【和歌山】医師が患者の頭部CT画像をフェイスブックで無断公開 「(画像に)名前が出ていないので問題ないと思った」
1 :
禿の月φ ★:
和歌山労災病院(和歌山市木ノ本)の男性医師が、患者の頭部のCTスキャン画像を、
患者の了承を得ずに自分のフェイスブック(FB)で公開していたことがわかった。同病院は、
男性医師に厳重注意した。
同病院によると、男性医師はスマートフォン(高機能携帯電話)で
CTスキャンの画像を撮影し、6月24日にFBで公開した。
公開範囲は医療関係者約150人に限定されていたという。
この公開画像を印刷した紙が院内に置かれていたのを
職員が発見。翌25日に病院が男性医師から事情を聴くと、
「(画像に)名前が出ていないので問題ないと思った」と
掲載を認めた。画像は同日削除した。
同病院では患者の画像を研究目的などで発表する場合、
患者の了承に加えて外部有識者が入る倫理委員会の了承を
得る必要があるが、男性医師は双方とも了承を取っていなかった。
ソース:MSN産経west2013.8.17 09:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130817/waf13081709050006-n1.htm
病院内の問題であって倫理的道義的法律的にはなんの問題もないよね
個人は特定できないもんな
4 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:41:29.65 ID:2Zq2VcUa0
いや、問題あるだろ
業務で得られたものは勤務先の利用許可が必要
まぁ、フェイスブック自体が個人情報の宝庫だからな
6 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:42:40.81 ID:RhUSkQ8c0
別にいいと思うけど
撮ったCTレントゲン画像とか
患者にコピーあげるべきだろ
何お前等で隠してんだよ
7 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:42:54.99 ID:GYVLfpic0
別に問題無いんだよね
名前や顔が出てないからって、個人の一趣味に人様の身体の一部を
ネットに勝手に公開するのはいかがかと思うがね。
9 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:43:18.07 ID:1bEWXuNsT
世界に公開
10 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:43:24.15 ID:HNofuQeq0
嫌だよ。しかも広告料で儲けちゃって。
女の体だったらAVとどう違うの?と思う。
11 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:43:32.72 ID:ia2LW8hb0
ノータリンであることがばれるような画像だったんだろ
ええやん別にもうなんでも規制の流れにするな
【和歌山】医師が患者の○○○○画像をフェイスブックで無断公開 「(画像に)○○が出ていないので問題ないと思った」
けしからんな
透明フェイスブックだなwwwwww
15 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:44:28.94 ID:lW7heH3s0
頭頂部の画像じゃなきゃべつにいいだろ
問題はあったが悪質とまではいかない、程度
医者でもコレか…
18 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:45:56.69 ID:1hXmcZXV0
脳外科の先生?
19 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:46:22.70 ID:ip+SWgYB0
20 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:46:59.71 ID:UPD3GhhV0
医学論文だと患部の写真とか普通に出てる(顔は目を隠している)から、このくらいはOKなんじゃないか?
>>6 カルテ開示請求してもらえば、いくらでも提供するよ。
ただで、というわけにはいかないけど。
22 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:47:04.32 ID:X7KTX8640
別にいいんじゃないの?
23 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:47:14.52 ID:5KayKHZT0
これがCTスキャンじゃなくて包茎チンコ画像だったらと考えるんだ
25 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:48:06.24 ID:RdG5qnThO
この前のSuicaのやつと同じで個人が特定されなければ
問題ないって流れ気持ち悪いわ
関係者だけに公開されるなら別にいいじゃないかとも思う
27 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:51:06.53 ID:Sie2nTOv0
限定してるなら問題無いじゃん
そのうちアプリで超音波検査とか磁気検査をスマフォで
出来る時代が来るのかな。体温計とか出来るから診察医療器具で
発達しそうだ。
患者の了承を得れば病院のHPなりに学術的な研究対象で載せるのもありだろうけど
個人的なFBに患者の承諾無しに載せるのは不味いかもな
30 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:52:07.68 ID:2Zq2VcUa0
医者の世界も、情報を外に出すのは大変らしいよ
ちょっと症例報告するにも手続きがいくつもあるとか
研究発表に至っては、利害関係者もいるので
利益相反の有無の開示とか、いろいろうるさいそうだ
31 :
【東電 80.4 %】 :2013/08/17(土) 18:52:09.65 ID:pqeGTW9Q0
何で最近こんな話題ばっかりなん?
>>30 うん。患者の情報流してることが普通におかしいだろ
33 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:53:45.95 ID:Sie2nTOv0
34 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:53:48.71 ID:4xgN/SjXO
確かに良くない事なのかも知らないが…
これはセーフなんじゃね
今の世の中
普通にネットで調べたら 臓器やらCTやら医学生の勉強用の資料やらの
画像や動画なんて腐るほど出て来るからな
全てネットにあげたらダメだとしたら世の中もう生きていけないだろ
それは不可能だ
医学の進歩やらを考えても
そういう現場の画像や動画などの
生の情報を知る事は不可欠だからな
全て個人情報だ
ダメだダメだとか言ってたら 今の世の中やってけないからな
35 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:54:23.65 ID:bbKlPOX80
整形外科で膝のMRI取って治療してたが 3か月たっても
一向に良くならないので 他の病院に行ったら だいぶ良くなった
ただ MRI同じとこ取り直した 患者負担が7500円だから無駄な保険料
使わせて心苦しい データを個人にくれたらいいのにね
36 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 18:54:28.16 ID:NFUoH0qB0
医者と呼ばれる、毎日、糞の役にも立たないのに人を騙しては、
腹を割いたり薬漬けにする現代のまじない師にモラルを求める方が間違っている。
>>25 いや、君が神経質すぎるんだって。
信号の調整のために、交通量の調査とか民間業者がやってるじゃん。
Suicaのデータ売買なんてあれと変わらないじゃん。
CT画像はよりセンシティブな問題だけど、
医学論文のデータとか、個人を特定できないのであれば、
患者に無断でデータを使うのは認められてるんじゃないのかな。
俺の知り合いも同じ事やってた。
当番医の時きた急患の容態や所見やら主訴まで書いてる
アホとしか言えん
まあ
>>1のソースを見ると
この病院の規定で患者の了承を得る事が公開の条件になってるみたいだし
それを見落とした医師が迂濶だったな
>>34 患者さんが自分の写真を病院からもらって自分でアップロードするのは自由。
限定されてるとは言っても、FB上の「自称」医療関係者かもしれないしな
>>36 え、でも確実にお前より存在価値あるじゃん向こうの方が
44 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:56:58.53 ID:Z8xpviDY0
医学雑誌ならOKなのかね?
45 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:57:02.75 ID:Sie2nTOv0
>>38 個人特定できるほどの状況だと問題だろうね
CTやレントゲン画像に肖像権はあるの? >法律に詳しいひと
こういうバカは医師免許とりあげて、実名と写真さらして、抹殺しろ。
48 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:58:42.35 ID:qq6eV8620
職務上入手したデータを個人のFBに公開するなんて医療データかどうかに関わらずダメだよ
まさかこの医者はCT画像を自分のものだとか思ってんじゃねえだろうな
49 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:59:15.49 ID:q/494APe0
病院内で参考のために内密に見るくらいなら仕方ないけど、
無断公開は止めて欲しい。
許可しても一生許せない傷になるの確実だわ。
こんなので問題なら
死体のグロ画像とかどうなるんだよって思うけどね
51 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:00:16.76 ID:NFUoH0qB0
>>43 「税を盗み、金を盗み、人を騙しては健康を害する」よりも悪人になるのは難しいぞ。
彼らの存在自体が現代の「病」そのものだ。
欧州で医者がストライキをすると死亡率が下がる。
薬物中毒者が薬断ちできて、有害なだけのあの「手術」と呼ばれるまじないが減るからな。
刑法第134条
医者とか弁護士とか宗教が理由も無く業務上知りえた人の秘密もらしたら
6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金
頭部CT画像が秘密に該当するのかって言ったら当人に許可貰ってないかぎり
そりゃ秘密になるわな
こういうのは公開の規定が厳然とあるのではないか
>>37 交通量の調査と患者の体の中身公開は話が違いすぎるだろ
調査は調査機関がやるだけであって、
今回のように個人が自分のサイトに詳細情報なんか載せないだろ
しかも個人的な仲間で見れるようにしてるんだぞ
55 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:02:44.80 ID:HNofuQeq0
昔、仕事の付き合いで飲んだ人の勤務先や名前を
ブログに書いている人がいた。書かれた側も消してよとか言わなくて。
参加してなかった自分が一番騒いでたかもしれない。
本当に人によって違うものなんだろうね。
57 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:04:33.12 ID:Kay1eSdL0
>>1 これ厳密にやったら学会が崩壊。
ライブ手術とかは患者の了承得ていても倫理上問題あると思うけど、
これはいいんじゃねーの。
個人が特定される可能性もゼロじゃないんだから。
本人の許可は必要でしょ
59 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:04:42.33 ID:NFUoH0qB0
「俺が読めないからDQNネームは止めてくれ」といっていた医者もいたが、
この件を含めて、要は「人間を物としてしか見てない」し、
そもそも「医学」と呼ばれる詐欺の体系がそういう間違った前提で回ってるのだから無理もない。
つまり、医者にモラルを求めるのは、空き巣に「盗むな」というに等しい。
60 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:04:49.70 ID:PU8qA2wI0
誰かを写真に撮影したとする。その誰かしか映ってないものを
名前がないからいいだろうと勝手に公開するのはマズイだろう。
写された個人の許可を得るべき。
とりあえずこの医者の名前出せ
和歌山県の医師って在日医師REDかな?
>>37 >>同病院では患者の画像を研究目的などで発表する場合、
>>患者の了承に加えて外部有識者が入る倫理委員会の了承を
>>得る必要があるが、男性医師は双方とも了承を取っていなかった。
認められていない。
和歌山は医療の質が半端なく悪いよ。
なんでFBなんかに貼るんだよw
>>4 法律的・倫理的に
患者さんから得られたいかなる情報も
患者本人に所有権があるんだわ。
カルテも画像も検査値全部が患者本人のもの。
(病院に使用権は無い。
患者さんからカルテ開示要求をされたら有無を言わさず見せなくてはいけない。)
だからコイツは完全にアウト!!!
