【IT】グーグルグループ「誰でも閲覧」今も続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 メール共有サービス「グーグルグループ」を利用する中央省庁や企業の内部情報が
誰でも閲覧できる状態になっていた問題で、米グーグル社が、同一グループの
メンバーしかメールを読めないよう初期設定を変更していたことが17日、わかった。

 ただ、設定変更の対象は新たな利用者だけで、問題発覚から
約1か月がたった今も、ネット上を漂う「内部情報」は後を絶たない。

 これまでの初期設定は、メールを閲覧できる権限が「すべてのユーザー」に
与えられていたが、多くの利用者がこの設定に気付かないまま、
グループ内だけで共有するつもりの内部情報や個人情報を公開していた。

 今回、グーグルでは全世界で初期設定の閲覧権限を
「グループのすべてのメンバー」に変更。誰でも閲覧できる状態にするには、
改めて設定を変える必要がある。ただ、今回の初期設定変更は
新規利用者にしか適用されないため、問題に気付いていない
既存利用者の内部情報はいつまでも流出が続くことになる。

(2013年8月17日16時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130817-OYT1T00614.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:24:58.52 ID:5z5Fr2cn0
2は偉い!
3名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:27:46.75 ID:v6OdNYBg0
いんきんたむしだから 偉い>>2
4名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:29:47.95 ID:SJM1fj47T
あほやが
5名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:30:02.72 ID:wduUIasi0
具体的にはどう設定したらいいの?
6名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:32:28.91 ID:a46zRZ2v0
ぐーるぐるぐるーぷってなんか言いづらい
7名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:34:05.55 ID:1LWtjwFS0
>>2は汚いが偉い!
8名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:35:19.34 ID:BD8Yxd1i0
中小企業とかならともかく、
官庁や大企業で自前のサーバーを持たないとかありえないだろw

鯖なしに普段どうやって文書やLANの管理やってるんだ。
9名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:35:51.33 ID:xguR88Hz0
中央省庁って日本の中央省庁?
他の国の政府でもグーグルなんかつかうのかな
10名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:35:52.37 ID:MTT0beiy0
エロい画像とかあったの?
11名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:37:44.00 ID:7HxMhcWi0
>>8
役所以外の人間も含むプロジェクトなんかで
使ってたとかなんとか

それにしてももうちょっとやりよう
あると思うけどね

役所は当然自前のネットワークあるよ
12名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:46:01.17 ID:S1+m7q4D0
Adblock Edge 広告抹消アドオン(Adblockには様々なブラウザ用も存在 Adblock+(Plus)は金で広告を通すので×
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-edge/
  Element Hiding Helper(Adblockの追加機能 要素非表示でテキスト広告も抹消
    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/elemhidehelper/
Ghostery(トラッキング防止 Googleのアドセンスやアクセス解析カット)
 http://www.ghostery.com/
RequestPolicy(閲覧サイトから呼び出す外部サイトの遮断 許可 転送警告
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/requestpolicy/
NoScrip(JavaScriptやJavaアプレットの実行 プラグイン起動を制御
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
A Killer Mod (アフィリエイトリンク書換)
 http://web.archive.org/web/20130227041129/http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
  Scriptish(irefoxはこれを先に入れる
   https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Internet Explorer 9用 Tracking Protection Lists(IEでアクセスリスト追加
 http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/
Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ GoogleUpdate等カット
 http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能
 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
>>1
Adblock Plusが控えめな広告として通しているフィルタリスト
 ttps://easylist-downloads.adblockplus.org/exceptionrules.txt
13名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:47:02.93 ID:UWkHlMqKT
IT
14名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:54:15.35 ID:xAzWpYsH0
>メール共有サービス「グーグルグループ」

いつからメール共有サービスになったんだよw

それにしても、使う人が情弱なのが悪いのに、なんでgoogleが悪いような記事になってるんだよw
15名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:06:27.04 ID:dYzdl/TC0
スパイに利用されている他国のサービスを国家機関が使うという
その危機管理意識の低さに唖然とするわ
16名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:07:58.49 ID:U8vldM0w0
官僚=世間知らずのバカ
17名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:07:59.06 ID:siCkhLef0
規約や利用設定の確認くらいちゃんとしろっていう
メッセージが暗にこめられてたりしてな

