国力衰退、更に少子化の悪循環
620名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:01:39.92 ID:2Vbtl9PJ0
こないだ乗ったタクシー三菱ギャランΣだった
621名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:04:13.41 ID:sYfPwh160
>>619
どれも問題ない。
ちゃんと競争して、勝った奴はちゃんと食えているんだから。

負け犬は、さっさと転職すればよい。
622名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:04:55.83 ID:nMdi4Y3NO
派遣の規制緩和を肯定してる人は、生活保護もしくは餓死コースだったのがワープアレベルで止まってるんだからよしとしろよと
そゆこと?
623名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:06:45.59 ID:xvJdCB5o0
小泉竹中路線に怒り爆発で有権者は民主に流れたわけだが
民主に愛想つかしても、小泉竹中を許したわけでは無かったりする
そこんとこ勘違いせんようにな自民
624名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:08:02.86 ID:QdWJ6UXkP
>>604
日本は社会主義で成長した国だ。
それも世界一なろうというところまでいってアメリカに邪魔された。

元々、勤勉真面目で規律を守る民族性だから、それがあっていた。
625名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:08:21.85 ID:k1fIcbl30
議論しても派遣モデルを擁護できんよ
中間搾取無くすなら存在理由出てくるけどな
626名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:08:51.92 ID:nMdi4Y3NO
この中で派遣の経験ある奴ってどれぐらいいんの?
正社員探しても落ちまくって明日の食うものにも困って派遣になった奴ってさ
勝ち組にはその危機感が無い奴多いけど
TPPが入ってきたら明日は我が身なんだけどな
627名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:09:36.84 ID:goR0+Cp30
>>619
・弁護士の資格難度緩和
これダメだったの?高級神話が崩壊して悪徳弁護士が増えて困るとか?他2つはともかく。

昔はタクシー運転職は脱サラ失敗とかでも中途採用してくれる民間のセーフティーネットだったんだがな。
もう、そんな事はできんだろうしな。
628名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:09:42.78 ID:5uMbjbvN0
>>622
俺より苦しんでる奴が増えればいい という単純な僻み根性じゃないの?
629名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:10:27.24 ID:FfzRvXPz0
>>621
お前それ共産党支配下の中国でも同じ事言えんの?w

自己責任論者は、自分には事故やその他で失職が無いと思ってるのが笑える
630名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:10:46.31 ID:hBsH/J8L0
>>619
弁護士は質が下がっただけだろうな。
Fラン大学生みたいなもんで元々の能力が不足している。

タクシーの運転手は単なる怠け者だと思うなあ。
あいつらは運転手同士で一日中話をしてても食えるんだろうと思う。
そういう意味ではあんまり心配することは無い。

派遣が一番問題だろうな。
こんなもんは中間搾を規制して補助金出して正社員にしてやれば、
なんぼでも解決できる。たぶんコスパで一番ペイする政策。
でも労働者が団結してないから政治的な発言力が無い。
それ故に一番実現可能性の無い政策。
631名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:11:49.05 ID:nMdi4Y3NO
>>628
派遣より苦しんでる奴ってどんな奴だwww
632名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:13:22.02 ID:k1fIcbl30
>>631
たぶん職を諦めた人じゃね?
擁護してた奴言ってることめちゃくちゃだったし
社会に出てない感じだった
633名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:13:45.92 ID:SFkoP6cl0
>>24
橋本政権のときは「金融ビッグバン」って大偉業があったのだが、小泉政権では何も無いな。
強いて挙げれば、北朝鮮に拉致された日本人を数人帰国させたぐらいかな。
634名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:14:49.05 ID:Mh/Ic4BP0
>>630
タクシー運転手バカにし過ぎ
年金じじいの小遣い稼ぎと
最後の砦でやってる運転手を混同しない様に
635名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:16:28.91 ID:uKSNIO0GO
>>618
派遣じゃなくバイトや期間工等の他のフリーターの形態だったとして、
彼らの問題である低収入問題が解決されるか?というのが本質であり根本の問題。
中間搾取を必死に論じてる時点でピントが外れているんだよ、お馬鹿さん。
636名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:19:10.29 ID:QdwIi2fIO
>>630
少し田舎だと農家と兼業してる運転手もいるから
すべてが本業とは限らないんだろうけどね。

新しくできたバイパス沿いの土地を商業施設に貸していて
別に働かなくてもいいんだけど、体裁悪いから…なんて人もいたよ。
637名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:20:23.44 ID:x9JAff6r0
>>633
ちょっと待て。
金融行政で例を挙げるならば、不良債権処理を完了させて
ペイオフ解禁まで持って行き正常化させたのは無視かい。
638名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:21:22.08 ID:uKSNIO0GO
単純労働のバイトや期間工が時給1600円以上貰えるなんて思っちゃってる時点で脳ミソお花畑だが。
現実は派遣とバイトの時給の差なんてせいぜい50円くらいだろ。
となると簡単に採用される派遣にも旨みは十分ある。
639名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:22:58.76 ID:btYPFFvj0
高速バス事故の影響だったりして。
タクシーも過当競争が事故につながる可能性あるし。
640名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:23:02.84 ID:k1fIcbl30
>>635
お前ホント物事の本質が見えてないんだな
今時給800円のバイトは上がる理由は無い
しかし中間搾取されてる派遣は上がる
そもそも低収入ってどの年収だよ?
2500円貰ったら年収で言うと480万円ぐらいになるんだが?
641名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:25:14.41 ID:tnxm7Nrj0
料金高過ぎるからみんな乗らないんだよ
順番が逆だろ
642名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:28:09.70 ID:QdWJ6UXkP
まあ、デフレ化で規制緩和したのが、食えなくなった一番の原因だけどな。
643名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:29:29.45 ID:x9JAff6r0
ここで叩かれてるタクシーの規制緩和もよくよく調べれば、
00年5月法案成立(道路運送法改正、タクシー業務適正化特別措置法)、
2年後の02年2月に施行になってるのな。
これも実は小泉政権前に成立してたんかいな。
644名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:31:39.07 ID:29Mxui0E0
>>639
高速バスとはまた違う
彼らは完璧労働法無視の事故

が、タクシーは出庫数時間等で比較にならないほど50歳以上の老害に多い

規制すべき点はココ
645名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:31:49.44 ID:/XmHga7M0
>>613
一般論だ。

単純作業労働者を多く必要とする企業ほどそうだ。

それと、派遣労働者は、多かれ少なかれ色々な現場で実務経験を積んでいる。

それが、「職業訓練」 に相当する。

人材派遣企業は、取引先企業の要望に合わせて実務経験者を迅速に派遣する。

そのサービス料として、人材派遣企業に対価を支払っているだけだ。

間違っても、そのお金は派遣労働者に支払われるものではない。

こんな当たり前のことが、何でお前には分からない? 池沼だからか?
646名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:31:54.45 ID:yk6o+OuaP
>>416
個人事業主だらけじゃ、規制官庁の天下り先が出来ないからね。

>>439
高く設定「しすぎ」って書いてあるじゃん。 贅沢なのは承知してるよ。

>>485
ナビを監視していれば、遠回りされているかどうかチェック出来る!という前向き志向でw
647名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:34:16.11 ID:X340BQ2T0
>>573
小学校からやり直せ、このゆとり
648名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:35:19.03 ID:k1fIcbl30
>>645
いやお前の一般論間違ってるからw
それと派遣労働者が実務経験ある
だからなに?
求めてるスキルがある人材雇えばいいだけで
派遣である必要性は皆無だし派遣業者の必要性も無い

そもそもその中間搾取をする特別なサービスはしてないんだが?

馬鹿だろ本気でバカだろ
649名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:35:24.96 ID:+n1JJXGp0
>>257
安倍さんは?
650名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:36:06.56 ID:btYPFFvj0
目的・・・タクシードライバーの労働条件改善
手段・・・減車、営業時間制限、運賃設定制限

これ、目的と手段が整合してるのか?

減車や営業時間制限でドライバーの需要が減れば、
雇用減や収入減になりそうだが。

さらに運賃が値上げされたら利用者が減って、
経営が苦しくなりそうだが。

これ、本当に効果あるのか。
651名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:36:35.40 ID:uKSNIO0GO
>>640
おい、馬鹿過ぎるぞお前w
もう一度言う。単純労働の製造業のバイトや期間工が問題とされるレベルの収入から脱却出来るか?
ちなみに派遣問題として騒がれた時挙げられた彼らの年収は200〜300万だ。
年収480万w、一日2万近くを単純労働バイトが稼ぐとか、どんだけ夢見てんだよwww
652名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:38:09.61 ID:GEcPP7tNP
>>1
神の見えざる手に任せろよ
653名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:38:11.89 ID:k1fIcbl30
>>651
馬鹿には難しいのかな
だから問題とする年収を言えよ
それと時給1300円の派遣は実際時給2600円で雇われてる
現実社会知らない人なの?
654名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:40:34.75 ID:btYPFFvj0
この法案、民主が賛成に回っているようだから成立するんだろうけど、
施行されてもタクシードライバーの労働条件改善という目的が
達成されるとは思えないな。

弊害を引き起こして叩かれる結末になりそうな悪寒。
655名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:40:45.41 ID:LGy8M7gh0
人口減ってるから。


減車や間に合わないよ。
特別なサービスしないと
糞安倍応援団程度の「爺の知恵」では何やっても無駄。
日本のほとんどの会社と同じ。
仕事がないのだ。
656名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:41:28.85 ID:uKSNIO0GO
>>653
お前、超絶に頭悪いな(´Д`)
657名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:42:37.58 ID:8zR2Ku7+0
減車と養成制度はセットだな。
658名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:42:45.56 ID:sYfPwh160
>>648
>そもそもその中間搾取をする特別なサービスはしてないんだが?

ほんとにそうなら、自分で自分を売り込めばいいのにね。

なぜできないのか?
派遣の脳みそでは理解できないサービスがそこにあるんだよ。

仕事を取ってくる営業活動。
所得税などの源泉徴収の計算と納税。
銀行への融資の説明と利子の支払い。
派遣代金の回収。
会計士を雇って報告。

ほかにもいろいろあるだろうが、文句を言うのは、こういう事わけわかんない事を
全部一人でやってからにしろ。
659名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:43:19.31 ID:k1fIcbl30
>>656
あらら現実社会まで否定しちゃうのかなw
お馬鹿さん時給1300円の派遣労働者雇うのに派遣業者にいくら払ってるか知ってる?
難しいかな社会知らない人には
660名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:43:22.99 ID:sVfij4Jl0
規制すべき所は規制しないで規制しなくていい所は規制する日本
661名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:43:56.91 ID:IfL9zXa60
個人タクシーに定年制か免許更新試験を義務付けて欲しい。
都内の一般道ですらまっすぐ走れないほどプルプルしてる爺さんいるぞ・・・。
662名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:45:01.67 ID:QdWJ6UXkP
>>655
特別なサービス?例えば、社内にギャルがいて胸を押し付けてくるサービスとかか
663名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:46:06.97 ID:LUYfygqK0
震災時に乗車拒否食らいまくってからタクシー大嫌いになったわ。
664名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:46:37.49 ID:k1fIcbl30
>>658
>派遣の脳みそでは理解できないサービスがそこにあるんだよ。

いやそれ派遣労働者に全て必要ないから
しかもなんだよ銀行への融資と説明ってw
665名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:46:40.33 ID:1N/dSMIq0
昔から親父がタクシーの運転手ってやつは貧乏だったな、小泉は関係ないだろ
666名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:47:00.74 ID:29Mxui0E0
>>657
老いぼれが多い中で養成なくしたら
将来確実に必要台数まで無くなるよ

法人の決められた台数のみ、50歳定年制、個人タクシー廃止で常に循環させる方が良い
667名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:47:11.57 ID:6UaltrBb0
タクシーが頼まれ荷物だけを運ぶと違反になるんだよなw
668名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:48:15.73 ID:/XmHga7M0
>>648
どこまで馬鹿なんだ?