問題外。
医師免剥奪するべし。
でないと、こういう馬鹿が増えてしまう。
恥ずかしいわ。
>>1 やるなら自身のド頭の断面をFBに載せろよな
パワーポイントに載せて内輪だけで症例検討するなり勉強会するぐらいなら、患者の許可無くても倫理的に“ギリ”OKとしても
例え関係者だけが閲覧できるようにしていてもネットに載せちゃダメか
個人的にはこれぐらい良いと思うけどね
69 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:11:41.02 ID:lOOT3CNO0
CTの画像から個人特定なんてまず無理だろw男女すらよくわからんw
70 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:13:56.32 ID:HNofuQeq0
CTで個人は特定できない黙っているとする。
体でも顔が写っていないから問題ない、
モザイクが少しかかっているから問題ない、なーなーにしとくと、
洋服でわかってしまったということが起こるかもしれない。
>>37 おいおいw
手術で取り出した組織の顕微鏡写真、画像検査、血液データなんかでも
患者さんから「承諾書」をもらって、カルテに保存しておく時代になにいってんの?
> 公開範囲は医療関係者約150人に限定されていたという。
↑
事実はそうなっていなかった訳だね
↓
> この公開画像を印刷した紙が院内に置かれていたのを
> 職員が発見。
これが問題ないはずないだろw
>>69 個人特定できるかどうかが問題じゃないからw
74 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:14:52.02 ID:021MnSE40
名前が出てなきゃ問題ない
>>69 2chの力を甘く見ない方がいい(`・ω・´)キリッ
76 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:15:16.06 ID:NFUoH0qB0
医者というのは人間として「足りない人」がやる商売である。
そして、やってることは科学とは到底言えないようなデタラメであり、
やればやるほど有害で、バカな人は騙され殺される。
基本的に、治療以外で患者さんの情報を使おうと思ったら何らかの形で患者さんの同意は必要。
使い方によっては、患者さんの同意だけでは済まない。
>>72 職員は医療関係者の範囲かもしれないがね・・・
78 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:16:51.97 ID:p4J9EGfd0
79 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:17:39.61 ID:ZVlcUAlg0
>>2 君は法律に問題がなければ何をやってもいいと思ってるのか?
まるでシナかチョンだな。
>>78 病院による。
値段を統一するとカルテルとか言われて怒られるw
>>68 今の時代そういうのでも同意書取るようになってるだろ。
あるいは「個人情報保護方針」というもので扱いを謳っているはず。
そのうちあらゆる情報の公開のハードル上がってわけわかんなくなりそう。
83 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:22:37.98 ID:NFUoH0qB0
大体、医者がネット使うなよ。
死ぬまで黙って、「汚れた病人の体をいじりつつ殺す」ことを繰り返すんだよ。
犯罪者というのは、そうやって生きていくべきものなんだから。
このコテの程度の低さはガチ
熊五郎はキチガイだが、1/3位はあたってるから俺はいつもスルーする
>>78 俺の勤務している病院の場合だと、CD-Rに焼いて渡すことになるので、画像だけなら高くても数百円。
カルテも欲しいって言われると、コピーした紙の枚数分だけ費用が発生する。
87 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:28:40.81 ID:Bq5k0yD0O
>>80 俺はただで何枚ももらってスキャナーで読み込んで
PCと携帯に保存してる
大動脈解離で左の腎臓萎縮して小さくなってて
左足の動脈が閉塞性動脈硬化で詰まって繋がってない
右足の付け根からチンポの真上経由で左足への人工血管バイパス
飲み屋で話題がなくなって見せると話が盛り上がる
厳重注意だけでいいと思うけどなあ
公表する必要あるのか?
89 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:29:39.65 ID:4xgN/SjXO
>>83 お前… ムチャな事を言うなよ
医療からインターネットという通信網を取り上げたら
世の中にどれだけ支障が出ると思ってるんだ…
90 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:30:48.86 ID:9txaMtKy0
バイトだけでなく医師のモラルも低下してる時代か…
91 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:31:28.37 ID:fI5TOrFX0
92 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:31:33.52 ID:NFUoH0qB0
>>85 是非とも、残り三分の二も事実だと知っていただきたい。
人間が病気になるのは「神との関係」によるであり、
メスと薬で治るなんて「有害なまじない」である。
イカサマ似非科学もどきの「医学」よりも、神を知っていただきたい。
>>87 病気自慢かぁー
向こうは嫌々しかたなく合わせて気ィつかって盛り上がってるだろうけど
君が幸せで受けてると思ってるならそれでいいよね。
ところで
だれ
なんだ
そのアップロードした人
>>78 コピー代だけ頂戴するだけで
後は、タダで渡します。
今は害虫でも検査結果のほとんどが
患者さん用
医師用
で、来るからね。
大学病院なんかは
画面の画像や数値をプリントアウトするだけだから
そのまま、その場で貰えるハズ。
俺はそのままあげて、説明してたけどね。
楽だし、患者さんもへぇ〜って思ってくれるし。
くれない医者は横暴だと思っていいよ。
もしくは言えない何かを隠してるってことかな?
病気によっては家族は知ってる。とかは・・・・ある。察してくれ。
>>89 でもさ、
外部ネットにつながる端末は
基本的に個人情報NGになってない?
なってなかったら、
その病院の危機管理はなってないぞ。
97 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:37:37.79 ID:fzj3K3bC0
患者→お金出してCT画像を撮る
医者→患者がお金出して撮った画像をタダで
研究・発表に使う
医者ズルくね? 治療方法の向上の為とか色々あるだろうけど
使うならせめてカットモデルみたいに割引とかすべきじゃね?
>>87 まじまじと見る機会ないんでいいなあ
もしどこかで出会うことがあったら見せてくれww
「名前出してないからいいんじゃない?」って声があるみたいだけど
もしこれがオチンチンの写真だったらどうだろう?
99 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:39:27.53 ID:NFUoH0qB0
糞の役にも立たない、むしろ有害でしかない存在の癖に、
無意味にCTとか撮ってんじゃねーよ
いつまでこんな幼稚なまじないに縛れるのか。
今はどうかしらないが大学病院で大量の学生が
見てる前で診察される方がやだな
写真とかレントゲンは本人特定できないなら
別に出てもかまわん
101 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:42:11.21 ID:Bq5k0yD0O
>>97 良いよ
その翌年に心臓ヤバくなって二年連続CCUの世話になった時の心電図もあるぜ
>>97 健康保険を利用した検査治療は割引が禁止されております。
ずるいと思われるのであれば、診療情報の利用を断るしか無いです・・・
最初から研究目的や治験目的で検査・治療するなら、病院側の持ち出しでやりますけど・・・
103 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:44:41.65 ID:rFLIyMJY0
まあありえない事でもない。
貴重なデータを提供してるのだし、医学的にも貢献しそうでいいではないかと
つい思ってしまうわけである。気持ちは分からなくもないのだけどね。
でもそういうのも元々意識としての前提が少し間違ってそうな・・・。
>>100 あー、俺は似たような状況で学生に見られて
「すごいですねー」って学生に言われたな。
あ、一応20年前近くの現香川大学医学部ね。
今から考えりゃそのときの担当教授もちゃんとその場で注意しろよって思うけど。
(教授はスルーしてたな)
あいつも今頃医師なんだろうけど、今頃何やってるんだろうな。
>写真とかレントゲンは本人特定できないなら
>別に出てもかまわん
それは同意。
笑いものになってないのならそれでいいわ。
>>97 まぁそういう考えもあるけど
大学病院の場合は
患者さんの同意を得て情報を使ってるよ。
患者さんは同意書ってのを山ほど書くことになりますが・・・。
(これは本当に申し訳ないけど、
今の時代プライバシーやら情報開示の問題が多くて書いてもらわないと何もできない。)
実際、
患者さん対象(臨床)での発表は
統計学的なマクロなものから
1人に対して有効だったよ。っていう発表まで幅が広いんです。
統計学的なものの場合、
多くは国立の某大病院、某大学病院にデータを集積されて
そこのエライ教授やエライ准教授が発表する仕組みになっています。
医者からもふざけんな!っていう意見は多いですよ。
って喋り過ぎかな?????
106 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:47:23.04 ID:HhWgsP9e0
医者はヤブかゼニゲバかアホばっかりだからな。
気をつけろよ。ww
>>98 特定されなきゃいいんじゃね?
ネット上にも症例写真なんかいくらでもあるけどあれ全部許可とってんのかね
108 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:48:18.11 ID:DGVsAnkz0
包括的に個人情報保護法の規定に盛るべきだな。匿名で学術目的ならいいだろう。
それがFBの雑談的学術でも。これ珍しくない。俺もみたことあるなんでのが医療のレベルを
維持しているのは確か。病院内に相談相手もいないような医師にとってはそれぐらいしか
相談できないからな。FBが有名すぎて不味いだけだろ。メイヨーあたりの掲示板にも普通に
だせる。
109 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:48:36.83 ID:v01uYqDK0
>>98 誰のかわかんねーだろww
ネットにゃそんな画像山ほどあるし。
こうゆうのは完全にクローズドなネットワークでやらないと(^o^)ノ
111 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:50:16.50 ID:mKw7ugHk0
FBなら名前割れてんだろ?
誰よ??
112 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:51:22.86 ID:DGVsAnkz0
2chでアップローダ使えば問題なさそうだな。
113 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:53:49.70 ID:PU8qA2wI0
>>97 患者が金出してCT画像を撮ってるんだから、医者がそれを使いたかったら
患者の同意+画像使用料を払わないとおかしいよな。
114 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 19:54:25.29 ID:NFUoH0qB0
毎日のように人殺しやってるのに、「この程度のこと」で怒られるとは思わないわなw
115 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:55:33.22 ID:+1Isi7yQ0
この場合、医師同士で症状をナレッジするんだから頼もしいとは思うけどね。
笑い話に使ったとかなら問題だろうけど。
開示もゾーニングしてるんだから、批判するのもどうか。
116 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:58:00.98 ID:K6zZFceP0
>>115 ナレッジとゾーニングって何?
医学用語?
117 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:58:03.60 ID:PKnTYpqT0
学術的使用なら問題ないだろ。これがだめなら医学部の教材はすべてだめだな。
118 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:59:02.30 ID:gQpfnusoO
誰のか分からんのなら問題なさそうだが
医師や病院のあいだで手続が定められているなら、ちゃんと踏むべきだったな
医者は社会人としての常識が欠落してる奴多いから
監視しとかないとダメだぞ。
120 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:00:38.90 ID:PKnTYpqT0
ちなみに文の引用は学術的利用なら出典だけあきらかにしておけば著作権にひかからない。
121 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:03:34.39 ID:5CYeOhjT0
2ちゃんでも特定できないかな?
