【政治】原発:自民小委、新設見送り要求…首相に提言書提出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 原発政策を巡り、自民党資源・エネルギー戦略調査会の福島原発事故究明に関する
小委員会(村上誠一郎小委員長)が、使用済み核燃料の最終処分法が確立するまで
原発の新規建設を見送ることや、原発の選別を求める提言書をまとめた。
月内に安倍晋三首相に提出する方針。安倍政権の政策判断に一石を投じそうだ。

 同小委は東京電力福島第1原発事故を受けて設置された。
提言書は汚染水の海への流出など後手に回る東電の事故対応への懸念から
まとめられたもので、汚染水対策や将来的な原発政策などについて幅広く提案する内容。

 提言書は冒頭で、原発建屋内の調査が高い放射線量に阻まれ進んでいないなどとして、
さらなる事故原因の解明を政府に要求。事故の直接の原因が津波とされているのに対し
「原子力規制庁に商業用原発の専門家を参加させ、地震による影響を調査すべきだ」と指摘している。

 原発政策を巡っては新規建設の凍結のほか、再稼働に関しても津波対策の工事費などがかさむことで
「経済的に見合わない原発は稼働を止めるべきだ」とし、より踏み込んで原発選別を求める。
委員の一人は「使用済み核燃料の最終処分場がなく『トイレなきマンション』のままに
なっている状況では新規建設は国民への説明責任を果たせない」と指摘している。【小山由宇】

毎日新聞 2013年08月16日 07時10分
http://mainichi.jp/select/news/20130816k0000m010100000c.html
2名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:09.04 ID:yPhDl+iI0
ジャップ
3名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:11.16 ID:mfqQNI3VT
2
4名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:15.52 ID:+Slr94YqO
2からの頭突き
5名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:40.60 ID:bHMWJ/4w0
自演。
はい論破
6名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:50.34 ID:cmSDBkr50
風力発電とかを作ろうとすると原発推進派が火病する件
7名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:55.01 ID:Qz4Db4Ak0
瀬戸内海だけは作らせちゃだめ

お漏らし可能な大平洋側が日本海側にだけ
作らせろ
8名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:07:16.44 ID:EkLv3WpJ0
と中共から指示されました。
9名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:09:04.91 ID:Occisrsy0
もう新規なんて無理だろ
今あるのを使うしかないんだよね
事故の原因は津波と設計上の問題
だいたい何年前のものだと思ってるのか
女川の例を見たらわかるだろう
10名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:10:23.25 ID:BHYHomSX0
>>1
>使用済み核燃料の最終処分法が確立するまで原発の新規建設を見送る

この最終バーゲンみたいな法律は速攻でぱっぱとできるん?
11名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:15:21.49 ID:8/Kmcbwn0
古く比較的危険なものを騙しながら使うより
新しい、世界最高に安全なものに置き換えるのがいいと思うけど

とりあえず選別は必要
12名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:22:47.45 ID:Su9x/PHN0
古いのは止めとけよ。
13名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:23:57.32 ID:nZcMr60J0
>>6 cmSDBkr50

風力発電の是非と原発の是非を結びつけるのも、火病じゃないのかい
14名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:25:26.14 ID:Kn4CdbY00
福島のはもう使用済みにするべきものをズルズル使い続けたのも悪いしな。
ちゃんと原発廃棄できるようになってから新設を考えるべき。
代替発電もちゃんと進めてるのかねえ。
15名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:26:58.17 ID:PtOAWvdG0
大間のフルMOX原発だけは完成させて
16名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:27:18.03 ID:NR54kiip0
使用済み核燃料なんて、韓国に頼んで宇宙に打ち上げてもらえばいいよ。
17名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:29:06.67 ID:PtOAWvdG0
一応、警告しとくけど
 韓国に頼んで宇宙に打ち上げてもらうつもりが
  あのロケットは宇宙はおろか、九州までしか飛ばないぞ
18名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:32:35.96 ID:k8bmHkI20
19名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:34:25.27 ID:cVt9PQG6O
安倍内閣が出来てから8ヶ月も経っているのに2基しか稼動していないって…

いままでなにしてたんだ?!
20名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:36:15.00 ID:AovMUu8Y0
素晴らしい

>>15
要らない
燃料費が年間1200億で無駄
21名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:37:00.53 ID:PtOAWvdG0
政権取り戻して
一般には公開されていない福島の真実を知って
自民党すら顔色が青くなった証拠
22名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:39:08.96 ID:qeYj+HjvP
なんというバカ政策!

 使用済み核燃料の最終処分は

 再処理・群分離して 長半減期核種を、沖合い原子炉で燃やすしかないのに!
 =====================================================

 「実証炉」や「海上沖合い原発」は 対象から外すべきだ


  原発の糞便の処分方法がわからないから
  トイレ建設禁止とか 何を言ってるんだ!
23名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:40:28.04 ID:cmSDBkr50
少しずつ他の発電設備に置き換えていけば良いのに
何で原発と同じ位発電できなきゃダメだとか
費用が高いとか
風力は、低周波公害があるとか
いろいろでてくる
24名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:42:34.34 ID:pR/gD0oz0
>>19
民主主義は時間がかかるんだよ。
八ッ場ダムを見ろよ。
25名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:44:51.84 ID:PtOAWvdG0
橋はある、トンネルはある、発電所はある、
 
でも全部、老朽化してるだけ。
 
もう建て替えるとか、補修するとか、金がなくて無理。
 
原子炉も同じ。
26名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:48:32.30 ID:mpzAck9/0
原発新設して古い原発を止めた方がいい。
再生可能エネルギーなんか当てにならない。

エネルギー確保に邁進した中国は思わぬ惨状を被った
 中国国内では事故続きである。
 2011年2月大規模な送電網脱落事故が甘粛省の中電酒泉風力発電有限公司の橋西
第一風力発電所で発生し、約300基の発電施設が使い物にならなくなった。引き続き
河北省張家口でも解列事故が発生、334基の風力発電ユニットが系統電圧の低下と
共に解列した。
 さらに驚くべきは、国家電網公司の「白書」の内容だった。「2010年末時点で送電
網に接続された風力発電の合計設備容量は2956万kW」と報告されたのだ。つまり、
残りの1514万kW(3分の1に相当)が送電網に接続されていない という漫画の
ような事実が曝露されたのである。
 幽霊屋敷を大量に造成したマンション群のように、風力発電大ブームの裏側は、不動産
投機に似た惨状になっていたわけである。(不動産はおよそ8000万戸から1億戸が空室)。
               (中国バブル崩壊が始まった 宮崎正広 海竜社)
27名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:51:56.96 ID:nxIWN7rK0
 
いままで、原発建設を強引に推進してきた連中が
何を言っても信用されんだろw
28名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:52:26.83 ID:9m6VOQ8p0
核廃棄物みたいな重いもん打ち上げてたらどんだけ金かかるか考えるきにもならんw
29名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:53:28.38 ID:E5qGKNuc0
稼働反対してる奴って、良いことしてるつもりで自分は気持ちよくなってるけど
現実問題として化石燃料の輸入が増えたことによる3兆円ものコスト増
これを知ってか知らずか、コストが増えたのは保障が増えたからとか、円安だからとかバカ丸出しのこと言い出す始末だし、
自宅の数百の値上げという目先の小銭のことしか考えられず、企業や公共機関のコスト増は自分の身には関係ないと言う
こういうのに限ってマヨネーズの20円の値上げに何故かもんくをつける
企業のコスト増は自分には関係ないとか言ってたのにな

反対派は将来世代に経済の負担を残してるという感覚がないのな
あたかも原発が将来への負担だと凝り固まった思考になってるが、はっきり言ってやるよ
原発反対派こそが子供や孫の世代にツケを残し、良いことをしてるという
自己満足のオナニーしてるだけの朝鮮人の同類なんだよ
30名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:57:23.19 ID:w9mO46YC0
>>1
【最終章】 福島第一原発、浮上開始
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376562781/4

君はラピュタを宝島か何かのように考えているのかね
31名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:57:42.42 ID:pR/gD0oz0
>>27
>強引に
ウソを書くなよ。
共産党以外は、みな、政権についたことがある。
原発に反対ならば、そのときに廃止すればよかった。
共産党が国民の代表だと言い張る左翼脳はいかがなものか。
32名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:58:04.37 ID:JubZvd9K0
震度7以上の地震にも耐え全電源消失状態でも余裕を持って冷却できる原子炉を開発すればよし
解体も効率よく行えるように設計しておくこと
今の日本の技術なら十分に可能だろ
事故が発生した時の損害を考えれば建設時のコスト増なんてかわいいもの
古い原発から順次解体して新しい原発に切り替え
さらにそれを世界でも売りまくって原価を安くすればいい
33名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:58:53.24 ID:CRmLlX+T0
必要なのは、原発じゃなくて、放射性廃棄物を消滅させるコスモクリーナーなんだから、
当然だね。コスモクリーナーさえ手に入れば、もう劣化ウラン弾でも核兵器でも使い放題
になるから、楽に戦争できるようになる。
34名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:02:24.44 ID:fBjLCYKFP
東京湾に新設しろよ
津波に安全・送電ロスも少なくてすむ。すでに横須賀には原子力空母もいるから原子力への反感もない
世界一安全な原発だったら全く問題ないだろ?
35名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:03:21.83 ID:nxIWN7rK0
 
いまの福島。
刻一刻と状況が悪化してるのが理解できるか?

地下水問題の対処策(地下水の封じ込め)を打った後から、
状況が悪化し始めた。

例えば、観測用井戸の放射能汚染の濃度が高くなった。
例えば、汚染水プールが、地下水の圧力で浮き上がった。

おそらく、地下水のすごい力が作用してる。原子炉の基礎を破壊するほどのエネルギー。
これによって、亀裂が大きくなったかなにかで、観測用井戸の濃度が高くなったのだろう。
こんな 「意外」 の連鎖で、状況は日増しに悪化してる。

そもそも、「過酷事故が生きたら、人間は手も足も出なくなる」と言われてた。
だから、多くの国民が反対した。
それを官僚主導の下で、自民が強引に推進した。

案の定の顛末である。
36名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:09:33.58 ID:257pnBNf0
>>35
意図的にデマを繰り返す大うそつきめ。
共産党以外は、みな、政権についたことがある。
原発に反対ならば、そのときに廃止すればよかった。
共産党が国民の代表だと言い張る左翼脳はいかがなものか。
37名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:10:30.80 ID:nxIWN7rK0
 
官僚主導の下で強引に原発を推進した自民。

その手口は、どのようだったのか?

まず、立法した。
労せずして、カネが原子力事業に転がり込むようにした。
これで、銀行屋などの 文系猿 がゾロゾロ寄ってきた。

建設予定地では、地元住民をカネ漬けにして、
クビを縦に振るまで札束で頬を引っ叩き続けた。

この現状は、いまの山口県上関原発に見ることが出来る。
建設予定地の住民はカネ漬けにされて、頭がすっかりおかしくなってる。
ところが、予定地から数km離れた祝島住民は、カネ漬けにされてない。
この住民は、福島での過酷事故以前から、強行に反対してる。
この事実から、「カネ漬けにしなければ、誰も原発建設に賛成しない」ということ。
つまり、国民の大多数は本音の部分で反原発ということ。

それをカネ漬けにするなど、卑怯なやり口で強引に推進しているわけだ。
38名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:13:20.03 ID:PtOAWvdG0
本当に原発を推進してるのは政治家じゃなくて
彼らを代弁者として利用している

電力会社と官僚たち

で、その背後にはアレバがいるんだよ

金の流れを見れば一目瞭然だよ。
フクシマでいくらアレバが儲けた
と思ってるんだよ

日本のプルトニウム40トンのうち、30トンは
金を払って
「預かってもらって」いるんだぜ
39名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:14:27.71 ID:257pnBNf0
>>37
頭がおかしいのか。
国政は議会全体で決まる。
原発マネーの影響なんて、国全体で見れば微々たるもの。
お前のようなウソつきが、民主を政権に付け、菅が原発事故の対策を混乱させ、
原発を爆発させた。
40名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:14:47.38 ID:c/zc1ZOV0
>>1>>2>>35>11>26>4>9>13>14>>1622>324>55>77
ダウンタウンの「松本人志」 の兄、「松本隆博」 奈良で人権集会!!!
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 在日韓国人を皆殺しにすればイイ!!
    (つ  丿 \_____________
    ⊂_ ノ
      (_)
    
http://youtu.be/o6Z4moYogto ← 東日本大震災チャリティーライブで「マンピーのGスポット」を歌ったサザンの桑田佳祐
    http://youtu.be/CNhi9u4RgK4 ← サザンオールスターズの桑田佳祐、アリランを歌う!http://www.nicovideo.jp/watch/sm21504440
    http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/ce2ff.png
    http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/c1683.jpeg
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm21577810
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 在日韓国人を皆殺しにすればイイ!!
    (つ  丿 \_____________
    ⊂_ ノ
      (_)
ダウンタウンの「松本人志」 の兄、「松本隆博」 奈良で人権集会!!!
41名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:15:41.98 ID:1nIxX3Xn0
自民党もカスばかりじゃないんだな
42名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:20:53.65 ID:bkcztJuYO
動いてる原発が有る限り、原発廃止には動かないからな
原発をはじめエネルギー問題では、技術的な問題より遥かに重要なのが、政治的な問題
政治的な障壁に比べたら、技術的障壁なんて些細なものさ
43名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:21:40.83 ID:GxziioEY0
>>1
新設見送りより30年超原発の使用禁止と燃料抜きをやってくれ
44名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:21:43.78 ID:nTw1qHiE0
>>19
野田豚ですら、2基再稼働したのにな。安倍は来月2基が定期点検で停止するのを
ただ見ているだけ。
45名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:23:30.31 ID:nTw1qHiE0
>>34
東京湾には、石炭火力がお似合いです。
ガンガン石炭焚いて、CO2排出、温暖化に貢献します。
46名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:24:19.07 ID:nxIWN7rK0
 