企業が雇うのは、当然、派遣労働者である必要などない。

ただ、人材派遣企業が存在するのは、労働市場にその価値があるからだ。

それに、人材派遣会社がなくなったからと言って、バイトの時給が2000円になることなどない。
669名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:48:52.47 ID:nMdi4Y3NO
>>658
アルバイトでもそんなことはしないな
670名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:50:29.67 ID:/XmHga7M0
>>647
そこの文盲。 2点に対して対価を払うと書いてあるだろう。
671名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:50:31.84 ID:6UaltrBb0
そもそも、政治家や官僚ごときが適正な台数や人数をコントロールできねーじゃんw
規制賛成派って社会主義脳なんだよ
672名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:51:46.63 ID:/cxMeTyUO
次は弁護士も減らしてくれ
司法試験合格者増やしすぎたせいで、弁護士あぶれてるぞ
マジで年収70万円台の弁護士いるし

国選の刑事弁護事件なんか弁護士同士で仕事取り合いで、さながら職安に群がる日雇いみたいw
673名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:53:01.83 ID:N6JTltsB0
いつぶっ壊れてもおかしくないトラックを足が麻痺した状態で
トラック内でトイレして走る長距離トラックとかなんとかしろよ。
実体を知れば道路に出ることがいかに危険か分かるぞ。
674名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:54:48.33 ID:35jar7e50
規制緩和が何なのかわかってない奴が多すぎる
お役所の許認可事業、官民協働事業は逆に増えてんだろ
675名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:55:03.12 ID:Xcuy2hgJ0
アベノミクス第三の矢は、規制強化
676名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:55:19.85 ID:8zR2Ku7+0
>>641
高いか?
寝てても安全に送り届けられるんだぞ。
どうせ昼飯に安い牛丼食ってんだろww
677名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:55:19.81 ID:7hQIfUye0
>>41
やはりこれが貼られていたw
678名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:55:26.28 ID:6UaltrBb0
次は薬局・コンビニ・スーパー・ホテル・家電量販店・蕎麦屋・ファミレス
ラーメン屋・車屋・ホームセンター・・・・

どんどん規制して減らすべきw
679名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:56:17.63 ID:uKSNIO0GO
>>659
>>635>>638>>651
ちゃんと理解出来るか疑問だけど同じ事何度も書くのはしんどいんでノシ
680名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:56:44.91 ID:P3D92KMx0
過ぎたるは、馬鹿が増えて国滅ぶ
681名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:59:29.29 ID:Korh98gX0
ええと、これをタクシー運転手救済のための救貧事業だと思ってるネトウヨは
まあいつもの素朴な知恵遅れという奴でありまして、実際は勿論業界の声でございます。

だって何でタクシーがあんな多いかといえばそりゃ走らせておけば運転手が頑張って金持ってくる業界だから。
会社にとってさ、運転手は一般的な意味での労働者ですらない。個人タクシーの存在考えりゃわかるだろ?
要は偉大な中抜き機関なんだからさ。法が許せば僕もあなたも今からできる仕事だwww
考えてみろ? 日本のタクシー運賃は世界最高、運転手は全業界最低レベルの収入。
ではその金はどこに行った?
682名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:00:13.66 ID:ssP3FhqE0
>>676
池袋から渋谷までタクシー使う方が安全か?
池袋から渋谷までバスを使う方が安全か?
池袋から渋谷まで電車を使う方が安全か?


お前は当然タクシーだよなwww
683名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:00:15.80 ID:EWNVVvNF0
>>51
それってイギリスだと1人乗車分の運賃なんだよな。4人乗ると4倍の金額。
だから単純に初乗りで比較はできん。
684名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:09.01 ID:4zOj4qCq0
公明党(創価)が幅を効かせている福祉タクシー介護タクシーを儲けさせるためだろうな
685名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:27.58 ID:8zR2Ku7+0
>>666
養成制度で誰でもなれるのは問題では?
タクシー会社と天下り警察OBと自動車学校の
為に安全を疎かにしてはならない。
志しを持った人なら身銭きって2種取りに行くと思う。
686名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:30.65 ID:LGy8M7gh0
>偉大な中抜き機関、ではその金はどこに行った?


ある部分は北朝鮮ではないかと思ふ。
687名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:39.31 ID:SeVNh5aa0
>>65
街のチンピラに「彼女の前で俺がカッコイイとこを見せられるように演技よろしく」と100万払うのと同じだねw
ユトリにはソレがカッコ良く見えるんだw
688名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:50.33 ID:6UaltrBb0
>要は偉大な中抜き機関なんだからさ。法が許せば僕もあなたも今からできる仕事だwww

銀行からホテル、工場から電力まですべての産業は中抜きだっつーのww
689名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:54.52 ID:x9JAff6r0
>>671
>>201を見る限り今回のもタクシー業界側の要望だろうな。
横並びに減車とかも特定の企業だけが伸びてるのが気に食わないとかそういう理由だと思うよ。
690名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:10:08.23 ID:29Mxui0E0
>>685
養成関係なく誰でもなれるがそこは問題ではない
問題は個人タクシーの余剰分と50歳以上の確実な事故率
691名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:10:17.96 ID:6UaltrBb0
NHKで新富裕層 見てみ
規制賛成派が馬鹿だと分かるからww
692名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:10:23.13 ID:IfL9zXa60
都内のタクシーでコンドルと東都だけは何があっても乗らん!
693名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:12:34.92 ID:JUMZmdDE0
交差点内や横断歩道から5m以内に停車するのをやめてほしい
違反です 警察も取り締まれよ 
渋滞の原因だし 歩行者も邪魔になってんだよ
694名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:13:03.27 ID:29Mxui0E0
>>457
その殆どが財産もない老害
安楽死が良い
殺したほうが早いし彼らも楽だろう
695名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:13:14.65 ID:M4IsmmD5O
>>627
稼いでいる弁護士が必ずしも良い弁護士とは限らんからねぇ。
貧乏人相手の弁護士は商売しにくくなってるんじゃない?
696名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:13:17.72 ID:IfL9zXa60
>>693
客の方も啓蒙しないと無理だな。
697名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:14:07.81 ID:TQvQ1Rfx0
仙台のタクシーは明らかに過剰な台数だから、これで業界的に台数を減らしやすくなったな。
698名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:15:12.43 ID:RzIfjLq50
>>696
交差点で手上げる客もいるし
どっちもどっちなきもするがな
699名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:17:04.17 ID:VfjSJ2mq0
規制はやめろ

公務員の給料を下げろ
700名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:19:10.25 ID:8iFlCaqfO
こんな時代に逆戻りするかも知れんねw
http://www.youtube.com/watch?v=tWlEJcFnv9o&fulldescription=1&hl=ja&guid=&gl=JP&client=mv-google
神風タクシー
701名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:19:13.90 ID:29Mxui0E0
>>699
俺は最早逆だな
公務員給与も増税もどうでも良いから個人潰してほしいわ
702名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:19:15.75 ID:jXbTuhvZ0
タクシー会社の本質はタクシー専門のレンタカー屋だよ
運転手が客なんだよ、だから稼働率が採算ライン以上あれば絶対潰れないシステムになっているわけ
703名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:19:17.02 ID:P3D92KMx0
叫べども叫べどもノーチャンス、生まれた時から
704名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:20:06.66 ID:k1fIcbl30
>>668
つかお前がバカだw
企業にとって派遣企業に存在価値無ければ維持できんだろ
労働者にとってメリット無いって話
それと派遣が無くなれば派遣労働者の賃金は倍近くになる
705名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:22:23.01 ID:k1fIcbl30
>>679
つかお前が理解できてないだけだよ
物事の本質が見えるようになってから使った方がいい
706名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:22:45.22 ID:JTPIyiZYO
>>1
鬼畜快楽レイプ殺人鬼コネズミが
仕掛けた日本人虐殺計画を多少修正かw
707名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:24:51.66 ID:P3D92KMx0
ビジネスか観光か終電に乗れなかった時ぐらいしか使わないものを
供給過剰にしてもしかたないだろ
慈善事業をやってるんじゃないんだよ
708名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:26:38.68 ID:IfL9zXa60
>>707
雨の日、暑い日、寒い日はタクシーの利用が増える。
709名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:27:04.42 ID:P3D92KMx0
半額になったら、毎日通勤に使いますかってーの
あほすぎる
710名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:27:31.57 ID:ORYJbUba0
小泉は私利私欲の為に日本を引っかき回しただけのカス
711名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:29:18.05 ID:4NQ1wpgT0
減車よりタクシー運転手の資格を厳しくしろ
釣り銭の計算もできない痴呆ジジイとか怖すぎなんだよ
712名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:29:22.17 ID:LGy8M7gh0
自民、公明、民主3党<=日本の糞ゴミ
713名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:29:50.87 ID:RzIfjLq50
で?運転手の労働条件のなにが改善される見込みなんだこれw
714名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:30:43.09 ID:bDA5j1vk0
タクシー運転手なんて誰でもなれる。
借金もちとか外人妻持ち、とかともかく金に困ってるのが
多過ぎ。そういうのを相手にするから経営者は○○○顔負けなのが
多いし。
715名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:31:42.70 ID:IfL9zXa60
>>713
総台数が減って1台当たりの水揚げが増えて運転手の手取りが増える・・・・・予定。
実際は今でも底辺のドラは結局稼げないから上位のドラ之収入は増えるかも知れんが、
中央値は変わらんのじゃね?
716名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:31:43.32 ID:P3D92KMx0
こういうのは弊害が出そうになったら、増やしたり減らしたりで十分
構造改革()笑わせんな
717名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:32:39.70 ID:D1w3n4xp0
タクシーの運転手は自信過剰で運転荒いんだよ、何度轢かれそうになったか。
718名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:34:07.05 ID:uKSNIO0GO
>k1fIcbl30
本物の馬鹿は自分が馬鹿な事すら認識出来ないんだな(´Д`)
今まで何度も何十度も議論ふっかけてきたけど、コレは過去最強の馬鹿かも…。
719名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:36:17.99 ID:SeVNh5aa0
>>715
その発想ができるなら、公務員を半分にすると、
残りの公務員の給料を1.5倍にして0.5の分を減税すればみんなシアワセ。

こういう発想はできないのかな?
720名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:38:39.60 ID:WitzSmlwO
>>702