まぁ色々手続き得てなかったのはアレだが別にいいだろ
匿名でTwitterに「この患者脳腫瘍でもうすぐ死ぬういるwww」とか言って投稿したわけじゃないし
医療関係者のグループに真面目な医学的な目的で患者のプライバシー明かさずに投稿しただけじゃん
まぁ年齢と性別くらいは添えたかも知れないけど
最近はバカな患者どもがぎゃーぎゃー言うから
学会や研究会でも
ひどい合併症や失敗例の報告ができないんだよな
一番、医師や医療従事者で勉強になるのが、成功例なんかじゃなく
失敗例なんだが
訴訟を恐れてうちうちになって
知識の共有が阻害されてる情けない状況
昔は、訴訟なんてなかったから、みんなで経験を勉強しあえたのに
これは医師だけでなく、患者にとっても不幸な状況
124 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:10:58.61 ID:IX6XuD490
どうだろ、事例集なんかかなりアレなケースとか載ってるけどね
ああいうのいちいち同意とってるとはとても思えないけど…
ってかそれいったら精神科医芸人はどうすんだよwww
125 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:11:06.85 ID:fzj3K3bC0
>>101 そん時はよろしくwwwってか大変な体なのに
人生楽しんでるなwwwその心意気がすげえwww
>>105 うちのかーちゃんがとある病気で大学病院で手術後、別の症状を
起こしたんだ。その時医者が、日本で数例しかない症状ですね
って言ったんだ。数例しかない症状なら研究に使われてるよな?
でも同意書とかそういうのかーちゃんは書いてない
そんなワケで色々考えちゃうんだな
126 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:11:42.82 ID:KXxwXh0M0
性器の写真ならOK
127 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 20:12:16.89 ID:NFUoH0qB0
>>123 詐欺まじない師が何の「研究」するんだよ。
笑っちゃうよ、ホントw
128 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:12:31.34 ID:ZgpsJ6oA0
こんな奴は誤手術するんだよ
他人様の投稿して初めて己の浅はかさを知るとは
馬鹿としか
裏口の医者か
129 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:13:20.07 ID:9lf+4WOb0
和歌山 医師 韓国人
けんさく
サーチナの反日バカチョン、李信恵のツイのサムネもレントゲン写真の無断転載だよね
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
正真正銘のキチ○イが出たぞ
熊五郎はキムチの腐った在日バカチョン
俺の断面図公開されたら恥ずかしくて外歩けなくなるわ
135 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 20:23:47.47 ID:NFUoH0qB0
「医学」が研究するに値する「科学」なら、
なぜノーベル賞までとった、ロボトミーが今は禁止されているのか、
なぜ水銀飲ませたり瀉血したりが以前はあったが今はないのか、
なぜ子宮がんワクチンを勧めてたのが一日で「有害だからやめろ」となったのか、
なぜ最近になって「盲腸は切らない方がいい」などと言い出してるのか、
是非とも知りたいもんだ。
いや、知りたくもない、ただの詐欺の手口なんぞは。
136 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:26:44.37 ID:G0Xo+wCq0
個人開業の産婦人科医なら
子宮の画像、普通におかずにしてるけど
無許可の臨床ビデオも出回ってるだろ
>>35 聞けば良かったのに。
私は医者から「これいりますか?」って聞かれて、
いらなかったけど記念に貰ってきたw
フェイスブックを馬鹿発見器にしないよう、
細心の注意を払う必要がある。
学会で発表なんかする時のやつは?
140 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:38:48.15 ID:Bq5k0yD0O
>>125 4年前の大動脈解離の直後に予後の存命確率を調べたら5年で60%とからしいが
50年も生きて4人の女に5人のガキ産ませたし
クヨクヨしてもはじまらねぇ
その後も入退院繰り返したおかげで看護婦の愛人も二人できたからな
病気で死ぬより本妻に殺されるとか
愛人たちに横恋慕してる男に刺される確率の方が高そうな気もする
>>2 データを組織外に移転した時点で公の罪に問われる
守秘義務違反
142 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:41:48.89 ID:5oi9PWxR0
医者は生物バカのくせに、ITまで専門化ヅラする、ふざけた人種。
143 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:50:05.32 ID:+1Isi7yQ0
>>141 その組織が医療の壁になってるんだよね。
患者の完治よりも組織優先みたいな。
この件をやった医者は比較的フリーなポジションにいたのでは?
144 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:53:35.35 ID:KXxwXh0M0
医者が互いに勉強しあってるのに
脳の写真とか細胞の写真なんて
個人情報とは全く関係ないから
医療倫理からかけ離れている、こんな医者のところには行きたくない
最近の歯医者って全体像とかいろんな角度でやたらとレントゲン撮るけど
大して活用してない
ただの点数稼ぎ
本とかネットとかの症例の写真は患者に許可取ってるの?
これはありえんわ。
俺は大学の卒業研究で骨シンチ画像の処理をやったが、
最初に「これは個人情報だから扱いに注意しろ」と言われたぞ。
コイツ本当に医者かよ。
149 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:14:23.97 ID:KXxwXh0M0
骨を見るだけで
どこの誰だか
わかるのかい?
150 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:18:26.07 ID:B5Llnn980
名前を隠せば何処の馬の骨の画像か韓国人の骨の画像か解からないんだから問題ないだろうw
151 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:18:49.60 ID:dm2pczj50
これは問題だ!けしからん(`・ω・´)
・・・でも俺の頭ならOKよ(´・ω・`)
153 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:26:13.03 ID:KXxwXh0M0
病気の診断能力を高めるために
やたらに
医者同士が経験を交換しあってるのを止めることは
医者の腕が落ちる原因
個人情報の取り扱いについては,各医療機関ごとに
あなたの個人情報は○○の業務のため使います。って言うのを窓口とか患者の
見える場所に掲示しておけば,その業務に限っては暗黙の了解を得たこととなるので
法律上問題にはならないはず。
もしかしたら脳みそのシワで個人認証が出来るのかもしれないw
156 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:28:21.91 ID:oVpqRob20
医者って社会学はゼロだからな。
157 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:29:56.32 ID:S5skjoGdO
言ってくれれば許可するのに
158 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 21:30:26.99 ID:NFUoH0qB0
「特定」とかそういう話じゃないんだよ。
「勝手に利用されてる」っていうのが不愉快だという話であって。
しかし、医者にそういうのを理解しろという方が間違ってるとも言える。
人格など無関係に純然たる肉体の問題として解決しようというのが、
医者と呼ばれる詐欺師のやり方なのだから、
「患者の人格なんぞどうでもいい」となるのは当然の話。
159 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:32:12.45 ID:mWPR89MS0
>公開範囲は医療関係者約150人に限定されていた
名前も出てないCT写真なら別にいいと思う
所見とか色々意見とかでるだろうし治療やスキルアップに役立つじゃないか
普通に申請して許可されないような手続きをスキップしたのならばそれはそれで問題だが、普通許可されるのだろう。
そんな怠惰な人は、スキルアップ以前の問題だ
ってかMRIとかCTデータとかレントゲンとか
DVD-Rとかに焼いてくれよ
患者だって自分の中身のデータを保管する権利くらいあるだろw
162 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:34:49.98 ID:7vJ/ant50
>>1 また、在日朝鮮人の医者か
日本国の税金等を使って、朝鮮人を医者に育てる事自体が間違ってる。
>>141 この場合の「組織」とは「医療機関」又は「医療施設」を指す
例えば、市立病院を例に取れば運営母体は市で有るが市立病院内の患者データを市役所に移転すれば公の罪に問われる
例えば、大学病院を例に取れば運営母体は大学で有るが大学病院内の患者データを他学部に移転すれば公の罪に問われる
あとはわかるよな?
内視鏡とかの前に同意書取るじゃん
もしかして万が一のことがあったりするかもしれないけどその時は納得してね☆って
同じように、
医療技術向上の為、個人特定できない程度の情報なら提供を許可します云々って
○か×かで同意書取っとけば問題ない
165 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:36:53.94 ID:oFVMV9q30
医者なんかバカばっかりだろ
いま情報が自分で調べられるから素人でも自己診断できるし
医者は治せないなら金受け取るなよ
治ったら請求しろ
166 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:37:51.08 ID:dQahygRX0
個人が分からない状態なら問題なくね
167 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:40:05.04 ID:u61urH6iO
ない
>>161 頼まれたら基本的には提供するよ。若干お金をいただくことになるけど。
ただし、俺のいる病院はDVD-Rに焼く機械がないのでCD-Rに焼くことになるけど。
教育用に勝手に公開してるサイトも結構あるけどなぁ.徳洲会のあのサイトとか.研修医の頃は勉強になりました.
フェイスブックつうのはどう見てもまずいわな.
>>123 確かになぁ.失敗例の共有は重要なのに.
でもまあ救急関係の学会は少しはマシでない?
170 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:45:49.74 ID:aDAfnrriO
昔勤めてた病院の院長を思い出したわ
ガン患者の内視鏡写真(名前・年齢・性別つき)を「これが僕がこの前見つけたガンなんですけどねー」と他の患者に見せびらかしてた
頼みもしない、風邪で来た内視鏡に関係無い患者にまで見せてた
辞めてから、ガン患者の人から見せないでと申し入れ→院長が逆ギレしたと聞いた
「この俺が見本として使ってやったのに文句言うなんて、なんて非常識な患者だ!」だってさ
紙に印刷しなければバレなかったのだろう。マヌケではある。マヌケな医師に掛かりたいかという問題もある
>>161 いやー言ってくれればいつでもホイホイ渡すよ.
ホント,そんなことでいちいち気を悪くしたりなんかしないから一度言ってみてよ.
分からんから説明しろ,つったら説明するからさ.
何も言わずに気を悪くする方がソンだよ.
173 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:48:35.24 ID:wWVVTwzb0
>>161 電子カルテ化されてる病院なら
DVDに焼いたのは請求したら貰えるかも。
関連法
個人情報保護法第25条(開示)
>>168 >>172 >>173 本当か
そういうオプションを標準で欲しいよね
+500円でレントゲン/MRI/CTをCD/DVDに焼きます。なら
結構希望者いると思うんだけどねぇ
175 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:52:57.03 ID:u61urH6iO
世の中のwebにどれだけCT画像がある?
殆ど無許可だよ。
和歌山医大の学長は和歌山労災の院長を呼びだして厳重注意しろ。
>>174 ほとんどの病院で、頼めば焼いてくれます。
例外として、フィルムで渡される可能性はあるw
177 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:57:39.24 ID:KXxwXh0M0
大学病院は入院の時
教育と研究について承諾書を全員から集めるけど
いちいち読まないでサインするのが
普通
178 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:58:34.23 ID:FpI5igvF0
.
「日本人の患者を血祭に上げませんか」 で 検索
.