官僚と自民およびその支持者は、「責任を取る」 ってことを知らないようだ。

国民が「過酷事故を起こしたら、どうしようもなくなるから」と反対した原発。
こんなものを強引に推進して、案の定の 過酷事故発生 である。

こんなとき、責任感 があれば、「自ら強引に推進してきた」という
背景から、生命を投げ出して現場に飛び込み収束作業に当たる。

こんな 責任感 が、まったく見られない。
自民の獲得票数は2500万票。責任を取るべき人間が、2500万人いるわけだ。
これだけの人間が、絶命覚悟で収束作業に当たればどうにかなる。

官僚・自民とその支持者は、強制労役につけろ!
この連中、いないほうが良い日本になる。
47名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:25:38.19 ID:257pnBNf0
原発事故のときに、菅の一挙手一投足に東電が振り回されたのを見れば分かるように、
電力会社(特に東電)は政治の下僕だ。
原発政策なんて、国の政策の下請けに過ぎない。
本来、電力会社に任せてもよい細かい整備に国が介入し、
国が介入する必要の大きい過酷事故対策の方が電力会社の責任になっているのはおかしい。
48名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:28:09.68 ID:NoDhiB/O0
原発に放射性廃棄物を置いておくのは原発で事が起きた場合に危機を拡大させるだけって誰の目にも明らかになったし
故に最終処分を含めたゴミの処分をちゃんと確立させるのは急務であり
原発を今後も使うためには通しておかねばならない筋でもあるからな・・・
49名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:28:49.24 ID:iZbn7WbxP
>>47
東電工作員乙
50名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:29:23.41 ID:nxIWN7rK0
 
「国民の反対熱は、近年、衰えていた」という人がある。

関心は薄れていたと思うが、「あなたの近所に、建設したいと思いますが?」
と言われれば、まず間違いなく返事は「No」だ。

また事故の5年前に、原発のシンポジウムがあり、京大の小出助教授と
東大の大橋センセーがパネリストとして参加した。
小出氏は、今の福島を性格に言い立ててた。大橋センセーは・・・大笑いだw
このシンポジウムに参加した人は多い。

原発、国民の大多数は反対である。
51名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:31:11.18 ID:8/Kmcbwn0
>>19
再稼働は委員会の新しい安全基準ができて審査おk出るまではしないって公約したでしょ
それで衆院選勝ったでしょ

批判おかしいよ
52名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:32:49.65 ID:GWfjtHSz0
自民支持者と自民の現役及び元自民OBの政治家全員だけを従業員にするなら
俺の地元に最終処分場作ってもいいよ。
虐殺が本当に必要なレベルだからね。
53名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:33:41.10 ID:ZnPPK43t0
原発は将来的には止める。が前提にあり、それがいつかに対しては議論のあるところだが、
それならば新設はしない、古いのは止めるで、徐々にやめていけばよい。
将来的に廃止するということは、全ての政党が言っていたことなので、新設はないよ。
54名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:34:54.94 ID:257pnBNf0
>>48
まあ、原発導入のときに、廃棄物処理について議論すべきだったわけで、
指摘されているように、核兵器まで視野にいれた核技術の保持も
原発導入の隠された動機だというのもうなづける話だ。

原発について云々するならば、もんじゅを何とかするのが先だろ。
核燃料サイクルも、さらに、凶悪度の高いものを作って、ためんこんでよいのか。
55名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:35:25.36 ID:AXqhnYsZ0
誰かと思ったら村上誠一郎か

親中派だから仕方ないね
56名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:35:43.82 ID:8/Kmcbwn0
全く自民批判できるなら原発推進にでも右翼にでも何にでもなるっていう姿勢は気に入らんね
まるで小沢派みたいだ

だいたい規制委員会は国会の総意で作ってんだ
新しい安全基準がないのになんで再稼働できる
バカじゃないのか


民主党政権がメンバー選定して自行政権で追認したのが規制委員会だ
そういうところの作った新しい安全基準は実にオーバーでトンチキだが
それすらクリアする原発に何の問題があるだろう
57名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:36:01.78 ID:wnBEEBXt0
>村上誠一郎

奥さんが浮気して、別の男性の子供を生んじゃったんだよね。

で、しばらく気がつかないで、そのまま育てていたんだけど、
次第に顔つきが、その浮気相手の別の男性の顔つきにそっくり
になって、ようやく奥さんが浮気の事実を認めた。

離婚したんだっけかな?
58名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:39:27.61 ID:vzwXLx/m0
普通に考えれば、誰が考えても見送りになるよね。

>>10
法律以前に、方法が確立できていない。
59名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:40:04.54 ID:257pnBNf0
>>49
論理的に反論しろよ。
あれだけ細かいところまで介入し、ちょっとした放射能漏れで、
大騒ぎするマスコミ、自治体、政治家なのに、
過酷事故対策について、全く無関心だったって、どういうことなんだ。
60名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:42:34.49 ID:GxziioEY0
>>56
新安全基準がオーバーでトンチキだと思ってる人間は推進派だけっしょ
あんなプロレスに騙されている様ではまたすぐに大事故に見舞われて泣きを見るだけだね
61名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:44:10.57 ID:wnBEEBXt0
>>59
「駒田の奥さん」て話しが、有ってだな。

コレはもっとスゴイ話し。 病院中が騒然となったwww
62名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:45:59.13 ID:jcyvBdoCP
>>1

とある原発推進派の個人的主張

電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!

火力発電は、海水温の上昇を引き起こし、CO2、NOx等を多量に排出し、大量の化石燃料を必要とするので認めません!
排出されるCO2が90%以上の高効率で回収できるというのは、都市伝説なので認めません!
コンバインドサイクル発電で高効率なんてあり得ない話です!

風力発電は、風が止まると発電できない欠陥があるので認めません!
日本には土地が無いので巨大な風力は不可能です!
2011年三陸沖地震時に東伊豆風力発電所で3台すべてが停止!
スパイラルマグナスは、大規模な物を作った事が無いので実用にはなりません!
ソーラーパネルで出来た風力発電なんて作った奴は、大馬鹿です!
ttp://www.bluenergyusa.com/VideoPlayback2.html

太陽光発電は、雨や曇りや夜間に発電できないので認めません!

家庭用コージェネレーションは、ガスによる事故が懸念されるので認めません!

地熱発電は、ボーリング作業による騒音や振動なども周囲にかける迷惑は多大で開発コストが非常に高いので認めません!

波力発電・潮力発電・潮汐発電所・海洋温度差発電・海流発電は、日本で出来る場所が無いので認めません!

核融合発電は、『核』なので認めません!
63名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:48:11.46 ID:257pnBNf0
と言うか、原発過酷事故が起きた今でも、
もんじゅや核燃料サイクルについては無関心。
優先度が全く分かっていない。
芸能番組化したニュースで視聴率のとりやすい煽り系の話題のみだ。
64名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:48:43.64 ID:VwM7O1MZ0
安倍ちゃんのお兄ちゃんは三菱なんだろ?
三菱いうたら原発造る会社やんw
ズブズブじゃん
65名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:49:34.80 ID:CSoAKJo/0
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
AV業界では「寝取り」「寝取られ」って言うジャンルが有るけどね。
66名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:51:42.48 ID:xgLenAGq0
>>62
>電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!

3.11を経験してもこんな発言をするヤツは基地外!
67名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:52:08.66 ID:i+feUYUT0
使えるのがあるのに止めているという状況で新しく作る意味はないわな
68名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:52:56.64 ID:m/zDa6Ve0
海外に売りまくってる癖に何言ってんだ?
69名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:55:30.41 ID:257pnBNf0
>>66
そういうのは総合的に判断すべきものだろ。
経済的理由で死ぬ人もいる。
私は、これだけ多くの死亡者、深刻な後遺症の残る重傷者を出す
自動車輸送は規制すべきだと思うが、
そうは思わない人がいても、基地外だとは言わない。
70名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:55:46.10 ID:h93GEznj0
どうやったって最終処分場を受け入れる自治体なんて無いだろうな
無人の荒野がいくらでもある中国やロシアと違って、日本は核廃棄物処理という点でも
原子力発電に向いてないんだよ
71名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:57:28.85 ID:ouahRV/E0
原発、新幹線、MRJ(三菱航空機)、トヨタの自動車は、日本の四大輸出品目です。

いずれイプシロン・ロケット(ICBM転用可能)も東南アジアやインドに販売できそうですねw

時代は、創業家です。
72名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:57:33.16 ID:JubZvd9K0
>>70
日本も誰も住んでない未開の地って意外とあるんだよ
そこまで運ぶのに膨大な費用が必要なので検討もしてないってのが現実
73名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:58:32.88 ID:GxziioEY0
>>68
他国に危険な原発を売りつけることで世界全体での化石燃料の需要を引き下げる
日本列島は脱原発で安全確保

良い戦略だと思うけどな
売りつけたのは事故っても日本に被害が及ばないような遠い国ばかりだしw
74名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:59:09.68 ID:utTHCwDc0
民主党と同じように古くて老朽化した原発使い続けて事故起こさせようって事か
古くて危険な原発使い続けるよりも新しくて安全な原発使った方が安全に決まってるだろ
75名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:59:57.68 ID:h93GEznj0
>>72
例えばどこ?
76名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:00:21.56 ID:DJJcygj20
>>66
世界中で車に轢かれて死んでる人がいるのに
車に乗るのはきちがいだよね
77名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:00:54.79 ID:PtOAWvdG0
橋もトンネルも、古いものを使い続けずに
新しく建て替える方が、安全できれいだよ。

でも、建て替えどころか、補修すら手が回らないんだよ。

原発も同じ
78名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:03:53.50 ID:257pnBNf0
>>67>>68
それは違う。
過酷事故対策の全くない古い原発と最新の原発が同じという議論は変だ。
>>70
原子力船むつの放射能漏れ事故に対する国民の反応を見れば、
あの時点で、日本人には原発は無理だという判断もあったんだよね。
>>73
モンゴルに受け入れてもらうという、びっくりの案もあったとか。
超危険物で航空輸送は無理、海上輸送+陸上輸送も
経由地の問題を考えれば、無理だと思ったものだ。
79名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:05:24.94 ID:AzFQ7+MQ0
>村上誠一郎

奥さんが浮気して、別の男性の子供を生んじゃったんだよね。

で、しばらく気がつかないで、そのまま育てていたんだけど、
次第に顔つきが、その浮気相手の別の男性の顔つきにそっくり
になって、ようやく奥さんが浮気の事実を認めた。

離婚したんだっけかな?
80名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:06:04.78 ID:PTuVPYfI0
安倍総理に決定権があるの?安倍総理が原発責任者ってことでいいの?
81名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:06:10.85 ID:PtOAWvdG0
現状の原発を維持するとして

寿命40年で50基を更新していくためには
 
40年÷50基=0.8=つまり「10ヶ月に1基」という
驚異のペースで、廃炉と新設を「繰り返す」必要があるのが

わかるかな?
82名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:06:57.81 ID:cVt9PQG6O
>>74 アメリカやフランスもやってるだろ。
83「報道できない強姦事件」を検索してみ:2013/08/16(金) 12:08:36.73 ID:urmSPtRH0
オスプレイに発電機積んでいつでも原発に急行できるようにしろ

サヨクが発狂するとこも見たいwww
84名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:10:29.17 ID:cVt9PQG6O
自民党は選挙第一左翼だから、
新設しません!って言うのは当然。
85名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:14:23.46 ID:OSwjpgTm0
>>使用済み核燃料の最終処分法が確立するまで原発の新規建設を見送る
アメリカ様と同じだな。
というかアメリカから要請されたと見たほうが良いかな。
86名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:16:21.53 ID:cVt9PQG6O
>>79 ソースは?
87名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:21:23.21 ID:jYoCNgp20
東京湾を使用済み核燃料プールにすればいい。
88名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:22:14.40 ID:Ik9LMe1V0
そらそうだろ

未だに23億ベクレル漏れまくりだしな
89名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:24:52.92 ID:257pnBNf0
>>83
>オスプレイに発電機積んでいつでも原発に急行できるようにしろ
実際、3重4重の非常電源対策さえ用意しておけば、
何の問題もなかったわけで、原発は何重もの安全対策がしてあるから
安全だというファンタジーを流布していて、あのザマだったのは、びっくり。
細かい規制にのみ張り切る官僚、マスコミ、政治家しかいなかったのが日本の不幸だ。
過酷事故対策についてこそ、最優先で考えるべきで、
その一番の責任については、官僚、マスコミ、政治家の同じスタンスだったので、
誰も触れようとしない。
90名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:25:17.07 ID:jYoCNgp20
線量上昇で福一作業員がボチボチ退散するので、推進派はそろそろ準備ください。
91名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:29:22.35 ID:257pnBNf0
>>90
どういう関係があるのか?
お前は立場としては、原発反対派だから、福島を放置しろと言っているのか?
92名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:29:45.20 ID:KNYPm4EW0
また中韓工作員の日本経済破壊工作か
こんなのに惑わされず、さっさと原発再稼働しる!
93名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:31:09.02 ID:jYoCNgp20
>>91
原発始めたヤツが始末しろ。
94名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:32:56.47 ID:257pnBNf0
>>93
そんな大昔の話をされても。
朝鮮人みたいに、歴史認識とか言い出すのか。
95名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:33:24.03 ID:Q3eduz+m0
>>93
正力松太郎を呼んでくるしかないなwww
恐山にでもいこうか。
96名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:35:19.85 ID:VJWOBRnu0
首都圏の人間はリスクを負わないから原発再稼働賛成