正解。
的を射た書き込みやね。

運転手は結局、むしり盗られているだけなんだよな。
その運転手を賭け事に引き込み、麻雀やチンチロリンで囲い込んで
前借り生活に陥れたら運転手は会社を辞められないし、更に前借りから金利を取って金融稼業も出来るしな。
焼き土下座こそ無いだろうがカイジな世界なんだよな。
721名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:44:06.15 ID:bDA5j1vk0
むしりとられていると言うか、
もともと借金とか博打好きでだらしない人間が食い詰めて
最後の。という運転手が多い。
個人タクシーは違うがな。
722名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:44:06.18 ID:79GPZ+rA0
>>720
前にタクシーに乗った時に運転手が
「会社に免許取らせてもらったから3年はやめられない契約なんですよ」とか言ってた

3年縛られても仕事があるだけ良かったんじゃねとしか思わなかったけどな
資格も能力もない中年なんてタクシーとかしか仕事ないだろうし
723名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:46:35.70 ID:SeVNh5aa0
>>720
『当を射た』と書くべきだったなw
724名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:47:26.97 ID:EzMG3Jmb0
ほんまこいつら迷惑だからなー

国道で70km/hくらいから急停車して客載せたりさ
725名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:49:14.75 ID:iRDLbpKZ0
>>485
確かに言えるな
本当は規制緩和で良い運転手と会社を残そうとしたんだけど、元々規制する事でヤバイ運転手やダメ運転手を排除していたんだよね
規制緩和した事で変な運転手だけ残ってしまい、レベルダウン
23年も都内でタクシー乗務員やってると地図なんて見ないしナビすら電源切ってるよ
726名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:49:52.61 ID:EzMG3Jmb0
というか タクシーが高すぎるからだれも乗らねえんだよ
所得と比較しても世界一高い

欧米の倍以上
727名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:52:45.71 ID:IfL9zXa60
まぁ都内じゃ「センゾク」だけでも何か所もあるしなw
728名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:57:40.01 ID:/XmHga7M0
>>704
お前は、馬鹿というよりキチガイだな。

派遣企業がなくなったら、派遣労働者そのものが存在しなくなるじゃないか。
729名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:59:32.40 ID:ye11fJ6b0
過当競争は利用者、消費者に経済的利益を与える。しかし、企業は利益が低下し、
税収は減る。それで消費税を上げないといけなくなるw
もちろん単純すぎる構図だが、ある程度当たっているだろ。
「既得権益の固定化」という問題はあるとしても、自由競争の激化にも重大なマイナス
がある。誰もが以前から言っていたことだが。
要するに、「現実的なものは合理的である」というヘーゲルの哲学的命題の正しさが
またしても立証されたわけだなwww
730名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:00:37.17 ID:3iJrq4JK0
自由化を推進した人達って、バブルの頃、タクシーに乗車拒否をされた人達だったと邪推。
731名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:02:26.98 ID:Korh98gX0
>>730
まあコンビニよりも多いとされる歯医者パラダイスも
'50~'60の歯医者地獄とされているからな。歯の痛みは我慢できねーし。
権力者怒らせると怖いよなwww

あと薬局の距離制限違憲判決もなんか不穏なものを感じるのだがw
732名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:04:34.57 ID:ZInTW5jB0
>規制緩和による競争激化で悪化した運転手の労働条件

自分たちで緩和を政府に要望して、自分たちで競争激化させてきただけだろうが
今度は政府の所為にして、尻ぬぐいかよ
733名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:06:14.69 ID:7nUHRYEk0
カルトとかNPOがやってる介護タクシーってのを使わせるためじゃね?
734名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:06:42.54 ID:ThXMzCo40
俺、タクシーやってるけど、手取り12万、なんとか生活してるわ
だいたい、1人に付き1人の運転手がついて運転してるんだから、
初乗り710円が高いとか言ってる奴は、乗らないでくれるか
735名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:08:15.99 ID:5PXgRvi4P
世界に比べてタクシー代高いのに、まだ守るんか?

安くして企業利用を促したら利用が増えるのに。
高いから「原則公共交通利用」とかの社則になっちゃうんだよ。。。
736名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:08:25.88 ID:PBwtWlgc0
業者が勝手にやればカルテルで独占禁止法違反でも法律なら仕方ないんですよんw
737名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:12:20.71 ID:i4mKw/Rp0
具合が悪ければ適宜是正すれば良い
738名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:13:17.82 ID:79GPZ+rA0
>>734
会社の寮とかに入ってるの?
家賃無ければ何とかって気はするけど
739名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:16:20.05 ID:0Ckp7xOl0
バスも何とかしてくれよ
老舗の路線もある会社で運転手してるけど
規制緩和後給料が6-7割になったらしい
元はもらいすぎだけど、今は安すぎる。
新免会社がむっちゃくちゃ安い値段で受けるから
従業員教育や安全対策軽視して安くしても事故っちゃね…
740名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:21:26.04 ID:cDwiCgxB0
テレビ局新聞社の取材陣の路上駐車は猛烈に邪魔
741名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:23:26.03 ID:wPL44Jd30
>>734
死ねば良いんじゃね
742名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:24:14.30 ID:LlVS0pQc0
なんでどうでもいい法案通そうとするんだろ
やっぱり相方のカルト創価の影響だろうな
743名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:26:08.13 ID:ThXMzCo40
>>738
寮には入ってるよ

>>741
通報しといた
744名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:27:29.90 ID:PWct9yCH0
>>735
だからさ
タクシー会社がやたらめったら車と運ちゃん増やしてさ
5,6年くらいまえに運転手さんが稼げなくなったから値上げとかしてたじゃん
745名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:28:33.46 ID:jeVSJAae0
むかしはタクの運転手でもギリ家族養える程度の給料はあった
それが今じゃ自分を支えるのもぎりぎりの給料だからな
746名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:30:05.30 ID:nD+KJ/k8O
安倍は何がしたいんだ?
747名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:30:56.85 ID:6lt3JvLRO
\100/kmくらいでやれないものかね>タクシー
748名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:31:21.60 ID:Z7ul8dfQ0
>>734
そうだね。
そうやって客選んでると、余計に客減って
お前の給料が更に減るかもしれないけど。
749名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:33:20.67 ID:PWct9yCH0
>>542
国で車両の安全とか適当な理由つけて規制すりゃいいじゃん
750名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:33:44.71 ID:ThXMzCo40
>>748
おまえ、タクシーでなんかあったのか?
性格悪そうだから、運ちゃんに絡んで、逆に殴られた口か
751名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:34:14.50 ID:x01GruspO
タクシー運転手は強盗等の犯罪に巻き込まれる危険がある分大変な商売ではあるが、人間が底辺の輩が多いのも事実w
752名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:34:54.79 ID:mi8qWjxP0
ブレブレ自民党w
753名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:35:24.57 ID:Z7ul8dfQ0
>>750
全然関係ない方向に話そらすあたり
相当頭悪そうだな。
そらタクシーの運転手くらいしか仕事ないわけだ。
754名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:36:12.63 ID:LBBWZzV50
そんなことより、NHK解体して民営化企業参入させろよ
755名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:37:20.46 ID:1lgdZNG70
>>1


     すべてを民営化すれば日本は繁栄する!!!!!!!!!!!!!!!!

     (実は、私怨で郵政省を民営化したかっただけの)

                     by 小泉純一郎
756名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:37:42.32 ID:naXAXrkAO
これ、減らす分の運転手はクビ?
757名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:38:08.20 ID:hrFKF1uR0
タクシーはバスと違って、時間、場所の融通は効くが値段がな。
758名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:38:57.31 ID:ThXMzCo40
>>753
おまえ、みたいな客をたまに乗せるんだけどさ、
結局、車停めて、降りるとさ、オドオドして、黙っちゃうんだよ
こっちも仕事しないといけいないからさ、時間がもったないんだよ
仕方が無いから、5000円くらい貰うけどさ
759名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:40:02.11 ID:5PXgRvi4P
>>744

結局台数は増えても、値段が高止まりだから回転が悪いんだろ?

うちの会社では、タクシー原則禁止だし。

安くならない限り、ビジネスユースが増えないね。

官公庁は相変わらずかもしれないけれど。
760名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:43:38.49 ID:2O3x3t7m0
>>548
そうなのか。
丸川珠代が違法で派遣会社の肩を持ったり、これだけ叩かれているのに
派遣制度が温存しているのはこのせいか。
いい事、教えてくれた。

やっぱり、ネトウヨと自民は糞だな。
761名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:57:14.01 ID:qBNRzRsA0
ま、なんだ
単に減車ってだけじゃなく、出勤日を現状の日数の半分にすりゃ
町に溢れるタクシーも減る
売り上げは、変わらん 労働時間の短縮=事故の起きる確率も減るってわけだ
勿論監督官庁の厳しい監視が必要だけどな
762名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:07:42.28 ID:wPL44Jd30
>>761
半分にすりゃ一出番あたり12万くらい出来るのか?
どんな理屈だ?無理だろう

俺は夜勤で労働時間も日数も隔日の倍以上だが事故違反はない。
763名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:08:35.73 ID:ftRra/W5O
タクシーは資格が必要なのに、その資格に対しての手当てが低すぎなんだよ
764名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:10:25.32 ID:tHFULv/nO
ハイエースでいいから20分間隔で運行してくれ
765名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:10:35.75 ID:cqZ9eeMM0
タクドラだが初乗り運賃高すぎだわ
いっそうのこと300円くらいにして絶えずお客乗せてた方がいい
766名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:11:15.34 ID:AmIQ7PahP
台数減らしたくなかったら料金を自由化しろよ
そうすれば料金が下がって利用する人も増えるし減車しなくてもすむだろ
767名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:14:01.84 ID:wPL44Jd30
>>765
爾後変えなきゃ割と売上は伸びると思う
5000程度や7000円程度の運賃に410円引き訳ねえ
768名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:14:50.91 ID:dyQ62k+v0
党の幹部とか官僚って特権階級だけがタクシー他いろんなサービスを利用できる。
たぶん日本の未来って、一般国民の暮らしは凄く貧しいとオモ。
769名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:16:41.30 ID:cX2LLJFF0
>>717
>タクシーの運転手は自信過剰で運転荒いんだよ、何度轢かれそうになったか。
自信過剰というか、雑だと思う。労働環境が悪いから、と言い訳するかも知らんが。

そもそも、個人・法人(どの会社・グレード)かで、相当違うと思うけどね。
770名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:18:59.55 ID:MeTAaj6T0
30km以上の長距離を今の6割ぐらいの料金にすると、間違いなく客増えるぞ。
771名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:20:45.93 ID:cX2LLJFF0
>>739
>元はもらいすぎだけど、今は安すぎる。
しょうがないよ。散々叩かれたんだから。
公務員全体のイメージ悪化につながったし、
無茶やるとそういうことになる。
772名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:20:51.58 ID:bCUwCwQm0
ブレブレ
競争を激化させれば豊かになるんじゃなかったのかよ
白ナンバーでも営業できるようにしたらいいんじゃねーの?
773名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:21:15.11 ID:wPL44Jd30
>>770
増えたって爾後変えたら金になんない
安くしても初乗り程度だな
774名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:21:21.74 ID:fBki8FO5O
郊外の住宅地の通勤バス路線の整備義務化とか、終バス繰り下げと
セットで頼む。