最近はなにするにもアカウントの開設・所持を
いい加減に考えてる人が多すぎるよ
18名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:10:07.45 ID:uQyS2Wjo0
官公庁は「Googleのサービスは使うな。Gmailも中身を見られているから言語道断だ。」って通達来てるだろ
19名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:11:38.77 ID:0CGTrFq0T
ぐぐる
20名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:14:15.38 ID:M6wrgPdr0
>>14
昔からメーリングリスト機能があるぞ。今回の騒動もML機能関係だろ?
21名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:14:58.74 ID:/eHwyWaT0
グーグルって世界中の情報を集めてどうしたいの?
22名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:31:15.09 ID:9MA+24W7P
>>21

アメリカ帝国の手先
23名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:35:12.88 ID:vBNyhkKF0
グーグルの社食
24名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:38:21.98 ID:1r4hM0wv0
中央省庁が外のサーバーを使う時点で、
公に公開したのと同じ行為だって理解してるのかなw
25名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:50:08.05 ID:sw7POG9q0
これはちゃんと設定しないユーザーが馬鹿としか言えん
26名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:25:56.79 ID:R2q1hJmy0
Googleほんとにイカれてるな。
公開がデフォって異常。
27名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:31:34.10 ID:PNm5vN0W0
「いずも」の名前バラしちゃった人とか、これからどんな配転されるんだろうな?
それにしても、「fool proof」のfoolは、実は自分のことかもしれないとは、誰も思わないんだよね。
28名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:38:14.99 ID:FCMhLxXX0
自社でサーバ管理しなくてすむべ♪と安易な発想で
グーグルを利用したがる企業内「情報システム」()系のバカが
群がる限り同じ問題は後を絶たない
29名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:40:01.40 ID:euy66JIZ0
見られて困るような真似をしてるほうが悪い
30名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:43:48.22 ID:wPo9DuUMP
社内メールにグーグル使ってる時点でアホすぎるだろ
31名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:08:52.96 ID:lEoj+kuq0
なんで役人がgoogle使ってんの?
ってかなんで国の情報を外部の、しかも外国資本企業のサービス使ってんの?
バカは切れ!
32名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:09:56.39 ID:9gxz8Hsc0
>>1 >>3 >>4 >>2 >>6 >>13 >>8 >>9

さぁ、在日狩りの準備をしよう


まずは、在日をリストアップだ





さぁ、在日狩りの準備をしよう


まずは、在日をリストアップだ





さぁ、在日狩りの準備をしよう


まずは、在日をリストアップだ


さぁ、在日狩りの準備をしよう


まずは、在日をリストアップだ
33名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:11:32.46 ID:s+CX4zKR0
言われていたとおりのリスク炸裂ワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwww
インターネッツの外部サーバーに組織の内部情報あげるなんて最初から自殺行為なんだよ
34名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:17:49.34 ID:xSPmpt1n0
>>1
>グループ内だけで共有するつもりの内部情報や個人情報を公開していた。

外部鯖に内部情報置く馬鹿がいるのか
Googleってストリートビューで「プライバシーなんか存在しない」ってほざいてたろwww
35名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:21:39.86 ID:4COvF6SS0
官僚w
自ら生贄になって問題点を明らかにし グーグルに改善を促したのかw

ありえない危機管理能力だな おまえら弛みすぎ。
36名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:27:00.60 ID:eqwfluw/0
>>8
原口「ググレアス」
37名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:27:28.12 ID:o7PnwZu2P
グーグルグループって以前はメール共有サービスじゃ無かったよな?
38名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:30:56.51 ID:1E5yolA30
うちの情シスアホやからソフトバンクに騙されて社内メール全体を
グーグルのクラウドに移行してるよw
これもダダ漏れだったら面白いんだけどwww
39名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:32:44.95 ID:a9+aMPBd0
グーグルが世界中の情報を支配したいのはずっと前から知られていた。
それが現実のものになっただけだな。
極力グーグルサービスを避けていたが、携帯・スマホとかでほぼ世界中の情報を網羅しつつある。
40名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 02:31:30.82 ID:+WBoqKh+0
>>26
投稿内容を読むのは自由で会話に参加するならグループに登録してねというユーザー交流サービスで、仕事で使うからデフォは非公開にしろと言ってる方が異常に思えるわw
41名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 03:23:03.34 ID:FCMhLxXX0
>>38
グーグルのメールサーバ使ってる企業とは一切やり取りしたくないよな
42名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 03:23:12.82 ID:3a/ULb0+0
知ってたw
てか、海外系のサービスってセキュリティ関連の設定は
意図的なのか、自由を売りにしているのか、大抵初期設定はザル
43名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 03:27:24.09 ID:qX5G2M8+O
グーグルグルー
グーグルグルー