新規建設、再稼働等々はリスクを負う原発のある地域住民が判断すればいいんじゃないかな

リスクを負わない人間が決めていいものではないと思うわ
97名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:36:14.43 ID:jYoCNgp20
>>94
大昔って原始時代の話じゃないんだし、さっさと現場行け。
放置すんな。
98名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:37:40.70 ID:cVt9PQG6O
>>92 あきらめろ。

8ヶ月かかってゼロ基だぞ。
99名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:38:35.58 ID:4xSGEZfG0
これ、逆だ逆
新しく安全性の比較的高い炉を増やし、
古いのは廃炉にしないと危なくって仕方が無いだろ
いい加減迷走はやめろよ
100名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:38:57.53 ID:jYoCNgp20
正力松太郎一人でなんとかなるわけ?はぁー?
101名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:39:24.83 ID:rr7V7BDz0
>>14
アメリカでもマークTは現役だから
日本のマークTも大丈夫だと言って使い続けただけだもの

実際はアメリカのマークTでも老朽化し過ぎて限界突破なのに
102名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:44:15.12 ID:PtOAWvdG0
保安院西山さんも6月で退職したけど
みんな雲隠れ

原発事故の官僚の更迭なんて、みんな形ばかり・・・

最高額をもらうのは、経産省の松永和夫事務次官(59)。
1100万円が上積みされて退職金は約7500万円のベラボーだ。
同じ経産省の寺坂信昭原子力安全・保安院長(58)と
細野哲弘資源エネルギー庁長官(58)も6500万円程度だ。
これだけ、原発事故で国民生活と日本経済に大迷惑をかけておきながら、
まさに官僚天国のやりたい放題。
いただくものはシッカリいただく無反省、破廉恥には、タメ息しか出ない。
103名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:47:57.74 ID:ES2+pWpV0
原子力規制委員会の田中俊一委員長は学生時代は民青(日本民主青年同盟)の活動家。
日本原子力研究所時代には共産党系の労組の教宣部長から中央執行委員まで上り詰めた。
104名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:48:22.28 ID:qeYj+HjvP
なんというバカ政策!

 使用済み核燃料の最終処分は

 再処理・群分離して 長半減期核種を、沖合い原子炉で燃やすしかないのに!
 =====================================================

 「研究・実証炉」や「海上沖合い原発」は 対象から外すべきだ

  原発のトイレがないから  トイレ建設禁止とか 何を言ってるんだ!
  トイレがないからウンコ焼却炉作らねばならんのに!
-------------------------------------------------
>>48>>70
>原発に放射性廃棄物を置いておくのは原発で事が起きた場合に危機を拡大させるだけって
だから「中間貯蔵船」を作らなくちゃならんだろ?

>故に最終処分を含めたゴミの処分をちゃんと確立させるのは急務
勉強しろ 
 再処理→群分離→「沖合い焼却」短半減期化が今やコンセンサスだ

 短半減期にすれば「船上貯蔵」も可能になって「最終処分場」は不用

>>54
 高速増殖炉も 鉛冷却の船舶搭載炉をつくれば もんじゅ閉鎖できるだろ?
-----------------

 新設禁止 は バカで

   再処理して 沖合いプルサーマルするしかない
   http://en.wikipedia.org/wiki/Akademik_Lomonosov
http://en.dcnsgroup.com/energy/civil-nuclear-engineering/flexblue/solution/
 
105名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:50:22.40 ID:uOC4VtRB0
オウム教もサリンじゃなく 原発事故で汚染水 放射線垂れ流しても 逮捕されなかったのにな
106名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:59:48.00 ID:/H2YUYWd0
一番早く原発の信頼を回復するには

直接に引き金を引いた菅直人と
国民を被ばくさせた枝野なんとかを

死刑か少なくとも刑務所にぶち込むことだろうな

飛行機が安全であると思えるのはパイロットとも一蓮托生命がけだからで
大事故につながる新幹線の線路立ち入りにも特別法による処罰があるのに

たとえば
原発吹き飛ばしたら死刑になるとか
国民を被ばくさせたら責任者が実刑になるとか

そんな簡単な法改正一つできないから
いつまでたっても原発の信頼が得られないんだよ
107名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:05:47.92 ID:UMEAziBaP
負の遺産とはいえもったいないから再稼働はしょうがないとして
なんでわざわざコストの高い原発を新設するのが意味不明
108名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:08:16.78 ID:nxIWN7rK0
 
原発は、「福島の完全更地化」 を条件にすべき。

更地にするまで、幾多の困難があろう。長い年月もかかろう。
全部終わったところで、それまでの軌跡を振り返って

「原発を推進すべきかどうか?」 を議論すればよい。

ま、とりあえず 原発推進猿 は、福島の1〜3号機の
猛烈な放射線量の中で、収束作業しろ。
109名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:10:26.38 ID:9cNlwnpI0
>>106
> 直接に引き金を引いた菅直人と
> 国民を被ばくさせた枝野なんとかを
何の根拠も無いキチガイの戯言だな

清水と勝俣とっ捕まえて公開処刑でもすれば国民の気持ちも少しは晴れるだろうが、それでも何の解決にもならん
110名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:13:59.75 ID:AzFQ7+MQ0
>村上誠一郎

奥さんが浮気して、別の男性の子供を生んじゃったんだよね。

で、しばらく気がつかないで、そのまま育てていたんだけど、
次第に顔つきが、その浮気相手の別の男性の顔つきにそっくり
になって、ようやく奥さんが浮気の事実を認めた。

離婚したんだっけかな?
111名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:14:17.90 ID:PtOAWvdG0
多くの人が苦しんでガンの子供も増えた上に
 
さらに2−3人の人を殺すと

気が晴れる、というのはキチガイ。
112名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:20:25.09 ID:PtOAWvdG0
人間の手には負えない原発が
人智を超えた天災で爆発した責任を
2−3人に負いかぶせて、殺せ殺せでは
中国が笑えない
113名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:21:02.27 ID:zK2mUeqf0
>>109
チェルノブイリでも刑務所に入った人はいとよね。
114名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:25:45.81 ID:nxIWN7rK0
 
あの状況の中では、誰がどの立場であっても、現状に大差は生じない。

「そもそも、何が悪いの?}を考えれば、↑この結論は自明だ。
原発事業は、「労せずして、カネが転がり込む」 を自民が法制化した。
これで、下種 がゾロゾロ寄ってきた。

で、これまでの原発で、何があった?

・隠蔽
・捏造
・やらせ
・虚偽

など、およそ 下種の所業 は明らかである。
こんな 下種 が群がった原発で、危機的状況が起きたわけだ。
「絶対安全」などと「ウソも100回言えば、本当になる」程度の考えだ。
準備などしていようハズがない。

結果として、今日の福島だ。また、そんな原発の状況を変えることなく、
下種連中 が「再稼動」とわめいているのが現状である。
115名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:27:30.60 ID:x3QXoNjZ0
アメリカ、次々に原発政策見直し!一方、日本は原発ゼロ白紙撤回へ!原発推進に動く自民党!

福島原発事故後、アメリカでは次々に原発政策の見直しを決定しています。
今年の夏にアメリカは原発の建設を全て停止させ、今後も残りの原発をできる限り速く廃炉にしていくとのことです。

☆大拡散!!米国はすべての原子炉建設&営業ライセンスをフリーズ
ttp://mak55.exblog.jp/16613921/
引用:

連邦政府の原子力規制当局は本日、危険な、長期的な健康と環境をもたらす、
"原子力発電所の敷地内に格納されている使用済み核燃料のDC巡回控訴米国の
裁判所が判決に応じて、少なくとも19最後の原子炉のライセンスの決定を凍結
______________
アメリカ様もさすがに 使用済み核燃料の持って行き場が
50年も決まらず 福一事故の影響もあって脱原発。

日本のマスコミ 一切報道なし。
116名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:33:34.99 ID:qeYj+HjvP
新しい技術では
 最終処分場は不要にだってできる可能性大、処分方法は確立されつつある
------------------------------------
◆左翼の 古臭い情報
1)再処理 酸で溶かしたものからPu/Uだけ抜き取って
2)ガラス固化 残りを「長半減期も、熱灰も「ごたまぜ」ガラス固化」
3)最終処分場 しかし、半減期数万年のゴミを受け入れる場所なんてない
-------------------------
◆新しい技術
 再処理 酸で溶かしたものからPu/Uだけ抜き取って
  ↓ 
 群分離 
  残り/灰を @長半減期未燃 A熱灰 B冷灰と鉄/被覆カスに分離
  ↓↓ ↓ ↑灰を戻す         
  ↓↓ @長半減期未燃=加速器駆動未臨界炉で焼却  
  ↓↓
  ↓A熱灰=海上原子炉の周囲に水槽を設置して【熱利用】/中性子照射
  ↓    毒性の弱い白金族/レアアースに転換して資源化
  ↓  
  B冷灰/構造カス
      =海上原子炉の周囲に水槽を設置して熱利用/中性子照射
       毒性の弱い白金族/レアアースに転換して資源化
      残りは 船上で毒性を弱めて「ガラス固化して一般処分場廃棄」

  つまり半減期30年のセシウム以下で、放射能も海上で弱めてあるから
  福島の汚染廃棄物と一緒に埋められる=「最終処分場は不要にできる可能性大」
------------------
そういうと 左翼はバカだから「未確立ガー」っていうけど
使用済み燃料を数万年も保管できるわけないし、被覆管もそろそろ腐食しかけてるから
「他人に押し付ける」以外 再処理せざるを得ず、新技術をモノにするしかない。
だから加速器駆動未臨界炉の建設や、海上プルサーマルまで禁止するのはバカ政策
117名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:37:17.33 ID:UMEAziBaP
>>116
コスト
118名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:37:45.60 ID:dM8Qv6GIO
>>106
原発事故は、自民党の長年にわたるいんちきな原子力行政が原因。
福島県の佐藤栄佐久前知事(元自民党参院議員)は在任中、
自民党に何度も改善を要求した。
しかし、自民党は聞く耳を持たず、原発推進し、
監視機関を強化しなかった。
自民党と対立した佐藤前知事は、東京地検特捜部に逮捕され、政治生命を失った。
その自民党が原発の再稼働を進めるなんて、
笑い話だよ、まったく。
119名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:38:13.32 ID:x3QXoNjZ0
原発数

1 アメリカ 105
2 フランス 59
3 日本 52
4 ロシア 31
5 韓国 21
6 イギリス 19
7 カナダ 18
7 インド 18
9 ドイツ 17
10 ウクライナ 15
11 中国 11
12 スウェーデン 10
13 スペイン 8
14 ベルギー 7
15 チェコ 6
16 スイス 5
17 フィンランド 4
17 ハンガリー 4
17 スロバキア 4
20 アルゼンチン 2
20 ブラジル 2
20 ブルガリア 2
20 メキシコ 2
20 パキスタン 2
20 ルーマニア 2
20 南アフリカ 2
27 アルメニア 1
27 オランダ 1
27 スロベニア 1
120名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:40:40.07 ID:fNB3+axS0
>>32
初代以外は、地震には耐えたぞ。
「原発は絶対に安全である。事故は決して起こりえないし、対策も要らない」
と言う意味不明の政府の政策により、いざと言うときの安全策が無かっただけ。
現場の人手さえ「津波が着たらアウトじゃないか」と考えていたようだが、
そう思うこと自体禁じられていた。

まぁ、自民、及び小泉のせいだ。
言霊の信仰者だったのだろうか?
原発を守る技術育成を、資金ごと根本から断ち切り、
日本の原発技術、原発事故対策技術を根っから打ち砕いた狂人達。
かと言って核融合技術を推し進めたわけでもない。
121名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:51:59.21 ID:x3QXoNjZ0
1950年代に入ると、ソ連との核開発競争の中で、アメリカは「原子力の平和利用」を打ち出した。 
表向きは核兵器用に濃縮したウランを原発などに平和利用することだったが、米機密文書に書かれた
もう一つの狙いは、西側同盟諸国に原子力技術を供与し、対ソ核包囲網を進めること。 
日本もその例外ではなかった。
 そんな中、アメリカは被爆地・広島を「原子力平和利用」の宣伝ターゲットとして、
「原子力平和利用博覧会」などを開催。
一方、日米政治決着によってビキニ水爆実験による第五福竜丸の被ばくの事実を隠ぺいし、
反米・反核の動きを抑え込もうとした。
その結果、唯一の被爆国日本は核の危険性に目をつむって「日米原子力協定」を締結、
原発推進政策に突き進んでいく。
122名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:58:32.22 ID:RL+MPFbnP
総論として「原発推進」に賛成するのと、