大都市の市街地と地方は余っているけど、住宅地は
全然足りてねぇ。

あとLPGタクシーの生産継続も義務化して。
環境対策と経済性の優等生なのに、高価なハイブリッド車を
売りたい自動車業界の都合で生産中止するのは大問題。
775名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:23:36.52 ID:Mpc/QcyR0
まあタクシー許認可で、暴力団と官僚のシノギが増えるというだけのことです

搾取する対象が、ドライバーか、乗客かというだけの違い
776名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:27:40.54 ID:tP0rpNU6O
>>769
私は日本人なんだけど

韓国タクシーみたく

運転が荒くていい。急いで欲しい。同一方向なら別客と乗り合わせてもいいからとにかく安くして欲しい・・って、ニーズの人はいないのかね?
777名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:27:52.58 ID:XXVfHyiT0
需要変わらないのに供給増やしたらこうなるのは当たり前。
客の総数変わらないのに運転手増やしたらこうなるのは当たり前。
778名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:27:58.30 ID:fBki8FO5O
>>768
共産工作員ウザ。
バスの不便な郊外だと帰りが遅いと嫌でも乗らなきゃならない。

>>772
ボッタクリ白タクが横行したり、ヤクザのフロントが
幅利かすから絶対にダメ。
代行業界の惨状を見れば分かる。
779名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:31:05.33 ID:Qm44onGb0
減車でタクシー会社は儲かっても運ちゃんは儲からない
780名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:33:28.56 ID:XXVfHyiT0
> 規制緩和による自由競争で経済が活性化し全体が底上げされるという
> 小泉改革の基本的な考え方に一定の限界があることを与党も認めた形だ。

じゃ第三の矢全部やめろよw
781名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:40:56.99 ID:cX2LLJFF0
>>776
>運転が荒くていい。急いで欲しい。同一方向なら別客と乗り合わせてもいいからとにかく安くして欲しい・・って、ニーズの人はいないのかね?

いると思うよ。むしろ、そういうニーズに合わせて運転を代えられるぐらいならプロ。

タクシー業界の議論って、量的制限だの供給側の理屈が多くて、顧客側の議論を軽視してると思う。
782名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:45:51.37 ID:ftRra/W5O
顧客側の要求としては安く接客が良く道を知っていて法令を遵守するじゃねえの?
783名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:47:54.18 ID:SqUY+v890
>>91
バブルの頃はタクシーを止めるのが困難なほどひっぱりだこだったんだよな>タクシー
やっぱ景気の問題、懐あったかけりゃタクシー使う奴も増える
784名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:52:07.79 ID:EAklMZpv0
もともと日銀がよいデフレ論をぶって社会自体が成長しない状況の中での最善手を小泉はやっただけだからなあ
成長しないということは企業は売り上げが増えない、売り上げが増えないから人件費をカット
人件費カットをして値下げ競争を仕掛けて他社を追い出してシェア拡大を目指すが、
他の企業も追随して人件費カット政策(規制緩和と派遣のコンボ)の要求の大合唱
これが今の日本
785名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:54:17.89 ID:mqn6KkQfP
とりあえず都内はよく分からん中小の会社整理しろ
板子運送とかイチバン流通とか夢交通とか変な会社多すぎる
東京4社と準大手、大手無線組合だけでいいよ
786名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:57:01.97 ID:579T8kcn0
田舎なんか年金収入にプラスしたい60過ぎの爺さんばかりだな。
給料、手当が安い安いと文句は言ってるが、本音はいくらだっていいやという感じ。
787名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:17:54.41 ID:k0cD6vT00
>>24
クールビズ
788名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:24:26.19 ID:+HGVjpKe0
夢交通ってかえるさんのやつですかw
789名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:28:35.11 ID:ffYA481l0
雲助恥ずかしい
790名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:30:22.77 ID:a/hk4o/fP
>>783
会社や官公庁の規定が変わらない限り景気が良くなってもダメでしょ。

企業交際費がほぼゼロだからね。
791名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:33:54.77 ID:+HGVjpKe0
>783

もうバブルのころの再来の可能性は一切ないよ。
あのころは法人税が高かったんで、企業は利益を圧縮して経費をたくさん使う方向だった。
「税金でとられるぐらいなら使っちゃえ」という考えだったからね。

中堅どころの企業レベルでもハワイやオーストラリアに保養所買ったりさ。
今はムダ金一切使わずに黒字をひたすらため込む経営だからね、
市中に金が回ってこない。
792名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:38:05.94 ID:zIjXaRDXO
>>1
安倍GJ


これで在日企業のタクシー会社は売り上げ減る
運転手は手取りアップ

良いことばかりじゃないか
793名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:42:00.30 ID:g9O9QyTr0
数減らしたら拾いにくくなるからやめてほしい

減らしたところで雲助どものレベルなんて低いことに変わりはないだろ
794名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:50:35.80 ID:X62SPiFP0
>竹中に二度と経済に口を出せない様にしてくれ

自民党をクビにするしか他に方法が無い!
795名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:53:56.28 ID:Qvs1fkPk0
>>793
個人タクシー分減らしたって客には影響ないし
たったの15000台減らすだけで法人運転手にはメリットだらけだな
796名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:55:37.47 ID:eRB3q64y0
>>793
その通り
最近はタクシー増えたおかげでサービスがよくなっている
減車したら間違いなくわざと遠回りしたり渋滞に突っ込んだりするバカが出てくる
サービスは低下する

「タクシーサービス向上法案」とか、正反対の名前つけるところはいかにも官僚が考えましたって感じだなw
797名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:03:01.65 ID:Qvs1fkPk0
>>796
減車したら出てくる理由詳しく。どんな理屈だ?
798名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:06:04.72 ID:FdN3UpgD0
>>797
車が多い=客が強い
車が少ない=車が強い

そんだけでしょ。
799名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:06:21.42 ID:67Rhy6fE0
竹中みたいな日本が嫌いな野郎が、日本に良い政策なんかするわけねーわな
800名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:06:56.13 ID:bGshxkQBP
トラックを減らせ
801名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:07:15.68 ID:0YluFtQM0
一見もっともらしい理由なのではあるが、これは朝鮮カルト大臣が、
都市部の弱小タクシー会社を廃業に追い込み、中古タクシーを市場に
放出させ、値崩れさせて、それを外資の観光タクシー会社が安く買い叩き、
地方の観光地で利用するために行われる政策の可能性もあるから要警戒だ。
バス規制強化もその動きがないか監視すべき。カルト大臣は早めに追放すべき。
802名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:16:28.48 ID:+HGVjpKe0
これって、大手が7月にこぞって乗務員募集していたのと関係ある?
803名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:37:13.02 ID:d9pjwi/E0
>>782
>顧客側の要求としては安く接客が良く道を知っていて法令を遵守するじゃねえの?

それもあるけど、「今そこにいる」ことが第一だと思うんだがな。

街中でタクシーを選ぶ人は少ない。流しでもスタンドでも。
そういう客相手だと乗車後の基準で考えてもビジネスは増えない。
格安タクシーだって、流しでやってる限りは意味ないでしょ。

迎車なり固定客に対して、サービス提供の機会を増やすとか
サービス向上の工夫をすれば顧客側は喜ぶと思うが。
まぁそういうコンセプトの会社も無いこともないけど。

全体的な減車は、寡占化で供給者側が喜ぶだけで、
一般顧客から見れば単純にサービス低下だと思う。
804名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:38:03.55 ID:Qvs1fkPk0
>>798
昔とは違うよ
805名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:40:46.00 ID:0wcTx6mti
>>18
都内は710円。
最近はスイカとパスモが使える車が増えて来たから、乗っちゃう機会が増えたw
806名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:40:49.71 ID:O+beS2lS0
>>783
つってもバブルのころの東京の初乗り470円だったからなあ。
今その運賃だったらもっと乗るかも。

まあ、あの頃東京でアルバイトしても時給600円くらいだったし、物価水準としてはそんなにおかしくないんだろうけど。
807名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:42:04.59 ID:sYlmLrSp0
規制緩和とは需要ではなく、供給を過剰にするので、価格・品質・サービス・賃金が低下する。

つまりデフレは小泉・竹中改悪がもたらした。

需要は規制緩和では増えない。
国民が求めているのは需要の増加=庶民の給与の増加。

この違いがわからないバカが自公政権の支持者だ。
808名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:46:20.23 ID:elmGqhyWO
公共交通機関で旅行に行けばせっかくの時間を無駄にしたくないからよくタクシーを使う
で、例えば駅前のタクシー乗場に行くと、目的地によって定額料金制を導入して掲示してあることが増えていて利用しやすい
何人かで乗ればバスやなんかよりお得だし
安心して利用できるシステムが増えれば利用客も増えるよ
809名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:50:07.59 ID:Usz4NSW30
河野と双璧の売国奴小泉っちか
自民党は人材豊富やな

タクシーなんかより
バス乗ればよろし
810名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:51:33.50 ID:d/hZfKuP0
>>1
は?
失業者をどう吸収すんだよ。
811くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/08/19(月) 01:53:55.35 ID:9pwzYi2E0
>>807
今回の安部政権以外で、リフレやろうとした政治家って皆無なんだよねえ・・・

リフレ始めたら全野党反対したし。
812名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:54:56.46 ID:rkyQl8HzO
>>810
白タクになる所まで折り込み済みなんじゃない?
何と言っても、臭い物に蓋するのが大好きなあの安部さんだからな…。
813名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:57:52.87 ID:fe1x5jK/0
>>810
失業者がでるからブラック企業対策はしないほうがいい
と、言いたいわけですね。わかります
814名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:58:36.88 ID:Qvs1fkPk0
>>810
50歳で定年。金の無いのは殺すのがいいよ。安楽死。
一度やってみれば分かると思うけど、コイツ等生きてる意味ねえなとか死んだほうが早いなとか思うようになるよ。

俺何だかんだ業界7年なんだけど1年ブランクで6年、いろんな会社見て確実化した。
815名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:59:03.60 ID:qAvDZSxe0
>>1
は?
失業者をどう吸収すんだよ。

俺も現職を失った場合唯一の就業先であるタクシー運転手募集が例え月給10万円であっても無くなると困る。
816名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:02:02.42 ID:JjGvSVyk0
雲助は乱暴運転しかしないから死んでよし
社会のクズ
817名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:10:18.20 ID:LgyeRiEXO
タクシーを利用しない者にとっては渋滞と事故の原因に過ぎないタクシーの多さだから減車は当然

田舎の人間には分からんだろうが、都内の主要駅のタクシー渋滞は本当に酷い
昼間の交通量を遥かに上回るタクシーが二重三重に路駐して駅や繁華街の道路を我が物顔で占拠してるし
家族や知人を駅に送迎するだけでとんでもない渋滞に巻き込まれる
短距離の乗客を降ろしたバカタクシーが駅に戻る為に一通無視、Uターン禁止無視、更に猛スピードで信号無視しながら一般車を煽って走ってるし、朝方には居眠り運転のバカタクシーが車線を無視してフラフラ走ってるし
最低限のモラルも糞もない連中がサービス云々なんて微塵も考えて無いのは明白
歩合給で数をこなす事しか考えてない屑