179 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:00:23.39 ID:KXxwXh0M0
脳のシワについて、いちいち倫理委員会を開くこの病院が変
180 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:03:11.59 ID:wWVVTwzb0
>>174 いま自分のCT画像をDVDを見たら画像形式はJPGだから普通の
画像ソフトで見れる 但し画像解像度悪いし操作性も悪い。
専用画像ソフト(フリー)へのリンクも入ってたわ。
182 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:14:11.84 ID:bX334e910
Oh 脳!
183 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:16:09.41 ID:V1EPKtta0
184 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:19:43.40 ID:cABIi3nQO
>>34 ビッグデータ賛成厨乙
賛成派だけでビッグデータ(笑)の世界を作れば?
185 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:21:47.67 ID:VKVZLtF70
>>8 研究用でしょ?
公開範囲は医療関係者約150人に限定されていたそうだし。
FBで公開というと趣味しか浮かばないとは。
186 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:22:47.02 ID:KXxwXh0M0
患者をモルモットにする臨床研究で
多額のキックバックをもらってるのに
患者には同意書のサイン一枚だけで、礼金も何もない。
内科の治験こそが糞
脳のシワの写真と一緒にしてごまかすなよ
俺も問題ないと思うけどなあ。
症例検討用でしょ。
何でも自己規制してたら、ただでさえ窮屈な日本がもっと住みにくくなるよ。
せめて日本人が大好きな欧米並みには緩くしないとw
188 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:33:04.74 ID:Dj3ZkN+5O
189 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:35:16.10 ID:l3GLzbptO
個人情報保護法的観点からは問題はないと思うけど,
組織の情報管理っていう点からは問題だろ。
業務マニュアルを許可を得ずにFBにうpしたら普通懲罰ものだろ。
191 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:45:27.23 ID:dm2pczj50
ひと言聞けばいいんだよ
患者に頼めばOKする人は多いと思うけどな
192 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:59:33.89 ID:+1Isi7yQ0
この件の場合は部外秘公開を法律違反だとしてるのではなくて、患者の個人情報の取扱いに起因して注意されてるからね。
>>68 そうかなあ、自分と起きかえてみても自分の知らないところで情報がネットに上げられてるのはやっぱり嫌だけどな
これがOKなら内臓でもレントゲンでも局部でも手術痕でもなんでも良くなっちゃうぞ
194 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:11:13.91 ID:SH1tCAQV0
個人が特定できなければ問題ないのでは?
医学関連の書物でも普通に掲載されたりしているし、テレビ放送でも見たことあるぞ。
テレビや出版物では問題ないのにネットだと問題視される。ネットバッシングが酷すぎないか。
年寄りが昔は昔はっていってるみたいだが、だったら昔みたいにネット介さずに病院内で紙媒体とかで回したら?
Facebookでゾーニング(笑)っていうけどさ、SNSなんて操作ミスでいくらでも全体公開にできるし、
ゾーニングしたってグループの中に無関係のやつが混ざってたら意味ないんだぞ?
しかもパスワード割れたらどうするのよ。
職務で使ってる情報は個人のSNSページなんかに載せるべきじゃない。
196 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:23:21.01 ID:TK1/JjtsO
知り合いは自分の親のCT写真を無断でUPしてたけど
それはセーフ?
197 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:23:42.32 ID:mWPR89MS0
>>195 パスワード割れたらとか言われても無記名の頭部CTスキャン画像が割られてもなぁ
別にそれで?としかww
198 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:28:53.68 ID:NesMm6d4O
>>194 これがOKなら、無記名なら小学生女児のマンコ画像を載せてもOKと言う理屈になる
199 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/17(土) 23:30:43.51 ID:NFUoH0qB0
うだうだ言ってんじゃねえよ。
世間に嫌われてきてること気づけや、詐欺師・医療関係者ども。
201 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:40:19.95 ID:1aks+UYV0
スマートフォンでCTスキャンとは凄いな
さすがアップルだ
203 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:44:21.50 ID:rFtOd2G60
実害がないなら問題ないだろ
個人情報に関する意識がなさすぎる
他人に迷惑をかけてないから何をやっても許される
そんな意識は許されない
名前が出ていようがいまいが
個人情報の流出は許されない
205 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:46:22.28 ID:umREcRo00
え?これだめなの?
症例写真バンバンアップしてる医院のサイトいくらでもあるんだけど
俺のチンコ画像がネット上に流れたら、
すぐに特定されるから、気をつけんとな。
その点、おまいらはいいよなぁ。(笑)
これとは関係ないんだけど、カルテを自分で持っておくってことはできないもんなのかね
いろんな場所の医者にかかってるとあちらこちらにカルテがあるわけだろ
あれを自分で持ってて、その都度医者に渡す、みたいなさ
このケースではCT画像は匿名化されているので画像に限っては個人情報ではない。
FBの記事の記載内容によってはFBの記事全体で個人情報となるかもしれんが。
>>196 親に無断で自分の写真うpされた場合を考えてみるといい
209 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:51:33.02 ID:csJPTdpsO
>>206 チンポに名前と電話番号でも彫ってんのか?
>>209 母ちゃんが黒ペンで書いてくれてるんだろうよ
211 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:59:23.92 ID:HdfEBLlc0
確か今年の内科認定医の試験で、論文か学会報告に患者に無断で患者の画像を匿名で発表したのは○か×かって問題あったな。
どうなんだろ。症例報告でわざわざ患者に同意を取ることなんて稀だと思うが。
212 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 23:59:35.83 ID:axVUpzWR0
下の病気で性器画像載せてる病院は了承得てるのか?
>>211 昔なら口頭でOKとるんだろうけど、今だと書面でガチガチに説明するんだろうね。
年々警戒してるから同意してくれる人も減ってる気がするよ。
とりあえずよく分からないから拒否ってね。
このスレの反応を見ても、半分くらいになりそう。
「こ、この形、私の脳!!恥ずかしい!ひどい!!」
>>197 おまえは話してる前提が違うよね。
公開すべきじゃない情報ってのが前提なんだよ。
馬鹿なの?
個人情報の保護もできないクズ医者か
これは何も問題ないレベル
218 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:48:22.07 ID:/WD3ybdJ0
これって、あの在日医師?
219 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:51:47.31 ID:0Bhb8j0ZO
大学病院行ったときは最初に匿名で研究にデータ使っていいか書類で聞かれたな
220 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:55:28.19 ID:Rmiz0wT60
割とどうでもいいと思う
221 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:01:37.79 ID:U3F/e0yb0
こんなの個人情報にはならないよ。
だから倫理の問題。
倫理規定にひっかっかったんだろ。
222 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:05:18.75 ID:NVKbeNTC0
実にくだらない処分だね
症例研究ならプラスに作用するだろ
くだらない事やって処分なんかするな
問題ないレベルだよ
223 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:10:56.99 ID:YT0O2v/w0
診断に苦慮したから他の医者に意見を乞うたんじゃないか?
病院て、何でレントゲン写真くれないのかね?
コピーはもらったことあったけど・・
猫のレントゲンももらえなかった。
もらってどうするって感じだけど。
225 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:17:16.80 ID:YT0O2v/w0
患者データを使って学会発表したり論文に投稿したりなんて
100年以上前から世界中でやっている。
昔の論文とか見てると、載せているX線写真の患者名を
隠してないことなんていくらでもある。
でもかつて患者データが外で悪用された例なんてない。
一方個人情報がどうとかこうとかの風潮のせいで
医者はもちろん患者も不利益を蒙っている
226 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:18:54.83 ID:/UbaMxRoO
>>216 個人情報の意味も知らないクズが何を言う
>>公開範囲は医療関係者約150人に限定されていたという。
という事ならいいんでない
お医者さんも数こなしたいだろうし
>>227 ひとりのバカが紙に印刷してばれたんだろ
229 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 01:25:58.64 ID:f36asiaOO
バカ発見器はお医者にも効果発揮しますw
学術や医療に使う場合は問題はない。患者の許可も必要ないよ。法的には。
今回は単に掲載しただけなのか、それとも症例報告として掲載したのか不明だからなんとも言えない。
>>227 さて問題ですが、どこまでの人が関係者でしょーか!
医師じゃなくて、医療関係者だよ☆
232 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 04:54:11.20 ID:ffyhlEwQ0
俺の恥ずかしい写真が〜〜〜
もう、生きていけない
カルパッチョ
学会とか専門誌に投稿するのとなにが違うのか?
235 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 05:15:29.58 ID:jfGeFvIr0
>>21 保管義務期間過ぎたら返却しろよ
フィルム代は患者が払ってるんだ
236 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 05:20:05.84 ID:jfGeFvIr0
とても巧く完治したので学会に報告したい、いいですか?
とか言われても同意するなよ
手術中の動画とか恥ずかしい部分とか全世界に公開を同意ってことだぞ
気をつけろ!
使うんだったら使用料よこせ
これが正しい
237 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 05:51:36.69 ID:TPSsTRih0
名前未掲載なら了承なくとも公開可、と
なっていてもこうなってしまった以上、
倫理委の規則にも問題があったんでしょうね
まぁお医者さんだし、委員会だから
「あっただろう」って下の人間が達観しするようにいってもね、
という意見があるよ つぶれそうだけど
238 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 05:58:22.47 ID:11WJEakz0
今は個人情報保護法っていうのがあるから、医療資料だからって言うのは通じない。
239 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 05:59:41.22 ID:1+xspEkbO
医療関係者でもない馬鹿に見られるようにしたのが間違いだろ
ただ単にグロが見たい興味本意の馬鹿が一定数いる以上ネット公開はNG
金払って人体の不思議展とか見に行く究極の馬鹿もいるんだし
医療関係者にとっては貴重な資料でも馬鹿にとってはオナニーのネタなんだから
240 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 05:59:59.95 ID:pNTW0WV80
>>1 >男性医師はスマートフォン(高機能携帯電話)で
おいおい、劣化PCなのに高機能って何だよwwwwwwww
フェイスブックじゃなくてヘッドブックだな
ミッドサマーで放射脳が講師して珍説垂れ流しててクソワロタw
こんなこと普通に考えてもダメに決まってんだろ。
名前と顔さえ伏せてればいいだろう的なこと言ってる奴。
またCTやレントゲン画だからとか。
百歩譲って病院や患者の許可を得たとしても、一個人の趣味に
使うでないわい。まさに愚の骨頂
あー分かった。スマン
>>239 >公開範囲は医療関係者約150人に限定されていたという。
249 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:08:20.50 ID:Cavvrbd70
ctを提示するのは趣味ではなく勉強
医者同士が教え合ったり高め合ったりしているんだよ
出ているのは個人ではなく病気自体
慢性硬膜下血腫に、それ以外の名前も住所もない
>>216 >個人情報の保護もできないクズ医者か
個人情報保護法をミッチリ読み直してから出直しておいで
251 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:13:21.59 ID:Cavvrbd70
家族が大学病院で手術したけど術後に速攻で呼ばれて
とりたて患部を見せられ説明され(スーパーのホルモンと切り身の詰め合わせそっくり)
出来てた石みたいな塊や使った金属の残りがお持ち帰りのお土産になった
授業や学界で使いたいと聞かれてどうぞどうぞとOKしてきたわ
253 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:21:22.48 ID:Cavvrbd70
レントゲン写真って
プロが自分自身で見ても自分のものかどうか
分からないレベルだぜ
320列MDCTで取ったもんを3Dモデル化すれば
さすがにバレるんだろうけどね
自分なんてかなり変わった親知らずの生え方だったらしく
治療中、研修医?たちのギャラリー付で治療したよ
一応女子高生だったのに容赦ない
256 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:28:33.13 ID:jfGeFvIr0
>>249 で?