「地震国の波打ち際に40年もののMark-Iを並べて甲羅干し」という個別の施策に賛成するのは全く別の話。

前者は一考の余地があるが後者は馬鹿げているとしかいいようがない。
123名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:59:32.08 ID:MGpfFlzF0
>>116
オメガ計画(放射性物質の安全処理の切り札)でググってみると、

平成23年、浜田和幸参院議員が文部科学省にオメガ計画について問い合わせたところ、
「データを紛失した。探してみるので時間がほしい」
真実はどうなっているのか?
124名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:06:22.71 ID:SHfYcmTbO
福島一つ収束のメドも立ってない状況では仕方ないな
125名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:16:15.62 ID:iL2ebqJf0
汚染水ひとつとっても貯蔵がもう限界
海に農業用水にだだ漏れ
地下水の流れすら把握できん
冗談抜きに終わってる
126名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:29:43.39 ID:+hWj1jBl0
>>115
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110331-OYT1T00407.htm
米国追従大好きなら推進しないとなw
127名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:33:01.39 ID:MGpfFlzF0
>>121
原子力平和利用博覧会には原子力飛行機のポスターが貼られていた。
飛行機はおろか原子力自動車も、原子力商船も実用化されなかった。
128名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:50:05.44 ID:qeYj+HjvP
>>123
オメガ計画というのは「古い計画の名前」で

「群分離」「核種変換」として研究継続されて成果をあげているよ

全体図はこれ
http://www.jaea.go.jp/02/press2008/p08100601/yougo.html
資源化の説明はこれ
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-02-01-01

群分離はこれで、12-14Pを読んでくれ
http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~mhfukuda/Workshop/NuclearConv/Welcome_files/%E9%AB%98%E3%83%AC%E3%83%98%E3%82%99%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E7%BE%A4%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%87%A6%E5%88%86_Kubota.pdf



放射線毒性の強いものは
 大きな元素は核分裂させ 小さな元素は中性子照射で
 核毒性の低い白金族・レアアース・レアメタルに変換するべき 
129名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:51:01.81 ID:2P9n8oEN0
>>114
>あの状況の中では、誰がどの立場であっても、現状に大差は生じない。
ウソを書くな。
首相が乗り込むのが、災害現場にとって迷惑なのは、明らかだ。
しかも、組織的に対応すべきものを、菅が狂い回った結果、現場は大混乱だった。
130名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:02:22.83 ID:qeYj+HjvP
>>117
 核燃料1tを再処理すると

  再処理プラントは1t処理せねばならないが

  群分離は50kgを処理するに過ぎず、
  「白金族」「レアアース」が
  「使用後回収できる用途」にリースできるよう法改正されれば

  少なくも「数万年使用済み燃料を監視し続けるよりは 安く付く」
  ============================================

   弱い放射能のある白金族/レアアースだけど
    発電所や軍艦等のガスタービン 
    船舶用/発電機用のモーターなどにリースして、
     使用後回収するなら、「白金族不足・レアアース中国依存」
     の解決策になりうる

 ていうか
   自動車クーラー人口は今世紀初頭は10億人だったが、
   途上国の経済発展で、今世紀末には70億人に増えるので

 地球上に足りないレアメタル・レアアースは
 核廃棄物に 中性子を浴びせて 人工的に作らざるを得ないな 
131名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:10:43.09 ID:MGpfFlzF0
>>128
リンクをたどってそれら文献を見た。
ついでにその他を見ても、2003年くらいまでの資料がほとんど。
最新でも2008年での文献で内容は進展がないし、その後がどうなったのか不明。

2011年に所轄の文部科学省が、それらの「データを紛失した」とは??
進捗がさっぱりわからない。
132名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:15:52.36 ID:qeYj+HjvP
回収不能の家電・自動車に放射能のない、天然の白金族・レアアースを使い

使用後回収できる 船舶用のモーター・発電機・燃料電池・ガスタービン
         発電等産業用の 発電機・ガスタービン・モーター・触媒に
         大型軍用用途の ガスタービン/ジェット 発電機・モーター
                 燃料電池に  

弱い放射能の 核廃棄物を転換した 人工白金族・レアアースを使って
放射能が落ちるまで、閉鎖環境で使って、放射能が消えたら消費財用に放出じゃないの?    
133名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:18:09.36 ID:MGpfFlzF0
>>128
>群分離はこれで、12-14Pを

その資料の日付ははっきりしないが、引用などをみると1989年から数年ぐらいと推定できる。
ちょっと古すぎる。その後果たして進展があったのかどうか?
134名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:18:23.15 ID:qeYj+HjvP
>>131
第一次安倍政権のときに、北朝鮮が核実験をやって
安倍さん指示で、もんじゅ再起動の準備が再開されて
もんじゅに予算が全部吸われた

福島事故以降は、事故対応で忙殺されているのが現状
135名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:20:00.48 ID:co1Y0nmZO
だから、ADSR型を早く実用化しろと。
136名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:24:25.15 ID:v7Kyb4HxO
当たり前だ
老朽化しているものを新たに更新すればいい
ただ、福島第一や柏崎の様に1ヶ所に6基とかいうのは止めろ
せいぜい2基にしておけ
137名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:27:55.32 ID:qeYj+HjvP
>>133
 36Pを見たまえ 2009年のデーターがあるからそれ以降の資料だ
 http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~mhfukuda/Workshop/NuclearConv/Welcome_files/%E9%AB%98%E3%83%AC%E3%83%98%E3%82%99%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E7%BE%A4%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%87%A6%E5%88%86_Kubota.pdf

 この資料の9Pに最近の「政策」24Pに「コスト」が書いてある
 http://www.engy-sqr.com/lecture/document/siryou121220ooigawa.pdf

 逆に言えば、化石燃料が値上がりするから、原子力は比較的コスト安になり
 このようなコスト問題も容認され易くなる
138名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:34:10.33 ID:qeYj+HjvP
>>135
 そーなんだよ! ADS 加速器駆動未臨界炉や

 浮体原発や 高温ガス炉  船舶搭載もんじゅ代替炉こそ 

 研究炉・実証炉の 建設/建造が必要なのに

  
  左翼は
   「ADSと原発の沖合い移転を!」と 選挙ポスターに書くより
   「原発ゼロへ」と書いたほうが 選挙で勝てるから
  という 党利党略で
 
   正しい政策を、国民に説明しないで

   間違っているけど 「わかってない人には受けがいい」
   原発ゼロ=核のゴミ焼却炉もゼロ という誤った政策を宣伝してる!


  自民党の、この村上という先生も状況をわかっておられないようだ
139名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:39:51.23 ID:RL+MPFbnP
核種変換なんて、SFを通り越して錬金術の世界だろ。どんだけ時間と電力が要るんだよ。投入するエネルギーにまるで引き合わないよ。

全く実用化の見通しがない夢物語をダシに予算を引っ張る手法は原子力村の常套手段。もうバレバレなんだよ。
高速増殖炉しかり、核融合しかり。五年研究すれば実用化時期が十年伸びる、逃げ水みたいな技術ばかりだ。今度は核種変換ときたもんだ。
140名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:48:46.79 ID:MGpfFlzF0
>>137
有難う。なるほど2012年12月の「資料エネルギー問題に発言する会」は確認できた。
しかし、実際に研究がどの程度進展しているのかが不明のままだ。
実現可能性とかスケジュールとか、目標とかが不明。

茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の加速器実験施設「J―PARC」
が研究に関連しているようだが、今年5月の放射性物質漏れ事故の方が有名。
資料を読んで、あああそこかと思い当った。
141名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:52:19.65 ID:qeYj+HjvP
>>139
 バカ者!
  じゃあ、目の前にある、
  「燃料被覆管が腐食しかけている使用済み核燃料の山」を

  君の家で、無料で、数万年管理してくれとでもいうのか!!
  ===================================

  誰だって、
   「数万年ゴミを数万年ボランテイアで管理する
    容器が腐ってきたら、自腹で交換する」  

  なんていう「最終処分場」みたいな話は引き受けないから

  被覆管が腐食しかけてる古い使用済み燃料は
  「モラルハザードして他国に押し付ける」のでないかぎり
  再処理せざるを得ないし

  再処理すれば プルトと 廃液がでてくるから
   
   原子力船を作って 沖合い350kmでプルサーマルしてプルトを焼却処分して
   
   廃液のFPは 中性子照射したあと 船に30年間保管して
   資源化するほかない 

  群分離・核種変換を開発するしかないんだよ!
  
ゴミを処理しようとする人にまで噛み付いてどーすんだバカ! 
142名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:02:35.76 ID:qeYj+HjvP
大事なことだからもう一度書くが

  原発ゼロ=ウンコ焼却炉の建設も禁止=部屋がクソまみれ

   だから ゼロとか 新設禁止は 「誤った政策」で

  船に 原発のトイレ=ウンコ焼却炉=プルサーマル/ADSを搭載して
  沖合いでウンコ(Pu/MA)を焼却するほかない

  ADSの研究炉(実証炉は加速器小型化を進める)は 船に積めないかもしれず
   北上山地に リニアコライダーを誘致して、その脇に設置させてもらう
   しかないかもしれないがな
143名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:09:42.81 ID:MGpfFlzF0
>>137
分離変換技術の有効性についてはよく解ったが、実現性がどうなのか説得力がない。
資料や報道の量は年々先細りしているようだし、可能性が薄まっているように見える。

次の資料はかなり詳細だが、それを見ても先細り感を受ける。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/seisaku/bosyu/090310/02.pdf
144名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:16:38.02 ID:MGpfFlzF0
>>137
「アクチノイドと核分裂生成物の分離変換技術」情報交換会議は2年ごとに開催され
1990年から2008年まで続いたが、その後途切れているようだ?
報道が無いだけなのか?立ち消えになったのか?
145名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:22:33.41 ID:qeYj+HjvP
>>143
 予算問題と人員問題だろう?

 法人への研究開発減税は、
 「法人税のがれのアリバイ研究・クソ研究の巣窟」だから

 租特を廃止するとか
 少子化しているのだから、教員採用を減らして

 国家的に必要な研究に 予算を配分すればよい
---------------

  そして ウランから プルトニウムができる反応が
  すでに 核種変換なんですよ! プルトニウムは人造元素なんですよ?
  =============================

  日本の核燃料を英仏で再処理したら 大量のプルトニウムが
  出てきている事自体が、

  「中性子照射による核種変換は【技術的】には可能」であることの証明
   問題はコストと 生産物の放射能への法規制

   そして 何より 予算です
-----------------
 そして 今、我々は 火災の消火方法を話している

  火災=「目の前に山盛りの被覆管が腐食しかけた使用済み燃料の処分」

 あなたの消火プランをききましょうか?
 核種変換 に反対だっていうなら、どうやって問題解決するつもりですか?
 
146名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:29:12.24 ID:RL+MPFbnP
>>141
できもしないことをできるようになると吹聴してカネを引っ張るのは欺瞞だと言ってるんだよ。

使用済み核燃料は数万年管理しなければならない。現実がそうなんだから仕方ない。
数十年の放蕩のツケを数万年払う未来しかないんだよ。

あとはそのツケをせめてこれ以上増やさないようにするか、一発逆転に賭けて放蕩を続けるかの選択だ。
147名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:29:49.63 ID:q+X5YFLo0
>>139
軽く後百年後だが百年後にはまた百年後に伸びているというw
ま、一種の詐欺ですわ、安全神話詐欺と似たようなもん
148名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:33:30.60 ID:MGpfFlzF0
>>145
目の前の消火はキャスク保管しかないと思う。
50年ごとに入れ替えも仕方ない。
危険なプールから、比較的ましなキャスクへ移し替えする。
再処理は行わず、ワンスルーで各原発所内にキャスク保管する。

現実の消火は、現実に保有している技術で行う。

地層処分や核分裂生成物の分離変換技術が可能になるまで他に方法はない。
149名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:40:46.95 ID:tt1rHO4Y0
>>95
日本に原発を導入した連中はまだ大量に生きてるよ
まだ40年しか経ってないからね
150名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:47:32.27 ID:MGpfFlzF0
>>148の続き
福島第一でも、ドライキャスク9基は津波に流されたが健全だった。
使用済燃料プールの危機は嫌というほど報道されたが、キャスクは安全だった。
151名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:49:18.79 ID:qeYj+HjvP
中性子捕獲反応

 金に中性子を照射すると、金より周期表で1つ原子番号が上の水銀になり

 ウランに中性子を照射すると、ウランより周期表で1つ原子番号が上の
 ネプツ二ウムになって、更に中性子を吸収すると また1個右に上がって
 プルトニウムになり、更に吸収するとアメリシウムになる

 ヨウ素・キセノン・セシウムに中性子を照射すると
  ヨウ素→キセノン→セシウム→バリウム→レアアースになるし

 クリプトン・ストロン・ジルコニウム・テクネチウムに中性子を照射すると  
  クリプトン→ルビジウム→ストロン→イットリウム→ジルコニウム→ニオブ
  →モリブデン→テクネチウム→白金族になる 

 冷却材の鉛に中性子が当たるとビスマス、更にポロニウムになる

中性子捕獲反応
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90%E6%8D%95%E7%8D%B2

周期表
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
-----------
ネプツ二ウムやアメリシウムやカリフォル二ウムなどMAは
 加速器駆動未臨界炉や、鉛高速増殖炉で燃やせる

加速器のパワーと効率は既に、「技術ではなくカネの問題」になっていて
 リニアコライダーは、ADSに最低限必要な数百倍の出力

 安定性=トリップによる出力低下の抑止のほうが問題みたいだな
 
152名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:51:18.42 ID:PtOAWvdG0
最新の原発はすばらしいし、未来の技術も期待ができる