擁護してるのはバカタクシーの雲助なのは見え見え
屑は単独事故で誰も巻き添えにせず車と共に死ね
818名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:13:13.85 ID:at/hrwE30
個人タクシーの独特の匂いはどうにかならんのか。

乗り場で待ってて個人タクシーだと順番譲るわ。
819名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:14:37.86 ID:nIVLwTbzO
>>810
失業者とか数字マジックでどうとでもなります
820名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:15:06.21 ID:mLDEEEMX0
>>807
>つまりデフレは小泉・竹中改悪がもたらした。

それは根拠のないデマ。
小泉時代はデフレから脱却しつつあったのが現実。
http://www5.cao.go.jp/keizai1/deflation/2012/0413_5_junkan.pdf
821名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:17:43.26 ID:JjGvSVyk0
>>817
こんな長文かいて暇なんだなと思うが同意(笑)
822名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:18:46.79 ID:ZCPU5oQjP
必要なのは台数制限じゃなくて
労働単価の上昇だよ

ブッラク業界化してることが問題だろ
タクシー会社とリース会社だけが儲けてさ

やってることがチグハグなんだよ
823名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:18:54.89 ID:+HGVjpKe0
>>813

タクシー会社はブラックはないでしょ?
労働時間も走行距離もがんじがらめで、
自動日報で速度やルートまでログが残ってる。
監査も頻繁にある。

事故や違反のリスクがあるけど、それはほかの運輸業も一緒。
事故・違反については、会社としてのペナルティーもあるから、
客が「いそいでくれ」っつっても、がん無視で速度を抑えるのが東京の大手タクシーだよ。
824名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:20:11.01 ID:0BCEwF+R0
是非、大学も同じようにやってくれ。
そうじゃないと筋が通らない。
825名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:22:37.14 ID:bBDWrX9Y0
>>801
6年でボンベ交換しなきゃならんし60万`走っているしぶつけていない車を探す方が大変だよ。タクシーは。
それにバス・タクシーともに許認可の中に国籍条項はなかったはず。
826名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:25:59.23 ID:7/GyIBHV0
小泉竹中が身内からも否定されたって事?
827名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:27:16.71 ID:a/hk4o/fP
高いから乗らないだけなのに。

安倍は時代に逆行してるな。

結局、既得権益を守るんだな。
828名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:27:28.94 ID:tCeNnGu80
これが利権政治
829名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:28:55.77 ID:4fKrf7k70
安倍ちゃんも竹中にいつまでも騙されてくれるなよ頼むから。
830名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:28:57.43 ID:7/GyIBHV0
>>21
じゃあ、民主主義も大失敗ってこと?

当時の小泉の人気っぷりは絶大で
郵政選挙なんてものまでやって圧勝したんだよね
831名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:29:06.77 ID:SOAqkQeFO
タクシーだけじゃない
バスにトラックも同じ労働環境やろ
832名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:29:47.52 ID:suOgLJIxO
酷いな

マジ自民党は酷い
833名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:47:40.28 ID:rgczQxlQ0
タクシーは供給過多すぎて
タクシーの運ちゃんの給料まじで低いからな

タクシー業界にいたっては規制を強化した方がいいやろ
834名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:53:45.41 ID:mLDEEEMX0
>>833
そこは国が指図して計画的に車を減らすなんてことしなくても、
経営できないところから勝手に廃業していけばいいじゃん。
835名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:54:41.44 ID:Mp2d1EMJP
タクシーとか時間帯によっては台数足りなくなったり沢山余ったりするから台数調整は難しいでしょ、天候にも左右されるし

普段少なくしてても、いざという時に沢山出動出来るようにしないと客は困るよ
836名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:59:25.82 ID:OPe/fg77O
国が無職を生産するということか
貯金もあまりないだろうから数ヶ月失業手当て貰った後はナマポ生活に突入だなw
賃金とナマポの差額が小さいようなら一生ナマポのぬるま湯につかりそう
837名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:02:10.31 ID:jN3aZe2k0
小泉が規制緩和して、台数を増やしても
売上高は2兆円前後で変わらなかったからねぇ

結局は、年間2兆円の売上高(利益じゃねーぞ)を
37万1,245人の運転手でぶんどり合うのか
それとも
30万人前後の運転手でぶんどり合うのか
っつー話し
838名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:05:36.73 ID:upJol6sSO
>>21
昨今のJRを見てると国鉄の分割民営化も失敗感漂うけどな
839名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:05:39.31 ID:wHR0MWwx0
何でタクシー業界は市場が落ち着かんのかね
何でいちいち国が口出しせんといかんのかね
840名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:07:37.30 ID:X8Cs1U0HQ
>>834
コンプライアンスちゃんと守ってる会社から先に退場しなきゃならなくなるとか
この業界色んなジレンマ抱えてる建前らしい。

>>835
その問題を緩和する名目のひとつとして都市部に限り個人タクシー制度があるらしい。
忙しい時だけ出勤するじい様のアレね。
841名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:15:12.17 ID:GN0UEx3M0
現在タクシー運ちゃんの年収は250万と言われている。
見たこともない雨後の竹の子タクシーが租税乱造されて自主的減車でも
生活はカツカツ。
生活保護を受けたほうが年収高いんじゃないかというブラック扱いだからな。
これら新規組みに規制ががっちり掛かれば少しはタクシー運ちゃんの年収も復活できるだろ。
842名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:17:24.06 ID:/AOYBQC80
またタクシーが調子に乗って乗車拒否する日がやってくるのか。
さすがワイロ大好き自民党
843名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:17:33.31 ID:THd8FVi2O
都内の個人タクシーは儲かってるらしいね
売上4-5万円は当たり前みたい

しかし、ちょっとでも都心から外れるとからっきしという話
844名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:17:41.71 ID:wNAmXd/30
規制が悪で自由が善という考え方がそもそもおかしい。
何のために規制があるのかというと弱者を守るためだ。
義務教育で最低限そのくらいは教えるべきだと思う。
どうしてこんなに基礎の基礎が理解できない大人が多いのだろう。
845名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:18:17.10 ID:GN0UEx3M0
>>834
アホか。会社設立に借金作っているのに、簡単に潰せるかw
846名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:20:22.22 ID:GN0UEx3M0
>>844
田舎の業者談合も地域振興の面があったが、小泉自民と民主時代に壊滅したなw
いまや大手企業が総取りで地域振興なんて地方は夢また夢。
847名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:22:35.08 ID:+gCsM+O90
金払ってる客が頭下げて運ちゃんの顔色伺ってご機嫌とって
結局不愉快な思いする昔に逆戻りか
848名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:22:53.83 ID:Qvs1fkPk0
>>843
通常の流しつけ待ちの個人ちゃんはピンコロかニコロだよ
849名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:25:10.01 ID:oS89oj420
政府がやるべき事は総量規制ではなく労働条件の改善じゃないのか
850名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:26:28.42 ID:TgRiAyl90
いくら高齢化社会だからといっても
67歳以上の老人の運転手は怖すぎる。

三途の川一歩手前の老人の運転で無事に家に帰れる事が奇跡的だ。
851名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:26:44.49 ID:Qvs1fkPk0
>>849
総量規制のが良い
852名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:28:30.17 ID:yL9Xi1YK0
なんで余るくらいタクシーがいるのに値段下がらないの?
853名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:30:40.28 ID:4fKrf7k70
需要を増やせば解決。
「需要を増やせば」ってのは、「お前らが金持ちになれば」って意味なんだぞ。
わかってない奴多すぎ。
そして、「供給の方を増やす」って言ってはばからない竹中に騙される。
いい加減学べと。
854名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:32:38.86 ID:GN0UEx3M0
>>850
67歳以上の運転手が多いのは、年収250万と格安だから若者がいつかないから。
そして年金貰いながらバイト感覚で気楽に運転できるから。

正社員が年収250万だぞ250万。フリーターしているのと変わらんわ。
855名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:35:43.14 ID:/AOYBQC80
現状の収入でもなりたがる奴が沢山いるんだから
タクシー運転手なんて他に何にもできない低レベルの人間の受け皿なんだよね。
こんな業界を保護したら低レベルの人間が図に乗るだけ。
856名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:46:27.17 ID:yvWA2ztQ0
それでも世間知らずは、タクシーに憂さ晴らしする
親のコネで高卒入社の性格ブスとかなw
857名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:54:01.06 ID:X8Cs1U0HQ
>>855
え?、この実質リストラ政策で収入が上がり新規従事希望者が増えると
そうゆう人が真っ先にリストラされる対象になるのでは?
858名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:54:22.44 ID:mLDEEEMX0
>>853
理解してないのはおまえのほうだっての。
竹中の言ってるのは供給側を「強く」する、つまは「潜在成長率を増やす」と言ってるのであって、
成長が見込めなければ雇用は増えないし、給与も上がらない。
供給を越える需要は作り出せないのでそこを改善するしかないってことだぞ。
859名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:55:38.82 ID:+4RCe4IoP
規制緩和された業界って軒並み悲惨なことになってるよね 給料下がりまくり

マスコミや公務員のように緩和されない業界との給与格差は開く一方
860名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:04:33.92 ID:CrRNEnuY0
>>858
だったらサプライサイダーが成功した事例出してみろよ
いつまでも失敗した政策の亡霊の影おいかけてんじゃねえよ
861名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:06:34.01 ID:X8Cs1U0HQ
>>858
え?、深夜の繁華街行ってごらんなさい閑古鳥が悲鳴上げてますよ。
昼間の商店街はシャッター街になってますよ。
飲み客と買い物客が減ってもタクシーの需要だけは伸ばさなくてはならないと言い張る
竹中平蔵さんって、何かの宗教か何かやってる方ですか?
私の言葉わかりますか?
862名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:10:59.86 ID:yvWA2ztQ0
>>861
ヘンな大陸人が騒いで客引きしとるから、フツーの日本人、逃げたんよ
863名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:14:12.80 ID:yvWA2ztQ0
んでな>>861
昼間と深夜で、同じ店舗なん?
働いたことあるん?
864名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:16:20.44 ID:mLDEEEMX0
>>860
日本の高度成長期かね。
むしろ、需要を増やすなんてのは90年代にやって失敗と結論が出てるのだけどね。