勉強だからなんでもよいと
だから移植したいからドナー候補をわざと殺すんだね
257 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:30:58.13 ID:jfGeFvIr0
>>255 よかったな歯で
性器の病気とかだと寄って集って指突っ込んだり色々されて
処女膜完全破壊とかかなりあるってさ
259 :
猫煎餅:2013/08/18(日) 07:40:02.82 ID:K0ddFToh0
>>238 個人が特定できる情報を個人情報という。
脳のCTスキャンの画像みてオマエはどこそこの誰それだって
特定できるのか?知ったか風情のバカタレちゃん
260 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:40:02.87 ID:VxF8jOjC0
まだ?できない?
261 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:52:18.59 ID:Stm0W4uw0
>>198 > これがOKなら、無記名なら小学生女児のマンコ画像を載せてもOKと言う理屈になる
その場合は撮影した行為そのものの正当性が問われるだろう。話がぜんぜん別。
医療行為的に患者のデータを無断でネットに上げるのは禁止事項だとしても、その規則違反以外に何が問題なのか分からないのだが。
誰のCT画像か分からないわけで、今回の行為で誰か困る人がいるのか?
いや、決まり事を破ってる事は問題だが実際に誰が困ってるのかと
263 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:54:39.36 ID:Cavvrbd70
まんこ、歯型は簡単に
個人が特定できるからダメだろ
264 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:56:36.62 ID:NjeRFsF10
CTとかMRIに足から入ってピースしてる写真をバカッターにうぷする
医師が出てくるのも時間の問題
265 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:58:31.86 ID:Cavvrbd70
限定公開してるのにこうやって垂れ流すヤツの方が問題あると思う。
医師だけが閲覧できる小グループでこういう画像って最適な治療法なんでふか?とアップロードして150名の医師が閲覧できる状態にしたらしいよ
不特定多数がみれる状態にしたわけじゃない
なんの問題があるの
268 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:04:58.91 ID:3DBYVC39i
めんどくせーな
いいじゃん別にと思うわ
>この公開画像を印刷した紙が院内に置かれていたのを
>職員が発見。翌25日に病院が男性医師から事情を聴くと、
この事務職員が、いわゆるコンプライアンス・バカなんだろ
>>264 MRIの部屋で写真がまともに撮影できるかあやしいがね。
271 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:09:14.10 ID:Cavvrbd70
臨床研修指定病院なら
教育や研究のために個人が特定できない形で
医学のためにデータを使うことがあります、という
説明書を、入院の時に渡しておけばいいだけ
何が問題なのかよく分からん
273 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:11:31.48 ID:Cavvrbd70
脳のシワの写真のために
いちいち倫理委員会を開くという仕組みの病院が変
医師国家試験も画像がいっぱい出るけど
どうするんだろ。
まぁこれだけ原則に忠実ならば組織の自浄機能は一応はあるという事か
276 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:13:20.42 ID:eES3YQfR0
今までオフラインでやってたことをオンラインでそのままやらかす奴が多いってだけの話だろ。
最近は個人情報ですらないものにまで「個人情報保護法違反だ!」とか騒ぐ馬鹿も多いけどな。
>>272 一番問題なのは個人情報を管理している病院の許可を取らずに一職員が勝手に使用したこと。
しかもその個人情報の管理がぬるい状態であったこと。
一応個人情報だろwww
>>277 状況に関わらず情報を出す時にはバカの一つ覚えのように管理責任者から決裁を取るという決め事を遂行するしか無いわけだよな。誰も困らないケースであってもな。むしろ、それを末端の個人で判断する事自体が越権行為というわけか
これは医師個人の所有物では無いな。
馬鹿をPマークの担当にすると、なんでも個人情報って言い出して業務が混乱するよな
今回の問題は
患者本人の許可なく、また職場の許可もなく患者の画像を使った
個人のSNSのスペースに画像をあげ共有した
って辺りだろ
患者の情報を使う時は勉強に使いたいならまずはそう伝えて許可を取るべきだし
個人のFBになんか載せず勉強会の場で共有するべき
個人で好き勝手に患者情報使われたらたまらないだろ。
カルテ流出に近い。
しかも、この問題が発覚したのは結局紙に印刷した人がいたことで、共有対象以外の人間に見られちゃったからだ。
公開対象にしていた医療関係者の範囲だけで情報を守りきれてなかったってことだよ。
別にいいじゃんではすまない。
業務上得た情報は客の許可なしに2次利用してはならないってのは
常識だと思ってた
>>279 情報に限らず、管理するってそういうものでしょ。
>>284 確かにそうだな。情報と考えるから脇が甘くなる。物品、いや、もはや金庫の現金と同じ感覚で取り扱うべきだな
286 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:33:28.35 ID:Cavvrbd70
自分が経験していない症例を学び合う事で
医者の腕が上がり
おまいらの生存率も上昇する
だから学会があり学術雑誌がある
金儲けのためにスイカの情報を売るjrとは少し違う
>>286 普通に患者に許可とって学会でやればこんな騒ぎにならなかったと思うよ…
なぜみんな論点ずれてるの?
誰も学会で使うななんて言ってないと思います。
288 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:45:30.98 ID:8LAMAJvFO
これがレントゲンでは無く
乳癌で乳房全摘した写真掲載したらもっと大騒ぎになる
患者本人が知ったら自殺するくらいショックだ
医者を援護してる馬鹿はそんな事も気がつかない医者ばかり
どんな症例でも患者に許可得るのが当たり前だろ
289 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:49:22.56 ID:Cavvrbd70
最近、付き添いで病院へ行って入院や手術の時には何種類もの同意書提出を求められる事を始めて知ったわ。大学病院だったから研究用に個人を特定出来ない範囲でいろいろ公開したりしてもいいという同意事項もあったな。
>和歌山労災病院
ナマポ客が多い病院らしいじゃんw
292 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:53:41.25 ID:Cavvrbd70
ナマポも金持ちもメスの下では同じ一人の人間
293 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:58:33.28 ID:DLPqIH3A0
>>257 芸能人の 出産の時は 皮膚科の医者も 立ち会うしwww
294 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:01:14.57 ID:SuiJkV2j0
>>289 論点がズレてる
だから医者はクズと言われるんだ
本人が分からなかったら乳房全摘の写真をそこらへんに置きっ放しで良いのか?
お前ら、患者の気持ち考えて行動しろよ
本人が分からなかったらCTも機密事項もFBに載せて良いと思うな
許可を取ってからにしろ
こういう画像は誰のものなんだ?
296 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:07:13.34 ID:Cavvrbd70
人類全体の幸せのためのもの
297 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:09:51.86 ID:Cavvrbd70
難しい病気を診断し、それを治療して
うまく行ったら
ほかの医師にも伝えることで
より多くの人が救われる
患者のプライバシーと、医師の情報交換による公益性という
二つの対立利益の比較衡量の問題だろ。
そこら辺の事務職員なんかは、そういう法解釈学の基礎なんて
わかんねえだろうから、問題です不祥事ですと喚くしか能が
ないんだろうな。
最近はブラウザで表示できる程度の粗い画質で医療現場は満足してるのか
300 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:12:18.86 ID:8LAMAJvFO
>>289 >>288に対する書き込みで書いたのなら読解力無いね
乳癌は例えで書いたんだけどね
もう一度書くが
どんな症例でも患者に許可得るのが当たり前だ
301 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:12:38.50 ID:Stm0W4uw0
これは明らかにネットだけを特別に悪者にしたネットバッシング以上のものではないよな。
>>298 あえて反論するならそれを最終判断する立場には当事者の医師もチクった事務員にもないから倫理委員会で白黒つけようぜという事
303 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:13:21.48 ID:Cavvrbd70
PET
とか
粗い画像でも
ガンが赤く光るんだぜ
印刷した人はFacebookの画面を印刷なんかしてどうするつもりだったんだろう?
公開範囲外の人に見せるつもりだったのかね?
対立利益じゃないだろーが。
患者に許可とって学会で報告すりゃいい話だろw
無断でこそこそやるなってだけだろ
こういう原則は守らないとな
厳重注意の病院はとりあえずマトモ
蟻の一穴からすべては壊れて行く
307 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:17:38.21 ID:Cavvrbd70
正直言って、東京では大病院同士が近いから
夜、カンファレンスに集まれるんだけど
和歌山だからネットを使うしかなかったんだろうね
地方なんだからこそ、ネットを許してあげないと
ヤブ医者が孤立するぜ
DICOMとかどうなったんだろ
>>307 しかるべき許可を取っていれば何の問題も無かった。手続きを怠った事を叱られているだけの話だろうが
>>302 なるほどね
この外部有識者による倫理委員会という、天下り利権団体の存在を
高めるために、こうやって新聞沙汰にされてるのかもね
>「(画像に)名前が出ていないので問題ないと思った」
頭いいのに馬鹿なんだな
312 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:22:19.64 ID:Cavvrbd70
病院が勉強のための体制を整えるべきなのに
勉強しようとした医者を叩く和歌山
甲子園球場の野球中継を放映する場合も観客全員に
文書で承諾を得ないといけないよね。
ハイビジョンでは個人が特定される恐れが十分ある。
ID:Cavvrbd70 さんはアスペルガーとかっぽいですね
論点ずれていますよ
組織に属している以上は自己判断は自己裁量に任されているもの以外はしてはいけない。
これを果たすためには自分が持つ自己裁量の範囲を理解しておく必要があるが、それがよく分からないならとにかく自己判断はするなという事
教材にするのなら、なおのこと、その画像が万が一不特定多数へ流出してもいいような手続きを踏むべきじゃないのか。勉強になってないじゃない
317 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:25:47.74 ID:Cavvrbd70
全部の病院がそんなシステムなら医者が悪いだろうが
和歌山のほうが変
318 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:27:07.41 ID:SuiJkV2j0
>同病院では患者の画像を研究目的などで発表する場合、
>患者の了承に加えて外部有識者が入る倫理委員会の了承を得る必要がある
ちゃんとルール作って良い病院じゃないか
ルールが守れない奴は処分
当たり前の事だろ
で、新聞屋さんに記事を書かせたのは誰なんだ?