でもいま原子力村人がやってることは

建て替えもかなわないポンコツをむりやり延命することだけ
153名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:52:57.71 ID:tt1rHO4Y0
>>148
国会で沖縄以外の全ての都道府県で中間貯蔵する案が出てるらしいね
受益者が応分の負担をすべきとかいう話

福井県知事も関西の各都道府県で分担して中間貯蔵しろと言ってるし
奈良県知事が立地自治体と痛みを分かち合うとか言って受け入れ表明してたはず

県 中間貯蔵施設受け入れ検討 - NHK奈良県のニュース
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2054371673.html

>>150
放射能を無害化する技術が出来るまで
安全なんてないんだよ
この世に壊れない物は無いからね
154名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:57:57.22 ID:MGpfFlzF0
>>153
その通り。
危険なプールから、比較的ましなキャスクへ
155名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:02:52.99 ID:tt1rHO4Y0
ちなみに、原発から出る低レベルの廃棄物は
スソ切り処分で資源ゴミとして一般に払い下げられてる

建設資材になったり道路の舗装に使われたり
机とか椅子とかナベやフライパンになって
そのうち生活の中に入り込んで来るよ

ゴミ捨て場が無いから、低レベルのモノは
一般家庭で引き受ける事になったってわけ
156名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:06:17.07 ID:qeYj+HjvP
>>148
 キャスク保管には賛成だが、どこに置くかが問題で

  福島をセカンドレイプするのか
  各原発に併設するのか
  海上保管船を建造するかだが

 輸送艦おおすみみたいな「ドライキャスク保管船」を作って
 海上保管するアイデアが一番いいと思う

  戦時には、ドライキャスクを、陸上に一時保管して
  沖縄逆上陸の揚陸艦にもつかえる仕様に設計するのは可能と思われ

  水タンクか、プラスチックで船体を被覆して
  船体が中性子を被曝しないようにしないと、いけないけどね
--------------------------
 ただ、「もう被覆管が腐食してしまっている奴」は
 再処理するしかないと思うけどね
157名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:06:32.21 ID:tt1rHO4Y0
こんな状況で、まだ原発動かして核のゴミを増やそうとか
マジで狂ってる罠w この国は
158名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:09:49.66 ID:qeYj+HjvP
 いずれにせよ

  北上にリニアコライダーを誘致して加速器駆動未臨界炉を併設するか
  京大の用地に加速器駆動未臨界炉の「研究炉」を建設するしかないし

  輸出用原発を、「危険な軽水炉」から、「安全性の高い高温ガス炉」
  に切り替えねばならないから 「高温ガス炉の実証炉」も必要

  もんじゅを閉鎖するには 船舶搭載の鉛冷却高速増殖炉を建造せねばならない

  最低でも
    加速器駆動未臨界炉の @陸上研究炉  A船舶搭載実証炉
    もんじゅ代替     B船舶搭載の鉛高速増殖炉
    高温ガス炉      C30万kw実証炉 D浮体原発実証炉

  最低4-5は 新たに 研究炉・実証炉を作らなければならないし

新設禁止とか言われると、消火作業の邪魔になって困る

選挙は好きにすればいいが、問題解決の邪魔はして欲しくない
  
  

  

 
159名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:11:05.41 ID:PtOAWvdG0
借金千兆円を超えても
消費税を上げて電気代も上げて
空母を作ったりプルトニウム増やしたり。

夢の「強勢大国」をめざす国と、どこが違うんだろう
160名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:12:09.57 ID:MGpfFlzF0
>>156
原発立地地域は使用済みをすぐ他所へ搬出しろと言うが、それは虫が良すぎる。
交付金も受け利益や保障金を得てきたのだから、中間貯蔵の義務はある。

各原発所内でプールからキャスクに移して、そのまま保管が一番安全。
161名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:15:44.82 ID:MGpfFlzF0
2年くらい前の話だが、河野太郎は

使用済み燃料プールが一杯になって,ドライ・キャスク(乾式貯蔵)に行かざるをえない。
・・・・
原発の電力消費量に応じて,ドライ・キャスクの保管を47都道府県に分けようという議論があります。
162名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:18:04.39 ID:wWEfEhAZ0
村上誠一郎ってこんな人

・結構頭の良くて優しい奥方との間に4人の子供あり。
・ところが一番下の子が、初当選時の功労者に似てくる。
・村上タンの母親が医者のため不倫が見ぬかれる。
・調査の結果、下の2人が村上タンの子供ではないことが発覚。
・りこーん
・下2人の子は「自分の子ではない」ということを裁判所に申し立て
 →戸籍抹消  子供は奥さんが引き取る。
・そんなこんなで村上タン用事がないと地元に戻らない。
・地元民は「村上タンに裏切られた」と不評。
・浮気した元奥さんは、交通事故で相手を死なして交通刑務所入り

・妹が、ミンスの岡田の奥さん
・1985年のスパイ防止法案にハニ垣と一緒に大反対して潰した一人
163名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:29:02.13 ID:qeYj+HjvP
>>161
放射能関係は 人間居住環境から隔離するのが基本で

電力消費量の多い大都会にドライキャスク保管所を作るのは「脳筋」

現実問題として「県庁は 受け入れ市町村をみつけられないで混乱する」

24時間騒音空港だの オスプレイ基地だの
廃棄物中間保存だの  原発などは

できるだけ 沖合い・海に追い出すのが正解(反対運動で挫折しにくい)
=========================================

原発/廃棄物保管所を 海にだって? そんなの非現実的だ 
http://en.wikipedia.org/wiki/Akademik_Lomonosov
http://en.dcnsgroup.com/energy/civil-nuclear-engineering/flexblue/

という「コロンブスの卵がわからない人(特に権力者)」こそ、
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8D%B5
一番の問題解決の邪魔者と思われ
164名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:20:26.73 ID:PTy/kzaX0
反原発とかではなく、素朴な数字の話として聞きたいんだけど、

原発はコスト安いという話だけど、例えば今回不毛の地になった福島の立ち入り禁止区域や、汚染水処理費や、これからの廃炉費用。これらを全部見込んで、さらに将来他の原発が同じ状態になったときのリスク費用。

これらを全部見込んでも、原発の方が安いの?
165名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:32:54.47 ID:UMEAziBaP
それ見込まなくても
平常運転で火力はおろか風力よりもコスト高いよ

原発推進派もコストが安いとは流石に言わなくなってきてる
166名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:45:13.57 ID:5O+4eLIzP
>>164
高いに決まってるがな。
原発が欲しい本当の理由はプルトニウムの濃縮と原爆技術の確立なんだろ。

他国を焼き払おうと思ったら自爆したでござるの巻
167名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:03:31.96 ID:MGpfFlzF0
>>164
原発依存度を高くしても電気代は安くならなかった。

2009年度   東電 中部 関電 
原発依存率% 32.1 12.3 53.6 (原発発電量kwh÷発電計kwh)
単価 円/kwh 19.2 18.3 19.3 (経常収益合計÷発電計kwh) 
168名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:20:28.83 ID:MGpfFlzF0
>>164
日本の原発の過去数十年での総発電量は 7兆kwh。
18円/kwhとすると126兆円の価値を生んできた。
しかし、コストも相応にかかり電気代は安くならなかった。

さらに追加コストとして
福島の損害・賠償・除染・廃炉で当面20兆円。
廃棄物処理のバックエンド費がこれからいくらかかるか不明、例えば19〜74兆円。
処理方法も決まっていない。
廃炉費用の積み立ても不足。

モデルコストが5.6円/kwh(償却40年、稼働率76%)とか安く説明していたのはゴマカシ。
ひょっとすると、今後の追加費用で100兆円(14円/kwh)かかるかも知れない。
169名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:40:46.41 ID:cftI7l4s0
事故の責任は安部を10とすると、鳩山が3、菅が2くらいだな
170名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:44:01.29 ID:GNV+x4tG0
>>1
最新型をどんどん新設して、旧型炉を廃炉するんだよ馬鹿
171名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:52:09.17 ID:kWWbnsGp0
>>164
それでも原発のほうが遥かに安い。
具体的数字で言うと
原発を止めたことで増えた火力燃料費は毎年約四兆円。
福島の総賠償額が約4兆円。つまり一年で元が取れる
172名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:58:00.10 ID:9M4pEXLUP
>>1
自民党にもまともな人がいるのかね?
173名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:04:29.35 ID:MGpfFlzF0
>>171
実際の統計は2012年対2008年で1.7兆円の差
発電以外も含めた総化石燃料輸入金額では0.2兆円の差でしかない。

電力10社の発電用消費燃料 年度(4〜3月)
-------------------------------------------------------
    [ LNG ] [原油・重油]  [石炭] [合計輸入金額] 
-------------------------------------------------------
2012年度 5579万トン、 2954万kL、 5024万トン、 6.35兆円
2010年度 4174万トン、 1107万kL、 5103万トン、 3.22兆円
2008年度 5069万トン、 1826万kL、 4074万トン、 4.65兆円
-------------------------------------------------------

発電以外も含めた総化石燃料輸入金額の推移(年度)
2012年度:24.7兆円 原油59.4円/L 貿易赤字8.2兆円
2011年度:23.1兆円 原油56.7円/L
2010年度:18.1兆円 原油45.4円/L リーマンショック後の不景気
2009年度:15.3兆円 原油40.4円/L リーマンショック後の不景気
2008年度:24.5兆円 原油58.5円/L 貿易収支ほぼ±0
2007年度:22.2兆円 原油56.3円/L 貿易黒字10.1兆円
174名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:19:13.15 ID:9M4pEXLUP
>>173
なるほど。「4兆円損してるぞ」っていうコピペはみんな大嘘だったわけだな。
175名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:22:34.26 ID:kWWbnsGp0
176名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:28:18.08 ID:qQbUdwhC0
>>173
あーなるほど

原発推進派って、ウソの上にウソのっけて、さらにウソを重ねてるねー
推進派ってヤクザ的詐欺商法やってるって自覚があるんだね
177名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:33:04.89 ID:kWWbnsGp0
いや。火力燃料費増加のせいで毎年四兆損してますがな。
その事実をいくら屁理屈で捻じ曲げたところで実際に損してるんだから
なんの意味もない。
178名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:11:29.31 ID:F4F9Cb1a0
数年前から電源喪失の危険性を指摘されていたのに、東電に改善を求めるどころか安全神話を吹聴してまわり、事故のタネを植えつけた馬鹿がいたよな
安倍ナントカ云う半島を血筋に持つお坊っちゃまだっけ?
事故が起こった途端、デマを撒き散らして、自分の失敗まで他人に押しつけたクズ野郎だけど、それを功績にして総理大臣に収まってるんだから世も末だよね
179名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:14:54.36 ID:V/LDODoF0
>>177
原発には国民は税金からもお金を支払わなきゃいけないからね。
そりゃ、お金をもらえる電力会社にとってはうはうはかもしれないけど、
いかにも原発そのものが安いと思わせるミスリードは止めようね。
180名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:15:33.00 ID:FEEmgHPq0
>>171
今後海外から漁業補償金を要求される可能性もあるぞ。その場合、アメリカも
絡んでくるから、300兆円ぐらいいくかもしれんぞ。
181猫屋の生活が第一:2013/08/16(金) 23:19:20.04 ID:NG7xYt/Q0
たとえネタでも、まさかの新設見送りとか言われると、やっぱり本当に日本は滅亡するんだなと思えてきますねw
新設見送りを直ちに撤回して下さいw
182名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:20:08.49 ID:tafPtlg40
もう新規原発は無理じゃねえか
今ある原発で比較的新しくて安全性が高いのは稼動させるべきだと思うが
新規は世論の反発が高すぎるだろ
183名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:22:26.72 ID:pTB+IZkN0
東京湾埋め立て地なら、作れるかも知れないよ
大口需要があるから、反対する奴はいないだろう
184名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:23:53.01 ID:WUH1jfUY0
>>179
太陽光発電「・・・・・・・」
185名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:55:24.65 ID:3PDH6Y6S0
金がかかるとかかからないとか



福島見たら、「そんなのカンケイねー!」と言いたくなる罠。
186名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:59:01.64 ID:3PDH6Y6S0
まあ、自民はカネに目がくらまないマトモな議員がいるってことだな。
参院戦前にコレやってりゃ単独2/3もありえたのにねえ。
187名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 00:23:31.32 ID:4hAgScRFP
>>164 現実は苦い 原発は危険 火力は燃料枯渇高騰しつつあり 再エネは風力を除き・まだ高すぎる
--------------------------------
◆1999年
 ガス火力 6.4円        (ガス3ドル)
 原発大本営5.9円 実態10.9円(ウラン10ドル0.17円)
◆2012年
 ガス火力      19.1円(ガス15ドル)
◎シェールを使った場合13.6円(ガス10ドル) 
 原発大本営      6.6円(ウラン50ドル0.85円)
◎原発実態      11.6円(ウラン50ドル0.85円)
◎沖合い原発海水ウラン13.4円(ウラン170ドル2.89円)         
◆福島損害 大本営5.5兆円  メリルリンチ48兆円  反原発派大本営100兆円以上
---------------------------------------------------
◆原発実態      11.6円の明細
 原発大本営      6.6円(ウラン50ドル0.85円)
 地元バラマキ     1.0円(年間3500億円÷年間3500億kwh)
 廃炉積立不足     1.0円((廃炉20兆円-積立4兆円)÷16兆kwh)  
 原発事故保険     3.0円(福島損害48兆円÷16兆kwh)