>>861
オマエはなにか勘違いしてる様子。
タクシー業界が成長産業に転換するためには、新規参入を規制するようなやり方では可能性が狭まるので問題だということ。
865名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:18:38.75 ID:yvWA2ztQ0
じゃこうしようや
タクシーでも残業したら公務員みたいに手当出るて制度w
反日公務員はなんも知らんのか
866名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:18:49.14 ID:XXNmiWMG0
特別武三じゃ実働率8割強
2割減車しても失業者は出ない
相模鎌倉でやってケロ
867名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:19:09.96 ID:cY6eS22V0
タクシー業界ってアレだよね〜w
868名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:20:41.89 ID:G7EyaIM30
トラックも何とかしろよ
こういうのはあまり競争させちゃいかんよ
869名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:22:32.57 ID:CrRNEnuY0
>>864
日本の高度経済成長のどこでサプライサイド経済やったんだ?
具体的にいってみろよ。初耳だぞんなこと
870名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:25:45.29 ID:yvWA2ztQ0
橋下が憎いだの小泉が憎いだの、おかしいわな、社会党
871名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:26:44.16 ID:rInxJWLkO
最寄り駅のタクシーは、シルバードライバーばっかりで信用できん。マナーも悪いしなぁ。タクシーぐらいしか仕事がないんだろうか。
最寄り鉄道直営のタクシー会社運転手は、若い層もいるし親切丁寧な対応で気に入ってるけどね。
872名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:27:13.24 ID:uYxjztQEO
>>849
自由度を上げて様々な利用形態を構築出来るようにしたはずが、結局は大手タクシー会社の大量囲い入れした人員物量による潰し合いに発展しただけだったからなw
所詮タクシー業界みたいなのに目先でいっぱいいっぱいの業界に未来志向とか無理なんだよw
873名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:27:57.61 ID:yiS0N0I+0
規制緩和って結局、労働搾取構造を放任しただけだったもんな
中間層が崩壊した今となっちゃ、若干手遅れな気がするけど、まあいいや
874名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:28:49.42 ID:yvWA2ztQ0
>>867
そんな業界でも真面目に働いて、連中と戦っとんやで
875名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:28:55.29 ID:S6CeO1w1P
同じ自公が全く逆の政策を取るなら、
当時の自民党総理総裁がどこの派閥の誰であろうと、
政党としての責任を取るべきじゃないのか?
876名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:30:42.14 ID:d9pjwi/E0
>>823
>タクシー会社はブラックはないでしょ?

ブラックの定義が違えば話も変わるけど、
労働条件が悪いから減車ってことは、
業界全体がブラックって意味じゃないの。
877名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:33:10.84 ID:LeXWxN2G0
>>875
その理屈で言えば前回の規制緩和の時に政策を転換してんだから、
総裁が責任とらないといけないんじゃねーの?w

セキニンガーセキニンガー言いたいだけだろ
878名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:38:26.90 ID:d9pjwi/E0
>>844
基礎としては正論だけど、時代に合わない規制があったり、
規制を利用して儲ける強者がいたりと、応用で悪用してる
大人が多い。まぁ大人の事情ってことだ。
879名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:38:41.38 ID:mLDEEEMX0
>>869
何もしとらんよ。ただ当時の状況として、
日本人は優秀だったし、若者の国で社会保障の負担は軽かったし、円は安かったし、競争する相手国もいなかったし、規制も少なかった、
と、経済成長に都合のいい条件が揃っていた。

いまは様々な成長を阻害する事柄を取り除く必要があるということ、そこにしか道はないということ。
880名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:42:38.50 ID:CrRNEnuY0
>>879
相手にした俺が悪かった。もういいわお前
881名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:43:38.08 ID:uYxjztQEO
>>875
在チョンはすぐ責任という形で辞任だの謝罪だの賠償だの求めるよな
882名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:47:06.60 ID:mLDEEEMX0
>>880
そもそも、需要を増やすってどんなことをするつもりなんだ?
なんでそれが成功すると思ったのか? 
そこを教えてもらいたいよ。
883名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:50:02.16 ID:oS89oj420
団塊世代の自分達は優秀だったという妄想に付き合わされる若い子らは可哀想だな
884名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:54:42.34 ID:V1+ISGdz0
減車することで職を失う運転手はどうするんだ?
ただ無職を作り出して終わりじゃねーか
動労条件の改善なら会社側の取り分を減らすとかやりようがあるんじゃないか?
885名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:58:22.45 ID:sVVBtaGN0
自由化すればいいってもんでもなかった
886名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:05:29.74 ID:4fKrf7k70
>>858
タクシー規制解除のどこが潜在供給力とやらを増やしてんの?
「潜在」ってどういう意味?どうすれば潜在が「具現化」すんの?

> 供給を越える需要は作り出せない
逆だから。
需要を越える供給は作り出せない。
供給は需要によって頭打ち。
有効需要の原理な。
基礎を学べや。
887名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:09:38.91 ID:+4rmoU7g0
下手に自由化すれば大資本による寡占が進むだけ
888名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:12:51.31 ID:X8Cs1U0HQ
>>882
タクシーの需要はボーナスシーズンと給料支給される週の金曜日に増えます。
つまり可処分所得とイコールの関係にありますから、
利用者の可処分所得が増えない限りタクシー需要は増えないです。
これって他の産業にも共通しますから
それを平然と否定する人の立場って一体どんな人だろうと思ってしまいます。

派遣法を改正して正社員に払うはずの人件費を横取りした立場の人が、
国民所得の低下の副作用から生じる倒産失業の受け皿をタクシーに押し付けといて、
「創意工夫が足りない」と上から目線で言っているとか、
規制緩和するとタクシー車両を貸し出すリース業の友人と共にダブルで儲かるから
「創意工夫が足りない」「成長の芽を摘んではならない」と
上から目線で言っているとかいないとか。
もう竹中平蔵の正体バレバレ。
889名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:30:42.49 ID:XtGzSWbP0
タクシー減らせば、バス停・交差点の客待ち減るし
結局、違法客待ちしてるタクシーが悪い。
公営バスが24時間運航検討されているならそれでいいんじゃない。
外国籍のタクシー運転手は強制送還でいいよ
890名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:38:41.87 ID:bKwKUnc30
大手は減車済み。職を失うってか、団塊定年退職で運転手は自然減少。
団塊が高齢化していくから、基礎的な需要は増えていく。
アベノミクスの効果で飲み会がチョット増えれば、労働条件と年収の吊り合いは取れる。
…ってーのは建前で。

国や自治体の強制力で、ロンドンやニューヨークみたいに、都市の特色が出る様にした方がええわ。
違法客待ちで、売り上げが騰がるのは、集客力がある施設の道路上にスペースがないとか、
そもそも客である市民の民度が低く、交通ルール無視。横断歩道や交差点の角で平気で乗降して
渋滞作ってるんだからw 駅なんか一般車の送迎も酷いぞ
891名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:42:19.35 ID:LFRQmUU+0
自民党は言っていることとやっていることが真逆、まだ応援している人は馬鹿だ。
892名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:53:54.58 ID:gvd5dOZMO
>>890
輸送サービス業界は軒並み高齢化で自然減だろうね。
2種含む大型は深視力ダメなら当該免許自体失効するし。

まあ、規制緩和であまりにも多くなり過ぎたよ。
893名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:57:03.24 ID:x5CVloCrO
24時間とは云わんが、東京と大阪の地下鉄の終電を1時台にしてくれれば、勤め人は助かると思う
894名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:03:37.57 ID:bKwKUnc30
勤めてる会社が、業績好調なら午前1時台の帰宅には、残業のご褒美にタクチケ出ますがな。
895名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:04:13.95 ID:L9Fjc/qx0
>>891
過半数を狙い続けなければならない政党の宿命と言えるよね。
やらなきゃいけないけど票田のひんしゅくを買う政策は選挙前には口が裂けても言えない。
民主も過半数を暢気なことに狙うわけで、それに準ずることになる。
過半数が視野に入らない維新・みんななどは、票田が怒ることも言えちゃう。
言わんとすることは、そういう必然性を有権者が知った上で政権公約を聞け、ってことだわな。
896名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:08:21.86 ID:L9Fjc/qx0
>>893
深夜のタクシーの客待ちが都心部から周辺に力点を移動させることになるし、
混雑の緩和にも良さそうだね。
897名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:16:23.81 ID:bKwKUnc30
>>896
その周辺、全力で回送するだけだろ。郊外ターミナルならまだしも。
898名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:16:48.12 ID:x5CVloCrO
結局、小泉竹中による「規制緩和して競争すれば皆ハッピーになれる」なんてのは只の新自由主義者の妄言だったということかしら?
899名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:17:57.15 ID:hNSSojhHO
規制緩和なんか、
技術革新とか新しいサービスが生まれた業界でやるなら意味あるが、
タクシーみたいな何も起きて無い業界でやったって
過当競争になるだけ。
900名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:19:56.43 ID:BQb5zxI9P
競争が発生してなにが悪いのか分からない
運転手の待遇改善って結局しわ寄せは使う客にいってんじゃん
結果的にタクシー運転手の給料のために客は不便と金銭的負担を強いられても仕方ない、
と言ってるようなもんだろ?バカかと
901名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:28:15.56 ID:bKwKUnc30
MKの様なビジネスモデルは、格安料金で地域参入しておいて、固定客を確保。
そのうち上等な客のみに、優先配車で効率アップ。会社も運転手もウマーだからな。
毎度近距離なら、「2時間待ちお願いします」とか言われるわ。

金銭が負担な客は、業界が過当競争やってても、不便なままだよ。
902名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:30:08.66 ID:x5CVloCrO
払うカネが安けりゃ善いてもんでも無いでしょ、そこで働く人の待遇も少しは考えな
給料が余りに安けりゃモノ買わなくなるでしょ?
903名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:42:34.92 ID:X+czfuJy0
新聞の見出しを考えた
これで良いのか安倍政権!?タクシー業界に吹き荒れるリストラの嵐!
904名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:55:08.01 ID:bKwKUnc30
2009年に都市部で自主的な減車などを3年以内に行うよう促されてるから、
もうリストラ終わってるやん。>>903

実は、経営統合、倒産、廃業と業界再編も粛々と。
905名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:08:34.86 ID:+sF0m3y70
本当にこれでうまくいくなら後は陸運系ではトラック業と構内作業業だけ?
でもバスもタクシーも自腹経費や車両貸出料などの結果、マイナス給与になる一部の業者には効き目無いんじゃ?
906名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:30:57.30 ID:Qvs1fkPk0
>>893
俺も24時間化も終電延長も賛成
トラブル無い確実な物に仕上げて欲しい。

そうすりゃ駅前の待機連中も居なくなるし
タクシーはあくまでも30000万台で小さくやるのが望ましい。
907名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:33:58.29 ID:ybZNaOcA0
減車すると待遇改善すんの?
908名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:36:26.64 ID:EZI5YalL0
>>201
むしろ規制緩和実施前よりも減ってるじゃないか
http://www.jikosoren.jp/check/kisei-kyouka/img/zu3.gif
909名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:37:41.35 ID:tQasqlrS0
俺達の利便性とか、割とどうでもいいと思う。

問題は、タクシーの運ちゃんが、それだけでしっかり子供一人を
大学に送れるかどうかだ。
910名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:39:40.58 ID:XgTGZI7F0
・なぜ民主党がいるのか?
・アベノミクスで景気が良くなるのに減らせという理由は?
911名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:43:40.27 ID:S6pLChyl0
自民党らしいな
つーか日本らしい