321 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:30:59.05 ID:aobbsuXZ0
関係ないけど、バリウムで胃の検査する時ってチンコの印影は操作室の人に見えてるの?
322 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:31:26.13 ID:SuiJkV2j0
>>314 今ID:Cavvrbd70の17件の書き込み見た
確かにオバカだこいつ
何が問題か分かっていない
大学病院にいた頃はその辺は殆ど医師が気を使わなくても事前許可済みで自由度が高かったろうから、他の普通の病院では勝手が違うという事を認識していなかった可能性はあるな
>>79 倫理的にも道義的にもって書いてあるのになんであえて無視してんの?
325 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:34:14.64 ID:3iJrq4JK0
特定できないなら別に良いんじゃないかと思うが、、、
326 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:36:38.93 ID:H8doRjLe0
個人情報が隠蔽されてるなら、個人情報保護法など法的側面は問題なかろう。
医療関係者間の情報共有については、個人に責任が及ばないように公的機関
がライブラリサービスをやればよいと思う。
日本はカテゴリごとに何か越えられない壁があって、なかなかはかどってない。
327 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:37:36.18 ID:Cavvrbd70
レントゲンに売っているのは人間ではなく"病気"
床屋で切った髪の毛の写真は、人間ではなく
毛というものの写真
328 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:38:33.33 ID:o2Sfx9nl0
頭おかしいな
患者からの承諾取りと病院内での所定の手続きを怠ったという事が問題。
第一には患者の同意非同意の問題。並びにルールを守るべきという倫理を犯した。
ま、日々多忙な最前線で仕事している医師にしてみればこれぐらいで怒られても屁とも思わないだろうが
330 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:49:27.26 ID:jfGeFvIr0
医者がクズだと再認識できるスレだな
研究目的だからと安易に同意しないよう注意しましょう
研究目的で殺されるよ
婦人科医が
勝手にオマンコ撮影して出版したとかあったよなあ
医学書って事で無罪放免だったがw
ISBN-10: 443404575X
333 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:19:36.52 ID:KYGI/lhv0
顔写真なら特定されるけど、中の写真なら特定されないから
個人情報とはいえないと考えるのが銀行の世界。
医学会では違うのか?
個人情報の保護はしっかりやってもらったら、
研究・教育目的での利用はもっと推奨されるべき
ガチガチに情報を囲い込む副作用として、
日本の医療レベルを下げているのは確実
>>313 野球は中継されるという前提があり、中継されるところにわざわざ来て撮影されて顔が放映されるということは、
それだけで撮影の許可を得ているのと同じになるそうだ。
顔が放映されると判っているなら、マスクをして顔を隠すという方法も選択可能で、この方法を選択しなかったと
いうことも、撮影と放映に同意したことになってしまう。
336 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:22:46.01 ID:KLL5Ej0cP
全く問題なし。
もし自分の画像が使われてたとしても、研究目的で医療の役に立つことだからむしろ嬉しい。
誰かが告発したから、新聞に載ったから
「問題のような気がする」それが全てだよ。
どんなキチガイ意見にでも重箱の隅をつついて同調するヤツは出てくる。
反論したら更に袋叩きにするのがネット世論なので黙ってやり過ごすしかない。
黙っていれば話題は1ヶ月も持たない。
医療系倫理審査の実務を知らない奴が書き込んでいるな。文字面だけでわかった気になってんじゃないの?
>>338 どういうこと?くわしく
いつも思うけど誰の意見について言ってるかわからないんだよね
論点がおかしい擁護派多すぎ
何が問題か何人か説明してんのにズレた意見ばかり展開されてて気持ち悪い
昔ならこれ位ならいいだろで通ってた事でも今は違う。理由が何も無くて制限されているわけではない。制限が無ければやりたい放題になるからこそ制限がある。
手続きさえ踏めば情報共有は可能なのだからキチンと手続きを踏めというだけの話
341 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:31:53.66 ID:KLL5Ej0cP
もしどうしても患者の同意を取っていなければならないというのであれば(このルール自体が疑問)
入院や検査する際の同意書に検査データ等は個人情報がわからない範囲で医療研究目的で使用されることがあるって書いておけ。
それに納得出来ない場合は患者が申告すれば使用不可に出来るようにしておけば何も問題ない。
個人情報保護法とかできてからいろいろ社会が混乱しているわけだが、ルールを作ってやっていくと決めた以上はルールに従うしかない。これぐらいなら制限する意味がないだろと言うならばそのルールを変えてから行なうべきなんだよ
343 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:37:09.74 ID:Stm0W4uw0
これ、完全に単なるネットバッシングだろ。
既存の出版物やマスコミでやればOKだが、ネットでやるとなんでも悪い。
344 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:40:13.97 ID:KLL5Ej0cP
もし非常にまれな症状の患者が運ばれてきたとする。
患者に意識はなく、身元も不明で家族に連絡も取れない。
この時に患者の同意がなければ検査結果を使えないとか言ってたら
ネットで広くその症状について他の医師に意見を求めることが出来ない。
そうやっている内に患者は死亡、更には重大な伝染病だったとしたら被害を拡大させてしまう。
どう考えてもおかしい。
>>341 > もしどうしても患者の同意を取っていなければならないというのであれば(このルール自体が疑問)
俺も疑問だと思う
っていうか、実際邪魔だ>このルール
医療情報が狭い病院内に停滞してしまって、実害を生んでる
ルールがあるから守るべきっていうのは、現場の対処としては正しいだろう
今回の件が問題になるのは、そういう意味では仕方がない
ただ、それと「医療情報の扱いがどうあるべきか?」とは別の議論
>>344 そういう場合はその状況をそのまま説明して倫理委員会に計ればよいだけの話だろw
ネットで不特定のヤツに聞いてもろくなことが無いがな。
出身医局だったり、地域の中心病院でも大学時代の友人にでも聞かなきゃ。
>>345 それならそうと言った上での発言なら話は噛み合ってくるのだろうね
349 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:46:56.42 ID:C7So9jLwO
内臓の写真乗っけたバカッター女の時とはえらい違いだな
特定出来ないし真剣な医療の延長上なら良いと思う
コンビニの冷蔵庫に入っちゃった画像の騒動と絡めて、
「病院でもあったぞ!なんと医者がだぞ!」という流れに
持っていきたい商売の人もいるんだろうな
351 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:49:48.07 ID:KLL5Ej0cP
検査時の同意書に記入も必要ないな。
それ以前に保険証を発行する際の書類に注意書きを書いておけば良い。
特定疾患の受給者証なんかだときちんと記載が有るな。
自分の脳を見た人間なんていやしないわ
別にいいんじゃない?名前載せてないし
CT画像でこれ誰々だー!ってわかるって医者以上だろう・・
しかもちゃんと限定公開じゃん
日進月歩な世界なんだからバンバン意見交換しあえばいいじゃんておもう
面倒な手続きとか入れるから進まないんだよ
今のご時世、説明責任はあるぞ。裁判に耐えるには、誰かがしっかりと説明をして相手が納得したという同意書を残しておく方がベスト。知らなかったと言い張られ説明を怠った過失割合を認定される可能性がある。
もしくは、検査内容を医学のために共有する事は誰もが疑わない当然の行為であるという事を社会的常識にまで高めるか、手っ取り早くは法律で明文化するか。
想像だけど、この医者は画像の持ち主の主治医だったの?
主治医だったら問題になりかけた時点で、本人に了承をとるでしょ?
医者の世界って、せせこましい縄張り意識が強いけど、
そういう世界のルールを破ってしまったがために問題にされた
ってことはない?
357 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:02:14.63 ID:robf01UQ0
違法ではない=問題ない
というお花畑が分からんなw
病院の内規には反してるんだから、問題はあるだろう
もっと細かく言えば「問題ないと思った」ことと実際に「問題ない」ことは違うから
医師の理解力にも疑問が残る
358 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:04:12.33 ID:Cavvrbd70
本物の標本はご遺体の尊厳の問題があるから
厳しいのは当然
細胞や病気自体の写真は個人とは全く無関係なのに
それを規制する和歌山ローカルのルールは変
ルールは破るためにあるという破天荒な人もいるが、少なくとも医師はルールを守って貰わなければ困る。存在自体が公器なんだから
360 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:09:00.79 ID:Cavvrbd70
医師は病院を渡り歩く
病院ごとにルールが違うのは全く変
法に違反することが罪、人をきずつけることが罪
だからー、
学 会 で や れ
>>354 日本の場合、各医学会の力が強いから、そういうところがOK出さないと難しいよね
でも、奴らはなかなかOK出さないと思うけど
アメリカとかでは、個人を特定できないレベルの患者情報にはネットで公開されていているものもある
だれでもアクセスして良いし、それを使って分析して良い
その結果、数学者とかも参入してレベルの高い分析をしてる
日本では狭い世界で情報を独占して、時代遅れの分析(とも呼べないレベル)をやってる
この平安を崩されたくないだろうから、なかなか公開はしないんじゃないかな
個人情報をとにかく保護してくれ、という患者側の希望は、ある意味悪用されて、
医者による独善的な時代遅れぬるま湯状態を存続させる援護射撃になってるな
>>362 そこまで風呂敷を広げると可能なものも不可能になるから、コンパクトかつワンイシューで関係者の同意を取り付けてルール改正に臨むべきだな
364 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:31:48.63 ID:RMBlcn/OO
きちんと患者さんに言えばよかったのに。
家の女房は腟の内部写真を使いたいのですか、どうですか?と言われた。
返答は、いいですよ、と直ぐ答えてた。
365 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:35:58.77 ID:fjoQGAV1O
不二家の事件辺りから
コンプライアンスがとか言い出したが
法律に外れなければ、何やっても良い的な流れなんだよな
どこぞの教授が提唱したフルセットコンプライアンスじゃないんだよな
>>364 小さい病院だとそれだけで済むが、内規が多い大きな病院だと本人同意に加えて組織内の内部手続きが必要になる
生真面目な国民性だから規律の上に規律を巻いてがんじがらめになるのが日本。
今後も個を公より優先しすぎで身動き取れなくなる。
私が不快だから,私がむかつくから、私が傷ついたから、などなど。
時代を先取りするような研究は潰されるだろうね。落日の日本だよ。
>>363 医者・病院が自ら進んでやることはないんだから、
厚労省あたりが圧力かければいいんだよ
あー、でも厚労省管轄の研究所も同様に時代遅れぬるま湯状態だから、無理かも
しかし、日本人の事なかれ主義と相まって、
個人情報保護が医療の進歩を停滞させているのは事実
どっかで大きく舵を切り替えないと、このままじゃ日本はやばい
>>368 そういう闇はあるだろうが、しかし今回の場合、情報共有に必要となる手続きをできるだけ簡素化して医師が面倒と感じないような工夫をすれば良いだけだと思うがな
370 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:50:26.81 ID:HHZNooU40
>>67 正常なCT画像を載せても意味が無いから、
医学のために自分がわざと病気になる根性を医者に求めると、
医者になる人がいなくなってしまう。
>>369 そういう些事が積もり重なって負担になるんだよなあ。
守ってくれるべき司法も世の趨勢に敏感でますます個人の権利優先になってるし。
常識的な判決って期待できなくなった。
372 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:55:23.58 ID:cErlbu1YP
前々から言われてるけど医者は道徳・社会性・人間教育から始めないとダメ
人間ができてないのに人間の病気治せるわきゃない
373 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:59:58.63 ID:jfGeFvIr0
>>368 このままじゃ日本はヤバイ
お前みたいのが人の命握ってるんだからやべーなw
お前らは俺の望む処方箋だけよこしてりゃいいんだよ
俺は信用してないから自分で決めることにしてる
>>369 今回の事件の根っこは、たぶんそれほど複雑な問題じゃないと思うよ
基本、病院内の人間関係のもつれでしょ
手続きの簡素化はすればいいと思うけど、
したところでこの医者は他の理由で弾かれたんじゃないの?