44名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 03:38:38.38 ID:UT5xZh8c0
お前らがブ〜ぶ〜うるせェから、こりからはお前ら好みに変えてやるわ。
文句云わん谷津の事は知らん。うむ、悪の帝国らしい無責任さで宜すぃ^^
ましかし、メールを全世界のアホどもに公開したい谷津なんぞ、居る訳無し。
悪帝国もそりで特に、アドバ無いじゃろ。直球バカとしか思へん (。・ω・。)y━・~~
45名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 04:57:56.15 ID:jwMcs1lO0
こんな間抜けたちが日本を思い通りにしようとしたり、裏帳簿やら天下りに一生懸命なんだよな。
寄生虫のくせに。
46名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:27:23.44 ID:VpkGJedX0
>>16
私はアメリカには絶対逆らいませんていうアメポチ☆晋三の指示じゃ無いの?
47名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:46:25.59 ID:nQ0rNDqx0
てか、なんで省庁がグルグルなんてつかってんだ??そこがそもそも問題じゃね?
48名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:53:54.11 ID:YB9MyO0G0
自前のネットワークはあっても
日立やNECが作ったデタラメなシステムしかない

官公庁はどこでも一緒
メールのやりとりはgmailでやるし、googleドキュメントとか大活躍
49名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:22:08.97 ID:DSf+40MJ0
最初に自分で設定変えればいいじゃん
MSのファイル共有だってデフォルトでguestになってるだろ
50名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:25:14.27 ID:z8RtYMuD0
無知が騒いでるだけか
51名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:27:21.26 ID:MUS95eNR0
ネットのセキュリティ過信しすぎなバカ多すぎだろ
本当に大事な物はオフライン環境に置くのが当たり前
52名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:41:06.89 ID:jQKahiHw0
役所こそ、クソみたいなSEしか居ないから
出来るヤツほど使い易い外部サービスを使いたくなるんだよな
53名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:33:57.08 ID:I/uMbeZyP
>グーグル日本法人は
>「利用者の要望を受けて行ったが、変更の時期や理由を明らかにするつもりはない」としている。

隠蔽体質のくそ企業Google。 
54名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:54:02.19 ID:7gb7mo/b0
>>14
グーグルが悪いだろ
アホな初期設定にするなということ
55名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:55:04.71 ID:7gb7mo/b0
>>21
金にしたい
56名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 05:59:17.23 ID:6hFKA+nW0
利用していること自体が問題だろ
57名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:13:03.60 ID:roFcDZgd0
初期設定が公開なのは悪意があると思う

amazonとかで、欲しいものを登録してると住所氏名全公開とか
あったよね
58名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 19:19:16.85 ID:Qtl2Z+i90
グループ以前にグーグルを使うこと自体が犯罪だろw
しかし、何もしなくても相手の方から便利だのタダだの喜んで
情報提供してくれるんだから笑い止らんだろな。アメ公は。
59名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 02:52:25.08 ID:58yhGm7o0
初期設定がおかしいと言ってるやつはML使った事無いのか?
(SPAMを防ぐために)投稿は会員じゃないと出来ないけど、過去ログを取るのは誰でも出来るというのは一般的によく使われる設定だぞ
60名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 06:03:39.59 ID:IxW8JZpt0
googleとLINEは個人情報まるごと提供サイトだからこの程度は驚くにあたらない。
61名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 07:57:58.11 ID:bF1E0cM5O
>>6 自分もそう見えたわw
62名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 23:45:32.86 ID:kedXEmRi0
まだGoogleなんか使ってる奴いるのかよw
ガキだけじゃないの?
63名無しさん@13周年
Googleは月ごとに設定をコロコロかえるからな
だから年寄りは最初の設定から一切なにも変えないことにしているフシがある