規制強化利権強化
もう終わったるんだ
912名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:44:04.34 ID:RlMlUONa0
空車だらけで邪魔だから流し禁止にしろ
913名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:56:02.81 ID:Iv+6VYVK0
東京で一番態度がデカい迷惑モノは東京無線!
914名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 08:00:01.91 ID:Qvs1fkPk0
>>913
個人のが酷い
915名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 08:08:05.24 ID:tQasqlrS0
>>911
利権廃止って言ってる間に、俺達「日本人」という利権が廃止されてったんだけどな。
馬鹿につける薬はないよ。
916名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 08:21:31.00 ID:0KL6Gw6AO
日本より物価の高いイギリスでさえ
初乗り300円以下と日本の半額以下なのに

日本はタクシー料金が高すぎる
車の維持費やら税金が高いのは勿論
会社のピンハネ率も高いから
いつまでたっても料金は改善されないし
運転手の労働環境も改善されない

運転手に貸付をしたことにして給料や賞与から実態のない借金を返済させたことにして
懐に入れてる会社もあるしね(´・ω・`)
917名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:23:41.84 ID:XtGzSWbP0
路駐で客待ちの基本給分が初乗り料金に含まれているから高い。
横断歩道で邪魔なタクシー注意するけど、あいつら耳ないよ
918名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:27:25.29 ID:sYlmLrSp0
>>820
デマじゃない。

小泉竹中、安倍時代の株高GDP高時代も含めて、9年連続従業員平均給与は下がっている。
庶民の賃下げ=デフレです。
国税庁の統計をみてこい。

ちなみに小泉以降の自公政権の10年間で日本人の平均所得は100万円も下がっている。
小泉竹中擁護派が絶対に触れない事実。

都合の悪い事実はなかった、てか?
919名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:30:26.12 ID:sYlmLrSp0
>>434

もはやオランダみたいな国と比較するしかないか

ビリから2番目じゃねーかw
920名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:35:33.93 ID:UABL8SBT0
>>51
外国は、チップ払わないといけないんだろ?
921ID::2013/08/19(月) 09:38:52.72 ID:+OFCQzl/0
>>5
お前のワンメーターに付き合う時間などない。それがドライバーの本音。
922名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:41:21.34 ID:+HGVjpKe0
>>876

ブラック=法令を守っていない

とすると、東京の大手タクシー会社は守っているよ。
その中で、大手4社なんか基本給はみんな一緒なのに、年収300万〜800万以上までいるわけだ。

減車は労働条件は悪くないけど稼げる機会が減ってるからだね。

労働条件は昔は規制が緩かったので、
走行距離はいくら走ってもいい、
相番の人に迷惑がかからない程度にぎりぎりまで走っても問題なかった。

今はハンドル時間に規制があってなおかつ、走れる時間がまだあるのに、
走行距離がオーバーしそうだから営業やめて帰らなきゃならないってのは割とあるんだよね、
特に金曜日なんかね。

時間も距離もオーバーすると指導の対象だから、
やるたんび、始末書みたいなものを書かされる会社もある。

まあ地方は知らんけどね。
923名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:47:21.70 ID:YvIoX2EV0
小泉改革ってデフレ加速させただけだったな
924名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:47:27.09 ID:+HGVjpKe0
>>896

自由が丘とか、吉祥寺とかのタクシーの数も大概だけどな。
925名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:51:27.00 ID:V1+ISGdz0
なんだかんだ言って民主党政権時代の方が生活は楽だったなぁ
物価も安かったし
926名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:54:17.05 ID:zhDbu7bj0
グローバリズム

民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
927名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:57:10.70 ID:7cQpnFYl0
昔はどんどん規制緩和して新規参入増やせばいいと思ってました
928名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 10:07:50.88 ID:tzkRrkza0
>>925
タクシーは値上がりしたし、
福祉はどんどん削られていたけどね?
一番よかったのは、
2000年よりも前の時代だね。
1997年〜1999年ぐらいまでは、結構よかったかも?
929ID::2013/08/19(月) 10:12:57.64 ID:+OFCQzl/0
品質管理も安全確認もできない派遣崩れがタクシーに来てもパッコパコのニコ便器を轢かされて終わるだけ。
930名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 10:13:40.39 ID:z3Yjgf510
>>823
MKタク(ry
931名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 10:19:54.77 ID:MwiwPjHw0
HEY!たくちゃん
932名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 10:30:55.56 ID:jHcMs8Cp0
派遣も規制しろ
933名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:04:55.35 ID:sYlmLrSp0
>>932
残念
産業競争力会議と規制改革会議には派遣会社の社長が入り込んでいて、派遣法歳緩和を提唱。

●派遣社員が永久に派遣のままでいられるようにする。
●企業が派遣社員を自由にどんどん使えるようにする。
●派遣会社が5割もピンハネするのはそのまま。

で、竹中主張の国家戦略特区では、もっと恐ろしいことが。

神戸大学の大内という新自由主義者が以下を提唱!
●不当な解雇を合法化する→ホワイトカラーエグゼンプションを拒否した社員を見せしめに解雇できる
●派遣をセーフティネットにする→解雇された正社員を派遣社員に落とす

安倍政権で労働者は地獄ですよ。
934名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:41:28.96 ID:4Y1DX3xH0
2種免許廃止してバイトの中国人でも参入出来るようにすれば良いのに
935名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:47:35.35 ID:AMLvEKwl0
>>934
戦後すぐみたいに神風タクシーが氾濫してまた規制強化になる罠
936名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:07:13.84 ID:Iv8Yf1EqO
>>918
勤労統計調査のグラフを見ると、97年をピークに急激に下がり続け
小泉政権の成果が出て好景気になった05年あたりだけ例外的に上昇している。
給与の推移で注目すべきは97―98年。
世界との比較で見るとさらに顕著。
937名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:25:54.41 ID:JL5p9YohO
中身以前の問題として、

なぜ「自公民」なのか?

なぜ民主党が加わっているのか?

民主党を加えたのは自民党の誰なのか?そいつは日本人なのか?
938名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:26:02.59 ID:Ywm23GkX0
>>8
今タクシー会社減ってるのになぁ
なり手自体も、儲からない奴が多いから増えてないし
939名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:26:30.37 ID:zw2aFaPe0
安倍は余計なことするな!ばか!
940名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:31:43.35 ID:nDOGFtSL0
>>937
統一協会様の命令に総裁が従っただけでは?

「自・公・民」と書かずに
「統一協会・創価学会・民主党」と書けば理解できるだろ?
941名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:34:15.67 ID:JL5p9YohO
>>939 「自公民」だから、たぶん安倍じゃない。

族議員主導だ。
民主党を引き入れているから、その族議員たちの多くは帰化人かパチンコ議員なんだろう。
942名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:50:57.56 ID:mrRjYVJg0
>>927
俺もそう思ってた。
ボクシングにも体重規制があるのはフェアじゃないと思ってた。
943名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:54:05.30 ID:sYlmLrSp0
>>936
国税の民間給与の実態統計調査では小泉改悪の成果として、9年連続従業員平均給与が下がった事実がある。

さらに派遣法緩和以降、低賃金で不安定な非正規雇用が拡大し、麻生政権末期までに全労働者の3割以上にまで増加している。
労働者が貧困化したためデフレ不況が加速した。

小泉竹中が労働者を貧しくした。

バブル崩壊を持ち出して、小泉改悪を擁護するのは無意味。
小泉はバブル崩壊から日本経済を回復させるといったが、実態は人件費さげて企業の利益が上がったように見せかける詐欺景気だったのだから。
944名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:05:25.08 ID:+x43VIas0
減車なんかしたって全く意味ないよ
稼働率8割超えてない事業者がほとんどなので全体で2割減車したってまだ運転手が足りない
当然、労働条件改善なんて無理
945名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:11:47.34 ID:+x43VIas0
もちろん、この法案が通ったからといって客待ちタクシーによる車線占領や交通渋滞等は全く改善されない

以上タクシー経営者でした
946名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:27:24.59 ID:b0iNsrhG0
まあこれは当たり前だな
人件費の価格競争なんて給料が限りなく最低賃金に近づくだけ
競争は本来技術で行うべき
947名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:35:14.01 ID:tU+cKf8X0
今以上に必要な時にタクシーが捕まらなくなるのか。

そもそも規制緩和して増車したのは自民党だろ?
バカだよな自民党とその信者はw
948名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:54:10.44 ID:Iv8Yf1EqO
勤労統計調査のグラフを見ると、97年をピークに急激に下がり続け
小泉政権の成果が出て好景気になった05年あたりだけ例外的に上昇している。
また、非正規雇用は95年あたりから右肩上がりで増え続けており、非正規雇用の増加と小泉政権には
全く関連性が見られない。
特に重要な、男性の非正規雇用の割合はいざなみ景気が本格化した05年からサブプライム問題まで
横ばいで推移している。
そして失業率は大幅に改善した。
マスコミのネガキャンとは異なり、国民にもしっかり還元されている。真実はこうだ。
949名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:05:35.17 ID:X8Cs1U0HQ
>>948
小泉・竹中が米100俵の精神で痛みに耐えるとか言いながら
国民に内緒で裏で60兆円もの米国債買って円安誘導した成果だな。
950名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:16:10.48 ID:hKns1fP10
951名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:47:41.34 ID:sYlmLrSp0
>>948
馬鹿のひとつ覚え乙。
平均給与が下がった事実、日本国民の平均所得が100万円も下がった事実は変えられない。

>そして失業率は大幅に改善した

中身がすぐに失業する派遣や非正規ばかりだった。
派遣切りでいきなりホームレスになり社会問題になった。
失業率は低下したが中身が非正規じゃだめ、ってことが判明しただけ。

解雇規制緩和で失業はふえる。
スペインでも、ギリシャでも解雇規制を緩和したら失業率は逆に悪化した。
OECDで最も解雇しやすいアメリカで景気回復なのに失業率が7%以上もある。解雇しやすくしたら、雇用リスクが減って採用されるとか、求人が増えるとか大嘘。
小泉は労働ビッグバンで解雇規制緩和もたくらんでいた。
952名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:51:12.49 ID:sYlmLrSp0
>>949
それは小泉、安倍の円キャリートレード容認。
米国債もあほほど買っていたが、円安の一番の要因は円キャリー。


だが、円キャリーは巻き戻しが起こると円高になる。リーマンショックで巻き戻しがおこり、一気に100円割れの超円高になった。
リーマンも小泉竹中とブッシュがやった新自由主義金融立国の破綻現象なので、小泉にも応分の責任がある。
953名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:02:31.39 ID:VxOnTfpG0
>>1
確実なことを予言しといてやる
白タク白バスが増えます
取り締まってもな
954名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:20:50.50 ID:nDOGFtSL0
>>951
所得からの控除額は増えているんだから、元々平均給与が高すぎた。
まだまだ控除の余地があるから、消費税増税なんだぞw