手続き簡素化が進まないのは、
その制度改革をやった人に責任はのしかかるけど、
ベネフィットは社会全体でシェアすることになるんで、割に合わないからじゃない?
やはり外圧が必要だと思うけどね
>>373 俺は医者じゃねーよw
オメーのために処方なんてしねーよ
勝手に正露丸でも飲んでろ
376 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:02:37.47 ID:jfGeFvIr0
徹底的に外圧かけてやるから心配すんなw
>>376 何かツテあるんなら、よろしく頼むわ
マジで
378 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:06:49.59 ID:jfGeFvIr0
金のためなら人殺すとか短い余生を手術と薬漬けで苦痛で終わらせるとか
クズの集まり
>>374 ま、人間関係から揚げ足とりに会ったのだろうが、手続きを怠らず脇が甘くなければ問題にならなかっただけだとすれば、制度上の問題というより単に個人の資質の問題だと言ってしまう事もできるわな
>>1すら真面に読まないで援護書き込みしてる奴は
普段何も考えていないんだろうな
昔、親不知が真横に生えてレントゲンを撮った時に、後ろでそれ囲みながら医師が数人の実習生か何かに説明していたぞ。
何も聞かされないまま。
挙句に歯茎えぐられてほじる時に、大きく空かない口だな、なんか言われたし。
むしろこれは○○特有の映りこみだねとか、議論のネタとして医師同士の能力アップにも繋がるだろうしいいんじゃない
画像と被写体の個人情報が結びつけられない限りは
これがドンドン行ったら大変だな
風景写真なんか撮る前に写る可能性のある建物の所有者に事前に許可貰わんとならんし
道路や公共物でも所有者の市町村に申請せにゃイカンだろ
人だけじゃなく、動植物もその所有者の許可を貰わんと問題あるようになるわな。
となると、気軽に撮影できるのは空ぐらい?
自宅であっても、外観なら自宅以外はモザイクいれんといけんし、室内でも賃貸ならオーナーに許可貰わないと行けない。
さらに、第三者に閲覧可能な撮影となると果てしなく大変になるな〜
>>382 あのね、だからさ、
患者に許可とっときゃいくらでもそれやって良かったんだよ…
387 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:58:03.23 ID:sQUSDoKR0
献体の内蔵晒して学校クビになった奴とかわらんな。
389 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:43:09.05 ID:a7d7qt0H0
カルパッチョ先生元気かな?
390 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:45:03.60 ID:PxzjzIk+0
規定を無視したらアウトだろうが。何のための規定なんだ。
問題あるから作ったんだろ。
391 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:47:12.72 ID:ah1GwFmg0
そういえば俺が会社を辞めるときに、健康診断で取りためた胸のレントゲンのフィルムを
個人情報だというので診療所に受け取りに行かされたな
持って帰ってすぐ捨てたけどw
>>193 ああそっか。
CTならいいじゃんとか思ったけど、曖昧だね。
どこでラインひくかとなれば、了解の有無は大事だね。
>>391 そういう健康なときの写真が病気になったときに早期発見の手がかりになるんだよ。
最後の一枚だけでも持っていればだいぶ違うんだがね。
だから素人がもってることは無駄。
まあ悪意があるようには見えないからおしかり程度で許してあげてください
あまり厳しくしちゃうと困ることも・・・
QQで撮ったCTを、自分の読影だけでは不安だからと限定された範囲
(先輩・放射線科に行った同級生など)に、返答があればラッキーな
知恵袋的に公開するのがアウチでは・・・
396 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:57:35.98 ID:Qa1tpngK0
軽い心臓の弁逸脱で定期的に心臓のエコー検査を受けているんだが、ある日行くとインターンらしき若いのが4〜5人
主治医が俺のエコー画像を見せながら、インターンに研修させるわけだが、こういうのも医師育成の為に我慢するべきか?それともお断りしてもよいものか?
397 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:01:23.17 ID:Cavvrbd70
初めての手術は
断ってもいいぞ
398 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:01:56.96 ID:NmsKJTEA0
これ何が問題なんだ?
テレビの映像も街行く人の顔を映してもみんなに了承を求める
訳ではないのに。
了解がなかったとしてもプライバシー侵害、医師の守秘義務、個人情報保護、
どれに違反するんだろう。
頭の中にあり得ない物が映ってたとかだったら仕方ないけど
401 :
erisuMkII:2013/08/18(日) 16:16:25.76 ID:ukGqv3Xy0 BE:434710894-2BP(304)
>この公開画像を印刷した紙が院内に置かれていた
だれや! チクったのは!?
医者までゆとりなのか
患者はお前の私物じゃないわ
無許可で患者の女性器を撮影して写真集(建前は医学書)を発売した医者がいたな
>>398 全部な気もする
テレビはテレビカメラを自分の意思である程度よけられるけど、
これは自分の知らない所で勝手に情報が公開されているんだし
ぜんぜん別の話だよ
裁判で賠償を命じられてるのは実名とか住所とか個人が
特定できるような情報だよね。
このCT写真見ただけで第三者が個人を特定することは不可能だけど
けどそれでも問題になるのか。
だったら何となく歩行者が歩いている街を撮った風景写真も
放映したりネットに上げるのはいかんと言うことになるね。
あるいはネイリストが自分の作品をブログに指先の写真を
アップするのも同意書を書いてもらう必要があるわけね。
406 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:24:46.42 ID:s3cy2xnn0
マスコミによる逮捕前の容疑者の盗撮はいいのか?
407 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:26:57.33 ID:0lQ0A+aw0
>>398 虫歯とかのポスターだって、許可取ってる訳じゃないと思うしな。
別にいいんじゃね?と思うわ。
ただ、公開した医師が何処の病院勤めとか分かってる人なんでしょ。
それじゃ、やっぱりちょいイヤかもね。
でも、それ俺の写真とかわかるんかねw
408 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:28:14.64 ID:dd+sPoD90
>>402情報提供なら勉強にもなる。医療の進歩、患者への知識向上に繋がるならいいと思うよ。閉鎖的だなあんた 江戸時代の人?
409 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:29:40.83 ID:GTbLyqDKO
410 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:34:05.09 ID:Cavvrbd70
表面から見てわかる顔とかハゲ具合とかは
公開禁止なのは当然
でも脳腫瘍とか盲腸とか胆石とかの病気だけを
医師たちが医学のために見ることを
人間の尊厳を侵すような犯罪とか
不当な公開と呼ぶのは変
411 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:38:53.75 ID:2gFpmeWp0
こういうのは厳しくしないと、すぐに患者に無断での臨床研究とかにつながるんだよ。
ヘルシンキ宣言が出されてから半世紀。「これぐらいならいいでしょ」は通用しませんよ。
412 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:43:48.81 ID:5PO/OzI10
どの職業でもモラルのない奴はいるもんだ
この前看護学校生が臓器をネット上に晒したのと大差ないじゃんこれ
413 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:44:11.60 ID:Cavvrbd70
宣言に従う世界中の病院、
日本中の病院がそうだったら反省すべきだが
これ
和歌山のローカルルールだから
414 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:46:17.80 ID:rrkwSOJx0
フェイスブックは個人情報で商売していると公言している企業
そこに個人情報を晒すのがバカの極み
医者同士がCT画像見て、これどうよ?
と検討しあってるのなら、別に構わないと思うが
416 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:47:51.46 ID:Cavvrbd70
脳腫瘍というものの情報であって
鈴木さんや田中さんの情報じゃないから
俺の結論。
個人のFacebookは遊びだけにしとけ。
仕事関係うpはどんな業種でもNGと思っておいたほうが無難。
>>417 だろうね。
完全匿名じゃないし、在住してる場所は勤務先なども分かるなら
完全匿名じゃないだろうし、〜先生の出した写真となれば、自分かもと思う人も居るしね。
まぁ、誰でも閲覧できるような場所に、専門家が見るような物を出す必要性がないしね。
ID:Cavvrbd70
ここまで25件のキチガイ書き込みしてるけど
何が「問題」なのか分からないで良く社会人してるな
此のスレでお前さん宛にレスされてる書き込み読み直して>1を読んでみろ
420 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:34:18.59 ID:LHiatVzGO
■仰天検索■
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視★★
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑★
→思考盗聴特許
社会の最上層が裏勢力を育成して、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
>>66 さらっと嘘書くなよ…
カルテも検査のデータも、所有権は医療機関にあるんだよ。
だから、保管期限が決まってるだろーが
このしわの数・・・頭のライン、○○に住む、XXさんだな。
425 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:56:58.00 ID:9wEbCqOQ0
医者の90%は人格異常者
426 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 10:25:30.89 ID:vXxxCx5dT
あほやが
尻の穴に変なもの入れて取り出せなくなったレントゲン写真とか見たことあるが
あれも患者に公開の許可取ったのかな
患者を特定できるようなのは言語道断として、学会発表にも患者の同意書&倫理委員会って・・・・
この病院がアホすぎ。何か勘違いしている。
レストランで注文したら、その時点で「注文確認書」にサインさせられて、それが無いと調理できません、
って言われているようなもの。
…全然違うのでは?