◆沖合い原発海水ウラン13.4円の明細
 原発大本営      6.6円(ウラン50ドル0.85円)
 地元バラマキ     0.5円(年間3500億円÷年間3500億kwh)
 廃炉積立不足     1.0円((廃炉20兆円-積立4兆円)÷16兆kwh)  
 原発事故保険     1.0円(福島損害48兆円÷16兆kwh)
 浮体費        0.3円((浮体+金利2000億円÷2基搭載x24基)÷7兆kwh)
 海底送電線      2.0円
 海水ウラン      2.0円(ウラン170ドル=120ドルUP=2円UP    
---------------
◆結論
 火力は化石燃料が中国・インド需要で ガンガン高騰している 
 原発を沖合い350kmに移転すれば、周辺350kmの人口/資産・商権価値はゼロに近くなる
 原発 沖合い移転でつないで、再エネ建設を急ぐのが多分ベスト
188名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 00:36:50.69 ID:oATW8ynx0
>>187
それでも、使用済み核燃料の最終処分に要する費用が入ってないな。
まあ、方法も確立していないのだから、算出しようが無いのかもしれないが。
189名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 00:54:14.54 ID:4hAgScRFP
◆危険厨への呼びかけ
◆反米保守(いわゆるネット右翼)と同じになってないか自省すべき
◎偏った情報ソース ネット右翼HP 反原発HP
◎一部だけしか見ない 
 反米保守---------→朝鮮人・中国人しか見えていない
 放射脳-----------→事故リスク・環境しか見えていない

  ・原発事故リスク      48兆円(1発)
  ・化石燃料値上がりリスク 数百兆円(40年)中国・インド需要に比べシェールは「焼石に水」
  ・太陽初物高値掴みリスク 数百兆円(20年)
  ・円安リスク       ギリシャ化して 円暴落した場合 ガスの強制引取り義務は地獄
  ・貿易赤字と雇用喪失   エネルギー国産化すると雇用が増える 輸入は雇用流失   
  ・レアメタル       白金族不足では「水の電気分解」もできない
  ・中国・北朝鮮の核恫喝  最悪・核ミサイルで脅されて、日韓併合の仕返しに併合される
  ・発電所への軍事攻撃   ダム破壊洪水・東京湾LNGタンク爆発・原発爆発
  ・次世代核廃棄物問題   沖合いで燃やさないと数万年保管の次世代押し付け
  ・次世代の埋蔵炭素枯渇  石炭が木炭と同価格にになれば
               江戸時代に戻るか 原子力製鉄か?の二択になってしまう

◎データーを計算したり、ネット情報を検証しない
 反米保守-----------→原発事故報告書を読まず 菅のせいだと思ってる
 放射脳-------------→資源埋蔵量/消費量を調べず 数百年持つと思ってる
           化石燃料の値上がりで火力が暴騰していることを知らない 
◎単純な思考に心地よい陰謀論に嵌る
 反米保守-----------→マスコミを朝鮮人が支配している
 放射脳-------------→再エネが進んでいないのは すべて原発利権の陰謀 
190名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 01:10:55.12 ID:4hAgScRFP
>>187 前レス読んでくれ
新しい技術では 最終処分場は不要にだってできる可能性大、処分方法は確立されつつある
------------------------------------
◆左翼の 古臭い情報
1)再処理 酸で溶かしたものからPu/Uだけ抜き取って
2)ガラス固化 残りを「長半減期も、熱灰も「ごたまぜ」ガラス固化」
3)最終処分場 しかし、半減期数万年のゴミを受け入れる場所なんてない
-------------------------
◆新しい技術
 再処理 酸で溶かしたものからPu/Uだけ抜き取って
  ↓ 
 群分離 
  残り/灰を @長半減期未燃 A熱灰 B冷灰と鉄/被覆カスに分離
  ↓↓ ↓ ↑灰を戻す         
  ↓↓ @長半減期未燃=加速器駆動未臨界炉で焼却  
  ↓↓
  ↓A熱灰=海上原子炉の周囲に水槽を設置して【熱利用】/中性子照射
  ↓    毒性の弱い白金族/レアアースに転換して資源化
  ↓  
  B冷灰/構造カス
      =海上原子炉の周囲に水槽を設置して熱利用/中性子照射
       毒性の弱い白金族/レアアースに転換して資源化
      残りは 船上で毒性を弱めて「ガラス固化して一般処分場廃棄」

  つまり半減期30年のセシウム以下で、放射能も海上で弱めてあるから
  福島の汚染廃棄物と一緒に埋められる=「最終処分場は不要にできる可能性大」
------------------
そういうと 左翼はバカだから「未確立ガー」っていうけど
使用済み燃料を数万年も保管できるわけないし、被覆管もそろそろ腐食しかけてるから
「他人に押し付ける」以外 再処理せざるを得ず、新技術をモノにするしかない。
だから加速器駆動未臨界炉の建設や、海上プルサーマルまで禁止するのはバカ政策
191名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 01:21:54.92 ID:fJsLdV5U0
>>190
未だ実現性も検証できていないのに、何が「確立されつつある」なの?
妄想は、お前の頭の中だけにしときな
192名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 02:47:03.52 ID:4hAgScRFP
>>191
そういうと 左翼はバカだから「未確立ガー」っていうけど
使用済み燃料を数万年も保管できるわけないし、被覆管もそろそろ腐食しかけてるから
「他人に押し付ける」以外 再処理せざるを得ず、新技術をモノにするしかない。
だから加速器駆動未臨界炉の建設や、海上プルサーマルまで禁止するのはバカ政策
---------
オマエのアホな回答など予測できたから

先回りして書いておいたのに 日本語が読めないとはな(w

オレ  火事を消火しよう(廃棄物問題を解決しよう)
オマエ 消火活動の有効性は実証されてない

群分離・核種変換の研究費=消火費用 を出すのがいやなら
使用済み燃料を 数万年ボランテイアでオマエの家で預かって監視してくれ
容器が腐食したら、ちゃんと交換するんだぞ!君の自腹で!

要するに「廃棄物問題を片付けようとする人」にまで噛み付くほど
頭が悪い
193名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 02:50:18.04 ID:4hAgScRFP
右翼の中でも
 反米保守(いわゆるネット右翼の主流)は
 安倍のファシズム改憲をまんせーするほど頭が悪いが

左翼の中でも
 放射脳は 9割が 頭が悪いな
194名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 02:55:15.36 ID:4hAgScRFP
原発ゼロ=原発のトイレを建設するのまで禁止
ということがわかってない

プルトニウムが猛毒ならば

  ワンススルーで垂れ流すより
  沖合いで燃やして灰(セシウムとか)にしたほうがいいのがわからない

ていうか、核種変換の原理 メカニズム 技術的成立性について
初歩的判断すらできない
195名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 03:47:09.61 ID:2HU/fniW0
ネトウヨにとって都合が悪い情報だし、
このスレッドは伸びないだろうな

とりあえず、上げておくけど
196名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 07:17:53.89 ID:/tBT3YWo0
パシフィック・リムもガンダムもターミネーターも
動力源は全て原子力。
原子力だけが辻褄が合う。
未来技術を実現できるのは原子力だけ。
197名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 08:57:54.67 ID:BSmrRSH+0
ID:4hAgScRFPッ手自分の意見に反対する奴は全てバカ。
すなわちゆとりの典型。
198名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 09:00:29.55 ID:Z6iohqeD0
>>187
お前は馬鹿か?
ウランが2円上がったら
転換ウラン、そして燃料ウランにするまで30円掛かる
199名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 09:24:00.99 ID:/vILhWqR0
原発の値段だけ不当に安く計算している詐欺師がいるな
200名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 10:34:20.88 ID:ZMRBbKiaO
>>1 見え透いた嘘だな 小委員会で慎重な意見だして周りをガス抜き 裏では利権拡大の為に原発推進 原発輸出外交との整合性がとれない 騙されないよ!
201名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 11:28:03.82 ID:4hAgScRFP
>>198
はあ? ウラン価格が3倍に上がっても
国内で生産するなら、濃縮、焼成の手間賃は変わらないだろう?

燃料費といって、濃縮・焼成・再処理まで3倍にあげて計算するのが
プロパガンダHPの騙しの手口

ていうか、原発に賛成ではないが ウソをついて騙して
反原発を推進というのは  推進側の御用学者と同じだろうに?

>>199
不当に原発を安く計算なんかしてないよ
1999年 ガス6.4円  原発10.9円と書いてあるだろう?

宣伝目的ではなく、予測/真実の的中を目的に数字を弾けば
1990年代は 原発は高かった
2001-2007年の中国・インド需要による 化石燃料値上がりで、
ドイツの家庭用電気料金が3倍に上がったのは客観的事実だ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
それは、天然ガス依存と、補助金漬け再エネと、発送電分離の当然の結果
202名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 11:48:58.65 ID:4hAgScRFP
>>197 
いや、ネトウヨにも知的なのと そうでないのが居て
左翼にも 知的なのと バカサヨが居て

小出さんのプロパガンダ本を読んだくらいで、勉強した気になっている放射脳は

◎原発事故と環境しか見てない視野狭窄は 
 中国と朝鮮人しか見えない視野狭窄そっくりだし

◎偏った反原発洗脳HPしか読まない 読書の偏りと鵜呑みは
 財界雑誌しか読まず、鵜呑みにする 新自由主義ブラック脳とか
 ネトウヨHPしか読まず、検証しないで鵜呑みにする ネット右翼と変わりないし

◎再エネが発展しないのは個別の問題が複雑に絡み合っているのに
 複雑さに耐えられない脳みそは「再エネが発展しないのは原発利権の陰謀論」
 にとびつくのは 「マスコミは朝鮮人が牛耳っている陰謀論」と同レベル

原発事故や環境以外のファクターも検討して、「反対の立場のHPもよく調査」して、
好きな結論であっても鵜呑みにしないで検証し、
上手くいかない原因を 陰謀論で片付けないで、細かく調査しなければ
君ら放射脳は 民族派ネット右翼レベルから脱出できませんよ と言っている

ネット右翼の私にバカにされているんだよ!もう少し奮起して勉強したまえ!(w
勉強したら、もうすこし大人のデイベートができるだろう
203名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 12:15:54.05 ID:HaiXK8dr0
◆実際の原発の被害◆
下のもそのうち計上されるようになるかもね。
どんどん膨らむ原発被害。
かかるコスト、無限大。。。

福島のお悔やみ欄 享年が異様に若い
bran7.net/archives/41014

チェルノブイリの時も、事故後数年は皆あまり気にしていなかったが、
4?5年後になって誤魔化しがきかない位に人々(有名人含め)がバタバタと死に始めてパニックになって避難し始めたって・・・
204名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 12:29:40.61 ID:oATW8ynx0
>>190
@長半減期未燃 A熱灰 B冷灰と鉄/被覆カスに分離のどれをとっても、
海外でもまともに検討してる国もないし、まだ、ごく一部の研究者の妄想レベル。
特にA、Bは技術的に無理だろ。
画期的な新エネ技術を開発したほうがましなレベル。
205名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 13:33:42.47 ID:BEz7Kbml0
未来の電力だと思ってるから100%アベノミクスわ失敗するおねw

燃料なくなるのにサイカドーとかw
借金だけが残るアホ原発ってみんな知ってるんだお(´・ω・`)w
206名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 13:43:18.24 ID:n96Kli770
>>11
新しいものに置き換えずに、古く比較的危険なものを使わずに廃止するのが良いでは・・・

で、最新の環境対策・効率をもち、原発より圧倒的に安全な発電方法に置き換えるのが良いと思う
207名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 13:45:41.80 ID:Q/ROWGSv0
>>201
お前は馬鹿か?
ウランが値上げしたらその15倍のウランを使って作る燃料がいくらよ?
2円上がったら30円上がる
208名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:37:52.12 ID:x8ANGYMF0
                | i^| ` ,:' ,-:| .!       .ノ /   / ン
  ;.;".;        /'、_L!  |  | .j ヽ.  _,,,、  /ヾ、  /
  ;".;": ;:'       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .;".;":      \  /! |     / .L___ノ    '"´  <  盗電からの賠償だ
 .;": ;:'.          `'/-`7__ ノ/ l  .;"".;.      放射線をお贈りしよう
  ;  .;".;": _.;.;__  // /        .;".;"".;.;";.  \_末期癌もなおるで______
  ; .;".; ζ /_.;_/| // ;"."_      .;".;.;".;":
  ; ".;": ;:'.;| ΓΓ | |/":/_へ_/|     .;".;"_.;__..:
   . ;"ζ  | Γ从 | |;// |从Γ | |    .;.;"∠___/|
  ⌒ ) ζ | 从Γ | |:/;;. |从Γζ.;"._  ".|ΓΓΓ| |
  ; ⌒ );  | ΓΓ | |.; ;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
    ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
  ;  )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
    )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
  ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
盗電バカ社長廣瀬 9月1097円値上げだ
209名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:46:06.04 ID:StUtwMyE0
>>190
「分離変換技術」について、2009年以降は会議も報告書も見当たらない。
研究が進展している様子が無い。どうなっているのか?