それを理解できない低能ですか?
955名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:23:20.34 ID:KEixpyW50
政令市も廃止すべき
956名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:28:56.15 ID:X8Cs1U0HQ
>>954
事業税は散文の1。所得税は半分の中、消費税だけ二倍なのに
今後更に倍にする訳がよくわかりましたありがとう。
957名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:32:31.39 ID:wFuDtGsB0
>>296
京都だと5000円超えた分が半額になるから、長距離は安いけどな。
運ちゃんの水揚げは減るので悪いとは思うが。
958猫屋の生活が第一:2013/08/19(月) 15:34:18.04 ID:cTd8tG1j0
安心・安全な、ガールズタクシーの大幅増車も義務化して下さい。
959名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:40:45.52 ID:yN6L2tN10
小学校の時、タクシーの運転手になりたい
って書いた記憶がある
タクシーのコラムシフトや料金メーターのギミックが
ツボに入ったからだったと思うんだが、
今になって思えば恥ずかしい限りだな。

いや、俺が小学生の頃は今ほどすさんだ業種でも
無かった気がするんだが。。。
960名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:45:20.49 ID:bNaiSxmk0
タクシーを減らすの大賛成。奴らの行列は交通の邪魔になってるし、台数が減れば
苦情が多い悪質な運転手もクビになり易くなるはず。
961名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:52:49.78 ID:SAVsAx4C0
>>959
芸能人がテレビでタクシーの悪口言いまくるから洗脳されてるだけで
そんな変な運転手なんか少数だよ。
962名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:01:26.12 ID:nDOGFtSL0
>>961
いや、食詰めヤクザの受皿のタクシー会社が各地にある

運転手個々よりも会社の体質に問題がある気がする・・・
 
963名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:28:48.34 ID:9rSNl5510
>>955
政令市って、そこに格上げされることがひとつのゴールと化してるのがねえ。
格上げされたらしばらくは燃え尽き症候群になっちゃう。
押しも押されぬ格上げは問題ないけど、背伸びだと格上げのためのコストを
償却することにしばらくは追われちゃうしね。
964名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:43:09.34 ID:+x43VIas0
>>960
いや、だからタクシーの車両自体を少なくしても全て稼働している会社はほとんど無いいから
街で迷惑かけてるタクシーが減ることも、碌でもない運転手が辞めさせられることもない
各社、休車両が多少減るだけ
965名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:43:34.96 ID:xhW65wse0
法人なんてどのみち会社は一切損しないのだ
全部歩合制でやってる運転手で調整するんだろ
出番とか高速代とかクレカ手数料とか
料金安くなっても歩率がかわるわけでもないし
966名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:51:42.02 ID:b0iNsrhG0
>>918
あんたのデータ分析の仕方にもたぶん問題がある
50年代生まれより上の世代が退職していったらそりゃ平均賃金は確実るでしょ
パイが大きいし、俗にいうバブル世代くらいから給料が上がってないんだから
967名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:54:04.92 ID:b0iNsrhG0
>>966
×確実るでしょ
○確実に下がる
968名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:56:59.70 ID:qHEAQipo0
それよりも運賃自由化しろや
969名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:57:51.59 ID:THdunDniO
あまちゃんのパパはタクシー運転手なのに良いマンションに住んでるのは何故?
970名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:01:19.64 ID:dRrAQe7C0
ケケ中「廃業すればいいじゃないですか」
971名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:02:58.38 ID:vwEhCUHbP
>>969
夫婦共働きならそれくらい普通じゃん、都内ならタクシーでも年収600万くらいは貰える
23区じゃ厳しいけど、神奈川埼玉あたりにマンションや持ち家を持ってる人は多いよ
972名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:12:16.64 ID:sYlmLrSp0
>>954
おまえ自分が何いってるかわかってんの?

平均給与が高すぎる=下がっていい=つまりデフレです。
失業率が下がった=中身が非正規雇用だらけという、雇用の質を無視。=質の低い雇用はデフレを招く。

好景気なのに、平均給与が下がったのだからそれは詐欺景気。
それを、もともと高すぎという主張ww

好景気でも給与が下がる=デフレってことです。
小泉竹中がデフレを招いたと認めたわけだがww

そういえば、小泉竹中時代に、増資インサイダーが横行しましたね。
そのインサイダーは竹中が所管する金融機関が行っていましたね。
竹中は自分の友人が銀行を作りたいといってきたので、認可しましたが、実際には銀行運営能力がない人物に認可を出してしまい、多数の被害者を出しました。日本振興銀行です。

小泉竹中、ブッシュの新自由主義は不公正競争による金融立国を行った。破綻して当然。
ブッシュ政権はテキサスオイルと民間軍事会社との癒着が問題になりましたね。ラムズフェルドは癒着がばれて辞任。
安倍政権は、派遣会社の社長を規制改革会議に入れて派遣法緩和、サービス残業合法化、正社員の解雇自由化を計画しています
小泉、竹中と安倍は死ね。安倍支持者も死ね。
973名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:47:32.97 ID:MkAgS8gQ0
>>960
減車は賛成だけど、それで悪質なドライバーが減るとは限らない。
悪質なやつほどよく稼ぎ、ルールを守れば守るほど稼ぎが減るもんだよ。
974名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:49:40.87 ID:TgWqLn+T0
>>633
おいおい
失われた20年のA級戦犯なうえに
恥ずかしい中国ハニトラ男、ゴミクズ橋本龍太郎のような
超無能なゴミクズをすこしでも評価すると
すでにおまえさんは逝ってるよ
975名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 18:38:07.04 ID:wbNimaJG0
>>971
個人タクシーは区域外には住めないよ
ってか、今時そんなに稼げないよ
976名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 19:12:05.43 ID:bSIrjZEh0
ユーロの個人タクシードライバーは彼らだけのギルドを作ってて
彼らの子供以外はタクシー運転手を継げないようになっている。
これの是非はさておき、日本のタクシー会社みたく際限なく規制緩和して
低価格競争によるタクシーの潰し合いは起きないようになっている。
977名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 19:51:00.82 ID:CZ81zbba0
規制緩和で失われた利権の奪回だな。
これで、議員はタクシー業界への影響力を行使できるし、
国土交通省の役人は天下り先を確保だなwww
978名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 20:08:58.31 ID:d9pjwi/E0
おっと、近代化センターへの悪口はそれまでだ。
979名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 21:14:24.52 ID:z6hhCiJE0
歩合制なんだから勤務日や勤務時間を自由に決めさせてやれ
980名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 21:18:52.03 ID:z/a7iFHh0
>>979
中小だが自由だ
981名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 21:52:57.19 ID:QSJlHM4O0
深夜の都内でも車が多いけどそのほとんどがタクシーで笑える
あっちこっちで客待ちのタクシーの列がズラ〜 
あんなにタクシーが必要なのかね?
982名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 22:19:29.51 ID:bKwKUnc30
>>981
今年は12月20日あたりに、タクシー待ちの帰宅難民が出る。
あと、豪雨、積雪等で電車が止まったら、周辺は普通に足りないよ。
そろそろ台風シーズンやな
983名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 23:21:10.10 ID:7x6TBEhC0
競争が進んだ結果大企業の寡占が進んで
彼らが展開する貧乏臭い低価格店ばかりになってしまったんですが
いったいこれのどこが豊かなんでしょうかね(笑)
とっても閉塞的でつまらないマーケットになったんですけど(笑)

新自由主義者は「社会主義の言うとおりにしたら
ネクタイの色も選べなくなるぞ」といいますが
あなた方の言うとおりにしても大差ないですね(笑)
984名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 23:23:54.10 ID:10EiRICw0
タクシーは意地でも利用しない
理由は嫌いだから
985名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 02:29:13.66 ID:X+P7a/jf0
どこの都市いっても、横断歩道とかバス停で違法客待ちしてるタクシーは不要と言わざるを得ない。
だから >>984のようにタクシーは利用しない。
986名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 15:20:37.23 ID:R9T4KYzq0
規制緩和しても値段を下げたりはしなかった
せいぜい深夜割増をしないタクシーぐらいか
これも禁止になるのかな
987名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 16:56:39.75 ID:D5K351Ve0
新自由主義は偽自由主義だからな
988名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 17:35:16.13 ID:X5fwuj6vQ
新自由主義ネオリベ詐欺師は、口から出任せ、その場かぎり
行き当たりばったりのタクシー経営詐欺師連中と表面上非常に似通ってる
皮肉だな
989名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 18:37:55.68 ID:O5MA1oKB0
せいぜい孤独死しないように頑張れよ!        オレの改革で日本は経済成長するんだから
                    _|\/\/\/\/|__   _ __  ありがたく思うんだな!
         /⌒~ヽノ~⌒\  \ ワープア タクシー  /  / .Y   \
        `/ ⌒ヾヾソノノ⌒ヽヽ <  ドライバーの   > /  /\   . ヘ
        |i / ̄ヾ ノ ̄ヽi | /  バ───カ!! \  | /   \_ |
        ノノ | ノ\ /ヽ .|ヽし ̄|/\/\/\/\| ̄ .| 丿=-  -= ヽ.|
      ノ//,彡ノ -・- i i -・-ヽミイ ,ミヽ             ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ
    / く ヽ ( ー  || ー )_ノ ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
  / /⌒  .| (__人__)  |/' ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
  (   ̄ ̄ ⌒ \  `ー' __/  ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |
990名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 20:28:52.58 ID:KKDJ3z360
規制緩和するなら全職種を一度にやんないとな。
緩和された業界に職にあぶれた人間は集中するからな。

安倍はとりあえず国立の医学部を増やせ。
991名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:07:51.39 ID:Ftq1+i8W0
991
992名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:09:07.05 ID:UpRb+3Em0
まあ、普通にあぶれたぶんの失業者が増えるだけだな。
993名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:12:15.93 ID:0d4aVvec0
まあ運転手の最低賃金を決めれば減るんだろうけどね

現状運転手は歩合制なんでタクシー会社が増車
して過当競争になっても運転手の稼ぎが減るだけ
だからどんどん増える。
994名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:54:36.27 ID:rFWPnA7b0
安倍はタクシー業界からいくら貰ったんだろw
995名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 03:02:20.25 ID:zpGCdX+t0
いい加減糞自民は自分の政策が失敗だったことを認めろよ
 
 
 
 
 
996名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 03:52:54.67 ID:NFKkNfZs0
大阪駅前の3重駐車とかがようやく改善すんのか
997名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 08:02:59.30 ID:yP5Tbhys0
我が物顔で一車線占有してる連中を一掃してくれたらあとはどうでもいい
998名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 08:10:18.71 ID:Noz9MnWiP
減車して、乗務員の登録も
新規を規制したほうがいいわ
999名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 09:18:02.08 ID:UhWz6xlc0
これは正しいけど
小泉竹中とはなんだったのか
1000名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 09:35:15.99 ID:mqI7Z9nH0
            
   r‐、          ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ    
   !__ |     /´ヽ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡  
   l  l     /、, /  ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   lー |   /、, /   ミミ彡゙      ∪  ミミ彡彡
   _」  、__ ノ  /   ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡.
 / l     `ヽl    ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 
/ {   ! /  j r !   ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡 
l .!  l,イ }/ ノ  l    彡|  /// |  ヽヽヽ|ミ彡  
l、ヽ /¬‐-チ = ノ    彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
ヽヽヽーィ、 ノ   !     |ゞ|     、,!     |ソ    
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .     、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
/!         /ヽ/      .|\、__' /|、      
!l       l  }   
\_____」,.イ l  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。