430 :
名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 10:32:11.58 ID:z23ek9XJ0
いやw学会でも論文でも個人を特定できるようなデータや画像は添付しないぞw
それでも同意書がいる時代になってるんだよね
今は
432 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 22:17:27.23 ID:CEBiEZC+O
facebookに写真載せるときは慎重にすべき。
特に病院に関することは一切写真を出さない方が無難。
個人情報どうのこうの言うより
こんな事をする病院は信用無くすだろ
434 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 03:06:55.00 ID:2IWS2oY5P
>>422 保管義務があるだけだろ
所有権有るんならレントゲンフィルム代お前に払わせるぞ
435 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 03:14:35.02 ID:2IWS2oY5P
患者=実験動物
これが医者の共通認識
だから心臓移植やりたいがためにドナーを殺す
そして医学界総力をあげてその裁判を潰す
きれいごとに騙されないように
病院内で観覧する公開状況と
時間的距離を省略した電子空間上での限定公開
に実質上の差異が無いし目的も医療関係者限定なので
極端に逸脱してるとも思えないけど。症例を検討したりした方が寧ろ
有益なんだろうし。
違法性は無いと思うけど規約あるならそれに従うべきだわな
問題ありとしてる方が閉鎖的でミスに気が付かない温床を生む
問題ある体質傾向だとおもうけどね
437 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 03:42:35.81 ID:LINFYsOJ0
某医院のブログに会社の受付やってる子の肛門がアップされてた事はあったな
太もも辺りにちょいと分かりやすいあざがあったから気づいただけだが
遠まわしにブログの事を教えたら挙動不審になってて可愛かったw
それ以上にケツの穴を晒す事を了承してた事実に興奮した訳だが・・・
手術の前に傷の写真撮られたけど
遊び半分で使われてるのを知ったら腹立つな
なぜ、
「症例を共有することは有効だからやるべき」という話と、
「患者の同意を得ずに無断公開」がずっと同列で議論されているのか
症例を共有する際に、同意を得ろって話だけだと思うんだが。
共有自体が駄目という話では無いのでは?
440 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 05:58:47.47 ID:2IWS2oY5P
>>439 それが医者脳
「人類を救う有益な研究となり得る俺様の研究に協力して当然だろカスども」
「愚民ら自身の利益に繋がると理解できん故に愚民」
「猿にプライバシーとか(笑)」
>>3 公開が普通になれば住所、氏名付で公開されるようになるだろ、医師、別に問題ないと思ったとか言って
んで患者無視で延々
院内規則をここに明記しておけば同意したことに
法的にはこれは個人情報にあたらない
とか話あってる
実際の医療現場と同じ
「バカに説明しても無駄だけど方針決めてから一応一択で説明しとくか」
443 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 06:08:06.70 ID:1sF9VbZHO
明らかに特定出来る個人の症例と言う話なら、確かに問題だが
どこの誰とも判らない人間の症例を公開しても、個人特定さえ出来なければ無害有益である。
そんな細かい事をあげつらえば、何も出来なくなる。
444 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 06:10:02.43 ID:3Tqzp3bA0
別に全く問題ないと思うがなぁ
なんか世の中の方がおかしい
445 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 06:12:58.30 ID:UMNzsAfCO
マスコミと同じだな。
名前無しのモザイクで判別難しいだろ〜。 みたいな。
正直いって、業界の取り決めに違反したレベルの話のように思う。
俺はどうでもいい。
まあしかし FB に載せたというのはアレな医師だとは思う。
447 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 06:27:11.12 ID:NSsx5cxH0
>>398 病院の内規に違反したってことだよ。
最近では、周りに写っているものやGPS情報から、個人が特定できる場合
があるから、組織のコンプライアンス上、厳しくするところが増えている。
ある整形外科クリニックのHPには、患者の疾患患部の除去手術の動画を
紹介しているところがある。
(もちろん、個人情報は記載されていないが。)
この動画本体はYouTubeにアップされ、誰でも参照できる状態にある。
この動画の公開が、患者の了解を得たかも記載されていない。
448 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 06:49:09.24 ID:NSsx5cxH0
「CTスキャンの画像だけでは、個人情報にならないから大丈夫だ、」と
思ったら大間違いである。
(1)最近のスマホ画像にはGPS情報が記録される。
(2)この人が自分のFBで、あるところでCTスキャンの画像を撮ってもらったと
書いたかも知れない。
(3)この人のFBの友人が、この人についての個人情報を自分のFBで記載して
いるかも知れない。
449 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 07:14:36.14 ID:NSsx5cxH0
>>428 それは違う。
組織としてお客様の不利益につながるかも知れないことはしない。
というのが理由。
>レストランで注文したら、その時点で「注文確認書」にサインさせられて、
>それが無いと調理できません、って言われているようなもの。
それは、調理する人が、注文を受ける人を信用できないことが理由。
450 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 07:16:58.81 ID:4gb5l745O
まあ今回は医師免許剥奪で勘弁してやったら?
あ、新たに試験は受けさせるなよ?
一言承認欲しいよな
何に使われるかもわからないのに勝手にあげられたら不愉快だ
医者のルール的にアウトなら、そりゃルールに従うべきだと思うが
俺は顔とかチンコの画像じゃなけりゃ使われても構わないな
>>451 うん。使うならとりあえず言ってよ、って思う。
別にどうでもよくね?
特定できなくても仕事先の機密情報だから漏らすべきではないと思うけど
>>451 頭部CTなんて自分のがどれなんて区別つかないくせしてw
>>456 なんでそんな言い方しかできないんだ
嫌な人だっているんだから普通に一言規定通りに同意を得れば良かったんだよ
>>457 誰のか分からない写真見て
もしかしたら俺のかもと思って嫌なの?
いちいちそういう写真見るたびにこの写真は許可とったのかって思うの?
>>458 それって、ばれなきゃいくらでもやっていいっていう理屈でしかないだろ?
>>459 それって単に決まりを守ってないのが不快なだけで
今回の頭部CT写真の事なんかどうでもいいんだろ?
現にこの記事見た時に
>>451>>459は
なにぃ!?俺の写真かもしれないじゃないか気分悪いぞって思ったの?
>>459 ていうか
決まりどうこう除けば
頭部CTなんてどうでもいいよと思ってる人間も多数いるんだから
もうちょっと言い方考えたら?
>>460 決まりはあったのに医師が無視しただけですよ…
なんで擁護派はちゃんと読まないのかなあ
あと頭部CTはとったことありません
>>462 決まりを守らなかったのが不快なだけなんでしょって言ってるんだけど
ちょっと意思の疎通が難しいみたいだね
あー、ごめん俺が読み間違えたね
吊ってきます
宝の地図が隠されてるかもしれないからな
466 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:41.26 ID:NSsx5cxH0
>>460 頭部CTが自分のかどうかはわからないさ。
専門医が見れば疾患があるのかないのかはわかる。
それで、ルールがなぜあるかを考えないといけない。
この場合、
1.医者ってのは患者の検査・治療したことが、患者のプライバシーに該当し、
2.その検査・治療した画像を、病院から持ち出すことは、患者自身の了解と、
医者以外の第三者によって許可される必要があった、
なぜ、2.のようなルールをこの病院は作っているかというと、
患者のプライバシー保護を重視しているからだよ。
患者のプライバシーが保護されていることで、患者が安心して受診できるわけだ。
プライバシー保護ガイドライン:日本外科学会
http://www.jssoc.or.jp/other/info/privacy.html
467 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:17.16 ID:dIDpe8mxO
医療系の真面目な話に使われるならいいと思うけどな
「この脳の隙間デカすぎ、マジ受ける〜」とかならアウト
468 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:29.12 ID:NSsx5cxH0
>>466 カイドラインでは、
>8)以上の配慮をしても個人が特定化される可能性のある場合は,発表に関する
>同意を患者自身(または遺族か代理人,小児では保護者)から得るか,倫理委員会
>の承認を得る.
とあるが、
和歌山労災病院のルールの場合は、8)よりさらに厳しく、患者自身と倫理委員会
両方の承認が必要な事例だった、ということだ。
469 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:57.98 ID:NSsx5cxH0
頭部CT画像1枚といえども、
「個人が特定化される可能性がある」と判断していい、と考える。
画像だけでは、撮影日時、GPS情報くらいだが、
この画像と、ネット上にあるさまざまな個人情報を複数結びつけることで、
この人の頭部CT画像だと特定できることがまったく不可能でない時代に
なっている。
470 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:22:01.19 ID:75t81e2c0
熊五郎って医師になりたくてなりたくて、嫉妬のかたまりなんだなー(笑)
471 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:24:49.53 ID:sSiv9Qi40
プリントアウトして院内に置いたやつが気になる
患者の了解を得てないってのが気持ち悪いわ
こんな奴が医師なのか
>>469 GPSとかwデジカメでとってんのかよw
474 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:45:08.98 ID:NSsx5cxH0
>>469 そうじゃない。
最近のスマホで撮った画像はGPS情報が保存されるものもある。
日本のどこで写真が撮られたかがわかるわけだ。
頭部CT画像を撮られた人が、そのことを一度も話していない知人から、
「あんたの頭部CT画像見たよ」って言われることが、まったく無いとは
言えないってことさ。
475 :
名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:48:15.61 ID:NSsx5cxH0
供覧する画像をスマホなんかで撮らないからw
ワークステーションからjpegやらDICOMで出すよ。
万一、GPS情報が乗ったとしても脳画像で識別は無理。
可能性だけなら星の数分の1の可能性を論じられるが、
数千分の一の危険性なら許容しているのが現代社会だよ。
>>469 個人が特定されるってどういう状況か考えて言えよ。
たとえ特定されて問題が浮上した場合に責任が出るんだが、
そもそもFaceBookで誰か特定されているのにGPSもへったくれもねーだろうが
不特定多数に公開されてもいないのに無断公開とか意味不明だな
その労災病院は倫理審査委員会の意味づけがちょっとおかしいんだろうな
そんなこといったらCT写真でディスカッションとかできなくなるわ。
どうみても職員の暴走としか思えんぞ。
不正に使われたという情報は本人に了承とったんですかねえ?
誰の写真が使われたと言わなければおkと言うのは
例え誰のだと特定する事が出来なくても問題だ
不正じゃないし、了承取るかどうかは微妙だが、
FBとかmixiとかは印象が悪い。
画像を肴に遊んでいるイメージ。
今回のは本人を了承を取らなかったことが不正でしょ
あなたの写真が使われていました今回の事件を公開していいですかと了承取らないといけないでしょ
刑事事件とかじゃないんだから