1988年 オメガ計画開始
2000年「長寿命核種の分離変換技術に関する研究開発の現状と今後の進め方」(原子力委員会)

1990年〜2008年まで「アクチノイドと核分裂生成物の分離変換技術」情報交換会議は10回開催された
2008年〜2009年 分離変換技術検討会は9回開催された
2009年「分離変換技術に関する研究開発の現状と今後の進め方」(原子力委員会)

2011年 文部科学省はオメガ計画についての「データを紛失した」・・もうやる気がないようだ。
210名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:50:39.04 ID:8qP4/Llg0
>さらなる事故原因の解明を政府に要求。
究明したところで対策は「安倍晋三に責任を持たせるな」しか無いのに
211名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:57:23.99 ID:8qP4/Llg0
首都機能を移転して国会議事堂と首相官邸、経済産業省庁舎、宿舎の一階部分に原発作ればいいよ
212名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:56:47.70 ID:BEz7Kbml0
>>211
政権かわるたんびに言ってるケド
腐敗した官僚主導の体制を政権が打破しないとならないねえ。
(´・ω・`)w

これをやらない政党にはそろそろ制裁が下されるお。
「アベノミクスは反乱で終わる」ってのもあながち嘘ではないよウン♪

霞が関が電力企業に取り込まれて、制作づくりをまかせてきたツケがあまりにも大きすぎるからね…。(´・ω・`)


まず自由化のまえに霞が関の解体は必須条件。
その肝心のアベノミクスは自由化の公約を
「霞が関の解体」でないならば

『国民に嘘を言っていることになる。』

それができるかどうかが問われているよ。
だけどね、これは消費税アップも外交原発やTPP議論も同じで、本当に日本を取り戻す(笑)なら政権自体が霞が関やら永田町官僚に委ねず、自由競争のなかで企画立案を通していく体制を構築する必要が急務なんだよね。

日本の経済を正しく認識しているトップリーダーが今のところいない
はっきりいっていい?

『アベノミクスはね(´・ω・`)うんこちゃん♪』
213名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:43:10.64 ID:x1KBPGy3O
>>181
ああ猫屋の生活が第一ID:NG7xYt/Q0達を排除しないと日本人が奴隷以下か絶滅しちまうなw
214名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:47:14.11 ID:Xw7sJ7Os0
あれだけ領土を汚染した原発を未だに崇拝するネトウヨって、売国なんだろ?
215名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 23:20:12.14 ID:CC9bke0S0
広大な日本の国土を台無しにして、多くの日本国民と陛下すら被曝させて、
原発を推進している奴が愛国者ってどんなブラックジョーク?


ドイツのマックス・プランク化学研究所などの研究者が、
最近公表の論文で示している福島第1原発からの放射能汚染拡散を
示す図によると、日本の東北・関東のほぼ全域、中部地方の大部分は、
放射線管理エリア相当となる。
その地域で産出される農林水産物は、食品・食糧ではなく、
『放射性廃棄物』と国際的には見做されるのが、日本の悲しい現実である。
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2013070200002.html

福島県の東半分 栃木県と群馬県の北半分 宮城県・茨城県の一部
東京の極一部は、放射線の管理区域にしなければいけない汚染をうけている
のですが、その面積は2万平方キロメートルあります。日本の政府はそんな広さ
の所を無人にできないからといって、人々をそこに住まわせ続けようとしているわけです。
【MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」小出裕章助教】

※1千平方キロメートル=東京23区の1・6倍
216名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 04:08:31.60 ID:2TeZN2TP0
自民党も全然一枚岩じゃないんだね
派閥抗争が激化するようなら面白くなるかも
217名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 06:12:24.65 ID:XoiLiSmr0
原発セールスしている安部ちゃんが受け入れるわけがないだろ  www
218名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:52:43.94 ID:WwXNHS+o0
日本の美しい土地も日本人も陛下にも被害を与えて原発推進する安倍って少なくとも愛国者ではないわな。
福島を爆発させた真犯人も安倍だし、震災中に原発に関するデマを流して混乱させたのも安倍。
日本をだめにしたいのか?
219名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:46:12.97 ID:o5Ubxwr20
新規で建造するき満々なのかww

っていうかぁ気がついたんだけど、ここ何十年間かで大腸がんが激増してるのは
放射能のせいじゃねーかな?

隠蔽体質の原発利権天国の日本でたとえ放射線が漏れ漏れの過去があったと
しても、全隠蔽で金で解決みたいなことをずっとやってたとしたら、原発の風下の住人、
周辺の魚を常食してる人はかなりの確率で大腸がんになるよな。

福一は隠しようがないからばれちゃったけどさ。
220名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:41:51.95 ID:1Y424gjj0
新しい原発はだいぶ安全になってるんだけど、そんなこといって反原発の皆さんにはわからんだろうな
221名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:53:39.49 ID:/wLcNa5eP
危険な古い原発を予定通り廃炉にしない時点で
何言っても信用できないわな
222名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:03:25.28 ID:OrcFt2tS0
杜撰な運用や安全管理は別にして、明らかな欠陥品って福一の1号機ぐらいじゃないの?
223名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:11:36.23 ID:wZJz+e+Q0
>>219
核実験のフォールアウトのが放射線量多いから
この程度で影響でてるなら日本人短命になってなきゃおかしいよ
224名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:56:26.12 ID:3GBb3TSm0
>>223
http://infosecurity.jp/archives/11735

九州でもこの有様。
もう手遅れ。
225名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:17:03.03 ID:OrcFt2tS0
何で2年前のニュース
それも小数点以下ベクレル
226名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 19:50:50.91 ID:JWVQLmzL0
2006答弁/ベピョンちゃん
227名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 19:55:47.25 ID:uNKB5avu0
>>220
安全に自信があるなら、東京湾に作れよ
228名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 23:09:49.93 ID:2TeZN2TP0
>>220
反原発運動しているような連中じゃなくて、
自民党内から見送るべきだっていう意見が出てきた事については、
どう思ってる?
229名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 23:27:17.24 ID:1Y424gjj0
>>227
発電所の立地ってそういう風に決まるもんじゃないんですよ。
どっちにしろ、残念ながら日本で原発の新設は当分無理じゃないかな。
安全面の課題はクリアできても、他に難しい問題があるから。

>>228
原発の安全性というより、使用済み核燃料の最終処分法が確立するまで新設を見送ろうって話だよね。
そのうちは地層処分ということで片がついたりしたら動くかも。

ただまあ、原発の安全性が実際にいくら上がったところで、今のところその安全性を説明して
国民に納得してもらう自信はないんじゃないの。反対してる人はもう理屈じゃないから。
単純にほとぼりが覚めるまで待つしかないって感じだと思う。
230名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 23:46:46.09 ID:2TeZN2TP0
>>229
安全性に関する説明は積極的にしたほうが良いかと
向こうが聞かなくても、説明は尽くしたという事実は残る訳で
しない場合は、あることないこと言われても仕方がないとは思うよ
231名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:00:08.30 ID:5n5B07Dw0
>>229
本当はそうだと思う。
第四世代と言われている原発の開発には積極的に取り組んで、
各国に遅れを取らないようにした方がいいと思うんだけど、
今は、事故の収拾や既設の原発の再稼働の話から先にはなかなか進みにくいってところだと思う。
232名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:01:05.83 ID:MsizvYie0
>>229
反対派は理屈じゃないなどというが
まず推進派に自分達の理屈くらい示してほしいところだ
現状まともな感覚の人は原発推進には賛成できんわ
233名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:12:33.49 ID:oYzppPaT0
今ある原発は安全性を確保できたら使って
将来的には最小限に減らそう派は推進派になるんですかね?
234名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:14:14.33 ID:AocvqQPWO
選挙結果は原発推進だよ 迷わず新規建設を進めるべき 一県に5個位バンバン作ろう 甘利君なんて泣いて喜ぶぞ! 安全でしょ!? 何も問題ナカンベ!
235229,231:2013/08/20(火) 00:16:47.70 ID:5n5B07Dw0
ごめん、231は>>230宛だった。
あと、第四世代でなくても、第三世代と呼ばれてるやつだって安全性は随分向上してる。

>>232
反対派の中にもいろいろいるね。そこはすみません。
安全審査をして再稼働をした場合と全然しない場合、それぞれのメリット、デメリットを比べたら
再稼働をした方が全体のためだと思うよ。
金がいくらでもあるならともかく、1日百億も追加で燃やすような余裕は日本にはないので。
金欠はより現実的な脅威として日本を苦しめると思う。
現実に、その道を歩んでる。
236名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:21:16.09 ID:AocvqQPWO
>>211 それなら原発問題に真剣になるよ! 利権どころじゃあないもんね! 3ヶ月もすれば解決だろ!?
237名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:28:23.79 ID:nUPG8Oob0
>>235
メリット、デメリットやリスク、リターンを数値化して定量的に見れるようにするというのはいい。
だが、反対派はそうした手続きを拒絶したりしてる訳じゃない
賛成派の評価方法を疑問視してるだけだ。
とくに、原子力安全工学関連のリスク計算は色々間違いを犯しているようだ。
それからそうしたことに関わる原発関連の先生方が情報操作に加担されてきたことも知っている。
お名前も挙げられる。
これも国民に説明の義務があるとおもう。

その上で、責任を誰かがとってから、それからしか動かせないね
238名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 00:53:26.71 ID:5n5B07Dw0
>>237
事故の収拾に全力を尽くし、事故原因を明らかにし、責任を問うというのと、
今最善のエネルギー政策を模索するのは別の話で並行して進めるべき。
動かすべきという結論が出たら、犯人探しが終わってなくても動かすべきです。

利益供与で物が動くような悪習が業界にあったということも確かにあるだろうけど、
現時点でなんでも反対的態度を取ると別のリスクが降りかかってくる。
そこは冷静に判断すべき。

被曝による健康被害についても、WHOや国連の機関がいくら問題無いと言っても
受け入れない反原発の人が多くいる。それじゃあ話が進まなくなる。
239名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 01:42:22.02 ID:YjKSHECf0
>>238
被爆の健康被害が問題ない。安全性も向上している。
それならいっそう、需要地の都会周辺に原発を立地すべきでしょ。
240名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 02:01:19.88 ID:nUPG8Oob0
>>238
原発推進ありきで考えるから、そういう風にしか考えられなくなるんじゃないか。
基本的に、コストでも安全面でも、原発を現状の体制で推進するメリットはない。
では体制を改めようと思うならば、やはり真相究明と責任問題の決着が必要。

それに、あなたのいう最善のエネルギー政策とやらに国民的コンセンサスが無い。
国民の無勉強をなじる推進派の意見があるが、もともと国民の理解を妨げてきたのは推進派。

説明責任という言葉は、3.11以降聞かれなくなった言葉だ。
原発の安全性や必要性を説くために、詐欺的便法を吹聴しまくった人たちが表に出てきてから考えるのがいい。
というか、それなしで話を進めていいわけがない。
241名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 02:16:56.96 ID:oYzppPaT0
説明をしっかりして理解を得る努力はもっとちゃんとした方がいいな
今トリチウムのせいで福島の汚染水を浄化しても、自治体や漁協の反対で捨てられなくて困ってるけど
普段原発その他の核関連施設からどれだけのトリチウムが排出されていて、
周辺海域でどの程度トリチウムの濃度が上がって、陸上の河川や水道に
どの程度の影響が出ているのか、もっと広く国民に周知すれば理解を得るのは困難ではないだろうに
トリチウムに限らないけどなんでやらないんだか
242名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 06:59:20.19 ID:Fl0r9dKY0
原発推進のほうが理屈というかスジが通ってない
まず廃棄物処理からやれ
243名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 09:27:38.55 ID:5n5B07Dw0
>>239
立地はいろんなパラメーターから決まってくる。
そういう結論もありえるね。可能性は低いと思うけど。
どっちにしろ、新設の議論は当分先になるだろうな。

>>240
> >>238
> 原発推進ありきで考えるから、そういう風にしか考えられなくなるんじゃないか。

そんなことないよ。
原発を全部止めておくほうが経済合理性が高いというのが本当なら、無論止めておいた方がいい。
合理的な方法が他にあるなら別になんでもいい。

でも、安全性が確かめられた既存の原発はなるべく動かしたほうが経済合理性は高いと思う。
既存の原発をただ遊ばしといてはその建設コストを回収できず、まるごと国民の負担になる。
事故の収拾にも廃炉にも金が掛かるのに、多額の火発燃料費を垂れ流し続けてたらそれこそ茹でガエルだ。

国民的コンセンサスというのは説明して少しずつ浸透させていくしかないだろうね。
でもどこかで見切りをつけないと。
賛否両論あっても、与党はそうやってどんどん物事を進めていく責任があると思う。
244名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 09:36:45.10 ID:GDIiue53P
安全基準の高い原発に限って再稼働して40年使い切って順次廃炉
Mark-1型の欠陥原発と立地の悪い原発は即廃炉
なら理解できる人も多いと思うけど
コストの高い原発を新設するのは経済合理性に全く見合ってないでしょ
245名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 09:41:59.90 ID:gDSDrzgG0
>>243
廃棄物放っといて合理もクソもない
246名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 10:59:51.15 ID:5n5B07Dw0
>>244
既存のものについてはその通りだと思う。
新設の見積もりは、色々考え方によって変わるだろうけど、
最終的にコストが見合わないとなればやめればいいんじゃないですかね。
どっちにしても大事な問題なのでイメージで決めつけずに偏りなく詳細に検討して判断してほしい。

>>245
地層処分については長期的なスケジュールが組まれていて、ほっといてるわけじゃない。
ほんとに地層処分でいいのかとか、核燃料サイクルはどうするかとか、色々議論はあるんだろうけど。
247名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 11:03:54.56 ID:gDSDrzgG0
>>246
だから決まってからやれ
248名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 11:35:42.37 ID:5n5B07Dw0
九電、昨日は電力使用率が一時97%だよ。
反原発の人はなんでこのリスクを当たり前のようにスルーできるんだろう。
原発憎しは結構だけど、無茶ばかり言ってると結局金も命も失いかねないよ。

>>247
既存のものにあとづけでそんな条件を課すというのは普通は考えられない。
それでもどうしてもやるとなればそれなりの負担が発生するだろうね。
電力会社が設備を動かす権利を誰かが奪うわけだから。
新設するなら最終処分場が決まってからにしろというなら話としてはわからないでもないが。
249名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 11:41:21.12 ID:YjKSHECf0
>>248
原発を動かす方が無茶なんだけど
250名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 11:45:05.72 ID:gDSDrzgG0
>>248
道と手順を間違えたら、立ち止まって戻るか止めるかするのが当然
そのまま突き進むという馬鹿が、この国の特に上層部に多いのが敗戦の原因だ
251名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:02:48.72 ID:5n5B07Dw0
>>250
そのまま突き進むのでなく、合理的に最善の方法を採るべき。

事故が起きたらその時点で安全性を再確認すべきというのはわかりますよ。
実際安全基準が変わり、安全審査も改めてやることになるよね。

でも最終処分場ができてからでないと動かすなんてことは、原発を建てる前に言えという話です。
それは事故と関係ないことだよね。原発が憎いからって、関係ないことをごっちゃにしてはいけません。

それでもどうしても、稼働条件を変更することになる場合、
原発を動かせない責任は電力会社でなく国にあることになる。
その損失を国(我々)が負担できるか、その価値が有るかという話になる。
252名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:05:57.87 ID:oYzppPaT0
最終処分場は北方領土が返還されてそこにでも作らない限り
地元の反対で建設不可能だろうな
廃炉するにしても解体した廃材をどこに捨てればいいのやら
253名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:10:28.50 ID:YjKSHECf0
>>251
今、各原発敷地内に核廃棄物はどのくらい溜まったんでしょうかね?
最終処分場が決まらないと、置き場がないでしょう。
254名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:10:56.76 ID:GDIiue53P
純粋なコストから考えたら安全な再稼働がいいと思うけど
推進派がコスト度外視でまぜこぜ再稼働と新設目指して暴走してる現状だから
立ち止まって考えようという国民の意思を無視してるな
255名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:15:42.50 ID:GDIiue53P
電力会社の民間企業としての権利を主張できるのは
完全自由化してからだな

独占が許されてるということは
反面、権利が国民によって制限されていることを理解した方が良い
256名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:16:39.28 ID:YjKSHECf0
>>251
最終処分場がないことは、原発を建てる前から問題にされてたと思いますよ
257名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:20:07.02 ID:rBaNAeHl0
廃棄物なんて穴掘って埋めときゃいいのにね。
258名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:22:49.45 ID:8XOzbZRm0
こうなったら軌道エレベーターを建造して宇宙に投棄するしかないな
259名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:50:35.95 ID:p3YK0i6K0
>>243
福一だって安全性が確かめられた上で稼動していてあのざまなんだがねぇ
260名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 12:52:46.48 ID:p3YK0i6K0
>>248
昨年の秋に東北電力は103%なっとったがねw
261名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 15:23:29.18 ID:5n5B07Dw0
>>253
それは最終処分より前の話だと思うけど、言いたいことはわかる。
再稼働するにもいろいろとリスクや課題はあります。
いわば、再稼働するのとしないのは、大きなマイナスvs大きなマイナスの葛藤であり、
日本の社会全体にとって、どちらのほうがよりデメリットが小さく済むか、
どっちのリスクを採るべきかという問題です。
どっちにしても課題を抱えこむことにはなる。

ちなみに使用済み核燃料や廃炉の問題は、再稼働してもしなくても解決しないといけない課題です。

>>254
そうかな? 「コスト度外視でまぜこぜ再稼働と新設目指して暴走してる」推進派って
どういう人のことを言ってるのかわからないけど、再稼働と新設はそれぞれ別に話をすればいいと思う。
個人的には、新設は今は不確定要素が多すぎて具体的な話をするのは難しいと思うけど。
262名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 15:33:51.20 ID:2wxc+9hO0
>>261
>再稼働してもしなくても解決しないといけない課題

という理屈で再稼働の条件から外す考えは詭弁である
263名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 15:42:36.80 ID:5n5B07Dw0
>>256
最終処分場ができてからでないと原発は稼働してはいけない、
というルールが最初にあれば、最終処分場が先にできたでしょうね。
でも、それが必要になるのは先の話だから、原発で利益をだしながら
おっかけで作ることになったんでしょう。たぶん。

>>259
どうしたら事故を防げるか、福島の事故から学ぶ必要があるでしょうね。
「原発のリスクはゼロにできないからやめよう」という考えは、
原発をなくした場合に発生するリスクと比較されなければいけない。
それでもやめたほうが合理的ということになるなら、やめたらいいと思う。

>>260
そういうことがあるの?

>>262
使用済み核燃料については事故とは関係ない話なので、なぜ今、後付で
そういう条件が必要になるのか、条件を付加しようとする人の方が説明すべきだと思う。
その説明が合理的なら納得してもらえるはず。
264名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 15:51:12.04 ID:GDIiue53P
その合理性が信じられないんじゃないの?

だって福一事故以前は
福一は、絶対事故起こらないと考える人は合理的で
危険性を指摘する人は非合理なヒステリーだって言われてたんだから
265名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 16:02:27.61 ID:5n5B07Dw0
>>264
そういう感覚を持つ人は多いだろうね。
でも合理性が信じられないからといって、だから感性を信じるべきかというと、
そうじゃなく、より合理的な判断を望むべきでしょう。
過去に理性が間違いを起こしてしまったとしても、やはりたよるべきは理性しかないと思う。
266名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 17:00:13.83 ID:GDIiue53P
そして仮にも政府お墨付きの原子力規制委員会が
活断層だと言ってるのに、活断層じゃないから絶対再稼働すると言い張ったり
何もかもぼろぼろなもんじゅを、未来の夢のエネルギーのために稼働させるべき
ということを合理的だと主張してる間は
推進派の合理性を信じる人はいないと思うよ
267名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 18:12:59.34 ID:TqHDiRgV0
廃棄物処理は後で考えるということで
ここまできたけどまだ出来ない

同じ騙し技は通用しないんだよ
此処から先の合理性というのは、処理が確定してからというのがスジ
268名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 18:21:14.49 ID:nUPG8Oob0
>>265
理性、合理性、などの言葉を非合理的、非理性的な主張にまとわせてはいけない
国民に説明責任を果たさず、自己の責任も果たさず、これからの原発推進にも
なんの責任も持ちませんと白状しているに等しい人たちの言うことを鵜呑みにする人はもういない
269名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 18:47:16.86 ID:5n5B07Dw0
>>266
本来、合理性に「推進派の」もクソもないんですけどね。
言ってるのが誰だろうが、筋が通ってなければ合理的じゃないということなので。

自分としては、平和で豊かな国でいるためには(こういう目標も人によって違うだろうけど)、
今は安全審査をパスした既存の原発を動かすのがよいと思っている。
でも今後もしかしたら、原発は全部止めたままの方がよい、という説明に納得する可能性もあるし、
人に言われなくてももっと勉強したら意見が変わる可能性もある。
なんにしろできるだけ合理的な判断をすることが大事だと思う。

>>267
スケジュール的に、そうなると既存のものはほとんどもう使わずに廃炉にすることになるよね。
地層処分の開始はまだだいぶ先の予定だしそう簡単に早められないだろうから。
その損失は社会全体で負うことになると思うんだけど、それでいいのかな。
270名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 19:24:33.21 ID:YjKSHECf0
>>257
東電本社の敷地に埋めてくれ
271名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 19:44:40.40 ID:5n5B07Dw0
>>268
これまでの為政者や関連組織等の性格や責任問題と、今後エネルギー政策はどうあるべきかというのは
なるべく切り離して考えた方がいいんじゃないの。切り離せないところもあるかもしれないが。
272名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 20:16:38.72 ID:yCeIx5Rl0
勝手に推進
事故って損失
負担は全体

一番無責任な行動
273名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 20:29:22.84 ID:nUPG8Oob0
>>271
エネルギー政策に深く食い込み壟断してきたのが原発推進派じゃないの。
切り離した政策がとれない状態になってるでしょ、今見れば分かる通り

何より、国民を馬鹿扱いしすぎだよ。
推進派はエネルギー政策に国民の意思を反映しない。
対話や説明の場を設けないにもかかわらず、すべての負担を負わせようとする。
言いたかないが、原発利権など解体すべきだよ。
国民に意思決定のプロセスをゆだねた方がはるかにマシ。
もう推進派の主張にはつきあいきれないというのが国民の一般的な見解だよ
274名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 21:46:59.51 ID:5n5B07Dw0
>>273
まずそれぞれが一国民として、エネルギー政策がどうあるべきかをよく考える事が
大事なんじゃないかね。東電憎し、政府憎しは置いといて。今後の問題として。
有権者がどう考えているかというのは各党の政策に影響をおよぼすわけですから。

原発問題は難しい問題の集まりだからそう簡単に答えは出ないんじゃないかな。
もし簡単に答えが出たとすると、たぶんなんか見落としてると思う。
特に、自分の説のデメリットについては後で後悔しないようによく考えるべき。
275名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 21:55:49.49 ID:oYzppPaT0
とりあえず火力(特にガス)に偏重するのは危険な気がする
今以上にアメリカに金玉握られたら何もノーと言えなくなるような
276名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 22:55:26.75 ID:Z3qMLKcW0
>>275
日本は、アメリカから核燃料を購入している。
277名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 23:00:04.84 ID:Z3qMLKcW0
>>275
日本の核燃サイクル・再処理は日米原子力協定で認められている。
更改時期は2018年。
278名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 23:34:31.39 ID:nUPG8Oob0
>>274
簡単に答えが出ないというなら、なおさら原発推進ありきで考えるのは問題だろう
エネルギー政策がどうあるべきかと問うのなら、国民にまともな説明がなされないのは問題だろう
後で後悔しないようにすべきというなら、利益だけ吸い上げて非常時に役立たずという当事者にまかせるのだけは嫌だな。

結局のところ推進派に都合のいい意見を国民が受け容れるまで、煙に巻こうとし続けるのかね。
そういう姿勢も障害になっているんじゃないかな?
279名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 00:01:25.48 ID:YBMgvioG0
>>278
原発推進ありきで考えろなんて全然言ってない。なるべく無前提で考えるべき。
だから難しいんですよ。考えるべきことはいっぱいあるので。

相手の説のデメリットを指摘するのは簡単なんだけど、自説のデメリットに当たる部分を洗い出し、
どう克服すればいいかを考えるのって難しいと思う。
でもそうやって十分に鍛えられた意見じゃないと説得力はない。
280名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 00:22:06.52 ID:rxfjp52g0
>>279
原発のデメリットをとことん隠してきた推進派に言ってやって。
推進派の立場の人たちは今までウソをついてきたことも謝罪すらしていないわけだし、
推進に向けての障害はほかならぬ推進派自身。

難しい難しいと言うが、考えるために先入観を入れず、様々な仮説を導入してみてはどうかな。
原発推進派は利権と身内の掟に凝り固まってるから、そういう人たちの話に反する仮説を立てて考えてみた方がいいね
281名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:50:01.31 ID:q3j3Qyaa0
>推進に向けての障害はほかならぬ推進派自身

それ分かる
ここ4ヶ月くらいの関電や原電の言い分を追ってると、結局「規制を甘くしろ!」ってことでしかないんだよね
アレじゃだめだ
確実にまた事故るわ
282名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:53:44.20 ID:wa5+jxmP0
>>276-277
アメリカ「ガス売ってやるから原発動かせよ、核燃サイクルもやれ」
日本「えっ・・・」

こうですね
283名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 03:16:06.35 ID:zpGCdX+t0
使用済み燃料とかけて クソウヨニートと説く

その心は

 どちらも処分できずに放置中
284名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 07:12:30.93 ID:YBMgvioG0
>>280
あなたはどうしても「原発推進派」への憎しみ抜きにはエネルギー政策を考えられないんだね。
先入観なしで無前提に考えるって難しいね。
285名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 09:04:08.11 ID:i9795T/+0
憎しみをリセットしても
廃棄物問題で新たに憎しみのネタあるからね

クリアしたければ廃棄物処理にケリをつけることだよ
286名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 09:33:54.18 ID:YBMgvioG0
あるべきエネルギー政策について前提なしでよく考えて反原発という結論に至ったなら
それは説得力を持つかもしれないけど、原発関係者が憎くて反原発というのは
エネルギー政策としては何の説得力もないと思う。
「気持ちはわかるがエネルギー問題を今後どうすべきかは別の話だから」となる。
責任問題とエネルギー問題は分けて考えないとどちらも解決できない。
287名無しさん@13周年
実際に地道な比較検討を経て反原発を唱えている人も少なからずいると思うんだが、
反原発の中には原発憎しだけの人も大勢いて、彼らのいうことにはほとんど中身が無い。
再稼働容認派の中にも似たような現象はあるかもしれないが。